はてなキーワード: じゃらんとは
楽天カードで投資信託を買い付けると1%のポイントバックがある。
上限が月に5万円買付で500円相当のポイント。
ちなみにもうすぐ終わる。
ほとんど値動きがない投資信託、具体的に言うと、国内債券型の投資信託を買って、すぐ売るとポイントだけが残る。
といっても、ここ数年は国内債券型の基準価格が右肩下がりなんで、帳面上の損は出るのだが、それでも大した損にはならない。
それに、ちょっとくらいの損は節税にプラスに働くので、それも加味すればたいしたこともない。
三井住友カードで投資信託を買い付けると0.5%のポイントバックがある。
ちなみに、ちょっと前まで1%で500円だった。
これも、やっぱりすぐ売り払う。
アプリを登録すると、買い付けるたびポイントバックようになる。
バックの比率は口座開設からの年月によって違うが、上限で月に1000円相当のポイント。
ちなみに自分は1%バックされてる。
これも、やっぱりすぐ売り払ってポイントただどり。
上記の3つで、月に2000円相当のポイントがゲットできる。1年で24000円。
auペイカードとカブドットコム証券で同じことが出来るようになるので、そこでもやる予定。
2%のポイント還元率。
今まではじゃらんとホットペッパーくらいしか使い道がなかったのだけど、去年くらいからSBI証券で投信を買えるようになった。
年間で150万円く使ってるので、およそ3万円。
今は発行してない。
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` ー -- ‐ ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l だまりゃ!麿は畏れ多くも帝より三位の位を賜り
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、 中納言を務めた身じゃ!
fミ{;:;:;:;:f'´ , ---_,, _,ィ 、_,,ィ,.--、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/ すなわち帝の臣であって、徳川の家来ではおじゃらん!
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f
ヽ`ー};:l ,r'、 ヽ リ_) その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l
゙i ,ノ `'" 丶. ,' この事直ちに帝に言上し、きっと公儀にかけおうてくれる故
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ 心しておじゃれ!!
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
, - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '" \
年末年始の旅行(というか温泉に泊まって美味しいものを食べる)を計画している。
我が家は貧乏でも無いが宿の金額を気にしないほど金持ちでもない。
そうなるとよりコスパ(予算内でより良い宿、プラン)を狙っているエリアから探すわけだがこれがもう面倒くさいし難しい!
温泉に泊まりたいからゆこゆこ、それだけでは宿数が少ないからじゃらん、夫と私の健康保険組合や共済の直営宿あたりから探す。健保の割引なども確認する。これだけでもう選択肢が多すぎる。
良さそうな宿が見つかっても、大体上記サイトの写真は盛っているためGoogleマップの口コミやインスタ、Twitter、はてなブックマークなどで検索して光と闇を見て期待値とのすり合わせをする。
この作業を何件かして、その中からより良い宿を比較して選んでいく。
さらに、最安値は予約サイトと思っているがよくよく検索するとYahooトラベルの一休プランの方が安い、とかがあるのでそちらを確認する。
とにかく疲れる。
この作業を丸投げできるのが旅行カウンターだと思うが、そこまでラグジュアリーな旅をしたい訳ではないし、何より同じ内容のプランならより安い価格で泊まらないと気が済まない。
学生時代も独身時代もずっと貧乏でやっと旅行に行ける身分になったので、多分慣れていないんだと思う。
久々に二日間まとまった休みが取れた。
全く休みなく働いていたってわけではない。午前中働いて、午後は映画見て、夜また働く。といったような一日の中に、働く時間と休み時間があるような生活を続けてきた。
朝起きて、30分ぐらいだけ仕事して時計を見れば9時。さぁどうしようか。
選択肢が多すぎる。午前三時間だけとか、午後三時間だけなら、できる選択肢が少ないので、考えるのは簡単だった。ただ、今日はなんでもできる。選択肢が無数にある。
もはや情報を追えていないのだが、調べてみると推しが地方でイベントをしている。乗換案内で検索すると、今から新幹線で向かえば、少ない時間だけど推しを見ることができる。
推しはパソコンやスマホを通して見るのが基本だっただけに、この機会は逃せないと思いつつ、目につくのは交通費1万円強。往復+イベント代+αで5万コースか。
俺は推しは好きだ。ただ、生で見たいかというとそれはよく分からない。コロナということもあって、接触はできない。一方的に見ることしかできない。
果たして、6時間後5万のお金をかけたことを肯定できるかと考えたら、やめることにした。
じゃ旅行行こうか。行きか帰りか18きっぷでのんびり行こうか。じゃらんで見ていると、日月はビジホかなり安い。色々と見ている間に、行く気がなくなった。
西へ行こうか、東へ行こうか、北へ行こうか。あれこれしているうちにどうでもよくなった。
意気込んだけど、結局、youtube見て、ゲームして、夜からネットカフェした。
前はせっかくの休みを有効に使いたい。なんか今日みたいな生活したら、一日無駄にしたとか自己嫌悪に陥っていたけど、なんかこれはこれでいいような気がしてきた。
ネカフェの帰りにラーメン食うまでがパターンだが、夜まで空いている店が少ないのでくっそ混んでいたのでラーメン食えなかったのはなんか残念。
宿泊旅行の同行形態において一人旅の割合は年々増加し、2019年には18.6%に達している。
https://jrc.jalan.net/wp-content/uploads/2020/07/b5370da05088ae09fe8e0930ec03e4ff.pdf
pdfの6ページ目だ。