「ライフサイクル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ライフサイクルとは

2017-08-04

https://anond.hatelabo.jp/20170804205053

社会がそれを求められないのではなく、個人選択としてそれが求められているの。

対応できる社会がいいよねって話。

選択肢増えたか?昔よりは増えた。しかし足りない。


女性総合職一般職って職種があるの知ってるよね。

で、今一般職高学歴大卒女子で人気っていうのも知ってるよね。

なぜそうなっているかといえば、総合職男性社員と同じ労働を求められるから

転勤、長時間に及ぶ残業

一般職男性社員結婚して会社で働き続けながら出産子育てというライフサイクルを考えている。

総合職では子ども産めないと思われているし、そういう部分もある。


長時間労働女性出産だけでなく、男性の子育ての関わりとか、男女の出会い問題とか生んでる。

希望する一生を送るための環境を作るために社会はもう少し変えなきゃいけない。

子育てしようとするとお金飛んでいきすぎ問題解決したいところ。

二人目産みたいという人の気持ちをそいでる。

産みたいけど環境金銭職場社会)で選択肢がまだ十分とは言い難い。

お金は誰がだすのかは本当に難しい話だと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20170804172734

それはこれから変わっていくと思う。どこも人手不足だし女性にも活躍してもらいたいだろうし。

男女同じ順序でライフサイクルを歩む現在があるから残ってるだけで

もう子育て落ち着いてますって人の方が今後産休もないし長期的な教育も出来るんじゃないかなと思うけど。

https://anond.hatelabo.jp/20170804171452

女性仕事に向かない」なんて書いてないじゃない。

女性だって仕事できるよ。

社会出産を入れたライフサイクルを見つけられてないって話かと。

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731231405

私は産まないしその選択肢はあると思う。


母親になりたい人ってどういうライフサイクルを送りたい人が多いんだろうか。

本音ではこうしたい、現実はこうってあるよね。

ニーズ社会がどこまで答えるべきかもわからないし。結構多様性が。

正直お金母親にたくさん渡せば勝手サービス出てきそうなもんだけどね。

ただ、男女問わず労働時間は減らした方がって思うんだけど、仕事人間選択性。

2017-07-29

https://anond.hatelabo.jp/20170729121741

あとさ、Amazon収益基盤ができきったから長期的な投資ができるというのもあるな。これはGoogleも言える。

大体の企業商品ライフサイクルが短いような商品必死で作ってて、こけたら終わりの投資から、長期的な投資しづらい。

技術の良し悪しだけでなく、企業リスクを撮れるか否か。技術が完遂して実用化するまで確実に会社をもたせられるか。というのもかなりでかい

いいものだったら企業投資するなんてのは実情知らんガキの発想としか思えん。

2017-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20170511171004

もちろん、費用対効果投資コストが回収できる見込みがあるときだけ、自動化すればよいとおもます

自動化の構築コスト、導入コスト運用コストおよびその作業ライフサイクル(後何回ぐらい繰り返しそうか)。。。。

ニンベンのついた方の自動化とか自工程完結とかテストファースとじゃありませんが

自動化は、チェック作業から優先的にヤッていたほうが良いですね。

自動作成作成時間短縮したはいいが、「自動生成だから大丈夫だろう」という思い込みでチェックがいい加減になり

工程ミスが見つかって作り直しが多発して、返って効率下げたとかありがちなので。。。

そういう事考え始めると、できることは自動化できることは以外に少ないんですが。

2016-12-22

専業主婦の嫁が、自分想像以上に何もしていない事を知った

私 会社員 45歳 年収840万

嫁 専業主婦 40歳

結婚10年子なし(不妊治療経験ありだが、子宝に恵まれず)

大きめなプロジェクトが終わり、3週間ほどの長期休暇をもらえたので、

最近家に居るんだが、嫁が洗濯ぐらいしかしていないことがよーくわかった。

ここ最近の二人の1日のパターン

起床

オレ:8:30

嫁:その後に起床(ゴミ曜日寝坊

朝イチの行動

オレ:二人分のコーヒーを入れる

嫁:ソファに座ってぼーっとし、スマホゲームやりだす

朝飯

オレ:嫁が動き出さなければパンを焼き二人分の朝飯を作り始める

嫁:たまに朝飯を作るか、オレが動き出したら作る

午前中

オレ:読書または、英語学習

嫁:洗濯1回まわして、頭が痛いだのダルいだの言って寝室で就寝

昼飯

オレ:13時過ぎても動き出さなければ、オレが外食するか、嫁が作ってくれるのかを聞く

嫁:しぶしぶ作る(週に3度は外食

午後

オレ:録りためたテレビ番組を見る、読書趣味など

嫁:録りためたテレビ番組を一緒に見つつスマホゲーム。「スーパー買い物いかなくちゃぁ」と連呼。頭が痛いだのダルいだの言って寝室で就寝その2

日々の買い物(スーパー等)

オレ:仕方がないのでスーパーに一緒に行こうと行って連れ出す。

嫁:手伝わせるの悪いからいいよぉと言いつつ、ひとりで行ったのは3週間で1度だけ

夕方〜夜

オレ:英語勉強

嫁:基本スマホゲーム「夕飯何にしよう...」を連呼。しぶしぶ晩飯を作る



飯や洗濯には感謝している。

すべて自分でやることを考えたら慣れるまではしんどいだろう。

でも、あまりに暇そうな毎日なので、パートなり趣味なりしないのか聞いてみた。

彼女の言い分は、子供が出来る事を見越してパートをするのを控えていたとのこと。

10年専業主婦からパートがつとまるかも不安とのこと。

しまいには、私を責めるのかと泣き始めた。


こんな怠惰な姿を見ていると、こっちの不満がたまるので、

最近日中外出するようになった。


とにかく、「偏頭痛だぁ、風引いたかもぉ」を毎日のように繰り返し、

やがて生理がやってきて「2週間はしんどい」という。彼女別に鬱でもなんでもない。


こうして日記を書いている11:30、彼女は寝室で寝ている。


休み明けに仕事頑張るの、アホらしくなってくる。

<追記 12/23

ただの愚痴日記にお付き合いいただきありがとうございます

病気病気だと騒がしい感じ、また勝手に無関心とか不仲と決めつけておられるかたも多いので「落ち着いてくださいよw」というのが率直な感想です。

また、「増田が叩かれている、フルボッコにされている」とありますが、全くそういう感覚はありませんのでご自由にどうぞ。

いくつかコメントにお返事させていただきます

最後の行で自分でも書いてるじゃないか人間、がんばって働いても感謝されてないなと感じると努力するのもアホらしくなってくるのだ。彼女努力スルーしていた時代があったんだろう。

不妊治療していたころは、逐一状況と情報の共有、どのレベルまでやるかなど相談もしていましたし、

私も検査に参加しました。スルーなどしていません。


>男女逆なら穀潰しヒモ燃えるんだけど、はてな村では専業だろうが共働きだろうが主婦批判的に言うことは許されない。不倫などごく一部の例外を除いてな/妻の体調生活態度が悪いのは夫の無関心が原因が模範解答

主婦批判しているのではなく、生産性のある行動を起こさない妻への不満を書いているつもりです。

また、無関心だとしたら、パート趣味を持つことの提案をするでしょうか


>長期休暇取れたのに、夫婦旅行とか行かないの?

このようなコメントはいくつかみかけましたが、今年旅行には何度か行っています

また休暇前・休暇中に妻にも提案していますが「特に行きたいところがない」という回答がありました。



>具合がわるいのはほんとに具合が悪い可能性があるので医者に行ってみたほうがいいか

>寝過ぎだし頭痛いって言ってるし、だるいのも鬱の症状の可能性ある。本当に詰む前に、一度病院行った方がいい。それに働くことに自信がないのなら発達障害あるかも。

頭痛については頻発しているので、そろそろ医者に行こうかと話していました。


>なんで休暇を取るまで実態を知らなかったんだろ。土日も似たような生活してそうだけど。お互いに無関心過ぎない?


ある程度は分かっていました。洗濯が好きで、掃除はそこそこ好き、炊事が嫌いなんでしょう。

平日に関しては、朝食を自分が作ること、夕食を私が買って帰ったり外食することが度々ありました。

土日は夫婦で買い物に出かけたりしています。平日にここまで生産的なことをしていない姿を見て驚いたのです。



>どういう相手結婚するかで人生わっちゃう一例。

うちの母は専業主婦だけど、梅干しから味噌豆腐蒟蒻果実酒まで手作りしてて、暇な時は畑を耕している。主婦業を本気でやろうと思ったら一日じゃ全然足りない

人生わっちゃう」どういう意味でしょうか?あなたのお母様のような主婦像を求めてはいません。主婦業を完璧にして欲しいわけではなく、行動してほしいのです。


>こんな愚痴記事ひとつ読んで「鬱」なり「代謝系の病気」なり診断できる名医たち、WELQライターとか向いてるんじゃない?

同感です。話が飛躍しすぎています


>嫁も専業だけど子どもまれるまでは人生夏休みだったって言ってたなw それにしても家事しない男はボコボコにされるのにろくに貢献しない専業女が援護されるはてな最高だなw

感覚として自分が叩かれているとも、妻が擁護されているとも感じません。女性が過剰に反応している感じは受けます



もっと早く気が付いて、奥さんの気晴らしやライフサイクル心配してあげればよかったのに…。

たらればです。まるで私が、妻の心配をしていないような言い回しですが、決めつけです。


英語学習についての批判をされている方に少しカチンときましたが、おそらく英語学習をしている人)が嫌いか英語学習されたことがない方なんでしょう。

英語仕事で使っており、3週間も触れなければ、メールや会話のレスポンスが遅れるなど支障をきたします。

40過ぎているからこそ、学習必要なのです。

<追記 その2 12/26>

よくもまぁみなさん評論家ヅラでいろんな事を言うもんですねー。正直何も響いてきません。

こういう傾向があるから、こういう病気かもとか、お互い話し合えとか、奥さんを理解しろとか…

人にそんなアドバイスができるほど、ご自身パートナーを思いやれているのでしょうか?

話し合えているんでしょうか、信頼できているんでしょうか。

トラバコメントは、ただの雑音でしかなく、結果何の役にも立ちませんでした。

そもそも、この休暇期間の1週間ほどを切り取って書いただけの事。

後日話し合って妻も反省し、行動は改善し、良いコミュニケーションも取れはじめています

グサリと突き刺さるようなお言葉を頂戴したかったですね。残念です。

2016-12-14

ズリネタライフサイクル

略してZNL

 

書いてみたんだけど、あまり卑猥な感じになったのでやめといた

大体3ヶ月位で一巡する気がする

2016-12-05

増田ライフサイクル

24時間後のブクマ数を100%とするよ。

これを参考に、今どんなブコメがついているかを見てみると、だいたい何ブクマくらいつくか予想がつくよ。


時間ブクマブコメの特徴
投稿 0%生まれたて増田
0~30分後 0%トラバが付き始める。だいたいケンカ
30~60分後 5%ファーストブクマカによるブクマ。彼らは面白い増田を見つけるのが得意なだけで、ブコメはあまり面白くない
1~3時間10%注目エントリ入りすることで、いろんなブコメが付き始める。これくらいのブコメが一番面白いし、スターも付きやす
3~6時間50%Twitterなどの他社SNSから流入。無理やり逆張りしてリツイート稼ごうとするので、まったく面白くない。クソ
6~12時間 70%ブクマトップページに載っているからとりあえずブクマされる。このくらいになると、もうトラバは伸びずブコメ主体になる
1224時間100%元増田とは生活サイクルの違う人たちのブコメ。だいたい出尽くした感はあるが、稀に新しい意見があるので一通り流す価値はある。特に大喜利モノなら、このへんが一番面白い
24~36時間110%ブクマトップページから落ちて落ち着きを取り戻す。空気を読めないトラバが1件ついたりする
36~48時間120%どこで見つけたのか知らないが、「何を今更」って感じのコメントが付く

2015-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20151218150616

厳しいって言われても十代の頃はもちろん三十路の今に至るまで彼女できたことないわけで、しゃあないだろ。

中二病反抗期を適度にやらなかったやつがその後こじれるとか、ママ愛情が足りなかったやつがその後歪むようなもんで。

○○の時期は許されるけどそれを逃したらもうダメ、っていうイベントが多すぎるの、ライフサイクルとして厳し過ぎない?

精神の発達、人生経験における、新卒至上主義みたいなさ……。

2015-10-01

新版対応というのはなにか意味があるのだろうか?

例えばauIS03Android6.0を載せられるかと言われれば確実にNoだ

いくらソフトウェア更新されたところでハードスペックが追いついていなければ意味が無い。

そして最近Android端末の進化スピードは異常だ。Android4.2が出た当時の端末なんてもはや時代遅れ

わずか2年前のことなのに。

iPhoneライフサイクルから見ると異常としか言いようのないスピードだ。

4.4を経て5.0にアップデートしたのが3ヶ月前。

そうして3ヶ月もしない内に次のバージョンが発表された。

正直エンドユーザ恩恵を得られるほど特質した更新はない。

単に新しいもの好きのアーリーアダプターが悦ぶぐらいだろう。

そんなマニア向けの更新果たして日本大企業てんやわんやになって対応を推し進める意味があるのだろうか?

UIの使いやすさが向上するわけでもない。むしろ悪くなっているというのに。

2015-08-24

スプラトゥーンでの立ち回り S+になったよ!

先日、辛いS停滞期間を乗り越えS+になりました。

カンストはまだ無理。S+維持ができればOKというレベルです。

 

S停滞時になかなかポイントを積めずに苦労しました。

グーグル先生にコツがあるか聞いてみたのですが役立たずでした。ポンコツです。

同じようなライフサイクルをサイクルしてるイカに有意義情報提供したいと思い、改めて立ち回りの知見を共有したいと思います

 

  

◾︎自己紹介

 

中距離シューターが好みのイカ。

黒ZAPを良く使います

イカったらスプコラを使います

 

ナワバリでは、紅葉を片手にノーキル縛りでポイズン当て逃げを繰り返す毒ガンジープレイ

イカったら赤ZAP。

ナワバリに96デコを持ってくるゴジラを見かけたら、なんとなく縛りを解禁。

スプコラを持っていってます

 

たまに遊びでスクイックリン持っていきます

βを持ってないのですがストーリー

 

 

立ち回りをしやすいように塗り塗りしてるのが好きです。

 

スパショを撃ってるときに足元を塗ってくれるイカ。

不意打ちに失敗したローラーをフォローするイカ。

ダイオウイカバリアからの注意をそらすイカ。

 

そんなイカがいたら9割私です。

 

 

イカと言ったな。すまん、ありゃ嘘だ。

サポートが好きといったな。すまん、それも嘘だ。

本当はキル友が欲しいだけです。

 

 

  • 「塗り」について

私の目安は下記です。

 

自陣:最低限引っかかりがなくなる

敵陣:ヒット・アンド・アウェイの導線をつくる

 

個々人でかなり意見割れると思います

私は隅々までキッチリ塗る必要はなく導線があればOKというタイプです。

 

 

防御ガン積みしてましたが相手全員が1確ブキという

恐るべき自体に遭遇したとき死にギアになってることにきづきました。

 

どうせ1発で殺られるなら着てないのと同じ、まさに裸の王様。防御ガン積みは露出狂変態です。

 

回避重視、宮田くんカウンター戦法にすることにしました。

 

イカ速度を積むと、ローラーさんの振りかぶりから緊急脱出できる機会が増え

「わかってたのに!」がグンと減ります

 

防御ガン積みの変態露出プレイは1確ブキ達をメタれる

長距離シューターほど向いてると思います

 

 

◾︎立ち回り

 

ブキの性質再確認

シューターは、キル性能がローラーやブラスターに劣りますが塗り性能と、そこそこのキル性能を備えています

 

自陣の塗りと敵陣への導線確保、敵の導線封鎖です。

 

→自陣塗り

 →主要ポイントについたらカニ歩き撃ちを1回やっておけばまぁ大丈夫

 

→敵陣への導線確保

 →塗り方

  →手前から徐々ではなく縦に深く塗るのを意識

   →相手は、背中を向けたくないので勝手に後退してくれます背中を見せたらやっつけます。

   →放置するようなら奥に侵入して後ろから回りこんでやれます

 

 →質より量

  →一箇所を広く塗るよりも複数の導線を縦に深く開けます

   →ローラーさんと相性がすごく良くて勝手無双

    →桃太郎を送り込む老夫婦気持ち

     →桃太郎が何度も殺られるようなら復讐しに行きます。本性は猪なので。

 

 

→敵の導線封鎖

 →進入路は塞ぎます

  キッチリやる必要はなくて、相手の塗り終わりに入り口にペッと塗るだけで侵入は防げます

  たまにバシッと音がしてそのまま狩れます

 

 

相手が多数になるなど塗りが大事な場面がまま出てきます

そんなときボム投げは致命的です。

ボムは投げず「あいつのエネルギー無限大か」と思わせる塗りを繰り返します。

 

  

 

■ブキ別対策

タイマンが熱いです。うまいほうが勝つ。シンプル・イズ・ベスト

面倒になったらスパショでも撃っておきましょう(暗黒微笑)

 

キッチリ相手をできれば楽ですがかなり怖いです。

どんなに細いラインから突っ込んでくるので導線を塞いでおきましょう。

 

ローラーがノコノコ出てくるときは、だいたいダイオウイカに取り憑かれるので

お約束的に追いかけっこに付き合います

 

最近、進路を変えて別のイカを倒しに行く人が多いのでガン逃げせずに注意を惹きつけつつ自分のほうに誘導します。

大体6-7秒。4秒目を過ぎた辺りから、回りこんで帰り導線を封じます

 

味方がダイオウイカに追われてたらガン撃ちして気を逸らします。

冷静な相手なら逃げますし猪なら刺し身にします。

 

あと、ローラーはショットガン認識すべきです。飛沫に対するヘイトが薄れます

 

 

 

ローラーがショットガンならブラスターマグナムです。

S帯のブラスターは、エイムがヤバいイカがいるので

どうしようない場面以外の立ち会い自体を避け、不意打ちに徹します、

ブラスターは塗り性能がないのでどのブキよりも不意打ちに弱いと思います

不意打ちするときはピョンピョンにつられず、むしろ若干足元よりを狙い逃げを封じます

 

私はヒト速度を若干盛ってることもあり

グッと近づくよりもカニ撃ちで徹底的に撃つほうが勝率が高いようです。

 

 

1. 倒すには、気づかれないように近づいて撃つかスパショ。

2. どかしたいだけならボムポイー。

3. チャージャーを置物にする。チャージャーの死角になる位置で他のイカと戦う

 

本気でやばいS+チャージャーに会ったことがあります

エイムがまじで凄まじい。(A+以上は大体そう)

スパショの当たらない地点を心得てる。

・移動しまくってて篭っている位置が掴めない。

・撃ってくるときだけチラっとするのでスパショが壁に吸われる。

ていうか、安置から殺りにくる。

・近づくとスパセン。インク回復も合わせボマー化。

 ボムを6発投げてくる。エイム神相手に5/6避けないと勝てない。

・誰もいなくてもテンプレ立ち位置に潰し撃ちを頻繁にしてくる。

 しかもそれが撒き餌になってる。

 →要所塗られとる〜 → 塗り塗りー → バンッ。

 

 

■その他

・味方にローラーが2人以上いる

 2人ともビーコンを置きに行くと開幕の競り合いでまけるので少し引き目で維持します。

 ボムを使わず維持と導線作りに徹していればダイオウイカうまいことやってくれます

 

・味方がチャージャー3人とか極端

 引き目で維持してればうまいことやってくれます

  

ローラー/ブラスターがいない

 自分がキル神様になります

 

スパショの撃ち方

 とにかく、連射せず良く狙って撃ちます。なれると良く狙って連射できます

 最近クレーンゲームの要領で縦にラインを作って、イカダッシュ → 横から隠れてるイカを撃つというのにハマってます

 

 放射状に撃った後に残ったラインを利用したセルフ裏取りもなかなか効果的です。

 

ボムの投げ方

 見えない位置に投げるのを意識します。

 →相手の後ろです。

 →キューバンは壁に貼り付けて、わかりやすく逃げると釣れます

  高台に張り付いてるイカを倒すとき死角に張っておきます

 

 →スプラッシュボムもっとストレートにあのへんでいるだろって感じで投げておけば充分です。

 

・対シールド

 最近、急増してます

 - シールドの真上から相手側に置くイメージボムを投げると、破裂したインクが相手に降りかかります

  失敗しても、突進してくることはなくなるので2回くらい投げちゃいましょう。

  対策全中距離シューターに周知し、シールド使いを減らしましょう。

 

 - うまいシールドの人はシールドとの境目を行ったり来たりするので、

  出来ればシールドの真横からつのが良いと思います

・対バリア 

 これも最近少し増えました。基本的に逃げます

 どうしようなないときは相手を中心にグルグル撃ちして混乱の渦に叩き込むと3割くらい運良く勝てます

 スクイックリン相手にこれをしたときは、至高のエイ時間を奪い申し訳ない気持ちになりました。ごめんなさい。 

 

 

■その他のその他

マッチング

 一時期は、S以下のランクになる機会が多かったのですが最近改善した気がします。

 S帯同士のマッチングが増え、半ば理不尽な減少が減るので

 今後はS+が増えると思います

 

ガチマッチ勝利のコツ

 最初の立ち会いでチームの力関係を測ります

 明らかに負けてるときはキル専。

 五分五分ときは、塗りもそこそこに。

 安定しているときは、ヒャッハーします。

 つまり7割はキル専です。

 

 相手チームに、明らかにヤバイというイカがいる場合粘着します。

 

タッグマッチをやってみたいです。

 22時-2時くらいで仲良くしてくれる人はいないでしょうか

 他ブキの練習もしつつなので、軍隊みたいなコミュニティは怖いです。慣れないブキでキャッキャウフフしたいです。

 あとスカイプ等でのコミュニケーションは勘弁してください。

 Twitterなら、つくろうかな。

  

フェス

 キリギリスでした。赤ZAPを持っていきました。

 偶然スプリンクラー4人チームになり、非常に鬱陶しい構成だったと思います

 

 

イカよろしくー。

2015-08-15

グラフィックデザイン業界の所感

グラフィックデザイン文脈でよく語られるデザイン史は、バウハウスから始まって、グーテンベルク活版印刷雑誌時代エディトリアルデザイン広告コミュニケーションテクノロジーとの融合というものだ。また別軸で、グラフィックデザイナー職能として、工業化社会における機械製品美学的側面を整えるという歴史があった。まさにテクノロジーの隆盛と歩んできたデザインである生活を便利にする機械製品電話洗濯機など)は生まれパーソナルコンピューターは普及した。そして、グラフィックデザインをするためのツール思想は世の中に溢れ、誰でもグラフィックデザイン勉強ができ、誰でもデザインを作れ、誰でもそういう成果物に対して口出しできるようになった。

いつからか、総合的な計画であるはずのデザイン行為の中から美学的側面」のみが取り出されて、それに対しての褒賞制度が整えられたのだ。日本で言えば、たとえばJAGDAの褒賞制度特にグラフィックデザイン業界におけるそれら褒賞制度は、そのほとんどが美学的側面の評価しかしていないので、それがビジネスを支えるツールとして、実際的に機能であるかどうか定量的に計測されていないだろうし、主催者も応募者もそういう側面でしか見てなくて、内輪で楽しく賞を送り合っている構図がよく想像される。その外に居る人がどれだけ社会に対してインパクトのある仕事(例えば新しいムーブメントを起こしたり、技術生活基盤を進歩させたりなど)をしても評価はされないのだ。格好良くないという一言で、彼らのコミュニティから排除される。いつまでもはびこる師弟制度ごますりが必要コミュニティ入会の現状。

デザイナーではない人はそもそも「上位の概念としてのデザイン」に対するリテラシーがないので、デザイン=格好良くてお洒落な見た目をつくること、という短絡的な思考しかデザイン評価できない。つまり、受賞した人間はいものを作っていると。しかし褒賞制度がそもそも歪んでいるので、受賞者がビジネス社会ライフサイクル的な側面に目を向けられる人間かどうかという評価視点が抜け落ちてしまっている。僕はこういったデザイナー達を「グラフィックアーティスト」と呼んでいる。決して「デザイナー」ではない。

本来的にビジネス協調すべきデザイン活動が、それを無視した褒賞制度によって、奇抜なことをするデザイナーこそ優秀であるという歪んだ理解社会に溢れてしまった。そういうデザイナーたちがつくり上げるものには、機能的側面が欠落してしまうことが多いと思う。デザイン機能的側面が考慮されないデザインは、はたしてデザインと呼べるのか。社会をより進歩させ得る力があるのだろうか。

また別の観点では、現在多くの美術教育現場にも問題があると思う。教育者自体が、旧来的なグラフィックデザイン文脈で育っているので、そのような視点しかデザインを捉えておらず、結果的美学的側面を整えることに教育の主眼が置かれてしまっている。デザインという手法社会コミュニケーション活性化させ、より良い文化システムを構築し、ビジネスにおける利潤獲得のための手法であることが教育されていない。そうして、再び無能グラフィックアーティストが量産されてゆくのだ。若いデザイナーの元で育ったほうが、明らかに的を射た考え方を獲得できるとおもう。

ここ数年、自分生業であるグラフィックデザインはそろそろ終わるんじゃないかなと思ってる。コミュニティ思考高齢化しているし、かと言って新しい考え方を積極的に取り込んで体質の健全化に取り組もうとしない。デザインもっと価値のあるものにするためのデザイン領域を俺は見つけたからいいんだけど、変化せず進歩のないコミュニティ未来はないとだけは言っておきたい。

美しくあることは大事だと思う。美しいことは心を豊かにしてくれる。しかし、それ以外のもっと大事なことにも一緒に目を向けてほしいと思うのだ。

2015-03-31

増田の一日のライフサイクル

9~12時ぐらい 低能w煽りの高能様が降臨する

13~15時ぐらい 知財がどうとかいキチガイじみた書き込みを連投する奴が現れる

16時~18時ぐらい 高能様がご帰還なされる

後だれか保管して

2015-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20150204001647

からそもそもミクロとしてじゃなくて対象を個人の人生として見た場合

プロスペクト理論は使える理論じゃないから

↓消しちゃった返信のための追記ね。

プロスペクト理論ライフサイクルを追っているわけではないだろうに。

限界効用の低減は、個別商品と個人との関係においてはまず成り立つんだよ。

2014-12-30

賞与の溶かし方(PC編)

PC永久に不滅です!

 タブレットPC駆逐することはないです。

 あれ(ガラス板)はビュワーですから

 エディターとしてのPCは残ります

買うならノート

 量産化と中華圏の頑張りで、デスクトップよりノートが安くなってしまいましたね。

 デスクトップの利点は……メンテナンス性ですか?

 ただ、ノートも分解修理マニュアルPDFで転がっていたり、iFixitやYouTubeや好事家のサイト見て、ネットでパーツ買えば修理できちゃうんですよね。

 それに買ってから時々新しいパーツに入れ替えて騙し騙しデスクトップ使うより、新しいノートまるごと買っちゃった方が安上がりだったりするんだよな……

Windowsマシンが安牌

 DTP,DTMなどでの利用、お絵かきフリーク宗教上の理由がなければWindowsですね。

 拡張性があって色々できるところが計算機の良さじゃないですか。だから窓がジャスティス

 あと、8.1はみんなが言うほど悪くない。Vistaみたいに重くはない。軽快さは7と同程度で、ファイル操作は8.1の方が速いくらい。欠点モダンUIが使いにくいことだけ。

 サポートライフサイクルと次期Windowsへの割安(ひょっとしたら無料アップグレードを考えれば7ではなくて8.1にすべき。

 Chromebookもあるにはある。Googleが頑張っているおかげで、リリース直後よりアプリケーション充実してきた。俺、一年上前から持ってるよ(個人輸入

 でも、窓ノートが2~3万円でリリースされるようになってきちゃって、Chromebookの最大のウリ『安さ』が霞んできたことは否めない。

 ユーザー勝手なことされたくない、集中管理したいみたいなニーズに今後Chromebookは応えていくのかな。学校への一斉導入とか。

 あと、デスクトップLinuxは安定性良くないのでオススメしない。

SSDはスゴイ

 HDDとは比較にならないほど速い。

 一人、二人諭吉をポアしても、SSD搭載マシンにするべき。

お安いのを選ぶ

 技術革新の加速で製品陳腐化が速くなったので、『安い端末を短いサイクルで買い換える』方針賢明です。

『15万のPCを5年使う』のと『3万のPCを毎年買う』のなら、後者の方がお得。

 ゲーミングPCとか動画エンコしまくるとか、極端に負荷かける作業しないなら安いので十分。

 最近PCはローエンドでも普通に使えちゃうんだよな。ただし中古はやめとけ。

サイズ・重量は大切

 持ち歩くならA4,1kg以下が欲しいです。多少諭吉殉職しても、小型・軽量のマシンにすべきです。

 おうち据え置きならまぁどうでもいいよね。

電子機器を買わない

 できることな機械は買わない方がいい。

 PC『を』操作してるのか、PC『に』されとるのか分からん

 だいたいほとんどの人間仕事や付き合いで仕方なくPCスマホ使っとるんやろ……

2014-07-14

太るコツ

http://anond.hatelabo.jp/20140713221124

この記事のブコメに、分析的な太るコツの記事が読みたいとあったので書いてみた

・コツよりもまずは病院にいけ。

人間の体がもっとも恐れるのは飢餓だ。現代は飽食の時代と呼ばれている。先進国では、資産反比例して肥満患者が増えている。

健常者なら、飢えに対する防御機能から、食って寝ていれば太る。つまり、食って寝て太れないアナタは臓器に何らかの疾患を抱えている可能性がある。

先天性の胃弱か、下痢が続く心因性の過敏症か、理由はわからない。もしかしたら、自覚症状がないタイプの大病、糖尿病やガンなどを患っているかもしれない。だから、まずは病院にいけ。

・上記を前提にして「太るコツ」を書いてみる。

アナタ胃弱の可能性がある。よって、ジャンクフード清涼飲料水などを避けて、野菜、肉、魚、穀類をバランスよく食す「健康的な生活」を維持するためにできることから始めよう

以前の職場に、病的にやせている男がいた。聞くと、食事は、牛丼コーラポテトチップスだけで、野菜は全く口にせず、さらに平均睡眠時間は四時間を切っていた。彼に必要だったのは、

食物ではなく、健康的なライフサイクルだ。もちろん、様々な理由で「健康的な生活」ができない、「栄養のある食事がどこにあるっていうんですか!」とキレたくなる、

ホタルの墓のような状況の人間もいるだろう・・・しかし、例えばだが、そんなアナタ寝床腐海に沈んでいないだろうか?快適な寝所なら、たとえ短時間でも疲れは抜ける。ストレスが軽減されれば

ジャンクフードをやけ食いし、炭酸飲料をガブ飲みする必要はなくなる(ストレスを感じると、人間は乾きを覚える、そんな時のどに刺激を与える炭酸飲料は最高においしく感じる)

体と地面が接する道具に金を惜しむなではないが、ゲームフィギュアにかける金でちょっと高いベッドや布団を購入するなどして生活の質の向上につとめよう。例えば、はてブに上がってくる

ライフハック記事を馬鹿にせず、チェックして自分あいそうなものを一つづつ実践してけばいい。もしくは、NHK情報番組勉強する、試してガッテンなどは特におすすめだ。

自炊環境があるアナタ

病気ではなく、生活環境もそこまで劣悪でなく、自炊能力があるなら、やせることが悩みになることは少ない。なので、アナタには最低限の健康管理能力栄養に関する知識がないものとして話を進める。

まず、カップ麺ファーストフードハンバーガー牛丼を止めろ。一日一回程度ならいいが、三食すべてはやめろ。ポテトチップスなどのスナック菓子炭酸飲料コーヒー、症状によっては緑茶ウーロン茶

NGだ。酒はもっての他だ。酒が百薬の長というのは、健康体の人間の話だ。お前に酒は毒だ。病人食とまではいかないまでも、胃腸に優しいと思えるような食事、消化吸収しやすい食物・・・おかゆや、パスタをメインに献立を考える。

例えば今日の俺の朝食はこうだ。

五分粥、肉味噌インスタント味噌汁電子レンジで温めた根野菜カボチャ人参サツマイモキャベツ)を具にしたもの納豆

適当に刻んだ野菜+インスタントスープの素はおすすめだ。病院で診察を受けたアナタは大病を患っていない、とすると単純な胃弱、俺と同じ消化器官系の能力他者より少しばかり低い人間だと仮定する。別に一年三百六十五日

こんな生活しろはいっていない。ただ、週に2日や3日は健康に気をつかって、胃に気をつかって、酒をひかえて、ジャンクフードを我慢し、野菜や米を食べていれば自然と適正体重になる。俺がいいたいのは結局それだけの話だ。

ちなみに、体重を増やしたかったら、脂質や糖質より、炭水化物をとるようにすればいい。米、麦、豆、芋などの穀類だ。ただし、豆腐ダイエット食品に利用されるほどカロリーが少ない、食べるなとはいわないが太るという目的からは外れる。

基本は、飯と粥の中間の少し水を大目に入れて炊いた米、あるいはパスタがオスススメだ。アナタは量も食べられないはずだから、一食一食を大事にとれ。その様な観点から、空腹感が薄くなる清涼飲料水も避けた方がいい。食事を

より楽しむために、食べることが億劫にならないために、味のついている飲み物は避けた方がいい。糖分が欲しければ、ジュースよりチョコや飴をなめろ。水分は、基本は水か、ぬるま湯だ。あと、アナタは絶対に牛乳で腹を下すタイプだ。

乳製品を食べたければ、ヨーグルトチーズなど乳糖を変化させたものにしなければいけない。

自炊環境がないアナタ、できないアナタ

自炊環境がなくても、基本は上記と同じだ。清涼飲料水コーヒーを避け、飲み物は水かぬるま湯を基本にする。消化のよいものを心がけて食べよう。おかゆ、パスタゼリー・・・ラーメンスープに多量の油や塩が使われているため避けたほうがいい。

アナタラーメンを食った後、必ず下痢にならないか?多量の脂質は消化しきれず、出しすぎた胃酸は食道を痛め、下痢の原因となる。

性格や勤務地や給与によっては、賃貸よりビジネスホテル暮らし+朝食バイキングの方が方が生活費が安く、健康的に暮らせるケースもある。いっそのこと住居環境ライフスタイル自体根本的に変えてしまうのもいいだろう。

リアルな困窮者の方は、市役所のような公共サービスか、事情に応じた相談を受け付けてくれる各団体共産党事務所などを頼るといい。

はてな匿名ダイアリーが読めるアナタなら、いくらでも調べる手段相談する手段はあるだろう。

・やせていることを悩む若いアナタ

心配するな、年をとれば基礎代謝が落ちて自然と太る。その際、内臓脂肪のつく、お腹ぽっこり型の肥満にならないよう気をつけろ。痩せていて身軽に動ける今からストレッチ筋トレを習慣にした方がいい。毎日やらなくていい。自分に最適なメニューを選んで

週2~3回でいい。数年後、明確な差になって現れるだろう。

番外編

・食事に興味を抱けないアナタは味覚障害の疑いもある。口腔内科(耳鼻咽頭科)を受診するのが一番よいが、市販の亜鉛ビタミンBで症状がよくなることもある。試してみる価値はあるかもしれない。

心因性で痩せている人が精神科で薬を処方された場合

一部の、精神薬は、副作用で太ることがある。満腹感を感じにくくなり、食事量が増えるからだ。症状、薬によっては、倦怠感を覚えて運動量が減り、睡眠時間が増える傾向もある。心因性で痩せていることが悩みのアナタは、精神科受診することで悩みが一挙に

解決するケースもあるかもしれない・・・ただその場合は逆に太ることが悩みになるかもしれないことは心に留めておこう。

2014-06-18

大学教師が新入生に薦める100冊」のCSV

大学教師が新入生に薦める100冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」のCSVファイルを重複排除ソート出現数3回以上だけを抜き出してみた。記号が統一されていなくて漏れしまっているのもあるかも知れない。(ゲーデルエッシャーバッハの長音風記号はなぜか統一されていて、Amazonでも全く同じ表記

2014-05-10

収入マンション買うときの話

年収が低い人がマンション買ってはいけない、たった1つの理由

http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/

コレな、タイトル煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。

要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから

オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから管理費修繕費が集まらなくて

荒廃する確率がバカ高ぇって話な。

まあヨタなんだが、本質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。

マンションライフサイクル

いきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。

公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。

まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。

そして、どんなマンションも必ず年をとる。

新築で買ったマンションは、20年後には築20年のマンションになる。

アタリマエのことなんだが、コレを忘れがちだ。

修繕費が足りなくなるとき

たいてい15年後くらいにソコソコの大規模修繕したりするんだが、遅くても20年だな。

んで、管理費が集まらないくらい破綻するマンションってのは論外だが、修繕費が足りなくなるマンションはまあ有る。

たいていは一回目はなんとかなるんだが、その後ジリ貧防水工事だけとか、そんなんになってくな。

まあ、揉めるのは40年超えで建て替えが見えてきてからだ。

んで、正直言って別に管理費とか修繕費って、なんとでもなる。

ひび割れがそのまま蛍光灯が切れてる空き部屋が増えてくる、そんぐらいだよ。

マンション頑丈だから崩れたり壊れたりすることはあんまりない。

最近マンションなら直結給水だろうし、まあ困らんだろうな。

資産価値が問題になるとき

売る時だな。

自分破綻したんで手放したいです、価値ダダ下がりでローン相殺できません。

これが困る。

で、だ。

一周回って元に戻るんだが、ハッキリ言って大規模修繕掛かるようなマンションって捨て値だよ。

20年以降のヤツな。

住民が手塩にかけて丁寧に綺麗に使って35年経ったマンションってのは、単なる築35年のマンションだよ。

こりゃもうどうしようもない。

築いってても価値あるマンションってのは、良い土地に建ってるとか良い建築家の建てたとか、元々資産価値のあるマンションだけ。

矛盾してねぇか?

丁寧に使われて維持の行き届いたマンションも、崩れかけのマンションも、中古なら捨て値は矛盾じゃねえかって?

まあそうだな。

つうかだ、良い土地マンション以外は、全部一緒。

で、良い土地マンションはそもそも他に比べて高ぇ。

から最初から他に比べて高ぇマンション資産価値を落とし難いっていう当たり前の話だ。

で、だ。

それ以外の普通土地だと、手入れの行き届いた中古マンションってのは、買う側にとっては非常にお買い得だ。

あんま言たかないが、中古マンション買うとき大規模修繕計画みて難色示す奴は居ねぇよ。

まりだ、売る側にとって見れば、中古マンションを売る時に住民の質が問題になることって、ほとんど無い。

分譲マンション内の賃貸率とか住民の家族構成よりも、水回りと壁紙が綺麗な方が嬉しいって人は多い。

ま、閑話休題

で、なにが必須検討項目なんだ

自分ライフサイクルマンションをいつ売るか。

まずな、35年住むのかそこに。

年収広告のアレな、旦那28歳だ。35年後は63歳だな。

ガキが生まれる云々は置いといて、そもそも63歳まで住むのかソコに。

35年も住んでりゃ終の棲家にするだろうが、じゃあ40年後68歳の時に、現在価値2000万ぐらいの立替費用って出せるのか?

そして、「周りの連中は、その立替費用を払うのか?」

まり必須検討項目ってのは、

  • そのマンション死ぬまで住むのか
    • 住まないなら、いついくらで売るつもりか
    • 住むなら、立替費用は払えるか・周りは払えそうか

年収マンションを買うということ

いつまで住むつもりで、いくらで売るつもりなんだ。

これが、10年は綺麗な分譲仕様マンションイチャイチャ住みたいとかなら止めない。

立地によっては、賃貸よりずいぶん安く住める。もちろんリスクを負ってるからだが。

20年後っていうんだと、まあちっと止めた方が良いかな。

ガキが独立するタイミングで住み替えってのも無くはないが、たぶんカネないだろ。

で、どうせ定年後に立替費用とか払えないだろうから、建て替え反対派に回るつもりで終の棲家にするんだったらそれもまた良し。

どんなに周りが破綻したって、木造一戸建てと違って、コンクリマンションはちっとやそっとじゃ壊れねぇよ。

まとめ

マンション結構頑丈。修繕費滞納とか売値への影響軽微。結局立地が全て。

マンション買う時は、死ぬまで住むのか、いついくらで売るのかは、必須検討項目。

年収低いと買うのでいっぱいいっぱいだから10年以内に売る or 終の棲家(建替反対派)のどっちかのみ。

近所の中古マンション相場見つつ、10年後の需要を予想するのが良いんでないかな。

まあ、どうせ新築マンションが欲しいとかってのは夢も希望もある新婚家庭だろうし、10年も経ちゃ愛も冷めるから住み替えたらエエがな。

マンションもオマエさんも、歳は取るんだよ。

3000万を35年で割る算数とかしてないで、40歳時の残債と家族の形、65歳時の家族健康状態とか考えといたが良いぞ。

2014-01-24

一生賃貸で暮らすときに、考えとくべきこと

よ、流石に正月気分も抜けただろ。やっとハナキンだよ。

個人的にタイムリーな老後賃貸ネタを見かけたから、便乗しとこうと思って。

ほんと、勢いで家買うのだけは止めてくんねーかなー

結局、老いて賃貸はありなん?

わからん

企業に勤めてりゃたぶん郊外に住むに困るこた無い。

が、一番重要なのは「どう」老後を過ごしたいかになる。

まず大前提

今日未来永劫続くと思っちまうのと同じように、

人間かなり簡単に、過去今日と同じだったと錯覚しちまう。

爺さん婆さんの若い頃、昭和30年代ってのは、ほんとに何にも無かった。

関東あたりは野っぱらばっかりだったし、テレビ冷蔵庫洗濯機も、何にも無かった。

定年越えたオッサンがいたら聞いてみると良いけど、彼らが入社した頃ってな、タイガー計算機が一番たけぇコンピュータって時代だ。

いま30代で70代のコト考えるなら、大阪万博行った帰りにiPhoneでHomes検索する未来想像しなきゃなんねぇ。

まり何が言いてぇかっていうとだ、未来のことは判らねぇってことだ。

とりあえずマンションで現状の把握から

人は減ってる、なのにマンション戸数は増えてる。

から、家余りになる。

というのは、半分当たってて半分は外れてる。

極端なことを言うと、マンションはまだライフサイクルを完成してない。

崩されることを前提に設計されていない。

こう言い直すと、解りが良くなるか

  1. 新築マンション供給は止まっていない
  2. 中古マンションの人は減り続けている

どういうことかっていうとな、老人ばっかり空き室ばっかりの団地みたいなのが増えてるってこった。

で、賃貸需要はどうなる?

新築マンションが増え続けてる理由は簡単だ。

まだまだ住める戸建てを更地にして、そこに新築立て直すのと一緒。

人は新しい家に住みたがる。

んで、戸建てとは違って、マンション区分所有がネックになって、簡単に更地にゃならん。

つーことはだ、単純な引き算だ。

よって、言っちゃ悪いが、貧乏人だけが住むマンションなら、家は余ってる。

から、そう言うとこに住むなら、安く買えるし、安く住める。

今でもあるヨ?築30年越えてる、郊外団地ってのがソレ。

じゃあ、賃貸の値段は下がるし、保証人不要スタンダードに?

んー、そこは微妙

バックリ言えば、今でも500万以下で売ってるようなマンションってのは、かなり安値で住める。

で、そういう「築30年オーバーの寂れたマンション」は増える傾向にある。

その意味では、「老人になって住むとこなくなる」って脅し方は変だ。今でもあるんだし。

逆に言えば、「今住んでるようなマンション家賃」て限定されると、さがんねーと思う。

便利な場所は減っていっても、便利な場所家賃のものは変わる理由がない。

あー、解りづれえかな。

んじゃ、こう考えてくれ、超大人気アイドルドームコンサートがある。

即完売超満員ってヤツだな。

んで、アイドル人気にも陰りが見えてきてファンも減り、そこまで即決じゃなくなってきた。

下手すると、一番遠い席なんかは空き席が見えてきてる。

で、じゃあアリーナ席の値段はさがんのか、ってコトだ。

ガラッガラならそう言うこともあるかもしんねぇが、少なくとも大都市近郊に限れば其処までファンは減ってねぇ。

ヤフオクプレミアつくような事は無くなっても、定価割るこた無いな。

自分が住んでるのが1塁側端っこ2階席とかなら下がる可能性もある、ぐらい。

閑話休題で、そもそもの

ちっと関係ない話するけどな、衣食住ってもはや嗜好品なんだよな。

まー、下を見りゃキリがないが、健康文化的生活をする最低限度の間取りって、四畳半だと思ってる。

押し入れに二畳、一人頭二畳で、余裕に二畳。押し入れ付きで一人暮らしなら四畳半で十分。

2人暮らしなら六畳、3人で八畳、4人で十畳ありゃ余裕で生活できる。

立って半畳寝て一畳とは言え、普通に生活するなら二人で六畳は欲しい。

逆にいや、それ以上の住居は「贅沢品」なワケだ。

例えば、子供部屋が「贅沢品」って感覚は、持っといた方が良い。

アタリマエってのはあっと言う間に水準が果てしなく上がっちまうが、そりゃ幻想だ。

幻想にも価値はあるが、人生振り回されるにゃモッタイナイ

さて、ここで戻ってカネの話

年金もらって慎ましい生活するって言っても、夫婦二人で四畳半は止めたが良い。

やっぱどうあっても六畳間は欲しいし、贅沢を言えば2DKで30平米は欲しい。

さ、そこまで絞れば東京都であっても区外なら保証人不要アパートもぼちぼちある。

で、まあそうさなあ、八王子立川だってところで、駅徒歩15分以上なら、5万くらいかな?

そこで、収入年金だけになってから30年もみておきゃ、まあそれまでには往生するだろ。

するってえと、総額1800万かかる。コレに諸々で……と、計算したくなる。

だがちょっと待って欲しい。

厚生年金に入ってりゃ国民年金と合わせて、大抵月に12万は年金が貰える。

まりだ、家賃に5万なら、月に7万は自由になる。

年金がもらえる前提なら、ハッキリ言って住むに困るこたない。

一周回って、じゃあどう老いたいのか?

さて、今まで暗黙に仮定してた前提ってのを明らかにしとこう。

で、年金が予定通りもらえそうって前提まで含めれば、賃貸でも老後に住むに困るこた無いって言った。

その上でだが、これから外れたらどうなるのか。

例えば、一人暮らし結婚する予定もその気もなくて、非正規雇用バイト国民年金も滞納してたらどうなるか。

今は稼げてるが、20年後はどーも職が無くなってるかも知れない、とか。年金75歳から支給、とか。

まり、一生賃貸で暮らすときにどれだけカネが必要かは、想定してる生き方による。

まとめ

一生賃貸で居るために必要な蓄えってのは、住宅事情から考えてもしょうがないんだわ。

どう老いたいかって話だから

つーことはだ、爺婆になったときどうやって生活するかから逆算して、ハズレも想定して貯めとくしかない。

ただ、ちっと触れたみたいに、人間が楽しく生きていくのに必要な平米数ってのは意外なほど少ない。

どこで、どんな風に、どうやって生きていきたいか。それを考えとかなきゃなんねぇ。

それが見えりゃ、独身が庭付き戸建て買ってもイイし、家族持ちがアパート暮らしでもイイ。

賃貸か購入かってのは、どっちかってぇと何に賭けるかってハナシだ。ようは国策とかそのへんのハナシだが、また今度な。

2013-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20130826121338

言語は?CかJavaなら矯正というか、勉強必要だけどJavascriptなら、次の人が使う頃にはシステム作り直しになってるだろうから、どうでもいい。

スクリプト言語ライフサイクルが短いから、読めれば何でもいい。

つか、そんな事より、コミットとは何かを勉強して欲しいよ。世のプログラマーには。

2013-07-20

https://twitter.com/ma_ru_kin/status/358263352419561472

原発感謝しろとは言うつもりはないんだけど、

今まで原発によるエネルギー安定を受けて発展した経済利益を受けた結果が今の世代なわけで、

そんな世代原発に頼って生活してる人たちを攻撃している様にどうしても違和感を感じる。

容認派とか推進派とかいろいろレッテルをつけてるけど、原発に頼らない生活が成り立たない人たちなんだよね。

原発みたいな大きなシステムがあればそこに付随するライフサイクルがあるのは当たり前で、

そのサイクルの中にいる人たちがシステムを支えて今までの安定があったのでしょう?

私たちには原発に頼ってる人って見えるけど、もともとはこの支えてた人たちかもしれないのにね。

そんな人たちを要らなくなったからって放り出すわけ?

それは電力会社仕事から私たちには関係ないっていうの?

原発がまだ必要だっていう人たちは、原発がなくなったらどうなるのか先が見えてない人ってこと。

ということは電力会社は十分なフォローができてないってことだと自分は考える。

社会システムとして利用していたならば、電力会社が足りていないフォロー社会が担うべき仕事なんじゃない?

まり行政であり国なんだけど。

そういった考えが抜けてるから攻撃できるんだよ。

原発推進派は悪の考えに染まって周りが見えてないんじゃないの?

2013-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20130527163201

何でPCOSだとライフサイクル概念が理解されないんだろうね。

まあ車や家電だと買い換えたらそのまますぐに使えるが、

PCOSだとデータソフトの移行だったり、対応してなければ別のを検討みたいなひと手間がかかるからなのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん