「不動産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産業とは

2022-11-17

anond:20221117060300

なんとかなるって気持ちが足りないか日本チャレンジ出来ないのだと思ってる

シンガポールみたいに家を保証すればもっとみんなチャレンジすると思うんだけどね

リカレントで大事なのは学費負担よりなくならない家だぜ

地主不動産業の顔色伺って出来ないのかな?って思うがまず最初にやるべきことだ

 

 

まぁ実際のところは現状でも知的水準事務能力一定以上なら、

生活保護必要手続き等が取れるのでホームレスにはならないのですけどね

ただ、家を失うかどうかって追い込まれている時は、身心を病んでいることが多いから、

普段だったらできる手続きを出来ない可能性はめちゃくちゃ考えられる

ホンマ、国が今優先してやるべきことは家の確保やで

2022-11-06

anond:20221106124608

不動産業界。

人口が減って空き物件が増えているので、少しでも減らそうと頑張ってる。

2022-11-05

メールアドレスってもっと短く交換しやすくならないのかな。スパムが増えないように長いんだろうけど、技術でなんとかならないんだろうか。

自分不動産業でこの業界FAXが根強い連絡手段として根付いてる。なぜかというと、客に物件を紹介するにあたり、レインズで見つけた会ったことのない同業者に対し日付や金額を確実に間違いがないよう伝えなければならないので、手段メールFAXとなるのだが、メールアドレス電話で伝えるには長すぎるしアルファベット聞き取りづらいので、消去法でFAXが使われ続けている。

かといって最初からレインズの連絡先にメールアドレス掲載しておくと迷惑メールだらけになるので多くの業者は載せたがらない。

もっと電話でも伝えやすアドレスになればメール文化になるのにと思っている。

2022-10-30

不景気な方が堅実な職業が儲かるからそこだけは良いところだと思う

好景気になると

いい加減でやったもん勝ちの不動産業

脱税しまくりの風俗業が

金があるから偉いんだと言わんばかりにふんぞり返って都心一等地に住みはじめるから

かつての好景気だとグレーやブラックな事を平気でできる行動力だけはある奴が成功するけど

SNS監視社会化で次の好景気時はもうちょっとマシになるかな

2022-10-19

スーモの反映が遅い訳

賃貸マンションスーモ掲載されているのに「あ、これちょっと前に決まっちゃいました」「更新タイムラグがあって、、」って言い訳業界からしたら、クリック一つで更新できるのにそんなに反映が遅い訳ないだろ、あえてやってるんだろうな。って思われがちだけど、本当に悪意なくやってる事も多々ある。

原因としては貸主側の業者と、スーモ広告を出している業者が別会社で、ここの情報共有がうまくできていないことにある。そして広告を出す業者の方が立場が弱いことも要因だ。

例えば物件の貸主≒大家不動産業者Aに賃借人募集(と月々の管理)をお願いしているとする。

Aが直接スーモ募集広告掲載することもあるが、スーモ無料じゃないので、別の業者業者B、業者C…)に広告掲載許可して誰かが借主を連れてきてくれるのを待つことも多い。

そもそもAが管理だけやってて、仲介業務としてやっていないケースもけっこうある。Aに個人から直接内覧希望が来ても対応できないから、広告も出さないケースも多いのだ。

その後Bが連れてきたお客さんで契約が決まった場合も、AからCに「この物件契約になりましたので広告を取り下げてください」とは連絡しない。基本、放置されており、BからAに問い合わせない限り状況を教えてはくれない。

なぜならばBやCは、Aにお願いして物件広告を「出させてもらっている」立場から情報元が強いのだ。

BやCは基本的毎日または何日かに一回、Aに対して「この物件まだ募集中ですか?」と問い合わせはしているが、

Aが大手である場合は回答も早いが、地域密着のおじいちゃんがやっているような会社だとなかなか電話がつながらなかったり、電話しても担当者不在だと何回もかけなきゃ状況が把握できない。

借りる方も借りる方で、心が決まってないのに、とりあえず押さえとこ、で申し込み入れたり気が変わってキャンセルしたりするから、よけい現状の情報共有がぐちゃぐちゃになる。

よくわからない状態掲載されたままになっている物件はこうして誕生する。

ちなみにレインズ一般公開されれば解決、みたいな意見もよく見るが、レインズには全ての物件掲載されているわけではないし、レインズ掲載されていても電話で最新の募集状況を問い合わせるのが通常だ。(その程度の情報精度)

もし解決方法をあげるとしたら、大家管理会社仲介会社が全部合体して直接借主と契約すればよいが、個人大家零細企業が多すぎるので道のりは遠いだろう。

2022-10-08

お前ら今すぐ起業しろFXとかパチンコとか資格浪人とか非正規中小社畜なんかやってる場合じゃねえぞ

起業成功しようが失敗しようが一流企業サラリーマンやってるよりはるか経済的に豊かな美味しい暮らし簡単にできる。

起業の最高な点を以下に挙げていく。


従業員数人くらいの零細で、なおかつ赤字垂れ流し続きでも社長は豪華な貴族生活を続けられる。

赤字決算役員報酬を慎ましい水準に下げなければいけない」なんてルールはない。不道徳なだけ。

そして、社長生活水準は会社の規模に比例しない


会社が潰れたり、社長逮捕されたりしても、社長個人財産でツケを払わされることもない。

からまた起業して同じことを繰り返し、元のナメプ暮らしができる(こういう「みそぎをせずにリセット→転生」プレイする社長不動産業界に多い)


・仮に、社長個人自己破産したとしても、子供親族を上手く使って相変わらず高級外車に乗って高級マンションに住み続けることができる


・非雇われという身分サラリーマン上位互換ではない。

サラリーマン時代人権がないレベル無能だった奴でも、起業して上記事例とは違う真っ当なやり方で成功することはめちゃくちゃ多い。

どんなに努力してもゴルフがド下手クソだった奴が、料理の適性あっても別に驚かれないのと同じ。別のジャンル



個人的にはIT起業お勧めする。

とりあえず、求人に飛び込んできた奴なら、健常者でも行くあてのない若い無能でも無職でも、労基ガン無視待遇で雇って、研修なしで顧客先に送り込んじまう。

こんなデタラメなやり口でもとりあえず売上数億は平気で稼げる。

多分、飛び込み営業健康食品売ってノルマ達成するほうが起業して10会社存続させるより10倍難しいぞ。

セミナー屋(「やった感を出したいであろう顧客の状況に付け込んでいく」系の、不必要ものに値付けをして報酬を頂戴する仕事)も悪くないけど大きく稼げないからやっぱITがいいぞ。

2022-10-04

絶やした方が良い遺伝子

昨日、話題になったkotaさんの自殺

2018年に同様の自殺を遂げたライダーの方の模倣とも聞くけど、ざっとツイートを読むと、躁状態的な明るく楽しげなツイートの中に、

最後」や「もう来れない」といった自殺を匂わせる文言差し込んだり、発達障害自殺に関するツイートRTしていたりと「手がかりの配置」が

美しく、しか最後写真が「過去RTした『一歩踏み出す』というテーマイラストと構図が同じ」で伏線回収しつつ、「詳しい人や地元の人なら

その写真だけでどこか分かるくらい変わった形状のダム」を背景に写すことで、「どこで彼が死のうとしてるのか」考察し、現地に向かう人を呼びこんで

イベントラストを盛り上げるサービス精神

直前の「これで日本一周は終わり!」ツイートへの当初のリプライを見てると、「いろいろヒントは出てたのにみんな気づかず呑気なもんだぜ」って

感じで、kotaさんこれ見ながら気持ち良かっただろうなと思うよ。「騙し切った!」って快感ね。

これから死のうと思ってて、どうせ死ぬなら多少目立ってみたいと思ってる私のような人間には勉強になることしきりですよ。

ADHD診断書。いやー分かる。「あ、俺って先天的に欠陥品だったんだ。道理でな~」って確定しちゃえば、今感じてる生きづらさは

一生続くんだって分かっちゃうからね。だったらば一秒でも早く死んだほうがコスパが良い。でも、ただでさえ面倒だったり怖かったりする

ことは先延ばしにしがちな発達障害。「死ぬ」のなんて一番怖いし面倒くさいですからね。

そこは、自殺を「残りの人生ぜんぶ賭けたビッグイベント」と読み替えて自分に暗示をかけて、「楽しいことなら頑張れる」過集中のムラッ気を

生かして愉快に死ぬしかない。kotaさんのやり口はその意味でも非常にクレバーでしたね。

自分が「普通」に現代社会に適合した生活ができない欠陥品だってことは二十何年生きててよく分かってるし、それが

環境遺伝も含むにせよ親から遺伝だってことも分かってる。大嫌いだった父親と同じような言い方で他人を脅し、傷つけ横柄に

振る舞うようになってしまった。うちの父方の一族は、全員同じ怒り方をする。私も。嘘で自分を大きく見せようとしたり失敗をごまかそうとする、

父の短絡的な虚言癖と軽薄な外面の良さもしっかり受け継いでしまった。あれは祖父も一緒だった。

軽蔑していた父方の伯父のように、九時五時の仕事が嫌になって辞めてその場しのぎのコネの単発仕事借金で自堕落

暮らすことをなんとも思わなくなってしまった。

私の親族を見回すと、ひとりも真っ当に自分の力で生計を立てている人間がいない。父方の一族はみんな、網元金持ちだった

祖父の当てにして遊んで暮らしている。その祖父だって、独力で会社を立ち上げたんじゃない。大政翼賛会幹部で県会議

だった父親(曾祖父)が、公職追放後の新しい稼ぎとして仲の良いヤクザから借金のカタに取り上げた定置網の漁業権

売ってもらって、それを息子が継いだというだけだ。祖父も父も、ただ親が用意してくれたレールに乗ってへらへら既得権益

むさぼっていたにすぎない。大体、漁業なんていうのは自分がつくった訳でもない自然のものを略奪する泥棒であって、

網元なんてその泥棒する権利を「最初の方からその町にいた」というだけの既得権益者で独占する犯罪集団構成員だ。

漁師なんてみんな死んだほうが良い。

母方の一族も、みんなコンビニ不動産業をやっている祖父から金を送ってもらって生きている。母方の祖父母については、高度経済成長

人口ボーナス追い風に馬車馬のように働いて戦後のどさくさから一代で蓄財したのだから大したものだと思うが、てめえの息子が

確実に統合失調症なのを40年間引きこもらせて病院に連れて行かせず、今や「玄関の前で蝉が死んでた!集団ストーカー

死骸を目印のために置いたんだ!」と騒ぐおしまいの60男になってしまった責任を取らずに死んでいこうとしている罪は重い。

父方も母方も、今のうのうと生きている50代以上の寄生虫どもが財産を使い果たし、私にまで回って来ることはおそらくなさそうだ。

私に与えられたのは、ただただ「まっとうに働くことができないこらえ性のない注意欠陥障害で」「社会性も協調性もない」

ホウレンソウのできない」「部屋も片付けられない」「双極性障害で」「クズのくせに無意味プライドばかり高い」「すぐにキレる」

感情的人間なのを糊塗するために論理的にしゃべろうと必死になってモラハラみたいになる」「虚言癖で自分を大きく見せたがる演技性人格障害で」

「人におもねって喋っているのがバレバレで信頼されない」「自分意思と力で飯を食っていこうという能力に決定的に欠けた」

端的にゴミカスのような卑しい血だけだ。

自分遺伝子がこの世に必要がないことは分かり切ってる。生まれてくる必要がなかった。ただ、私が苦しい思いをし、私のまわりの

人間たちが私のせいで不快な思いをするだけなのだから。反出生主義とはなんと妥当価値観だろう。

私は自分が欠陥品だと分かっているにも拘わらず、反省しない人間なので「じゃあ周りの連中はそんな価値のある存在なのかよ!?」と

他人転嫁して叫び散らしたくなることがある。結婚や子作り・子育てポジティブ人間を見ると「お前ら如きの遺伝子を世界に遺す

必然性が本当にあると思ってるのか?図々しい誇大妄想者め」とゲロが出てしまう。

俺は死ぬ!みんなも死ね!!!!!!!!

2022-10-02

26歳ニートが「青天を衝け」を見た結果

26歳だった去年の3月ごろの昼間、青天を衝けのまとめ回をたまたまテレビで見た。ハマった。感銘を受けた。泣きそうになった。留年就活もせずに大学卒業して以来親から小銭をもらってブラブラしていた自分を強く恥じた。すぐにその夜に放送される最新話をスマホリマインダーに入れ、自宅から二駅のオフィス街募集をしていたコールセンターに応募。すぐに電話がかかってきて面接の日程が決まる。その夜は母の作った夕食を自室で食べながら視聴した。

面接へ。応募理由と勤務日数のみ聞かれ、平日5日フルで入れると言ったところ即採用された。面接から3日後に勤務を開始。慣れない早起き質問するたびに睨みつけてくる不潔な社員、受話器の向こうで理不尽な爺さんや執拗本名を聞き出そうとするおばさんに早々に心が折れそうになるも、藍作りに励む栄一青年を思い出し踏みとどまった。

二ヶ月ほど勤務する中でこの仕事に主に人間関係の面で嫌気が差す。社員バイトも目が死んでいた。栄一が故郷を立ち一橋家に仕え始めたタイミングで別の仕事を探し始める。やりたいことはなかったが、大学時代に宅建勉強しかたことを思い出し、手始めに資格を取ることを決意。その年の秋の合格を目指して格安映像授業とテキストのある講座を受講。家だと怠けるのでバイト終わりと休日は近所の祖父母の家で勉強権利関係や税で挫けそうになるも、映像をさっさと終わらせてひたすら問題を解く。

10月に宅建受験。受かったような落ちたような微妙気持ちになる。翌日月曜のバイトはあらかじめ休みをとって一日寝た。11月、発表直前の放送千代が倒れて暗い気持ちになるも、無事合格していた。バイトをしながら不動産業界で転職就職活動を開始。年末には晩年の栄一と孫からエールを貰いつつ、年明けに関東郊外拠点とするハウスメーカー採用される。これを機会に人生初めての一人暮らし埼玉だけど)。現在に至る。

試験勉強就職一人暮らし営業活動休日職場の人たちとの外出など昔の自分なら考えられなかった。ただのニートがただのサラリーマンになっただけなのだが、俺にとっては大きな進歩なんだ。渋沢栄一氏とNHKには感謝してもしきれない。ありがとうございます

青天を衝け!

2022-09-28

インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

インボイス制度とは

企業個人事業主消費税納税額計算する際、インボイス制度登録事業者から仕入だけを控除対象とする制度

ようするに「未登録事業者から物品を仕入れてしまうと納税額が増えてしまう」ということ。


インボイス制度問題点

企業場合


消費税免税事業者(零細企業個人事業主)の場合


特に個人事業主場合


簡易課税制度とは

実際の取引実績と関係なく、売上にかかわる消費税額だけから仕入にかかわる消費税額を算出してよいとする制度

事業者は売上にかかわる消費税額だけを帳簿で管理すれば良い。

課税売上高が5,000万円以下の事業者のみ利用可能

事業区分みなし仕入
第1種事業卸売業90%
第2種事業小売業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業に限る))80%
第3種事業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業を除く)、鉱業建設業製造業電気業、ガス業、熱供給業および水道業)70%
第4種事業(第1種事業、第2種事業、第3種事業、第5種事業および第6種事業以外の事業60%
第5種事業(運輸通信業金融業および保険業サービス業(飲食店業に該当するものを除く))50%
第6種事業不動産業40%
国税庁ウェブサイトより引用


インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

2022-09-27

土着の不動産利権まじでかいんだろうなあ

うちの物件仲介管理してるところ入居者舐めてる

言ってることおかしいこともあるし基本evil

まあ客は大家さんって認識なんだろうけど

大家さんは社会人然としてて親切なのが救いか

衣食住とすら言われる住を担当してる不動産業界、基本evilよね

政治家にもいっぱいお金流れてるんですかね

2022-09-13

医者司法業者不動産業者と直面のとき

高性能マイクを隠し持たないといけない年齢のオバサンは辛いよ

詐欺野郎に目をつけられるお年頃

2022-09-05

不動産業就職した女子80年代、持ってた自社株が公開され300万儲かった話をしていたが、本当だとして元本は一体幾らだったんだろな

2022-07-27

奈良シカA「最近鹿せんべいをじらすゲス人間消えたな」

奈良シカB「中国人減ったみたいやで」

奈良シカC「ええこっちゃな」

奈良シカB「ただ、中国のど真ん中でばらまいたウイルス世界中がこまっとる」

奈良シカA「人間もなんぎやね」

奈良シカC「わしらは鹿せんべいなくても若草山の草食ってればしにはせんからな」

奈良シカA「鹿せんべい交流のためやもんな」

断トツ中国人観光客だった 奈良“鹿トラブル”急増の理由

公開日:2018/04/07 06:00 更新日:2018/04/07 06:00

 奈良公園(奈良市)で3日から名物鹿せんべい」の売り場に“正しい与え方”を説明した看板が設置され、ちょっとした話題だ。英語中国語、日本語で「じらさずにすぐちょうだい!」などと書かれている。

 外国人観光客シカ写真を撮ろうとして、鹿せんべいをなかなか与えず、怒ったシカに噛まれてケガをするなどのトラブルが急増しているからだ。そもそもシカってじらされると怒るの? という素朴な疑問もある。「奈良の鹿愛護会」の担当者がこう言う。

「じらされると怒りますよ。気性が荒い? 草食動物攻撃的ではありませんし人間にも慣れていますが、もらえるであろう目の前にある餌がもらえないと、そりゃ怒ります人間と一緒ですよ」

 県によると、奈良公園の人とシカトラブルは2016年には118件(121人)だったが、17年には180件(186人)と過去最多に。外国人観光客が8割近くを占め、中でも、中国人が114件と断トツだ。

「平日の奈良公園の観光客は、ほとんどが中国人ですからね。確かにマナーの悪さが目につく時もある。中国では動物から菌に感染して死亡するケースが日本より多く、動物に噛まれることに敏感です。日本人なら、ばんそうこうを貼って済ますようなケガでも、中国人は命に関わることだと思い、血が出ていなくても相談にくるそうです。それもトラブル件数急増の一因でしょう」(県政担当記者

実際、シカ体当たりしてきて骨折するなどの大ケガは、年間1件程度だという。

■餌付け禁止のうわさまで流れ

 とはいえ、野生のシカが生息することで有名な広島宮島では、生活環被害観光客への危害問題化し、10年ほど前から“餌付け”が禁止になっている。奈良でも「餌付けを条例禁止する方針を固めた」などと、昨年、一部で報じられただけに、トラブル急増のせいで鹿せんべいがなくならないか心配になってくる。県の奈良公園室担当者がこう話す。

「昨年の報道は知っていますが、あくまでうわさレベルの話で、そのような条例はありません。スナック菓子弁当シカに与えたり、悪質になるとお酒を飲ませる観光客もいます。歯止めをかけようと検討会を開き、餌付け禁止条例も含めて検討したことはありますが、鹿せんべい禁止にすることは検討したこともない。奈良シカ天然記念物指定されています。人がシカに餌を与える光景奈良風景にふさわしいからです。だから、餌付けのすべてを禁止するということは、あり得ません」

 まあ、観光の目玉のひとつがなくなれば、県の財政にも響くだろうし、ひと安心だが、観光客も最低限のマナーぐらいは守るべきだろう。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/226647

https://www.youtube.com/watch?v=4oKNel3UPHk

中国国内旅行者が大幅に減少、「ゼロコロナ」の逆風鮮明

7/21(木) 16:30配信

Forbes JAPAN

苦境にある中国経済への世界の主な関心はこれまで不動産業界に寄せられてきた。しかし、7月15日に開示された新たなデータで、観光業界問題が浮き彫りになった。

世界最大級旅行需要を生み出す中国国内旅行者数は、ゼロコロナ政策の影響を受けて、2022年上半期に22%以上減少した。

新華社通信文化観光部のデータ引用した記事によると、上半期の旅行件数は、前年の18億7000万件から14億5000万件に減少した。

国内旅行者数の減少は、世界の成長をリードしてきた中国経済が精彩を欠いていることの一例だ。中国国家統計局が15日に発表した第2四半期のGDP成長率はわずか0.4%で、今年度の政府目標の5.5%増を下回っている。新華社通信によると、上半期の国内観光客の消費額は1730億ドル(約2.4兆円)で、前年同期の2480億ドルから大幅に減少した。

観光業界は巨大な雇用を創出しており、Statistaのデータによるとパンデミック前の2019年中国では約2825万人がこの業界に直接雇用され、間接雇用を含めると約7990万人の雇用を創出していた。

中国ホテル旅行関連株は打撃を受けている。米国取引されている株式のうち、大型ホテルチェーンのH Worldの株価は、過去1年間で22.6%下落し、中国最大のオンライン旅行サイトのTrip.comの株価も同期間に16%の下落となっている。

この2社の株価2022年最安値からは値を戻したが、一部の投資家は最悪の時期をまだ脱していないと考えている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/49055

2022-07-26

フェミニストは悪くない。メディアが悪い。

フェミニストなんてのはね昔から大量にいる頭のおかし人間に過ぎない。反ワクチンとかカルト信者とか街宣右翼とかワケの分からないことを大声で主張してる奴らはたくさんいるだろう。彼らがメインストリームになることは一生無いし彼らの言うことに耳を傾けるのがエリートの嗜みみたいになることも一生ない。でもフェミニストは違う。メディア彼女達に権力を与えている。彼女らの言うことを聞かねばならないという空気を作っている。メディアが全て悪い。あいつらはマジでからゴミしかない。日本メディアはほぼ不動産業であるあいつらは本気でゴミだ。仕事しろよ。

2022-07-23

anond:20220723165516

うちの会社は「紹介してくれて入社したら10万円!」ってキャンペーンをしたら、不動産業出身の人がゴリラみたいな知り合いをたくさん紹介して、たくさん入社して、営業部ゴリラだらけの体育会系なっちゃって辛い。

2022-07-18

詐欺商法に騙された経験からすると山上氏に一部共感してしま

安倍元総理暗殺は全くの筋違いであり許されざる凶悪犯罪であるという前提で。

彼の不幸な生い立ちには心底同情するし、多額の献金を強いられて一家破綻させられたこから教団に対する恨みを募らせて復讐に及んだ、という一点のみにおいては共感してしまう。

投資不動産を口八丁手八丁で言いくるめられて訳もわからず強引に勧誘されて買わせられたことがある。

将来の年金対策節税対策だ、とても割安にしてやった、将来への投資だ、儲かる、いい話だから、などと言われて、

相場の倍近い金額で買わせられていたことに気づいたのは購入してから数年経過してからだった。

相場との差損が2千万近く。

さら絶望したのは被害認識してから弁護士や他の不動産業者対応だった。

自己破産しようにも目先の返済額が少額だから「支払い不能」の条件を満たさない、

滞納してあえて期限の利益喪失して一括返済を請求されればその条件を満たすだろうが、

破産するためにあえて滞納するなどという方法弁護士が薦めるわけにはいかない、などと言う弁護士が何人かいた。

弁護士は依頼をなかなか受けたがらない。

私が騙されて搾取されている立場だと重々わかった上で、それでも依頼を断る弁護士もいた。

依頼を受けたくない理由を教えてもらえないことも何回かあった。

何の私怨もない誰かを敵に回して喧嘩代行を請け負うのは、よほど好きな相手でない限り、気が進まないのだろう。

あえて滞納することの手助けをするわけにいかいから依頼を受けられないなどという任意売却業者がいたし、

困窮している状態であることを認識した上で相談料と称して法外な手数料請求してくる業者もいた。

最終的に委任契約した消費者救済対策専門と称する弁護士相手方の業者融資元の銀行との関係を壊さないことばかり考えて、

依頼者である私の窮状の解消にはほぼ無関心状態だった。

最終的に残債相当で買い戻してもらったが、

弁護士に依頼したのは買戻しに向けてほぼ完全に合意形成ができた後で、実質的弁護士は買戻しさせるための交渉事はやっていなかったが、

それでも150万以上弁護士報酬を取られた。

法律世界では合意が何より重要で、いかに不当で不合理な契約内容であっても自分責任契約締結した以上、

それによって発生した義務は履行しなければならないものなのだ、ということを思い知らされた。

法律弱者救済にはあまり役立たず、むしろ正直者や気が弱くて拒否できない者が馬鹿を見る設計になっている。

知っていてうまく使いこなせる者が善で、知らずに自分に不利な契約を結んでしまったために背負った義務責任から逃れようとする者が、

いくらその義務責任が不当で不合理なものであったとしても、悪だとみなされてしまう。

契約なんてしないこと、実印を作らないことが騙されないための最善の策だ。

今回の事件霊感商法のみならず詐欺商法をやって他人を貪り搾取している者への痛烈な一打になったと思う。

なので、安倍元総理の死は悼むし、犯人擁護するつもりは全くないものの、痛快であり溜飲が下がったのは、事実だ。

2022-07-11

anond:20220709124657

自民党議員たちが、統一教会霊感商法)のような営業員がいいる業界関係を持って、人海戦術をしてきたなら、その他にも、生命損害保険営業や、不動産業看護業とか、いろいろ優遇してきてそう  

法曹警官官僚知識人広告業メディアにも、与党関係者や信者がいろいろいそう 

ただ枢軸政権法の支配と言いながら、人事操作人殺し制度作るんだよね

2022-06-01

anond:20220601223038

街作るレベル資金集めてるなら不動産業界が動いてるでしょw

どんだけ馬鹿なんだよ

2022-04-29

「天候や海のせいじゃない。これは“人災”だ」──知床観光関係者たちは、怒気交じりにつぶやいた。ゴールデンウイークを前に日本全国から集まった観光客たちを襲った惨劇オーナーにとって「夢」だった遊覧船事業は、なぜ最悪の事態引き起こしたのか。

写真事故にあった観光船「KAZU I」の写真

 4月23日朝、北海道知床半島の斜里町には「波浪注意報」が出ていた。ほかの観光船はもちろん、漁船も出航を見合わせるなか、「知床遊覧船」が運航する観光船「KAZU I」だけが午前10時頃、オホーツク海へと出航した。

「波がけっこう高いけど、冒険だと思って楽しんでくださいねー!」

 乗客不安をかき消すかのように、船長は陽気な船内アナウンスをしたという。“冒険”が悲劇に転じたのは約3時間後、すでに波の高さは約3mに達していた──。乗員乗客26人を乗せた観光船が知床の海で消息を絶ち、11人の死亡が確認され、15人の行方がわかっていない(4月26日19時現在)。地元漁業関係者が言う。

あの日、朝の段階では波はそこまで高くなかったけど、次第に荒れることは容易にわかった。だから船長に“波がだんだん高くなるからやめた方がいい”って言ったんだ。彼は“はい”って答えたけど、そのまま出航した。港で船から冒険”という言葉が聞こえたとき、海の怖さを理解していないなって思った。あの会社船長知床に来て2年の、経験の浅い彼しかいなかった。判断ミスでは済まされない事態だよ……」

 船長豊田徳幸さん(54才)は、埼玉県家族を残して単身赴任中のいわゆる“出稼ぎ船長”だった。埼玉の自宅の近隣住民が言う。

「もともと観光バス運転手でした。2000年頃に一戸建てを買ったはいいけれど、観光客を乗せて地方に行くことが多いから、ほとんど家にはいなかったと思います

 10年ぐらい前には水陸両用車の会社転職。その後、外国人観光客向けのバス運転手になったけど、運悪くコロナ禍で仕事が激減したって嘆いていました。昔からお金がない”“税金が高すぎる”と言っていて、実際に自宅が市に差し押さえられたこともあったみたい。仕事コロコロと変えていた印象でしたが、まさか船長になっていたとは思いませんでした」

 知床の海は暗礁が多く、地形や運航ルートを熟知していないと座礁リスクが付きまとう。経験の浅い船長が、荒れた海に飛び出すのは非常に危険だった。

地元では有名な一族経営

知床遊覧船」は、地元では知られる有名一族経営しているという。

「実質のオーナー町議会議員を4期ほど務めた地元の名士で、不動産業ホテル経営飲食業など手広くやっていました。『知床遊覧船』の社長オーナーの息子さん。いまは58才ぐらいかな。若い頃は本州に出て神主を目指していたと聞いていましたが、どういうわけか陶芸家になって帰ってきました。2014年に父の後を継ぎ、地元ホテル経営などを任されるようになったのです」(商工会関係者

知床遊覧船」の経営に乗り出したのは、いまから6年ほど前のことだった。

観光船を持つのオーナーの夢でした。オーナー経営していたホテル飲食、そして観光船を合わせた『知床レジャーランド』の構想を持っていました。社長はその夢を実現させる形で、観光船の経営に乗り出したのです。有名コンサルタントからの助言を得て、言い値で買ったと話題になっていましたよ」(前出・商工会関係者

 当初はベテラン船長らを複数人抱え、運営問題はなかったという。だが、次第に従業員たちから不満が漏れ始めた。

社長利益を重視するタイプで、ベテラン船長が天候を理由に出航を取りやめようとすると、“返金したくないから”と無理にでも出航させようとして、船長と言い争いになったことも。衝突が多かったこともあり、2年ほど前にベテラン船長を相次いで解雇。代わりに来たのが豊田さんだった。給料もかなり下げて募集したようで、社長コストカットできて喜んでいたけど、安全面はおろそかになっていましたね。

 最近では、コロナ禍で知床観光業全体が下火でした。船首部分に入った亀裂のような傷を修理しなかったのも“倹約”ぶりのせいではないかといわれています」(前出・商工会関係者

 その経営姿勢が、経験不足の“ひとり船長”という事態を生んだのだろう。豊田さんも、社長経営方針に疑問を抱いていたのか、自身フェイスブックで勤務先を「ブラック企業」と表現していた。

懸命の捜索は続くが……

 あの日、船には「特別な思い」を持つ男性の姿があった。交際中の女性に船上プロポーズをするため、人知れず指輪をバッグに忍ばせていた。事故後、男性家族報道陣の前で「もうダメなのは覚悟しているけど、2人一緒に見つかってほしい、それだけです」と言葉を絞り出した。

 両親と弟の3人が船に乗っていたという男性もいる。知床旅行は、男性から3人へのプレゼントだった。旅行中の両親から届いた北海道名産品に、お礼のメッセージを送っても返事は返ってこない。

 3℃前後しかなかったという冷たい海水。そこに船が沈むとどうなるのか──海難事故に詳しい東海大学海洋学部教授山田吉彦さんが言う。

「あの観光船は窓で覆われていたので、沈み始めたとき乗客は船内にいたはずです。波風も強いので外に出られません。できるだけ、水につからないようにしながら待つしかなかったと思われます。相当な恐怖です。船が沈んでいくなかで、出口に近い人だけが外に出られたのでしょう」

 沈みゆく船内から脱出しても、冷たい海の恐怖から逃れられるわけではない。医療ガバナンス研究所理事長内科医の上昌広さんは、低体温症の恐ろしさをこう語る。

低体温症とは長時間寒い屋外や冷たい水の中にいることで、体の深部体温が下がり、内臓や脳の機能が低下することを指します。早い人は3分くらいで症状が出ます。体温が35℃を下回ると、循環機能生理機能が働かなくなり、おしっこ勝手に出てしまます。すると、脱水状態になり、熱を逃がさないようにと血管が収縮し、血流量が下がり、意識もうろうとする。そして、睡魔が襲ってきたり、幻覚を見ます

 遺族、そして行方不明者の発見を待つ家族は、張り裂けそうな思いで事態の打開を待っている。前出の山田さんが言う。

「私が今回の事故問題だと思う点は管理体制です。本来13時に港に戻っているはずなのに、13時13分海上保安庁通報するのはおかしい。もっと早い段階から船長事務所に連絡していたはずです。本来出航したら常に連絡を取れる体制でなければいけませんが、担当者が不在だったか音信不通になっていたのでしょう」

 実際「KAZU I」は事務所と連絡が取れていなかった。数ヶ月前から知床遊覧船」の無線機アンテナは壊れていて、事故当日、豊田さんは別の運航会社無線で連絡を取り合うしかなかったという。海上保安庁は、不明者の捜索を続ける一方、業務上過失致死などの疑いを視野捜査を進めている。

anond:20220429102101

全員にたとえば月5万円くばるとするじゃん、

そうすると大体家賃がみんな5万円上がるんだよ。

それで不動産業界に回収されて終わり。不動産業界以外の賃貸の人は家賃が上がっただけ損なんだな。

2022-04-18

子有りで職住近接とか、無理じゃん

最近はもう夜7時に寝てしまう息子と触れ合う時間を増やすべく、職場からdoor-to-doorで30分以内という条件で物件を探しているのだが、職場最寄りである都心3区の家賃がアホみたいに高くて笑ってしまった。

月40万、50万――(いや無理じゃん)――中にはホテル暮らしと大差ないような相場物件まで存在する。

元々、職住近接志向が強く、通勤ラッシュは大の苦手。実際、独身〜新婚時代には、職場徒歩圏内アパート(港区)に住んでいた。通勤時間を1分でも節約できるのなら、家賃が数万円高くなっても構わないという思想の持ち主である

そんな自分でさえ、郊外に転居せざるを得なかった。部屋の広さが倍なら家賃も倍というわけではない。単身とファミリー、これだけ違うのか。

1LDK家族4人ミニマリズム生活だとか、旧耐震オンボロ3点ユニットバス生活だとか、色々な面で妥協すれば職住近接を実現することは可能だが、子育て世代にその選択肢は無い。

子供にとって良い環境を得ようと思えばこそ、(新築|築浅)×(3LDK以上)一択なのだ

都心から隣接区にまで範囲を広げても、この状況は変わらない(そもそも都内ファミリー向け賃貸供給絶望的に足りてないという問題があるのだが、ここでは触れない)。

明らかにケアリの最安物件が25万円から家賃20万を超えれば、不動産業界的には「高級賃貸」のカテゴリーとされる中、である

賃貸家賃は隣人リスクや住み替えの自由度込み、というのが(持ち家派)に対する賃貸派の言い分ではあるが、これだけの金額となると、流石に持ち家と比較して割高感が否めない。

毎月25万円、固定費が虚空に消え続けるというのは、なかなか肝が冷える話だ(もちろん個人金銭感覚にも依るが、仮に手取り100万あったとしても、家賃25万というのは少し躊躇する金額なんじゃないか)。

郊外・持ち家は人権無し」という風潮がネット上ではまりつつあるが、皆、本当にこんな高額な家賃を払っているのだろうか? 私はといえば、勿体無いな、と感じてしまう。

子育て中の身、いうほど頻繁に引越しの機会が有るとは思えない(そもそも引越しが好きではない)し、偏見かもしれないが、ある程度高所得層の集うファミリータイプマンションであれば、隣人リスクも然程高くはないのではないか? 

かといって、マンション購入という選択肢にも食指が伸びないところである

結局、子供が家を出てしまえば、広い家はそれほど必要ない。夫婦2人の終の住処なら1LDKでも十分だ。

被災時や、ライフステージに合わせた住み替えの柔軟さに関しては、賃貸に軍配が上がる。

逆に、どこかで売却というゴールを見据えた上で、資産価値の高いマンションを購入する、というセンもあるわけだが……

都心・駅近物件であれば、資産価値はそう下がらない、むしろ売却時にプラスになるというのが、最近の風潮ではあるものの、この不動産価格歴史的高騰がいつまで続くか分からない。

それに、家探しとはいえ、(不動産)投資である以上、素人知識で迂闊に市場に参入することは戒めねばならない。

我が国少子高齢化著しい人口減少国家であり、また、都心臨海部災害リスク無視できない。資産ポートフォリオの大半を不動産のようなハイリスク商品が占めているという状態は、投資セオリーからいっても危険だ。

低リスク物件――都心ターミナル、駅チカで利便性高く、災害にも強い、確実にこれは10年後も高く売れるだろうというマンション――も確かに存在するが、

そうした物件は(正当に)億超えの評定がされており、一介の勤め人には到底手が届かない。

売却益を見込めるような、安全物件に住めるのは、結局地主か、元から富裕層だけである

今は、郊外の親の持ち家(戸建)を借りて住んでいる。高校卒業まで住んでいた旧家だ。低気密低断熱の、夏暑く冬凍える家だ。総アルミサッシの、空調の効かない家だ。

ローンは完済しているので、家賃は一切掛からないが、丘陵を切り崩して作られたバブル期新興住宅地ゆえ、周囲に平坦な道は少なく、自転車泣かせの急勾配を越えていかなければ、最寄りの駅に辿り着けない。

駅まで駆け足で20分。都心職場までトータルで1時間半。こんな立地でも、かつては富裕層がこぞって家を買い求めたというのが信じられない。万人が認めるところの立派な僻地である

他の郊外住宅地の例に漏れず、価格バブル期の半分以下に下落している、完全なる負債住宅だ。

それでも、かつて虫を追いかけた、向かい旗竿空き地には、知らぬ間に二世住宅が建っており、高校生くらい? の若い世代の住人を迎えている。近所の公園からは、入れ代わり立ち代わり、子供たちの遊び声が聞こえてくる。

両親の家は車で10分ほどの距離にあり、子育てサークルの数も、都外としては恵まれすぎているほどに多い。週末には、駅まで遠出すれば、子供も楽しめるマルシェなども開催されている。

この地域少子化は、私が住んでいた20数年前には既に囁かれていたが、表面的には然程進行していないように見える。

古めかしい開拓当時の分譲住宅の中に、真新しい外装の新築が混じり、中には「パラサイト」に出てきそうな瀟洒デザイン住宅(?)もある。

案外、似たようなことを考えた、私と同年代第二世代が移り住んできているのかもしれない――都心ではパワーカップルペアローンで湾岸タワーマンションを購入するが、郊外ではパワー二世帯がペアローンで二世御殿を建てるのである

この地域一帯は郊外随一のお受験加熱地域ということもあり、都心一等地しか無いような幼児教室(教室が少なすぎるため、中には都内からわざわざ通う子もいるらしい)も通園範囲である

子育て環境としては申し分なく、正直、中学受験が終わる頃まではここに住んでもいいかなと、考え始めている。しか12年って長いな。

月の土地について

中国10月打ち上げで完成へ 独自宇宙ステーション

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8d27f7ab286417221b712a9ff2a01f5b245f46


このニュースを見てふと思ったのが土地所有権。どこかの国がいずれ月面進出した場合、その国が所有することになるのか?

調べてみると月の土地個人向けに販売しているサイトにこんな文書が。

https://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume

月の土地販売しているのは、アメリカ人デニスホープ氏。 (現アメリカルナエンバシーCEO)同氏は、「月は誰のものか?」という疑問を持ち、法律を徹底的に調べました。すると、世界宇宙に関する法律1967年に発効した、いわゆる宇宙条約 しかないことがわかりました。この宇宙条約では、国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったのです。

この盲点を突いて合法的に月を販売しようと考えた同氏は、1980年サンフランシスコ行政機関に出頭し所有権申し立てを行ったところ、正式にこの申し立て受理されました。

これを受けて同氏は、念のため月の権利宣言書を作成国連アメリカ合衆国政府、旧ソビエト連邦にこれを提出。この宣言書に対しての異議申し立て等が無かった為、LunarEmbassy.LLCルナ・エンバシー社:ネバダ州)を設立、『月の土地』を販売し、権利書を発行するという「地球圏外の不動産業」を開始しました。

月の土地』は、自分用にはもちろん、贈り物としても喜ばれています誕生日結婚出産祝い、クリスマスバレンタイン母の日といったプレゼントとして大変喜ばれています。 【月の土地について詳しくはこちら】

国家が所有することが禁止されているということは、例えば日本最初に月面に到達し開発を行う場合デニスホープ氏に何かしらの許可必要……?

デニス対国の戦争になるのでは…?

2022-04-17

なんでGAFAMって稼いだ金が不動産業界に流れていくの止めれなかったんやろ

せっかく世界中から稼いだ金が、不動産に流れていっている。

給料が高いといっても高い家賃に消えていく。

税金対策タックスヘイブンするのにな。

2022-04-07

例のスーモぶっこぬきサービスの件。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/qiita.com/choo/items/2efacb2f94f6c9c46417

レインズ」を含めた不動産業界の闇に対して批判的なブコメが多い。そりゃ当然の話だ。

そしてそれらに対してワケ知り顔のドヤブコメが一つ見られる。

「まるで何も分かってない」などと偉そうにしてるが、何も分かってないのはコイツである

コイツnote全部読んだけど、みんな別にそういうこと言ってるんじゃないのよ。

お前だけ論点ズレてんのよ。

業界から見た言い訳ばっかり書いてあるけど、そんなことはどうでもいいのよ。

ところでこのサービス、いろいろ読む限り「SUUMOだけはデータ取る許可を得た」と解釈できそうなんだけど、仮にそうだとすると、SUUMO情報しか得られないサービスならば、ユーザからすれば最初からSUUMO本家サイトで探すんだわ。

より新鮮で確実なデータがあると思われる本家サイトで探せば十分なんだわ。

普通の人は毎日新しい家を探すわけじゃないので、別に便利さとか爆速とか要らんのよ。

まり、このサービスはいったい誰がターゲットなのかよくわからん会長

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん