「時価総額」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時価総額とは

2022-11-19

anond:20221119083425

イーロン・マスクが嫌いなだけでTwitter崩壊してほしくない(出来れば元通りになってほしい)という願望が見え見えの人はちょっと笑える。マスクがそんな簡単に手放すわけがないだろうに。Twitter買収にあたって受けた融資どうするの。

なお私はさらイーロン・マスクTwitter資金を投入するがTwitterは爆散してイーロン・マスクテスラ株は市場での売却を余儀なくされ時価総額崩壊するエンドを願っています

上場ゴールで多くの人を苦しめたgumiの元CEO国光 宏尚さんとLINE退職後のzozoでは厄病神のように言われていた田端太郎さんの会話

ナグリアエー

https://www.facebook.com/hkunimitsu/posts/pfbid02meXm7B7eDWfYU9T77W7gq5VRfw9ZxjwThiph3J2mjwBL3iE4YpbobKP1uRuATVaUl

Web3業界成功する格言を改めて言っておきます

ビットコイン未来を信じ続ける。その簡単なことができない人が如何に多いことか」

成功簡単。「ビットコイン未来を信じ続ける」それだけ

田畑さんの質問

田端太郎

この国光さんの「確信」が正しいとしても、それなら投資家は、BTCを買ってハードワレットにいれておくのが最善。Web3企業出資するのは投資戦略として愚かでしょ。FTXのSBFみたい詐欺師もいるしね。それにWeb3=ビットコインなんだっけ?BTC以外の通貨や、NFTの未来はどうなのかな?

国光 宏尚

いえ、ビットコイン時価総額に占める割合が40%(ちなみにイーサリアム20%) なのでここが崩れない限り、多くのWeb3関係者資産への打撃は大したことないという意味です。投資といった意味ではビットコインは大きくなりすぎてアップサイドは限定的なので、Web3スタートアップに張った方がリスクはあるけど、リターンも大きい。

そういう意味です

田端太郎

·以前に、ゴールド価格上昇↑という見込みに基づいて、南アフリカゴールドフィールズって、金鉱会社の株を買いました。目論見通りに金価格は上がったのに、その会社鉱山で落盤事故があり、操業停止。ゴールドフィールズ株価サッパリだめwww!というファイナンス教科書のような事態に陥ったので、BTCプレイなら、素直にBTCそのもの買えばいいじゃん?と思います。Web3業界未来がどうだかは別にして、ある時点でBTCそのもの値段が切り返すだろう、という見立てには賛成します。個人的には100万円を割ったら買い出したい。50万円割れならかなり買いたい。

国光 宏尚

田端太郎 ちなみにこれがビットコインチャート。今回暴落したと言っても、前回の2018年のピークと変わらない。要するに前回の波動参加者ほとんどはまだ大きな利益が出ている感じです

田端太郎

では、国光さんのいう「ビットコイン未来を信じ続ける」ってのは、Web3企業に、これから新規投資せよ! 既存持分も損切りするな!ってことなんですね。 それなら、Web3領域バーンしそうな企業国光さんは、新規投資に前向きみたいですよ〜!とツイッターで広める価値があるニュースじゃないですか。もし、そうでないなら、「ビットコイン未来を信じ続ける」とは? 一体、具体的に何をやることなんでしょう?

質問その1

どのくらい持ってる??

国光 宏尚

個人的にはビットコイン7割、イーサリアム3割。これは変わってない


質問その2

ビットコインを信じすぎるとマキシになってWeb3全否定になりますけどね(笑)今年で世間的な仮想通貨とNFTへの信頼は完全にゼロになったと思います。あと取引所信頼度ゼロに、、、

国光 宏尚

僕はそうは思わないですね〜 ここから1ヶ月間のビットコインイーサリアムの底値が注目です。ここから、そんな落ちないと思っています

2022-11-17

anond:20221116145521

Twitterイーロン・マスクのPrivate Companyで個人資産を背景にした役員借入や増資で資金面はなんとかなってしまうので、滅ぼすにはイーロン・マスク個人資産の大半を占めるテスラ時価総額を落とすしかない(これを担保にして金融機関から融資も受けているので、時価総額が落ちれば金融機関も回収に動かざるを得なくなる)な。中国で発生した事故積極的に声上げてこ。

anond:20221117071819

しません

デカいところほど誰でも入れる部門や何してるかわからないぶら下がり社員がいるので

ボードメンバー限定すれば、時価総額関係はあるんじゃない?

時価総額社員の質は比例する

本間総一郎 )

2022-11-11

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB101G00Q2A111C2000000/

civiliza 昨日まで1円で取引されていた1万単位発行の仮想通貨を、誰かが1万円で1単位購入すると時価総額は1億になる。翌日再び1円で取引すると時価総額は1万円になり9999万円は消失。1億にするための費用は1万円だけ

1株1円でみずほ信託譲渡するのも結構危ういよな

財団法人支援のため、自社株を1株1円で割り当てるイオン会社議案では、反対票が広がり否決まで約3ポイント差に迫った。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61484080W2A600C2DTA000/

2022-11-01

anond:20220816014148

>・スマホゲームの例えは完全に釣りだよ、スマホゲームは解が用意されてる、研究で取り組む問題は解がないってのは納得した。でも解がないからこそ、よりやる気が出ない。解があったほうがモチベわく。

甘えだよね? 自分でも気づいていると思うけど。

卒業研究が所定単位に含まれているなら、

○○大学卒業履歴必要クエストだし

したくないなら○○大学中退就職すればいい。

中退履歴書に書けないから、高卒扱いだけど。

時価総額3300億円超の会社がそれでも受け入れてくれるのならば。

やる気が出ないことをやらなくていいなら、世界は楽ちんだ。

2022-10-27

METAさん逝く、もうGAFAを使うべきじゃない

また決算暴落した模様

もう時価総額20番代なので世界トップとは程遠い

Google

Apple

Microsoft

Amazon

この4つでいこう

2022-10-24

国策半導体とかつくれないんかな

半導体産業の米といわれてから50年経ってる

韓国はずっとサムスンやってるからまだ半導体不足とか恥ずかしいこといわないですんでる感じがある(サムスン優遇しすぎでわいろ政府の首がとんだりしてるけど)

日本国内アメリカ台湾と手を切れない

まあもちろん電力もいわずもがなライフラインだしそれも不自由してるんだけどね

なんで半導体もくれない韓国宗教にそんなに献金したんだ

 

追記

いやでも兆くらい株で資金調達できんのかね?

任天堂株式時価総額7,853,178百万円 って7ちょう8千億か~うーん…

2022-10-22

anond:20221022011245

あんたさぁ、株価時価総額という概念理解できるか? やっぱり無理かなぁ….

2022-10-17

転職しようか悩んでる

https://anond.hatelabo.jp/20221015005427

続き。

時差の関係夜明けあたりに人事面談した(日本語で)

事前情報

僕:日本時価総額トップ100圏外企業在籍新卒

相手:世界時価総額トップ100入り企業人事

ポジションが用意されている

記憶に残ってる内容をピックアップする。

僕「もし内定が頂けたら、本社(海外)で一年研修ですよね」

相手「そうですね。(僕)さんはできれば来年1月に来て欲しいのですが、そこまでに退社出来るでしょうか?」

僕「3ヶ月後...えっ退職も?(困惑)」

〜〜〜

僕「今すんでいるアパート一年契約とかなので... あと、本社勤務の間は住所をどうしたらいいでしょうか。」

相手「そこは、こちらのチームにお任せください。入社日が決定したらすぐ本国で手配します。」

僕「引っ越し費用や、家賃などは...」

相手「おまかせください!それで、最短でいつ頃移れますか?」

僕「3ヶ月っすよね...?...少し考えさせてください。」

日本じゃ考えられんくらい向こうの国ってめちゃくちゃ急に話進んでくる...こわっ

2022-10-01

anond:20221001205230

そらトップ会社なら違うけど、日本トップ会社とかないか

古い世代日本会社時価総額ランキングトップだった頃の意識が抜けてないって聞くけどさ

2022-09-28

日本ハム新庄ビッグボス時価総額2・5億円!真っ赤なランボルギーニミウラで球場入り

この1年、中古車販売ティーバイティーガレージ提供で、毎月車を変更。「最後は赤で」と、この車に決めた。1969年製造されたもので、時価総額は2億5000万円という。


ええなぁ

2022-09-16

アドビデザインツールの「Figma」を買収 200億ドル

ユニコーンの角が折れた

本日AdobeによるFigmaの買収が発表され、私の愛するデザインツールは世のクリエイター達が唾棄するかの忌まわしいCreative Cloudの一員となることが決まった。ユニコーン以上の時価総額とされるデカコーン企業が開発する新進気鋭のクリエイティブツールFigmaAdobe軍門に下ったのだ。

Figmaのどこがクールだったのか

Figmaの最もクールポイントの1つとして、そのデザインのあり方がとてもオープンだということが挙げられる。ワンクリックURLを発行して共有、ブラウザ上で動作するのでインストール不要OS関係ない。PCに疎いクライアントだって簡単デザインのチェックができる。

これは単なる "Easy to share" ではない、デザインプロセスに変革をもたらしデジタルプロダクトのデザインを開かれたものにした。デザインのあり方そのものを変えたことがFigmaの最もクールな部分であり、Sketch比較して動作が軽快なことやAdobe XDよりもカラーマネジメントがまともなことは本質ではない。

["Illustrator", "Photoshop", "XD", ...AdobeProducts].push("Figma");

一方 Adobe提供するCreative Cloud本質的にGated Communityであり、毎月5000円程度の "Adobe税" を納めた者だけが居住を許されるエデンである問題金額多寡ではない、一般ユーザーAdobe CCなんて契約していないということ、そしてAdobeはAcquireした数多くのプロダクトをぶち壊してきたということだ。

Macromediaを買収したAdobeFireworksサポート打ち切りFLASHを亡き者にし、Dreamweaver倉庫の片隅に追いやった。大方のデザイナーFigmaの代わりにXDが無くなると予想しているが、Figmaだって無傷では済まないだろう。Figmaを取り巻くクールコミュニティは、クリエイティブの皮を被ったM&A企業 Adobeによって、クリエイティブ市場コントロールのために骨抜きにされたのだ。

Out of Cloud

Figmaを愛用してきた私たちはどうするのか。Figmaが買収されると聞いて目の前が真っ白になった。オマケ相手Adobe。これはCloudじゃなくってFogだ。

Figmaの対抗馬としてはSketchやInVision Studioが挙げられる。しかし、すぐに飛びつくのは尚早かもしれない。Sketchはかつて日本の、特にエンジニアに愛されていたがFigmaほとんどのユーザーを奪われた過去がある。InVision Studioは? オタクデザイナー以外誰も知らないだろう。

しか希望はある。すべてのクリエイターAdobeヘイトを集めていることを知っているのだ。機を見るに敏と、デジタルプロダクトデザインアプリ達は猛攻勢をかけるだろう。私たちはその可能性に賭け、できるだけクリエイティブ業界勢力図がカオスになるよう努めるべきだ。そもそもクリエイティブ市場がほぼ一社に独占されているのはかなりマズい状況だ。"クリエイティブたれ" と言われたみんなが同じ筆しか使えないのは正常なんだろうか? これは業界全体の敗北といっても良いだろう。

クリエイティブ業界札束で引っ叩き、そのイニシアチブを取って業界コントロールのみに奔走するAdobe私たちは立ち向かわなければならない。この業界が完全にAdobe支配されることはデジタルデザインの死だ。そのとき、"Creativity" の意味は "Adobe Score" なんかと同じものになってしまうだろう。

2022-09-05

anond:20220905070801

ブコメに返信

増田みたいな真理を見つけた気になって賢らぶってバカの10000倍は賢い連中が数十年先を見据えてやってる投資に乗っかれるのがインデックス投資なんですよ


・SP500にファンドマネージャーはいない

米国企業 であり、時価総額が 53 億ドル以上あり、流動 性が高く、浮動株が発行済株式総数の 50% 以 上あり、4 四半期連続黒字利益を維持している」

という組み入れ条件を満たしてるかどうか

他人インデックス勧めてるバフェット自身インデックス投資してない

彼はバリュ投資と言う名のタイミング投資で、少数銘柄集中型

氏、曰く

分散投資無知保護する手段だ。投資理解している人にとって、分散投資は理にかなっていない。」

「自信を持つために最良であると教えるのが絶え間ない勉強であり、勉強する気がない人は投資をやめるか、手数料の安いインデックスファンドを買うべきだ」

2022-08-30

anond:20220830142957

たとえば、株価が右肩あがりで時価総額が増え続けてる企業への投資なら、一時的な下落で狼狽売りした人以外はみんな儲かるでしょ。

社会全体が経済成長してる間は、インデックス長期ガチホでほとんど儲かるんじゃないの?

2022-08-29

anond:20220829105205

アベノミクスは失敗だったと数字が示している

国の借金安倍政権を境に右肩上がりだし、

株式市場時価総額は伸びたが、投資資金が伸びていない

カンティロン効果依拠したいわゆるトリクルダウン的なばらまきだったのかもしれないが、円の価値希釈しただけ

その円安低所得層により強い衝撃を与えている

かに民主党政権に任せればよりひどい状況になったかもしれないが、安倍以外にも自民党には人がいる

岸田政権は「新しい資本主義」を始めようとしている

これは株主資本主義反省からきたステークホルダー資本主義のことだろう

安倍じゃなくても、自民党には適任がいる

彼は日本政権必要なかった人間

2022-08-20

anond:20220820203228

就活は2社(現東証プライム時価総額トップ10以内の企業しか受けてなくて、どちらから内定もらってるので振られるのは初めてです

2022-08-17

anond:20220816014148

コロナ禍で思った通り大学生活をエンジョイできず、緩和ムード出てきたと思ったら卒論やらなきゃいけないっていうのはやりきれないよな。。


でも、旧帝大理系大卒肩書きをゲットするには卒論を書かなきゃいけないってことは承知でその大学に入ったんでしょ?

時価総額が高い会社あなたじゃなくて肩書きを見ているから、頑張らないと!




あなたの主張は居酒屋大学生が言う愚痴だ。

(こういう愚痴小説に落とし込んだのが森見登美彦だと思う。)

嫌なことから逃げるために"事実"だけを並べてよくここまで"論理的"な文章をつくった。

主観満載で、最初から読み手に納得させるつもりがないフラストレーションの発散としての文章でも、ここまで"論理的"な文章を書けるあなたは素晴らしい!

論理的文章を書く力は備わっていると思う。あとは客観的事実だけを使えばいいだけ。

あなたは頭がいいよ!俺にはできない。





だけど、大卒肩書きが欲しいなら卒論を書こう!

あんたくらいいい文章を書けるなら、卒論はそんなに苦じゃないはずだ。

そんで、大人になって金持って休暇取って遊ぼう!


仕事をしたくないけど給料だけほしい会社員でした。

仕事をしたくないなって思うときネット愚痴を書くと「それが会社員だろ?」「嫌なら転職しろよ」とか批判される。「うっせえな分かってんだよクソ外野ども」って思って生きてるわ。今回に関しては俺も批判する側に立っちゃったけど。)

2022-08-16

卒業研究やりたくないんだが、大学教授勘違いを改めろ

卒業研究をやりたくないまぁまぁ偏差値の高い大学に通う大学4年生です。

学部卒業するためには、ある程度の単位を取っていれば、卒業研究任意にしてほしい。私は大学四年時は、翌年から始まる社会人生活でのパフォーマンスを高めるための学習時間青春謳歌するための時間に使いたい。

大学教授はよく「大学研究機関である」みたいなこと言うけど、それは教授エゴ押し付けだ。大学にはもちろん研究目的で来ている学生もいれば、就職予備校として活用したい、青春謳歌したいといった目的で来ている学生もいる。全学生共通していることは、学費を納め、正規手続きを行い、大学に在籍していることだ。全学生には4年間を自由に過ごす権利があるため、様々な4年間の過ごし方が認めるべきだ。大学教授は、学問の追求というエゴ研究強要し、この権利侵害しないでほしい。(私は研究する学生否定しているわけではないし、やりたいならやればいいと思っている。)やる気のない学生研究室や教授資源を割くよりもやる気のある学生資源を使ったほうが研究室の利益個人幸せ観点から見ても良いと思う。

また、大学教授は「研究で培った力は、将来社会人になってもきっと役に立つよ」という。本当だろうか。教授に本当に役に立つのか確かめ定量的根拠を示すようお願いしたが出てこない。なぜ定量的根拠を求めたかというと、論文でそれが求められるからだ。論文中で提案する内容を信頼してもらうために、評価実験を行い、定量的裏付けを行う。教授ならそのやり方に従い、根拠を明確に示してほしい。教授人生にとっては研究は役に立ったかもしれないが、学生1人1人の人生にとって役に立つとは限らないのだから無責任なことをいわないでほしい。占い師は客の人生を分かったかのような気で無責任アドバイスをするが、これと同じだと思う。

私は教授に「研究社会人生活でどのように役に立つのか教えてください。」と尋ねたところ、卒業研究で培う「難しい問題について色々と調査を行い、自分の頭で考え、試行錯誤する力」とやらが役に立つらしい。私は難しいスマホゲームクリアすることでも同様に「難しい問題について色々と調査を行い、自分の頭で考え、試行錯誤する力」が培えるのではないか質問したところ誤魔化されてしまった。

大学教授は、大学講義/研究学生の学びのための最良のコンテンツだと勘違いしている。なぜなら現在教授に就いている年代人間学生だった頃は、それらしか学ぶためのものがなかったからだ。今はインターネットを探せば、大学から提供されるものよりも分かりやすものはいくらでもある。社会から隔絶された場所に籠っている教授は極めて視野が狭い。

大学教授勘違いを改め、自身エゴ学生幸せを奪わないでほしい。

かなり伸びてるので追記

スマホゲームの例えは完全に釣りだよ、スマホゲームは解が用意されてる、研究で取り組む問題は解がないってのは納得した。でも解がないからこそ、よりやる気が出ない。解があったほうがモチベわく。

スマホゲームの話とか創作もあるけど大枠本記事の内容は本気でそう思ってる。卒業研究をやらずとも技術職の内定4社からもらった。4社とも時価総額3300億越えw 就活卒業研究については一切問われていないが、そういう人間でも就職できることが社会で起こってる。

・ちな地方旧帝理系です。卒研やらなくても学位もらえる大学あるの初めて知ったわ。看護大学とかじゃないよね

・「卒業研究が課されていない大学学部)に行けばよかったのでは」 こういう意見が多いんだけれど、自分場合研究を実際にやり始めてから、やりたくないと感じたのでこの道を選ぶことはできなかった。

2022-07-31

anond:20220731213203

Google終わったとか言う奴いるけど売上利益時価総額どれ見ても当分安泰にしか思えんやで

2022-07-26

高齢者がすべきこと

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

部門資産負債 合計
家計2005兆 -373兆 1646兆
金融企業 1253兆 -1854兆 -601兆
政府 729兆 -1421兆 -692兆

金を大量に余らせているのは家計部門

1600兆はGDPのおよそ3倍、GAFAMの時価総額のおよそ2倍。

研究開発費であれば米国並の予算100年分を超える。

 

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1

階層2005年の純金融資産2019年の純金融資産 増加率
富裕層 (資産5億以上) 46兆 (4.0%) 97兆 (8.4%) 2.11
富裕層 (資産1億以上) 167兆 (14%) 236兆 (20%) 1.41倍
富裕層 (資産5千万以上) 182兆 (16%) 255兆 (22%) 1.40倍
アッパーマス層 (資産3千万以上) 246兆 (21%) 310兆 (26%) 1.26倍
マス層 (資産3千万未満) 512兆 (44%) 656兆 (57%) 1.28

下層ほど資産の多くを握っているが、資産活用していない(貯めこんでいる)様子が伺える。

 

https://ogawa-tech.jp/2022/05/13/household-financial-worth/

図4 を見れば分かるように、個人資産は60歳以上が71% (50歳以上が87%40歳以上が95%) 握っている。

また図5を見れば分かるように、今の高齢者は、昔より資産を持ってる世帯が多い。

 

米国は上位10%が資産の70%を握る超格差大国

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM208UX0Q1A120C2000000/

なので富裕層に任せておけば良いけど、日本資産分散してるから庶民投資すべきなのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん