「聡明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 聡明とは

2022-12-17

人力車夫の寿命は5年問題

いまや観光名物となった人が車を引き人を運ぶ人力車。その普及当時、引き手の車夫は過酷仕事から心臓や肺が5年ほどで死んでしまうといわれたらしい…あぁ恐ろしい恐ろしい。おぉショッギョムッギョ。運動は足りてるので睡眠瞑想野菜不足だろうか。


ことの情報源イザベラ・バード日本奥地紀行。

本文を引用してそうな文章では

https://twitter.com/noa_izumi1998/status/1405647209043922950

人力車を引けばほとんどどの職工より儲かるので、何千人もの立派な若者農業従事するのをやめて人力車の引き手になろうと町に集まってきます。』

とはいえ車夫になってから平均寿命は五年しかない、その多くが心臓または肺の重い疾患に罹かかると言われています。まずまず平坦な地面の上を、優秀な車夫は時速四マイル[約六・四キロ]で一日五〇マイル[約八〇キロ]走ることもあります。』

とある

ん…どうなんでしょう。儲かるから就職するとしても死亡率が極端に高い…まあ現代でもベーリング海カニ漁などがあるのでありえるのでしょうか。

気になる点はいくつか。

まず人力車が登場した時期。これはツイッターの前の文章にもあり別途調べることもなかったのですが。

あなたも知っているとおり、この乗り物日本の特色のひとつで、日に日にその重要性は増しています。七年前に発明されたばかりなのに、すでにある都市ではその台数が二万三〇〇〇近くに達しており、』

7年前に生まれ職業平均寿命が5年と言われても感覚としてはちょっと引っかかる気がしますな。

なんだか仕事を始めて数ヶ月でバッタバッタと死んでいかないとこういうイメージはできあがらないのかな。

人を運ぶことの過酷さについても、そもそも人力車が初めての人を運ぶ仕事ではないわけで、大名行列イメージかな?日本には駕籠があった。

人力車はそれと入れ代わるように入ってきたはずだ。

人力車安全性の高さと運賃の安さ、玄関先まで届けられるという小回りの良さが大衆に受けて急速に普及し[16]、1872年までに、東京市内に1万台あった駕籠は完全に姿を消し、逆に人力車は4万台まで増加して、日本代表的公共輸送機関になった。これにより職を失った駕籠かき達は、多くが人力車の車夫に転職した。1876年には東京府内で2万5038台と記録されている[17]。19世紀末の日本には20万台を越す人力車があったという[18]。人力車夫は明治都市流民した下層社会の細民の主要な家業となり、明治20年代には東京市内に4万人余も存在したが、その後都市交通の発達により数を減少させていった[19]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E8%BB%8A

二人以上で運ぶ駕籠車輪の力を借りる人力車のどちらが過酷労働かはわからない。しか運送業として駕籠から人力車へと系譜があると見れば駕籠時代から平均寿命が短かったのでは?そんな業態で長年何万人と働き文化職業が残り続けた。しかも(車夫と比較して裕福な?)他人と接する接客業で。これは発展途上国ゆえの残酷さなのか、実際のところは致死的とまではいかない重労働程度だったのか。気になりますな。

次に、おそらくなのだが、お抱えでなく流しの人力車ならばいわゆる自由業的な働き方になるのかなと思う。

ひとまず自由意志で体を動かす労働を体が壊れるほどする必要があるということは、それは貧乏暇なし。働けど働けど…ということなはずだ。

"ほとんどどの職工より儲かるので、何千人もの立派な若者農業従事するのをやめて人力車の引き手になろうと町に集まって"くるならば、他の職より稼いだ金で休息に充てられないものか?

まあ数の伸び具合を見るに過当競争だったかもしれない。

そもそもかるといっても底辺の争いだったのかもしれない。

かにこの5年に言及している文章があった。

19世紀末の 日本労働観一

https://darch.isl.or.jp/il/cont/01/G0000002rouken/000/019/000019561.pdf?log=true&mid=940004&d=1579046400437

久保田重孝'6)はこのバード旅行記をとりあげて,これは人力車夫の職業病にふれたものだとしたが,筆者'7)は当時の日本人の平均寿命が40幾歳という時代で,人力車夫の若死を職業病としてしまってよいかどうかわからないと書いたが,現在作業関連疾患に関係があると考えてもよさそうである

横山'8)は当時の人力車夫には「おかかへ」,「やど」「ばん」「もうろう」の区別があるとする。「おかかへ」は月に幾程と約束を定めて紳士の家に「おかかへ」となった者,「やど」とは一名部屋住み車夫で,挽子がこれにあたる。「ばん」とは一定駐車場所属する株車夫である

そして人力車夫中最も多いのが,貧民窟に住んで,車を借り,ひどい者は筒袖股引の衣裳まで借りて働く「朦車夫」で,車の借代は上等10銭,中等8銭,下等6銭で,3,4年前より2銭宛高くなった。この車夫の収入は日によってちがうが1日平均50銭くらいにはなる。

「家に女房あり,子供あり,如何に節約するも四十銭は之を要せん。残れる十銭を以て屋賃,衣服料,子供の小使等を除けば餘す所幾何なるべきか,特に規則労働に従ひ不定収入に服する人力車夫の常として,途中不用飲食物に金を捨てること多きを思へ、ば,束京市中五萬の人力車夫,知らず一日の生活

を能くし行くもの果して幾何ぞ。(原文のまま)'9)」

と書いている。1ただ,当時の入力車夫が,どんな意識で働いていたかは,判然としないが,生きて行くことがや

っとという生活だったことは確かである

まったくもって儲かってないという。自由業ゆえの収入不安定さまで述べられている。

バードさんに話した内容とは食い違うものがあるのか、やはりこれでも「他よりマシ」レベル貧困さだったのかもしれない。バードさんに話した人が誰か、あるいは複数聞き取りをまとめたものなのかはネット上ではからないが、明治9年東京府管内統計表とほぼ同じ台数を述べておきながらの賃金寿命への言及をしていたとしたら両方とも正しいと見るかちょっと変と見るべきか。

ひとつ付け加えると引用横山1871年まれで、バードさんが居た時代ではまだ8歳?時代に多少ずれがあることは覚えておく。

あと平均寿命も。19世紀末で40ちょっとというのはわかっていたようなでも結構驚く数字で、重労働できる年齢になって酷使して平均寿命も短いとなると数年が寿命ないし廃業ラインとなるのも一理あるのかなと覚えるしだいだ。


2,3のwebページを見ただけだが、自分感覚としては5年説はそういう印象が流布程度には信憑性があって、でもまあ誇張や比喩のようなものも感じて100%統計事実として平均5年で死ぬと言った訳ではないのかな、と受け止めておく。

そもそも(バードさんに)誰が言ったかがわからないので町人世間話採集かもしれん。

ひとまず自慢げにトリビアとして吹聴できるレベルではないなと記憶しておく。

そもそも気になった原因の漫画版では、知識階層ではないが勤勉で聡明な作劇上、日本文化解説する立場キャラクター自分の持つ知識としてセリフ披露している。だからまるで歴史的事実のように感ぜられてしまって調べたのだ。

作中では人力車が広まって何年かは書かれていな…かったと思うので、受け取りかたしだいではもう十何年も人力車が続きそのなかでの収束した寿命とも取れかねない印象だった。

原文のもひとつまえの「七年前に発明されたばかりなのに」というセリフも含まれていれば舞台が78年なので即座にまあうろんげだなと留保立場で流せたのだ。

そんな感じで時代劇はすべからくそうなんだろうけど適度に信じつつ適度に疑いつつ楽しんでおくことにする。

2022-12-06

anond:20221206142501

ミスコン廃止した機関も少なくない中で、それでもあえて今でも続けているところは多面的な要素で選んでいるよ。

外見や聡明さはもちろん、その人の出身属性の不利さ、あるいは、その人を選ぶことで同じ属性を持つ子どもたちが勇気づけられるかどうかも加味して選ぶ。

2022-12-01

リンダの問題の賭け

問題

・「リンダ」は31独身で、率直に意見を言う性格で、非常に聡明

彼女学生時代哲学を専攻しており学生時代差別問題社会正義に深く関心を持ち、反核デモにも参加していた。

彼女についてもっともありそうな選択肢は次のどれか?

選択肢

A「リンダ」は銀行の出納係である

B「リンダ」は銀行の出納係であり、フェミニスト運動活動家である

増田「Bだ、こんな意識高い系女性フェミになるに決まってる5万賭けてもいい」

敵「いやBはAの部分集合なのだから論理的に考えて可能性が高いのはAだ」

増田「へえ、じゃあ君はより確率の高いAに5万賭けるということでいいんだな。5年後彼女がどうなってるか確認しようじゃないか

さて、この賭けに勝つ確率が高いのはどちらだろうか?

2022-11-27

ドラガリアロストの感想(イベント2020)

「食宴!アミューズキュイジーヌ

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  料理大会が開催され、ヒノモトの家族のために頑張るミツバ卑怯者のピカロなどをくだし、流浪天才料理人ヴァレリオが優勝する。

 ・印象に残ったセリフ

  ピカロ「正々堂々戦って勝てるキミたちとは違う。」

  卑怯者が卑怯であることを自覚してるの堪らなく好き。

 ・印象に残ったキャラ

  ピカロ。

  金を使って卑怯ことなら何でもするヤバいやつ、何だけど料理の腕前が無いか卑怯しかないと卑怯自覚的なのが面白い

 ・感想

  まーた大会かよ。というところはさておいて、卑怯者ピカロのキャラ面白すぎた。

  料理が下手だけど家族と代々受け継いできた店の看板を守るために卑怯なことをすると自分自分卑怯さに自覚的なキャラ

  名悪役としてグラブルとかプリコネやワーフリに出張してくれないかなあ。

「咎人は巡る、竜眼の軌跡」

 ・5段階評価:5

 ・あらすじ

  結社ドラゴンと融合させられたアデルペインと、彼を支えるドラゴンアンドロメダ

  アデルペイン家族を殺され、身体をこうされた原因である結社博士を追っていた。

  博士はユーディルの竜化能力を使い世界中すら飲み込むドラゴン制御しようとするが、ユーディルアデルペイン二人の竜化能力によってそれを打ち破るのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  博士「『悪』とは覚悟! 犠牲を払って進む覚悟のことだ! それが、たとえ自分の命だとしてもな!」

  世界中人間を不滅の書物にするという壮大な計画実行のためには自分の命すら平然とかける博士セリフ

  悪を自認してるのが格好いい。

 ・印象に残ったキャラ

  アデルペイン

  復讐鬼でありながら、アンドロメダとのイチャイチャや、冗談を言うシーン、きちんと謝るシーンなど、復讐以外のセリフも多くて好きになれた。

 ・感想

  面白かった!

  目的のためなら自分の命すら惜しまない悪を自認する敵の博士と、家族を殺された恨みと自らの身体を改造されたことへの復讐燃えるアデルペインの熱いぶつかり合うの話。

  そこに改造無しに血の力でドラゴンのなれるユーディルが絡むことで話が展開していくのだけど、竜化改造人間って設計がまず面白い

  そこの加えて、魅力的な悪役の博士に、今回の主人公アデルペイン君も良い奴で、気を衒った展開はないもの王道で良き。

  結社との戦いはシリーズものになるので、先が楽しみだ。

「仙光、暗晦に閃きて」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  ゴクウイベント第二弾。前回封印したキンコジの封印が弱まり、ビコウオウが復活する。

  しかしビコウオウは元々心優しい魔物だったが、自身魔物を生み出す能力のせいで他人と暮らせない悲しい過去があった。

  ゴクウ自身の中にビコウオウを封印し、彼と一緒に旅をする。

 ・印象に残ったセリフ

  ゴクウ「ーービコウオウ…… 見ろよ。真っ暗じゃない。空っぽじゃない。光に満ちた、この世界を。」

  ビコウオウと友達になり旅を続けることを選んだゴクウの優しいセリフ

 ・印象に残ったキャラ

  ビコウオウ。

  優しさの表現でリスを守るっていう古典的なのが逆に新鮮で良い。

 ・感想

  ビコウオウとゴクウのおにショタストーリー

  ストーリー自体は簡潔にまとまってるし、ビコウオウとゴクウ交流も端的に書きたいことをかけてて面白かった。

  サンゾウやハッカイやゴジョウも半人前のゴクウを導くという点で目的がわかりやすいので、文量が少なさの割にちゃんキャラ立ちもしてて好きになれた。

  これでゴクウイベントが完結なのが惜しいなあ、旅を続けてゴクウとビコウオウの融合とか見たかった。

「あーしと私の共同戦線

 ・5段階評価:5

 ・あらすじ

  ヒューマンに育てられ先立たれた両親のことを忘れられないフォレスティアのリナーシュと、カメラ写真を撮るのが大好きなナディーンが、集落を守るために奮闘する。

 ・印象に残ったセリフ

  養母「だからお別れの日がくるまで、愛された証を…… たくさんの思い出を残してあげたいの」

  モブキャラながらリナーシュの母親と同じくフォレスティアを育てるヒューマンという立場から、思い出の尊さをナディーンと同じようとくところ。

  モブキャラなのにすごく重要なことを言っていて、すごく良き。

 ・印象に残ったキャラ

  ナディーンとリナーシュ。

  正反対な二人が出会って反発しあって同じところが見つかって、大好きになる。

  こういうのが好きなんだ。

 ・感想

  最高だった。

  今までドラガリアロストイベントシナリオダントツで大好きなシナリオになった。

  思い出を残すために写真を撮るナディーンと、思い出が苦痛なリナーシュたち二人のすれ違いから始まり

  それでもナディーンが思い出を残すことの尊さを実感を込めて語るところ、

  モブキャラながらリナーシュと同様にフォレスティアを育てるヒューマン家族もまた、思い出を残すことの素晴らしさをとき

  最終的にリナーシュもまた新しい思い出を作るためにナディーンに寄り添うところ。

  最高の最高だった、大好き。

  特にディーンの「ひとり? ……ちがうょ。これゎ、あーしとリナちんの共同戦線。」

  というセリフタイトル回収感もありつつ格好いいきまってるすごく良いシーンだった、良き。

ダンシングボンオドリ」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  盆踊り大会の準備に燃える田舎町の領主の娘カトリーヌ、隠キャの少年ユージンはそれを冷ややかな目で見ていた。

  人手不足を補うため仕方なくユージンを誘うカトリーヌだが、仲違いしてしまう。

  ユージンが飼っていたドラゴンの幼生スゥはそんな二人の喧嘩から人を許せなくなり分身を街で大暴れさせる。

  スゥのために盆踊りを通じて仲直りをするユージンとカトリーヌだった。

 ・印象に残ったセリフ

  カトリーヌ「王子サマだって、お仲間から無条件に認められたわけではないのでしょう?」

  メインで第七王子としての血筋を怪しまれているところなので、カトリーヌ本人に意図はないのに意味深セリフになっている。

 ・印象に残ったキャラ

  ベッキーサンディ。

  カトリーヌの取り巻きギャル

  サイゲームス取り巻きギャル好き好きなのだ

 ・感想

  傲慢お嬢様と隠キャ少年恋愛一歩手前ぐらいの後押しを盆踊りでする中々にインパクトのあるシナリオ

  ドラゴンが人の喧嘩によって暴走する設定からして、恋愛ストーリーをやりたいからの逆算なんだけど、その先にあるのが盆踊りなのがすごい。

  そしてその盆踊りで歌うマーベラスナオトなる謎の人物インパクト

  なんかドラガリアロストと関係のない話を無理矢理当てはめた感すらあるけど、面白かったし、メインや過去イベントストーリーとも繋がりがあって(マーベラスナオトはセイメイの部下)、納得は納得、けど盆踊りはすごいなあ。

真夏バカンスガーディアン!」

 ・5段階評価:3

 ・あらすじ

  海にバカンスにきたパティアと流れ着いたミコト。

  休みが取れず悶々とする帝国兵がバカンス邪魔をする。

  彼らの任務を実行しつつバカンスも楽しむため、遊びを任務に混ぜ込みパティアは帝国兵と遊ぶ。

  帝国兵は任務目的であるヌシを呼び出してしまい、今度はそのヌシを楽しませるためにバカンス満喫するのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  カルい帝国兵「ヌシを怒らせちまったのは、俺ら人間っす。だからそれを武力で正すのはなんか違うと思い……!」

  そうなんだけど帝国兵に言われても感が。

 ・印象に残ったキャラ

  バカンスを楽しみたいのに楽しめないモブ帝国兵たち。

  モブながら個性的で可愛かった。

 ・感想

  帝国兵やドラゴンのためにバカンスの色々な遊びをするという、なんか若干の支離滅裂さを感じる考えるな感じろなお話だった。

  絵で楽しめる漫画とかならまた違うのかもだけど、基本的立ち絵セリフしかないこのゲームシナリオにこういうのは向いてない感じ。

  笑えたか笑えないかでいうと笑えたので、まあいいか

デッドエンドアイランド

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  猜疑の島でデスゲームに巻き込まれしま王子たち。

  最初はデスゲームに付き合う気はなかったが、次々と仲間が死んでいくに連れ面々はお互いを疑い出してしまう。しかし、ミコトとアマネの会話をキッカケにこのデスゲームルール推理し始めるノーストン

  猜疑の島では信じることが禁則とされるため、互いを信じることを口にすると死んでしまルールだった。一向はそれを逆手に取り進行役のカルティをそのルールに巻き込み、黒幕であるスキュラを戦いの場に引き摺り出し勝利するのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  ユーディル「そうだな…… 「信じる」ことが禁止されたこの島で、おれたちは最後まで仲間を信じることをやめなかった」

 ・印象に残ったキャラ

  格好良く推理かますノーストンイカす。

 ・感想

  デスゲームものでドラガリのイベストの中でも面白いと評判だったのでハードルを上げてプレしたのだけど、思いの外期待値は違った話だった。

  悪くいうとデスゲームものの上部だけを真似てて、良くいうとデスゲーム面白そうな部分だけを抽出してる。

  ちょっと流石に文量に制約がある上に地の文がない形式でデスゲームものは無理があったんじゃないかなあ。

  とはいえ、いざとなれば自らを犠牲にしてでも最後の一人はユーディルがふさわしいとするエルフィリスとランザーヴの振る舞いは、王が作品の中で深い意味を持つドラガリアロストらしい展開でそこは面白かった。

「暮れる夏夜の灯篭流し」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  カサンドラに助けられたお礼に彼女祭りエスコートするクーガー。

  しか祭り勘違いした帝国兵の襲撃により祭りを中止しなければならなくなる。

  クーガーの勘違いやす帝国兵に祭りを見せるという機転により無事祭りは開催でき、帝国兵も追い返すことができた。

  カサンドラ灯籠流しでもう会えない彼へ想いを馳せるのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  クーガー「あんたも…… ひとりで回るよりはマシだろう?」

  一人になりたがるカサンドラを慮っての一言。決め台詞じゃない時の方がクーガーは格好いい。

 ・印象に残ったキャラ

  カサンドラ

  息子や娘たちが王族として覚悟まりまくってるせいで誰も言及してないけど、アローラスが死んだことを悲しむ人は一人でもいることが嬉しい、

 ・感想

  カサンドラとクーガーのイチャイチャお祭りデート、と思いきや、カサンドラアローラスへの追悼の気持ちお話しだった。

  間抜け勘違い帝国兵というコメディ要素はあるものの、都合八人もいる子供たちが特に葬式らしい葬式もしないなか、カサンドラけが追悼のために四苦八苦するのは寂しいような嬉しいような。

  王って孤独で寂しいんだなあとしみじみした。

  

「北より来たる女神使徒

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  北の国から天司のドラゴンの使える使徒がやってくる。

  封印が解かれた悪魔使徒と協力して倒すも、使徒の中に裏切り者が……

 ・印象に残ったセリフ

  とくになし。

 ・印象に残ったキャラ

  とくになし。

 ・感想

  味がしねえ……

  所謂使徒イベントってやつでメインシナリオとも密接な関係にある重要お話のはずが、設定の開示と顔の良い男子の絡みで精一杯なのか、内容が薄かった。

  所謂昼行灯キャラ大好物なんだけど、ネヴィンはちょっとこうナヨっとしてる感があまり好みじゃないかなあ。

「天炎照らす幻砂のランウェイ」

 ・5段階評価:4

 ・あらすじ

  死から復活したネファリエは自身の亡くなった国の血を継いでいるナディーンたちの祭りに参加する。

  その祭り妨害する帝国兵と戦う中で、自身戦争で自らを犠牲にして民を守ったことを思い出す。

  もう一度砂の国を起こすことを決意するが、ナディーンたちの自由に生きてほしいという先祖代々伝わる言葉を聞いて、自身が生きる新しい旅路を考えるのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  砂の民の女性祈りが通じて、女王の復活が叶ったならば…… 二度目の生は、自由に生きてほしいと。」

  モブながら先祖代々伝わってきた言葉を伝える重要なシーン。

  ネファリエのことが大好きだった普通の人たちの気持ちがよく伝わる良いシーンだった。

 ・印象に残ったキャラ

  ナディーン

  ギャル言葉ながら聡明で、武力もある、良いね

 ・感想

  面白かった。

  砂の国の民が女王自由に生きてほしいと言う言葉を伝えてきたところは、本当に愛の強さを感じて、とても好き。

  短い文章ながらきちんと伝えたいことが伝わってくる良いシナリオだった。こういうのをたくさん読みたい。

  ただ、とはいえお祭り妨害する話多くないか? キャラ祭り趣旨も違うから別にいいんだけど、ゲームシステム部分に縛られてる感じがしてそこがなんだかなあ。

「ロストヒストリア~失われし真実~」

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  モルトメサイアによって過去の飛ばされるゼシア。

  そこでイリアイリアの育ての母メーネ、イリアによって召喚された異界の生き物モルティスと出会い、ゼシアはイリア誕生歴史を知ることになる。

  ゼシアの知る歴史とは違い、人を支配管理することが目的だったエリュシオンイリア攻撃を加え、モルティスは絶望モルトメサイアへとなる。

  なんとかモルトメサイア封印するものイリアも一緒に封印されてしまい、メーネがイリアを名乗りイリア教を広めることとなるのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  特になし。

 ・印象に残ったキャラ

  イリア

  錬金術で色々発明するのが好きな活発な女の子で、教祖という前情報からの違いに驚いた。

 ・感想

  イリア教の真実が明らかになり、モルトメサイア目的も判明、要するにドラゴンへの復讐だったわけですね。

  う、うーん、こう言ったらなんだけど、急になんか人間関係の中でぐるぐるしだしたなあ。

  エリュシオンイリア攻撃したのも若干支離滅裂だし、なんか物語の大枠のために無理矢理感がいなめない。

ハロウィンゾンビーズ

 ・5段階評価:2

 ・あらすじ

  ハロウィンパーティーゾンビが襲撃してくる。

  アカーシャとメルサの二人で元締めの魔術師を倒し、ゾンビ達の無念も晴らすのだった。

 ・印象に残ったセリフ

  アカーシャ「仲良き事は美しい哉。おふたりが戯れる様は、見ていて癒されますわね。」

  シーリスとメルサの戯れあいを見てのセリフ

  確かに

 ・印象に残ったキャラ

  モブの敵魔術師

  ゾンビを大量に召喚する技術力の高さなのに、モブだし、セリフが小物くさいの、敵だけのキャラ立ち絵を書き下ろせない事情を若干感じてしまった。

 ・感想

  ほぼほぼメルサとアカーシャしか名前付きのキャラが出てこないが、掘り下げが深いわけではなく、やたらとモブキャラが敵味方問わず出てきた。

  せっかくの掘り下げの機会なのにこれは少し勿体なく思ったなあ。

  モブダメなわけじゃないけど、それならそれで数を絞って欲しかった。

2022-11-24

タトゥーガッツリ入った反社丸出しのヤカラ系男子は清楚系美人女学生とどんどんSEXしてほしい

ただし、絶対強姦ダメ

相手の心を落とさないとダメ

そのうえでヤカラ諸君にはその子のことを単なる肉便器として侮っていてほしい。

”清潔でとにかく無口でテンション低いのが平常運転だけど、自分価値をわかりきってる美人

合意の上でそういう男に股を開いて、ハメ撮りや乱交も喜んで受け入れる・・・・・・

そんなシチュエーションに何よりも興奮するんです私は。


多分、中学時代経験がこういう性癖に影響を与えているのだと思います

メガネ黒髪無口なのにもかかわらず学年No.1人気があった憂いのある美人同級生が、学校最凶と悪名高かったヤンキー同級生と付き合っていたんです。

非常階段の踊り場でバックでヤったw」とヤンキー君が男連中に自慢してたらしいのを小耳にはさんでほんと最高だったし感謝感激だったんですよ。

贅沢いえば……

反社・ヤカラにいいように肉便器にされそのことを喜んでいたのにもかかわらず、

就職した瞬間にそういう過去黒歴史として葬り去り、

大企業勤めの同年代とシレッと結婚し落ち着いた聡明美人の家庭人として豊洲二子玉や品川小杉のタワマンに住む」

そんな締めくくりであってほしいものです。

小生、手使わないで射精しかねないほど興奮します。

とにかくですよ?

一見すると関東連合区別つかないようなヤカラの皆さん(できれば学歴弱者前科持ちであってほしい)は、どんどんこういう女性アプローチしていってほしいんです。

そうしてくれると私、ドピュッドピュッとおチンポ練乳を出すことができるのであります

はい

2022-11-12

「colaboに連帯します」というハッシュタグは悪手すぎると思う

https://twitter.com/search?q=%23colabo%E3%81%AB%E9%80%A3%E5%B8%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

申し訳ないけれどやってることが安倍元首相信者と同じレベルに見えてしまう。

安倍信者:①安倍批判側の問題点の指摘にはまともに向き合わず ②安倍の功績部分だけを強調し ③批判する奴は悪魔化して無視する。

Colaboに連帯しまタグ参加者:①Colabo批判側の問題点の指摘にはまともに向き合わず ②Colaboの功績部分だけを強調し ③Colabo批判する奴は悪魔化して無視する。

こんなずさんな擁護通用するのってネットリテラシーがない人たちだけだってのが君たちの主張じゃなかったのか。

あなたたち安倍政権批判しまくってたくせに、自分たち批判さらされたら安倍信者と同じことやるのか」と思っちゃったよ…。

Colaboに連帯しますというタグ発言している人は、本当は仁藤さんのことを信じていないのでは?

どうして仁藤さん自身は黙ってるのに、仁藤さんの周りの人たちは批判されたときに「批判されても私たちは何も間違ったことは行ってないんだから立ち向かうべきだ」という姿勢が取れないんだろう。

それに「間違ったことが部分的にあってもそこは受け止めて正せばよし信頼されるだろう」ってなんで思えないんだろう。

どうして「批判すること自体許せない」になるんだろう。

規模は全然違うにせよ、TwitterとかMetaだって社会的に間違ってるわけじゃないけど急速に拡大しすぎて組織おかしくなったかリストラするって最近発表してるじゃん。 

Colaboだって全体として正しいことしてても間違うことだってあり得るじゃん。

しろ走りながら一生懸命活動してるんだからいろいろ不備があったりしても全然おかしくないじゃん。

なんでそういう時に間違いがある可能性すら認めないんだろう。

そんな態度とられたら、「間違いがあっても一切認めない。正せないのではないか」って思っちゃうじゃん。

安倍元首相応援団と「Colaboに連帯します」活動やってる人の違いは政権側かそうでないかの違いしかない。人としての振る舞いはどっちもダメ

私が信じてる人が同じ立場になったら私は絶対に菱山さんみたいな態度はとりません。

監査が入るみたいなので見守ります問題点がないと信じていますし、仮に問題点があっても彼女ならそれを正せると信じていますし、必要があれば手助けします」とか言うんじゃないか

どうしてこれではいけないのか。

この人たちは、正しさとかよりもメンツとかそういうのを大事にしてる気がします。

社会的正義実践するものわずかな誤りも許されない」というのは全くもって現実的ではない。

から本当に疑問なんだけど、なんで左派の担ぐ神輿ってこんなのばっかりなんだ。

「行動すること」自体尊いのは確かなので、あとはトライアンドエラー大事だと思う。

ここで一度も間違ってはいけないとか、間違いを指摘されただけで仲間内からすぐ袋叩きにあうみたいな土壌なら、まともな人が育つわけないじゃん。

左翼陣営にとって一番大事なのが「絶対に間違いを認めないこと」になってる現状本当にやばいって早く気づけ。

発端の暇な空白さんは「温泉むすめ」を燃やそうとしたからという行動で行動されてるみたいですが、私はちょっと違ってて。

とにかくこの左派の方々の「自分たち敵対勢力をぼろっかすに言うくせに、自分たちの落ち度は指摘すら許せない」という態度が嫌すぎます。 

たとえ行動が正しかろうが、じぶんがやってることに一切の批判を許さないという態度の人なら個人レベル活動をするにとどめるべきです。

そういう意味で仁藤さんも菱山さんも全く支持できません。

石川さん事実上一線から退いた後、結構聡明発言が増えてきました。

おそらく、左翼運動のものリーダーに「絶対に謝るな」だとか「絶対に誤りを認めるな」とプレッシャーをかける構造になってるのじゃないですか。

2022-11-04

anond:20221104162418

自意識過剰

自分が触れてるもの自分表現するアクセサリーみたいに思わん方がいいぞ

いろいろやってるけど全部が完璧自分価値観にあってるわけじゃない、でも気にせず取り組む、それくらいのスタンスの方が精神強者

萌え萌えしてるゲームをやってるところ見られたら恥ずかしいみたいなキョロ充思考よりも

「あー俺こういうのもまあ嫌いじゃないよ」と言える強さを目指せ

何も全員が全員「この人はこういうのしかやらないキモ男」みたいな決めつけ目線でなじってくるわけじゃない

仮にそういう無理解な奴がいたとしたら華麗にスルーして、機会があれば別のジャンルでもイケてる所を見せつけてやれ

つの時代聡明な奴は多芸多才で見識が広いもんだ

2022-10-31

過去の私が2度目の失恋をした

題の通りである

私は常に自己の中に複数の"過去自分"が介在しており、今回はその"過去自分"の1人が失恋をした。

現在私自身お付き合いしている人がおり、この関係性は維持していく予定である。そのため現在の私が失恋することは無い。




今回失恋したのは10年ほど前の私である。私は学生をしており、同学の女性に恋をしていた。彼女は非常に聡明であり、どことなく陰気な雰囲気が漂う大変魅力的な女性であった。

恋をしていたが、関係性が友人から変化することは無かった。

当時の私では、彼女の陰気な部分を構築している要因である心の闇を受け止め、支えられる自信が無かった。その為、告白はせず、ただ傍らで友人としての役目を全うする事にした。

かくして私は1度目の失恋をした。恋愛関係にまで発展しなかった失恋である




先日、SNS投稿彼女と仲睦まじく写る男性がいた。彼氏、とのことだった。

2度目の失恋だった。

この世には、私には無い「強さ」を持ち、私には出来なかった「告白」というハードルを易々と乗り越える人間がいるのだ。

言いようのない敗北感と、幸せそうな彼女の姿を見る事が出来た嬉しさ、2つの感情が私を苦しめた。

彼女に「おめでとう」とメッセージを送り、しばしやり取りをした。(余談だが、現在彼女とは10年来の友人であり、定期的に連絡は取り合っている)

幸せそうだった。彼女恋愛観を変えてくれたと話していた。彼女から10年前のような陰気は消えていた。やはり彼女幸せにできるのは、私では無かったのだ。過去の私は間違えていなかった。良かったのだ。これで良かった。


その日は酒を飲んだ。いつもは度数が高いと言って飲まないウイスキーを飲んだ。あろうことか現在お付き合いしている恋人にまで愚痴を零してしまった。もう恋愛感情は無いとしても、友人だとしても、1度好きになった彼女が誰かのものになることが耐えられなかった。やはり私では無かったと答え合わせされたことも、10年来の友人である彼女に私より詳しい人間が現れたことも、何もかもが耐えられなかった。





以上が、ただの友人であり、それ以上になれなかった者の愚かな叫びである。どうか、彼女幸せでいられますように。

だってかわいそうだろ」で行動できる人になりたい

久々に森薫乙嫁語り』を読んだのだ。

ここに出てきた、名もなき善人に、わたしはなりたい。

10巻に、英国人言語学者スミスの所に後に彼の婚約者となるタラスが、スミスの事を忘れられずに追いかけてきて、合流するシーンがある。

当然ながら、この時代、女の一人旅は無理だろう。そこで、登場するのが、名前すら明かされない「いい人」である。本編では名前すら明らかにされない彼、仮に善人(よしと)さんと名付けよう。

当時の時代背景では、結婚当人同士と言うよりも家と家の絆を深めるためのものであり、親が決めるものであった。

からスミスも、タラスのことを好いていたにもかかわらず、タラス母親結婚した相手意向、と言う形で、一度は結婚を諦めることになる。

そこで、登場するのがこの名もなき「善人」(よしと)さんである

タラスは一度スミスの事を諦め、結婚する相手としてこの善人さんを紹介される。が、結婚式の後、スミスのことが忘れられない、と言われて、なんとタラスと供に身銭を切ってスミスを追いかけてきたのだった。

そうしてスミスタラスと会えたわけだが、この10巻には、スミスが善人さんに対して「どうしてそこまでしてくれるのですか」と聞くシーンがある。

ここで善人さんは一拍おいてから、答えるのだ。

だって、かわいそうだろ」

「いろいろとままならない世の中だけどさ、女の人だって幸せになるべきだよ」

痺れる。

彼は現状を受け入れることがまずできて、そこから常に建設的に考えているのだ。

タラスは言うまでもなく美人であるスミスの事を受け入れられるように聡明でもある。そんな魅力的な人が嫁に来た、しかし、既に心に思い人がいて自分の所には来ないと言う事を知った。

それをまずは受け入れて、諦めているのだ。そして、その上でタラス幸せにするように行動している。

最後には「結納金は返されるだろうし、別の人を探すよ」といって、名前も告げずに帰って行くのだ。

まり自分にも結納金が戻ってくるから、新たな出会いを得ることができるような環境に持って行ったという事である

まさに三方一両損であるといえる。

乙嫁語り登場人物の中で、一番語らいたいのはスミスだし、一緒に暮らしてたのしそうなのはカルルクの家だろうし、兄貴と仰ぐならアゼルだし、上司にはスミス兄貴分ホーキンスだろうが、しかし、誰になりたいといえば、名もなきこの「善人」さんになりたい。

2022-10-25

魔術に著作権は発生するのだろうか

 NN関連技術の発展が著しい。ことさら理論構築から実用に杯が降りたことで民の関心は盛況を極めている。さるに、聡明高潔な筆者の戯となるは、未来予測である

 一歩戻ろう、いや二歩か三歩かはるか前か。我々はプログラムという化物に出会った。そいつの血肉であるソースコードには著作権が発生する。勝手にパクって利用したのがバレて権利者が親告すれば罪となる。我々は化物の親としての権利を主張できたのだ。

 時は進み、歩は歩み、化物は化物を産んだ。言葉を紡げば、人の子を模した化物が誕生するようになったのである。さて、賢明諸君、この化物の親は誰だろうか?

 言葉著作権はあるか。無い。商標権が近くの海で泳いでいる程度である詩歌にはあるか。有る。創造的で文化的活動の成果である。では、詠唱にはどうか。婚活やら発達障害やらの話題に懸命な諸君はどう思うだろうか。聡明高潔法律に疎くJASRACヘッドハンティングされるも固辞した筆者は、これになんと答えよう。

 元素法典は偉大である詠唱価値を知らしめる、表現を綴った書物だ。詠唱とは詩である言葉の羅列が少し違うだけで、創造される表現が別次元触手を伸ばす。遺伝子配列のように、崩れても堅固でありながら、少し違うだけで別物なのだ聡明高潔生物学に疎い私は遺伝子のようだと例えたが、神経のようだと喩えた方が実態には則しているのかも知れない。ニューラルなネットワークだし。

 閑話休題、詩に著作権は発生する。さて一方。絵柄に著作権はあるか。無い。おや、雲行きが怪しくなってきた。詠唱が発露する回路の先には、似た絵柄の羅列が待つ。詠唱は似た表現を産む一つの言葉のようである。"火"を描くのに著作権は発生しない。詠唱の持つ力はその程度ということだろうか。詠唱とは柄であるゴッホの絵柄で暴走族を描いても赦されるように、唱えた結果は表現ではなく柄なのだ。まるで比喩のようだ。比喩はどこかの誰かが産んでも、親としては認められないのだ。んあぁ、閑話休題しかし、ソースコード著作権は発生する。入力と出力は守られず、近くの海に特許が泳いでいる程度であるが、回路には著作権がある。確か第何条かで小難しい詠唱がなされていた記憶がある。詠唱とはソースコードかもしれない。そう思うと、守りたくなってくる。

 さてはて、話題は発展する。聡明高潔漫画が大好きな筆者は、今後に起こるちょっとした予測を楽しんでいる。詠唱著作権については皆様のような専門家による今後の議論を楽しませていただくとして、もう一つ思いを馳せるは、仮に詠唱公共財産見立て世界線に乗ったとして、その船の先にある、連続詠唱のことだ。

 今後、詠唱士と呼ばれるだろうか、あるいはプロンプターだろうか、3Dモデラーアニメ業界活躍しているように、AI技術を駆使できる者が表現界隈で一部に幅を利かせることだろう。そこで生まれる予感がするのが魔術書である詠唱士が参加した作品詠唱文を参画した他者が公開することに、法に触れる要素はあるだろうか。連続詠唱に、果たして著作権は発生するだろうか。

 仮に詠唱著作権が発生しない世界分岐したとしても、漫画コマ一つに著作権が発生しない世界だったとしても、コマの並び、言葉の並び、知的に紡げば、それことが表現である連続詠唱が産む表現はどうか。出力は安定しない。作画監督による修正もある。詠唱文に魅力はない。しか詠唱一つ一つがそれでなければ産まれ得なかったものになろう。しか連続詠唱が産む表現にはばらつきがある。回路に与えるシードまでパクられないと権利として認められないだろうか。父ちゃんがわからなくても、彼は歴としたか連続詠唱の子なのに。

 魔術の申し子に、君は何と声かけよう。平凡でたまにホッテンに上がる著作権がらみの記事も読まずしか文化の発展を心より願う筆者は、親の幸せを願いつつ、子が伸び伸びと育つ恵まれ社会となることを祈って、今日を眠ろう。

……あれ、火曜の朝やん。仕事つら!!!

2022-10-18

anond:20221017181421

年上もだけどたぶんこの奥さんたちみんなに共通してる魅力って聡明さなんだろうな。女も頭が良くないと愛されないってわけじゃん。女は見た目しか求められない!とかフェミがよくほざいてるけどそんなことないじゃん結局知能だよね人の魅力。

2022-10-01

マッチングアプリやーめた

非モテ論の領分弱者問題じゃないと思うからそう書くけどさ

たびたび盛り上がる"非モテ人間関係を築く能がなくセックスしか頭にないか非モテ"説な

人間関係を築く能がない”には"自由恋愛という極めて不自然プロトコルにおいて"、という前提が付くし、もっと言えばセックスを持ち出す必要は全くないので二重に中傷なのよ

俺が相手性的役割を全く求めない非モテから分かるけど

マジで素性のよくわからん同士の男女で飯食ったりとかを楽しめるかってさ、そりゃ事前に擦り合わせたり共通趣味で盛り上がるように会話を楽しむ努力はできるよ?でもそういう関係継続できるかって究極的に才能でしかねえの

私生活の中に他人を受け入れられる余地があるかの器の問題であって、性欲はそのポテンシャルを持ち上げてコミュブーストかける一つの要因でこそあれ、逆には作用しねえのよ

俺もさあ、企画展なんぞを口実にして一度きり会うのはいいのよ、相手趣味に付き合って一人で行かないような店に行くのも面白い

でもそういうのは結局コンテンツを楽しんでたのであって、毎月毎週の休みごとにくたびれた身体に鞭打っても会いに行きたい理由はどう考えてもないから一度会うとなんとなくフェードアウトちゃうんだよね

地理的に離れてて一度も会わず半年ほど通話してた子もいたよ、週末に数秒だけでも必ず通話をするという決まり事だけつけてさ

映画とか色々教えてもらうこともあったし聡明なところが好きかもしれないとすら思ってた、それでも関係が切れた時掛け値なしに「肩の荷が下りた」以外の感想が浮かばなかったんだよ

からもう誰も幸せにしねえなと思って全部やめた

注がれても満たされない割れた器であることが非モテの異常者たる所以であって、セックスとかデートが楽しめるかとか問題じゃねえの

というかセックスモチベーションにできる下駄がある分際でガタガタ言うな

なあ、もしかしてアプリの話してるの俺だけか?

俺を一人にするな

俺を一人にしろ

2022-09-28

福満しげゆき新刊子供中学受験の話か。

この人のエッセイ漫画子供聡明だったり可愛かったりしないから好きなんだけど、西原の子供の件とかあったか大丈夫かよって感じになる。

2022-09-24

anond:20220924011706

追い詰めたい人、最初から訊く気がないのに訊く人が大量にいるか相手されないだけで答える気概のある人は常にいる印象

Twitterでも仲良い男性に対して根気よく説明してる人はたまに見かける

実際リアルでも対話できる女性、又は聡明な同性の友達がいる人は対話持つ機会を持てるけどネットで暴れてる人はそうじゃないし、その暴れてる人を見てるだけの人は悪い影響しか受けられんのよなあ

リアルでの人との繋がりの格差みたいなものは常に感じるわ

2022-09-21

anond:20220921074315

そもそも採用されないし、採用の前段階にも至らない。

これ、かなり根が深くて、日本はもう何十年も平和な時期が続いてて、下剋上みたいなのはないわけじゃん。

金持ちの家に聡明美人が嫁ぎ、生まれ子ども栄養バランスの取れた食事を与え、教育に金をかけて育てる→ 頭の切れる美男美女が育つ ってサイクルを3回ぐらい繰り返された結果が今なんだよ。

から大手企業を受けようとする一流大学学生という段階ですでにイケメン美人多数派。外見隠して中身で審査しても、結局は外見のいい人だけが残ってくる。

2022-09-10

ハンバーガーバカの食い物

おっと、ここで聡明な読者の方々は

「ケッ、どうせ増田みたいな貧乏人は劣悪なチェーン店ハンバーガーしか食べたことがないだろう。

私がニューヨークで食べた1食3000円のハンバーガーは~」

などと己の美食歴を開陳する前にまず私の言い分を聞いてほしい。

ここで私が言いたいのは個々のハンバーガーの質、――パンの焼き加減、肉の質、野菜の鮮度――などではなく、

ハンバーガーという料理のもの問題にしたいのである

一言で言ってしまうと、ハンバーガーとは食べる人のことを全く考えていない料理なのだ

標準的ハンバーガーを味わうためには、パンハンバーグレタストマト…これらを一口で同時に食べる必要がある。

その目的のために我々は顎をただ疲れさせ、味蕾の本来機能食事の喜びを全く喪失してしまうのである

ハンバーガーの形状というただこの一点――それでいてハンバーガーハンバーガーたらしめるアイデンティティ――において、

ハンバーガーはそれ以前の全ての食文化に唾を吐く……堕落した妖怪となるのであり、

焼き立てのバンズ国産和牛無農薬野菜といった小細工は全て情報摂取する現代人の玩具と成り果てている。

この文章を読んでいる幸運な読者のために、この悪魔から逃れる一つの手段をお伝えしよう。

サンドイッチを食え。」

以上。

2022-08-20

結局オリンピックなだぎ武って何だったんだ?

https://imgur.com/m4zCLlt.gif

開会式gif


何がしたいのか全くわからずただただ世界困惑を与えたオリンピック開会式

どういう意図でああい演出になったのか、どういったコンセプトのなだぎ武だったのか

1年経った今尚さっぱりわからない

聡明増田なら何かわかるかもしれない 教えてほしい

2022-08-12

聡明ブックマーカーの様子がおかし

こんなコメントが連日、人気だ。

「なぜテロの罪とカルト宗教問題を一緒にするのか? 切り分けろよ」

やれやれ

そんな事も分からいか

俺は「またかよ」とため息をついてコメントページをそっ閉じしようとしたのだけど。

しかし、よくよく見てみると、いつもと違う。

賢いはずのブックマーカーたちの様子がおかしい。

普段だったら、対抗コメントが一つくらいは上がってくるはずなのに。

今回は批判する意見全然出ていない。

テロリストは切り分けない。」

このシンプル事実になぜ思い至らない?

テロリストは死刑になりそうか・テロ効果はありそうか、を総合的に判断して実行に踏み切るだろ。

犯罪者が切り分けて躊躇してくれると期待する、その楽観視はどこから来るのか。

2022-08-07

なぜ世界平和統一家庭連合表記しないのか

統一教会名称を変更したのはイメージが悪くなったから、だとすれば現在名称である世界平和統一家庭連合表記した方がダメージは大きいのではないか

しかし、メディアもそうだし、ブコメでもツイッターでも統一教会名前を使ってばかり

ブコメは100文字から、とか言いそうだけど統一教会ではなく世界平和統一家庭連合表記しても100文字い収まるブコメばっかりでしょ

イメージの悪くなった名称を長ったらしいもの改名するのは現代においてハックとして実践的だけど、聡明はてなー諸氏はどうしてそれに乗っかるのだろうか

Colaboの会計報告が出たので去年の話の続きをする

去年の11月に書いた記事の続き。

Colaboの活動報告書が読めない哀れなはてなーへ

2020年度の寄付収入が異常値なのは明らかだが、2018年度も変な動きをしている。これは単純な寄付人数の影響もあって、個人で見ると2018年度はのべ482名、2019年度は198名、2020年度は3,114名という動きをしている。

寄付金額なんて予算にできないので、2020年度の収支がめちゃくちゃになるのはしょうがない。

 

支出で見ると順当に前期収入見合いスケールさせているように見える。2014年から2020年度にかけて人件費10倍以上になってる。

聡明はてなーなら、「2021年度の会計報告を見ないとなんとも言えない」と判断すると思ったがね。

というわけで2021年度の数字を追加した。

年度 収入合計 (会費収入) (寄付収入) 支出合計 繰越金 備考
2014年 4,437,935 1,171,500 751,835 3,058,098 1,695,298
2015年24,128,727 2,631,000 8,586,164 10,641,010 15,183,015 2期合算
2016年28,811,893 2,000,936 4,909,835 18,604,577 25,390,331
2017年 32,282,175 2,462,508 5,875,944 26,930,585 30,741,921
2018年 52,767, 311 3,324,000 16,304,632 35,691,695 48,062,001
2019年 57,207,519 3,642,000 8,969,258 40,666,188 64,533,332
2020年 186,039,199 12,900,000 125,288,497 62,432,209 188,070,322
2021年 176,250,088 15,450,000 69,349,754 109,828,745 254,421,655

2021年度の寄付はのべ1,010名に減り、寄付総額は半分近く減っている。

そして支出は増加。大きく増えてるのはこのあたり。まあ自分で見て。事業費はおよそ倍になっている。

費目 2020年2021年
人件費 13,894,.562 21,723,587
給食費 2,032,615 3,956,070
支援費 14,618,140 25,783,970
旅費交通費 1,651,698 3,324,829
消耗品 2,095,343 6,592,935
地代 家賃 3,194,930 10,390,053

その他にもシェルター場所増設職員雇用積立金が2020年度の6000万から2021年度は1億になってたりする。公益財団法人からアパート建設のための1億の助成も受けてるのでトータルではよくわからんが。

やっぱり「2020年度に寄付が増えて収入が激増した分、2021年度の支出が増える」という想像通りの結果になっている。満足だ。

anond:20220807114611

聡明フェミニストはみな、山上氏は、銃を扱った小説に影響されて犯行に及んだと確信しているよ。

あの小説ちゃんゾーニングしておけば、安倍元総理が殺されることは無かったんだ。

あらゆる虚構人間思考に影響を及ぼす。

それはアニメだろうと、エロ漫画だろうと、小説だろうと、一切関係ない。

2022-08-02

anond:20220802015250

ちはやふるって途中から美貌があって聡明で家柄もいい全てを持ち合わせたような太一と生まれながらの天才で常にカルタにひたむきな新が千早に執着して狂う話じゃん

スポーツとしてのカルタ部分が異常にディティールが細かいだけで話の本筋は姫を取り合う王子の話でしょ

2022-07-31

娘が夏休みに入って、家庭での騒音が2倍以上になりうんざりしていたところに新たな癒しができた……のにそれも嫁と娘に潰された

毎朝電車で出勤しているんだが、どこかで見たような顔を見かけて、誰だろう……と見つめてたら向こうから声を掛けてくれた。なんと娘の友達

彼女毎日部活や塾で、朝からこうして電車に乗って通っているという。

それから毎日電車の中で会う度に彼女雑談を楽しむようになった

俺が「今日はいないのかな……」と思う日でも、わざわざ他の車両から歩いて探し回ってきてくれて、笑顔で明るく話しかけてきて、いつも幸せ時間を過ごしていた

嫁の縮小コピーのような娘とは違い、穏やかで物静かで聡明な、年の割に落ち着いているしっかりしたお嬢さん

かに言ったさ、「ウチの娘に君の爪の垢を煎じて飲ませたい」という意味で「娘が君みたいな子だったら良かったのに」って

「いつも朝から頑張っている君にご褒美をあげたい」という意味で「甘いモノは好き?今度おじさんが奢ってあげるよ」ってさ

なんで嫁の頭の中でそれが「娘と変わらない年の子供に手を出した」と変換されるんだ

若いオンナに手を出すなキー!!!なんで自分の娘放ってよその娘と楽しんでるんだキー!!!」とヒスり、相手の家に電話して「うちのダンナとはもう一切関わるな」と抗議してしまった

娘も娘で「よりによってあたしの友達に手を出す?気持ち悪い」と嫁の言うことを一方的に信じる

嫁と娘ふたり揃って怒り狂っているが、どうして自分たちがぞんざいに扱われているのか、考えもしないし、愛される努力をしようともしていない。恐らく一生変わることはないんだろうな

家で怒鳴られ、会社ヒス上司に怒鳴られ、もう死にかかっていたところに現れた癒しだと思っていたのに。この世に神様はいるんだ、捨てたもんじゃないと思っていたのに

俺が何をしたっていうんだ

神様は俺の何が気に入らないっていうんだ

俺はこれからどうやって生きていけばいいんだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん