「広報」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 広報とは

2016-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20161205193845

正直なところエンジニアとしての実績を知らんのでなんとも言えないけど、

少なくとも圧倒的な知識や手技で同業者をひれ伏せさせることができる系の人には見えない。

表に出て活躍している以上、内情を知らない人たちからしたら相応の実力があると勘違いしてしまうのは仕方ないことだけど、理系女子オボとかの前例もあるし。

むろんちょまどは広報としてお仕事してるだけであって、仮に実力不足だとしても実際の開発現場が荒れることはないぶん善良な存在なのだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20161205005406

最近映画化された64って小説をこないだ読んだんだけど、主人公警察広報担当で、マスコミから情報を出せ!と詰め寄られ、身内の警察刑事課とか)から情報を漏らす裏切者みたいな扱いを受け、めちゃくちゃ大変そうだった。実際どうなんか知らんけども。そんな板挟みな仕事をしてる人って案外いるのかね。大変だね。

2016-12-04

FFスクエニについてのもやもやする気持ち

FF15が発売されたが、かなり評判が悪いようだ

13と14がつまらなかったので15もやる気はないのだけど、ネット情報はなんとなく追ってしま

以前はかなりおもしろシリーズだったので、未練みたいなものが残っているんだろう

15の低評価レビューを読むと、最後まできちんとプレイした上でクソゲー評価しているのがわかってよけいに辛い

いや、別に辛くなる必要はないはずなんだけど、かつて楽しませてもらったものダメになるのはなんとなく辛い

喪失感みたいなものがある

スクエニゲームは他のを時々やっているのだけど、過去遺産アレンジか、よそのメーカーが作った名作のパクリばかりやるようになっている

オリジナルゲームを作れる能力のある人間が今のスクエニはいないんだろう

アレンジ広報うまいやつばかりが昇進するシステムになっているようで、クリエイターを名のれるレベルスタッフはもういないようだ

FFのガワを被せた量産スマホゲーを乱発していて、それでけっこう稼げているようなので、そういう風潮が蔓延してしまっているのだろう

君たちが愛してくれたスクウェアは死んだ! なぜだ! と問うならば、もうそんなに儲からいからさ、と答えが返ってくるのかもしれない

でもスマホゲーバブルいつまでもは続かないだろうし、その時にまともなゲームを作る能力を失ったツケが回ってくるだのろう

ドラクエは安定しているがさすがにマンネリだし、堀井雄二ももう年だしで今後の発展には期待できない

スクエニは今後、過去の栄光にすがって生き延びるゾンビ企業になっていくのだろうし、そういう姿は見たくないからいっそのことスパッと倒産してくれないかな、とか思ってしま

他人企業にそこまで思い入れを持つのは我ながら気持ち悪いが、どんなものでも落ちぶれていく姿なんてものは、なるべく見たくないもの

今日本のゲームで期待しているのはゼルダの伝説の新作だけど、これを成功させて日本でもおもしろオープンワールドゲームが作れるのだと証明してほしい

なんだかんだで日本ゲームを変える起点になれるのは、任天堂だけなんだろう

2016-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20161129234656

人によって話題にするポイントが違っていつつ、これまでの持論?をここぞとばかりに開陳する人が多くて、長引いている感じですね。

エバンジェリストって名乗るのなら技術的にすごいやつじゃないとだめだろ派

一般論としては一理あるんですが、日本マイクロソフト個別論としては、ちょまどはテクニカルエバンジェリストとしての責務を果たしているようなので、なんとも。

それから一般論として技術力はGitHubだけから判断されるべきかという論点もあるでしょう。個別論としては、ちょまどのGitHubリポジトリにはそんなにすごいコードが置いてあるわけでもないようです。

派生して

エバンジェリスト嫌い派

エバンジェリストという言葉だけで虫唾が走るさぶいぼ出るという人もいます

ちょまど「オタサーの姫」派

オタサーの姫話題になるときと同じで、下の2つのどちらかもしくは両方があります

とにかく「性だ」と言いたい人も見かけました。

なお「女性エンジニアは〇〇であるべき」「そんなべきなどありません、女性かどうかで区別する時点でおかしい」などさらジェンダーな方向に向かう話題も見ました。

ちょまど嫌い派

彼女のこれまでの(主にtwitterでの?)ふるまいを嫌っている人たちというのもいるようです。元彼がどうとか。法務エディションも追加?

技術コミュニティ内にヒエラルキーを作るべきではない派

ケーキとかサイン会とかおかしい」という意見の根っこにこれを置いてる人もいれば、ケーキサイン会コミュニティ内のヒエラルキーとは別でしょ?の人もいますね。

後者についてはMSコミュニティの悪習っていうか悪臭として、MS公式発表すごい、MS中の人すごい、MVPMS表彰されたコミュニティリーダー)の人すごい、みたいな雰囲気を感じ取り、そこを嫌う人もいるようです。

MVPの人がコミュニティアクティブ活動しているのをDisるのはどうなのかなーと思いますが、でもコミュニティリーダーならむしろMVPではない人のトークを盛り立てていくべきなのかもしれませんね。例のスライド出した本人もどうやらMVPとのことで……。

コミュニティ嫌い派

もっと殺伐としてるべきなんだよ。とか、ヒューッ!見ろよやつの筋肉を!とか。

ちょまど氏の炎上対応について疑問をもちました

はじめに

ちょまど氏、またはXamarinコミュニティ炎上について他の方が書いているブログを拝見しましたが、

思うところがあり書いてみました。

  

ちょまど氏が叩かれている内容としてジェンダー問題技術力が無いetc...といくつかあがっておりますが、

私は彼女の「MSテクニカルエバンジェリスト」としての対応が叩かれる原因では?と感じました。

理由は下記です。

  

炎上したコミュニティへの対応

  

事の発端は、Xamarinコミュニティ勉強会においてひとりの参加者ヒエラルキーを表すスライドを発表したことがツイッター流出

「ちょまど氏が書いたものではないか」と一人歩きしてしまったのが始まりのようです。

  

そして、ちょまど氏は「私が発表したスライドでは無い」というツイートをし、

その後当該スライドを発表した参加者謝罪リプライを送りました。

  

ちょまど@MS入社して8ヶ月 @chomado

ハッキリ言いますが、

私は「Xamarinするならまず人脈」などとは一度も言ったことありませんし、勿論 全くそんなことは考えていません。

私の不在中、そのような内容のスライドに私の名前が使われたらしいのですが、

私はそんなことは言っていません。

この話はこれでおしまい

山本康彦@BluewaterSoft @biac

.@chomado ぁわわ、そんな話になってたとは。すみませんm(_`_)m

この場でいっときます

それを言ったのは私です! 断じて、ちょまどさんじゃありません。

2016年11月26日 21:33

  

しかし、その謝罪リプライに対してちょまど氏は何のアクションも取っておりません。  

  

この対応ちょっとどうなのかしら...と感じました。  

  

ちょまど氏はMSエヴァンゲリストであり、自社プロダクトのXamarin啓蒙する立場の方ですから

どちらかというと今回炎上したコミュニティ主催者側の人間のはずです。

そんな方がコミュニティへのフォローもせず、迷惑を被ったとはい謝罪した方のリプライスルーってどうなんでしょう?  

  

このとき社交辞令だとしても件のコミュニティに対して何かフォローアクションをとっていれば

現在より炎上を抑えられたのではと個人的には思います

  

Xamarin広告塔」としての振る舞いについて

  

MSエバンジェリストであるちょまど氏ですが、

広告塔」としての立場もかなり大きいかと思います。  

  

今回の炎上Xamarinコミュニティへの批判、ちょまど氏にヘイトを向けるような意見も多くあり、

炎上の部類としては結構ネガティブだと思います

そのため、Xamarin広告塔であるちょまど氏は炎上を避ける・沈静化させる行動に出るだろうと普通は考えます、が…

逆に炎上に油を注ぐようなツイートをしてて謎です。   

  

特に、以下二点はいかがなものかと。  

  

擁護ツイートリツイートする

①のスルーもどうかと思いますが、一度沈黙を決め込んだのならそのまま触れずにいればいいのに蒸し返すのはまずかったかな、と。

しか自分への擁護ツイートだけリツイートするのではアンチから自己保身」とますます叩かれ、炎上が長引いてしまうことが予想できます

・法的措置を匂わすツイートをする

ちょまど@MS入社して8ヶ月 @chomado

さっき上司に呼ばれて、彼の提案により法務部に相談することになりました!

4:29 PM - 29 Nov 2016

引用は控えますが、個人攻撃ではない意見レベル批判ツイートはけっこうありました。

  

このツイートだけだと、何が原因で法務部に相談するのかわかりません。

憶測憶測を呼び、批判意見自体の萎縮(もしかしたらそれが狙いなのかもしれませんが)、

やがてはコミュニティ内外での意見交換不自由さへつながることになると思うのですが、それで良いのでしょうか…

  

   

以上、一連の炎上対応には残念ながらがっかりしました。

なぜ自社の製品の魅力を伝える役割の方が、製品内容と全く関係ない炎上に火を注ぐ行為をしてしまっているのか…

まとめ

広報エバンジェリストってどういった立場で誰に何をする仕事の人でしたっけ?

Xamarin製品を使っているユーザーのためにも、これから使うだろうユーザーのためにもネガティブイメージを広げない行動をするべきなのでは?

  

最後

ごめんなさい…最後駆け足になっちゃいました。

結果としてこの書き込み炎上に加担することになるのではと思いましたが、

世代の女としてちょまど氏を応援しており、一意見として書かせていただきました。

ちょまど氏にはますますのご活躍を期待しております

anond:20161129234656

2016-11-30

ちょまどは

技術枠じゃなくて広報枠での採用だろ。

そんな事もわからないなんてハテブは世間って物が全然わかってないんだな。

ちょまどさんは気の毒なんじゃないか、この施策に何の得があるのか

いつものやつなんじゃないかと。

マイクロソフトさんってオタクを取り込んで支持層を広げようとして失敗する、っていうモーションを何度か繰り返してますよね。前も二次元キャラを作ってスベってませんでしたっけ。

ちょまどさんのツイッターを見るとマイクロソフトに入って何ヶ月目だ、なんて書いていてやたらマイクロソフト自分を一体化させているし、髪を切っただの何だの、それに対するリアクションを含めて、完全にマスコットキャラとして作り込んでますよね。

これってちょっと前に流行った二次元キャラを使って企業広報して、ネット住民を味方につけようっていう戦略を、そのままやっているだけですよね。ただ、それを「マスコットキャラなんですよ!」と言わずに、「エバンジェリスト」とか言って曖昧にして、技術者なのか何なのかよくわからなくしている。しかも、実在女性がやっていて、それに下心まるみえ取り巻きがついているか気持ち悪く感じるわけで。

しかし、マイクロソフトさんはそういうマスコットキャラ集客して、いったい何の得があるんですかね。悪目立ちにしか見えません。なんか「若者支持層を拡大する施策を打ってくれ」って誰かが命じられて、その誰かが「ほら、これだけフォロワーついてますよ!」と上層部ドヤ顔するために連れてこられたとしか思えません。

なんだか気持ち悪い界隈だし、巻き込まれている人は気の毒だ、という印象を与えている現状は、PRとして失敗なんじゃないでしょうか。

なんか技術が無いのが問題だとか、技術がないのにマイクロソフト採用したのが問題だとか、ホントおかし因縁つけてるよね。

あと取り巻きの行動を本人が制御しろかいうのも意味わからん

企業広報アイドル区別もつかんのかい

2016-11-29

逃げ切り? DeNAパクリサービスを生んだ土壌は、あの韓国企業の再挑戦

一気に書いた。

結局(一時?)閉鎖に追い込まれWELQ問題と、キュレーションと、DeNAがやってること。

タイトル釣りだ、タイトル付けは難しい。

けど「モラルなき金儲け」の土壌が生まれた背景に、あの外資系が影響しているように思う。外資系企業は、「自国以外の法や心情には無頓着サービス展開」する傾向はままある。但し、韓国企業批判ではなく、話の流れとして登場させた。

WELQ問題は2つのポイントがある。一つ目は、場合によっては生死に関わるかもしれない医療情報問題。そしてもう一つが、前々から一部の人達が不満を抱えている「パクリ問題だ。こちらのパクリ問題はまだネット業界の一部だけにしか問題視されていない。DeNAとしては何としてもWELQだけの閉鎖で誤魔化したい所だろうが、今やっていることはあまりにも酷い。

  1. キュレーション」という"合法"ドラッグみたいな言葉が生まれた背景。
  2. 薄給ライターが集まる二極化した我が国
  3. 酷い現状
  4. DeNAは「インターネットを汚しまくる」のをとにかく止めてくれ。

の4部構成で書いた。

第一部:NAVERまとめが生み出したキュレーションという"隠れ蓑"ワード

NAVERといえば大半の人は NAVERまとめ会社ぐらいの認識だろう。ちょっと知ってる人で LINE を作った会社さらに詳しい人なら livedoor を買収した会社ぐらいは知っていると思う。

実はこの NAVER は、一度日本に参入したが撤退、その後に再挑戦して今に至る。(※ 以下、社名とサービス名は違うといった話は無視する)

NAVERといえば韓国では圧倒的な存在日本Yahoo! と同じような影響度だ。NAVER過去2000年頃に日本に参入した。

検索エンジンとしての成果は出せなかったが、NAVERブログの方は予期せぬ注目を浴びる。NAVERブログには他サイトコンテンツを容易に転載できる機能実装されていたため、他社サイト画像などを無断で直リンする「著作権無視」のブログが多数作られ、批判が噴出する。

最近の人は「NAVER厨」という言葉を聞いたことがないと思うが、NAVER厨というのは著作権無視ユーザ批判的に言う表現として使われていた。

参考:NAVER厨

NAVER2005年頃、メインの検索エンジンがうまく行かず、著作権無視した韓国企業というイメージが強くなってしまった事もあり、日本撤退する。

そしてその2年後ぐらいに、再度日本市場に挑戦。NAVER韓国国内で生む潤沢な資金があり、しか韓国は限られた市場であり、日本攻略を是が非でもやりたかったのだと思う。

同じ失敗をしないために、前回の教訓を活かす事にした。韓国色を消すため日本人経営者であることを打ち出し、他には美人広報を前面に立てるなどして、イメージ戦略を大きく変えた。

そして前回手痛い目にあったもう1つの課題著作権問題について。

"NAVER厨"として叩かれたイメージを払拭すべく、今度は日本著作権をよく調べ、法的なリスクを「回避する」方法を見つけ出す。この「回避術」が、今の「インチキキュレーション」につながってしまったと思うのだ。

(※ NAVER問題があるという話ではなく、DeNA が酷いことやってるのが現状だと思う)

まず大きなポイントは、日本著作権の多くは「親告罪」と呼ばれ、著作権侵害被害者が訴えない限りは告発されないこと。つまり、有名タレント画像を無断で使ってもその権利者(タレント事務所タレント本人)から訴えがない限りは、言い逃れできてしまう。

もう一つは「引用」の解釈Google検索結果は著作権侵害ではなく引用の延長と考えられており、訴えられることがない。現状では、"検索"という体を取り、出典を載せ、参照元リンクを貼っておけばスリ抜ける事ができてしまう。

他にも、権利侵害された側がそれを実証する必要があるというルールをうまく使い、権利侵害を訴えるハードルを上げまくったりもしている。「こうした防御壁は今のキュレーションメディアに全て踏襲」されている。

NAVER社はこうしの抜け道を見つけ出し、まずは「著名タレント画像検索エンジン」を作り出した。検索窓にタレントグラビアアイドル名前を入れると、ズラッとグラビア写真などが出てくるサービスである。この画像検索エンジンは、自社でコンテンツを持ってないにも関わらず、NEC子会社サービスBIGLOBEのこと)にOEM提供するなどの成果をあげる。こうして韓国色を消し日本的な見せ方をするイメージ戦略と、著作権上のグレーゾーンを巧みにつくことによって、そこそこに日本市場に受けいられる事に成功する。

この成果を元に次に生み出したのが NAVERまとめ であるNAVERまとめがどういうサービスかは皆さん知っていると思うので省略する。

こうして、「ユーザ作成し、引用元を書いておけばOK」というキュレーションサービスが生まれる事になった。ここまでが「キュレーション誕生までの流れである

第二部:安価記事が量産される二極化された社会

話は大きく変わって、nanapiについて。

nanapiは元々、著名投資家アイデアで、それを古川氏(=けんすう氏)がサービス化していったものだ。当初は 7分でわかるライフレシピかいうコンセプトだったと思う。

サービス開始から1年後ぐらいに、コンテンツを増やすための試作としてライター募集を始める。現在は終了してしまったが、nanapiワークスというサービスである。当時のnanapiはいかにして質の高い記事安価にたくさん作るかが大きな経営課題だったと思う。そのため、ライターに対して、低単価にも関わらず高い要求をしていた。

参考:nanapiワークスに萎えた理由

nanapiワークスは本当に稼げる?~その単価と収入

300円で数千文字画像などの引用ルール通りに行うなど、たいへんな作業だったことがわかる。

ところが、あることに気づいてしまう。この国には、これだけの低単価と高要求にも関わらず、仕事を請ける人がたくさんいるのだ。そしてSEO対策すれば記事を作れば作るほど、記事作成コストを上回る"流入"があることもわかった。"流入"という表現にしたのは、nanapiは膨大なユーザ数を換金化するために KDDI に売却するという道を取ったので、お金ではなく人の流入という意味である

こうして nanapi記事の質を高める方向ではなく、「ライター安価記事を量産させるSEO対策サイト」として拡大していく。

ライター安価に作らせた記事でも、工夫さえすればSEOが強烈に効いてアクセスが稼げる」ことに気づいた人は他にもいた。

ここでMERYが登場する。MERYはペロリ社が運営する女性向けキュレーションメディアである現在、このペロリ社はDeNAによって買収され、炎上したWELQを含むキュレーション事業の中核を担っている。

MERYを作り上げた中川太郎氏は、けんすう氏と仲が良く、nanapiワークスで記事を量産し始めた頃は2社は歩いてすぐの場所にあった。「ライター安価に作らせた記事でも、工夫さえすればSEOが強烈に効いてアクセスが稼げる」事を知った中川氏は、記事を量産し、アクセスを順調に伸ばしていく。選んだマーケットがとても良く、1つの記事に多数のアクセスが稼げるようになり、アクセス数は急成長を続けるようになる。

また当時、同じやり方でインテリア関連のメディア iemo を作っていたのが、村田マリである。もちろん、村田氏は上記の方々とは仲が良い。村田氏が凄いのは、DeNA社長の守安氏に iemo を売り込む際に、MERYも抱き合わせた事だろう。iemoの買収価値を上げるため、自社よりアクセス数が圧倒的に多く若い優秀な経営者もセットで売り込むことで、DeNA社はこの2社を数十億で買収する事になる。

参考:iemoやペロリの買収に見る~DeNAが仕掛けるゲーム・メディアの次のビジネス【B Dash Camp】

村田氏はサービスユーザへの思い入れ事業を興したというより、けんすう氏や中川氏や他の起業家仲間から得たヒントを具現化し、換金化したという感じだろう。例えば、子育てすらも効率重視でアウトソース活用すると発言しているこちらのインタビューが参考になる。(※ 批判してるわけではない、考え方は人それぞれ)

参考:村田マリがシンガポールに移住した理由とは?

第三部:酷い現状

DeNAが2社を買収するまでは、まだ「一線を越えた」と書かれてしまう状況ではなかった。

参考:DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回)

nanapiワークスは、お金を払って記事を作っている事は明らかだった。NAVERまとめも同様に、ユーザ還元することで記事を増やすサービスだ。

しかし、DeNAが買収したMERYとiemoの2社が行っていた「キュレーションメディア」は、実態は、キュレーションとはほど遠い。

参考:元welqライターからの告発

記事の大半は、クラウドソーシング活用して大量に記事作成している。もちろん、中には一般ユーザ投稿したコンテンツもあるだろう。しかしこの割合は非常に低く、かつ、一般ユーザ投稿記事でSEOが強力に効いている物はほとんどないはずだ。つまりキュレーションサービスと言いながら、実態コンテンツ作成外注記事内容は全て自社でコントロールしており、ややこしいが見方によっては「内製」しているわけだ。

キュレーション」というを隠れ蓑にすれば、「パクリ問題記事の質をさほど気にしなくて済む」という発見nanapi が見つけ出した法則に近い。

こうした背景からDeNAパレットが生まれた。DeNAパレットのページによると「キュレーションメディアプラットフォーム」と書かれている。

当初、キュレーションという言葉が生まれた時に期待されたもの

一般ユーザが、インターネット空間に点在している良質なコンテンツ再構成し、役立つコンテンツを作り上げていくメディア

だったように思う。

しかDeNAパレットは、NAVER日本攻略の際に見つけ出した著作権などの法をすり抜ける「キュレーション」という言葉を都合よく使い、nanapi発見した「日本には安価に雇えるライターがたくさんいる」ことを組み合わせ、SEOスパム記事を大量に生産するというのが実態だろう。

資本を投下すればそれが回収できる見込みが経った今、スパム記事の量産に邁進している。(やや誇張だが)ユーザのためではなくSEO対策だけしか考えられていないサービスに、月間数千万ものアクセスが集まるメディアになってしまっている。

四部:とにかく止めてくれ

DeNA創業者の南場氏が天才と言うほどの経営者である守安氏が、これをわかってないはずはない。モバゲーで急拡大した会社を引き継ぎ、「高成長への高いプレッシャー」があるのだとは思う。

だが、本当に "こんなサービス" を作りたいと思ってやっているのだろうか?

中の人」は自分達が、ユーザのためのメディアを作っているのではなく、ライター安価にSEOに記事を量産させているだけのサービスであることは十分にわかっているはずだ。

球団を買収し、任天堂と手を組んだのは、もっと世間に受け入れられる会社にしたいからではないのだろうか?「目指すイメージに見合うサービスを作る会社にする」と宣言することは、株価プラスに反応してもおかしくない。

DeNA高学歴で頭が切れる方が多数いる優秀な集団であり、このまま「キューレーション事業」を閉鎖すること無く「抜け道を見つけ出して」サービス運営を続ける事は可能だろう。しかしそれで得られるお金に比べたら、失うレピュテーション企業への信頼やイメージ)は計り知れない気がするのだ。これまでに投じたと言われる50億をサンクコストと見て"英断"することで、大きな転機と飛躍につながるようなイメージが沸くのだが、難しい決断だろうか?

参考:Welq(ウェルク)で炎上しているDeNAがこんな事業をしないといけない訳。

と、まあ、部外者経営方針に口出しするのは余計なお世話ではあるが、これはさておき、今やってることは日本中に大迷惑を撒き散らしているようにしか思えない。

このままゲームで荒稼ぎしたお金を「ライターを安い賃金で買い叩いて、質を問わないスパム記事量産」に投入し続けるような行為は本当に勘弁だ。

例えば現状でも、自分たちが大量投入したコンテンツによって検索結果がどれだけ酷い状況になっているのかは、DeNA中の人でもわかっているはずだ。むしろ中の人の方がよくわかっているだろう。

美や健康など、人が切実に悩んでいることやコンプレックスに感じている事は検索数も多く、金儲けの商材としても美味しい。しかし、今や彼らが目をつけたサービスの関連ワードに関してはGoogle検索結果はほとんど使い物にならなくなってしまった。

DeNAは様々な会社サービスが見つけ出した「抜け道」と編み出した「手法」を組み合わせ、ガチャで荒稼ぎした「資本」を組み合わせた実に酷い現状が作られつつあるように思う。なぜ同じ国の国民を買い叩いて、質の悪い記事を量産し、検索エンジンを使い物にならなくする行為に邁進しているのか。

もし中の人お金儲けだけしか考えてないにしても、これ以上、インターネット検索結果を汚しまくるのは止めて欲しい。

その他、参考にしたページ

WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ

ウェルク(WELQ)問題は根本的な「医療×キュレーション」そのものにある

http://amateras-seo.com/archives/1394]

おたくvs.消臭剤 TVCM中止へ

 R&Dの広報部によると、「ファブリーズ VS おたく」のCM2018年春ごろからユーチューブにアップしていた。それが分かりやすいと好評だったため、穏やかな表現に変えて、19年11月14日からテレビでもCMを流した。

 「う~ん、何これ?」「う~ん、くっさい!」。若い女性2人がおたくが中に置かれた透明なケースの穴から次々に臭いをかぎ、こんな声を上げて顔をしかめる。ところが、ファブリーズを中に置くと、女性の1人が「あ、凄い! 臭わないです。凄い」と感心して、テロップに「ファブリーズ勝利!! 」などと表示されるというものだ。

 しかし、11月24日ごろになって、P&Gお客様相談室に苦情や批判電話などが入るようになった。翌日までに14件を数え、うち8件がおたく生産地地元だと伝えてきた。その内容としては、おたく臭い面だけを取り上げて、その楽しさなども伝えないのは片手落ちだというものが多かったという。

はい

2016-11-28

次は牛尾さんが踏切に?

ブログ炎上商法ばっかだけどMS広報的に得なのかなぁ。まどか氏より先にレイオフされたら笑う。

2016-11-23

IT芸人枠について、コード書くときより誰が来るかなーとワクワクしながらイベントブースで出すおつまみ選んでるときの方が活き活きしてるタイプの社交性の高い職業エンジニア広報ぽい部署ジョブチェンジした方がいいのでは、という気持ちは心の底からあります

IT芸人的な人が評価されるためにITエンジニア全般広報役割負担させるより、得意な人が技術広報になった方が幸せでは、と。

会社制度として、IT芸人大事、ならば一億総IT芸人的な雑い制度設計になりやす会社があることを踏まえると、そう思います

2016-11-22

今度公開される某映画について、

うそう、あれあれ。こんど公開される予定のあの作品ですよ、あれだよあれ。寝る前にあれのこと書きたくなった。

あれさ、予告を見る限り、細田守ファンタジー作品みたいなストーリーを匂わせつつ

岡田麿里作品のような思春期ローティーンの悩みや心の揺れ動きを描くような作りになっているように感じたんだけど、

今のところいったい誰がこの作品を見に映画館へ足を運ぶんだろうかと、すごく心配になるんだよね。

まず映画館一般の人が予告を観たとしても、”よくわからないオタク向け萌えアニメ”というカテゴライズがされる気がしてて

勝手な印象だけど、一般人萌えアニメへの拒絶反応萌え絵への不気味の谷のようなもの)に対していま流してる予告の絵面と内容では、

不気味の谷を超えてでも見に行きたい何かを提供していないように思えるんだよ。なので予告やCMを目にした一般の人に認知されて

その人達映画館に見に来るという状況にならないんじゃないかと感じるわけですよ。

次に、プリキュア的なプロットや必修化されたダンスなんかを作中要素に入れてるみたいなので小学校高学年くらいまでの女の子への

フックが効くように作ってるとは思うんだけど、どうしても上に書いたような萌え絵問題のせいでその子達のママさんの足は重いんじゃないだろうかと思うんだよね。

(今年のクリスマスの思い出にと、劇場萌えアニメを見せにいく母親がどれほどいるだろうか?)

あとさすがに女子中高生はJCJKにもなればプリキュア卒業してるだろうからいくらアニメ映画流行ってるからといって

わざわざ冬休み彼氏友達と連れ立ってプリキュアみのある作品を見に来ることは考えづらいと思うし、あてもなく映画館へ来た子や見たい作品が満員だった子たちがいたとしても

このアニメ作品を見るくらいなら公開終了が近そうな君の名は。か、この世界の片隅に へ流れてしまうんじゃないだろうかと思うわけですよ。

となると残るは我々男性オタクアニメ視聴者層となるのだが、これも心許ないんじゃないかな?

いかんせんオリジナル劇場アニメから深夜作品ゲームのように熱心な層の地盤もなくて

さらに今期の美少女動物園作品惨状を見るに、さすがの萌豚さんたちも食傷気味なんではないだろうかと思ってしまう。

尚且つ、XX周年記念作品だと銘打っているけどこの制作会社の記念作品からという理由リピート鑑賞するような

熱狂的な信者がいるのかも疑わしい気がするし...。

というわけで君の名は。聲の形この世界の片隅にと、好調な波が来ているさなかここは何としても

ひと山当てたいこととお察ししますが、個人的には2.5億と予想を立ててみました。

あと一ヶ月あるので広報さん、プロデューサーさん頑張ってください。

それじゃ、おやすみ

2016-11-20

広告業界改善にはクライアント側の改革必要

これを書いた元増田です。

電通不正請求広告業界全体の問題

http://anond.hatelabo.jp/20160924144051

これを書いた後、電通過労自殺事件があり、電通組織や体質の問題社会的批判され、同時に広告業界ブラックっぷりを多くの人が知るようになった。自殺をした高橋さんには大変申し訳ないが、この流れはとてもいいことだと思う。社会全体で過剰なサービスや過重労働批判されて改善に進みだそうとしている今、広告業界もその流れに乗らないといけないし、しかもその流れを牽引していく存在になるべきだと思う。そのような力が広告にはまだまだ残っていると思う。

ただし、非常に不満がある。

今回の問題批判ほとんどが電通広告業界に対してのもので、過重労働を引き起こす元凶であるクライアント」はほとんど批判されていないことに対してだ。

確かに広告業界の過剰労働は相当な問題だ。これは業界全体に粘着のようにまとわりついていて、未だに「残業時間の多さ」を誇るようなところがあるし、新人の成長と残業時間は比例するみたいな考えも根強かったりする。中には給料いらないから働かせてくれ、みたいな人がいるのも確か。

だけど多くの人は仕事がない日は早く帰って家族に会いたいし、週末は遊びに行きたいし、休暇をとって旅行にも行きたい。

それを妨げるのが「モンスタークライアント」の存在だ。

彼らは自分仕事はだいたい「広告代理店にぶん投げれば解決する」と思っている。おれ自身経験があるが、そのような人物は「上司に報告するための資料作成から「年間の予算管理」、「他部署との折衝」、「クライアントの社内行事の余興」まで何でも代理店にぶん投げる。深夜に飲み屋に呼び出され、飲み代を「接待費」として経費精算しろ、と言われたこともある。広告代理店は今や「何でも下請け屋」になってしまっており、過去のおれの経験上、業務の半分以上はクライアント本来やるべき仕事だったり、クライアントの尻拭いだったりした。そうして広告代理店本来やるべき仕事の一部が子会社に行き、子会社本来やるべき仕事の一部が下請けに行き、と玉突き事故のように業務が流れていき、業務量が雪だるま式に増えていく。しかもそういう業務は当然のように「タダ働き」だ。請求できない。クライアントとの良好な関係を維持するための犠牲なのだ

何でこんなことになってしまうかというと、人格が終わってるようなクライアント担当者がいるというのもあるけど、構造的な問題を言えば「クライアント側にプロがいない」ということがあると思う。これは広告業界だけでなく、他の業界にも言えることだと思うけど。

いわゆる大企業ジョブローテーションが基本で、これまで生産管理をやっていたような人が、突然広報担当になったりする。そうやって幅広い分野で知見をためて、会社のことを知り経営ノウハウを身に着け、将来的には幹部候補生を育てていくという考えなんだろうけど、広告のことをまるで知らない担当者クライアントの窓口になった時の広告代理店の苦労ったらない。曲がりなりにもクライアント担当者から、彼らの指示を仰がなければいけないのだが、それまで生産管理をやっていた人だから全く感覚が分から支離滅裂なことを言ってしまう。だから新任担当者のために勉強会を開いたり(これも無償)、資料にも素人が分かるように滅茶苦茶細かく説明を加え、根気よく彼らが一人前になるまでフォローしなくてはいけない。本来はこれもクライアント側の仕事なのだが、今すぐにでも決定しなくてはいけない広告制作世界で悠長に教育してる暇なんぞない。だから手取り足取り教えていく。それが現場担当者レベルだったらまだいいけど、決裁者に違う畑の人物が来たときの苦労は並大抵ではない。

クライアント側も自分無知理解しているので、全面的広告代理店を頼ることになる。なんせ、分からないことは全部教えてくれる。無茶で無知要望質問にも応えてくれる。大変ありがたい存在だ。そこにクライアント担当者広告代理店信頼関係が生まれるのだが、ある一線を越えてしまうと、担当者は何でも広告代理店に頼るようになってしまう。そっちのほうがラクだから別に自分がカネを払うわけじゃないし。広告代理店は信頼を失いたくないから、無茶な要望も全部受け止める。そうなるともう歯止めが利かなくなる。

クライアント企業広告代理店との付き合いの中に、「ここからここまで」という契約存在しない。そこは曖昧不文律で、各社によって千差万別だと思う。おれはクライアントの社内行事の余興までやってたけど、そんなことあり得ないという所もきっとあるだろう。

今回の問題を受けて、電通を始め広告代理店各社、過重労働対策を打っているようだが、だいたい「深夜になると明かりが消える」「早朝出社を推奨する」「残業○○時間を超えると労働時間をこれ以上付けられなくなる」みたいな小手先対策が主で、売り上げ下げたくないけど社会的批判にも応えなくてはいけない、という意識からまれた全く効力のないネガティブものだ。形骸化するのが目に見えている。

問題の抜本的な解決のためには、広告代理店は「クライアントとの付き合い方」をそもそも変えなくてはならない。それまでの担当者間の情の付き合い方をやめて、冷酷にならなくてはいけない。「それは弊社の業務ではありません」と言わなくてはいけない。

そしてもっと大切なことは、クライアントが変わることだ。クライアント側が変わらないと、広告代理店も変わらない。「私、これよくわかんないんです。電通さん、やっといてもらえます?」という乱暴な依頼の仕方を今すぐやめてほしい。自分業務責任を持ってほしい。そうでないと「何でも下請け屋」が再度はびこってしまう。

無責任に何でも丸投げするクライアント担当者と、「何でも下請け屋」的な方法クライアント担当者の信頼を得てポジションを得る広告代理を撲滅しないと、本当の意味での広告業界全体の改善はなされない。

http://anond.hatelabo.jp/20161119044205

同じような学科卒の理系女子だけどめちゃくちゃ共感する。

「えーなんで入ろうと思ったのー?☆」それを学びたかたから以外にどういう理由があると?????

この手の質問をしてくる人は大体ゆるふわ文系なんだよね。性格いかもしれないけど、自分特定学問分野に強い興味を持てなくて周りに流されるように入学たから、やりたいことのある人の気持ちがあまりからないんだと思ってるよ。

服飾とか芸術とか、自分意志で決めている人はそういうこと言わないからね。言うとしても「数学好きなの?どんなことやるの?」とか純粋自分との興味の違いを面白がる感じ。

そもそも、男子高校生の進路は文理半々、どちらを選んでもどうこう言われることないけど、女子高生の進路は文系デフォルト設定。それ以外を選ぶ人は何か変わっている人という扱いなんだよね。(県内上位レベル普通進学校の話。桜蔭みたいなところはどうか知らない)

大学だけでなく就職でもそうで、理工学系の技術職で就職するとやっぱり紅一点になりがち。物珍しいからか、能力評価されて…というよりはただ女子からという理由で社外向けの広報要員として使われることも多い。ドボジョ、みたいなね。土木男子なんていちいち特集することもないわけで。別に差別だとか騒ぐつもりもないけど、良くも悪くも特別扱いされている状態が「生きやすい」とはとても言えないよね。

それでも好きだから、この分野をやめる気はまったくないんだけどね。

2016-11-17

[]IR情報

インベスター・リレーションズInvestor Relations、IR)とは、企業投資家に向けて経営状況や財務状況、業績動向に関する情報を発信する活動をいう。 日本では「投資家向け広報」とも訳されるが、IRという頭字語も定着している。

インベスター・リレーションズ - Wikipedia

2016-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20161115141336

東大に入ることのメリットをしっかりアピールする立派な広報じゃないか

低学歴は無様だなあ。国家がないと生きていけないんだもんなあw

2016-11-12

3月23日日経WiiU生産終了記事が当たった件について

任天堂WiiU国内生産終了が発表されました。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H18_R11C16A1EAF000/

ホットエントリーにも上がっていたので皆さまご存知かと思います

私としてはSwitchも発表されたので特に驚きもなかったわけですが、何か忘れているような引っ掛かりを感じていました。

で、考えている内に思い出しました。そういえば日経WiiU記事書いていたなと。

はてブ検索してみたら以下の記事が出てきました。

3月23日記事

任天堂、主力機「Wii U」生産終了 年内にも  :日本経済新聞

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98745680T20C16A3TI5000/

かい時期や国内の部分はともかく、日経記事が当たった形になったわけです。

さて、ここでブコメ欄を見てみましょう。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLZO98745680T20C16A3TI5000/

飛ばしだとかホラ吹きだとかすごい言われようですね。

この記事任天堂の反応は、

任天堂、「Wii U生産終了の報道否定 「来期も販売継続

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/23/news086.html

同社広報は「当社から発表したものではない」と言い、「生産終了の予定はなく、来期も販売継続する予定」


ということです。このブコメにもあるように任天堂日経記事否定していません。

yorunosuke 4~12月まで生産を続けるのであれば矛盾はしないよね。日経飛ばしだと言ってる人は「来期」と「来年」を混同してるのかな?


http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/23/news086.html

この記事ブコメ欄も日系に対する怨恨がすごいことになっています


今回の国内生産終了記事ブコメ欄ですが、前回の日経記事に関する言及ほとんどありません。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H18_R11C16A1EAF000/


さんざん飛ばしだとかバカにしてきたのに、当たったら過去暴言を完全になかったことにしている。

これってどうなんでしょう?

ネタとか煽りとかじゃなくて真剣に聞きたいです。

日経のことを嘘つき呼ばわりしておいて、事実だったのにその件に関して何もコメントなしですか?

これからも気に入らない日経記事が来たら飛ばし扱いするんですか?

過去飛ばし記事を書いたからという理由で、気に入らない記事飛ばしだと断定することのどこに正当性があるのでしょうか?

日経記事を見ると馬鹿の一つ覚えみたいに飛ばし飛ばしと書いているはてなの人たちに、私は心底ウンザリしております

皆さまからのご意見お待ちしております

2016-11-01

映画館ハック(ぼっち映画を観に行くときに参考にして下さい)

ぼっち映画でも観に行こうかって時は、どう選んでいいか悩むと思います

アニメみたいに1話みて切るってわけにも行かないし、何観たらエエんや、みたいな。

そういう時は、シネコンスケジュールを観てください。

実際に行かない映画館スケジュールを観る

劇場サイズを大小そろえてて、映画の本数が多い場所

さらに、自分雰囲気にあった街ならなお良いです。

例えば、名古屋はわりとアニメ好意的川崎映画ファン向け。

思い入れがないなら、Googleマップで近所にイオンがある映画館なら無難

この映画館に実際に行く必要は無いです。

映画館ビジネスオススメを知るためです。

映画館でのオススメの探し方

まず、シネコンスケジュールなら「新作」マークが必ずついてます

観る映画に悩んでるなら(難しいところですが)新作は避けましょう。

「新作」マーク付き

上映回数の多いもの

ビジネスライクに当たる」と思ってるモノです。

映画面白さとは無関係に、PRバンバンされてる、前評判が良いナドナド。

(当たることにされてる映画、というのもあります)

上映回数の少ないもの

これは客層が限定されるものです。

最初から儲かるとは思っていない。でもお客さんがいるもの

もし新作で観るとするならこっちかな?

マーク無し(上映開始から時間がたった)

上映回数の多いもの

ビジネスライクに当たった」モノです。

映画館って、たぶん想像以上にかけ替えが多いです。

これは映画製作本数が多く、作品が沢山あるから

なので、ハズレはすぐに入れ替えられます

マークが無いのに上映回数が多くて、どの時間帯でも観られるのは、当たってる映画です。

自分にあうかどうかは別として、わりと万人向けの「最近映画」ってことが多いです。

上映回数の少ないもの

映画名でググって、いつ公開か調べると2種類あるのが判ります

  • 1ヶ月以内に公開の映画
  • 1ヶ月より前に公開された映画

「1ヶ月以内の映画」なら、単にコケ可能性が高いです。

「1ヶ月より前の映画」なら、オススメかもしれません。

(時期によりますが、コケ可能性が消えるのがだいたい1ヶ月です)

上映回数は少なくて、2回とか1回だけだけど、まだやってる。

「あるジャンルでヒット」した「お客さんが居る」映画です。

この中から自分の気になる映画を選べば損したと感じることは少ないでしょう。

映画館で観よう(まとめにかえて)

1ヶ月以上やってる映画で、上映回数の少ないものを、なんとかやりくりして観る。

これが自分の知らないジャンルで「良い映画」に出会方法の一つだと思います

(誰かには広報されてるけど、自分に届いていない作品出会方法として)

公開日が1ヶ月以上前なのに5回以上(シアター1日専有状態)やってるのは、大ヒットです。

映画館はどこもヒーヒー言いながらなんとか維持してる状態なので、儲からないことはしません。

君の名は。」は、公開が2016年8月26日と2ヶ月以上前で、まだ多くのシネコンで5回以上やってる。

それは、ビジネスライクに当たった映画で、普段映画を見ない客層にも届いた映画だと言えると思います

(日本人映画を観に行ける客層が幅広いので、どこかに届けば大ヒットしまhttp://anond.hatelabo.jp/20161030202934 )

例えば「レッドタートル ある島の物語」なんかは、上映回数は少ないが上映期間は長かった。

映画館で「閉じ込められて」「真っ暗にされて」「外部の音が聞こえない」状態で観るには最高の映画でした。

家で気軽に映画が楽しめる今だからこそ、劇場映画を観よう。ボップコーンを片手に。

2016-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20161030231937

あの騒動を本人に利益がある形で収益化しようってのはすごいな。

いろいろ考えられててすごいなと思った。割りと真面目にだれか本人と連絡取れる人話持ちかけてほしいわ。

あと、youtuberになったあとの広報とかはtwitter広告を使うと良いと思う。割と安いし、RTで広まるだろうし。

2016-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20161029135257

今、現在進行中で出羽守のだが、日本東アジア)並の化粧は限られた職種の人がしてるのは今も確かだと思う。全部が全部、売春婦はいわんが、不動産販売とか人前に立つ仕事とか、美容部員とか、企業広報とか。

ただこの点でアジア事情のそれとこっちのそれを比べることに意味があるとは思えないが。

2016-10-18

表現の自由警察です

追記:続きを書きました

http://anond.hatelabo.jp/20161019183635


何かとすぐ表現の自由を持ち出す人達を取り締まりたい。

そもそも、憲法21条にいう表現の自由は、伝統的には国家私人法人も含む)の関係観念されてきたものである

例えば、検閲国家による個人表現の自由に対する制約(侵害である

また、現在日本において、名誉毀損犯罪とされているのは、名誉を毀損する表現を行う自由に対する制約である

もっとも、私人間であっても、表現の自由の制約が観念できないわけではない。

いわゆる私人間効力という議論であるが、それも限られた場合での用法である

少なくとも、他者から批判を怖れて言論表現活動消極的になることをさして、表現の自由に対する制約が生じているとは、当然にはいえないはずである

言うなれば、単に自由表現ができにくくなっている、というだけである

企業広報活動の一環として掲出したキャラクターに対し、批判がある程度の数集まったからこれを修正する、というのは、当然には表現の自由問題ではない。

ごく少数のクレーマー電凸してきて業務に支障をきたすので修正を余儀なくされたというのであれば別論だが、そうでないのであれば、単に企業広報効果を見誤っていたので修正したというだけにすぎない。

また、特定意見に対して批判殺到するからといってその意見が言いにくくなる、というのも、それだけであれば表現の自由問題ではない。

誰もその特定意見の表明自体禁止制限していないのである

2016-10-16

バブル時代広報だった父の受けた接待

http://toianna.hatenablog.com/entry/2016/10/15/102629

80年代に父の会社CI改革プロジェクトがあって父はプロジェクト責任者だった

想像するにCI改革は、ロゴデザイン刷新CMもあったりでかなりの額のプロジェクトであったんだろうなと思う。

代理店はH社

なお、父の会社重厚長大系。父が就職した60年代はイケイ業界だったが、バブル期は、業界構造として低迷で、株もびっくりするほど安かった。母は給料の少なさに嘆いていた。

はいつも、打ち合わせで六本木だが麻布だがで代理店の人とごちそうになっていた。家に帰るといつも家族に食べたものを仔細に話していた。

その後、月イチくらい、接待で行った店に家族で行った。フランス料理の魚のムニエルが全く美味いと思わなかったり、中華風のしゃぶしゃぶで腐乳閉口したりした。そういえば青山フランス料理松濤に引っ越す前のシェ マツオだったりしていた。

代理店営業さんとサントリーホールコンサートを聞きに行った、ということも良く言っていた。たまに私も連れて行ったもらって、休憩の時シャンパンを母に内緒で飲ませてもらった。あと、「スターライトエクスプレス」というミュージカルの券にも一緒に行った。

バブル恐るべし、と思う。

当時品のない接待を求める会社もいっぱいあっただろう。

トイアンナさんの書くような下品なことを求めるクライアントもあるだろうし、それを全く求めないクライアントもいるだろうし、そこは当然営業さんは合わせるんだろうと思う。

今だったら昔より、品のないのは断ることがしやす環境には思う

私は現在仕事関係上、コンサルティング会社と何回か仕事をしたが、ハードワークと、クライアントへの丁稚加減としてコンサルは似たような点があると常々感じていた。

コンサルティングに無理を強いる時には、申し訳ないと感じながらも、下請けにやらすのは当然という思い、そしてコンサルのみなさん僕らよりお給料高いよねという卑屈な思いが入り交じる。その時、たまに父が漏らしていた「士農工商代理店」という言葉を思い出す。

現在も、ましてやバブル当時も、品のない接待要求しているクライアントはたくさんあるだろう。そこにはおれたちは客だろうという思いの奥に、高給へのひがみといった薄ら暗い感情があるんじゃないかなと思う。

2016-10-14

BMWバイクを作っていたなんて知らなかった

国産の4社が強すぎて霞んでいる

バイクとえばホンダヤマハスズキカワサキ

日本で有名なバイクメーカーの4社だけれども

世界四大バイクメーカーもそのままこの4社らしい

しかし、エンジンにおいて完璧ノウハウもつ

BMWが作っているバイク、どんなものか…

と、色々調べていると買取サイトにたどり着き…

販売価格の3/4以上という買取価格に驚きながら

そのご尊顔を見てみると…

https://www.bikeone.jp/special/bmw/s1000rr_index.php

ん?お?

http://ameblo.jp/akibamc/entry-11989152742.html

この顔はどこかで見たことあるような…

ミッションインポッシブルだ!!

映画トムクルーズが爆走していた

両目の大きさが違うこのバイク

あれってBMWバイクだったのかー

確かに、車もBMWだったもんなぁ

ミッションインポッシブル情報込で調べると

当時は結構プロモーションをしていたそうな…

バイクとしては日本メーカーの陰になってしま

BMWとしてもあまりに有名すぎる車のほうの陰になってしま

しかレビューなんかを見ると評価はかなりのもの

改めて『広報』というものの大切さを痛感しますな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん