はてなキーワード: 想定の範囲内とは
眠れないので書き込む
資格持ちできちんと稼ぐ、真面目でしっかり者の妻だ
それが当然だと思ってやってきたし、理想の結婚生活を送れているつもりだった
昨年、同期のA男が6歳下のA子と社内結婚をした
A子は入社時にちょっとした話題になった美人で、仕事もそつなくこなす女性だった
しかしなんとなく浮き世離れしているというか、仕事に対する熱意が全く感じられなかった
A男とA子の結婚は少々意外ではあったが、A子が寿退社したのは想定の範囲内だった
A男は同期ではあるがそれほど親しくもなかったので、二人の結婚のことなどすぐに忘れた
だが最近になって、A子が某老舗企業の創業一族の娘で、A男がその会社の重要ポジションに就いたという噂が流れた
A夫妻は単なる社内結婚ではなく、A子がA男の性格や仕事ぶりをみそめ、最初から親を巻き込んだ形で交際、婚約、結婚と進んだらしいという話も聞こえてきた
A男は堅実に仕事をこなすタイプで、成績もそれなりに良いが、後輩や部下に配慮がいきすぎて守りに入るところがあった
少し無理をすれば110の結果が出せそうな仕事を、100(場合によっては90)で良い、とする
自分なら120にも出来るところなんだがな、甘いな、などと思っていた
A子一族の某老舗企業は、A子の父親の代になったあたりから幹部や部長クラスに一族以外の者を積極的に登用するようになっている
憶測だが、A子は社会勉強ついでに仕事が出来る男を見つけたら引き抜くつもりでいたのではないかと思う
A子入社当時は自分も独身だったし、A男より成績は良いし、見た目だって負けちゃいない(若い時は妻夫木聡に似ていると言われていた…)
それなら、もっとアピール出来ていたら、共働きしてくれそうな女にこだわっていなければ、自分にもチャンスがあったのでは、という思いを拭えない
美人で裕福な妻を得て、大企業とまでは言えないが体力も底力もある老舗企業の重要ポジションに就いて、社長の座も夢ではなかったかもしれない
A男が乗ったレールの先を想像するにつけ、嫉妬と後悔で頭がおかしくなりそうだ
妻は小さい子供を抱えながらもしっかり働き、真面目で誠実、感情的に泣いたり怒ったりもせず、決して美人ではないが笑顔が可愛い素晴らしい女性だ
今の所、大きな不満はない
ないんだが、もっと良い人生があった可能性にばかり目が向いて、そのたび妻にも子供にも不誠実なことを考えているなと自己嫌悪に陥る
誰かにこのモヤモヤを打ち明けたいが、絶対に出来ないからここで吐き出す
ここのところ浮かない顔をしているようで、妻に心配をかけている
申し訳ない思いでいっぱいだが、しかし妻がA子だったらと、どうしても考え込んでしまう
多分今の俺のど真ん中の大きな部分にぽっかり空いた穴に、A子とA子が隣にいる未来が、入り込んでしまったんだろうな
何て俺は罪深いんだろう?
後悔と、未練で、泣けてしまう……
彼を殺していたのは私だったかもしれません。
(と言っても、犯人はそういった思想で犯行に及んだわけではないようですが)
しかし、言論を避け続け、また、法で裁かれない人物が存在したとします。
私は自分が暴力を利用しないことを宣言することを困難に感じます。
困難に感じる?
正直に告白すると、むしろ、暴力を利用することを何度も何度も思い描いていました。
爆弾を手に入れて首相官邸で彼とともに砕け散るところを何度も何度も思い描いていました。憎しみはありません。
罪を裁くつもりもありません。
(彼に罪があるのか否かは私が判断することではないのですが)
(理由のない行動に対する理由を追及されるとき、苦しくて逃げ出したくなってしまいます)
そんな感じでしたので、誰かが彼を殺すことは想定の範囲内でした。
日時未定だった予定が過去へと変わった。
それだけでした。
偏った情報から彼を悪人だと決めつけることはしたくありませんでした。
しかし、情報を集めるたびに彼の像には黒塗りの箇所が増えていきました。
コロナ禍の地獄の底で、黒塗りの怪物の暴挙を目にするのはまさに拷問でした。
ひとりで3人の子どもたちを育ててきました。
しかし、当事者としてひとり親の貧困についての本や記事を読み漁りました。
もちろん経済的に苦しい家庭もありますが、元を辿ると時間と認知資源の枯渇が原因であるようにも見えます。
逆に言うと、情報の取得と整理、意思決定と行動計画をサポートしてくれる人がいれば、家計の問題が軽減される可能性があると考えています。
当事者でないと知る機会が少ないと思いますが、支援対象の所得制限はかなり低いです。
健康を犠牲にして、足りない時間を使っていくらかの収入を得ると、支援は打ち切られます。
手当が支給されないだけでなく、医療費の補助などもなくなります。
税制面に関して、ひとり親控除よりも配偶者控除のほうが有利な設計になっています。
自民党としては、ひとり親家庭は「日本の伝統的な家族像」から外れているため、支援の対象外となるそうです。
そんな状況ではありましたが、ストレスを溜めないのが得意な私は飄々と生き延びてきました。
自分を自由人だと(振り返れば)勘違いをして、そんな文章を書いたりもしました。
それでも、徐々に体と心には遅効性の毒が溜まっていたのでした。
2月の中頃だったでしょうか、新型コロナウイルスによる感染症が広がってきました。
もう、何年前のことだかわかりません。
ずっと頭の中に霧が立ちこめていて、時間の感覚が失われています。
ひとり親になってからまもなく10年が経つと思うのですが、これも正確な年数はわかりません。
3月、私の住む自治体では小中学校の一斉臨時休校が始まりました。
(先生方が大変な状況に置かれていたであろうことは認識しています)
子どもたち3人がずっと自宅にいる。
先ほども書いたとおり、時間も認知資源も枯渇している状況です。
先生に相談してみましたが、支援を受けることはできませんでした。
以前から心療内科に通っていて、心の状態とはうまく付き合っていました。
睡眠が全く取れない。
体中が痛くて、歩くことはもちろん、座っているのも横になっているのもつらい。
内科、整形外科、眼科、皮膚科を訪ねましたが、診療科単体では正常の範囲内という診断結果を持ち帰ることになりました。
体脂肪率も1桁になりました。
区役所に助けを求めに行きましたが、窓口で2度追い返されました。
そんな私を誰も気にとめることはなく、このまま死ぬのかなと考えていました。
市役所が公開しているSOSの電話にもいくつかかけてみました。
けれども、他の部署や施設を紹介されるだけで、たらい回しにされていると感じました。
貧しさゆえに娘を殺したシングルマザーの慟哭〜銚子市・女子殺害事件の真相
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/44912
彼が以前から関係していた問題、コロナ対策のための無駄な出費、ニュースで大きな金額を目にする度に、この記事を読み返しました。
それだけの金額があれば、失われずに済んだ命がいくつあったでしょうか。
何度も何度も読みました。
死にたいわけではありませんから、問診票の「死にたいと思う」の質問には「そう思わない」の項目に丸を付けます。
死にたいわけではありません。
少しずつ溜めてきた安定剤や睡眠導入剤は致死量には十分すぎるだけ溜まりました。
でも、それを飲むことはありません。
これだけ死について考えていると、死が特別なものだと思えなくなってきます。
人が死んだ。それ以上でもそれ以下でもありません。
死によって何かが赦されるということもありません。
罪を精算する機会が失われたというだけです。
(罪があったのだとしたらですが)
コロナ禍に、彼によって直接的にせよ間接的にせよ地獄に突き落とされた人は少なくないと思います。
(彼が突き落としたわけではなく、彼によって突き落とされたと感じた人です)
私がそう思っているだけで、実はそんな人はいないのかもしれません。
しかし、そのような人がある程度の人数いたとしたら、誰かが彼を殺すかもしれない。
彼が当時の職を離れた時、その予想は外れたのだと思いました。
相変わらず時間の感覚がわからないのですが、それからずいぶんと日数が経った気がします。
今、このタイミングで、そして(おそらく)まったく違う動機で犯行が行われたことにいくらかの違和感は覚えます。
けれども、彼が殺される様子は何度も何度も思い描いていましたから、それ自体に驚きはまったくありません。
そして、冒頭にも書いたように、私は彼の死を肯定してしまっています。
死んで当然だとか、自業自得だとか、そういった思いはありません。
言論も法も及ばない存在が物理的に破壊されたことに、世界が均衡を保とうとする自然法則のようなものを感じてしまっています。
しかし、このような考え方を持つことは赦されることではないでしょう。
薬によってこの考え方が矯正されるのであれば、すぐに処方してもらいたいと思っています。
少しでも「ふつう」に近づきたい。
私は多くは望みません。
2日に1回はきちんと睡眠が取れて。
3日に1回は鉛を詰め込んだ体の重さを感じない朝が訪れて。
1週間に1日は体調の良い日があって
多くは望まないと書いたにも関わらず、ずいぶん贅沢な日々を書き連ねてしまいました。
「逃げてもいいんだよ」「頼ってもいいんだよ」と言ってくれます。
とても善良で純粋な人たちです。
私のことを大切に思ってくれています。
考える力も行動する力も残っていません。
どうやって逃げたらいいのか、どうやって頼ったらいいのか分かりません。
でも、私のことを大切に思う善意と正論で塗り固められ助言に疑問を呈することはできません。
勝手に入院の手続きを進めたり、車で撥ねたりしててくれる心優しい悪人は、身の回りにはいません。
私も多くの人たちのように、彼の死に衝撃を受け、そして追悼の意を表するような「ふつう」の人間になれるよう努力したいと思います。
最後に、この文章を読んで不快に思われた方々に謝罪申し上げます。
多くの方にとって、死が神聖なものであることは承知しています。
風船のように膨らんで破裂しそうな気持ちを吐き出す場所が見つからず、この場を選んでしまいました。
本当に、ごめんなさい。
特に山も谷もない
街コンで出会った女性だったけれども、その時はすごい美人に見えたし趣味もお互いに合っていたので
良ければ連絡ください。と連絡先を渡したら向こうから連絡してくれた
LINEもそれなりに盛り上がっていたし、食事の約束もスムーズに取り付けた
相手の都合に合わせてディナーをすることになったが
やってきた女性を見て、以前のイメージとずいぶん違うな。と思った
街コンの時は実年齢より若く見えたし、大人しめでお淑やかな印象を受けたが
改めて見るとそうでもないことに気がついた。実際はかなりお喋りだったし、見た目も年相応から少し上ぐらいの印象を受けた
食事を食べ終わった辺りから、早く席を立ちたい雰囲気を感じ取れたし
こっちとしても前回のイメージとかなりのズレを感じていたので、早めに切り上げた
ただあくまで外見の印象が前回と異なっていた程度で、お喋り自体はそれなりに楽しかったので
性格的には合うのかもしれないと思い、とりあえず2回目もまた会いませんか?とお誘いをしたら
「いいですよ!でも理解してほしいんですけど私はすごい真剣に婚活していて云々」
という了承の返事と共に何が言いたいのか分からない長文が返って来た
2回目のデートのお誘いに対してゴチャゴチャ長文が返ってきた時点で脈無さげだな、と思ったので
率直に「またお話したいと思ったのでお誘いしました。もし『違うな』と感じたのであればお断りしてもらっていいですよ」と返事をしたら
2通目の返事もすごい長文が返って来て、流し読みしたところ「他に良さげな方が居るんで、今回はごめんなさい」という内容だった
正直、お断りされるようなメッセージの送り方をしたので想定の範囲内だった。ぶっちゃけ俺も相手を抱けるか聞かれたら、2回目の印象だと抱けねえなって思った
一緒に話していてドキドキ感とか無かったし、感覚的には居酒屋でたまたま隣に居た客と話が盛り上がっただけの感覚だった
相手に好かれたい。少しでも良く見てもらいたい。という感情が湧かなかった時点でやめとくべきだったのかもしれない
ただ街コンって参加費たけえんだよなぁ
PCはWindowsだしスマホもずっとAndroidなので人生初のApple製品。
多少の不安はあったが購入を決める前からガジェット系YouTuberの動画や各サイトなどを見てiPadの使い心地がどんなものかを調べてもいたから、
PCやAndroidと比較して各種アプリの使い心地の多少の差異については想定の範囲内で強くガッカリとか憤りを覚えることはなかった。
WindowsやAndroidだとネットで画像を保存すると自分で保存フォルダを選んだり、名前を自分でつけて保存ができる。
自分で名前をつけなくても、そのまま保存すれば勝手にネットのオリジナル仕様の名前で保存してくれる。
例えば「ドラえもん.jpg」という画像ならほっとけば「ドラえもん」という名前で保存されるし、
エロ画像じゃなくてもエロ画像フォルダに保存できるし、画像なのに書類フォルダにも動画フォルダにも保存できる。
しかし、iPad(iOS)だと画像ファイルを保存しようとすると、勝手にファイル名がつけられる上、全て「写真」という括りで保存される。
少なくとも保存する際には保存の名前もフォルダや形式なども操作できない。ただ「写真に追加」を選ぶことしかできない。
だから「ドラえもん.jpg」を写真に追加すると「IMG0001」とかそんな名前にされてしまう。
「のび太.jpg」も「プリキュア.jpg」も全部「IMG0002」「IMG0003」みたいな名前に勝手になってしまう。
一応写真の括りから外してファイルに保存すれば名前やフォルダを変えることはできる。
しかし結局一度写真に追加した後でないとできないし、もともとネットにあった形の名前にするには手間がかかってしまう。
これでは過去に保存した画像と同じものを忘れてて保存しても勝手に連番になるから重複が分からない。
また、ネットの消えるかもしれない画像を保存しといて後でPCに移そうと思っても、
ファイル名がオリジナルの名前じゃないからPCでのファイル管理が面倒臭くなる。
後からファイル名を見ればpixivで保存した画像かネットのどこで拾った画像かを見分けられたり、ファイル名でキャラ名などが分かったりする場合があるが、
iOSだと全て「IMG〜」という名前になるのでファイル名からは全く推測できない。
これこそ、iOS購入を検討するiOS未経験者に最も注意をさせておくべき仕様だと思うが、もう常識だからなのかわからないが言及してる人を見なかった。
iPadは画像や動画についてはPCで保存した画像や動画をiPadに移して見るためのデバイスと考えた方がいいと思った。
自ら撮影や編集した写真や動画ならともかく、iPadで保存した既存の画像や動画をPCに移すという使い方には向かない。
他にもファイル管理の仕様が面倒臭い仕様で基本的にアプリの下にそのアプリ用のファイルを保存する仕様も面倒臭い。
そこはまあ割り切ってiPadではそういうものと思っておけば我慢できなくはないし、
あまり整理整頓とか区分けとか好きじゃない人には勝手にやってくれるようなもんだから便利とも言えるのだろうが。
上述の独特のファイル管理の仕様のせいもあるのか、AndroidならUSBケーブルでPCと繋げば自由にファイルを移動できるが、
iOSだとケーブルで接続してもアプリを用いないとファイルを移動できない。これが令和の時代のガジェットの仕様かとビビった。
反自民でずっとやってたし、コロナや五輪や森加計桜その他は話にならないから自民を支持しないというだけなんだけど、リベラルはこれだからとか言われても、別に俺はリベラルのつもりはないんだけどなっていう。
たしかに自己責任社会よりも困窮した時に国が助けてくれる方が俺にとって得が大きいってのもあるんだけど、正直別にジェンダーの問題も興味ないし環境問題も興味ない。
セクマイの権利とか言われても、ああそうですねくらいにしか思わん。反対とか賛成とかじゃなく興味がない。
なんかよく、リベラル陣営ガーとか言ってるやついるんだけど、いやそれ俺がムキになって反論することじゃないよねとか思ってスルーしてる。で、反論がないことを事実にリベラル陣営黙らせた!みたいに思ってんだろうなー、とか考えたりする。
例えば公明党は創価学会でつながってんだからまあ公明党支持者はーとか言うのはまあわかるよ。共産党員はーもわかるし、私はLGBTQだとかいうのもわかる。俺がディスるときは安倍支持者とか自民支持者とか言う。
でも俺が立憲支持してるかと言うとまた微妙なんだよね。自民よりましだろうし戦略的投票で選んでるだけで、民主民進に入れずに共産やれいわに入れたこともある。
創価学会員の数を調べたり共産党員の数を調べたり、自民党に投票した奴の人数を計算で割り出したり(それは立憲に投票した奴もしかり)することはできるだろうけど、リベラル陣営とか言われても具体的に何人いるかわからんじゃん。自民に入れたとて保守陣営とすぐになるかというと微妙じゃん。おれ自身自民や維新が話にならないと思っているだけで思想的には実は保守なんじゃないかと思ってるくらいだし、立憲に入れたとて、はいお前リベラルと言われてもっていう。
ちなみになんだけどガチの保守陣営の方が錦の御旗(笑)とやらを掲げている分、「別に私は保守じゃないですけど」って言いずらそう。ガチのリベラル陣営とやらがリベラルの旗のもとに結集しているイメージはない。つーか旗のもとに結集とかするタイプの人たちじゃないでしょ。リベラルの旗ってなんだよ。
結局何が言いたいかって言うと、リベラルガーとか言われても、どこ向いてシャドーボクシングしてんだこいつとしか思ってないですよっていう。
(追記)
うっひょー人気エントリに入ってる!!!!俺の書いた文章が!!!いえーいみんな見てる~?w
世相を切り取ってしまったか…うっかりバズってしまったなあ。まいったまいった。この(追記アリ)みたいなのにも憧れてたんだよね~みんなありがとう!
書きながらもなんかとりとめのない文章だなと思いつつもろくに推敲もせずにアップしたけれど、ブコメで共感してくれてる人も結構いてうれしかったです!
共同研究しているギリシャ人の先生から、ギリシャでされている東京オリンピックに関する報道について真偽を聞かれたので回答したい。
全然ニュースみてないので、わかんないんだけど、大体こんな感じでいい?
[自分の回答] 今オリンピック中止のデモやってる奴らは、極々少数で、400人とか。無視できるレベル。こういう連中はデモをするのが仕事または趣味で、年中なんらかのデモをやってる。普通の人間はオリンピックを中止すべきと思っておらず、好意的に受け止めてるよ。
[自分の回答] 7/23時点では、2回の接種が完了した人が全人口の23%で、1回以上の人は35%やで。まぁ全体から言ったら全然すくないけども。日本は他国に比べて接種が遅れてるんやで。ワクチンの国内での治験を日本向けにローカライズして独自にやったから、承認に時間がかかって、結果として接種も遅れてるんやで~。日本は65歳以上が世界一多くて、それらの人が政治的な基盤を形成してる。そういうわけで、めちゃくちゃ保守的な国だから、遅れてるのはしゃーないやで。
[自分の回答] 激震なんて走っとらん!w以下は俺の個人的な意見だけども:政府関係者は1300人程度なら想定の範囲内だとおもうで~おそらく2500人とか3000人程度までなら想定内じゃないかな?これが東京だけで感染者数が10,000人/日とかいくようになると、ロックダウンとかやるかもな~。ちな日本は未だに強制力のある移動制限とかはしたことないよ!8月のなかばに日本のホリデーシーズンがあって、そこでみんな故郷に帰ったりするから、感染拡大する見込み。本番はオリンピックというよりお盆終わりの9月からや!コロナ先生の次回作にご期待ください!
--------------------------------------------------------------------------------------
This email may come as a surprise to you, as it is irrelevant to research or fellowships. In Greece we try to understand the situation with the Olympic games in Tokyo and the pandemic, but the reports on Greek media is fuzzy. Once my colleagues found out that I have some communication with a Professor in Tokyo, they asked me if I could possibly contact you and ask you what exactly is the situation there. So, with all the respect to your valuable time, whenever you have some spare time, could you please inform me about the following points that our journalists reporting from Tokyo only confuse us further?
Is it true that people organize demonstrations in the streets to stop the Olympic Games, because they are afraid that the games will spread the coronavirus in Japan? We do not understand this, as the games are held with no spectators (unfortunately) and the athletes are isolated in the Olympic Village, anyway (even with no pandemic).
Is it true that only 7% of the overall population in Japan is vaccinated against the Coronavirus? If yes, how is this possible, knowing that the Olympic Games are going to be held there ?
Today, they said on the news that 1300 new infections have been reported in Tokyo and that caused some "vibrations" to the government. Is this number significant for the Japanese people? In Athens alone (that is only 5 million people, 3 times less than Tokyo) we count that many infections every day for the past month.
As you can see, everything that is reported from Tokyo is unclear and contradicting: demonstrations for the cancellation of the Games due to the pandemic, vaccination level, infection rate. Today I heard on out national radio straight from the head of our Olympic Team that everything is calm and under absolute control in the Games. So could you please shed some light to all this, please? Again, if you are busy I will understand if you do not reply, as this is just curiosity and not urgent at all.
Is it true that people organize demonstrations in the streets to stop the Olympic Games, because they are afraid that the games will spread the coronavirus in Japan? We do not understand this, as the games are held with no spectators (unfortunately) and the athletes are isolated in the Olympic Village, anyway (even with no pandemic).
[My opinion]
The people who is engaging the demonstrations are very few such as 400 and they could be ignored. These people always participate in the demonstrations as a work or just enjoying their free time. They don't have any political ideology. General people is enjoying the Olympic Games as usual on TV.
Is it true that only 7% of the overall population in Japan is vaccinated against the Coronavirus? If yes, how is this possible, knowing that the Olympic Games are going to be held there ?
[My opinion]
As of July 23, 23% of the population had received two doses of the vaccine, and 35% had received at least once. Japan is behind other countries in terms of vaccination. Japan government took a long time to approve the vaccine produced outside of Japan, and as a result, the vaccination has been delayed. Japan has the largest rate of people over 65 in the world; about 30% is over 65 years old. These people form the political base of the country, so it's no wonder it's so conservative.
Today, they said on the news that 1300 new infections have been reported in Tokyo and that caused some "vibrations" to the government. Is this number significant for the Japanese people? In Athens alone (that is only 5 million people, 3 times less than Tokyo) we count that many infections every day for the past month.
[My opinion]
The following is my personal opinion: I think 1,300 new infections in Tokyo in a day is not big deal for the government. Maybe 2,500 or 3,000 is still within the expectation. If the new infections in Tokyo become over massive amount such as 10,000/day, we might need to go into a lock-down. Japan has yet to impose any enforceable movement restrictions. Japan has a holiday week in mid-August, and people go back to their hometowns, so the infection is expected to spread.
セックスレス辛い。辛いから書く。誤字などお見苦しい記述はご容赦頂きたい。
妻は口を開ければ「疲れた。疲れた。」と言っている。僕はその妻の負担を最大限減らせるよう平日、休日共に出来る限りの育児、家事を取り組んでいる。
僕がいない間の育児家事、そりゃしんどいんだろう。毎日外に出て仕事してしている自分には想像出来ない。僕がやれていることなんて全体から見て数パーセントだろう。
僕は妻を愛している。我慢出来ずに疲れている妻を求めたことがあった。そして「しんどいから」と拒否された。それが数回続いた。僕はめげてしまった。ただ、もしかしたらその「疲れ」さえ無くなれば、セックス出来るのかなと淡い期待を持った。これが今年5月の話。
そこで、これまで以上に妻の負担を減らすため頑張った。出来るだけ妻が快適な環境を意識した。心の負担になってはならないと妻が「しんどい」間は決して自分から求めないよう決意もした。
それから4ヶ月たった。
そしたら妻は「しんどい」という言葉を言わなくなった。やった!もしかしたらセックス出来るかもしれない!愛する妻と出来るかも知れない!
数日前、子供が寝た後、2人でのんびり録り貯めたドラマを見ていた。ドラマから発する甘い空気に影響され、ちょっといいムードになっているように感じた。
「今ならいけるかも。」
そう思った。
ドキドキした。正直もう拒否されるのは辛いからアプローチするかどうか迷った。躊躇した。けれどその原因となる「しんどさ」は取り除けたはずだ。ええい、ままよ。
結果は文頭にある通りだ。また拒否された。「せっかくのんびりしてたのに」って言われた。
何となくこうなることは分かっていた。正直淡い期待だったわけだから、想定の範囲内ではある。
けれど、やっぱり悲しい。もう忘れかけてたけど、失恋した気分だ。相手の気持ちがこっちに向いてないことが確定したあの時の気分だ。
正直、今は妻の顔を見るのが辛い。
セックスレス辛い。
婚活レポ漫画で読むくらいしか知識なかった所謂マッチングアプリ、今日ふと入れてみた。
30代前半男性。
自分のこの情報を入力する段階になって、怖気付いたのかもしれない。
「異性として一度市場を調査してみよう」という、逃げとも取れる大義名分を思いつく。
写真は、流石にフリー素材を使うのは気が引けたので、ちょっと前に流行ったAI変換アプリで自前のものを準備。(少しでも可愛く見えるように盛ったけど、マッチングアプリ側での再加工ターン?で目線とかボカしたら結局意味なかった。)
とにかくこうして俺は、23歳女性ステータス「暇つぶし」となった。
登録5分もしない内に山のように足跡やらイイネがつくので驚いたが、これは想定の範囲内だった。
イイネ!してきた男のプロフィールを一つ一つ見る。結構みんなツマラナイやつばっかかと思ってたが、まれに話してみたい奴も居る。
でも基本なんかつらいな。
自分も人の事言えないが、自撮りが下手な男多くないか。表情ポーズがカッコよく撮れてないとかいう次元じゃなくて、とにかく暗い。
あとはバーなの?居酒屋なのか?店内で他人に撮られた写真を切り抜いたやつも暗いわ画質が悪いわでまあ酷い。
思ったよ、そりゃアウトドアしてるやつはモテる。だって自然光で写真撮ってる。その機会が多い。
お日様の下だと美形でなくとも生き生きして見える、顔が。
とにかく言いたい事はこれだ。
以上。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/k10012529731000.html
一部の人たちにとっては、予想通りって感じ?
東京の新たな感染者は238万人ではなく、238人。先週290人を超えていた日があったので、「238人くらいたいしたことない」と思うかもしれない。そういう時は、曜日別に新型コロナウイルス新規感染者数を見た方がいい。水曜日に238人は、先週比で約1.4倍。明日400人になったとしても不思議ではない数字。 pic.twitter.com/f6ftqWv90L— zapa (@zapa) July 22, 2020
緑の線が日本ですが前回のピークを軽々と超えようとしています。今回は行動規制がないどころか、Go Toでウィルス拡散促進をしようとしてますので止まりませんよ。これあと5倍加(32倍)のあいだこのままだとアメリカ並みになります。5週間から7週間ですね。そうなると何やっても抑えられなくなります。 pic.twitter.com/GZi5lizILJ— nagaya (@nagaya2013) July 20, 2020
(参考:今日7/20の東京の感染者数は168人で,「200人を下回るのは、19日に続いて2日連続」と報じられていますが,6/1から7/20までの東京のデータは,倍加日数約10日の指数関数に,周期7日の振動成分を重ねると,ほぼフィットできるんです) pic.twitter.com/DqCcts615n— ryugo hayano (@hayano) July 20, 2020
気になる人の導入の参考に。
都内在住、今年は遠くに行くこともないかなと思いMNPでOCNモバイルワンからRakuten UN-LIMITに転入。
都内外であれば楽天のバンド3をつかんで早くて無制限でいい感じ。
BAND1はつかんでいるがRakuten UN-LIMITはBAND1は対応していない。
公共施設ではないお店の地下もBAND1のみ掴んで圏外。
Rakuten UN-LIMITは無制限に使えるBAND3とAUローミングのBAND18だけしか対応バンドがないので都内の屋内でも圏外多い。
店内でスマホ見てだらだら過ごしたい人には向いていないかもしれない。
BAND18はどんなもんなんだろう。