「kids」を含む日記 RSS

はてなキーワード: kidsとは

2020-01-11

スシローなんかすごい

正月kidsたちと回転する寿司

回転寿司時間祈り時間だったが

久しぶり(10単位)に行ったら進化しててビビった

魚食わないでも食べれるものがたくさんあった。うどんって寿司関係ないよな?ガトーショコラ

あと流れてくる寿司面白かった廃棄率1%からしいな

最後、皿をスキャナーでスキャンするのだけ非効率では?って気がした

皿をスキャンする時にタグ拾ってDBに投げてるらしいが

まぁ故障した時の修理コストハンディタイプのが安いけどさ

こういう会社増えたらIT後進国って言われないと違う?

2019-11-29

anond:20191128150446

ブコメに『原文に「日本フェミニストって全然フェミニストじゃないよね」と書いてあった』とかあったのでそれっぽいところ拾って適当に訳してみた。

There are feminists in Japan, hard to believe as it is. Not all women want to become corporate warriors and compete with the men. Most women don’t want to work 80 hour weeks, or give up time with their children or do overtime. They don’t like the rampant sexism and discrimination against women in the workplace but also because of necessity, they elect to stay home and look after kids. Women here are often the boss at home, they call the shots, and make major financial decisions such as children’s education, buying a house or buying a car. The lady wears the pants in the house and are often more than equal to their husbands as theyoften control thepurse strkngs.

日本には信じがたいフェミニストたちがいる。企業戦士となって男性競争したいと思っている女性ばかりではない。ほとんどの女性は週80時間働きたくないし、子どもと一緒に時間を過ごすことを諦めたくないし、残業もしたくない。彼女らは職場女性軽視や女性への性差別蔓延しているのが嫌で、必然的に家にいて子供の世話をすることを選ぶ。家庭では女性ボスになることが多く、子供教育、家の購入、車の購入など、主要な金の使途に関する決定権を持つ。女性家庭内の決定権を持ち、財布のひもを握っていることが多く、しばしば夫よりも上の立場になる。

だって週80時間も働きたくないし子どもと一緒に過ごしたいし残業だってしたくないよ...。

2019-10-28

ウィキペディア漫才ありがちなツッコミ

・ケースEで即時削除や!

・氷鷺でも無期限ブロック食らうわ!

アカウント取ってからモノ言えや!

本業真面目にやれ!

・誰がLTAや!

ソックパペットみたいな言動すな!

・お前へのコメント依頼縦に長えな!

引退テンプレ貼った後の方が活発じゃねえか!

・「WP:KID」「お前みたいな奴のせいで廃止されたわ!

・「WP:KIDS」「複数形もや!」

・「WP:CIV」「お前にだけは言われたないわ!

2019-10-03

anond:20191003113345

別に権利上どうこうは問題ないとしてもプレイヤー層がKIDSから

運営に慣れてないと(慣れてても)今後キッツいだろうなーってことは想定の範囲内

2019-09-05

anond:20190905140118

IPにもよるんだけど、KIDSアニメは周辺のアイテムで稼ぐ傾向が強い。

そうなるともうテレビだけに限定する意味が薄いんだよな。

KIDSアニメ無料放送に移行すべきかも

特に視聴率の低いポケモンとかはもうYoutubeかに移行した方がいいような気がする。

字幕つけて全世界に向ける感じで。

2019-07-28

anond:20190728122910

最後netflixの”get down”というドラマにも触れておきたい。ヒップホップの創生について描いたドラマである監督は”華麗なるギャツビー”を手掛けたバズ・ラーマン。jaden smithがハウスクラブで、友達男の子キスをするシーンが話題になった。

ハウスは元々シカゴゲイディスコ”ウェアハウス”を由来とする。ヒップホップも元々、ディスコを由来としていて、初期はエレクトロなどの引用サンプリング)が多かった。故にハウスヒップホップディスコを親とした兄弟と呼ばれたりもする。

例えばSlum Villageのdj dezという人物象徴的で、ヒップホップDJでもあり、ハウスDJでもある。Andresという別名義で、moodymannというディープハウス大御所レーベルからリリースしてたりもする。

上記したキスシーンは、不寛容時代から現在へとブリッジするものとして描かれた(ようにかんじた)。少なくともラッパーが同性とぶっちゅーなんてのは、20年前にはできなかった表現である

 

Slum Village "Fall in love"

https://www.youtube.com/watch?v=s732BigTxZk

Andres "Moments In Life"

https://www.youtube.com/watch?v=nPT0Zw0z90g

Jose James "Desire (moodymann mix)”

https://www.youtube.com/watch?v=WHNZy-9u2FU

"Get Down"

https://www.youtube.com/watch?v=FYcVrWDOiao

 

 

補足。

Childish Gambinoは役者コメディアンとしても活躍しており、netflixなどで公開されている”Atlanta"はべらぼうに面白い

元嫁に尻に敷かれまくりながらも、養育費のためにがんばるサウスの男のお話

Frank Ocean "Super Rich Kids"はソフィア・コッポラの”ブリングリング”の劇中歌である。おもろい映画なので、おすすめしたい。

歌うラッパーは昔も少数いた。Outkast、Ceelo、Bone Thugs N HarmonyNelly、Nate doggなど。今のように誰でも歌ってる訳ではなかった。

SNS活用で一番最初に売れたのはSouja boyである。然しながら、今日のTypicalな成功例とはすこし趣が違っている。彼の場合は、まずダンスが先行した。

Kodie Shane "Sad"における三番目のナードな男の名前が"Napoleon"なのは、"バス男"("Napoleon Dynamite")から引用と思われる。いい映画です。勝手邦題暴力性よ。

anond:20190728122714

ちなみにyoung thug自体ヘテロだが、女性用のクローズを好んで着たりする。友達のことを”bae(baby)”と呼んだりもして、色々と揶揄された過去もある。今は、こういうラッパーも珍しくなく、jaden smith(will smithの実子)やlil uzi vertなども女性用のクローズを着ている。thug(おっかない人)を自称する人が、軽く女装しているなんて実に隔世の感がある。

 

Jaden Smith "Icon"

https://www.youtube.com/watch?v=cmc8q2dcIMs

Lil Uzi Vert "XO Tour Life3"

https://www.youtube.com/watch?v=WrsFXgQk5UI

Young Thug "Channel"

https://www.youtube.com/watch?v=yCPCqbwfe58

 

一般的なThugのイメージは以下の歌詞のようなものではないだろうか。

”I'm a thug, I don't play with no rap beef Fuck around, end up on the backstreet”

(サグからラップバトルせんで。裏路地おしおきしたる。)

 

JPEAGMAFIA "Thug Tears"

https://www.youtube.com/watch?v=PT5mM6k9Akc

 

 

あとはhiphopの創生に携わるような大物による男児への性的虐待告発されたりした。

 

Afrika Bamabaataa "Planet Rock"

https://www.youtube.com/watch?v=9J3lwZjHenA

 

さておき、こういった流れを牽引したのは、ゼロ年代odd future(ofwgkta)だった。Tyler, Syd, Earl Sweatshirt, Frank Oceanなどを擁しているクルーである。主要メンバーの多くは、ゲイ告白している。楽曲は赤裸々で、セクシャリティについて悪びれる様子もなかった。当時のヒップホップシーンはまだマッチョだったので、相当なインパクトであった。

リーダーのtylerはjaden smithの彼氏だという噂も流れたりした。彼らはmixtape(今は、ネット上で公開される音源を指す。)と、SNS成功を収めた最初世代でもある。SNSから売れる、という今日サクセスストーリー定形は、彼らが作ったものである

 

The Internet "Dontcha"

https://www.youtube.com/watch?v=28JAS1ZUUqw

Frank Ocean "Super Rich Kids"

https://www.youtube.com/watch?v=OOb7-p2FM44

OFWGKTA "sandwitches" at The Jimmy Fallon Show with The Roots

https://www.youtube.com/watch?v=OHc3rsAZG9Y


anond:20190728123147

2019-07-22

「Design of Family」のための国の助成制度

生殖医療の現状について、現行の制度がどのようになっているか調査してみました。自身が30代半ばの社会人という観点から、調べた感想講義の内容を含めて述べます

1.はじめに

 私の住む茨城県の県北地域は、常陸太田市の様に子育て支援の充実度をPRする自治体が多い印象です。

http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/data/settle/16/ )

実際、私自身は子供が二人いるので、いばらきKidsカードhttps://www.kids.pref.ibaraki.jp)のようなサービス存在は、非常にありがたいと思っていますファミリーレストラン子供用のジュースサービスされる程度ではありますが、あるとないとでは大違い。ジュースがあれば子供は泣き止みます

 これらはあくまで、産まれた後の話です。では、その前の段階である妊娠出産に関してはどうなのか。子育て支援大事ですが、子供が産まれないことには始まりません。ということで、妊娠出産に関して、国がどのような制度を設けているのか、また、自治体がどのような考えを持っているのか、調査してみようと思いました。特に今回は、東京大学大学院講義「問いを立てるデザイン」(尾崎マリサ准教授)内で生殖医療の現状に関して講義を受けた後ということもあり、不妊治療に関して掘り下げることとしました。

2.不妊治療制度

 茨城県不妊治療助成事業に関する説明は、いばらき結婚子育てポータルサイト記載がありました。( http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/birth01_1_1/xs=_.RoYzvWEN82T/

上記ウェブサイトによると、

対象となる治療

体外受精,顕微授精

体外受精・顕微授精の治療ステージ助成対象範囲

http://www.kids.pref.ibaraki.jp/~kids/kosodate/birth/birth01_1/stage.pdf

助成内容

(1)助成限度額

  1回目:30万円

  2回目以降:20万円

  男性不妊治療を行った場合上記+初回30万円(以降20万円)

(2)助成回数

  初回申請時の妻の年齢が39歳まで:通算6回

  40〜42歳まで:通算3回

  ※43歳以降に開始した場合助成対象

対象

以下の全ての要件に該当している方が対象

(1)治療開始時に法律上婚姻をしているご夫婦で、夫又は妻のいずれか一方が県内に住所を有すること

(2)治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること

(3)申請日の前年(申請日が1月から5月場合は前々年)の夫婦合算の所得額が730万円未満であること

(4)茨城県指定する医療機関において実施した治療であること

申請手続

治療終了から60日以内(治療終了とは、妊娠または医師の判定による)

指定医療期間

茨城県10箇所(水戸市内2箇所、つくば市内3箇所)

市町村不妊治療助成事業

茨城県では各自治体も独自助成を行っています

http://www.kids.pref.ibaraki.jp/~kids/kosodate/birth/birth01_1/2019hunintiryouhijyoseijigyou.pdf

3.所感

 不妊治療制度のもの厚生労働省主導の事業なので全国共通と思われるが、調べて一番驚いた点は、所得額の観点から共働きで夫・妻ともにバリバリ働いているような家庭は、助成が想定されていないという事実です。また、講義中でも述べられていた通り、助成を受けられるのは、結婚している場合のみであり、同性のパートナーのようなケースはそもそも想定されていないことがわかります

 上限年齢を見ると、講義でも述べられていたリミットの44歳前後対象上限となっていますしかし、妻の側の年齢上限が設定されているにも関わらず、男性側の年齢上限が特に規定されていない点も、講義を聴いた後だからこそ、違和感を覚える点です。講義で述べられていた値をそのまま書くと、不妊の原因の4割が男性起因とのことで、その一因が女性の側と同じ年齢にあることは容易に想像できます

 一方で、助成対象範囲内に胚凍結が含まれていることから若いうちに予め卵子精子を凍結し、その数年後に不妊治療を受ける、といった形は、選択可能な様です(結婚していることが前提な様だが)。

 日本はこれから人口が減るわけですし、出産子育て問題は、これから日本社会をどう構成していくかを考えるうえで大きな課題個人的には考えています。将来、自分の子供たちに負担を強いることになるわけですし、それは避けてあげたい、と親なら誰しも思うはずです。幸い、私の住む茨城県の県北地域は、保育園の数も多く待機児童が少ない印象で、共働き家庭にも子育てがしやすい印象です。物価も安いですし。

「問いを立てるデザイン」内の主要なテーマひとつであった“多様性(この場合は多様な家族)に寛容な社会”のためにも、もう少し多くの人が取り入れられる助成制度に変わっていくといいなというのが、今回制度を調べた後に感じる正直な感想です。

以上

2019-05-09

anond:20190509093022

まぁそうなんだよね。

でも一方で、家庭内労働効率合理性オンリーで回すこと自体に、かなり無理が出るという気もするんだよ。

例えば「超ホワイト企業夫×激務&収入少ない妻の共働き世帯with Kids」を仮定した場合効率の良い家事分担プランは50/50~夫の家事負担多目になると思うんだけど、それが”本当に最効率の分担”だったとしても、夫に不満がたまってくることは十分ありうる。「自分若いから努力してホワイト企業の座をゲットしたというのに、妻のキリギリスリスクを背負わされている」みたいな寝言を言うやつはざらにいるご時世だし、この寝言がまんざら間違ってないケースも存在したりする。そもそも単純に、家庭内もろもろ負担力に傾斜がかかり続けるのは、合理性効率性では解決できない。

こういう理不尽家庭内不満を昇華するためには、効率とかライフハックだけじゃなくて、もう1周ぐるっと回って回帰して、愛情とか人生目標が同じところにあるとか、そういう抽象的でクサい理念なんじゃないかなーとか、最近思っていて。双方が一蓮托生感を実感できなきゃいっそ結婚しないままのほうがいいんじゃないかとかね。離婚ハードルもすごく下がってるし。子供がいたとしても離婚しても全然社会的に白い眼で見られるみたいなことよほどじゃないと無くなってるしね。

からこそ元増田元増田夫のような、恐らく二人の人生の目的が異なってそうな、そして夫がこの結婚消極的だったような、そういう二人の間でこういうなまぬる~い齟齬が起きてるのかなーとか2周回って今時だなーというか。

なんか雑談暴走してすごい長くなっちゃった。ごめんね、増田。てへ。

2019-05-03

トマス・ピンチョン小説の『V.』の翻訳がひどい気がする

新潮社トマス・ピンチョン小説の『V.』を読み返していたら、ちょっと気になる箇所があって、これは原文ではどうなってんだろうと、図書館原書を借りてきてみました。そしたら、あれ、もしかしてこれ、この翻訳ひどい?

というわけで、原文と翻訳を照らし合わせたうちで、これはいくらなんでもという箇所を以下で検証していきます

第六章のⅡの最初の方にある段落です。

この段落ニューヨーク下水道に巣食うワニを狩るパトロール隊として雇われているプロフェインという男が第五章で書かれたワニ狩りのことを回想しているというところです。訳文とそれに対応する原文を引用していきます。訳文の引用は『V.』上巻の217,218から

 フェアリング神父教区を抜けてイースト・リヴァー近くまで、独りで追っていったワニのことを、プロフェインは振り返ってみた。

He thought back to the one he'd chased solo almost to the East River, through Fairing's Parish.

「抜けて」とありますが、第五章を読めばわかるようにプロフェインは教区を抜けていません。ここのthroughは「~の間を通って」の意でしょう。

ちなみにフェアリング神父下水道ネズミキリスト教布教しようとしていた人物です。

そいつは、みずから歩をゆるめて追いつかせ、自分から求めるように撃たれていった。なにか取り決めでもあったのか。プロフェインが酔っぱらってか欲情してか、頭がポワンとしていたとき、ワニの足跡だらけの泥の上で、契約を交わしたのか?

It had lagged, let him catch up. Had been looking for it. It occurred to him that somewhere--when he was drunk, too horny to think straight, tired--he'd signed a contract above the paw-prints of what were now alligator ghosts.

「なにか取り決めでもあったのか」という訳文に対応する箇所がない。

これに対応するらしき原文はこのあと出てくるのですが、なぜここに置かれているのかわかりません。それ以外にも問題がありますが、それは後述。

It occurred to him thatが訳されていない。

tiredが訳されてない。

of what were now alligator ghostsが訳されていない。

この段落ではこのalligator ghostsなるものがどういう存在なのか、このあと縷々綴られていくので、これを落としてしまうのはちょっと。ここは訳すなら「今や幽霊であるワニたちが、かつてそうであった存在の」となるのでしょうか。あまり自信はないですが。

プロフェインはワニに死を与える、ワニは彼に職を与える、それでイーヴン、恨みっこなしと。

Almost as if there had been this agreement, a covenant, Profane giving death, the alligators giving him employment: tit for tat.

Almost as if there had been this agreement, a covenantが訳されていない。

上に出てきた「なにか取り決めでもあったのか」が訳文なのかもしれないけど、this agreement, a covenantとわざわざ言い直して二回言っているのを「取り決め」の一語にまとめるのはどうなんですか。しかもcovenantなんて「(神との)聖約」という強い意味の語なのに。そんな語がワニ相手に使われているというのがこの文のミソだと思うのですが。うーん。

プロフェインにワニは必要だが、ワニはなぜプロフェインが必要だったのか。その原始的な脳の回路に、記憶理解が生じていたのか。子供のころ自分たちはただの消費財で、財布やハンドバッグになった両親や親戚のおじさん、おばさんたちと一緒に、世界中デパートで、あらゆるガラクタと一緒に陳列されていたことを覚えていたのか。

He needed them and if they needed him at all it was because in some prehistoric circuit of the alligator brain they knew that as babies they'd been only another consumer-object, along with the wallets and pocketbooks of what might have been parents or kin, and all the junk of the world's Macy's.

息の長い原文を切って日本語として不自然じゃないようにしているのでしょうが、かえって意味のつながりが見えにくくなっているような。

it was becauseが訳されてない。

おかげで分かりづらい。これでは「必要だったのか」「生じていたのか」「覚えていたのか」と三つの疑問文がただ並列されているように見える。せめて「生じていたのか」「覚えていたのか」を「生じていたからなのか」「覚えていたからなのか」にした方が良いのでは。

the world's Macy'sを「世界中デパート」としているのは明らかに誤訳です。メイシーズ基本的アメリカしか展開していないようですし、なによりもこの挿話の元になった都市伝説ニューヨークのメイシーズで、ペット用に売られた赤ちゃんワニがトイレに流されて下水道で成長していたというものだったわけです。なのでthe world'sはここでは「ここらの界隈の」みたいな意味ではないでしょうか。

あと英語仮定法を日本語疑問文で訳すというのは翻訳テクニックとしてアリなのでしょうか。いや、アリならアリで全然いいんですけど。ただの素人なのでよくわかりません。

トイレを通って、地下の世界に流れてきたのは緊張の中の束の間の平和に――いずれは子供の、見かけだけ動きのあるオモチャに戻っていくしかない、それまでの借り物の時間に――すぎなかったのだろうか?

引用者注・「動きのある」のところにルビで「アニメート」)

And the soul's passage down the toilet and into the underworld was only a temporary peace-in-tension, borrowed time till they would have to return to being falsely animated kids' toys.

the soul's passageが訳されていない。

トイレジャバーっと流されて下水道に流れ着くという事態を「魂の道行き」なんて大げさな言い方をしているのが、面白いところなのになんで訳されていないのか。あとダッシュをいれて「――いずれは子供の(中略)借り物の時間に――」と挿入するくらいなら原文の語順通りに訳したほうがわかりやすいように思えます

もちろん自分から望んでのことではない。望みは、もとの自分たちの暮らしにある。それを叶える完璧な形は死ぬことだ。死んで、ネズミ職人の歯によってロココ様式の死骸になることしかない。そしてそのまま、教区の聖なる水に浸食され、あの日、あのワニの墓場を明るく満たした光のような燐光を発する、アンティークな骨細工になっていくしかない。

Of course they wouldn't like it. Would want to go back to what they'd been; and the most perfect shape of that was dead--what else?--to be gnawed into exquisite rococo by rat-artisans, eroded to an antique bone-finish by the holy water of the Parish, tinted to phosphorescence by whatever had made that one alligator's sepulchre so bright that night.

to go back to what they'd beenが「もとの自分たちの暮らしにある」でいいんでしょうか。このあとに続く文に則して意味をとるなら「暮らし」では変では? それに原文はto go backなのに「帰る」という意味が訳文から感じとれないです。

さて、ここから先が問題です。ここは第六章の中で非常に重要段落の中でも、さら重要な一文だと思うのですが、まともに訳されていなくて頭をかかえました。

まず、ダッシュで囲まれたwhat else?が訳されていない。

しかない」という形で間接的に訳されていると言えるかもしれませんが、それでもこれを落とす理由にはなりません。

exquisiteが訳されていない。

tinted toが訳されていない。

by whatever以後の節を「燐光」にかけて訳していますが、これは英文解釈的に無理なのではないでしょうか。また、そのせいなのか原文の語順がぐちゃぐちゃにされてしまっています。なぜeroded to an antique bone-finishとひとまとまりなっているのを千切って「浸食され」と「アンティークな骨細工」をかけ離れたところに置いているのでしょうか。

原文を素直に読めば、ワニは死後、gnawed-齧られてrococo-ロココ彫刻になって、そのロココ彫刻がeroded-浸食されてan antique bone-finish-骨仕上げのアンティークになり(bone-finishというのは妙な言い方ですが、matte finish-つや消し仕上げをもじったような表現だととりました)、そのアンティークがtinted-染められてphosphorescence-燐光になると読めます

まりワニの死後、時間の経過によってワニがどのように変貌していくかの推移を追うことができるように読めるわけです。しか翻訳ではそのように読むことはほぼ不可能です。

さらにこの段落の一番最後に来るのは原文ではwhatever had made that one alligator's sepulchre so bright that nightなわけで、ここに意味上の大きな負荷がかかっていると思えるのですが翻訳では「燐光」の前に置かれて目立ちません。

これでは、4コママンガコマの順序を入れ替えてしまったために、オチ意味がわからなくなっているようなものです。

ここのところをわたしなりに試しに訳してみたので、ここに置いておきます

そして、その望みの最も完璧な形とは死ぬこと――他に何があろう?――であって、そうして工匠ネズミに齧られて精妙なるロココ彫刻とされ、教区の聖なる水に浸食されて骨仕上げのアンティークになり、何ものかに染められて澄んだ緑色燐光と化すのであり、そしてその何ものかこそ、あの晩、あのワニの地下埋葬所をあんなにも輝かしく光らせていたのだ。

(phosphorescenceという単語を見ていたら、どうしても『宝石の国』のフォスフォフィライトの顔がチラついてしまったので「澄んだ緑色燐光」としてしまいました)

とにかく第六章にはここ以外にも訳されていない語、節、文がたくさん出てきます。他にも誤訳誤訳とは言いにくいけどおかしい訳もままあります誤訳ではなくてもあまり使われない珍しい単語が使われていたり、凝った表現がされていたりするところが、平易な分かりやすい、いいかえれば、ありきたりでつまらない日本語になっていたりします。

いったいなんでこんなことになっているのでしょうか。ピンチョンが好きでこの『V.』も何度も繰り返し読んできたというのに、今まで読んできたものは何だったのかという気分で、ショックが大きいです。

訳者の一人、佐藤氏は何十年もピンチョン研究翻訳をされてきた人で、こんな訳をするとは思えないのですが。それとも、このころ『重力の虹』の翻訳に集中していて実は『V.』にはあまり関わっていなかったとか? しかしもうひとりの小山氏もイギリス大学院留学して英語著作もある人だそうですし。学生に下訳させて、ろくに直さずに出版したとか? まさか

ただ原文を横において検討したのは第六章だけなので他の章はちゃんとしている可能性はありますわたし英語力では全文チェックするなんてとうてい無理なので、誰か英語を読むのが苦ではなくて、現代アメリカ文学に詳しい人に『V.』全編の翻訳をチェックしてみてほしいです。

2019-03-11

ツタヤは「ある部分では」日本の宝である

全国のツタヤ店舗が次々に潰れているというブログ記事があった。

執拗なまでのTカード加入促進、個人情報取り扱い、ひまじんうんこ等のおかげで特にはてブ界隈ではツタヤの話と見るやオワコンとして叩いていい雰囲気が強い。

だが映画好きから言わせてもらえば、ツタヤの一部事業は間違いなく日本の宝であり、絶対になくなってほしくない。

(元ブログ音楽好きの方だが、自分音楽には詳しくないため映画についてのみ書きます

ツタヤがなぜ貴重なのか

映画好きなら渋谷新宿ツタヤの品揃えを実感した経験があるかどうかでツタヤへの評価は全く変わる。

あの2店舗はおそらく過去日本販売された映画ソフトのうちかなりの部分をカバーしており、

少なくとも映画に関しては裏ビデオとかで販売されてたものでないかぎり、見たいソフトはまあほぼほぼ見つかる。

とくに素晴らしいのは全国どこのツタヤからでも他店舗の取り寄せが一律料金で可能な点。

もちろん渋谷新宿ツタヤ在庫も一本500円(送込み)で取り寄せ可能PPV方式の多くが一本400円なことを考えると高くは感じない。

これとは別にツタヤにはディスカスという定額レンタルサービスがある。

毎月8枚とか10枚とか希望するDVDBDが送られてきて、観たら好きな時に郵送で返す(延滞料金はない)サービス

こちらの品揃えは上記店舗取り寄せより劣るが(VHS対応していないなど)、それでもマイナー作のカバー率は高い。

過去に一度でもソフト化されており、権利関係再販が無理な作品場合ディスカス店舗取り寄せが頼みの綱になる。

もう一つ、ツタヤ過去カルト作・廃盤作品リクエストすると注文生産としてDVDにしてくれるサービスをやっている。

B級ホラーなどのビデオスルー作品はもちろん、過去に一度だけ深夜放映されたがソフトに落ちなかったカルト作なんかを販売してくれている。

あと紛らわしいが、「発掘良品」というレンタル店舗向けの復刻シリーズも地味にいい。

しかクストリッツァアンダーグラウンドはこれで復刻されたんじゃなかったかな。

中古市場で数万円の高値がついてたのでレンタルできるのが本当にありがたかった。セル持ってたけどVHSだったし。

とりあえず、ツタヤはこれだけのことはやっている。

現状ほぼ利用していない人向けに書いたので販促くさくなったが、映画好きにとっても映画文化にとっても間違いなく宝だ。

重要なのは同業他社のように単に版権取って国内向けに販売するだけではなく、レンタル網を駆使して「新旧どちらも・全国どこでも・安く早く」を実現させている点だ。

映画好きの中学生が一枚5000円する国内盤をほいほい買えるか?と考えればツタヤの貴重さが分かる。

海外配信サービス比較してどうか

「でも今時ほとんどの映画アマプラやネトフリで配信されてるでしょ?」

されてない。

例えば『KIDS』『現金に手を出すな』『死刑台のメロディ』『ミツバチのささやき』これら全て配信にはない。アマプラにもネトフリにもない。

少しでも映画が好きなら上記の名作群が配信されてないなんて信じられないだろう。だが残念ながら本当だ。海外資本企業日本向けサービスなんてこんなもんだ。

マイナーマイナー作と書いてきたが、要は最新作・超有名作以外の多くは国内配信には乗らないということだ。

実感としては観たい映画のうち配信にあるのは5割にも満たない。

特に古い邦画は壊滅的。70年代特撮とかもすげー面白いのに全然ない。

勘違いしてほしくないんだが、これは極々一部のディープ映画オタクだけの話ではない。

現状の配信サービスには『アマデウス』も『プラトーン』もないんだぞ?配信だけでいいって正気か?と言ってる。

ちなみに上記の名作群は発掘良品のラインナップから適当に拾ってきたが、ディスク文化なんて昭和遺物などと言い続けていると、

日本語版字幕吹き替え付きのDVD/BDはやがて廃盤市場から消えるだろう。そんな作品海外企業がわざわざ日本向けに配信するだろうか。

供給配信のみになったら残るのは腐った国内向けラインナップだけになる。

洋画ならまだ海外からソフトを輸入する手があるが、邦画国産ドラマアニメなんかのうちカルトな人気だけはあるタイプ作品は一体どうなるのか。

米国ですら一部の作品以外は配信ではカバーされていない。そのため米アマ見れば普通にディスクで売られている。

米国内よりさら配信状況が劣る日本で、配信だけでいいディスクは滅びろなんて意見がなぜ星を集めるのか理解に苦しむ。

かつて都市部にあった個人経営レンタルビデオ店を軒並み潰しまくり、その在庫を引き継いで拡大していったのがツタヤなのは間違いない。

からこそツタヤには文化担い手としての責務がある。今のところ、復刻やレンタルを通してツタヤは何とか文化を繋ごうとしていると思っている。

アマプラやネトフリさえあればいい、CCCは悪だから潰れればいいと叩くのは簡単だが、

じゃあその配信ツタヤ並みのサービス提供しているかと言えば現時点では間違いなくNOだし、今後充実していく期待も薄い。

ツタヤを叩くなと言いたいわけじゃない。ただ、実態をよく知ろうともせず潰れればいいという意見ばかりが多くなると、今なんとか保たれている貴重なものまで切り捨てられてしまう。

そうなったら個人的にだけではなく、将来的にかなり大きな損失になると思っている。

(ちなみにツタヤ映像配信サービスはあるが、ラインナップは他の国内配信サービスと同じくクソなので言及するまでもない。

たぶん配信権?みたいなもの関係なのか、セルよりずっと扱うレンジが狭い。

配信さえあればいいって人はクソみたいなラインナップしか見えないから、それで十分だと思っちゃうんだよな。知らぬ間に興味を限定されてる。)

2019-03-04

子ども被害情報など(大阪市東成区今里南2丁目)

https://www.gaccom.jp/safety/detail-329935

3月4日10時頃、東成区今里南2丁目13番付路上において、自転車に乗車した男が徒歩で通行中の親子に近づき、kids」と言いながら母親が抱いていた幼児を指先でつつく事案が発生しました。

男は、40歳代、短髪、白シャツ、白ズボンを着用し、旗をマントにした外国人で、色不明自転車に乗車していました。

不審者発見すれば、すぐに警察通報してください。

防犯ブザー等を携行し、有効活用しましょう。

 特に取り上げる機会がないだけで外国人風の不審者は珍しくもないんだが、これはちょっと………

2019-02-05

原作本が映像化された時にキャライメージ・声が脳内のものと違う

この現象名前が欲しい

俺の中で、キノの旅エルメスの声は魔女の宅急便のジジの声だったんだよ

傷 -KIZ/KIDSふたりサイコキネシス持ちのイタい大人なんかじゃなくて自己破壊的な優しさとふしぎな力(≠サイコキネシス)を持った12,3の少年なんだよ

逆に、ディシディアファイナルファンタジージタンとクジャはFF9プレイ時の脳内ボイスとピッタリ過ぎて感動した

あとは、貴志祐介の硝子のハンマー(鍵のかかった部屋)と悪の教典ドラマを先に見ていたのでそっちに引っ張られてたけど、割といい配役だったんじゃないかと思う

2019-01-26

anond:20190126114205

日本よりも部屋のスペース広いのに音を出して誤魔化したり、ベビーシッター雇ったり、

▼ How To Have Sex With Your Kids In The House — An Age-By-Age Guide
https://www.romper.com/p/how-to-have-sex-with-your-kids-in-the-house-age-by-age-guide-9070

結構苦労してセックスしているみたいなのだけど、

こういう人たちは現代でも江戸しぐさを貫いてるのかな?

江戸春画な人たち anond:20190126095829 anond:20200212151849

江戸春画には、まぐわってるカップルの横に子どもが描かれていたりするので、日本的といえば日本的なのだろうけど

セックスに対してあっけらかんとしていて、宗教的に愛は神聖(子作りするための性交神聖)とされ、日本よりは性教育をしている国でも

両親のセックス を見せるのは「児童虐待」って反応で、

who went as far as to call it “child abuse”.


“I think its totally wrong,” commented Kim. “It’s bordering on child abuse and social services would not be pleased.” The commenter then went on to suggest that the parents could face legal ramifications for having sex in front of their child. “What if they wake up? Revolting and I wouldn’t be able to not say anything. There’s absolutely no need to do it in the same room so the fact they do is just disgusting.”


Is it ever okay to have sex with your child in the room?
https://www.mamamia.com.au/having-sex-with-child-in-the-room/

日本よりも部屋のスペース広いのに音を出して誤魔化したり、ベビーシッター雇ったり、

▼ How To Have Sex With Your Kids In The House — An Age-By-Age Guide
https://www.romper.com/p/how-to-have-sex-with-your-kids-in-the-house-age-by-age-guide-9070

結構苦労してセックスしているみたいなのだけど、

こういう人たちは現代でも江戸しぐさを貫いてるのかな?

2018-12-21

[]2018年12月20日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005910477177.661
01316187199.651
02162665166.666
0392145238.399
04949555.031
05101168116.839
06505053101.141.5
0727189070.029
085211499221.156.5
0911912097101.754
1013117054130.266
1113018015138.674.5
1213313388100.752
131321133085.850.5
14145942665.043
1510013120131.252
1611412097106.146.5
171451249386.244
1887613570.546
19566810121.640.5
20559818178.554
219512262129.147
222341418260.625
232251309658.229
1日2164222902103.044

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(203), 自分(147), 話(114), 問題(86), 今(76), 増田(71), 日本(65), 前(65), 人間(63), 好き(63), 必要(61), 金(58), 仕事(57), 嫌(56), 気(54), ー(53), 女(51), ゾーニング(50), 相手(49), 他人(47), 意味(47), 趣味(47), 普通(47), 会社(45), 気持ち(44), あと(43), 子供(43), 全部(41), コンテンツ(38), しない(37), 関係(36), 男(35), 他(35), 社会(34), おっさん(34), レベル(33), 場合(32), 最近(32), 別(32), 権利(32), 頭(31), 世界(31), 存在(31), 規制(31), 言葉(31), バカ(30), 親(30), 家(30), 顔(30), 結局(29), 一人(29), 誰か(29), 結婚(29), 手(29), 昔(28), 目(28), 表現(28), 馬鹿(28), 動画(28), 理解(28), 生活(27), 時間(27), 感じ(27), 奴(27), サービス(26), ネット(26), 無理(26), ダメ(26), 全く(26), 場所(25), 一番(25), 今日(24), 年収(24), 性的(24), タバコ(24), じゃなくて(24), 女性(24), 理由(23), 方法(23), しよう(23), 人生(23), 対応(22), 世の中(22), 食事(22), 可能性(22), 不快(22), 一緒(22), キモ(22), 差別(21), 確か(21), ゲーム(21), 状態(21), とこ(21), セクハラ(21), ゴミ(20), 行動(20), 男性(20), 店(20), 程度(20), 主張(20), 内容(20), 多く(20)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(71), 日本(65), ゾーニング(50), じゃなくて(24), 可能性(22), キモ(22), 喫煙者(18), フェミ(15), 不快感(13), ジャニーズ(13), わからん(12), アメリカ(12), hatena(12), 被害者(12), 価値観(11), 元増田(11), 閾値(11), AI(11), マジで(11), 1日(11), youtube(10), IT(10), 知らんけど(10), 個人的(10), KKO(10), キモい(10), エルサゲート(10), アプリ(9), リアル(9), 基本的(9), 中国(9), ワイ(9), 一般的(9), A(9), いない(9), Twitter(8), ヘイト(8), 分からん(8), なんだろう(8), どんだけ(8), 数年(8), なのか(8), s(8), …。(7), 知的障害者(7), かな(7), なんの(7), スマホ(7), 東京(7), 人間関係(7), ブコメ(7), 加害者(7), 表現者(7), コミュニケーション能力(7), 労働生産性(7), ツイッター(7), 普通に(7), PC(7), 笑(7), 何度(7), 南青山(7), サイコパス(6), 糖質(6), 無修正(6), 少数派(6), ???(6), twitter(6), 精神障害者(6), なんや(6), 人として(6), ヤバい(6), ネオリベ(6), コピペ(6), 露出狂(6), コラーゲン(6), 個人情報(6), E(6), いいんじゃない(6), 児相(6), 生産性(6), 12月(5), 学生時代(5), 10年(5), はてブ(5), ぶっちゃけ(5), 自費出版(5), yahoo(5), 大阪(5), ネトウヨ(5), 8%(5), 昭和(5), 高齢者(5), マイノリティ(5), paypay(5), リーマン(5), 多様性(5), 中小企業(5), NTT(5), ツイート(5), 機械学習(5), 6%(5), カクヨム(5), ローマ(5), コレ(5), イケメン(5), カス(5), 3人(5), 700万(5), 一方的(5), 100%(5), Amazon(5), 1年(5), 精神的(5), 2人(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

請願(9), エルサゲート(10), 労働生産性(7), コラーゲン(6), 自費出版(5), kids(4), もめ事(3), Paypay(3), 奇人変人(3), uno(3), ゾーニングゾーニング(3), 喫煙者(18), 不快感(13), スタンダード(7), ゾーニング(50), 喫煙(12), 開拓(7), 煙草(8), っす(39), 太る(6), 吸わ(7), ジャニーズ(13), 痩せ(17), ゴキブリ(8), タバコ(24), 残酷(7), 主役(7), 押し付け(24), コンテンツ(38), カード(14), 施設(11), コーヒー(10), 不快(22), 爆発(10)

頻出トラックバック先(簡易)

■これはハラスメントなんでしょうか。 /20181219191445(15), ■貧困ってこういうこと? /20181219202848(14), ■レトルト食品を温めたお湯 /20181219114705(11), ■左翼リベラルが裏切ったか極右が台頭した /20181218004400(9), ■30歳の女性と後腐れなくセックスする方法 /20181220222918(9), ■痴漢を通常逮捕した話 /20181220153459(8), ■ゾーニングが断絶を加速させる悲しい現実 /20181220123250(7), ■男子トイレ事情ってちょっと可哀想 /20181220144352(6), ■女にエロいポーズしてみてって言うと /20181220094318(6), ■日本人の冷笑主義デメリットしかない件 /20181220003333(6), ■あと2kg太ったら離婚と言われた /20181220134735(6), ■人生の疑問 /20181220222511(5), ■MGTOWのこと知らない奴多すぎ /20181220230359(5), ■こんな忘年会なら行きたい /20181219144246(5), ■私は煙草を愛する普通喫煙者です /20181220125913(5), ■ /20181220214259(5), ■ /20181220123844(5), ■そもそもさぁ、セクハラ加害者って「権力がある側」「相手気持ちを想定すらできないやつ」なんだが、クソフェミが叩いてるのは「社会的弱者」「過剰に相手気持ちを考えてしまう側」だよな /20181220181630(5), ■エルサゲートへの誤解が多いか反論する /20181220102028(5), ■息をするように嘘をつくお前 /20181220112902(5), ■お前らってちゃんとプッチンしてるの? /20181220111446(5), ■EXCELって超すごくない? /20181220171631(5), ■パソコンがない時代ホワイトカラーって何してたの? /20181220135115(5), ■サーバールームで後輩の子セックスしました /20181220224910(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5892431(2563)

2018-12-20

anond:20181220105753

kids向けに残酷動画を流そうと小細工してる話だと思ったが?

anond:20181220105151

後者そもそもコンテンツフィルタを潜り抜けようとする猿知恵kidsがいることが前提なので

コンテンツフィルタを潜り抜ける動画作成者がいる前提なんだが

何でkidsの方がフィルタを潜り抜けると思ってんだ?相手幼児だぞ??

anond:20181220104813

詳しくないんだけど、youtubekid向けカテゴリ存在するってこと?

それともコンテンツフィルタがあるとかそういう奴か?

前者がホワイトリストを謳ってるならまあクレーム入れればいいし、

後者そもそもコンテンツフィルタを潜り抜けようとする猿知恵kidsがいることが前提なので後者があるから安心としているのは馬鹿しかないしクレームすらアフォ

前者がブラックリスト式無いし強化コンテンツフィルタしかないというのであれば、まあ「PTA動画鑑賞会やってホワイトリスト作成」くらいしか対応策は無いよなw

anond:20181220104705

基本的には子供も「子供が見たいなら」見に行ったらいいとは思うよ。だけど、見たくもない奴にこいつに押し付けたら売上上がるから嘘やチートかいくぐって見せようというのには賛同する気はない。

からkidsにまで入り込ませようという行為自体賛同できない。一般向けになら好きにしたら?+こいつは気に入らないから俺のところには表示させんな。という機能付きで。

youtubeは、気に入らないのをNGする機能があったはず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん