「スラッシュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラッシュとは

2017-11-13

anond:20171112190258

めちゃくちゃ細かい指摘させてもらうと、略すなら (ASD, AD/HD, SLD)と書いてほしい。

ASDDSM-5の自閉スペクトラム症の略だよね。

ならば学習障害DSM-5に合わせて限局性学習症の略称であるSLDとしてほしいし、AD/HDスラッシュが使われているので区切りスラッシュを使わないほうがいい。

2017-11-04

かつて大惨事のあった公園

こないだ両国にある横網町公園に行った。無料で入れる普通公園なんだけど、たまたま入って見たらなんだか石垣の立派なお城のような建物が建っていて、花が供えてあったりして慰霊してる雰囲気説明書きの看板もあったけどスマホ検索したらなかなか凄かった。

横網町公園 - Wikipedia

公園は元々陸軍被服廠があったところであったが1922年赤羽現在東京都北区)に移転し、東京市(当時)が買収し公園として整備したものである工事1923年7月から始まったが、その最中9月1日関東大震災がおきた。直後、周辺の下町一帯から多くの人が、この造成中の公園を絶好の避難場所とみなして集まったが、16時ごろ、地震で発生した火災による熱風が人々を襲った。避難の際に持ち出した家財道具に火が移り、さらに巨大な火災旋風が発生、人はおろか荷物や馬車までも巻き上げ、炎の中に飲み込んでいった。結果、横網町公園避難した人だけで38,000人が犠牲になったという。震災後、その38,000人の遺体はその場で火葬され、3メートルの高さになるほどの大量の遺骨はその場に急遽作られた仮設の慰霊堂に収容された。


火災旋風で38,000人が犠牲に」って想像を絶するけど、東日本大震災の死者が確か2万人くらいと思うと凄い事件だなと思って。(今調べると東日本大震災は死者16,000人弱の行方不明者が約2,500人だった)

関東大震災で習った事って「大きな被害」「朝鮮人井戸に毒を放り込んだというデマで殺された」くらいな気がする。東京の人はもっと詳しく習ってるのかな。

関東大震災Wikipediaを見てみたらこ火災旋風のことは直接書いてないみたい。公園に建ってた慰霊堂のことがちょっと載ってるけど。

一見長閑な公園でかつてこんな大惨事が起きていたなんてと、なんか不思議な気分だった。調べたり看板を読んだりしなかったら何も知らないままだったわけで。また東日本大震災の話になっちゃうけど、「ここから下には家を建てるな」って立て札があってそれを守ってた村?町?は被害が無かったとかいう話とかさ、奇跡の一本松を残すだの残さないだのの話とかさ、語り継いでいかないと記憶って無くなっちゃものなんだなって。

横網町公園検索すると「心霊スポット」と出てくるから少しは知られた話なのかもしれないけど。(あと今年の7月殺人事件起きてる)


(追記)

ブコメ見てURL最後スラッシュ消してWikipediaちゃんと読み直してたら関東大震災のページに横網町公園火災旋風のことしっかり記述してあった…長いんで読み飛ばしてた…

やっぱり地元の人はちゃんと教わってることとか、神奈川の「どやぁ」とか知れて面白かったので書いて良かったです。

2017-09-25

anond:20170925225409

昔はIT企業電話でやり取りする際、アイ、テー、ビー、デー、とかい発音をしたものだよ

ゼロは丸にスラッシュ文化を無くしたジョブスはファッションを考えるデザイナーとしては一流だが、技術者としてはどうだったんだろうな

2017-08-06

必殺技名前とかって

特撮とかアニメとかの必殺技名とか武器名とか、今までたくさんのキャラクター存在しているのに、よく技名が被らないなぁ…となんか不思議と感心する。

独特な固有名詞の技名なら被らないのは分かるが、ごく一般的単語を用いての技名とかでもそんなに被っているものってないように感じる。

(例えばファイヤーパンチ!とかハリケーンスラッシュ!とか)

単語の組み合わせが膨大で被ることは珍しいことなのか?作り手が意識して被らないように頑張っているのか?

キャラクター名もそうだけど、技名とかも考えるの大変そうだよなぁ…と思う今日この頃

ってか、この技名って他の作品と被っているよ!っていうので有名なのってあるの?

2017-04-14

あれの名前ってなんていうの

漫画とかでよくある、何かに気がついたときに顔や頭のところに出てくる3つのスラッシュみたいなやつ。

今日あれをいらすとやさんで探そうと思ったんだけど名前がわからなくて探せなかった。

2016-04-13

TOEIC550→800に点数アップしたはなし

自分メーカー勤務。メーカの常でカイゼン活動というものがありますが、文系社員自分部署カイゼンをすることになって、「TOEIC対策」がテーマとなりました(出世するためにはTOEIC高得点必要)。

そこで、一定以上の点数をとった社員がそれぞれの勉強方法披露したのですが、自分対策方法が異常だということでむしろ説教された(クソ真面目な会社です。。。)。残念だったのでここで紹介。

なお、自分海外経験一切なしで受験英語のみ。あとは趣味の集まり外人と会話するとき英語を使う程度です。

■全体を文法・長文に分けて考えます。昔の話なので今とは方式が違っているかもしれません。

文法

文法問題集を1ヶ月くらいかけて丸暗記。本当に丸暗記。

まずは一周して、回答の論理も含めて完全にわかっているものは何もせず、曖昧だったところには/(スラッシュ)をする。/のところをもう一周やって曖昧だったところにはもう一個斜め線を引いて☓にする。三周目は縦線、四周目は横線をいれて、本当に暗記できていないところは※のような印がつく。あとはそこを中心に何度も回す。とにかく一冊を完璧にした。

自分は、「1日1分レッスン! 新TOEIC Test (祥伝社黄金文庫) 文庫中村 澄子 (著)」をやった(これが現在TOEICの傾向に合致しているか不明)。

●長文

こちらの対策期間は2日。回答の選択肢を見ただけで、①その場で回答できるもの、②全体を見ないと回答できないもの判断できるようにすることが目標

Ⅰ 公式問題集から例題を一つ普通に解いて、答え合わせをする。どのような思考プロセスを辿れば模範解答に行き着くことができたのか、ということを見直すのが目標

Ⅱ TOEIC公式問題集を全て手に入れて、回答の選択肢日本語)を見たあと、長文問題文(日本語)に目を通し、最後に回答を見る。リスニングも同様に、選択肢日本語訳、回答の順で目を通す。

Ⅲ その日のうちに大きめの本屋に行って(マンモス大学キャンパス内の書店が最高)、公式問題準拠した一般問題集日本語部分にも同様に目を通す。

食事時間や移動時間は30分以内に抑えて、ひたすらやり続けていると、そのうち英語選択肢を見た瞬間に大体の回答方針がわかる(全体を読んだり聞いたりしなくてもわかる選択肢ほとんど)。

Ⅳ Ⅰで回答した問題を再度解く。今度は時間配分を中心に。あと、リスニング放送時間内に文法を機会的に解く技術必須

●補足

自分高校一年からラジオ英会話を聞いており、「そもそも聞き取れない」という人の気持がわからないので、その人は別の対策必要かも。なお、私以外の真面目に勉強した高得点者たちは口をそろえて「リスニング問題は超簡単なので満点を取れ」と言ってました。

2016-03-28

http://www.slideshare.net/KenyaKodaira/2016-59970832

なんかたくさんブクマされてますが、読む必要ないと思います

p.4
  • HTML Template Engin`d`ってなんですかね。誤字脱字チェックはしましょうね。
  • gulpのgは小文字なのでよろしくです。
p.5
p.6
p.8
  • EditorCodingってなに
p.9
  • コードブロックが見づらいっす。黒バックにblueて誰が読めるのだろうか。若者か。
  • npm install後に急にgulpって書いてあるけど、それは何をするタスクなのです?
    • まぁ、この後gulpタスクについて出てるんでしょう……
      • 出てこなかった
p.10
p.15
p.16
p.18

コード品質が維持される場合に限り、難読化、最小化、コンパイルするのは自由です

  • HTMLの話ですよね? コード品質が維持されない難読化や最小化やコンパイルってなんだろう。
  • あとに出てくるけど、CSSには容量削減を異常に求めすぎてるわりには、HTMLには無関心な感じがするんですよね。
p.19

a、span、imgなどの最小の位置にでは開業は適宜対応

  • その適宜が人によってブレるから、それを潰すのが「フォーマット」だと思うんすよね。
  • いっそ「新しい要素が出現したら必ず改行する」くらい言ってほしい。
  • あと日本語が変なんで、それも。
p.20
p.21、22
p.2324
  • .editorconfigにどう書けばいいかをだな……。
p.25
  • HTMLルールだとしたら、そういう開発の都合のコメントを残して納品するのはお行儀が良くないっすね。
  • Jadeを使う前提のようだし、Jadeコメントでの話をしてるなら別にいいんすけどね。
  • でもさっきからJadeのサンプルが全く出てこないからオッサン不安になってきちゃったっす。
p.26

正しいHTML

  • HTMLの正しさとは?
  • 参考リンクから察するに、invalidでなければいいと思ってるなんてことはないっすよね。
p.27、28
p.29、30
p.31
p.32
p.36、37
p.40

CSS教科書

p.42、43
p.44、45
p.49、50
p.57、58
  • HEXの短縮は規定しなくていいと思います
  • ビルドをかける前に勝手に置換されるような仕組みを入れるべきところかと。
  • gulpでできますし、ググれば出てきます
  • ちなみに、#f00よりもredの方が1バイト少ないんですよ。
  • 容量削減は人が思いつきでやるには不十分なのです。
  • そんなのはビルド時に機械がやればいい。
  • 容量の削減を理由に人の行為制限をかけるのが愚かな行為だと気付いてくれたらうれしいっす。
p.61、62
p.63、64
p.71
p.72、73
  • FLOCSSとMindBEMding共存させるなら、書くべきことが足りなすぎませんか。
p.73

block__element__elementは使用しない

p.78、79
p.80、81
p.87

GoogleChromeなら変換時に右側にマーク

p.96
p.98

svgにすることで1つの画像でまかなえる場合svg使用する

p.102
  • ここまで4回くらい読みなおしたんですけが、どうにも上澄みだけの理解しかしてないように感じるんですよね。
  • Jadeについては何かルールは設けないのでしょうか。
  • JavaScriptについては……?
  • そのほかにも、ライティング自体が下手すぎて、これを人に見せるのはどうなのっていう感じがしちゃいました。
  • 誤字脱字くらいはちゃんとチェックしたほうがいいでしょうね。
  • 結論:いろいろ惜しいけど、よくなる余地はたくさんあるので、がんばってください。

2016-03-19

スパム対応疲れた

前はレディットのURLと決まってて変種があってもパターンがあって、一語設定すれば大量のスパム非表示にできたけれど、最近は1投稿ごとにURLが違う。

スパム内によく使われている単語識別してフィルタに入れても、1投稿ごとに毎回やってるような状態

もう面倒になったので、ドットコムスラッシュフィルタに入れた。

普通増田フィルタリングちゃうかもしれないけど、毎回スパムブロックするより楽。

ユーチューブURLフィルタに追加した時もどうかなあと思ったけど、もういいや。疲れた

2015-11-17

アバントラッシュ

ずっとアバンスラッシュって思ってた・・・

スラッシュだったら斬るじゃねーの?

なんでみんな傘でつっつくみたいにやること前提で話してるの?

っておもってた ・・・

2015-10-18

英語教員があるといいなと思うウェブサービスNo.1

並べ替え作成サイトがあればいいのに。

今はhttp://www.calc-site.com/randoms/rearrangeこのサイトを使って、文法問題集の作問から1個ずつ作ってる。

英文コピペして、一単語ずつ「,」を挟んで、って感じ。

テスト範囲の分の英文を全部(100以上ある)並べ替えにするのは結構手間がかかって、しんどい

でも並べ替えをさせると英作文力がつくから、生徒からは好評だし、中間テストの結果にも反映されててよかった。

こういうウェブサービス自分で作れたらいいなと思うんだけど、専門外すぎる。

本当は

英文コピペする

②半角空白を自動区切りポイント認識してランダム配置して、半角空白スラッシュ半角空白を単語あいだに挟んで吐き出す

オプションで、単語の前に①②③なんかをくっつけられる

っていうのが1度に10問くらいできちゃえばかなり早くプリント作成できそうで、本当に欲しい。

できたやつはそのままワードコピペするからプリント形式で吐き出さなくていいし。

1. ①loves / ②me / ③he.

みたいな形。

というわけで誰かのウェブサービス作るネタにならないかと思って、技術部員が多いはてなさんで吐き出してみたのでした。


追記

神の増田が現れて、作っていただきました。どうもありがとうございました。

http://www.geocities.jp/s107ken/prog/js-eigo.html

追記というか疑問

>> 大文字→小文字変換(先頭バレ防止)と[,]を選択肢として独立させる(文の切れ目バレ防止)のと[.]はずし(文末バレ防止)のオプションがあると完璧になりそう 大文字文字変換くらいは自分でやれかもしれんけど <<

大文字→小文字変換をつけるとしたら主語「I」だけ大文字のまま残すとかできるんでしょうか?

wordでも一括変換できたような気がしますが、特定文字だけ省いて変換というのができなかったようなという気がしたので気になりました!

追記 20:32

いろいろ機能が増えてさらに便利なものになっていました!本当にどうもありがとうございます

さっそく職場に広めさせていただきました!

サポート掲示板としてここがリンクされていたので、一部文章削除しました!

追記 2016/02/26 23:08

カッコ内のみ並べ替えられるよう、バージョンアップしてくださいました!

対応がはやくて感激しております!!

これから期末テストに向けて、プリント大量生産してますので、存分に使わせていただきます

今のところ不具合はないですが、でたら報告させていただきます~!

2015-08-03

twitter今夜のクローズアップ現代シリーズ

まなめさんによる正式なまとめが待たれる。

最近ますます増えていると話題ハイスペ風アカウントスラッシュでそれらしいキーワードを並べてみるものの、書いてる内容は田舎女子大生妄想したような成金ライフ。今夜のクローズアップ現代ハイスペ風アカウントの心の闇に迫ります

時々見かけるbioが英語で書かれているアカウントしかツイートを追いかけると日本語ツイートのみしかなく、一体何のために英語で書かれているのか意味が分からないと指摘されています。今夜のクローズアップ現代はそのbioは誰に向けてのものなのか、英語bioの謎を追いかけます

「最終のご案内いただきましたが他社の選考と被ってしまったため辞退させていただきました。とても良い企業だったので残念です。」とか書き込む奴は絶対オナニーばかりしている(偏見)


女性と食事に行ったら本当に食事だけで終わった件と非モテコミットについて - 傾向 http://udon-zuruzuru.hatenablog.com/entry/2015/07/24/163012

すごいなこのブログ!すばらしくずっとキモい


このブログの人は相互フォローなので、なかなかコメントし辛いんだけど、読んでて思うのは、他者を鏡にした自己評価行動基準になってるんだなぁという点。真に相手の事を思ってるのか、好かれたいという欲望によるのかの前に、相手の感情自分と切り離して推察するのが欠けてる気がする。 >RT


他者との関係性に他者存在せずに全て自己完結してしまう人は時々いますよね。


他者にどう思われてもいいやと開き直れる訳でもなく、然りとて相手の気持ちを推察するのは面倒くさい、でも好印象を持ってもらいたい、みたいなアンビバレント思考になると、生きにくさのハードルが上がるんだろうな。


「これを言われたらキレるしかない、というポイントを持ってたほうが人間的に厚みが出る気がするし、舐められないで快適にすごせる(ただし絶対嫌われたくない人にはキレない)」というような理由でキレ地点を設定する「ファッション地雷人間」を目にするたびに、弥勒菩薩半跏思惟像みたいな顔になる。


本質的質問は彼らが知っていたのか知らなかったのかではなく、ひとは知らないからといって無実だと言えるのか、玉座にのっている愚か者は、ただ愚か者というだけで、あらゆる責任免除されるのかということだ《存在の耐えられない軽さ》

2015-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20150225163352

スマホ投稿パソコン表示にすると、拡大表示してからトラバアドを拾ったらたまにスラッシュ数字の間が空いてリンクが途切れるんですよ。

想像力と打とうとしたら、想像り好くという表示になるのと、ひょっとしたら似てる。

2015-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20150121143520

確かにそう思うことはあるんだけどさ、

ループものとして酔歩する男が挙げられてる時に

酔歩はループじゃなくてランダムウォークだろって指摘するの完全にめんどくさい人だよなあと。

時間モノの中でも、

記憶精神だけ時間移動」するものを「タイムリープ」として区別する人が意外と多かったり、

タイムトラベルじゃなくてタイムリープだろ、って指摘されてる場面に2,3度出会ったことがある。

メタルじゃなくてスラッシュだって言われたとき並に納得がいかない)

機械等を使って時間移動を行うものを「タイムトラベル」、偶発的に時間移動するものを「タイムスリップ」って区別する人なんかもいて、

パラレルワールドも含めていろいろめんどくさすぎるし

ここらへんの使い分けはテキトーにやって各自で察すればいいかなーとか

2014-08-17

Microsoftオールスターゲーム「エブリパーティーForオールスターズ」を妄想してみた

○はじめに

任天堂スマブラセガオールスターレーシングソニーのパクブラがあるなら、我らがMSだってオールスターゲーが出たっていいじゃない。

というわけで妄想してみた。

ゲームジャンル

まさかの「双六ゲー」なんてどうでしょう

ユーザー双六は、エブリパという因縁があるため相性がいいですからね。

そして双六キャラゲーといえば特殊能力

ルーレットを回してちからパワーをためて、特殊能力を発動だ!

キャラクタ妄想

マスターチーフ(Haloシリーズより)

 特殊能力は「運」使用するちからパワーはなし。(常時発動型)

 ルーレットを回すさいに望ましい結果が出る。

 数多くいたスパルタンの中で彼が物語の主役に選ばれた理由を再現。

アービター(Haloシリーズより)

 特殊能力は「ステルス」使用するちからパワーは普通

 次のターンまで能力対象にならない能力

 原作エリート兵がたびたび使用する能力を再現。

ジョンソン軍曹(Haloシリーズより)

 特殊能力は「不死身」使用するちからパワーは小。

 次にたどり着いたマスのマイナス効果を受けない能力

 たびたび死ぬ描写が入るのに何故か生きている不思議を再現。

○コルタナ(Haloシリーズより)

 特殊能力は「ハッキング」使用するちからパワーは極大。

 ランダムに誰かを一ターンお休みさせる強力な能力だ。

 原作のコルタナがたびたび敵をハッキングすることでストーリーが展開することを再現している。

フォー軍曹(Haloシリーズより)

 特殊能力は「ワートホグ」使用するちからパワーは大。

 ルーレットの数が大きくなる能力

 抜群の機動性を誇るワートホグの足の早さを再現。

○ODST隊(Haloシリーズより)

 特殊能力は「チームの力」使用するちからパワーは極大。

 ルーレットを回すさいに同じルーレットを六回回すことができる。

 チームとして活躍するODST隊を再現した。

○ノーブルチーム(Haloシリーズより)

 特殊能力は「乗っ取り」使用するちからパワーは極大。

 対戦相手のルーレットを奪取することが出来る強力な能力だ。

 原作スパルタンが敵の兵器を乗っ取って使用できることを再現している。

英雄(1)(Fableシリーズより)

 特殊能力は「善か悪か」使用するちからパワーは普通

 ルーレットで「善」か「悪」かがランダムで選ばれる。善が選ばれた場合自分を含む対戦相手全員が少し得をする。

 悪が選ばれた場合自分のみが大きく得をする。

 善と悪の道を選ぶことが出来るシステムを再現。

英雄(2)(Fableシリーズより)

 特殊能力は「四人の英雄」使用するちからパワーは普通

 ルーレットで「力」「スキル」「ウィル」「全」がランダムで選ばれる。

 「力」の場合、ちからパワーが大きく回復。「スキル」の場合、このターンルーレットの結果を好きに選ぶ事ができる、「ウィル」の場合対象の対戦相手一人をお休みさせることができる。

 「全」の場合その全てが発動する。

 四人の英雄たちよるストーリーを再現。

英雄(3)(Fableシリーズより)

 特殊能力は「政治」使用するちからパワーは大。

 ゴールマスをランダムに移動させる能力

 楽をしようとすればどれだけでも楽ができるシステムを再現。

英雄SJ)(Fableシリーズより)

 特殊能力は「馬」使用するちからパワーは大。

 ルーレットの数が大きくなる能力

 抜群の機動性を誇る馬の足の早さを再現。

新人レーサー(Forzaシリーズより)

 特殊能力は「大金持ち」使用するちからパワーは極大。

 好きなルーレットを購入することができる能力

 自由に車を買い替えるシステムを再現。

○マーカスフェニックス(Gearsシリーズより)

 特殊能力は「隊長」使用するちからパワーは極大。

 強制的自分より前に進んでいる対戦相手を自分よりも後ろに下げる能力

 隊長として部下に指示を出すシナリオを再現。

ドミニクサンチャゴ(Gearsシリーズより)

 特殊能力は「救助」使用するちからパワーは極小。

 自分より後ろにいる対戦相手を自分のマスまで連れてくる能力(その際マスの効果は発動する)。

 2Pキャラクタとしてよく1Pキャラクタを助けている様を再現。

オーガスタス・コール(Gearsシリーズより)

 特殊能力は「スラッシュボールヒーロー」使用するちからパワーは普通

 対戦相手からお金を巻き上げる能力

 作中の人気者である様を再現。

デーモンベアード(Gearsシリーズより)

 特殊能力は「研究者」使用するちからパワーは普通

 次のターンまで、対戦相手たちは特殊能力を使用できなくなる。

 作中の作戦立案者によくなる様を再現。

バンジョーカズーイ(バンジョーカズーシリーズより)

 特殊能力は「協力プレイ」使用するちからパワーは極小。

 同じルーレットを二回回すことができる。

 バンジョーカズーイが協力して冒険していく様を再現。

ジョアンナ・ダーク(パーフェクトダークシリーズより)

 特殊能力は「パーフェクトダーク」使用するちからパワーは普通

 ルーレット数字任意数字つのみに塗り替えることができる。

 天才賞金稼ぎパーフェクトダーク」の異名を誇る彼女天才的な様を再現。

ピニャータたち(あつまれ! ピニャータシリーズより)

 特殊能力は「繁殖」使用するちからパワーは小。

 ルーレットランダムで1つ入手することができる。

 繁殖し増え、さらに別のピニャータたちがどんどんと仲間になっていく様を再現。

ペスター教授(あつまれ! ピニャータシリーズより)

 特殊能力は「お邪魔」使用するちからパワーは大。

 対戦相手のルーレットランダム破壊することができる。

 ガーデンに現れては邪魔をしてくる様を再現。

リーフォス(あつまれ! ピニャータシリーズより)

 特殊能力は「アドバイス」使用するちからパワーは大。

 対戦相手のルーレットの数を勝手に上書きすることができる。

 ガーデンで有用アドバイスをくれる様を再現。

カメオ(カメオより)

 特殊能力は「変身」使用するちからパワーは普通

 ランダムに選ばれた対戦相手の特殊能力を使用することができる。

 様々なキャラクタに変身しながら冒険する様を再現。

エージェント(ライオットアクトシリーズより)

 特殊能力は「エージェントスキル」使用するちからパワーは小。

 ルーレットで選ばれた数字か5マス進むかを選択することができる。

 超常能力を使いミッションをこなすという設定を再現。

次世代エージェント(ライオットアクトシリーズより)

 特殊能力は「次世代エージェントスキル」使用するちからパワーは大。

 ルーレットで選ばれた数字以下の、任意数字分進むことができる。

 超常能力を使いミッションをこなす自由度の高いゲーム性という設定を再現。

シュウ(ブルードラゴンより)

 特殊能力は「影」使用するちからパワーは普通

 影ルーレットと呼ばれる独自ルーレットを回すことができる。

 影の力を使い戦うゲームシステムを再現。

カイムロストオデッセイより)

 特殊能力は「不死者」使用するちからパワーは大。

 任意の対戦相手の特殊能力を使用することができる。

 人間キャラクタリンクして成長していくシステムを再現。

○ちからっこたち(エブリパーティーより)

 特殊能力は「ちからっこ」使用するちからパワーは普通

 対戦相手に不利ななんらかのランダムイベントがおこる。

 原作のエブリパーティー能力をそのまま再現。

園長Zoo Tycoonより)

 特殊能力は「動物たち」使用するちからパワーは普通

 自分に有利ななんらかのランダムイベントがおこる。

 原作動物たちを自在に配置する能力を再現。

○インフィ(N3シリーズより)

 考え中。

魔王オーバーロードオーバーロードより)

 考え中。

ケンドームキングダムアンダーファイアより)

 考え中。

バルドル(TooHumanより)

 考え中。

アラン・ウェイク(ALAN WAKEより)

 考え中。

シェパードマスエフェクトより)

 考え中。

プレイヤーサンセットオーバードライブより)

 特殊能力は「フリーランニング」使用するちからパワーは大。

 今まで移動してきたマスに自在に戻ることができる。(進むことはできない)

 原作フィールド自在に駆け巡るプレイヤー操作感を再現。

マリウス(Ryseより)

 特殊能力は「処刑」使用するちからパワーは普通

 対戦相手のルーレットを1つ破壊する。

 原作の相手を一撃でしとめる処刑システムを再現。

2014-04-03

女性向けゲームについての記事がアホすぎる

野安ゆきおかいう人は初めて知ったけど、ゲームジャーナリストってバカでも名乗れる職業なのかね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140402/262188/

日本で「恋愛を中心に据えた、女性ターゲットゲーム」の市場確立すれば、それは日本ゲーム業界が持つ大きなアドバンテージになるかもしれません。

なったらいいけど、ならないだろうね。

この野安とかいう人以外はみんな分かってると思うけど、あまりにひどい記事だったんで一つ一つ突っ込ませてもらう。

日本ゲームで最も足りない要素の1つが「恋愛」です

男性だけの市場はとっくに終わっている

ギャルゲー存在はどうした。

そもそもアンジェリーク自体ときメモだか同級生のヒットによって作られたんじゃなかったっけ?

書店には恋愛テーマにした少女漫画がたくさんありますし、DVDショップ女性向けの恋愛映画のコーナーがありますが、家庭用ゲームの売り場には、女性向けゲームのコーナーはほとんど存在しませんでした

全ての女性恋愛テーマの作品しかしまないと決めつけている。

こういう、勝手に「女性向け」の嗜好を区別して押しつけてくる人間は本当に不快。「男性向け」を押しつけるのと同じく差別的

ゲーム好きだろうとそうじゃなかろうと恋愛テーマが好きな女もいれば嫌いな女もいる。現実恋愛への態度と架空のそれへの態度も違う。

アンジェリーク」は時代を先取りしすぎたゲームでした。

アンジェリーク」は、女性向け恋愛シミュレーションゲームは大々的には売れない、という印象を残してしまったのです。

アンジェ等の乙女ゲー愛好者=全女ゲーマーではない。乙女ゲー嗜好は女性オタク全体で見ても少数派。男×女が好きなオタクでも乙女ゲ一好きとは限らないし、そもそも(女性特に)ゲームやらないオタクも多い。時代がどうとか関係なく、「ハーレクイン設定で恋愛ゲームしたい女」は元から多くない。

ただしゲーム業界全体で見ればアンジェの売り上げは大きくなかったものの、女性オタクの一部に強烈なファンを獲得したのは事実ゲームジャーナリストというならアンジェ開拓した市場について書くべきだろうに。

その結果、当時のゲーム業界女性ターゲットを絞るのではなく、 これまでのゲームに「女性も楽しめるような要素を足す」という形で、 女性ユーザーの取り込みを狙います

なんでこの人の中では「女性ターゲットを絞る」=「乙女ゲー」になってんの?

上で書いたとおり女性ゲーマーだけに絞っても「恋愛シュミレーション」を好きな層は多くないんだよ。

なぜなら全ての女性恋愛テーマの作品を好むわけじゃないから。「女性向け」と銘打って恋愛あげぽよ仕様にすれば女が食い付くとかそんなわけねーわ。

1994年プレイステーションの登場以降、RPGなどの人気ジャンルには格好いい男性キャラクターが登場するようになるのです

ストⅡのケンとかリュウとか女性に大人気でしたが。93年以前の男性ゲームキャラは格好よくないと言ってるも同然。

ゲームを楽しむ女性が大集団であることが可視化されてきたのです。そんな時代の流れを受けて、ゆっくりとではありますが、女性向け恋愛シミュレーションゲームが作られ、宣伝される時代になりつつあるのですね。

なんでこの人の中では「女性ターゲットを絞る」=「恋愛ゲー」に(ry

女性ゲーマー可視化されたら恋愛シュミレーションが作られるんですか、そうですか。

腐女子というのはネットスラングひとつ

ネット普及するずっと前からあった言葉だバカ。詳しくないなら調べるくらいしろ

ネット書店ラインナップを眺めてみれば、普通恋愛コミックに負けないほどの冊数のBLコミックが並んでいる

からなんで比較先が「恋愛コミック」限定なんだよ。あとBLコミックは「普通」の恋愛コミックじゃないって書き方は記者としてちょっと無防備すぎじゃないのかね。

海外にも同性愛嗜好の方は多数いますが、それらの人たちとは根本的なところが違いますので、ご注意ください。

いきなり何言ってんの感ハンパない

日本腐女子の方々は、自身が同性愛嗜好を持っているとはかぎらず

じゃあ海外腐女子は全員、自身が同性愛嗜好を持ってるんですか?

なんかこの人、ゲイほとんどは外国人かい偏見持ってない?

自身が同性愛者ではないのに、同性愛的嗜好を持つコンテンツを楽しむ、というのはキリスト教文化圏では発達しにくい趣味嗜好あり

海外=キリスト教文化圏と短絡しているのもあれだが、たとえばスラッシュ(海外腐向け二次創作)は70年代末に生まれたというのが定説で、24年組や第一回コミケより少し遅いくらい。

それが今じゃスパナチュのディーン/サム萌え腐女子ドラマ本編でネタにされるくらいメジャー

「発達しにくい」とか海外スラッシュファンダム見てから言え。

まさしく日本独自の市場として、ひそかに成長中です。

今までもずっと成長してきたし、つーか『好きしょ!』がアニメ化される時代に何ドヤ顔で「女ってこういうの好きらしいですよ、こうすりゃ売れますよ」とかやってんだ。

誰も聞かねえよそんなの、って言いたいけど結構割合鵜呑みにする人もいるんだよなあ。


しか海外ゲームジャンルでは日本アニメっぽい美形男性キャラが少ないと言われてるようだが、女向けにイケメンキャラ出しときゃいいだろみたいな主張には心底腹が立つ。

ゲームに限らず女性にも人気が出た作品は、世界観ストーリーがしっかりしていて男女問わず楽しめる質の高い作品だったからこそ売れただけ。

女性ターゲットにしていても手を抜いたら売れないし、むしろ悲しいことに手を抜かなくても女性男性ほどゲームに金使わないってのはBLゲーで大敗した企業はとっくに分かってるはずだ。

乙女ゲー嗜好はニッチだし、BLゲーニッチな上に好みが多様すぎて採算取るのが難しい。

からほとんどのゲーム制作者は「女性向け」ゲームには進出したがらないわけで、その分そこをあえて挑戦してきた制作者には敬意を払いたい。

個人的には女性ゲーム需要を掘り起こすには「オシャレ感」と「コスパの良さ」は重要だと思っている。

男性向け恋愛シュミレーション性別逆配置だけで売れるほど、単純じゃないってことだ。

2014-03-28

はてな匿名掲示板増田)に期待すること。/トピシュさんの怒りと感謝謝罪と涙

http://anond.hatelabo.jp/20140325193023

面白い釣り記事でした。追記された部分もブクマカーへの釣り針がたくさん。

でも、記事の拡散が済んだあとの追記だから、気付かれていないようです。

そこで、ここに引用して、もう一度ブクマカーを召喚してみましょう。

あとせっかくなので、ブックマーカーブロガーへの僕の雑感も書きます

増田からidコールは届かないみたいだし、うまく召喚できるかなー?)

元増田記事を引用

本文の一部

日常雑感系ブロガーは早く絶滅しろ

日常雑感系ブログというジャンル自体が糞なんだよ。

トップにいたコンビニ店長がそもそもつまらなかったし、

まつたけコウモリ、ズイショあたりは、

いわばコンビニのことを語らないコンビニ店長であり、

もう目も当てられないつまらなさだ。

追記の一部

03/27 ブコメに返信

raf00

っていう、日常雑感系増田

上手いことを言いたい欲だけでできているブコメは見てて気まずい。

こういう精神日常雑感ブログに通じるものがある。

meme-o

マーク・雑感バーグ

raf00と同じ。

そう言えば、あの駄洒落ブコメの奴はつまらなくて邪魔だな。

cider_kondo

自分店長コンビニ話はそんなに面白いと思ってなかった。雑感や感想の方が面白かった。

要するに『実体験だからリアリティ圧力を持った文』というのは増田想像上の存在に過ぎず、

実際は単なる文章力産物

こういう人がやっぱりいる。cider_kondoはあまり本を読まないだろ?

高名なプロが書いた小説でも、実体ベースの文章って、それと分かることが多いよ。

ドヤ顔で浅いこと言ってんじゃねえぞ。

feita

”もちろん誰が何を書いてもいいんだよ”/なるほど、じゃあ「個人ブログに変な制約を求めるな」

コメント後乗せでお馴染みのfeita。

神経質だから、細大漏らさず語らないと不安になるんだろう。

一番本質的なことだけを言えるように訓練したほうがいい。

元増田記事への雑感

つの釣り餌があるなーと感じました。

A、自己矛盾ブーメラン

B、上から目線での幼稚な主張

C、未熟な認識押し付け

ブーメランは、文章単位でのツッコミを入れやすいので、良い釣り餌です。

上から目線で主張が幼稚、は特にはてな」でのツッコミ獲得に向いた釣り餌です。

また、ファン・アンチが多いヒトへの未熟な認識を披露するのも、良い釣り餌。

まり釣り餌になるのは、活きの良いゴカイです。

A、ブーメラン

日常雑感系と一括りにした「人選」が雑。(最後に説明)

日常雑感系という「ジャンル設定」が雑。

③ほか、元増田へのブコメにある通り。メンドイので省略。

B、幼稚な主張

見たくない記事がホテントリにあるとき

ミクロに(個人的に)問題解決したいなら、

まず非表示にすればよいし、次にクリックしなければ良い。

マクロに(抜本的に)問題解決したいなら、

アルゴリズムを批判し改善案を提出すれば良い。又はフィルタ自作して公開すれば良い。

言い換えると。

ブロガーやその読者を非難したところで効果は薄い。

他人をすぐには変えらないから。でも自分アルゴリズムはすぐに変えられる。

…というのが大人の考え方で、その逆をいくと釣り餌になります

C、未熟な認識

コンビニ店長文章力がない、という断定。

  ←文章力あるとの評価が高く、ファンが多かったヒト(後述)

②「id:raf00は上手いこと言いたい欲だけ」という断定。

  ←ポジコメ率が高いことや穏やかな語尾からも、上手いこと言いたい派でないことが明らか。

③「id:feitaコメント後乗せで神経質」という断定。

  ←後乗せイメージない。その日でもスラッシュあるコメ20%未満。

   更に元増田へのブコメは、後乗せでなく引用部と順序入替の明確化目的スラッシュでは?

   あと、神経質というより対人距離について繊細、と言う方が適切。大喜利職人は概して繊細。

④「id:cider_kondoは本読まないだろ?」という煽り

  ←他のブコメなどから、どう見ても教養主義読書家。

   必ず両義的なブコメにする穏健派の過激ウォッチャー

   穏健派から目立ちにくく分かってないヒト多いけど、超古参

id:meme-oさんへの、「raf00と同じ」という断定。

  ←meme-oさんはコメ率が低く、タグのみの無言ブクマ引用のみが多いウォッチャー

   raf00さんと全く違う。

   raf00さんは素直に感想言うひと。だからポジコメも多い。

   そして素直に言う分の言葉のアクをとるために、語尾で柔らかくしているバランス派。

   一方のmeme-oさんは一拍置いたコメントするヒト。タグ顔文字「#|ω・)……」が象徴

   コメントも、「まぁ」「~かな」「…」が多い。皮肉コメを付けるのはよっぽどのとき

id:jt_noSkeさんへの、「あの駄洒落ブコメの奴はつまらなくて邪魔だな」という八つ当たり

  ←ノスケさんが喋った事件を参照。http://jtnoske.hateblo.jp/entry/2013/11/23/230829

   id:T-3donさんのブコメ象徴

  『ノスケ師匠ブクマダジャレ抜きにしてもそのチョイスそれ自体で非常に価値が高いって』

さいご、日常雑感系ブロガーの雑な人選について

コンビニ店長まつたけコウモリ・ズイショ」は、

長文であること・身の回りの話もすること、くらいしか共通点ないです。

コンビニ店長さん

まずコンビニ店長さんは、オタク趣味ネタ教養人への憧憬が「はてなウケ」の源泉。

加えて、仕事や嫁への誠実さを表すエピソード表現が人柄評価につながり、「一般ウケ」もある。(勿論はてなウケも上昇)

それらをバランス良く配合しながら複眼的な思考を順序よく見せる文体が、

長文でも飽きさせない「文章力」と呼ばれるものの一部。

ズイショさん

このコンビニ店長に最も近いのはズイショさん。id:zuiji_zuisho

エピソードによる人柄評価と、一文が長くなるかわりに両論を見せることでバランスを重視する、ってところは近似。

けど、ウケのメインウェポンは「比喩」と「反転」と「反復」。それで明確に笑いを狙ってるというのも大きな違い。

コンビニ店長さんは、笑いが目的じゃない。おやつ

ズイショさんは、笑いが目的になる比率が高い。おこめ。

とりあえずこの2つの記事を参照。日常雑感じゃないから

面白全開爆発。痔の話の記事。 http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2013/03/13/000000

リズム重視の文体実験の記事。 http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2013/09/07/214055

コウモリ

id:Rlee1984は、日常話にも棒グラフなどの図を入れ込もうとするところと、ネタの一切ないつまらない話が多いところがコンビニ店長と違う。

まり、ウケの比率で言えば「ズイショーコンビニ店長コウモリ」の順。

あと、グラフ以外でも造語専門用語による抽象概念を振り回すことが多いから「日常」区分からは最も遠い。

日常話にもグラフを捻じ込む記事。http://rlee1984.hatenablog.com/entry/2014/03/12/021134

専門用語をイジって振り回す記事。http://rlee1984.hatenablog.com/entry/2014/02/22/224720

まつたけさん

ごめんなさい、分かりません。(ブコメで誰かが説明してくれるのを期待)

トピシュさん

なお、増田で「得体が知れない・感情がない」的な言及されることのあるid:topisyuさんは、

子育て中の戦場ヶ原ひたぎだと思って読むと理解やすいです。

(これ前も言ったし浸透してきたと思うんだけど、まだまだ普及させたい!)

ブログでは真顔でジョーク言うヒトで、真顔でブチ切れするヒト。

からキャラクター感情が分かりにくいのかも。

でもリアルだと感情の動きも明確。エピソード記事を見るとハッキリ分かります

・トピシュさんブチ切れ、の話。『こっちは完全にスイッチが入ってしまいました。』 

  http://topisyu.hatenablog.com/entry/2013/08/23/190331

・トピシュさんの感謝謝罪、の話。『いつもありがとうございます。見えてないことも多くてごめんなさい。』

  http://topisyu.hatenablog.com/entry/2013/09/03/132807

・トピシュさんの涙、あれがデネブアルタイルベガ。『惚気た上で、その動画を見て二人で涙したりもします』

  http://topisyu.hatenablog.com/entry/2013/10/31/014134  

増田への雑感

ヒトに対して、「このヒトどんなヒトかなー?」って判断するのは難しくて楽しい

からホテントリに上がった記事だけで他人を決めつけて無闇にdisるんじゃなくて、

新たなキャラクター(を魅せる記事)の発見と紹介みたいな、

増田ではそういう話もしようよ。そしたら、ブログ読むのがより楽しめると思う。

ヒトについての新しい発見は、いつも面白い

特にズイショさんとトピシュさんの紹介記事は、あんま知られてないけど超面白いので、オススメ

2014-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20140321015813

0にスラッシュ入れさせたら9,10,01と区別つかなかったからあきらめたの思い出したwww


1と7はスラッシュでうまくいってたんだけどな

2013-09-23

はてな村ワナビに贈る、はてなスターの稼ぎ方

最近はてなブックマークを始められた皆さんの中には、一刻も早くスターを稼いではてな村に入植したいとお思いの方もいらっしゃると思います

そこで今日は皆さんに、はてなスターの稼ぎ方のヒントをお教えします。

詰め込みすぎず、読みやすく書く

忙しいブックマーカー達はコメントを流し読むようにしてブコメを確認します。大量のコメントが並ぶホッテントリ目が滑るような文章を書くとスルーされやすくなります。なるべく構文は単純に、論点は絞りましょう。総じて、文字数いっぱいまでぎゅうぎゅうに詰め込んだ文章は読みにくくなりがちです。

スラッシュで区切って複数のコメントを書く人もいますが、あれは見た目がごちゃごちゃしていて、スラッシュごとに話題が飛んでいるので少しスルーされやすくなります

複数の論点を訴えあげることでより多くの層からスターを得られる利点はありますが、逆に「一文目には同意するけど他の部分には同意できないかスターはつけない」と思われてhSpv(hatena Stars per view:閲覧数あたりはてなスター)が下がる場合もあります

読み飛ばされるリスクも含め、総合的に判断しましょう。

伸びそうな記事にいち早くブコメする

いち早くブックマークして人気コメントになってしまえば、その後もずっと人目につきます

新着エントリ自分が何か言えそうな記事がないか、たまにチェックしましょう。

はてな村に憧れるあまり村はてブホッテントリばかりでブクマする記事を選んでいると、すでに粗方のアルファブックマーカー達がブコメし終わった、出がらし茶のようなブコメ大喜利をすることになりかねませんから気をつけましょう。

そのブコメでの少数意見を書く

すでに沢山スターがつけられている意見の焼き増しは、あまりよくありません。そういうコメントを求めているブックマーカー達は、もうそコメントスターをつけたのである程度満足しているはずです。こういう時は、まだ出ていない立場コメントを投下して、「こんな意見ばかりなのか?」ともにょっているブックマーカー達を取り込みましょう。

既存コメントに似たようなコメントをする場合は、うまく視点を変えて新規性のある書き込みにしたいところです。

ただし、熱狂的に炎上しているブコメ場合はまた話が違います。次から次へと同じようなコメントが書き込まれたとしても、その一体感こそが炎上ブックマーカー達の求めているものであり、財布の紐のゆるくなったブックマーカー達がスターを投げてくれるかもしれません!

ダジャレを書く

労力のわりにスター効率がいいです!ダジャレしかブコメしない縛りをするような奇人変人であれば話は別かもしれませんが、思いついたときだけダジャレを書くのは非常に簡単です!誰もダジャレを言っていないときは狙って行きましょう!

最後に、ブックマークで本当に大切なのは自分の心に反しない言葉を述べることです! 数字に惑わされ、スターだけを追い求めてただ奇をてらったコメントばかりを書き並べるようになってしまったら、もはやあなたモンスターなのです。スターを集めるテクニックは、あくまでテクニック。魂のこもったコメントスターをつけあってこそ、スターフレンドとソウルメイトになれるのです!

2013-02-12

じゃあコミュニケーション能力って何よ?って話

あの天下の経団連までがコミュニケーション能力就活戦争を乗り切るための一番の武器とかおっしゃってる(http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/058.htmlアンケート参照)わけでして、コミュニケーション能力がありさえすれば多分就活なんてクソ簡単なんだろうなあとか思ってる学生もいたりいなかったり(そういう奴がスラッシュだらけのプロフィールツイッター使ってるんだろうなあ 意識高い系(笑))するわけでして、まあ一般的にコミュニケーション能力学生が答える一般的な回答は「サークルの幹部をやってましたウェーイ」だの、「バイトリーダーとして後輩の育成に心をこめ走らさせて頂きましたウェーイ」だのとかいう人脈持ってますよーとか対人スキルが高いとかそういった意味合いのしょうもない戯言だったりするわけで。

はっきり言ってこれってコミュニケーション能力じゃないんじゃね?っていう話をしたくてですね、今こうやってタイピングしてる次第であります

真のコミュニケーション能力というのはつまるところ自分の言いたいことをうまく相手に伝える力だと思うんですよ。例えば企業に入ってプレゼンで企画を通すには相手に自分の伝えたいメッセージを分かりやすく汲みとりやすいようにする必要があるわけです。これは多分社会に出たら必須スキルで、うまく伝わるっていうのが円滑なコミュニケーションに繋がるからコミュニケーション能力ってことなんじゃないかと思うわけですよ。で、そのうまく相手に伝えるに一番必要な力っていうのが相手の気持ちになって考えることな訳でしてこれははっきり言って今の若者に一番足りない要素の一つです(断言)。だってイジメとか体罰が起きるのって相手の気持ちになって考えられないからでしょ?そんなことが社会問題になる世代ものそりゃ就活も失敗するってわけだわ。

2012-09-15

自意識過剰エゴサーチがもたらす問題

最近有名人カテゴライズされる人物の名前を出して何か語る事は「本人からリアクションを期待した行為」という解釈をされるようだ。

でもさ、じゃあ本人からリアクションなんか何も求めてませんよ、金も払ってないですし。って人はどうやってその人の行為や作品について語ればいいの?

本人から反応されたくなかったら名前を書かずに語れって言ってるわけじゃないよね、エゴサーチ好きな人たちも。

普段のたわいのない会話も人名、作品名はエゴサーチされないように一部伏字にするかスラッシュでもはさめばいいの?

腐女子が大喜びしそうな世界だなあ、それ。

 

そんな事をしなくても「名前を出したからって返事とか求めてると思ったら大間違いだよ」という常識が広まってくれないかな。

2012-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20120522200507

まったく同意

というか、意図的に混同する輩が多くて情けない(日本人として、というか、日本語話者として、というか)。

少し歴史を振り返る限りでは(いつからか正確には知らないけど、知ってる範囲では明治ぐらいから)

伝統的に、建設的な意見構築の為のディスカッションの場に

「多勢を占めると思われる既得権益保護に賛成かどうかの対決軸」を持ち込んで

魔女裁判に移行させるという暴挙をやらかす者が出没するのが多数を占めるケースになっていて、

ディスカッションが正しくディスカッションのまま推移することがすごく珍しいことと思われる事態になっている。

また腹が立つのが、そういう不逞の輩は、他の人は全員ディスカッションとディベードとの区別がついていなくて混同してもバレないと思っていることだ。

うちの上司が「それ」で毛嫌いされているのだが、本人はまだ嫌われていないと思ってる。でもってその路線の手助けをしろと迫ってきている。周囲に告発したい。

っと、話がそれかけた。

ともかく、係る悪徳は撲滅されるべきであり、その為には、議論の展開の手法についての評価も広く行われるのが良いと思う。

サイト横断的に某スラッシュ○ット風のモデレートシステムが適用できないかとよく思うのだけど、囲い込みが激しい現状ではそれは難しい話。

国語教育はまずこの問題に対処するための改善を全力でやって欲しいと思うが、当の役所がこの悪習にドップリだからなぁ・・・。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん