「伝統」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伝統とは

2022-04-27

なんでトランスの人は女体側に譲歩を強いるの?

まず前提として、男性から女性への性加害はとんでもなく多い。

ヤバい奴はあらゆる手を使って犯罪を行うので、トランス女性女性プライベートゾーンに入ることが可能となれば、当然トランス女性を装いもする。

実際、トランス女性自称して女性レイプしたり痴漢したりなどの事件は既に起こっている。

海外では、手術しなくても「私は女性の心を持っています」と言うだけで女性と認められるようになっている国がある。

これに異議を唱えるとトランス女性への差別ということにされてしまう。

反対に、「トランス男性男性プライベートゾーンに入れろ」という主張は聞いたことがない。

一般に、それはあまり脅威と見なされない。

何故なら性被害を受けやすいのは『女性』ではなく『女体』だからだ。

トランス女性世間一般から女性らしいと思われる格好で男性トイレ男性風呂に入ったとして、ぎょっとされたりジロジロ見られることはあるかもしれないが、レイプ被害を受けるまではいかないだろう。服を取れば(未手術であれば)男体であることがわかるので、女体好きの対象外になる。

もちろんジロジロ見られるのは不快だろうが、性被害可能性が高まることと比べると、後者の方がより切実な問題である

男性に「男性プライベートゾーン女性っぽい格好の者がいてもジロジロ見ないように」というマナーを周知させれば済む話ではないか

何故女体持ちにだけ譲歩をさせるのだ。

そもそも、私は「女性の心」「男性の心」があるとは思えない。

みんな人間であり、いろいろな性格、いろいろな性志向がある。

女性らしい服装・行動』『男性らしい服装・行動』は文化であり、絶対的基準存在しない。

例えば不思議の国のアリスが書かれた時代は水色が女の子らしい色とされていて、ピンク女性と紐づけられたのは最近のことらしい。

スコットランドキルトというスカート風の伝統衣装は、男性戦士が身につけるものである

男体持ちは性欲を抱きやすいとか、女体持ちは生理不安定になりやすいとか、体由来の精神の揺れはあるが、「おままごとが好きだから私は女性」などという考え方はむしろ時代的でナンセンスだと思う。

トランス女性は何をもってして自分女性だと確信したのだろうか。

男性身体への嫌悪感? 手術をすればよいのでは? もちろん費用がかかるし不安もあるだろうから簡単いかないことはわかるが、はなから手術をする気がない人はどういうつもりなのか理解できない。

恋愛相手男性? 別に男性相手でも自分女性になる必要はない。ゲイでは駄目なのだろうか。

男性女性という概念が実害よりも優先されるのはおかしい。

多くの女体持ちは男体持ちより筋力が低く体も小さい。

また、女体好きな男体犯罪者は「私はトランス男性です」と言う女体持ちは襲うが「私はトランス女性です」と言う男体持ちは襲わないのである

女体持ちに負担押し付けるのを止め、身体性に影響される分野では身体性を尊重すべきではないだろうか。

2022-04-26

anond:20220426165524

人工知能学会はあの後の号では男性ロボットが出たりジェンダー役割多様性意識したイラストになった。

宇崎ちゃんも、新作絵では胸を強調しない絵柄になった。ラブライブも、お茶キャンペーンでは和風シンプルデザインになった

温泉むすめも頭の悪い淫乱設定は取り下げられ、さらにその後、宇奈月温泉温泉むすめ「宇奈月明嶺」の設定は 苦手なもの勉強」という頭悪いキャラから、苦手なもの権利濫用(みんな仲良く)」という、その地の伝統社会派な設定を取り入れたものリファインされた。

萌え絵表現それ自体を潰すのがゴールであれば負けかもしれないが、やっぱり抗議は考えるきっかけになるし効果も出てると思うよ。

たわわだって、それまでの表現フェミが抗議してなかったら、もっと直接的に胸を強調したアングルイラストになってたはずだし。

丸山真男を読むと日本ネットバトル様式を分かった気になれるのでお薦め

丸山真男日本思想』を読んでいるのだが、海外比較としての日本人の思考様式精神性の解釈が非常にしっくりと腑に落ちる。

この本の書かれた年代は古いが、現在SNS政治トピックスにおける論戦の様相などにも適用できる程度には、日本人というもの精神性の核をとらえているように思える。

例えばこれ

ともあれ、こうした国学儒教批判は、

(1)イデオロギー一般嫌悪あるいは侮蔑

(2)推論的解釈拒否して「直接」対象に参入する態度(解釈多義性に我慢ならず自己直観解釈絶対化する結果となる)、

(3)手応えの確な感覚日常経験にだけ明晰な世界をみとめる考え方、

(4)論敵のポーズあるいは言行不一致の摘発によって相手理論信憑性を引下げる批判様式

(5)歴史における理性(規範あるいは法則)的なものを一括して「公式」゠牽強付会として反撥する思考

等々の様式によって、その後もきわめて強靭思想批判の「伝統」をなしている。

丸山 真男. 日本思想 (Japanese Edition) (p.28). Kindle 版.

1-5まで、スタンスの左右を問わず現代twitterはてなブックマークでもよくみるような批判様式だと思いません?

これらの思考様式の背景にある要因もいくつか挙げられているが、私が面白いと思ったのはキリスト教圏との対比。

キリスト教圏では唯神論に対する反発(対立軸)として市民社会思想が発展した背景から思想それ自体神格化して同じ轍を踏まないために、思想形式的不備を市民監視する構造が浸透している。

一方で日本においてはそういった背景がないため、「思想」それ自体を道具の一つのようにプラグマティックに取り扱う傾向がある。矛盾する思想でも状況に応じて使い分ければよい。思想の中身はさておき、その思想適用すると何が便利なの?という発想である思想それ自体形式(建前の正当性)を重視するキリスト教圏との大きな違いがここにある。

なお中国儒教の影響が支配的なのでまた別ということになっている。日本のこの柔軟性は神道がそういった特性であったことも背景として挙げられている。

日本人は「物分かりがよい」という表現もなかなか味わい深いと思った。

引用にあるような「感覚的な便益を重視し、抽象化・体系化や論理的整合性価値を見ない」という評価と、「物分かりが良い」という評価一見矛盾するようで、そうでもない。

道具として使える程度に理解することにおいては日本人は早い。なぜなら既存価値観との整合性を気にしないから、(便利である限りにおいては)新しい考え方に対しても衝突したり反発したりせず、すぐにとり入れることができる。その際には、既存価値観を拡大解釈する(へえ、外国人はこういう考え方をするのか、でも日本のこの考え方と一緒のもの解釈できるな)という様式が使われやすい。既存価値観と同一視するという輸入様式はまさに抽象化だと思うのだが、抽象化自然に行うため逆説的にそれに価値を置かないという精神性が成立しているということだろうか。

一方で抽象化一般化された思想体系を戴くことを嫌う。それは思想体系を一度決めてしまうと前述の拡大解釈による柔軟性が損なわれるからだろう。

日本人の精神性は「そういう考え方もあるよね〜」を地で行っており、その意味で非常に包摂力が高い。包摂力の高さを維持するために、統一基準を作ることを嫌う。イデオロギー嫌いがイデオロギーである、とも言えるか。とはいえ新たなイデオロギーから影響を受けないわけではなく、拡大解釈意図的誤訳によって、既存価値観と同居させる形でイデオロギー解体して取り込むのである

個人主義リベラリズムフェミニズムなどが、日本になじまなさそうで、でもやっぱりなじみそうな(それらにまつわる論戦において、各論ごとに各人のスタンス右派なのか左派なのかも判然としない)のは、それらの思想各論での実利については認めており、慣習としては取り込んでよいと思いながらも、原理原則として戴くつもりはない、というイデオロギーが影響しているようにも思える。

最近読んだBL以外の本。

 まずは『長野まゆみ偏愛耽美作品集』より『魔術師』と『昆虫図』を。

 実を言うとあまり得意ではない作家作品(いうて主に食わず嫌いなのだが)が多々収録されているので、買ったはいいが読む気にならず、遅々として読み進まない。長野まゆみ作品ファンなので、頑張って読むけど。買ったし!


魔術師』(谷崎潤一郎

あらすじ

 主人公の「私」は異国の町にいた頃のある夕べ、恋人から公園」に行ってみようと誘われた。その公園とは日本でいうところの浅草六区もっと酷くしたような場所だった。いい歳をした男女達の狂乱する怪しげな公園の最も奥まった所にある城が、恋人目的地。そこでは魔術師見世物をしており、どんな人でも一度観たら病みつきになってしまうのだという。「私」はついノリで城に入ってしまったが……。


増田感想

 中二病が二十歳を過ぎても治らなかった人の好きなやつ……THE大正ロマンって感じの。こういうのあまり詳しくないんだけど、航海技術の発展で新大陸への憧れが強まったりとか、産業革命から社会不安なんかがまざりあって世界的に流行ったのかな。

 まあこういうのに憧れたシーズンが私にもありましたね、という感じ。似たような路線だと、スティーヴン・ミルハウザーの『ナイフ投げ師』と『パラダイスパーク』も私は好き。

 「十二階」という建物に少し言及されているけど、これは「浅草凌雲閣」という建物のこと。明治時代には東京で一番高い建物だったよう。長野まゆみ先生インタビュー記事に、「十二階」という固有名詞は今となっては校正者にすら通じない、と書かれていた。

 選集に入れられた理由魔術師美少年からなのか。面白いオチだった。『春琴抄』ほどクレイジーではなかった。


昆虫図』(久生十蘭

あらすじ

 すごく短い話なので省略。タイトル通り虫がうじゃうじゃする話ということだけ。


増田感想

 えっ、これ「耽美」なの? ……グロいんだが。耽美とは美に耽ることなのであり、常人が忌み嫌うようなものにすら美を見出だす、通人遊戯なのだとすれば、まあ、耽美なのか? 『魔術師』に出てくる浅草六区だって悪所代名詞のように使われているみたいだし。

 気持ち悪いし、とりわけ過激というほどの話でもないのだが、サクサク読めてなんか心に嫌なものを残す。なるほど、「文体魔術師」か……。


長野まゆみ偏愛耽美作品』は今回はここまで。これでやっと半分読んだことになるのか。先はまだまだ長い。うへぇ

カステラカステラ!』(明坂英二 文 齋藤芽生 絵)

概要

 絵本たくさんのふしぎ傑作集』シリーズのうちの一冊。ポルトガルお菓子パン・デ・ロー日本に伝わり、カステラという名の伝統和菓子となるまで。


増田感想

 絵がなかなか渋くて好み。昔の日本の人々の顔が、そこらへんに普通にいそうなリアルさでいい。華美だったり汚らしかったりする着物を着て、髷を結っていても月代を剃っていても、現代日本人と地続きな存在っていうのがよく伝わる。

 そんなに珍しいことは書かれていなかったが、パン・デ・ローの作り方は伝わったのに、パン・デ・ローを焼くには欠かせないオーブンは伝来しなかったというのには、ちょっと驚き。和製フライパンのような鍋に蓋をし、蓋の上に墨を置いて上からから加熱してカステラを焼いていたというの、面白いなあ。何で誰もオーブンを作ろうとしなかったんだろう?


今日はここまで。

2022-04-24

月曜日のたわわについて個人的に思うこと。

論点は2つだと思う。

一般の方が読まれ新聞に、一面の広告として掲載されたこと。

一見しただけでは、性的ものだと分かりづらい。制服を着た女の子こちらを見て突っ立っているだけ。深読みしなければ、キャッチコピー問題ではない。

出版社側も広告として載せる前に、色々考えて工夫を施し、その上でGOサインを出したのだと思う。もしかしたら炎上も狙い?

漫画の内容。

男性向けのエッチ漫画だと思う。人によっては不快になる描写もある。個人的には、作者の性癖が感じられてエロいなーと思う。でも、私自身もBL漫画を描いてるのでその辺強く言えない。結局は好みの問題から。これが規制されたら、BLもいずれ規制されるだろう。それはとても辛いので、絶対やめて欲しい。

補足

SNSが発展して、こういう議論が活発化されているのはいいことかもしれない。だって昔は個人の声が小さくて、テレビ情報比重が偏っていたから。

あと、ヲタク文化が日に当たるようになったと思う。昔は隠せ隠せと言われてきたから。気持ちいかどうかは置いておいて、時代がとても変わったと思う。

性的ものとそうでないものゾーニングするのは難しいと思うが、こんなに頻繁に声が上がるのだから、もしかしたら必要性はあるかもしれない。まあ、SNSでこればっかり盛り上がるのも、伝統行事みたいで一興だと思う。

そもそも日経新聞の購買層は分別のついた大人の方が多いと思うので、子供の目に触れる確率は低いんでは?

性的作品性犯罪出生率、この3つを関連づけて話すのはとても難しい。知らないことが多すぎるので。きちんと専門家意見など聞き、考えていきたい。

anond:20220424211857

DER SPIEGEL:少なくとも、ノルドストリーム2の建設のためにロシア資金で賄われる財団設立は、今日、間違いであったとお考えでしょうか?

ショルツ:これはメクレンブルク=西ポメラニア州の政府議会が下した決定だ。

DER SPIEGEL:あなたアンゲラ・メルケル首相(当時)は、この決定を事前に知らされていましたね。同じ党員であるマヌエラ・シュヴェーシッヒ知事に反対を進言したのですか?

ショルツ:このような会話は、その性質上、秘密にしておかなければなりません。

DER SPIEGEL:プロジェクトに対するあなた基本的立場はどうでしたか

ショルツ:私は、米国制裁を科すだろうと予想していました。そこが私の間違いでした。

DER SPIEGEL:メクレンブルク-西ポメラニア州の調査委員会がこの問題調査するようです。SPD過去ロシア政策を見直す必要があるのでしょうか?

ショルツ:SPD欧州ロシア政策に対するこうした歪曲・中傷はアデナウアー時代からあり、私を悩ませている。SPDを際立たせているのは、ブラントシュミットが追求した明確なデタント(緊張緩和)政策だ。鉄のカーテンが消え、東欧の多くの国々が民主主義を獲得し、そして今日私たちEUで団結することを可能にした政策だ。それは常に、強力な連邦軍西側諸国との統合依存する政策であった。それは、私が支持する伝統です。

DER SPIEGEL:シュタインマイヤーは間違いについて話している。前ブランデンブルク州知事で、最近ではドイツロシアフォーラム代表を務めるマティアス・プラッツェック氏も、プーチンについて間違っていたと述べている。どちらもSPD政治家です。

ショルツ:メルケルさんもSPDメンバーとしてカウントするようになったのでしょうか。

DER SPIEGEL:もし彼女がここに座っていたら、CDUのロシア政策の間違いについて同じように尋ねるでしょう。しかし、あなたは今政権を担っている。

ショルツ:それゆえ、明確な声明を出した。私は明確な進路に従っており、非常に長い間そうしてきた。また、東側民主化を推進したからだ。大西洋横断主義者として、自分たちのことだけに目を向けるのではなく、自由社会民主主義に生きたいという願いは普遍的ものであることを理解することが我々の仕事であるロシアに関しては、私は以前から批判的な声や、マーシャ・ゲッセンの著書『未来歴史だ』のような文学的評価に感銘を受けている。全体主義いかにしてロシアを取り戻したか "のような文学的評価に感銘を受けてきた。その結果、ロシアは長い間、独裁への道を歩んできたという確信を持つに至った。

DER SPIEGEL:あなたは常に正しい道を知っていると主張し、自分の党の過ちとは関わりたくないと思っているようなので、一部の人々には少し傲慢に見えるということが理解できますか?

ショルツ:いいえ、そんなことはありません。しかし私は、あなた社会民主党の政治について、ほとんどアデナウアーのように歪んだ絵を描いていること、そして、私たちが最終的に他者から主張されるような存在であると認めるよう強く主張していることを非難しているのです。社会民主党は大西洋横断同盟西側にしっかりと固定された政党であり、そのような非難を受け入れる必要はないのです。

DER SPIEGEL:では、まったく議論をしないほうがいいということですか?

ショルツ:私はどんな議論否定しません。今後の政策についてのあらゆる議論を支持します。しかし、議論への切符が嘘であるという考え方は否定します。

DER SPIEGEL:シュタインマイヤー外相としての政策の一部を失敗と考えていることは、嘘ではない。

ショルツ:前外相も前首相も、どの国も他国侵略しないようなヨーロッパの秩序を作ろうとしたこと非難される筋合いはない。彼らは、私たち現在不幸にも経験している戦争を防ぐために、できる限りのことをした。それが成功しなかったのは、メルケル首相シュタインマイヤー氏のせいではなく、あらゆる合意理解無視したプーチン帝国主義によるものだ。プーチン侵略者であり、他の誰でもない。

DER SPIEGEL:2月末、あなた国会で「分水嶺の瞬間」を宣言しました。しかし、その後、ほとんど何も起こりませんでした。ドイツ人が今準備すべきことは何でしょうか?

ショルツ:まず、連邦軍の装備を充実させるために1000億ユーロを充当します。そうすることで、ヨーロッパの他の国々にも同じ道を歩むよう促している。第二に、再生可能エネルギーへのシフトを加速し、輸入エネルギーへの依存度を下げることに力を注いでいる。3つ目は、強力で主権的欧州連合、つまり共同体私たちを守ってくれていることです。これは、西バルカン諸国EUに属しているという事実も含んでいます私たちは、あまりにも長い間、瑣末なことにとらわれてきました。私たちは、これらすべての決定について、議会で幅広い多数を占めています連邦軍に関しては、連立政権の枠をはるかに超えた愛国的な多数派存在することを期待しています

DER SPIEGEL:ドイツ人の多くは、これまで連邦軍懐疑的でした。彼らはより強力な軍隊を受け入れる準備ができているのでしょうか?

ショルツ:はい、また、ドイツ連邦軍の装備が充実しても、より攻撃的なドイツ政策への転換を意味しないことも知っているからです。それこそが、この時代の転換点における特別な点なのです。20世紀前半のあらゆる災難を経て、もはや軍事的に強力なドイツを誰も恐れない形で民主主義国家として台頭したわが国についてである

DER SPIEGEL:ショルツ首相インタビューに答えていただきありがとうございました。

DER SPIEGELによるオラフ・ショルツ首相へのインタビュー核戦争はありえない」  DER SPIEGEL紙のインタビューで、ドイツオラフ・ショルツ首相は、ウクライナへの武器納入と、ベルリンに重火器供給するよう求める声の高まりについて語った。 22.04.2022, 15.26 Uhr

https://www.spiegel.de/international/germany/interview-with-german-chancellor-olaf-scholz-there-cannot-be-a-nuclear-war-a-d9705006-23c9-4ecc-9268-ded40edf90f9

DER SPIEGEL:ショルツ首相あなた平和主義者なのですか?

ショルツ:いいえ。

DER SPIEGEL:なぜですか?

ショルツ:私たちの住む世界では、十分な防衛力をもって自国安全を確保することが必要です。私は国会議員として、また政府の一員として、ドイツ連邦軍(Bundeswehr)の海外派遣を何度も承認してきました。平和主義者としてはありえないことだ。

DER SPIEGEL:SPD平和主義政党なのでしょうか?

ショルツ:SPD平和の党だが、決して平和主義者ではなかった。戦後社会民主党の二大首相ヴィリー・ブラントヘルムート・シュミットは、安全保障とドイツ防衛力重要課題としていた。彼らのデタント政策は、NATOへの統合を前提としていた。

ヨシュカ・フィッシャー(前緑の党外相)は、ドイツ社会本能的な平和主義を見直す必要があると述べている。それは正しいのでしょうか?

ショルツ わが国の伝統の一部は、ドイツに端を発した2つの世界大戦の劇的な結果についての知識であり、それがわが国の政策の骨格を形成している。しかし、私は本能的な平和主義を見いだすことはできない。ゲアハルト・シュレーダー(Gerhard Schröder)政権が、連邦軍最初戦闘任務支援することができたとしたら、それはどうでしょう9.11の後、ドイツ連邦軍アフガニスタン活動することができたでしょうか。どちらも激しい論争があったが、強い支持もあった。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

anond:20220424170015

ほんとそれだけど負けるのが分かってるから誰もやらないだけですね。

フェミ議連の時は手が滑って性犯罪助長と断言してしまったけど、そこについては当事者やはてフェミのみなさんは完全スルー。法的に詰められると分が悪いので「TPO」「社会常識」「倫理」「道徳」といった同調圧力ワードを使うように。さらに「伝統的な家族観」みたいな文言を追加したら自民党改憲案みたいになりつつあるあたりが微笑ましい。

社会」による女性の抑圧は問題だが男性キモオタの抑圧は率先してやるべきという辺りが本音なのであればそう言えば良いのにね

漫画とかイラストの「絵」って意外とクラシック領域にとどまっていて古臭いものだよな。

https://artsandculture.google.com/asset/mda-primavesi-19032000/yAEp8Ds6SSzwwA

https://artsandculture.google.com/asset/poster-vienna-secession/OAEsgI_BsXbCeA

上記ふたつは100年ほど前の「絵」なわけだけれど、

今週発売のマンガ雑誌扉絵掲載されていても全く違和感は抱かないと思う。

でも、もしもこれが、例えばルネッサンス期の重厚油絵みたいなのが扉絵だったとしたら違和感はありまくるはず。

え?なんでこんな古い絵を描いているんだろう?ってその意図を読み取ろうとする。

でも、上記リンク先の絵だと古臭さを感じない。

 

ということは、この頃から「絵」は進化していないということになる。

 

まり100年ほど前の人達はそれまでの西洋絵画伝統世界から飛び出すようなアイデアをいっぱい出しまくって「絵」の世界をあたらしくしたのだけれど、

その革新した勢力の勢いの流れの中に今の日本漫画イラスト位置していて、その領域を超えることが出来ていない、全然新しくなくて古臭いものだ、と言っていいのかな?という疑問がある。

ただ強いて言えばアニメ絵とかは、アニメ制作の制約によるものだけれどやや「あたらしさ」みたいなものはあるのだろう。

2022-04-23

韓国権力抗争すごいね

検察から捜査権を奪う法案が提出されて、検事総長検察トップが全員辞任だって

韓国大統領経験者が逮捕されたり自殺する伝統は無くなるのかな。

これマジで日本の優勝あるんじゃないか

下手したら今後一生見れない場面に立ち会えるかもしれん。

VALORANTっていうFPS世界大会やってるんだが、今朝の試合ZETA準決勝に進んだ。

ZETAってのは日本代表のチームね。

今まで格ゲーとかスマホ戦略ゲーで日本人が優勝したことはあった。

でもFPSっていう伝統的なeスポーツでここまで勝ち上がってるの見たことないぞ。

ワンチャン優勝するって段階にいるのが信じられん。

2022-04-22

anond:20220422182327

親子で苦しむならまだマシだと思ってしまった。私の両親など、子供達をブス不細工デブデブ言いまくり、お前なんかと付き合う奴なんかいるわけないと言い、異性の同級生から連絡網電話がかかって来ると全力で妨害、同性の友達を家に連れて来ればホモレズだと大騒ぎ、結婚相手を連れて来れば伝統通りに結納して1000万くらいの式を挙げられないなら認めないとか無理難題吹っ掛ける……。などなど、迷惑行為枚挙にいとまがない。

なのに、子供達のうち結婚したのが家から逃げ出した長女一人だけなのを、心底不思議がっている。

2022-04-21

anond:20220421113132

本当に伝統格式のあるお家とか昔から花街の人とかは言われるような陰湿な感じがあるかもしれないけど、普通に生きててそういう人と接することはないのでそんなに恐れることはないと思う。

京都人全般他人との距離感が広めなので、冷たいって感じる人はいるかも知れない。他人にいちいち介入しない、直接文句をつけたりしないってのが人間関係の基本にある。だから気楽なことも多い。

(で、表立って言えないから嫌味とか陰口とかってことになる。そういうのは聞かなかったことにして澄ましてるのが正解。深く関わらなければ快適に暮らしていける。だから、深く関わらないといけないような場所には住まないほうが楽。たとえば、昔から路地奥の町家とか、祇園祭の山鉾が立つような地域かにあこがれて住む人いるけど、町内会に入って近所の人とのしがらみができるとむっちゃしんどいと思う。)

あと、地域の格として、一条からどんどん下がっていくということはなく、今は四条烏丸を中心にした四角形「田の字」って言われてるへんが地価が高い、良い地域ってことになってる。(はてな本社もそのへんにある)

その外だからといって何か言われるということもないよ。市内は、伝統的なスラムって言われてるような一部地域以外は、まあごくごく普通住宅街さらにその一部地域も開発が進んで昔ほど殺伐としてない。(古い街ならどこの街にもそういうとこあると思うけどな。元遊郭、元処刑場、川沿い海沿い町外れ、不法入国者が住み着いたところ。)

で、市街からちょっと離れると幹線道路沿いにファミレスとかパチンコ屋とかがあって休みの日にイオンモールに行ったらだいたい近所の人に会う、そういう普通田舎町。五条通は夜になると暴走族がうるさい。

2022-04-20

和スイーツはいまだに納得してない

いや和菓子で良いだろ和菓子

たまに洋菓子との和洋折衷和スイーツだよって教えてくれる人居るけど嘘じゃん!

余裕で伝統和菓子和スイーツってポップ付けとるやんけ!

Chim↑Pomのいう多様性って約束事を破っても許される自由ってこと?

4/19、16時少し前、Chim↑PomTwitterhttps://twitter.com/chimpomworks/status/1516309905828810753/photo/1)で改名のお知らせが出ていた。

まず、内容をざっとまとめよう。

Chim↑Pomは”際どい社会人である“間違ってもただの「健全」なグループだと勘違い”してはいけないグループだと自称している現代アーティスト

Chim↑Pom現在森美術館個展を2月から5月末まで開催中(開催真っ只中!)

・会場準備の設営費の一部に協賛金が必要になっていた(1000万円ほど)

・そんな協賛金のうち、Smappa!Group接客を伴う水商売ホストなど)の会社であり、Chim↑Pomと数々の協働もしてきている会社Chim↑Pomの一人であるエリイ」の夫が会長を務める会社でもある。)の金額のみ森美術館受理していない

受理していない理由は「六本木ヒルズという『まちづくり』における『ブランディング』」「森美術館ヒルズという『文化都市』の顔である」と森美術館は言っている

これに対してChim↑Pomは、

受理しないことは、”アートによる「多様性」と取るか「『多様性』の搾取」と取るかは、議論必要である

受理しないことは、クリエイティブ産業が街から「猥雑」なものを十把一絡げに職業属性により排除する「旧来のジェントリフィケーション」の典型だとも捉えている

社会全体、そして、特に多様性をうたう森美術館が”実態としては公共性よりもブランディングを優先し、いざ自身問題として直面すると排除する、という常套手段がまかり通ることに対しての違和感をここに強く示す”

そもそも、「スーパーラットポケモンピカチュウを模して渋谷の街で捕まえたネズミ黄色く、頬は赤くしたもの)」の美術館内での展示ができず、美術館内ではなく共同プロジェクトスペース内での展示という落としどころになっていたことも”「表現の自由」に議論余地ができた”ことだったから、水面下の交渉限界を感じ、発表した

・同時開催で別のイベントもするから遊びに来てね

でもって、森美術館

・全媒体広告物の「Chim↑Pom」の名前を「Chim↑Pom from Smappa!Group」に変更して今後は使用する(使用開始の期限はGW明け5/15)

・Smappa!Groupの協賛金受け取りとロゴ掲載検討

の2つを誠意を持って対応しろ

という感じだろうか。

改名、いいじゃないの、したらいい。意志表示、どんどんしたらいい。

でも、いくつかの点で、この声明文に物申したい。

おっと、その前に。まず、増田当事者でもないし森美術館および森ビル関係者でもChim↑Pomファンでもない。

そのため、すべてのことは想像しかなく、中には事実と反することもあるだろう。

それを踏まえて、聞いてもらいたい。

①”多様性””公共””ブランディングを優先””ジェントリフィケーション

キャッチーで、そうそう、そうなんだよ、反体制スピリット!と、どこかアナーキーアーティスト性に酔いしれたいファン応援したくなる巧みな言葉遣いうまい、うますぎる

⇒だけど、待って。多様性って「いつでも全てを無条件ですべてを認める」ということなのだろうか。幼稚園ロリコンの成人が混ざりたいといっても、幼稚園には幼稚園対象があり断られるように、NHK企業名を出さないように、R18のゾーニングをすることのように、男湯と女湯を分けることのように、さまざまな無条件ではない場合にも、そこに多様性がないわけではない。多様性とは、で調べると、「幅広く性質の異なる群が存在すること。」とある。そうだと思う。『群』だと思う。その『群』を否定してはいけないが、その『群』が完全に混ざり合う必要はないのでは。だから多様性の一つの解釈に「いたずらに何かを排除してはいけない」があるといえるだろう。今回は「排除」しているのかもしれないが「いたずらに」ではない。そもそも、”公共”の要素を持っているからといって、森美術館は『株式会社』だ。”ブランディングを優先”そりゃそうだ。株式会社だ。権威であろうと、体制であろうと、そこには日々の生活と日々の業務があり、誰かにとっての、そして企業にとっての小さな信頼と伝統を積み重ねてきた「商いの形」がある。そんな「商い」の中で、交渉をし、契約を結び、落としどころを見つけながら話していることは、「いたずらに」ではないのではないか。そこには企業としての意思がある。

ジェントリフィケーション、その通り。『都市開発』では『都市』を『開発』するのだから、そりゃあジェントリフィケーションが起きる。でも、それとこれとは別の話ではないか接客を伴う水商売を悪いものとしているわけでも否定しているわけでもなく、ただ「うちとは合わないよね」といっている話に、たいそうにジェントリフィケーションを持ち出されても、森美術館の言う通り「ブランディング」の内側の話を拡大解釈しすぎではないだろうか。

約束ってそんな簡単に破ってもいいの?

改めて、会期中、しかも会期残り2週間のためにすべてを修正しろっていうのは担当者のことを考えると辛すぎる

アートと商いは相性が悪いという話は、アートと商いがとっても相性がいいという話と同じくらいよく見受けられる。アートの中で、資本主義は時に否定され、時に資本主義と共に大きく幅を利かせている。

⇒会期残り2週間のために用意しているあらゆる媒体資料広報資料名前を『物理的に(印刷など)』修正し、デジタルであっても『修正依頼を(人力で)』ひとつずつかけて、すでに用意していた様々な資料もすべてをやりなおす。だれがその資金を工面するのだろうか。森美術館がするのか?商いを馬鹿にしすぎている。契約という約束事が軽すぎないか

⇒人気も出てきた、会期も真ん中、なぜいま発表をする?別で準備しているイベントがまとまったからか?なんなんだ?Chim↑PomChim↑Pom契約同意し、うまみがあったり意義があったり面白味があったりいろいろな理由を超えて「森美術館でやりたい」と同意たから、会期が始まっているのに、なぜ、今なのだ?そんなに不快なら仕事を受けなければよかったのかもしれない。始まる前に話し合ったり声明文を出すのも手だったかもしれない。でも、今、すでに始まった中で後から手を翻し、ずっと怒っていたと一方的にきざな言葉で並べ立てるのは、いささか「商いを馬鹿にしすぎている」としか思えない。ひとりひとりのお客さまからお金をいただいて、ひとつひとつ企業さまからお金をいただいて、誰かのお金になるように、経済を回すこと、生活すること、権力だろうと権威だろうと体制だろうと、そこには人がいるし、そこには道理があるのではないだろうか。強者に対してなら何をしてもいいとでも思っているのだろうか?

そもそも、会場設営費の1000万円って・・・

⇒会場に行った方なら体感できるだろうし、行っていなくても写真を見たらわかるだろうが、今回の展示、かなりアグレッシブな展示方法も展示手法も含まれている。これは予算が…これは消防法…設営の順番大変そう…いろいろな制約を乗り越えられるよう、ひとつひとつアーティストと館の間を取り持ち、掛け合いながら進んだのではないか、と感じさせる会場だ。

⇒1000万円、通常の展示ではないことをたくさんする(=森美術館としては、新しさのあることにしたい&今までのChim↑Pom活動をそのまま紹介できるようにしたい)という意志もあって、「会社的にはこれ以上の設営費の負担ができないので、その形での展示は出来ないのですが、設営費をいただけたら、なんとか…」という落としどころをもって話した結果だったりはしないのだろうか。

⇒そのうえで、「受理していない」場合は、その「不足額」は誰が払っているのだろうか、「その協賛金を受け取れないのは森美術館側の話だから、その不足分は森美術館で持ちます、だからすみません」そんなやりとりがあったのではないだろうか。スーパーラットの展示を美術館内で出来ないと判断されても、展示の流れに組み込みたいという思いで共同プロジェクトスペースに設置しているのを思うと、ついついそんなことを想像してしまう。

物事多面的で、憶測でモノを申している立場で本当に申し訳ないが、

やっぱりこの声明文でChim↑Pom評価されていることに納得がいかない。

きざな言葉を並べて、弱いふりをすれば、もしくは本当に弱者立場であるからといって「弱さを盾にすれば、権威のことを後ろから殴ってもいい」そんなわけがないと自分は思う。

2022-04-19

anond:20220419230247

人が多くて流れの速い板ほど女性排除強かったな。

主婦のことチュプって言ってたし。

今でいう、まんさん呼びみたいなもの

今も伝統的に残ってるんじゃないかな。

anond:20220419201244

そうだぞ

そもそも当初の「ホームページ」は個人日記帳扱いで「他人勝手に読むことは禁忌されていた」んだから

まさに個々人の「家の頁」だったんだよ、ここで言う「家」は日本人の持つ保守的かつ伝統的なイメージの家な。他人様の家の日記勝手に見るなって感覚だよ

その中で生まれたのが「無断転載禁止」というクレジットだ。今じゃ法人メディアサイトくらいでしか見ないけどな

この「無断転載禁止」とは「URLを他のホームページへ無断で記載するな」という意味だ。今じゃ信じられないだろう?それを打ち壊すのがYahoo!が導入したランキング機能なんだよ

ランキング機能が導入されたことによってランキング競争が発生し「無断転載禁止」が廃れて「相互リンク文化や「リンクフリー」というクレジットが生まれるんだ

ホームページ無断転載禁止時代よりも前のパソコン通信無断転載禁止じゃないわけないだろう?

パソコン通信時代にもいわゆる同人サイト存在したが、無断転載禁止時代にどうやって検索たか俺は知りたいねぇw

イスラム女子高生性的にみてOK社会ではありません。地方では伝統児童婚問題があるとされているインドネシアですら女性結婚年齢は19歳に引き上げられてます

ついでに親の許可なしに結婚できる年齢は21歳です

https://www.cnn.co.jp/world/35142784.html

https://www.unicef.org/press-releases/unicef-welcomes-recent-amendment-indonesias-marriage-act

 

何よりも重要なのは遠い出会うこともない世界の人たち話ではなくて

増田コンビニとかホテルとか飲食店でお世話になってたりする可能性がある身近な人たちのアイデンティティーに関わる話です

ついでに国籍上は既に日本人場合もある人たちの話です

増田勝手に『ロリコン正義!』するのは結構ですけどイスラムを巻き込むのはやめましょう

anond:20220419162018 anond:20230603223315 anond:20230712130508

2022-04-18

anond:20220416231905

どっちも昭和会社ですねって感じだし、伝統的で堅い会社選んだら同じようなのが当たるのも頷ける

昭和会社もいい会社はいくらでもあるけど、社員価値観レベルが低いだけでこんなに地獄なっちゃうんだな~

2022-04-16

萌え表現女性差別」という心性に支えられた表現規制に反対する事っていうのはさ

左翼にわかやすく言うなら、スパイ防止法に対する憂慮と同じ事なんだよね。

主に左翼陣営はあの法案成立に反対したし、その理由も明瞭で

「法の建前は間違ってないがいくらでも悪用できるし、現政権も(政党から独立している)政府機関伝統も、将来に悪用する疑いが高い」

って話であるのだが、年々激しくなっていく「明確な基準もなく、公正な議論もなく恣意的に決定された「女性差別的な表現」が存在できる場を、社会から徐々に狭めていく運動」への憂慮と、それへの反対の運動は、スパイ防止法に反対した左翼の心情と全く同じ構造なんだよね。

右翼スパイ防止法案の建前を評価し、政権政府機関も味方だから全面的に信頼していて「悪用するわけがない」と決めているから、こぞってスパイ防止法に賛成して、結局成立した訳だけど、今の所は悪用されていないので「ほら見ろ右翼は正しかった。自民党は正しかった」と言えるのかどうか。

ここ一番の時に使うだろうという左翼側の疑いは消えないわけだが、表現規制も同じ事でこのまま進んで、萌表現コンビニで売れない、クレジットカードで買えない、そういった「法によらない民間規制」の積み上げによって、出版や小売サイドが嫌がるジャンルとなり、実質的社会から排除される表現ジャンルになる、って将来を杞憂だとするのは、自分規制側の賛同者で規制側を無条件に信頼しているからってだけの話、右翼自民党政府を信頼しているのと同じだって話なんだよな。

お前らなんか信用できるか!

2022-04-15

anond:20220415211414

今まで強制されてきた伝統みたいなもの

多様性一言他人に押し通すことができなくなってみんな混乱してるんだよ

見たくないものを見ない権利とは多様性を受け入れない権利に等しい

皐月賞予想

お久しぶり

競馬増田だよ

高松宮記念のショックが大きくて増田書く気になれなかったよ

大阪杯桜花賞は、荒れたのは荒れたけど、取る手掛かりはしっかりあったので、意味不明なのは高松宮記念だけなんだよなあ、とは思っているけど、結果取れてないなら何も言えないよね

さあ牡馬伝統クラシックが始まるよ

皐月賞傾向

3歳馬で成長過程レース慣れもしていなければ初顔合わせも多い時期なので、力関係の把握はとても難しいよ

過去の傾向を見ても、過去10年の1番人気の複勝率が50%、2番人気の複勝率も50%なので、1,2番人気でも半分が馬券にならないよ

実際、過去10年のうち、どちらも馬券に絡まなかったのは2回あるよ

3番人気の複勝率も60%なので、これも半々って感じだね

まり、みんなはなんとなく、「この3人の範囲の誰かが強いんだよ」というのはわかっているんだけど、ハッキリ誰が一番強いかはわかってないレースと言えるよ

いつもに比べると、何番人気、というのはほとんど気にしてはいけないレースだね

さらに、8番人気までは結構馬券に絡んでくるし、9番人気が勝ったり12番人気が馬券に絡んだりもあるよ

これはもう、馬券難易度は、5段階で言えば4から5くらいかなって感じだね!

まりこのレースも、あんまり人の予想とか、人の言うことを信じてはいけないよ

もちろんこの増田もあてにならないよ

他人のいうことや人気を気にせず、強いと思う馬を買いたいね

アンカツさんの言う有力馬

このレースで勝つかどうか?ではなくて、現時点での馬の実力の評価としては、アンカツさんの言うことを結構信頼しているよ

彼が言うには、キラーアビリティダノンベルーガが並んでトップで、次いでイクイノックスが強いけど正直未知な感じ、そして次が器用さや安定感でドウデュースでしょう、って感じみたい

へえ、そうなんだね

あと、この前、スペシャルウィーク秘話でも出ていたんだけど、皐月賞前に使いすぎるとダービーで戦えなくなるし、かと言って皐月賞出ないわけにはいかないし、ということで、皐月賞で余裕を持たせる、つまりダービーを本気で戦うためにあえて皐月賞は仕上げない、という考え方もあるみたい

各厩舎の談話ダービーでは頑張るから、みたいな言い方がちらほら出てくるけど、ああいう厩舎で前走近かったら、ちょっと疑ったほうがいいかもね

キラーアビリティ

キラーアビリティホープフル覇者G1馬だから間違いないんだけど、1週間前追い切りが良くなかったらしくて、力は間違いなくトップクラスなんだけど、今週走るかはわからんね、って雰囲気がよく言われている

エフフォーリアが1週間前がダメで、最終追い切りで持ち直したけど大阪杯惨敗たから、このパターンちょっとセンシティブになっている人も多いよ

でも輸送が初で、変な調整したエフと違って、キラー小倉も行っているし大丈夫と思いたい

鞍上横山武史君が不安、という声も聞かれるけど、武史君は元々阪神中京ではほとんど勝ててなくて、中山東京で勝ちを稼いでいる関東専用騎手なので、今回に関しては全く不安視する必要ないとは思ってるよ

メンタルひよって変なことしないよう祈るのみで、自信もって乗って欲しいよ

この馬も、陣営ダービーの話をしていたし、仕上げてないのは明白なので、能力のみでどこまでできるか?という感じがする

ダノンベルーガ

ダノンベルーガはまだ2レースしか走ってなくて、さらに強かった共同通信杯東京1800で、中山2000と全く適性が違うから、強いのは強いんだろうけど、なんとなく周りが誉めるほど今回勝ちそうか?というとピンと来ない増田です

アンカツさんも、今回はわからんけどダービーじゃ勝ち負け、みたいに言っているし、昔脚に怪我したせいで右回り不安視もされていたみたい

川田右回り避ける理由なんてない大丈夫クオリティ高いって言ったか皐月賞もきたみたいだけど、正直東京向きなのかな、という雰囲気はある

でも、東京向きでも中山勝てないわけではないかわからん

正直この馬も皐月賞は叩きっぽい雰囲気

イクイノック

イクイノックスは5か月ぶりのレースブランクが空きすぎてて、さらに今回の有力メンバーとはほぼ一緒に走ってないか比較が難しい

ルメールG1勝てる馬だよ、って言っているけど、肝心のルメールさんの調子が上がってないし、大外引いてしまたかちょっと悩ましい

でも調教はかなりよかったみたい

ドウデュース

ドウデュース朝日チャンピオンだし、器用さ、安定感抜群の最優秀2歳馬だよ

正直、今回も最有力だと思うんだけど、そういう馬がころっと負けるのが皐月賞でもあるから、そんなにしっかり軸にしていいかは何とも言えないよ

不安視されてるのは弥生賞で2着に負けたからだけど、弥生賞勝ったアスクビクターモアははっきり強い馬だし、心配することはないと思うどころか、中山の適性をちゃんと見せてくれたと思うよ

ちなみに調教、追い切りはトップクラスに良かったみたいだよ

枠も真ん中ちょい外目の偶数で、そんなに悪くないし、いいと思うよ

そのほかの気になる馬

単勝人気順はあてにならないのだけど、ひとつだけ信じていいようなデータがあるよ

関係の把握は難しいんだけど、本当に力がある馬はやっぱり前から強い、ということで、前走成績が大事だと思うんだ

過去10年で馬券内になった30頭のうち、前走1着は20頭、前走2着は5頭、前走3着は2頭、4着も2頭、5着が1頭で、これで全部だよ

はっきり言えば、よほどの理由がない限り、前走5着以下は全部切っていいと思う

トーセンヴァンノ、グランドラインラーグルフ、マテンロウレオの4頭が切れるよ

逆に言うと残りの14頭すべてに馬券内の可能性はありそうだね

前走3着以下を評価するなら、弥生賞には敬意を表して、弥生賞の3着4着のボーンディスウェイとジャスティロックは残るけど、スプリングステークス3着のサトノヘリオスちょっと厳しいかなって思う

ボーンディスウェイは追い切りもよかったらしいよ

あと、中山専門職って感じが強いので、中山実績を重視するならホープフル、弥生賞を重視する価値はあるよ

ホープフルで2頭だけ強かったキラーアビリティジャスティパレス評価できると思うし

弥生賞でドウデュースに勝ったアスクビクターモアは勿論評価しなきゃいけない

ジャスティパレスアスクビクターモアの2頭の追い切りは抜群によかったそうな

あとは最近はやりの出世レース共同通信杯2着のジオグリフも有力だと思う

ジオグリフも追い切りはまあまあよかったみたい


買い方は?

とりあえず、ドウデュースアスクビクターモア、キラーアビリティジャスティパレスダノンベルーガジオグリフ、イクイノックスまでの7頭は軽視禁物

あと、オニャンコポン、デシエルト、ビーアストニッシドボーンディスウェイまでは十分絡んでくるかも

正直、当てようと思って当たらないレースなので、5番人気くらいまでの中で1頭だけを見極めて複勝1点買い、とかが最も勝てる見込みがあるよ

買い方はまた考えておきます

決めたら追記するよ

2022-04-14

anond:20220414154629

伝統かどうかは知らんけど

同姓にするもんだって価値観持った人は沢山いるわな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん