はてなキーワード: 新興企業とは
大岡山を10年以上前に卒業したけれど、アカデミックにいることに疲れるというのはわかるな。
銀行という選択肢を聞くと、数学系、数理・計算科学系、経営工学系なのだろうかとちょっと思った。
もし部活や研究室の先輩に金融業界に進んだ人がいるなら、自分だったらまずその先輩に聞くだろうなと思った。
自分が思いつく進路は大抵はその業界に行った先輩がいるものだったから、そういう発想なんだけれど。
個人的には地方銀行に行っても、メガバンクに行ってもどちらもそんなに安泰ではないだろうなと思ってる。
地方都市では過疎化が進行中で、地方銀行も融資して育てる先が減って経営はそんなに楽ではないと思う。
実際、ワイの地元の地方銀行は統合されて一強体制になってしまったし、本社がその県にある一部上場企業はもう何もない。
メガバンクはフィンテックを用いた新興企業に後追いされ、絶滅寸前の恐竜のようになっていると思う。
オリガミペイが行き詰まってメルペイに吸収されたりして、そういうニュースを見た外野は後からいろいろと分析をするものだ。曰く「あのとき売却すべきだった」とか「うまく行かないのはわかってた」とか。そういうのは楽しいし気持ちはわかるんだけど、自分はそういうコメントをする気になれない。金融業界の中にいると、自分の職場は業態も違うしスタートアップではないけれど、明日は我が身ではないかと思ってしまう。
決済をはじめ金融業はスタートアップにはあまり向いていない分野だとは思う。何かと金も手間もかかるし、一気に業界をひっくり返すようなことが起こりにくい。社会的にインフラであることを求められるから変化は少なめだ。
金融では「ぼくのかんがえた最強の○○」をそのまま実現することは難しい。だいたい何かの法律やガイドラインにひっかかる。金融業は規制産業で、基本的に免許制で監督官庁の指導も厳しい。企業によっては金融をやっているつもりがなかったけれど自分たちのビジネスが金融業の規制対象であることに気づいていないことなどもある。C向けの気軽なサービスの感覚しか持たないまま金融業に参入してまず躓きやすいのはこの点が多いように思う。当たり前だが適法かどうかはちゃんと見ておかなくてはいけない。個人向けに決済をやるならとりあえず資金決済法は抑えておこう。金融商品を売るなら金商法、お金を貸すなら貸金業法なども。犯収法などの不正対策関連の知識も必要になる。あとは金融庁がいろんな資料をwebで公開しているのでそれらを読むのもいい。結構親切なガイドラインもある。当局の見解も時代に合わせて変わっていくから、継続的に確認する。システムをやる人はFISCやPCI DSSなどの業界の基準もある。一人ですべてを知っている必要はないけれど、知っている人が誰もいないと困ったことになる。
決済をはじめ金融業は単独の企業だけではサービスができないという点も、自社のアイデアをそのまま実現することを難しくする。金融の世界にはすでに様々なプレイヤーがいて、そのプレイヤーたちと連携してビジネスをすることが非常に多い。決済をやるなら銀行や様々な決済ネットワークと無関係ではいられない。相手の都合に合わせなくてはならず、自分たちだけでなんとかできないことは多い。かといって、では周りに頼らず自分たちでそれらを用意できるかというと、時間や金の面も鑑みれば現実的な選択肢になりにくい。
金融業には不正対策もかかせないが、これもスタートアップにはハードルが高い。技能として難しいという以前に、そこまで手が回せていないように感じる。スタートアップのような何かとリソースが不足しがちな組織で不正対策に積極的になるのは難しいだろう。サービスのアップサイドにあまり影響を与えない後ろ向きの仕事にリソースを割く決断をしにくいのは理解できる。だめだけど。
そもそも不正対策の必要性を十分にわかっていないというのも新規参入者にはありがちだ。自分たちのキラキラ輝くアイデアの実現するのに一所懸命で、ダークサイドには目が向きにくい。残念ながら、金融業では悪いことする人によく出会ってしまう。貸金を始めたら金を借り逃げしようとする人が寄ってくる。決済を始めたらいろんなものを現金化をしようと企む人がいっぱい寄ってくる。金融サービスを始めるとこうした連中が、本当に、すぐ寄ってくる。一番悪いのはもちろん不正をする人たちだが、不正対策が不十分だと金融庁や警察から怒られるのは金融機関だ。昨年から今年にかけてはFATFや金融庁から詰められた人たちが業界にはいっぱいいるだろう。マネロン対策などは当局の指導で年々厳しくなっていっており、それは良いことだが対応する金融機関はたいへんだ。既存の銀行には不正対策コストが重くのしかかる一方で、新興のスタートアップは基本的な対策すらしていない場合もある。
不正対策の必要性は理解しても、一体なにをどうやればいいのか新規参入者にはわからないこともあるし、体制を作るのも難しい。不正対策の専門家は見つけるのが大変だ。社外に丸投げしようにもコンサルやベンダーは高価だし、その目利きをできる人もいない。自社で採用しようと思っても専門家はもともと数が少ないから見つけるのが難しく、採用も人づてで一本釣りするしかなかったりで、業界に明るくない新規参入者だと人脈がないのでそれも難しい。
金融ドメインの専門家はニッチで採用が難しいが、エンジニアのような比較的一般的な職でも採用は苦しい。望んでこの業界に来るエンジニアは多くないし金融業に理解のある人材は貴重。カネの扱いなんて地味で面倒そうだし業界の体質も古そうだしと、魅力的に見えないのは理解できる。ITベンダーのSEやプロジェクトマネージャーをやってましたみたいな人はときどき来るものの、技術がわかる人は少ない。決済のクリティカルな世界をわかってシステムを作れる人はさらに少ない。軽いwebサービスのノリで決済系をやるのは勘弁してほしい。それなりの設計をしよう。技術と金融ドメイン知識を兼ね備えた人なんて望むべくもないので諦めている。いるなら高給を出しても雇いたいけど。金融業界で仕事をしていてゼネラリストのありがたみがわかった。事業や企画、法律、財務、セールス、テクノロジーなど自分の専門分野を持ちながら他の分野にもある程度の見識がある人はとても貴重だ。そういう人がいるとチームが強くなって仕事も捗る。
閑話休題。金融業は表から見えやすい部分に比べてその裏の仕組みが多い業種の一つで、スタートアップの小さく早くという方向性とはマッチしにくい。裏側の仕組みを作るのに人も金も時間も必要になる上に、儲からない。あるいは儲かるようになるまでの道のりは長い。たとえば決済は装置産業であって、他の装置産業がそうであるように、決済も薄利多売が原則なので面を取ってボリュームを出さなくては商売にならない。SNSのようにネットワーク効果で一気にサービスが成長することも期待できないので地味なことを地道にやっていく覚悟がいる。個人向けの貸金は金融業の中でも儲けを出しやすい商売のひとつだが(だから金利差による収益が望めなくなった銀行は個人向けのカードローンに勤しんでいる)、やはり金とノウハウが必要で新興企業には手を出しにくいだろう。
メディアがFinTechだと騒いでも、実際はふつうの金融業で、だいたいどれも古くて枯れたサービスである。海外での盛り上がりを持ち出されたところで、金融業は基本的に自国内に閉じた産業なので、規制や環境が違いすぎる他国の例をそのまま持ち込むことは難しい(とはいえ参考にはなる)。スタートアップや他業からの参入は楽ではないし、わざわざ自分で金融業をやる必要性も高くない。そんなわけで旧態依然の部分が多く残る業界だとは思うけれども、だからこそ良い新規参入者が新しい風を吹き込んで業界が盛り上がってほしいと思っている。今回は残念だったけど、オリガミの関係者はお疲れさまでした。
特許が切れると、どの企業が参加しても良くなるし、成熟した技術を元に大量に投資して、一貫量産でコストを一気に下げにかかる企業が現れる。
無論儲かりそうなら投資をするのが世の常なので、そういう企業が複数現れる。その企業間の競争で一層価格が低下する。
また、価格が低下すると、大量に売れ始める。売上も上がるので、更に技術が洗練される。競争が一気に激化することもあって、開発競争が強くなり性能が上がる。
そうなる前に、最初強かった企業が特許保持の20年のうちに大量生産、量産で価格を一気に下げて強くしておかないとならない。なお、各種電子部品ではそれができている。
3Dプリンタ、太陽電池で起きてきた流れだ。リチウムイオン電池もそうなるかもなと思っていた。案の定、テスラだとか、トヨタですら中国メーカーCATLと組むという流れになっている。
いま、リチウムイオン蓄電池の世界トップはその中国メーカーCATLだ。
出資環境が活発な場所で、ターゲットにする商品一本に絞って、どんどん出資を募って、蠱毒のように争い、最後の一匹になれた会社が勝つ。
今思えば、シャープも、ディスプレイ、太陽電池を専門企業として分社して、シャープの出資比率がどんどん減って、子会社から外れようが、「増資」で資金調達したら勝てたのじゃないかと思う。
シャープ本体と一体で「借金」で賄ったがために、返済の問題がおきて、本体も傾いてしまった。
増資は返す必要はない。その代わりにうまく行けば投資した金が何十倍になる。借金は返す必要があるが、うまく行っても、ちょこっとの金利分しか帰ってこない。
蓄電池はこれから大幅に価格が低下する。残念ながら、日本メーカーは勝者の立場にはいないだろう。
蓄電池だけ別会社にして、その会社を潰す覚悟+元会社の出資比率を下げ、子会社から外れるつもりでバンバン増資をつのればワンちゃんあるが、そこまで出来ると思えない。
ああ、ついでに、。反原発、親原発というが、太陽電池が上記の量産低価格競争にすでに突入している以上、蓄電池があれば基幹電源になる。
その蓄電池が安くなれば、原発は純粋にコストの面で使われるようになると思えない。今のままでは、蓄電池でも勝者に日本企業はいないだろうが。
日本はそこまで広くないからな。たいていの地域から東京日帰りできちゃう。
米国や中国は首都以外の経済圏が成立するけど、イギリスやフランスやスウェーデンなんかは日本と同様に首都一極集中。
ドイツは東西分裂していた名残だから参考にならないし、イタリアやスペインは首都よりもミラノやバルセロナが経済的に発達しているということ。
江戸時代までは日本も地方政権の連合体だったから、その名残が残っていた戦前くらいまでは地方でも新興企業が生まれてきていたよ。
名古屋はトヨタをはじめとして全国ブランドが多数あるけど、大阪はきびしいね。
日亜化学やジャストシステムなどを生んだ徳島みたいに、大都市圏じゃなくてもバブル期以降でもで新興大企業が生まれてきている地域もあるから、地域性とか民度とかによるんじゃないかな?
壊れないから使い続けるとか
プログラマーなんかだと、システムが「古くなり、悪影響が出る」って言うのわかると思うけど
コードだけじゃなく、組織とか文化とか制度とか物とか、様々なものが上手く新陳代謝できずに居る
壊れない堅牢なものは良いことというのが過去の常識だが、そろそろ転換点に来ていると思う
過去、破壊は戦争、災害、人が死んだり生まれたりで、ある意味上手く成り立っていた
とは言え破壊は大抵の場合痛みであるため、人は頑張って「壊れない世界」を作ってきた
人は死なないし、物も壊れない、壊す奴らは鬼や悪魔のような扱いをされ、結果成長は鈍化した
たまに、新興国で先進国以上に上手くシステムを組み上げているケースがあるが
あれは先進国の反省を活かして新しく組み上げてるわけだから当たり前だ
結果、新興国、新興企業に、旧態依然とした老人たちは負けることになる
まあ、それ含めて新陳代謝だと言ってしまえばそれまでだが、その新興国や新興企業でさえ「壊れない世界」では成長が鈍化するので
だが壊す技術は難しい
理解が得られないし、メリットも分かりづらい、金も掛かるし痛みも伴う
大体の場合はデメリットのほうが大きく、メリットがあるとしても結果が出るまで10年以上掛かる計算になってしまうだろう
「作る→古くなる→壊す」というライフサイクルが非常に長いので、人間にとっては非常に学習しづらい対象だ
(プログラムというのはその点、3年もすれば非常に古くなるのでメリットが見えやすい)
だから上手く壊さなきゃいけない、あるいは壊す前提で作らなきゃならないし、その研究が必要だと思うが
まだまだ息の長い話しになりそうだ
ちなみに、壊す技術の重要性に気づいている業界、あるいは壊すフローが組み込まれている業界はどこがあるだろう?
唯一の女性の自分を含め、既婚者3名、未婚者1名。別途、男性の部長クラス1名。
自分は「夫より自分のほうが給与が多いのに、育児・家事の負担が大きく不公平。
同じような不満を彼女が抱かないようにしっかり家事をやること」とアドバイスしていた。
ふと、既婚の男性2名は
「ウチも嫁のほうが給与が多いんだ。今どきは女性のほうが多いんだ。
対して、3年目新入社員は
女性より年収が低い男性が増えているからこそ、男性の家事参加が進んでいく。
そして気づく。既婚者2名より年上の自分の給与は、彼らの奥さんより低いと。
もちろん夫は彼らより低い。
大卒正社員39歳、手取り18万円台。新卒とほぼ同じ、首都圏の企業では最低の水準。
本人も気にしていて、事実を指摘するだけで、近頃は逆ギレする始末。
就職活動する方へ。日本は、おおむね勤務先で年収が決まります。これは間違いない。
職種・業種は左右するけれど、スキルはあまり関係ない。むしろ対人営業スキルが重要。
自分や同僚は、(嫁や他社より)低いとボヤキつつも、転職せずにとどまっているのは
そして、同業種のベンチャーや、非正規・フリーランスだともっと下がると知っているから。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 87 | 20277 | 233.1 | 49 |
01 | 93 | 9449 | 101.6 | 43 |
02 | 62 | 7748 | 125.0 | 73 |
03 | 59 | 6450 | 109.3 | 78 |
04 | 18 | 2005 | 111.4 | 136 |
05 | 7 | 1045 | 149.3 | 97 |
06 | 32 | 2624 | 82.0 | 29.5 |
07 | 42 | 2797 | 66.6 | 38.5 |
08 | 69 | 3808 | 55.2 | 36 |
09 | 109 | 9450 | 86.7 | 39 |
10 | 49 | 2915 | 59.5 | 31 |
11 | 66 | 9997 | 151.5 | 62.5 |
12 | 94 | 10906 | 116.0 | 52.5 |
13 | 103 | 13877 | 134.7 | 40 |
14 | 91 | 9014 | 99.1 | 31 |
15 | 90 | 7752 | 86.1 | 42.5 |
16 | 80 | 15111 | 188.9 | 68.5 |
17 | 73 | 5508 | 75.5 | 36 |
18 | 77 | 7390 | 96.0 | 43 |
19 | 90 | 7356 | 81.7 | 35.5 |
20 | 142 | 7626 | 53.7 | 23 |
21 | 223 | 14365 | 64.4 | 27 |
22 | 146 | 15506 | 106.2 | 34.5 |
23 | 156 | 12120 | 77.7 | 33.5 |
1日 | 2058 | 205096 | 99.7 | 39 |
人(213), 自分(163), 男(103), 今(94), 増田(83), 話(79), 女(76), 女性(73), 差別(66), 問題(56), あと(56), 仕事(52), 日本(51), トランス(51), 意味(48), 気(48), 好き(47), 前(46), 頭(45), 必要(45), 普通(44), 感じ(43), トイレ(42), 男性(42), 人間(41), 目(40), 相手(40), 昔(40), 気持ち(39), 関係(39), 最近(39), 社会(38), ー(37), 会社(37), 子供(36), 結婚(34), 今日(33), 言葉(33), ワイ(33), 手(32), 通報(32), 無理(30), 結局(30), 他人(30), 全て(29), 人生(29), 時間(29), 誰か(28), 場合(28), 時代(27), 日本人(26), 全部(26), 嫌(25), 湯(25), 現実(25), 銭湯(25), 他(24), ネット(24), 理解(24), いや(24), 大学(23), 生活(23), 情報(23), 状態(23), じゃなくて(23), 世界(22), 理由(22), お金(22), しよう(22), 存在(22), 記事(21), トランスジェンダー(21), 一人(21), 名前(21), 別(21), 顔(21), 体(20), 金(20), 一番(20), 一緒(20), 場所(20), 性的(19), 解決(19), 最初(19), バカ(19), フェミ(19), 女子(19), レベル(19), 職場(19), 当たり前(18), 投稿(18), ダメ(18), 声(18), 完全(18), 興味(18), スマホ(18), 心(18), 利用(18), 昭和(18), 男女(18), 時点(18), 勉強(18), 平成(18), フリーランス(18)
増田(83), 日本(51), ワイ(33), じゃなくて(23), トランスジェンダー(21), フェミ(19), 昭和(18), 平成(18), スマホ(18), フリーランス(18), Suica(17), LGBT(17), シス(16), ブコメ(15), わからん(15), 東大(15), 中国(15), 韓国(14), 可能性(14), ツイッター(14), hatena(13), いない(13), s(13), 元増田(11), ネトウヨ(10), 価値観(10), ツイート(10), 性自認(9), 10年(9), アメリカ(9), 個人的(9), イケメン(9), キチガイ(9), 差別主義(9), 1人(9), 被害者(9), いいね(9), 契約自由の原則(8), 公衆浴場(8), フォロワー(8), 一緒に(8), ブクマ(8), マジで(8), Twitter(8), SNS(8), ぶっちゃけ(8), 2人(8), 男湯(8), な!(8), トラバ(8), ジェンダー(8), ω(7), センター試験(7), 手塚治虫(7), ガチ(7), アプリ(7), 東京(7), 社会的(7), QR(7), 富裕層(7), togetter(7), 昭和時代(7), 普通に(7), KKO(7), Felica(7), 2019年(7), Google(7), いいんじゃない(7), マイノリティ(7), 男性器(6), yahoo(6), 自分自身(6), -1(6), 好きな人(6), ブクマカ(6), ブログ(6), …。(6), なのか(6), 多様性(6), レズ(6), QRコード(6), はてなー(6), 世界観(6), 北海道(6), ???(6), 明治(6), is(6), twitter(6), 男性差別(6), youtube(6), IT(6), コレ(5), スペック(5), 女性専用車両(5), OK(5), ちんこ(5), キモい(5), w(5), 男子トイレ(5), マウンティング(5), キモ(5), 性犯罪者(5), JK(5), 婚活(5), あいつら(5), かな(5), 北朝鮮(5), iPhone(5), ソシャゲ(5), はてブ(5), スターウォーズ(5), 90分(5), 2ch(5), 電子マネー(5), v(5), イケハヤ(5), ジジイ(5), 会社員(5), スレ(5), 犯罪者(5), I(5), 1話(5), おまえら(5), Vtuber(5)
Felica(15), NGT48(4), VRMMO(5), 新興企業(4), 入館(4), 契約自由の原則(8), 👱(3), flash(3), 保母(5), バージン(3), 努力義務(3), トランス(51), 銭湯(25), 湯(25), トランスジェンダー(21), 震え(18), 決済(17), フリーランス(18), 手塚治虫(7), ないや(6), 男性器(6), 眠れ(18), 端末(12), 元号(11), 通報(32), トイレ(42), 東大(15), 昭和(18), 平成(18), ランキング(11), 恐怖(14), 施設(10), ギャル(9), 表明(8)
■誰も書かないフリーランスの真実 /20190113133500(20), ■なぜ今更QRコード決済が流行ってるの? /20190113180654(11), ■シス男性は銭湯でゲイ男性を排除していない /20190112203947(11), ■「男体への恐怖」を正当化する差別主義者多すぎやばい /20190112150155(10), ■「ロックだ」の反対ってなんていうの? /20190112151049(9), ■ /20190113180705(9), ■ADHDの知り合いが同人をやめた /20190112194019(7), ■anond:20181129002635 /20190113003514(7), ■パンはパンでも中二病がときめくパンってなーんだ? /20190112185026(7), ■結婚できない /20190113202911(6), ■ぶっちゃけ学歴コンプある人いる? /20190113232407(6), ■カタカナで書くと予想外の雰囲気になる /20190112183913(6), ■学生時代にアルバイトをしたことない人が結構いて驚いている:追記あり /20190113114006(6), ■東京のホテルに滞在しているんだけど /20190113215632(6), ■元号って大学名から取ってるのが多いよね /20190113213326(6), ■なんでも女性から奪わないで!! /20190113111856(5), ■ヤレる女子大を批判してるライターが「イケメンの筋肉が好き」という /20190113132612(5), ■anond:20190112150155 /20190113013556(5), ■韓国と戦争したくて事実に基づかない情報を扇動的に垂れ流す者たち /20190113161653(5), ■ゴールはゴールでも音楽を奏でるゴールは? /20190113161626(5), ■大卒に聞きたい /20190113212458(5), ■トランス女性への根源的恐怖感はスルーされていいわけ? /20190110110456(5), ■知らない老人に怒られた /20190113133402(5), ■麻婆豆腐の今昔 /20190113135906(5), ■ /20190113084853(5), ■プログラミングができるぐらいで自慢してるやつってアホだよね? /20190113233946(5), ■How about making Masuda only written in English? /20190113094651(5), ■妊婦バッジ催眠術のブコメ欄 /20190113153928(5), ■ネットの煽りに苛立つ輩とか潔癖こじらせた自治厨に個人特定手段を与えちゃいかん /20190113123429(5), ■給料が安い /20190113062025(5), ■手塚治虫って100年後には忘れ去られるんだろうな /20190112170520(5), ■胸が強調されてダサいという感覚 /20190113094918(5), ■anond:20190113013556 /20190113013828(5)
5938922(1332)
アメリカだったら、GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)とか、イケてる会社が山のようにあり、中国だって最近の躍進っぷりはすごい。
それに対して日本はどうだ?? かつて大企業と言われた日本の企業はことごとく凋落し、日本からイケてる新興企業はまったく現れない。
日本のIT企業の中で存在感が国内限定だが一応ある会社を無理やり絞り出してみると、
日本が衰退しまくったのは政権が野心ゼロで国の未来をまったく考えず利権にのみ全エネルギー投じた結果であり、(野心ゼロなのは他の腐敗国家より他質が悪い)完全に腐敗政治のせいかと思ったがそれだけではなく日本人のビジネスセンスの無さも大いに関連してると改めて気づいた。
技術は常に海外発。英語で書かれたドキュメントも読めず数年遅れで浸透してくる。
他国じゃ国内だけでなく世界中で使ってもらうサービスを作ることが当たり前なのに、日本は何もかもガラパゴス。もはやガラパゴスって言い方を「日本」って言い表したほうがいい。
日本化がひどいね、意味は時代錯誤の村社会思想で全てが排他的。
インターネットの登場によって、世界はより(英語で)コミュニケーションを取るようになり、いろいろなものが標準化され、プラットフォームを作ることが一つの流れとなったが、日本は地理的だけでなく、情報社会の中でも孤立している。英語力が絶望的に国レベルで低いことでオンライン上でも孤立しているのだ。
さあ、パソコンは全部捨てて桑を買おう!
エージェントって、マジでお前のことも、お前に紹介する会社のこともなーんもわかってないぞ。賃貸不動産屋行ったことある?住みたい部屋の条件聞かれるじゃん?それで検索してヒットしたやつ出してくるじゃん?エージェントがやってるのも一緒だぞ?当然、住まわせたい賃貸物件=ぶち込みたい企業があってだな、お前の意向とか、お前との相性とかなーんも考えてないぞ?
ん?そんなの期待してない?自分が知らないいい会社を知れるから利用してる?ん?馬鹿なの?だから、お前にとってのいい会社を、なんでお前のことを全くわかってないエージェントがわかるんだよ。紹介されるのはお前にとっていい会社じゃないぞ?エージェントにとっていい会社だぞ?お前にとっていい会社はお前が見つける以外にないぞ?そもそも、普段から新聞読んだり、情報収集してたら、自分が興味ある業界、興味ある仕事のメイン企業、新興企業、わかるだろ?そっから選べよ。アホなの?
だからお前は駄目なんだよ。人生において重要度の高い職場探しも、(気づいていないかもしれないが)職場選びも、他人の意思のもとやっちゃうから駄目なんだよ。アホやな。
シリコンバレーと深センを回って判明「PDCAが日本の病の原因だ」(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
http://b.hatena.ne.jp/entry/gendai.ismedia.jp/articles/-/55957
日本企業でみんなが思い描く家電充電メーカーに値するメーカーは
ジョブズの能力っていうよりジョブズという創業者というワンマンっぷりによるものだよ
企業の体質とか枝葉に過ぎないと思うよ
国民性とかな
新陳代謝がおこらないとはいえ、そのなかでも多少の新興企業として代表的な楽天とかソフトバンク見てみると
ZOZOもそうだけど
そりゃアメリカのテック企業とは規模が違うからしょぼいとか言うだろうけど
それは別の話だからね
いったい何に対する実力なんだろうって
家電のデザインひとつ見てもみんなの意見きいて作りました感あるよね
俺が好きって感じがしない
ただの資料として
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3
・クールジャパンは経産省の政策(文化省や総務省は別の施策を行っている)
・クールジャパンの目的は 情報発信⇒海外展開⇒人を国内に呼び込む という3段階が目的
・経産省の施策のため、文化維持などが目的ではなく基本的には金銭的なものが目的である
・コンテンツ輸出は基本儲からない(赤字と言う意味ではなく総額が低いと言う意味)
・よって海外展開(アウトバウンド)⇒人を国内に呼び込む(インバンド)が重要点になる
・現時点での実績を鑑みると、複数の報道とは裏腹に「結果だけをみれば」クールジャパン政策は"成功"している
・なぜならアニメの海外への輸出額や二次元産業という文化輸出自体が成功しており、さらに日本国内への観光客は安倍政権になってから爆発的に増大しているため、情報発信⇒海外展開⇒人を国内に呼び込む という流れは成功している
・ただし、円安誘導はともかく個人的にはやはり経産省の組織である海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)そのものは問題を抱えていると思うし、アニメ輸出の成功はクールジャパンの成功と結びついているとは言いがたい。
※この3段論法は2000年代前半に「アニメは海外で儲かりますよ」という誤った認識が流布された際の反省点として改良を加えた論法に見える⇒気のせい?
・クリエイターの保護は経産省ではなく恐らく文科省の役割であると思われる。ただし、権力は弱い
・実写とアニメは製作者にも視聴者にも溝を感じる⇒実写界隈の人が無闇にアニメを叩いたり、逆にアニメ側も成長した結果復讐に走る傾向にある。
・これは文化政策を考える上で致命的であると考える。本来は一致協力して政府に意見を述べたり圧力をかけるべき
・ただし、実写側もアニメ側も政府を基本的に信頼していない傾向にあるように見える
・近年のコンテンツ施策は様々な国で行われるようになっている。アメリカ、イギリス、フランス、カナダ、韓国、中国、またナイジェリア等の新興国でも文化政策としてコンテンツにお金を出すようになっている。
・そのため日本でも政府との協力をおこなわなければ大幅に不利な戦いを強いられることになる
・よって個人的には"なんらかの形で"政府の協力を得るべきだとは考える
・政府が出資した漫画が海外で全然売れないという話がまとめサイトなどで流通したが、あれは海外で設けられる事業を探るための総務省の施策である
・「儲けられるか儲けられないかを判定するために小額のお金を出資しますからマーケティングしてきてください」という話である
・その結果東南アジア(の特定の国)で漫画を売るのは現時点では難しい、という結果を得ることが出来た(つまり別に失敗していない)
・資料を見るとわかるがラーメン店出展は黒字になっており、近年のラーメンが海外で受けていると言った日本国内の報道はそういった点のフィードバックであると考える。
・純粋な文化維持政策は庵野などが関わっている国立メディア芸術総合センターのみではないか?
・⇒そういやアニメたまごがあった、あとは文化省メディア芸術祭か
・優先度低い企業に補助金という報道があったが、これは新興企業ではないから、ベンチャーに投資しろということか?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051800343&g=soc
・個人的には字幕翻訳は最も重要な点だと思われるので間違っているとは思わない
・ただし、クールジャパン機構の設立趣旨からはずれると考える(投資ファンドのため
・6月末でクールジャパンの社長が変わる。⇒官民ファンドは10個ほどあるがクールジャパン機構は最も失敗している部類であるため(う~ん
・ファッション系の大田社長から、音楽・アニメ系のソニー・ミュージックエンタテインメント前最高経営責任者(CEO)の北川直樹氏へ
・投資先が現在の「海外におけるファッション・食・デパート等」から海外における「エンタメ」に大幅に切り替わる可能性?
・実績を踏まえても海外はエンタメ系に割り振って、ファッション・食・デパート等はインバウンドで儲けるべきというのは誤ってはいないように見える
・実写が置き去りになっている。⇒ただし、映画を都市部でも撮影できるようにするという仕組みを整えようとしている、という施策を進めている
⇒唯一?、会見にHEROSに出てたマシ・オカや浅野忠信等が参加していたと思う
・クールジャパン機構と総務省の施策と文科省の施策と内閣府直轄でそれぞれ別の施策を打っているように見える⇒縦割り?
・純日本だけで海外展開を進めるのは無理という意見がチラホラ出始めている。
・実際アニメはクランチロール、NETFLIX、bilibili、iYQIYなどの協力なしでは無理に見える。⇒フランスのWakanimはアニプレ参加でしたね
・でもヨーロッパへの輸出額が減っているのが気になる
・米中は大幅に増大しているけどヨーロッパで若干減っているのが気になる⇒クランチロールなどに全部吸い取られている?
・toonamiでFLCLやったり、アカデミアも放送するみたいだけどテレビ放送は拡大できるだろうか?
・バンナムとかイマジカとか最近ついに海外進出を本格化させているように感じる。
・少年ジャンプもネバーランド(ノイタミナ進出)と鬼滅(Ufotabel製作)というのは海外受けをきちんと狙っている?
・ヒロアカのボンズ製作による日本から見てもアメリカ受けは相当すさまじく見える。⇒アニメのPV効果に気づいてきた?
・中国マーケットが落ち着いた昨年後半からアメリカ展開が加速しているように見える。
・NBAでゴクウがシューズが流行る、ジョンボイエガ(NARUTOファン)、マイケル・B・ジョーダン、キムカーダシアンなどの相次ぐセレブによるアニメファン告白
マイケル・B・ジョーダンは「親と一緒に住んで、背の小さい、アニメ好きは情けない」と言うリプライを一蹴する
⇒徐々にアメリカでアニメが市民権を得つつある⇒ニッチはニッチである、ただしその規模が相当拡大してきた