「心持ち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心持ちとは

2022-07-09

就職氷河期世代はそろそろリーマンショック円高就職世代を見てよ

安倍晋三元首相の銃撃事件の影響によって就職氷河期世代が一部で取り沙汰されてますよね?

そこで就職氷河期世代を憂う様々なコメントが溢れていることを読んだけれど、その憂う心持ちのまま我々リーマンショック円高就職世代を見て下さい

あなた達を冷遇した団塊世代、それをそのままリーマンショック円高就職世代あなた達はしていませんか?

今こそ勇気を持って就職氷河期世代の皆さんはリーマンショック円高就職世代を見つめるべきではないでしょうか?

あなた達は団塊世代がやったことを繰り返すのか?

我々を見てくれ、リーマンショック円高就職世代の声を聞いてくれ、あなた達よりも就職率が下回った我々を無視しないでくれ

anond:20220709010953

俺は楽しくないけど情報いかけてる、精神に悪いのはわかってるのに止められない

安倍ときのためにこんなに時間を使うのは無益だとわかっているはずなのに

見れば見るほど最初の、いえーい死んだーって高揚が収まってきて、忸怩たる心持ちになってくる

しょうもない死に方してからにー

2022-06-27

与党支持者の勝利宣言ではないが野党支持者すでに負けた心持ちじゃね

えっ?そんなんで良いの?まだ投票始まっても居ないよ?

民主系の円高から発したリーマン円高就職世代とのレスバに負けたり、赤松への票を分散させる作戦看破されたりしててもさ、まだ投票始まって無いんだから諦めんなよ

お前らの戦いはまだまだこれからだろ

2022-06-26

anond:20220626111513

ワイはちゃんと具体的にトラバしたぞ

もう少し細かく書いた方がいいかなと思ったのでそのうち書く

ただ、IT屋も結局はただのサラリーマンからキトーが一番大事

ガチgeekとかトライリンガル・クワリンガルならともかく、

そうでないなら現場猫みたいに『ヨシ!』ができるかどうかがIT人生を決めるよ

キトーが許せない人は経理とか法務の方が向いてるし精神衛生的にもいいぞ

経理とか法務やりながらプライベートOSSジョインしてスカウト受けるレベルになったら

IT屋にジョブチェンジした方が幸せだと思う

 

まぁ俺は組織に向いてね〜って言って自費でCCIEを自費で取るフリーランサーとかおるので

組織に向いてなくても心持ち次第ではあるっちゃあるけどな

2022-06-20

結婚は誰のため?なんのため?

同性婚が"合憲"と認められなかったそうです。

私自身は自分性的マイノリティではないと思っていて、2年前に男性結婚し、今も夫婦二人暮らしからある意味自分には直接関係のないことなのかもしれない。

でも、やっぱり同じ社会を生きる人のなかで、愛する人結婚出来る人、結婚出来ない人、と差が生じてしまうことは、全然理解ができない。

自分たまたま結婚したいと思った人が男性で、自分女性だったから、手続きが色々と面倒なことはあっても、婚姻届を1枚提出すれば、社会的にも"夫婦"として認められて、何か変わったような、別に何も変わらないような、そんな程度のことであった。

結婚たからといって、彼を想う気持ちが変わったり、自分心持ちが変わったり、そんな風に劇的な変化は特になかった。

私が姓を変えたから、職場で呼ばれるときに戸惑ったくらいで、婚姻届を提出して"夫婦"になったからといって、別に何も変わらんな、としみじみ思った。

結婚の変化なんてそんなもん。

そんなもんなのに、それが同性同士というだけで何が変わると言うのだろうか?

私と彼が「結婚する」と合意した気持ちと、同性同士が同じように想う気持ちには、きっと何の差もないはずだ。

なのに、一方が認められて、一方が認められない。

なんで??????

なんか、流石に悲しくなってしまった。

今まではこういった話題も「何でダメなの?」と思っても、やはり自分事として捉えてなかったように思える。

でも今回のことがこんなにも悲しく思えるのは、判決言葉があまりにも気持ち悪かったから。

憲法24条は「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」すると定める。国側は「両性」は男女を意味し、憲法が同性間の結婚を想定していないと指摘。男女が子どもを産み育てながら共同生活を送る関係保護婚姻制度の目的だとして、差別には当たらないと反論していた。

結婚て、子供を産むためにするんもんなんですか?

私はそういうつもりで婚姻届を出したわけじゃないんですけど………。

この文がこんなにも悲しく感じたのは、私が少し前に、流産経験たからだと思う。

子供を産めなかった私は、正しく"婚姻制度"の目的を果たせていないの?

子供を望んだ時点でこの目的を達成しようとしてしまっているのかもしれないけど、子供ってそんな、望んだら簡単に作れるものではない。

初期の流産だったけど、心臓も動いていた一つの命が、色んな可能性を持っていたはずの存在が、自分お腹の中で突然死んでしまたことの悲しさは、この先一生忘れることはできないです。

あんな辛い経験をしてしまうと、子供作ろうという気持ちすら薄れてしまう。

また同じことになったら、そんなのもう耐えられない。

いや、耐えてらっしゃる方がたくさん居るのは承知です。

でも「みんな耐えてるから平気でしょ?」なんて絶対言われたくない。

から判決ニュースでこの文面を見たときに、あんな辛かったのに、私は子作りをし続けなきゃいけないのか……と吐き気がした。

婚姻関係=子供を育てるための共同体ならば、結婚している私は「子供を産んで育てたいと思っている人」として法のもとに保護されることになる。

なんだそれ…………

かに子供は欲しいけれど、それが簡単に叶うことだとはもう思えない。

叶わない願いを望み続けることは辛いし、いつか諦めるときに願った分だけ悲しくなってしまうと思う。

そんなことな最初からまり願いたくない。

一緒にいて心地良い人と、このまま2人で暮らしていければ充分だし、それが生きることの最終目標であってもいいはず。

そういう気持ちでいるのに、同性婚が認められない理由として"子供"の存在を出すのはあまりに悲しい。辛い。

今回認められなかった同性婚について、私がこんな風に辛い気持ちになるのはお門違いかもしれない。

同性愛者の方々の主張をすり替えて話してしまった。

でも同じ法のもとに暮らす同国民として、結婚解釈おかしくね???と思いました。

私の立場を示したところで、結局はただ自分語りで、誰かの勇気にも慰めにもならないと思うし、誰かを傷つけてしまたかもしれない。ごめんなさい。

結婚という、人と人との出会いの一つのフェーズに、なぜ差が生じてしまうのか、私には理解ができない。

扶養控除とか遺産相続、手術の同意など、結婚相手じゃないと認められないことをたくさん作ったのは社会なのに、それを望む人には差をつけてしまうのも社会なのが理不尽だと思っている。

ただそれだけのことが、私が提出した紙切れ一枚でできるのに、それを出来ない人がいる。相手への想いは変わりないのに。

なんで?

それらを認めることで、一体何が起こると言うのだろうか?

私が婚姻届を出して特に生活が変わらなかったように、きっと劇的に何か変わったりなどしない。

でも確実に、今まで出来なかったことが出来るようになる。

今まで結びついていなかった人が結びつくことが出来る。

それを喜ぶ人がいる。

それ以上でも、以下でもない。

そんな風に思うのに、なぜいつまでも認められないんだろうか。

1日でも早く、結婚という人と人との結びつきを表す言葉が、平等に使われるようになることを願っています

2022-06-19

ギャル

その男オタクだった。

オタクしか弱者男性だった。

飲食店に勤務し正社員であるものの、仕事の出来はおせじにもよくなく、パートバイトにも見下されていた

バイトリーダーに「オタクさんネコ(配膳ロボット)より生産性低くないっすかw」などと煽られても

笑うのか泣くのかわからないような笑顔で「それ以上、いけない」などと言うだけ

その顔を見て、その声を聞いたものは、誰しもいっときあるいじらしさに打たれてしまものだが、その心持ちいつまでも持ち続けるものははなはだ少い

その少い中の一人に、あるオタクに優しいギャルがいた

 

ある日、オタクは長時間の勤務を終え、コンビニのイートインで半額弁当を食べていた

展示されているアニメ販促商品などを眺めながら

「あー、五つ子との6Pなんていいなー、俺も飽きるまで女体と絡みあいたいなー」

こんなふとした呟きを聞いていたのは、先程飲食店にいたギャルだった。

オタク君は飽きるまで女体と絡みあったことがないぽよ?」

と声を掛けられた。見れば今時見たこともないような黒いギャルだった。まだこのスタイル生き残っていたのか。

「じゃあこれからウチのとこ来ない?これからパーティーがあるぽよ?」

突然の展開にうん、ともいいえ、とも何も言えなくなったオタク君をよそに、黒ギャルはさっさとスマホメッセージを入れて話を進めてしまった

気がつくとコンビニの前にズンドコズンドコズンドコズンドコ重低音を鳴らしたワゴンが止まっていた

 

ワゴンの中には既に5人もの男女が乗っていた。みんな黒い。いや、車の中は青色LEDで輝いていて青しか見えなかったのだが、心の眼で見て黒い。

「ウェーーイwwww」助手席パリピちゃん挨拶してきた「オタク明日休みーー?www今夜はオールから予定空けといてよーwww

ちゃんも含め、ワゴン人間は全員距離の詰め方が速い。オタクは既に空気に飲まれていた

「いや、自分飲食なんで水木休みなんです。ところでこれからどこに行くんですか?」

浜松だねーーー。3時くらいには着くんじゃねーーwwwwところで、オタク君女体に飽きたことないんだってーーーwww

アッハイ

今日パーティーはすごいよーーーwww120人くらいいるかなーーーwwwオタク君体力持つーーー???www

「あれー、でもさっき6Pしたいって言ってたぽよ?」

「あっ……あっ……、それ以上いけない」

「「「『それ以上いけない』ーー本当に言ったーーwwww」」」

ワゴンの連中は一層盛り上がった。その盛り上がりに反比例し、オタクの心はますます沈んでいった。

 

それは矛盾した心情だった。

どうもこう容易に「女体に飽きる」事が、事実となって現れては、せっかく今まで何年となく辛抱して待っていたのが、いかにも無駄骨折のように見えてしまう。

できる事なら突然何かの故障が起こって、一旦乱交パーティーができなくなってから、またその故障がなくなって今度はそれにありつけるというような、そんな手続きに万事を運ばせたい。

こんな考えがぐるぐる回っているうちに、車は浜松に着いていた。

 

パーティー会場には本当に120人くらいの男女がいた。みなバスローブ姿で臨戦態勢だ。

オタク君もワゴンメンバーにうながされ、同じようなバスローブに着替えた。もはや逃げることはできない。

だが意外にも会場はなごやかに談笑する者たちだけで、チルい音楽があたりを満たしている。

案外、ここに馴染めるのではないかオタク君は安堵した。しかしその安堵も暫くの間までだった。

「いたわりゾーンはここまで!これからアゲアゲタイムぽよーーー!!」

ギャル鬨の声を境に会場の空気は一変した

「ウェーーイwwww!!」

パリピちゃんのチ○ポ気持ちよすぎだらーーー!!」

「ウェーーイwwww!!」

「鼠蹊部の影はま○このにおいーーー!!!

突然バスローブを脱ぎそこら中構わずヤりまくる男女の姿にオタク君はすっかり圧倒された。

「どーしたのオタク君、ノリ悪いよーーwwww」パリピちゃんに促されても少しも勃たない。遠慮のない所を言えば、もう女体には一瞬とも交わりたくない。

「いや、結構です……もう十分……」

「は?遠慮すんなし」

「草」

そう言われてもどうにもならない。「いや、自分お茶当番してます……」オタク君はヤカンを持って、ただ会場をうろうろするだけだった。

 

オタク君は乱交パーティーを途中退出した。檜皮葺の軒には、丁度、朝日がさしている。

彼は、この上乱交に参加せずにすむという安心と共に、満面の汗が次第に、鼻の先から、乾いてゆくのを感じた。

ただ何かムカつくので通報しといた。

 

オタク行方は、誰も知らない

2022-06-16

もくようびーーーー

って一週間の中でイマイチ中途半端ポジションじゃない?

水曜日なら週の真ん中で

金曜日だと明日土曜日かって思えるけど

木曜日ってどう言う気分で木曜日位置に甘んじているのか

どういう心持ちで過ごせば良いんだ

漢字表記だって

月、静かで穏やか

火、全てを燃やしそう燃えそう

水、流れる感じで

金、カネだぞキンだぞ

土、地面にがっしりしか休み

日、太陽のありがたみ

ってイメージなのに

モクヨウビって木じゃん、木。

木工用ボンドかモクネジで止まっちゃう

スペルだってチューズデイと書き方間違えそうだ。

木曜日

どうにかモチベーションアピールしておくれ。

会社行きたくない

2022-05-23

人が亡くなった時にかかるお金

母が亡くなって、1年ほどになりました。

時折ふとした瞬間に、そうだ、この世の中には、もうお母さんはいないのだなあ……、としみじみ思い出して寂しくなります

母親が亡くなると、大げさにいえばそれ以前とそれ以降で、自分心持ちががらっと変化してしまったような気がします。

抱えている寂しさや空しさの量が少し増えましたし、自分自身の死ということにも、よりリアリティを感じるようになってきています

とはいえ人生は続いていくわけで、時間解決することもあるけれど、この寂しさや空しさを、当たり前にそこにあるものとして、これから暮らしていくんだろうと思います

ただ、今日この場で語りたいことは、現実的(で大切な)話、葬儀・供養についてのお金話題です。

私、母以外にも肉親をもう2人、既に亡くしていまして、喪主経験が3回あります(3回あれば、語る資格ありますよね?)。

さて皆さん、人がひとり亡くなると、葬儀・供養にどれくらいのお金がかかると思いますか?

もちろんケースバイケースですが、私の母のケースを参考までに述べますと、

・ほぼ家族葬、参列者が15人以下。

コロナなので、会食はなし。

墓地先祖のお墓があり、仏壇もある。

というもので、

高齢化社会になると、高齢で亡くなるため、すなわち、葬儀に参加する仕事のつながりや友人知人もいなくなります。なので近年は、家族葬割合が増えていると聞きました)

セレモニーホールでの葬儀費用・・・130万円

葬儀お布施・・・30万円

四十九日お布施・・・6万円

位牌・・・4万円

お墓への戒名彫りと納骨・・・10万円

合計・・・180万円

でした。

(これに加えて、香典をもらうとしたら、平均ひとり1万円いただくことになり、その半分を返礼品でお返しすることとなります

わりとメジャー葬儀社で、いちばん簡素プランを選んでの金額です。

お布施は付ける戒名ランクによって金額が変わるというお寺のシステムがあり、こちらも最低ランク戒名でお願いしました。

なので、自分が亡くなる時には180万円くらい残しておかないと、残された人たちが困るかもしれません。

たとえ自分が「葬式不要戒名不要」と遺言を残していたとしても、実際には、残された親族親戚からすると、それでは気が済まないから、

皆でお金を出し合って最低限の形にしよう……という話になる可能性もおおいにありえると思うのです。そこは、自分だけの合理性では済まない部分もあるといいますか。

私自身、もちろん亡くなった家族を悼む気持ちはありますが、宗教的信仰心が厚いわけではないので、

葬儀・供養については、できるだけシンプルな形でと考えていたのですが、それでもこの金額になりました。

ちなみに葬儀社には「互助会」というシステムがあり、生前に入会して積立金を支払っておくと、費用の割引を受けられるというシステムがあります

(なので、互助会に入会していないと費用が割高になるようです)

亡くなった親が既にどこかの互助会に入っていたり、どこかのお寺の檀家になっていると、このあたりについては選択余地はないですね。

小さめの家族葬をメインとしたセレモニーホールだと、価格が抑えられたかもしれないなとは思います

しかし、決して安くはないけど、ネットで調べた相場よりも高くはないようなので、まあ、こんなものかなという感想です。

ただ、お墓への戒名彫りと納骨費用10万円は、調べると相場は3~5万円ということらしいので、ちょっと高かったのです。

(あと、戒名彫りのフォントが野暮ったくて、それも不満に感じています

石材店に依頼して、お墓の側面に戒名と没年を彫り、骨壺をお墓の下に収納するわけですが、墓地には「指定石材店」という制度があり、

決められた石材店にしか依頼することが出来ないルールなんです(公営墓地にはそういう制度はないようですが、民間墓地にはあるそうです)。

それを聞いたときには、ちょっと疑問は感じました。シンプル独占禁止法にひっかかるのではないかと思ったのですが、それにはあたらないという見解もあるみたいで。

とはいえこのルールでは相見積もりも取れないし、これが適正価格なのか信用はできないな……、と思います

そういった独占的な商売を、消費者としてどこまで信用してよいのでしょうね。

だけど、お墓はトラックが横付けできないような山あいにある墓地ですし、近年の様々な材料の高騰の影響もあるのでしょう。

素人にはわからないコストもあるでしょうし、ネットで調べた相場感だけで軽々には判断できません。

ところで、その石材店の社長名でfacebook検索してみると(そういうこと、しますよね?)、

自宅ガレージの前には、レクサスはおろか、BMW X4 M Competition、フェラーリ ポルトフィーノ、488ピスタ、などの写真が並んでいて、

「あの野郎、やっぱりぼったくってやがったか!」

……失礼いたしました。ご商売繁盛されているようで、うらやましいです。

2022-05-21

[] そのさんびゃくよん

バーニングマンーッス

 

今日対話共存のための世界文化多様性デーという奴です。

最終的に砂漠には何も残らなくなるお祭り名前を挙げましたが、そこに至るまでにいろんな文化が築かれるらしいです。即席の警察も生まれるんだとか。

しかもこれを一週間の日程で行うんですって。

不思議お祭りです。

多様性かいうのもなかなか難しいのが昨今の課題ですが、結局『過度な破壊を行うな』に終始すると思います

自分行為の全てが破壊に思えるうちは繊細な心持ちになってるんだからちょっとコミュニケーションから離れといた方がいいよね、とも言えます

めんどくさむずかしい話です。

 

ということで本日は【適切な距離感いか】でいきたいと思います

適切な距離感いか!適切な距離感ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-05-11

anond:20220511195332

自問して無いやつの書き込み密度が上がるだけやろ

集団を一人ひとりの心持ちで覆そうとするのは意味がない

2022-04-02

素直にならなくなった理由

母親に友人が出来ない悩みをを打ち明けたとき、「だから友人が出来ないんだ」と弱みを突かれた経験がある。かなりショックを受けて傷ついた。

から叱られたり怒鳴られたりする経験も頻繁にあった。それだけ自分を守る意識も強くなっていったように感じる。

素の自分を出したとき否定的な反応が返ってくる環境で育ち、徐々に「素を出すのは悪いこと」という認識が生まれた。

それから心が閉じていき、自分気持ち我慢することが常態化

結果として、素直になれなくなった。

今思えば、行き過ぎた教育やしつけを受けてきた。

両親は見栄・体裁世間体にこだわる人達で、彼らも防衛本能が強い人達だったのかも知れない。

人見知りなのも多分傷付きたくないから。

まるでアレルギーみたいに、相手との間に壁を築いてばかりだ。

ただ、改善不可能というわけではないと思っている。

問題なのは「過剰」であるという部分。

たとえば「嫌われたくない」から「嫌われてもいい」と考え方を変えれば、心持ちは変わるのかも知れない。

心と行動を少しずつ変えていかないと、素直な心はなくなってしまう。

すべては自分次第。分かってはいるんだけど。

2022-03-29

社会人2年目の若者からみた無能上司若者憂う

私は令和2年度採用社会人2年目の24歳です。

仕事内容としては事務作業監督業務です。

どの職場も同じだと思いますが、仕事グループ長を含め5人のグループ単位で行っていますグループと言えど各人の仕事独立しており、相互に影響を及ぼすものではありません。

その中に一人、私より年齢も階級も遥かに上のとんでもなく仕事ができない人間がいます(以下A氏とします)。私は社会人2年目なので、こんなに仕事ができない人が何故生き残ってるのか疑問が湧くほどに、仕事ができません。その愚痴を書き始めると、はてなダイアリー史上最長の文章になるので語るのは控えます

今回は、社会人2年目の「若者」と言う視点から見た仕事ができない人間への思いや、対処法を始まりとし、「若者」の仕事観について考えたいと思います

○A氏から受ける被害と思い

A氏は私の直属の先輩に当たります(30歳上なので上司とも捉えられる)。しかしとにかく仕事ができないので、絶対に終わらなければいけない仕事完了させることができません。そうなると誰かがやることになるのですが、比較的余力のある私がA氏の仕事を行うことになります本来業務に加え突然現れたA氏の仕事を行うので、夜は遅くまで働くことになり、A氏の仕事だけで建物から締め出される時間まで働くことも多々ありますしかし、A氏からお願いしますとも申し訳ないとの言葉一言もなく、A氏はしっかりと定時になると帰っていきます。また、A氏から私の作成したものに対して苦言を頂くこともあります

こういったことに対して周りからは「よく怒らないね」とか「あんなこと言われたら怒ってもいいよ」と言われます

しかし、私がA氏に対して抱く感情は「諦め」です。彼が仕事ができないのは遡れば大量採用時代弊害ですし、これまでの仕事教育の失敗です。

これまでの文章表現も気をつけてきましたが彼は「仕事をやらない」のではなく「能力的に仕事ができない」んだと思っています。(能力的にできても、仕事をやらない人も、「やれない」という意味仕事ができないのだと思います)そんな人間に怒りの感情を持つのが誤りです。誤解を恐れない表現しますが、人は飛べないですし、犬は喋れません。それと同じで彼は仕事ができません。

対処

私は諦めの心が強いので動じませんが、腹が立つ人もいると思います。そんな彼に対して、最も平常心を保って残業する対処法は「ボランティアだと思う」です。ボランティアと言う言葉意味が全てを説明してくれていますが、こういう人を相手にするときボランティア活動として社会貢献をしていると考えて働くのをおすすめします。ボランティア活動は社会貢献プラス周りから評価を高めることもできます。ぜひ心持ちとして活用してください。技術的に言えば、二択でしか答えられない質問をしてヒアリングすることです。「好きな色は?」と聞くと、気がついたら宇宙の真理を話し始める可能性があるので「赤か青、どちらが好きですか?」と聞くように心がけましょう。そうすることで心穏やかに効率的に働けます

若者

ここで拡大し主語を「若者」と変えますが、若者は諦めるのが早いと思います。この「諦め」とは努力をやめるという意味ではなく「期待しない」という意味です。これは社会組織から一定距離を置く傾向が強いことに繋がるように思います(いわゆる若者飲み会を嫌うです)。若者組織からの見返りを特段求めていませんし、自らのやるべきことを行っているだけです。なぜ期待しないような感性が育ったのかは難しいですが、子供ときから社会との接点が少なくなったことで大人からの期待への答えを得た経験がないこと、などが考えられます

話が乱雑になってきましたが、無能上司と諦めの若者日本社会を確実に衰退させていきます。確実にです。諦めの若者無能上司を見て思う気持ちはより強い諦めです。「何だこれ」と思います。私は思っています

私は日本を憂いています若者が生き生きと生きていける世の中はどこにあるのでしょうか?努力を正当に認められ、「頑張ろう」と思える世の中は来るのでしょうか?努力は認められると思う世界は来るのでしょうか?

子供時代教育重要ですが、社会構造改革必要です。変えるのは「上司」です。腹くくってください。頼みます。腹立ってきたのでやめます

今日仕事すごく頑張ります。頑張りましょう、

2022-03-22

結婚して姓が変わった話

半年ほど前に結婚して姓が変わった。

結婚から仕事では活動名を使っていたので、本名が変わることに抵抗もなく、自分相手の姓に変えることにした。

5年以上同棲したのちの結婚だったので、生活心持ちとしてはそこまで大きな変化はなかったが、やっぱり思ってたより本名変わるのめんどい…と思ったので、経験談としてここに記しておく。

入籍して即変えたもの

マイナンバーカード

保険証

年金関係

役所手続き必要身分証明類は入籍翌日に役所でまとめて手続きした。年金年金手帳の名前を変えたいとかでない限りはそのうち戸籍に合わせて勝手に変わるようだった。

運転免許証

マイナンバーカードで姓は変更できるとサイトで見たので、役所帰りの足で警察署に行ったが、結婚で変わった本籍地を変更するために結局住民票がいると言われた。

入籍直後だと住民票出してもまだ反映されていないので、二度手間になる。

そもそも運転免許証本籍地要らなくない?

変えるタイミングを迷ったもの

銀行口座

クレジットカード

マンション公共料金契約

携帯電話契約

個人事業主なので、業務中だけど請求支払いはまだな仕事などもあり、口座名義を変えるタイミングが難しかった。

あと住んでる家や公共料金の名義も全て自分だったので、変えるもの多いことに辟易した。

結局、結婚数ヶ月後に引っ越すことになったので、そのタイミングで住所と合わせて全て変えた。

銀行印は主に下の名前だけの印鑑を使っていたおかげで変更の手間が一つ省けてよかった。

あと携帯電話の名義を変えたのに、携帯会社発行のカードの名義は旧姓のまま更新されて「なんでだよっ」ってなった。一括にしてくれ…

意外と沢山あってめんどかったもの

ネットショップなどの会員登録名

久々に買い物とかしようとすると、旧姓で●●さんこんにちは!とか出てきて、まだ残党がおったんか…という気持ちになる。

同じ姓になってよかったこ

配偶者宛の宅急便を受け取るのに、これまでは違う名前サインをしてて、配達員さんとの間に「誰だテメェ」って空気流れるのを否めなかったが、今では同じ姓なので躊躇なくサインできるし判も押せる。

一番実感するのがこれ…

本名、意外と使う。

仕事や表に出る名前活動名を使っているので、本名ほとんど使わないし、「本名真名なので他人簡単に見せられない」という意識旧姓の時より強くなった。

だけど個人事業主なので、契約請求の時は本名になるし、仕事書類上で本名が要る場面が意外とあったことを実感してる。

その度に「結婚したので姓が変わりまして…」と説明しておめでとうございます〜!とかやりとりするのめんどい。生きづらい。

配偶者は住所が変わっただけなのに、こちらは住所も名前も変わったことを周知していかないといけないのが解せぬ。

旧姓の子はもうこの世に存在しない淋しさ

活動名があるので、旧姓本名は今後使うことはない。

旧姓名前を見ると、「くっまだ残党がいたか!」という気持ちと同時に「お前はもうこの世で使われることのない名前なのよ」と淋しい気持ちも湧く。

実家も好きなので繋がりがひとつなくなったのも少し淋しい。

現時点ではこんなところ。

これから子供ができたとしたら、本名苗字がより強くなってきて、自分誰なんだっけ…とかなるのかな〜。

自分は納得して姓を変えたつもりだけど、この面倒臭さも淋しさも女性の方が当たり前に請け負うべきとなるのは解せぬとやはり思う。

2022-03-18

就活スーツを着たら付きまといに遭った

わたし痴漢ストーカーセクハラといった性被害に遭ったことがほとんどない。

2年ほど前に電車内で盗撮っぽいものに遭ったことと、高校生の頃に頭のおかしいおじさんにホームから電車内まで延々と怒鳴られたことがあるくらいだ。

盗撮は突き出そうと近づいたらダッシュで逃げられ、怒鳴られた時はもともと要注意人物だったのか、すぐに駅員さん二人が来てくれて、おじさんを両側からガードしてくれていたので涼しい顔をして音楽を聴いていた。

  

中高と地元でも有名な女子校だったこともあり、周りの盗撮痴漢被害はかなり多かった。

それに比べればわたしは遭いにくい方だと思う。

  

被害に遭いにくい理由はおそらくビジュアルだ。

  

元々たまに「ハーフ?」と聞かれるくらい顔が濃く、全てのパーツが大きくて強い。

まさに「気の強そうな顔」だと思う。

  

さら高校卒業してからウルフヘアにし、水色や紫、緑、緑と紫のツートンカラーなどド派手な髪色を続けてきた。

普段メイクも派手なカラコンに濃いアイシャドウ、跳ね上げたアイラインとガッツリだ。

魔女みたいに伸ばした爪を真っ黒に塗ることも多かった。

  

おまけに服装も15センチの厚底を履いたり、露出が多めだったりと、いわゆる「強い」格好が好きでよくしている。

痴漢特に露出の多い格好は狙われにくいというのは本当だと思う。

そもそもバス電車で隣に男性がくることが少なかった。

  

しかし、今年の3月就活が解禁されてから当然全てやめることとなった。

  

髪は結べる長さで真っ黒に染め、日常用のカラコンはしてるかしてないかもわからないナチュラル茶色になり、爪も短く切って何も塗れなくなった。

  

説明会面接で直接会社に行くとなれば、うっっっっっっっすいメイク葬式のように髪を縛り、真っ黒のパンツスーツで向かうこととなる。

  

  

先週は、志望度の高い会社の2次面接だった。

  

まらない化粧とヘアセットをし、まだ少し肌寒かったのでトレンチコート羽織り、なんの面白みも大して実用性もない真っ黒のビジネスバッグを持って地下鉄に乗った。

  

目的の駅で降りて、改札の手前の精算機でICカードチャージをした。

ポイントも見ようとしたが、2mくらい離れたところに男性こちらを見ながら立ってたため、精算機を使いたいのだと思い、すぐに譲って改札を出た。

  

一度目が合った。

カーキ色の上着を着た、大人しそうな20代〜30代くらいの男性だった。

  

男性は精算機を使わなかった。

  

わたしは改札を出てすぐのところで立ち止まって携帯マップを見た。

面接の前にお昼ご飯を買うためにコンビニに行きたかたからだ。

2番出口から出ればすぐセブンイレブンがあったので、構内の案内板を探してきょろきょろしていたら、精算機を使わなかった男性わたしのすぐ斜め後ろに立っていた。

  

また目が合った。

  

この時点で若干不気味に感じた。

  

ただまあ人を待ってるんだろうと思って変に気にせず、2番出口を目指した。

  

足音で、男性も歩き出したのがわかった。

  

地下鉄ではあるが平日の昼間ということもあって構内に人はほとんどいなかった。

駅はかなり古く、トンネルのような薄暗く狭い道を歩かなければならなかった。

  

後ろを見ないようにしたが、ずっと足音がした。

  

めちゃくちゃ怖かった。

  

偶然じゃない。使わないのにわたしが使っている間精算機の近くに立ち、不規則に立ち止まるわたしに合わせて何をするでもなく立ち止まって、わたしが歩き出すと同時に同じ方向へ歩き出した。

全てこっちを見ながら。

  

明らかにわたし認識している男性が、明らかにわたしの後をつけてきている。

後ろから何かされたらどうしよう。

もし刃物薬品を持っていたら?

もし肩を掴まれたら?

本当に生きてる心地がしなかった。

  

駆け足で階段を登ったら、本当に目の前にセブンイレブンがあったので入った。

走ってもないのに心臓が破裂しそうだった。

  

外を見たら男性が、肩からかけたカバンベルトの胸のあたりを握りながら地下鉄の出口のところに立っていた。

  

また目が合った。

  

正直泣きそうだった。

  

震える手で彼氏電話をかけたら、仕事中だったが出てくれた。

  

声も震えてたと思う。

  

面接時間までは30分以上あったから、とりあえずセブンイレブンから出ないように言われた。

  

外には相変わらず男性がおり、うろうろ歩いていた。

  

幸いオフィス街コンビニでお昼休み時間だったこともあり店内は大混雑。

電話もあり少しは安心できた。

  

しばらくしても男性がいなくならなければ店員相談した方が良いと彼氏から言われ、落ち着かないのでとりあえずひたすら店内をうろうろしていた。

  

お昼ご飯を食べるつもりだったが、そんな気分になれなかった。

  

面接対策の最終確認をするつもりだったが、何もできなかった。

  

ぶっちゃけ男性に対する恐怖心とか今までなかった。

痴漢も突き出せると思ってたし、ストーカーや付き纏いもボコボコにできると思ってた。

  

気が強いのもあるが、幼少期から10年近く格闘技を習っていたし、大学に入ってから趣味キックボクシングもやっていた。

  

いざという時の護身術として、身についてると思ってた。

  

実際はどうだ。

  

格闘技護身術が役に立たないとは言わない。

だけど、身についていることと目的不明な加害行動を取られたときに恐怖心を抱かないというのは全く別物だった。

  

20分近く経って男性は見当たらなくなっていた。

  

彼氏電話は繋いだまま外に出て、周りを見回してもいなかった。

  

もちろん周囲に気をつけるよう言われ、そこから徒歩で2〜3分面接会場のビルに入る時もしつこいくらいに周りを見渡した。

  

  

付き纏い、めちゃくちゃ怖い。

  

比べるものではないかもしれないが、明確に何をしたいかわかる「突然怒鳴られる」や盗撮に比べて、何をしたいか全くわからないのが本当に怖い。

  

カバンの中に刃物が入ってるかもしれないし、ポケット薬品を持ってるかもしれない。

  

よくわからんがまあ何か気に入らなかったんだろうなとわかる怒鳴られや、足なりスカートの中なりが撮りたかったとわかる盗撮に比べて、付き纏いの目的はわからないのだ。

  

ただ少し付き纏うだけかもしれないし、家までつけてくる気かもしれない。

危害を加えてくるつもしかもしれないし、襲おうと思ってたかも、ナンパだったかもしれない。

  

ただ何であろうとめちゃくちゃ怖い。

真昼間の街中だったが、めちゃくちゃ怖い。

最悪の可能性をいくらでも孕んでるし、それを考えてしまうから怖い。

  

もし今までみたいに二度見されるような髪色で、ハロウィンみたいなメイクで、人を蹴り殺せるような靴を履いてたら、たぶん付き纏われてなかったと思う。

  

21年生きてきて初めての付き纏い被害たまたま就活ルックの時だった、なんて偶然馬鹿馬鹿しい。

  

強い見た目は武装だ。

自信を持つだけでなく、加害から身を守るための鎧だと思う。

  

誰も話しかけんな!という心持ち強気でズカズカ歩いているつもりではあったが、「付き纏おう」と思える見た目だったのかと思うと普通にショックだ。

  

でも就活が終わるまではどうしようもない。

  

今回はたまたま面接まで時間があり、たまたま彼氏電話が繋がり、たまたまコンビニに駆け込めたからまだよかった。

  

30分でだいぶ落ち着くことができ、面接は割と平常心で臨めた。

  

これがそこまで時間がなく、付き纏われたまま会場に行かなければいけなかった場合を思うとマジで怖い。

  

そんなん絶対落ちるし、そもそも会場に入った瞬間に泣く気がする。

  

弱そうな見た目で外を闊歩しなればならない間は、どう自衛したら良いのだろうか。

  

スカートではなくパンツスーツを着ているし、いくらメイクが薄いとはいえ普通に顔は強いままだし歩き方は強気だし。

  

それでも被害に遭うのだからどうしようもない。

  

本当に、どうしようもないのだ。

  

  

ちなみに2次面接ちゃんと受かった。

ありがとう彼氏

  

2022-01-14

私の偶像は何処に

Vtuberリスナーはよくテンプレ批判に対してアイドルを引き合いに出して反論しているが、そもそもアイドルに金を貢ぐ行為からしてよく分からないのは自分だけだろうか。思うに、「バチャ豚」の蔑称を用いて批判を繰り返すような人間は私みたいにそういう人間心理理解できないのだろうと推測する。

まず、グッズをコレクションしたり、メンバーシップ恩恵を受けたりなど単なる体験ではなく「実物が手に残る」ということに対してお金を使う例。これは全く問題なく理解出来る。特にゲームなどでコレクター気質自分からするとグッズなんかを(実際に買い集めたことはないが)集めたくなる気持ちは実によく分かる。メンバーシップ限定動画配信なども繰り返し視聴可能という点で実物が手に残ると言って差し支えないだろう。問題は「実物が手に残らない体験」についてであるアーティストライブのように多額の費用を投じて行われる一大イベントならまだしも、基本的無料で視聴可能ゲーム雑談配信に対してであるのだから尚更である。もちろん全ての投げ銭煩悩支配されている訳ではなく、純粋に「応援したい」「感謝を伝えたい」といった心持ち投げ銭する人がいることは分かっている。その上で、本当に、理解が出来ない。

Vtuberというのは、デジタルのガワを被ったただの配信であるたかだか一人の異性との写真たかだか個人ゲームプレイ映像たかだか一人の異性との握手たかだか個人雑談たかだか一人の異性との二言程度の会話、たかだか個人から感謝言葉。これはただの個人の感想でしかないのだが、これらに金銭を使うぐらいならば美味い飯でも食った方が余程幸せなんじゃないのかと思ってしまう。金銭を虚空に消し去り手元に何も残らないことに虚無感は感じないのだろうか。私も出来心ソーシャルゲームに少額課金してみたことがある。最高レアキャラクターを入手し束の間の喜びを感じたものの、その快楽が過ぎ去った後に残るのは虚無感だけであった。恐らく私がスパチャを投げようもんなら恐ろしい程の虚無感に襲われ、たちまち泡を吹いて死に至る。

からないなりに考察すると、彼らは決して自分を裏切らないVtuberを、決して自分を裏切らないルックスを持つアイドルを、心の拠り所にしているのではないだろうか。これらに共通するのは強い信頼感である。身近な人間と比べても、自分の望まない行為や結果を起こす可能性はかなり小さい。

では、他人がそうしている間私は何を心の拠り所にしているかというと、何も無い。自分が何を欲しているのか、何をしたいのか、分からない。投げ銭を連投するリスナーカオナシとはよく言ったものだが、何を隠そう我々こそが真のカオナシだったという訳であるしかし、動いて喋る二次元キャラを見ても、優れたルックスであざとく振る舞う人間を見ても、何も心は動かない。それは心の拠り所にはならない。その結果が、「バチャ豚煽りなのだろう。理解できない人々の反対側に自らを置くことで、居場所を無理やりねじ込んでいる。彼らの出来上がる過程としては同性愛差別主義者などと同じで、理解できないことに対する根源的恐怖が彼らを狂わせているのである

今日も私は、心の置き場を失くしたまま、ふらふらと彷徨う。

私の偶像は何処に

Vtuberリスナーはよくテンプレ批判に対してアイドルを引き合いに出して反論しているが、そもそもアイドルに金を貢ぐ行為からしてよく分からないのは自分だけだろうか。思うに、「バチャ豚」の蔑称を用いて批判を繰り返すような人間は私みたいにそういう人間心理理解できないのだろうと推測する。

まず、グッズをコレクションしたり、メンバーシップ恩恵を受けたりなど単なる体験ではなく「実物が手に残る」ということに対してお金を使う例。これは全く問題なく理解出来る。特にゲームなどでコレクター気質自分からするとグッズなんかを(実際に買い集めたことはないが)集めたくなる気持ちは実によく分かる。メンバーシップ限定動画配信なども繰り返し視聴可能という点で実物が手に残ると言って差し支えないだろう。問題は「実物が手に残らない体験」についてであるアーティストライブのように多額の費用を投じて行われる一大イベントならまだしも、基本的無料で視聴可能ゲーム雑談配信に対してであるのだから尚更である。もちろん全ての投げ銭煩悩支配されている訳ではなく、純粋に「応援したい」「感謝を伝えたい」といった心持ち投げ銭する人がいることは分かっている。その上で、本当に、理解が出来ない。

Vtuberというのは、デジタルのガワを被ったただの配信であるたかだか一人の異性との写真たかだか個人ゲームプレイ映像たかだか一人の異性との握手たかだか個人雑談たかだか一人の異性との二言程度の会話、たかだか個人から感謝言葉。これはただの個人の感想でしかないのだが、これらに金銭を使うぐらいならば美味い飯でも食った方が余程幸せなんじゃないのかと思ってしまう。金銭を虚空に消し去り手元に何も残らないことに虚無感は感じないのだろうか。私も出来心ソーシャルゲームに少額課金してみたことがある。最高レアキャラクターを入手し束の間の喜びを感じたものの、その快楽が過ぎ去った後に残るのは虚無感だけであった。恐らく私がスパチャを投げようもんなら恐ろしい程の虚無感に襲われ、たちまち泡を吹いて死に至る。

からないなりに考察すると、彼らは決して自分を裏切らないVtuberを、決して自分を裏切らないルックスを持つアイドルを、心の拠り所にしているのではないだろうか。これらに共通するのは強い信頼感である。身近な人間と比べても、自分の望まない行為や結果を起こす可能性はかなり小さい。

では、他人がそうしている間私は何を心の拠り所にしているかというと、何も無い。自分が何を欲しているのか、何をしたいのか、分からない。投げ銭を連投するリスナーカオナシとはよく言ったものだが、何を隠そう我々こそが真のカオナシだったという訳であるしかし、動いて喋る二次元キャラを見ても、優れたルックスであざとく振る舞う人間を見ても、何も心は動かない。それは心の拠り所にはならない。その結果が、「バチャ豚煽りなのだろう。理解できない人々の反対側に自らを置くことで、居場所を無理やりねじ込んでいる。彼らの出来上がる過程としては同性愛差別主義者などと同じで、理解できないことに対する根源的恐怖が彼らを狂わせているのである

今日も私は、心の置き場を失くしたまま、ふらふらと彷徨う。

2021-12-29

テイクアウトしたときの「ごちそうさま」に代わる言葉を探してる

飲食店食事をした後、会計を済ませて帰る際に「ありがとうございました」に対して「ごちそうさま」と声をかけて去るのだが、

テイクアウトの時には「ありがとうございました」にどう返したものだろうと小さく悩んでいる。

「ごちそうさま」は食事最後まで頂いた後に、それを出してくれた相手に対する感謝としての言葉だと認識しているため、

これから食事を持ち帰ろうという、まだ口をつけていないテイクアウト状態では「ごちそうさま」は有効ではないな、という気持ちがどこかにある。

かと言って、「ありがとうございました」に何も返さずに去るのも個人的にはどこか落ち着かないものがある。

結果として、「どうもー」みたいな芸人の登場の挨拶みたいな、微妙言葉で返しているのが現状である

何かこう、しっくりくる受け答えの言葉はないものだろうか。




(追記)

かにこれから頂くわけだからいただきます」で良いのか。目からウロコの気分。

ちなみに「ありがとうございます」だけで返すと、向こうから再度「ありがとうございます」が返ってきて無限ループになることがたまにあるのと、

相手「ありがとう」を反射的にオウム返ししているような心持ちで、やっぱりしっくりこなかった。

「ありがとう」に「いただきます」の合わせ技は自分的に模範解答かもなあ。

というわけで、皆さんコメントありがとう。この返しいただきます

2021-12-24

anond:20211224000341

ガッコの先生が、僕はかわいい甥や姪が殺されたら、殺したやつに絶対に何倍にも返して殺したいと思うだろう。

でも、死刑はだめだ。といっていたのを思い出した。一生懸命想像したうえで出したその先生心持ち想像するのは、今でもとても難しい。

2021-12-19

動画を撮る人

火事のいろんな動画をTVで放送しているのをみて

あい動画を撮る人って何を思って動画を撮るんだろうと思う。

中にいる人のことを考えたら、そんな心持ちになれないと思うけど

その時点では結果がわかっていないから単純に撮ろうとしただけだ

というけどあまり想像力というか、思いやりみたいなものが欠如してるんじゃないかと思う。

あい動画を撮って、それが自分スマホに残って、後でニュースを見て、

その動画をどんな気分で見るんだろう。

家族に見せる?彼女に見せる?友達に見せる?Twitterつぶやく

こんなことがあったんだよー、すごいよねーって見せるのかなぁ。

中にいる人、その家族の人のことなんか

他人事なんだろうけど、スマホを構えて動画を撮って。

家族の人に会ったらなんて伝えるつもりなんだろう。

そのまま動画を消すのだって失礼なことかもしれないし、

その動画をTV番組に渡して謝礼を貰うのだって

何かとても酷いことをしてるんじゃないかと思わないのかなぁ。

カメラ進化しましたってCMを見るたび、事実を綺麗に動画で記録するたびに

反対に人間想像力は退化しているんだろうな。

2021-12-05

anond:20211205194654

たまに何か大きいもの買うと(ゲーム機とか)不安そうな顔になるから

そりゃあなた不安心持ちからそう見えるだけだと思う

違うと思うなら今度買う時になったらはっきり聞いてみるといい

聞かないで推測するのはあなた場合たぶんうまくない

2021-11-22

恋愛弱者結婚相談所を使ったらいいぞ

介護と絡めて結婚すべきみたいな増田が盛り上がっていたので、せっかくだから

https://anond.hatelabo.jp/20211121144555

君らもあれだろ。俺と同じでチー牛フェイスで、女っ気のない職場学生の頃は振られた後のことを心配して行動に移せず、周りも交友関係にある人も未婚だらけで「今の時代は未婚も普通!」と強がりながら主張するタイプだろ。大丈夫だ、俺もそういう人間だったから。

からこそ、そういう人間だと結婚相談所を使った方がいいと思う。

普通結婚したいなと思うなら、マッチングアプリじゃダメだ。結婚相談所の方が断然いい。

使ってみて思ったけど、結婚相談所ってのは巷で言われているお見合い話を持ってくる世話好きで大きなお世話な親戚のオバサンを雇うようなものだと思う。いざ登録すると、けっこう面倒臭いというか割と熱心に担当者対応してくれる。

あと、マッチングアプリと決定的に違うのは登録している個人情報を全部結婚相談所に渡しているから、嘘が付けない。ある意味、身元を結婚相談所側が保証しているようなもんだし。だから、実際にお相手に会うときも変な人と出くわすことはないし、ネットちょっとしたやりとりで気に入った後、一度会いませんか?と提案すると、割とあっさりOKをしてもらえる。実際に会って話して、いいなと思ったら次も誘えばいいし、ちょっと・・・と思うなら、さっさと見切りを付けて、別の人にアプローチすればいい。ちなみに結婚相談所はそれなりに大金を払わされられて、女性側も同額払う必要があるからか、食事をしたら男性側が奢って当然みたいな人とは出くわさなかったのも良かった。まあ、担当者曰く男性側が払うのがマナーとは言われるけどね。

他の結婚相談所はどうか知らんが、俺が登録していたところは毎月6人こちらの希望に合う人を紹介してくれて、それとは別に10人くらい全会員の中からアプローチできる。もちろんネット上でお話しませんか?という提案を投げてあっさり蹴られることもよくあるから、全員に実際に会えるわけじゃないけど。

俺みたいに恋愛経験がなく振られた後のことを変に気にしてしまう人だと、全然接点のない人へアプローチしても失敗したところでまあいいや、って気楽になれるし、何回も繰り返しトライエラーをすると次第に慣れてくる。おかげでだいぶ女の人との会話に慣れたよ。

結婚相談所側は恋愛慣れしてない人へのサポートちゃんとあって、会話の講座やコーディネートのセミナー結婚相談所側が用意した人と疑似デートしてどこが良かった・悪かったを伝えてくれるようなシステムもある。さすがにその辺までは使わなかったけどな。面倒臭そうだったし。

あと、「お見合い話を持ってくる世話好きで大きなお世話な親戚のオバサン」と表現したのは、付き合ってる人がいて結構気に入っていることを伝えると、結婚へ猛プッシュしてくれたこと。あれくらいの押しの強さがないとたぶん結婚への決断はなかったと思う。

たぶん多いんだろうな。俺みたいに恋愛したことがないと、どうしていいのかわからず、オロオロしてしまう人。そこで最後、後ろから思い切り押すのも結婚相談所の役目なんだろう。言ってしまえば、流されてプロポーズしたような状況になって、既婚者の知り合いに話すとありえんと言われたりもしたけど、結果的にはそれでよかったと思う。

まあこれは俺の考えだけど、そういう世話好きのオバサンが結婚をセッティングしてくれると、最終的には自分が決めたことであっても、心のどこかに「あの人に決められた」という自分への言い訳みたいなものができる。そしてこの言い訳があると、結婚生活でうまく行かないことがあっても、自分精神を守ることができる。もちろんこんなことは嫁には言わんし、自分の心の中だけの話だ。でも今のところは決断することができないときに、後押ししてくれたか感謝の方が大きい。

安くはない金を払って結婚相談所へ登録する決断だけは必要になるけど、いざ登録するととりあえず結婚への世話をしてくれるオバサンを獲得できるんだから、なんとなく結婚した方がいいかな……くらいの心持ちだと、俺は登録した方がいいと思う。

2021-11-08

anond:20211107210430

■「フォロワー数が〇万ないと本は出せない」と言う側から本音

Twitter漫画家出版社に呼び出されて「フォロワー数がウン万いないと本は出せない」と言われる話、最近多すぎない? - Togetter

あのさあ・・・いい加減この手の話についてアスペみたいな反応するのやめてほしい。

なんでこの手の話でいつも編集者側が一方的悪者にされてるんだろうか。

言っちゃなんですが、この手のもめごと十中八九問題があるのはマンガ家さん側ですよ。

ちょっと頭使って考えてみたらわかることでしょ。


フォロワー数〇万以上が必要ですの件について

こんなん「社内稟議通すための材料が少しでも必要です」(当落ギリギリラインです)って言ってるだけだよ。

要するに「評価微妙」ってことだよ。こんなん社会人稟議とろうとしたことある人なら言われなくてもわかるでしょ。togetterコメント欄社会人経験ない無職ばっかかよ。

なので、もし今後同じことを言われたマンガ家さんいたらズバリ「つまり、今のママではちょっと厳しいってことでしょうか」って聞いてみろよ。そしたら正直に説明するよ。

ある意味コミュ力チェックだと思ってほしい。

もうちょっと賢い人なら、「フォロワー数が少ないかもしれないけど、こんな感じで支持されてるのでこういうターゲットに売れると思います」ってのを提案してみてくれてもいい。

もちろん、考えるのがめんどくさい、それは全部編集仕事だろっていうならいいけど、他力本願なら結果が出なくても文句言うなと。

取引が決まりそうになったら」呼べばいいだけだ。「つばつけた」みたいな感覚で呼びだすなという件について

んで、あとは何だ? 「取引が決まりそうになったら」呼べばいいだけだ。「つばつけた」みたいな感覚で呼び出されてたまるか、か。

これみて「偉そう」とか「編集は暇なのか」と思う人はもう悪いこと言わないか同人でやれ。

そういう意識の人とはこっちも仕事したくないから。

あのさあ、たいていの場合、呼びつける場合交通費も払うし、飲食代も払ってるでしょ。うちはそうしてるよ。

んで、しかもその話をするために1時間とか2時間とかをその人のためにとらなきゃいけないんだよ。こっち側からしてもコストを払ってるわけよ。

なんでそこまでして手間暇かけてその人と会ってるかというと3つ理由がある。

1つめは「まだ信用してないから」

2つめは「人柄を見たいから」

3つめは「作者さんが納得できない部分をできるだけ最初の話し合いでつぶしておきたいから」

マンガ家志望してくるやつが、どれだけ常識がない連中ばかりか知ってるか?

マンガ描く以外にいろいろやり取りとかあるわけだけれど、絵はうまくても基本的なやり取りがこなせない人間めちゃくちゃ多いんだぞ。

読み切り掲載するだけならともかく、これから連載をお願いしたいって時にどれだけのリスクがあるかわかってなさ過ぎだろ。

出来る限り連載前にリスクを減らしたいのは当然だろ。新入社員採用面接よりはるかハードル高いんだぞ。

なのに、編集に対してはそういう当たり前のことが想像できないのはなぜなのか逆に聞いてみたいわ。

はっきり言うけど「呼び出された」「フォロワー数3万以上って言われた―」みたいなこと言っててバズったはいいけどその後有名な連載作家になった例ってある?ないでしょ?

呼び出されることや、フォロワー数の話をされて不満に思ったという人は他にもいるでしょうよ。

でも、ちゃんとした社会人経験ある人とか最低限のコミュ力ある人は、打ち合わせの中でそういう不満を解消しようとするんです。

こっちだって、文面だけで伝えたらコミュニケーションの行き違いがあって不満を感じるかもしれないと思ってるからきっちり時間を取って、納得してもらえるように話をしようとしてる。

こちだってそんなに時間余裕があるわけじゃないから、最初の1回目がとくに大事なわけよ。

そのチャンスの時にちゃんと話して、疑問点とか不安な点とかを事前に考えてぶつけてほしいわけよ。

そこで黙りこくってちゃんと不満点を伝えようとせずに、打ち合わせが終わった後にTwitterフォロワー向けに対してそういうことを書く人はいったいどこを向いて仕事をしようとしてたのかと逆にお伺いしたいですね。

出版社と一緒に仕事をする」という意識絶望的に欠けてるだろ。

お前はどういう心持ちでその打ち合わせに来たんだよって言いたいですよ。

本当に編集者に非があるのであれば、出版社名前別に出してくれてもいい。むしろぜひ名前を出してほしい

こういうのが話題になるとすぐに「編集者名前出せよ」って言ってる人いるけどさ。

鈴木倫さん。ぜひ具体的に出してほしい。 そしたら、編集者出版社だって反論できるから

そして、いざ出版社反論した場合、よくよく打ち合わせの事実を確かめてみたら、作者側に問題があるケースの方が多いです。

弊社では何度かネットでこういう告発系のツイートがバズって、当事者に確かめてみたら「これは作者が悪いな」という結論になっています

鈴木倫さんがどっちのケースかは知りません。

この人は実業之日本社リイド社から何冊か本を出されているし、当然編集者ともやり取りがあったでしょう。

ただ、たいていの場合この手の話をする人が編集者名前を出さないのは「名前さえ出さなければ面倒くさいやりとりを避けてバズれるから」って安易に考えているからだと思ってます

なんとなくこれがウケるからとか、みんなやってるからという雰囲気に流されて深く考えずにやってしまってる。

編集者とのやりとりにちょっと困難があったらすぐに癇癪を起してこういうことを書いてしまう。

そういう人は普通にリスク要因だし、こちら側からお断りしたいです。

Web系の部署は、編集者とも呼べないような人も結構いるみたいだからそういう人にあたったのであればご愁傷様です

ただ、私は知らないけれど、Web系の部署やWebコミック専業の会社最近ものすごく増えていて

そういう会社は作者のこと全然大事だと思ってないらしいからそういう話かもしれませんね。

向こうはコミックスの売り上げじゃなくて、広告表示およびアプリ向け配信でPVさえ取れればいいので作品の出来にはあんまり興味がないところもありますからね。

そういう人から声をかけられたのであれば私の知ってるところとは違うので、わかりませんね。

具体的な名前を挙げずにこういう業界全体にフワッとマイナスイメージを与えるような告発ものすごく迷惑に思っています

本当にやましいことがないのであれば、鈴木倫さんにはぜひ具体的にどの出版社のどの部門であるかを公表していただきたい。

追記 一度もちゃんと話をしてないのに勝手企画会議に提出されて連載決められる方がよほど怖くない? 作家さんはネットのやり取りだけで編集のこと信じられるの?

コメント欄同業者さんらしき人がいてより具体的な事書いてくれてます。当然のことが書かれており、これらの内容すら想像できない人が文句書いてるんだろうなと思ってますね。

お話したい」=「単行本化の約束」じゃないんだけど。

最初から(連載も単行本化も)しないことが決まっているのに呼びつけるのはリアルあたおかやんけ。

最初の打ち合わせ時に

自分お話を作れる人か

原作者必要

編集レベル対応できるか

作業スピードはどうか

・締め切りを守れそうか

編集から修正に素直に応じてくれそうか

ヘルプしてくれる友人・同業者はいるか

・1CはOKだけど4Cにも対応できるか

アナログデジタル

・使ってるソフトは・・・」と確認すべきことはいくらでもある。

その中で判断されたんじゃねーの? 実際はその編集に訊くしかないけどな。

基本、こちから訪れていますが。

ただ今回相手女性でしょ。女性場合、自宅は困るとかあるし男性でもたいてい近くの喫茶店とかファミレスで打ち合わせになる。

その場合もお勘定編集持ちが原則クリエイターさんと割り勘とか奢らされたなんて、それなりの事情がないとないハズ。

ただ交通費は事前に要調整では。レシートsuica履歴出力が必要となるかもしれないので。

呼ばれたクリエイターさんもストレートに「交通費ますか? 企画はどの程度まで進んでいるお話ですか?」と尋ね

編集者も「これから企画書作る段階で、何もお約束できません。直接お会いして、クリエイターさんがどんな方か企画書に反映したいです」(今回の件はこのレベルと思ってる)

とお互い正直にコミュニケーションできる打ち合わせが一件でも増えたらいいんじゃね?

おそらくなんですが、そもそも連載が通るまでの流れそのものが全く理解されてない気がしますね。


本当にやましいことがないのであれば、元増田さんにはぜひ具体的にどの出版社のどの部門所属であるかを公表して、批判も来るだろうが編集者出版社側の立場反論して欲しい


ちゃん文章読んでほしいんだけど、こちらがわから言えるわけ無いでしょ。

一方的誹謗中傷されてるのに応対する形でしか言うことが許されないから困ってるんですよ。

具体例について述べることができるのは相手から批判されたときだけで、それ以外で個別の作者さんに名前出せないのは当たり前。

そして名前を出せなければ嘘つきだの何だのと難癖つけて叩いてくるのもわかってますからね。

はてなブックマークの皆さんは他人について口出すとき自分立場に置き換えて考える癖がまったくないと聞いてますが本当だったんですね。脊髄反射で売り言葉に買い言葉を書いてるだけ。もうちょっと頭を使ってほしいです

2021-10-30

動画を撮る心境

あい母親かいじめっ子とか

あん動画撮っておいて、後でどうする気なんだろう

全く理解できないと考えながら

そもそもそんなやつを理解できないわけだから

根本的に自分心持ちが違うということ

SNS自分の考える普通って

あんまり普通じゃ無いのかもしれないということが

わかってきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん