「10月1日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 10月1日とは

2021-06-23

モネ 25話 忘備録

新田サヤカ 素人バカなフリしてつっこんでいくからブレイクスルーはおきる

みんなのためになることを考える。 そうすると人は動く。

田中 知久

1949年12月23日生 65歳

紹介状 平成26年10月1日

1 肺腺がん 肺がん ステージ4 右胸水貯留

2 気管支喘息 高血圧症

3 開放隅角緑内障

2021-06-18

モネ 25話 忘備録

新田サヤカ 素人バカなフリしてつっこんでいくからブレイクスルーはおきる

みんなのためになることを考える。 そうすると人は動く。

田中 知久

1949年12月23日生 65歳

紹介状 平成26年10月1日

1 肺腺がん 肺がん ステージ4 右胸水貯留

2 気管支喘息 高血圧症

3 開放隅角緑内障

2021-05-24

[]地方文学賞メモ

地方新聞主催

文学賞締切400字詰め原稿用紙賞金応募総数発表条件
北日本文学賞8月31日30枚100万円1100強1月1日新聞紙特になし
埼玉文学賞8月31日50枚50万円?11月上旬埼玉新聞紙県外者の場合は、埼玉事物風土人間歴史など埼玉との関わりをテーマにした作品であること。過去の受賞作はウェブで見られる
南日本文学賞年末年始50~60枚30万円100強3月上旬新聞紙鹿児島県在住者、あるいは出身
北日本児童文学5月末日30枚50万/10400強11月新聞紙上、およびwebun特になし

都道府県主催

文学賞締切400字詰め原稿用紙賞金応募総数発表条件
内田百閒文学賞5月末日20~50枚100万/20400弱11月下旬岡山舞台となる作品や、岡山出身人物自然文化風土物産などを題材とした作品
やまなし文学賞11末日?80~120100万/30万300強3月上旬山梨日日新聞紙上、及び同紙電子版に掲載、受賞作は単行本として刊行特になし
伊豆文学賞10月1日30~80枚100万/20万/5万260前後4月上旬入賞作品を収録した優秀作品集を作成伊豆をはじめとする静岡県内の自然地名行事人物歴史などを題材(テーマ)にした小説随筆紀行文。掌編部門
新潟日報文学賞9月1日30枚30万?11月1日応募資格新潟県内在住者と新潟県出身者に限る

自治体主催

文学賞締切400字詰め原稿用紙賞金応募総数発表条件
太宰治賞12月10日50枚~300枚100万1440前後5月初旬、受賞作品、優秀作品、最終候補作品は、選評とともに「太宰治賞2020」(20206月刊行予定)に収録特になし
坊っちゃん文学賞9月30日4000文字50万/109300強?ショートショートの賞にリニューアル
舟橋聖一顕彰青年文学賞9月18日50枚30万?2月頃?満18歳から満30歳までの青年
阿波しらさぎ文学賞6月1015枚30万/10万/5万460強8月徳島新聞紙上および徳島新聞電子版に掲載。受賞作は発表後、文芸誌徳島文學」に転載特になし
ちよだ文学賞4月30日30枚100万42010月、市役所にて販売特になし

めんどくさくなってきたのでここまで、適宜追加予定。湯河原のやつはNONに掲載されるみたい。あと、探すと結構ミステリの賞が多い。

そのほか

文学賞締切400字詰め原稿用紙賞金応募総数発表条件
仙台短編文学賞11月上旬25~35枚30万/5万400弱公式ホームページならびに河北新報紙上、小説すばる」に掲載仙台宮城東北となんらかの関連がある作品

参考資料

Wikipedia、各文学賞サイト

免責

この表を利用することによってトラブルは一切責任を負いかます

誤りがあるかもしれないため、必ず公式サイト確認してください。

メモ

https://tadeku.net/80142/

2021-05-13

anond:20210513204456

paypayはぎりぎり10月1日まで使用手数料は取らない。

板橋区は以前もpaypay還元やってて経験値は積んでいるのだ。

ノウハウ持ってるうちに使い倒すのではないかとみている。

2021-05-09

大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その1)

数字ちゃんと見てる人にとっては明らかなデマなのですが、わりと広く信じられているものとして、「ずーっと大阪だけ異常に死亡率が高い」という言説があるようです。

かに大阪2021年4月29日北海道を抜かして以降、人口あたりの累計死者数では1位ではあるものの、感染確認あたり死者数はまぁ標準的な部類ですし、人口あたり死者数もそれほどでもないので、過度に悪く見られているといえるでしょう。

以下では、2021年5月8日時点での感染確認・死亡者と、2019年10月1日時点での各都道府県人口を使います。(人口ちょっと古いのは、公表されている人口統計の確定値(速報値ではなく)がちょっと古いのと、人口変動を加味するときちんと連続性を持って集計するのが手間だからです。)

2021-05-08時点の各種集計値

都道府県人口(万人)累計感染確認累計死者累計感染確認/万人(順位)累計死者/万人(順位)感染確認あたり死亡率(順位)
大阪880.9886711696100.7(2)1.9(1)1.91%(14)
北海道525.02617589049.9(11)1.7(2)3.40%(3)
兵庫県546.63492077063.9(4)1.4(3)2.21%(9)
東京都1392.11455621915104.6(1)1.4(4)1.32%(35)
千葉県625.93423564054.7(6)1.0(5)1.87%(16)
埼玉県735.03957474953.8(7)1.0(6)1.89%(15)
沖縄県145.31299213889.4(3)0.9(7)1.06%(41)
神奈川県919.85540083360.2(5)0.9(8)1.50%(29)
愛知県755.23627964848.0(12)0.9(9)1.79%(21)
京都府258.31355819352.5(8)0.7(10)1.42%(33)
石川県113.828038424.6(22)0.7(11)3.00%(6)
福岡県510.42630436951.5(9)0.7(12)1.40%(34)
岐阜県198.7640913832.3(15)0.7(13)2.15%(13)
福島県184.6378812720.5(27)0.7(14)3.35%(4)
徳島県72.814635020.1(29)0.7(15)3.42%(2)
奈良県133.067228650.5(10)0.6(16)1.28%(37)
群馬県194.2661610634.1(14)0.5(17)1.60%(25)
三重県178.140918923.0(26)0.5(18)2.18%(11)
熊本県174.846248326.5(19)0.5(19)1.79%(19)
滋賀県141.441196729.1(17)0.5(20)1.63%(24)
茨城県286.0852613529.8(16)0.5(21)1.58%(26)
福井県76.89453312.3(42)0.4(22)3.49%(1)
愛媛県133.924915418.6(32)0.4(23)2.17%(12)
広島県280.4676211124.1(23)0.4(24)1.64%(23)
栃木県193.455717228.8(18)0.4(25)1.29%(36)
和歌山県92.523423425.3(21)0.4(26)1.45%(32)
長野県204.940777219.9(30)0.4(27)1.77%(22)
静岡県364.4678212418.6(31)0.3(28)1.83%(17)
山口県135.820214614.9(38)0.3(29)2.28%(7)
長崎県132.724294418.3(33)0.3(30)1.81%(18)
山形県107.815913514.8(39)0.3(31)2.20%(10)
宮城県230.683077236.0(13)0.3(32)0.87%(44)
岡山県189.048365725.6(20)0.3(33)1.18%(39)
富山県104.413983113.4(41)0.3(34)2.22%(8)
高知県69.811172016.0(35)0.3(35)1.79%(20)
岩手県122.71076348.8(44)0.3(36)3.16%(5)
大分県113.523172820.4(28)0.2(37)1.21%(38)
香川県95.615102315.8(36)0.2(38)1.52%(28)
山梨県81.112991916.0(34)0.2(39)1.46%(31)
宮崎県107.325192323.5(24)0.2(40)0.91%(43)
青森県124.617682614.2(40)0.2(41)1.47%(30)
鹿児島県160.225122815.7(37)0.2(42)1.11%(40)
佐賀県81.519111423.4(25)0.2(43)0.73%(45)
新潟県222.325302511.4(43)0.1(44)0.99%(42)
秋田県96.658196.0(46)0.1(45)1.55%(27)
鳥取県55.639427.1(45)0.0(46)0.51%(46)
島根県67.437805.6(47)0.0(47)0.00%(47)
平均31.40.51.75%*

*:感染確認あたり死亡率の「平均」は、各都道府県の値の平均。なお、累計感染者632,295人に対する死者10,842人は1.71%

ということで、大阪府の場合感染確認された人数に対する死亡率では1.91%(全国14位。全国平均1.75%)と、まぁ標準的範囲ですし、人口あたりの死亡率(1万人に1.9人)で見ても極端に高いわけではありません。感染確認された人数に対する死亡率の上位6県(福井徳島北海道福島岩手石川)が3.0%以上であることからすると、その2/3以下に止まっていることからすれば、医療現場比較的頑張っていると言えるのではないでしょうか。

したがって、人口あたりの死者数が多いのも、単純に、人口あたりの感染者が多いことが反映されているだけだろうと思います

また、死亡者ピークは感染確認ピーから20前後ほどズレているので、最近増えている他の都道府県と、少なくとも目に見える数としては横ばい〜減少中の大阪とを現時点で単純比較するのはあまり適切ではないでしょう。(同じ理由から、「今日感染確認数に対する死者数の割合」を比較して「死亡率4%だ」とか言うのも誤りです。)

もちろん、医療崩壊の発生によって従来なら重症で済んでいた人が死亡することで感染者死亡率が高まることが予想されます。Withコロナ標榜するのなら(宮城のように)医療崩壊を回避できるように早期の自粛要請必要だったわけで、大阪知事が愚かであったことは間違い無いのですが、その愚かさの程度は、それほど極端なものでは無いと思われます

 

ということで、「大阪だけ異様に死亡率が高い」という言説についてはこの程度にして、次回、「ずーっと 大阪だけ…死亡率が高い」という言説が嘘であることをまとめます

→「大阪だけ異様に死亡率が高い」が誤解である点について(その2) https://anond.hatelabo.jp/20210509155000

2021-02-13

囲碁・将棋チャンネルは極めて適正に2018年審査を通ったという話

囲碁・将棋チャンネル2018年に再認定されたことが不自然なような書きっぷりだが、実際はごく自然認定しかないことが明らかなので書いておく

結論審査基準優先順位①~⑤の順番で唯一④だった囲碁・将棋チャンネル認定されるのは当然




囲碁将棋チャンネル2012年10月1日から東経110度CSデジタル放送にてSD放送を開始した。この時点では 3.2スロット放送を行っている。

ちなみに、スロット周波数幅の量を表していて多いほど放送ビットレートを高くして高画質の放送を送れる数値と思っておけばいい。HD放送12スロット

時は流れて2017年、新たに周波数割り当てを行うために再編の募集が行われ、2018年4月6日に認可の発表が行われた。

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000101.html

審査結果としては下記のPDF公表されている。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000544266.pdf

この審査基準平成 23総務省訓令にある審査基準の順番に審査を通していったらしい。この審査基準自体はggっても改定部分を改めていくのが面倒だったのでやめた。

読んでないけど、いくらなんでも審査順くらいは守られているでしょう。

で、その実際の審査を行った順番として、5つが上げられている

第一比較審査審査基準別紙3「2」)

②第二次比較審査審査基準別紙3「3」及び「6」)

新規のHDTV番組12 スロットに限る)の審査

既存のSDTV番組の高画質化(6スロットに限る)に係る審査

⑤ その他の申請に係る審査

審査順を眺めた限りでは不自然な点は無いような気がする。

①~③までは関係ないので無視して、④が囲碁・将棋チャンネルに関する部分となり、

2012年に3.2スロットSD放送をしていたのを6スロットの割当に増やして高画質化する目的申請を出したようだ。


動画に詳しい人なら理解できるが、同じ画面サイズTV放送でもたくさんの周波数を割当してビットレートを上げればよりキレイな画面になる。

ちなみに東京MXは一つのチャンネル幅を3分割して放送しているので、他の地上波よりも画質が明らかに悪い。深夜アニメの画質が汚いので今すぐやめて欲しい。


ここで、2018年審査で落ちたのは2社となるが、

そのうち1社はSD放送申請も出していたようだが、比較審査を行う以前にそもそも放送法に適合しないとして審査以前に、却下されている。

残りの1社は⑤その他の申請に係る審査SD放送となり優先順位囲碁・将棋チャンネルよりも下となっていた。

HD放送チャンネルは全て①~③で優先して割当が決定され、続いての基準④で唯一の囲碁・将棋チャンネルがまずSD放送認定をとるのは基準ものすごく当たり前の結論になるのだ。

⑤で応募していた1社は割当する周波数がなくなったので、比較する以前に落選

恣意的審査のしようがないところに囲碁・将棋チャンネルはいたのだ。

残りのSD放送応募の2社は第2希望としてSD放送を出していたが、HD放送が通ったので不要となった。


じゃあ、審査基準④が菅に都合がよいように恣意的に作られたのかと思う人もいるが、この基準平成 23 年、2011年のもの民主党政権時代のものだ。

さらには囲碁・将棋チャンネルCS放送開始する前から見越してたとか考えるのは陰謀論しかいいようがない。




そもそも囲碁・将棋チャンネルHD放送設備を持っているのだ。スカパー!プレミアムサービスではハイビジョン放送囲碁・将棋チャンネルHD」を放送している。

しかCS110度のSD放送開始した2012年10月から免許貰う頃にはとっくにHD放送設備投資済んでます…。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%83%BB%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#%E5%9B%B2%E7%A2%81

しろ囲碁・将棋チャンネルHD放送できる能力があるのに、新規HD放送局を増やすために総務省の内々の調整でSD放送のままのアップグレード申請を出したような気がする。

HD放送化なら②の優先順位になるので審査も安泰なはずだったのに。

疑惑がある風に記事書くのも大概にしてね…。


話を書くことになった元の記事など

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/010/251000c

https://mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/010/251000c

2020-12-05

阪急阪神HDエンタテインメントセグメントステージ事業

決算説明会資料から

歌劇事業演劇事業

営利は他事業と按分で出してみる

梅芸、tca宝塚舞台は期末純利直近3年だけ官報決算DBから取れた

単位億円

3月中間
(按分営利)
期末 (按分営利) (梅芸/
tca/宝塚舞台純利)
期末コメント
中間コメント
2021年55 (△24)コロナ△138: 減益。新型コロナウイルスの影響を受け、宝塚歌劇の多くの公演を中止したことに加え、各公演の観劇人員イベント 開催制限措置の影響で大きく減少したこと等により、大幅に減収・減益
2020年179 (58)344 (54) (0.5/17/0.5)コロナ23: 減益。歌劇事業において各公演が好評を博し、また関連商品販売好調に推移していたものの、第4四半期に新型コロナウイルスの影響を受けたため、減収・減益
増益。歌劇事業において、各公演が好評を博したことや、関連商品販売好調に推移したこと等により、増 収・増益
2019年164 (35)349 (51) (0.7/0/0.7)横ばい。歌劇事業において、関連商品販売好調であったことや海外公演を実施したこと等により増収となっ たものの、公演に係る費用が増加したこと等により、営業利益は前期並み
減益。前年同期の歌劇関連商品販売トップスター退団により好調であったことの反動減や、演劇事業の 公演回数が減少したこと等により、減収・減益
2018年171 (41)340 (48) (0.6/9/0.5)増益。歌劇事業において、雪組公演「ひかりふる路~革命家マクシミリアン・ロベスピエール~/SUPER VOYAGER!」や花組公演「ポーの一族」等の各公演が好評を博したこと等により、増収・増益
増益。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」や宙組公演「神々の土地/クラシカル ビジュー」等の各公 演が好評を博したこと等により、増収・増益
2017年168 (38)329 (44)増益。歌劇事業における宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」や、演劇事業にお ける「バイオハザード-ヴォイス・オブ・ガイア-」等の各公演が好評を博したこと等により、 増収・増益
増益。演劇事業において主催・共催公演回数が増加したことや、歌劇事業において 宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」等の公演が好評を博したこと等によ り、増収・増益
2016年165 (37)326 (44)出版事業の一部外部化影響△19: 増益。2014年10月1日付で出版事業の一部を外部化したことや、歌劇関連商品販売が減 少したこと等により減収となったものの、宝塚歌劇100周年(2014年)に引き続き高稼 働率を維持したことに加え、宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等に より増益
出版事業の一部外部化影響△19: 増益。前期(2014/10/1)に出版事業の一部を外部化したことや、演劇事業におい て主催・共催公演数が減少したこと等により減収。一方、利益面では、歌劇 事業において宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等によ り増益
2015年187 (39) 352 (46)出版事業の一部外部化影響△21: 増益。出版事業の一部を外部化した影響があったものの、2014年100周年を迎えた宝塚 歌劇の各公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこ と等により、増収・増益
増益。宙組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」や星組公演「The Lost Glory-美しき幻影-」・ 「パッショネイト宝塚!」等の公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこと等により、増収・増益
2014年166 (36)337 (43)横ばい。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら‐フェルゼン編‐」や星組公演「眠らない男・ ナポレオン‐愛と栄光の涯(はて)に‐」等が好評を博し増収となったものの、宝塚歌劇100周年 に向けた拡大宣伝等による費用が増加したため、営業利益はほぼ横ばい
増益。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」や星組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博したことや、演劇事業における主催・共催公演の増加等により増収・増益
2013年137 (25)282 (31)増益。月組公演「ロミオとジュリエット」、「ベルサイユのばら」や宙組雪組トップスターの退団公演が好評を博すとともに、歌劇関連商品好調に推移したことなどにより増収増益
増益。宙組トップスターの退団公演や月組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博すとともに、歌劇関連商 品が好調に推移したこと等により増収増益
2012年126 (n/a)258 (24)(なし)
減益。ステージ事業においては、歌劇公演回数が減少したことなどにより減収減益
2011年n/a261 (n/a)歌劇事業において、宝塚大劇場・東京宝塚劇場で、2008年に上演し話題となった「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」を月組で再演し、特に好評を博したほか、2001年フランスで 初演されたミュージカルロミオとジュリエット」を雪組で上演した。また、演劇事業においても、梅田芸術劇場で、同ミュージカルを宝 塚歌劇星組により上演したほか、「ファントム」等の話題性のある 公演を催した。
(略)

2020-11-19

第三波はコロナの悪あがき!

 遺伝子変異分野のプロである京都大学大学院特定教授の上久保靖彦さんは、本誌・女性セブン2020年9月24日10月1日号にこう指摘していた。

《新型コロナスパイク変異可能な数は最大で12~14で、ひと月に1回ほどの頻度です。(中略)S型(※最初中国で発生した先祖型で“弱毒タイプ”。2019年12から世界に広がった)が始まったのが昨年12月なので、今年の11月には最後変異を終えて、その後消失し、ただのコロナウイルスになります。それはコロナウイルスのメカニズムで決まっていることなのです》

 コロナウイルスは性質上、変異できる回数がおおよそ決まっているとの見解だ。そうだとすれば今回の変異最後となり、人類に大きな危害を加えない「普通風邪」になると考えられるのだ。「第3波」はコロナの“最後の悪あがき”かもしれないのだ。

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/2_2_r_20201119_1605770072579831

京大教授「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の論拠(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

クラスターフェス!やるぞ!

2020-10-15

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664451000.html

東京GoTo開始の影響だと言ってる人、地方から持ってきたってことを言いたいの?

都内to都内で人の行き来が活発になった(であろう)側面は否定できないのでは。混ぜると拡がるでしょう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200924/k10012633531000.html

https://travelersnavi.com/coupon/tokyo-fukkou

Go To トラベル事業対象外としていた東京都民の方の旅行 東京都を目的地とした旅行について、2020年10月1日(木)以降に開始する旅行からGo To トラベルキャンペーン対象となります

利用状況はわかりません。

2020-10-02

日本学術会議が「学者国会」とは

平成16年時点で過去の話となっている。それがどうして現在学者国会」だと思えるのか、本気で謎。

第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号 平成16年3月19日 に次のような発言がある。

かつて学者国会と言われていた

出典: https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=115905124X00620040319&spkNum=107&single

そういうことと呼ばれていたというのは承知しています

出典: https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=115905124X00620040319&spkNum=108&single

上記委員会の翌年改正が行われているが、会員は自ら選考していて、選挙をするでもないのに、どこに国会要素があるのか。

2005年平成17年4月1日 - 再び内閣総理大臣の所轄となり、内閣府特別機関となる

2005年平成17年10月1日 - 会員選出方法日本学術会議が自ら選考する方法へ変更し、7部制から3部制への改組、連携会員の新設などの組織改革を行う

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0

数日前からショートピース買わなきゃと疼いてた理由がこの10月1日からわかば値上げ事件だったと言う訳か

フォルテショートピースとたまに贅沢でわかばしか吸えなくなった

ああ懐かしいね放射性物質の出す放射能による細胞分裂阻害要因よりも煙草のほうが害があると言う言説が懐かしいね

どっちも害のくせに巧妙に後者に害を押し付ける巧妙なレトリック懐かしいね

[]2020年10月1日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0098915793.443
01389238243.149.5
02278072299.045
03334510136.774
041459642.630
05183122173.419.5
0619150179.064
0736233764.943
08647803121.931
09478187174.253
101051046499.746
118513254155.949
121281181592.336.5
139913058131.958
1413713951101.844
158610448121.543.5
1612212737104.463.5
171531464295.760
1815916790105.643
191431269588.833
201271217795.932
2112413607109.732
2222758922259.694
2341961820147.592
1日2508330903131.959

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

石原さとみ(19), 東証(16), 原則論(8), 破ける(3), PTS(3), 夕張メロン(3), 蟲師(3), 破く(3), 個体識別(3), エンタテイメント(3), システム化(3), 不治(3), スパム(31), 女性専用車両(22), 任天堂(14), 痴漢(54), フライパン(7), 安泰(6), GOTO(6), ダンス(10), 詭弁(11), ナンセンス(5), post(9), ポケモン(14), 障碍者(8), 品質(7), 取引(8), 返信(15), 虐待(15), 涙(14), 野菜(14), 動物(15), 予約(10), 子育て(13), ヤバい(17), 平日(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

動物虐待表現の自由 追記 /20201001082846(18), ■子供作るときどんな覚悟だった? /20201001170719(16), ■日本人について(真剣な話) /20201001124407(14), ■いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した /20200930151330(14), ■こんな感じの生活の知恵ってほかにない? /20201001122533(13), ■一番おいしい野菜はもちろん🍆 /20200930225916(13), ■何しても涙止まらん /20201001030449(12), ■任天堂を辞めてから5年以上が経った /20200930204140(11), ■これって俺が悪いの? /20201001163823(9), ■何度も読み返してしま漫画 /20200929220019(7), ■はてな匿名ダイアリーすごいな。すぐにコメントが付いた /20201001011129(7), ■無人島ひとつだけ持っていくとしたら? /20201001183403(7), ■川に毒を流したい! /20201001144930(6), ■10年来のセフレと別れてきた /20200930204004(6), ■原則論を言うのって詭弁じゃないの? /20201001182458(6), ■このキモくて金のないおっさんは~とかいう人 /20201001000453(6), ■任天堂退職はあまりにアホ過ぎるので色々文句を言ってやる /20201001022747(6), ■働いてる奴って平日勉強時間をどうやって工面してんの? /20201001072304(5), ■挨拶 /20201001132559(5), ■anond20201001144610 /20201001161343(5), ■ダイエット成功してるかもしれない /20200930212059(5), ■増田は優しい場所 /20201001190436(5)

2020-10-01

Go To トラベル東京都解禁初日の雑感

9月18日から10月1日以降の宿泊について東京都Go To キャンペーン(以下GT表記)適用が解禁となった。

同時に地域共通クーポンの配布も始まった。東京都内のホテルに勤めるいちホテルマンから見た現状。

9月18日の解禁

東京都解禁を知ったのは9月18日の数日前で、10月1日からオペレーション変更に備えて準備しようにも何も情報がなかった。

楽天じゃらんをはじめとする国内OTAポイント利用と同様の形で予約取込がされ、35%分の割引については特別オペレーション変更は必要がないことも、実際にGT適用の予約が落ちてきて初めて知った。

一般的に、サイトコントローラーというシステムが各サイトから予約情報クロールして自動ホテルシステムへ出力するが、このあたりの仕様が全くわからないまま数日を無駄にした。おそらくサイトコントローラーベンダーもいっぱいいっぱいで、ホテルへ周知する余裕はなかったのだと思う。

予約入込前にでこの仕様が分かっていれば、ホテルとしては「この予約はGT適用から地域共通クーポンの枚数を予約の備考情報に入れていこう」というオペレーションが行えた。

時すでに遅し、すでに取り込まれた予約にこの作業を施すことは膨大な手間がかかる。システム上、ポイント割引と同じ扱いなので条件検索で絞り込むことができない。予約ソースを開いて「GT利用」という文字列目視するしかない。

GT予約を絞り込めない

じゃあ楽天とかじゃらんホテル管理画面にログインして、GT予約を絞り込んで検索すればいいじゃんって思うけど、なんとそれができない。

楽天を例に挙げると、楽天平時から500円クーポンなんかを発行していて、予約情報検索に「サービスクーポン利用」という条件はある。

GT利用はサービスクーポン扱いで、その予約がGTであるかを確認するには個別の予約ページを開く必要がある。

地域共通クーポンの配布

今回のGT最大の戦犯

予約総額に応じて地域共通クーポンを渡すが、この枚数は目視で予約金額確認するしか方法がない。

これ絶対ミスって渡し漏れたり渡し過ぎたりする。その際の対応方法GT事務局からは何もアナウンスされていない。

ガバガバ地域共通クーポン管理

地域共通クーポン宿泊地と隣接した都道府県まで使用できることになっているが、事務局から送られてきた「東京都埼玉県神奈川県~」と刻まれゴム印を、地域共通クーポンの四角い空欄に押印するだけ。

これ店舗で使ったときに利用対象地見落としてよそのクーポン使っちゃったらどうすんだろうね。

使用期限もチェックインからチェックアウト日となっているが、これはチェックイン時にホテル側が手書きする。

ホテル側はクーポンの通し番号と宿泊日程を紐づけて事務局に報告するわけでもないので、いくらでも偽造できる。アナログだねえ。

日程短縮によるクーポン返還

チェックイン後に日程短縮をして支給されるべきクーポン枚数が減った場合宿泊者はホテルへその分のクーポン返還しなければいけないことになっている。

「使った後だったらどうすんの?」って事務局に聞いたら、「現金で回収しろ」と言われた。んなアホな。



ちなみに客単価や稼働率は(予約分も含めて)特に上がってないです。

あとググれないゴミどもが問い合わせ電話をさんざんしてくるのでむしろ人件費マイナス

「何度も読み返してしま漫画」集計

anond:20200929220019ブコメが非常に参考になったので雑に集計してみた(10月1日11時頃時点)



思ったより大変だった……

結構直したけどまだ一般名詞が混じってたり略称が分かれてたり集計漏れしてたらごめん

作者名でも集計してみようかと思ったけど、ノイズ多すぎて断念

給食食べたい

私が40年前育った田舎はなぜか給食センターがなかった

から私は人生で一度も給食を食べたことがない

そして今、幼稚園入園した息子がうらやましくて仕方がない

給食が食べたい

本日10月1日給食メニュー

さわらの幽庵焼き

さといものほくほく炒め

なめこ味噌汁

月見団子

ごはん

牛乳

(息子の10月給食献立表より)

神のメニュー

栄養士さんが考えてくれた最高のランチ

いいなあー!本当にうらやましい!おいしそう!

季節感完璧にとらえ、尚且つ地元食材をふんだんに取り入れたメニュー

このような栄養バランス完璧な昼食を毎日食べられるなんて最高

しか無料

そして、この一見質素で素朴なメニューの尊さが理解できるのは40歳以上かもしれない

己の身体の毒になる要素が一切ない

給食って、いいなあ

給食食べたい!!!

2020-09-25

iOS14に変えたらお気に入りカレンダーアプリが動かなくなった

staccal2というアプリなんだけど、iOS14では現状動作しない

いずれ対応してくれることを願うが、他のカレンダーアプリでいいのがあれば教えてほしい

以下が希望する要件

シンプルUI

googleカレンダー自動的に同期する

・月曜始まりに設定できる

・月表示の画面で、各予定を見ることができる

・予定の色分けができる

複数日に渡る予定は各日付欄をまたいだ線で表示される

・月表示の画面で、シームレスに次の月につながる

思った以上に言語化が難しかった

以下説明する

「月表示の画面で、各予定を見ることができる」

まりリアル手帳のように、月表示の画面で、それぞれの日付欄に書き込んだ予定をそのまま読むことができる、ということ

iOS標準カレンダーはいちいち日付を選択しないといけない

できれば4つくらいの予定は月表示画面で確認したい

「月表示の画面で、シームレスに次の月につながる」

これはstaccalでしかたことがない機能なので想像しづいかもしれないが、

たとえば9月30日のとなりに10月1日がそのまま表示されている、ということ

から上にスクロールすると途切れることな過去に遡ることができる

2020-09-20

[]

■俺の経歴

昭和58年10月4日

昭和61年 宮崎県延岡市ゆりかご保育園に入所

平成元年 同所を卒園

平成2年 延岡市南方小学校入学

平成6年 高千穂町高千穂小学校に転校

平成8年 延岡市立西階中学校入学

平成11年 宮崎県立延岡西高等学校に入学

平成14年 学校法人北九州予備校小倉本校に入学

平成15年 国立大学法人東京大学教養学部文科一類合格

平成17年 東京大学法学部私法コースに進学

平成19年 東京大学法学部私法コース卒業

平成20年 文科省幹部および最高裁判事東京大教授脅迫したとして警視庁から逮捕

平成24年 さいたま県警および群馬県警に対して偽計業務妨害をしたとして逮捕

平成24年10月18日 さいたま地裁越谷支部において1年10月実刑判決

平成25年4月 東京高裁控訴棄却

平成25年5月 国選弁護士事務怠慢で最高裁に上告せず、実刑が確定し、東京拘置所で刑が執行される

平成25年6月10日 栃木県大田原市寒井の黒羽刑務所移送

平成25年6月20日 黒羽刑務所教育訓練工場に配属

平成25年7月 黒羽刑務所10工場に配属(担当教官 長谷川 森脇)

平成26年4月 黒羽刑務所を満期出所

平成27年7月 障害年金1級認定

平成29年 年金額月8万の支給開始

平成30年4月6日 東京都板橋区生活保護受給開始

平成30年6月12日 脅迫罪に対する第一再審請求棄却される (担当裁判官 東京地裁刑事11部 任介辰哉)

平成30年10月 再審請求棄却決定に対する即時抗告棄却される

平成30年11月19日 再審請求棄却決定に対する即時抗告に対する特別抗告最高裁棄却される

平成30年12月6日 障害等級2級への減額決定

平成31年3月8日 関東厚生信越厚生局にした等級変更処分の取り消し請求棄却

令和元年8月 さいたま地裁越谷支部偽計業務妨害罪に関する第一再審請求

令和元年10月1日 同請求棄却決定 (担当裁判官 杉田薫)

令和元年10月29日 再審請求棄却決定に対する即時抗告棄却される

令和元年11荒川河川敷でしていた行為に関し軽犯罪法違反東京区検察庁書類送検

令和元年11厚生労働省年金の公開二次審査

令和2年1月7日 生活保護費過払い金返還決定

令和2年1月13日 生活保護費過払い金返還決定に対して東京都知事に審査請求

2020-09-14

たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から

まさに、これ、謝るなら今だよって感じだな

2020-09-10

PUDO民は10月1日に備えよ

PUDOステーションとは

荷物の発送や受け取りができる集合ロッカー。各ロッカーひとつずつしか荷物収容できないため、駅のコインロッカーが埋まるように、マンション宅配ボックスが埋まるように、利用者が多ければ空いてないこともある。PUDO受け取りだが空きがなかった場合、不在と同じ扱いになる。

メルカリ便とは

フリマアプリメルカリ」では「ゆうゆうメルカリ便(郵便)」と「らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)」という発送サービスを用意している。ゆうゆうメルカリ便は郵便局・ローソンで、らくらくメルカリ便はヤマト営業所セブンイレブンPUDOステーション等で発送できる。A4サイズ以下の荷物はそれぞれ「ゆうパケット」「ネコポス」として扱われている。

2020/10/1、メルカリ便料金改定

10/1正午に購入処理が行われた分からメルカリ便の料金が変わると発表があった。

  改定前→後
ゆうパケット175円→200円
ネコポス195円→175円

これは今まで料金が安いからという理由ゆうパケットを利用していた層が、一斉にネコポスに切り替える可能性を示唆するものであるヤマト営業所対応コンビニそしてPUDOステーションの利用が増えるであろうことは想像に難くない。結果、PUDOステーションでの受け取りに支障をきたす恐れがある。

PUDOの混雑はメルカリポストが普及するまでの一時的もの

今夏、メルカリでは「メルカリポスト」の運用を開始した。一部のローソン等に設置され2月から運用が始まっている「スマリ」のらくらくメルカリ便バージョンといったところである。発送専用のスマリ・メルカリポストは大きなボックス投函口がついたタイプで、とくにA4サイズ以下の荷物であれば数を気にせず扱えるという利点がある。しかしながら、私がこの記事を書いている2020/9/10現在、たった9か所しか設置されていない(https://www.mercari.com/jp/help_center/article/981/)。コロナで設置が遅れたのかもしれないとはいえ10月の料金改定までに多少は増えるのだろうか? PUDOステーションは5000か所以上あるんだよね。追いつくまでにどれくらいかかるか分かんないな。

想定問答集

Q.備えるって具体的には?

A.再配達になってもがっかりしないとか、コンビニ受け取りを指定するとか。

--

Q.メルカリとか使ってて恥ずかしくないの?

A.高額転売したり盗品売ってるわけじゃないんで別に

--

Q.普通郵便の方が安いのになんでメルカリ便使うの?

A.メルカリ便だと匿名配送ができる。個人的には送り先の住所を書かなくていいのがものすごく楽だから匿名じゃなくてもメルカリ便使う。

--

Q.コンビニ営業所でも発送できるのにPUDOステーションばかり混むの?

A.コンビニ営業所も混むようになると思うけど、店舗だと一時預かり最大n個みたいな制限はないから影響は少ないかと。小さい荷物でもロッカー1個埋めちゃうのは同じってところが肝なので。私はスマリでレジを通らない楽さを知ってしまったので、店舗よりPUDOステーションを使いたいと思ってる。

--

Q.都会民め!

A.スマリがないエリアにもPUDOステーションはあるから使ってみてな。

--

Q.ネコポスの厚さ改定にも触れるべきでは?

A.10/1よりネコポスで扱える厚さは最大2.5cmから最大3cmになり、ゆうパケットの最大3cmと同じになりました。つまりゆうパケットで発送していたそのままにネコポスで発送できるようになりました。だからネコポスに流れるであろうということ。

--

Q.ヤマトは大変になるな。

A.それな。去年ゆうパケットプラスが始まって宅急便コンパクトの一部が流れたはずで、その分くらいはバッファあったのかもだけど、その後コロナ需要が爆発してるだろうしね。

2020-09-03

anond:20200903064023

そら当初からの8%引き上げ時期である2014年4月1日、あるいはそれを正式決定した2013年10月1日の時点で、既に2012年12月衆院選2013年7月参院選が終わっとるんやし、正確には「自民党選挙で連勝してねじれ国会が解消されてから消費税増税を決定した」やわな

民主党は確かに8%引き上げまでは三党合意を遵守する構えやったけど、そこには「デフレ脱却してから」「すべて社会保障に使う」という前提があるわけで、最初から「景気を盾に」はしとるわけや。

しかも、保守層までもが消費税増税に反対するほどの世論になったのは8%引き上げ(による景気減速が決定的となった)後、つまり10%引き上げが論点やろ。

2014年10月には枝野が既に「アベノミクスが失敗したから景気条項を発動すべき」と示唆しとったわけやから2014年12月の「景気条項の削除」および「消費税10%引き上げを問う解散総選挙」のまえから民主党は「景気を盾に消費増税に反対」に転換しとったんやで。

そんで2015年には「自民党が三党合意を破ったのでこちらも守る筋合いはなくなった」と、民主党は「与野党合意」の構図まで否定しとる。

当初は順調に見えたアベノミクスを大コケさせて、三党合意も破って、それでも10%引き上げに踏み切ったのは自民党責任でっしゃろ。

2020-08-31

anond:20200831151635

9月」とか「10月」というのは暗黙の前提として「9月1日」「10月1日」のことだから12月」は「12月1日」になる。

12月になるまであと何ヶ月か」ではなく「来年1月になるまであと何ヶ月か」を考えねばならない。

2020-08-25

武隈課長とのはてなスキルアップ研修【後編】

https://anond.hatelabo.jp/20200821105846

2020年5月

違法駐車してた車のタイヤをチェーンでぐるぐる巻きにした

ttps://anond.hatelabo.jp/20200511114034

朝日リーチです」

ttps://anond.hatelabo.jp/20200522140236

4月に続いて三国志ネタランク入り しかしこのネタもそろそろ限界ではないですか」

はい自分でも行き詰まりを感じています どうすれば多くのブクマを得ることが可能なのでしょうか」

増田君は勤務時間中もはてなを見ているのだから日々の中で話題の流れがあるのが分かるでしょう

 話題の大きな流れには乗ること、ただしエントリの中では流れに逆らうことです はてなーは逆張りが好きですからね」

武隈課長はそう言うと、自分の机へと戻っていった

私は自分手帳に“はてなシステム No.6 流れに乗り、流れに逆らうこと”と書き込み人事部をあとにした

【残り3ヶ月 上位3位に入ったホッテントリ件数2件 課題達成まであと3件】


2020年6月

年収ゼロのままもうすぐ44歳になる

ttps://anond.hatelabo.jp/20200601093055

昔お世話になった上司セクハラ左遷された

ttps://anond.hatelabo.jp/20200617093201

「“年収〇〇万円のリアル”の流れに乗ってみたわけですか」

新規路線としてセクハラ路線開拓してみたのですが受けは今一歩でした」

「狙いどころは悪くありません ただどちらもパンチ力に欠けます

 もっとブクマカが手斧を投げつけたくなるような隙をあえて作ってみてはどうでしょう

武隈課長はそう言うと、自分の机へと戻っていった

私は自分手帳に“はてなシステム No.10 隙を作って攻めを催促”と書き込み人事部をあとにした

【残り2ヶ月 上位3位に入ったホッテントリ件数2件 課題達成まであと3件】

2020年7月

コロナ前の生活にはもう戻れない

ttps://anond.hatelabo.jp/20200703084416

夫婦分譲マンションを買うことになり、購入資金支援として父が2000万円贈与するという話を聞いた

ttps://anond.hatelabo.jp/20200708105857

女子社員の頭に鼻くっつけて「ちゃん毎日シャンプーしてる?」っていいながら匂いを嗅いだだけでセクハラ呼ばわりされた 

ttps://anond.hatelabo.jp/20200731141724

はてなーは嫌儲なのにお金話題は好きですからね 相続ネタは良いチョイスです」

「先月に続いてセクハラ路線を進めてみたのですが、あまり伸びませんでした」

増田君は追記を全く使っていませんね 追記タイミングさえ間違えなければブクマ増加にブーストをかけられます

 重要なのは内容よりもタイミングです 早すぎても遅すぎても駄目 ギリギリまで引き付けての追記効果的ですよ」

武隈課長はそう言うと、自分の机へと戻っていった

私は自分手帳に“はてなシステム No.13 追記タイミングが全て”と書き込み人事部をあとにした

【残り1ヶ月 上位3位に入ったホッテントリ件数3件 課題達成まであと2件】


2020年8月

第三者委員会調査報告書を読もう

ttps://anond.hatelabo.jp/20200803171613

理解するけどじゃあ逆に40過ぎの自分入社1,2年目くらいの若い女社員..

ttps://anond.hatelabo.jp/20200804134429

ガラケーカレンダー機能のせいで無断欠勤した

ttps://anond.hatelabo.jp/20200805115930

「ようやくおもしろカテゴリから離れてみたわけですか」

自分の好きな調査報告書ネタ勝負してみました 奇を衒わず正面から勝負してみたのですが」

「“はてなシステム No.17 力作は捻らず直球勝負” 増田君の手法大正解です」

セクハラネタについては“上位者から好意が辛い”というエントリに乗っかってみました

 “理解するけど~”という書き出しなのに一切何も理解していない内容なのがポイントです

 追記についてもすぐに追記せず、一晩寝かせた上でガチ目の追記をしてサイコっぽさを演出しました」

追記の内容、タイミング共に完璧です」

「3つ目のエントリについては、無断欠勤上司有休扱いしてくれると言っているのにそれにキレるところ、

 ガラケーのせいで酷い目にあったのにまたガラケーに買い替えるところ、

 そして何より“お前ガラケーはてな見てるのかよ”というツッコミどころを用意してブクマカの攻めを催促しました」

「3日連続ホッテントリ入り、最後の一ヶ月で研修課題を見事にクリアしましたね」

武隈課長は立ち上がると「10月1日付で増田君は異動になります 配属先については決まり次第連絡します」と言い残し自分の席へ戻ろうとした

「待ってください、私はまだ課題を、最初に出された1000ブクマ達成するという課題クリアしていません」

武隈課長は私の方をじっと見ると「増田君、成長しましたね これで君も立派なはてなーの一員ですよ」と言い、

期限は3ヶ月延長し12月末迄とすること、1000ブクマ達成出来ない場合も期限の再延長は認めないこと等の条件を説明したのち自分の席へ戻っていった

私はこの半年間ずっと自分を成長させ、高めてくれた武隈課長はてなーへの謝意を示すため深々と頭を下げた

【最終結果 上位3位に入ったホッテントリ件数6件 課題クリア

2020-07-23

anond:20200723231411

かつて政府は、空襲から身を守るため丈夫な防空壕建設せよと指示していた(1940年12月24日内務省防空壕構築指導要領」)。

ところが、防空法改正により避難禁止と消火義務が定められると方針転換する。1941年10月1日内務省は「国民防空訓」を発表し、家庭用の防空壕は作らないよう指示。新聞は「勝手防空壕を掘るな」「避難、退去は一切許さぬ」と報じた。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52580?page=3

日本役人って日本人を殺すのが仕事なんですか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん