「組織体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 組織体とは

2020-10-19

anond:20201019021425

鬼滅が傑作だと評されることへの個人的違和感言語化すると「面白いのに凄い傑作と言われると首を捻ってしまう」であり、その理由は「巨悪と戦う漫画の割に世界観が壮大でない」からだと思う。

ナルトしろブリーチしろワンピースしろ、個々のエピソード面白いのとキャラがいいのは勿論、世界観情報量が膨大(露骨な言い方をすればWikipedia読み込まんといかん位用語が多い)で、これの真似は確かにできんわって思うのが大きいと思うんだ。二次創作するには楽しいけど、これ1から自分で作れって言われたら時間いくらあっても無理だと思ってしまう。キャラとかエピソードは思い付くけど、世界構築はできない。

でも鬼滅の世界観は割と狭めなのだ。鬼がいる以外は現実に近く、チャクラだの念だのといった説明必要特殊設定はなしで技のエフェクトは※あくまイメージである

組織については敵味方双方、あまり複雑ではない。階級はあるが、主に「柱とそれ以外」でありたとえばワールドトリガーのような部隊ごとの特色や上司下関係といった要素は少なめである。敵も強さはヤバイが、無惨というトップの他は序列はあるものの複雑な組織体型はなく派閥上司部下の無惨を介さな関係性も(元からセットの鬼以外では)あまりない。例外である蜘蛛山も、独裁者奴隷という割と単純な図式である

武器や戦法や技についても、呼吸とか型とか確かにかっこいいんだけど、斬魄刀や血継限界スタンドに比べると設定的に語れるところは少なめである

敵の目的に関しても、ただの長生きしたい性格の悪いやつのわがままでありぶっちゃけ無惨の言うとおり小規模な災害なので、考察余地も少ない。似た悪役にからくりサーカスのフェイスレスがいるが、あれの場合「滅茶苦茶壮大な悪事からさぞ遠大な計画がと思ったのに女にふられたからとかふざけんな」というオチなので、最初から小物の私欲というのとはまた別である

勿論、設定が複雑であればあるほど素晴らしいと思っているわけではない。設定を扱いきれない位ならない方がよいとさえ思う。規模だって世界を救わなくても町一個をサイコ殺人鬼(たまに殺す以外は小市民)から救う話だって全然面白いのだから。ただ、ガワが王道少年漫画で千年の巨悪に立ち向かう話なのでどこかに壮大さを求めて読んだら肩透かしを食らった、というだけの話である

まり、鬼滅とは「いろんな意味で設定が壮大で(かつ細かく)ない傑作」なのだと思う。逆説的にいえば「巨悪と戦うバトルもので設定が異様に凝っていて壮大なうえでそれがおおむね生かされていて面白い」という、これまでのバトルもの傑作の特徴を持たずに売れたという点ですごい漫画なのだと思う。

2020-10-17

宗教家による物語の独占が気に食わない

数日前、『終末のワルキューレ伝説伝承に出てくる神と人間タイマンする漫画)』に対して、ヒンドゥー教聖職者シヴァ神を軽視しているとクレームをつけたというネットニュースを見た。

ジャパニーズポップカルチャーでは宗教上の神話登場人物(登場神物?)をキャラクター化するのは当たり前と化していて、その宗教に属する人々から批判を受けるということは今までもたびたびあった。

ただこうした批判自体宗教価値観特有傲慢さに基づくものに感じて、俺は昔から気に入らないと思っていた。

まず第一に思うことが、どれだけその宗教の人々が心から信じようと神話あくまでただの一”物語”に過ぎないということだ。

著作権国際的統一法はないが、何百年、何千年も前の物語著作権保護の期間の範囲内だと主張する人は流石にいないだろう。

であるならば、神話だって著作権の切れた他の創作物と同じように後世の人が自由に使って良いだろうと思うのだ。

そして第二に思うのは、現代宗教家は著作者本人でもなければ、委託を受けた権利管理団体でもなんでもないだろうということだ。

宗教なんて大抵どこも宗派で分裂したり争ったりしていて、神話創作された当初と同じ組織体系を維持しているところはほとんど存在しないだろう。

現代宗教家なんてキリスト教だろうが、ヒンドゥー教だろうが、イスラム教だろうが、どこも勝手に正当後継を名乗っているだけで、神話創作された頃の人々が自分たちの後継と認めるかどうかも分からない、その程度の集まりに過ぎないのだ。

そういう意味では彼らも日本漫画家と同じで、許可も取らずに勝手神話使用している”利用者”に過ぎないわけだ。

日本漫画家はキャラクター原案に神話を使い、宗教家は自分信仰に、あるいは統治神話を利用している。そこにあるのは使い方の違いだけだ。

物語というのは、過去物語が人々に読まれ、そこから発想や知啓を得た人々が新たな物語が作り、そうして連綿と生み出され続けるものだと思う。

かつて神話を語った人もきっと、それまでに聞いた物語を参考にしつつ、自分なりのオリジナリティを加えて神話を綴ったのだろう。

であればいい加減、宗教家は神話を独占して自分たちだけに使用権があるかのように主張するのではなく、次世代物語のために神話を開放するべきでないか


ちなみに一応、言っておくが、俺のこの主張は別に、例えば『終末のワルキューレ』のような神や偉人キャラクター化する創作物擁護するものではない。

個人としては「別に良くね?」と思うが、それはなんとなく世間で許されてまかり通っているだけで、論理的正当性を主張することは難しいと思う。

一次創作である神話に対するリスペクトが足りないという批判は当然あるだろうと思うし、だから宗教家の人たちが解釈違いとして文句を言うのならそれは一つの意見だと思う。

ただ逆に言えば、それは一つ意見だとしか思わない。

宗教家が、自分たちけが神話という物語の神を”使う”権利があると思って批判をしてくるのならば、それは大きな驕りだと断じたい。

2020-10-15

anond:20201013101931

タイヤがやぶけたら車は走らなくなるんよ

車体の整備が完璧でもドライバーが乗ってないと車は走らんのよ




だったらタイヤ自己生成できる車の開発が急がれるのか

ドライバーなしでも走る車は自動車一台単位での動作についてのみ存在研究されるべきなのか




アンパンマン組織組織体として独立してヒーロー生産する工場となりえたほうがいいのか

アンパンマンという概念に任命したり生産したり定義したりする社会を考えるべきか




アンパンマンのいる時代にはアンパンマンでいていいのでは

それ以前にはなくそれ以後には代替の何かであってもいいのでは




なんでそんな永遠の愛みたいに定義時間軸に絶対的定義する必要があったり

それを以降存続させ続けようとしたりするの




パンなんだから形成されて利用されて分解されてまた何かに成形される自然の中の循環の中で

そんな都市民間特定用途特定の期間に存在しえるだけの存在名前

不可侵にしようとするたくらみにみんなをまきこまなくてもよくない?

2020-09-09

弊社代表 伊勢谷友介 容疑を認める供述報道を受けて

9月9日、弊社代表取締役 伊勢谷友介大麻所持容疑を認める供述報道がございました。

重大かつ許されない事態と受け止めております

改めて、今回の伊勢谷友介に関し、関係各所の皆様へ、多大なるご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます

弊社の本事件への関与は一切ありませんが、弊社は捜査当局に対し、引き続き全面的に協力する所存であります

また、弊社は、再発防止策として、取急ぎ、次の対策を進めていくことをお伝え申し上げます

1 企業統治・社内ガバナンス見直し

2 組織体制の再編

上記再発防止策及び伊勢谷友介に対する処分を含め、今後の弊社の対応については、可及的速やかにご報告させていただきます

改めて、弊社の関係取引先及び弊社を支援して頂いた皆様に対し、謝罪を申し上げます

株式会社リバースプロジェクト

取締役CEO 大釜

2020-07-17

就活生が、キッズライン選考を辞退した話

エントリー後に事件を知る

私は就職活動をしている。教育を学ぶ大学生であり、子ども関連の企業をみている。

そのような折、採用サイトで「キッズライン株式会社」を知った。

ベビーシッターマッチングプラットフォーム運営する会社で、女性子育てをしながら活躍できる社会を目指しているようだ。

私の目指す社会と近い部分を感じ、面談を申し込んだ。

その後キッズラインについて調べていると、衝撃の事件が私の目に飛び込んできた。

キッズラインシッター2人目、わいせつ容疑で逮捕

内閣府補助対象コロナで休園中に母在宅勤務の隣室で』

https://news.yahoo.co.jp/byline/nakanomadoka/20200612-00182683/

事件の全容はこちらにも詳しくまとめられている→https://note.com/komazaki/n/n080bd2efa2d4

子どもを狙った性犯罪が保育の現場で起こってしまたこ自体が、とてつもなく悲しい。

実際に被害に遭われたお子様やご家族心中を思うと、胸が苦しい。

しかしこの事件が大きく報道されることとなったのは、キッズライン側に不審な点が多々あったからだ。

(この件については各メディアで詳しく報道されているので割愛する)

面談を予定していた会社がこのような事態になり、私は辞退しようか悩みに悩んだ。

しか判断するのは直接話を聞いてみてからでも遅くはないと思い、面談を受けることにした。

実際に社員の方はこの問題をどう受け止めているのか、聞きたくなったのだ。

面談で、率直に聞いてみた

私は面談で、一番気になっていたことを聞いてみた。今回問題になっている「統計的差別」についてだ。

キッズライン男性シッター二人が逮捕されたことを踏まえ、「専門家から性犯罪男性により発生する傾向が高いことを指摘されたことなどを鑑み」た結果、「男性シッターによるサポート一時停止」を発表した。(https://kidsline.me/contents/news_detail/605

例えば出産結婚を機に離職する可能性が高いことを理由女性採用しない、といったものは、典型的統計的差別一種だ。

個々人がどう生きたいか、どんな能力や思いを持っているか、といったことを抜きにし、「女性」というラベルのみで判断をすることは無論あってはならない。

もちろん、男性も同じだ。

キッズラインは、女性統計的差別を受けることなく一人ひとりが活躍できる社会を目指し、ベビーシッターサービスを展開してきたと私は認識していた。

しかし今回キッズラインしたことは、男性に対する統計的差別だった。

これに対し面談担当者は、「子ども安全を考えた上で今すぐにできる対応として、男性シッター活動停止をやむなく決断した。これから安心安全運営ができる体制が整い次第、活動を再開したいと考えている」と話した。

この回答自体は、「今回の対応統計的差別に当たることについてどう考えるか」という私の質問に対する答えにはなっていないのだが、担当者は「今すぐにできる対応」の部分を強調していた。果たして差別にあたるのではないかといった議論は社内で出てこなかったのだろうか。

活動停止を受け、多くの男性シッターが突然職を失った。

また虚偽のレビュー会社側が書いていたことや、事件発覚の知らせがきちんと利用者に届くようなされていなかったことなど、会社として不審な部分が明るみに出た。

そのことに対し、代表自ら表に出て説明責任を果たすといったことは一切していない。

私にはそのような会社を信用できるはずもなく、面談後、選考を辞退することにした。

就活の難しさ

私もそうだが、多くの就活生は、企業理念ビジョン、実現したい社会に注目する。その方向性自分共感するか、一緒に同じ社会を目指していきたいかといった指標は、重要な軸となる。しか就職活動において、キラキラとした理念ビジョンと、企業実態が合っているか否かを判断することは、非常に難しい。

これはキッズラインに限ったことではない。すべての組織において、実際に中に入ってみないとわからないことは多いだろう。

今回はたまたま選考中の企業報道されたために、内部事情を知ることができ、辞退という判断に至ることができた。

しかし、就職したあとに、自分共感した部分と乖離したやり方を目の当たりにしたとすると、相当大きなショックを受けるに違いない。社会に出ればそんな理不尽いくらでもあると言う人もいるだろうが、限りある人生の中で、心をすり減らして働き続ける時間ほど無駄ものはない。

キッズラインは、「子どもにとって優しい社会」を目指しているように見えた。少なくとも私の目には。

だが実態を知ってからは、利益を重視しすぎたあまり、歪んでしまったようにしか思えなかった。すべての責任キッズラインにあるとは思わないが、組織の歪みがさらなる被害を招いたとも言えるだろう。だからこそ、悲しかった。

また、統計的差別とは別にもう一つ質問をした。

私のように、ビジョン実態乖離について疑問視している社員はいないのか、と。「あれ、これって私たちが目指しているものに向かう上で正しいことだっけ?」と気づけなかったのか、と。

これに対しては、「会社方針個人の思いはどこの組織でも大なり小なりあるものだ」という前置きののち、「社員もやもやには社長経営陣が直接答え、それぞれが落とし所を見つけた上で業務に励んでいる」との答えが帰ってきた。

その上、「これは私たちのように小さな会社からできることであって、大きな会社だとそうもいかないでしょう」とのアドバイスもいただいた。

あっけにとられてしまった。これだけ歪んだことを、納得しておこなっていたというのか。本当だとすれば、もはや洗脳に近い。組織とはおそろしいものだと痛感した。

キッズラインに求めること

就活生の視点からキッズラインの件について書いてきたが、やはり利用者シッター登録者就活生などかかわる人すべてが求めていることは、代表自らが説明責任を果たした上で、適切にサービス組織体制改善していくことだと思う。

特に男性シッターの方々、利用者の方々のショックはとてつもなく大きいことだろう。「安心安全」だと信じていたものに、裏切られたのだから

しかし逆に言えば、こういったときこそ、企業の真価が問われるのではないだろうか。不十分な説明でかかわる人に不安を与えたままなのか、間違っていたことは間違っていたと認め、しっかりと説明して進むのか。この違いは、大きな分かれ道となると若造ながらに思う。

面談担当者は、「ここで絶対に歩みを止めたくない」と話していた。私自身も、キッズラインの目指す社会には共感している。

からこそ、子ども家族が不幸な目に合わないようなサービスとして、ビジョン実態乖離のない健全企業として生まれ変わることを願っている。シッターサービスを求めている人も、保育の現場で働きたい人もいるのだから

キッズラインには、かかわるすべての人に誠実な対応を求めたい。

追記

保育者の無犯罪証明書発行を求める運動署名しました。性犯罪がなくなり、子ども安心して育つことのできる社会子どもと関わる方が安心して働ける社会に近づけるよう、小さくてもできることをしていきたいです。

https://www.change.org/p/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E5%8B%9D%E4%BF%A1-%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E6%80%A7%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%BF%9D%E8%82%B2%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AB%E6%80%A7%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E6%AD%B4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%82%92%E6%97%A9%E6%80%A5%E3%81%AB%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84?recruiter=false&utm_source=share_petition&utm_medium=twitter&utm_campaign=psf_combo_share_initial&recruited_by_id=c89873e0-b698-11ea-870c-b7ce19b13583

2020-07-13

anond:20200713021755

大工クリエイターと呼ばないのはあなた意見であって、大工クリエイターに含める人もいると思いますプログラマも同様です。

デザイナープログラマを同じ部署へ配属するかどうかは会社組織体制や方針で変わってくると思います

一概に正しい・正しくないは判断しづらいですね。

ちなみに私はプログラマですが、最近はむしろ設計からプログラマ自身で考えるのは当たり前ですよ。

2020-07-03

anond:20200703202621

どうなんだろうね、昔から飢饉とかで国体とかやばくなった歴史を重ね続けてきたトラウマがあるから食いもんは安全保障とか絡んでくるから多少腐ってても安定した組織体に任せときたいってのはあるんでしょ

2020-06-26

anond:20200626214726

飼いならしやす国家負担が軽い、そこそこに豊かで富の再生産をして勝手年貢を納めてくれる生殖を中心とした組織体

2020-06-21

anond:20200619104939

日本IT技術発展を阻む7つの大罪

1.ITゼネコン元受けにおける旧電電ファミリーNTTグループNEC富士通、等)の占有率の高さ

組織体質が古臭い組合支配による現業重視、エンジニア軽視。経営陣も組合との関係をうまくやってきた労務畑が強い。

2.ITビッグポケット官公庁と金機関である

予算工数管理手法ゼネコン的なウォーターフォールから抜けられない。多重下請け・人売り企業繁栄技術力よりもいざというとき赤字出しても責任とれる財務力が大事

3.ソフトウェア開発費の償却資産計上。

その年に使った開発費を損金計上できないので、税負担が重い。投資ブレーキがかかる。

4.無意味セキュリティコンプライアンス

セキュリティ統括部署トップエンジニアでなく法務出身だったりするので、わけわからリスクゼロしろと主張する。

5.エンジニア雇用流動性が低い。エンジニアキャリアパス頭打ち

強すぎる解雇規制転職への嫁の無理解世間体重視。

年功賃金のため若い時に実績を上げても給料には反映されない。中高年になって偉くなるのは接待にたけた文系ばかり。エンジニア中韓企業に高給で引き抜かれても、文系忠誠心がないとなじるだけでポストは渡さない。社長理系でも取り巻き文系

6.法曹警察権力の乱用

Winny事件典型だが、法曹警察権力は自分権限拡大のためなら技術革新なんてなんとも思ってない。右翼左翼法学部出はほぼ同じ考え方。

7.リスク投資家の不足。

スタートアップ資金提供する投資家が少ない。銀行創業者個人保証要求する。

2020-06-19

anond:20200619192952

まあ暴力行使する力を備えている組織体がコアにならないと体制制圧を完遂できるクーデターなんて起こせないわけだから

まず暴力団は国体とズブズブだからむしろクーデター抑止勢力だし、

自衛隊もまあなんというか統制取れてるから向こう四半世紀くらいは暴れることは無さそうだし、

さすがに地方警察が国に楯突くってのも考えづらいし、

まあ最近調子乗ってる半グレ連中がチャイナマネーをもらってYoutubeやらtiktokやらSNSを駆使しながら扇動を始めるくらいしか思いつかないな

でも米帝さまは日本国内チャイナ勢力拡大監視にはわりと神経質ですぐ検察に芽を摘ませ続けてきた歴史があるから、そのへんが変わってこないとなんともいえんよな。ちょっとアメリカ国内で手一杯な感じで潮目が変わりそうな気もするけど2年もすれば持ち直すだろ。さすがにトランプは2期目なさそうだし

2019-12-15

anond:20191215153538

大きく左に極端に偏ってればそう思うってだけだろ

別に誰を殺した訳でもない、安倍芸能人と桜見て遊んでるくらいのもんを問題視してる暇なんてあるやつ少ないよ

逆に普通の人たちから見たら共産党支持者は、共産党自民党以上に硬直化し切った組織体制、なんの成果も出さな公約に疑問も改革も望まないことを疑問に思ってるんじゃないか

2019-12-10

anond:20191210173738

なんで被戦選挙権行使するとか、理想的政策を実現出来る人を擁立するとか考えないの?

そもそも共産党って自民以下の腐りきった組織体だって知らないの?

トップ革命信奉発言してたりすることに疑問はないの?

2019-11-04

水戸ホーリーホック

https://twitter.com/KojimaKoh/status/1190800204808650752?s=19

茶髪禁止ポリシーだなんて初めて知った。(調べたところ柱谷哲二時代に「茶髪禁止 髭禁止 ピアス禁止」になったとか…)

今年、社長過去パワハラとか発覚してたけど、こういうポリシーといい、湘南ベルマーレみたいな、大規模問題になるような組織体質になってないのかとても心配

へたに意識高い勉強会とかやってるのと心配を加速させる…

2019-07-22

多くの民衆松本万歳してる地獄

松本の行動が強く賞賛され、「動きますツイートは37万RT168万いいねという記録的な数値を出している。

しか松本吉本上層部側の人間でも腐った組織体質を支える原因の一つということに民衆は気付いてないようだ。

結局松本が動いた結果、岡本社長を生贄になぁなぁで終息を迎える雰囲気になった。

松本万歳騒動が終わると吉本興業は今後も改善されること無いだろう。

ここで加藤浩次が釘を刺す大崎松本批判を行ったのはデカい。

岡本大崎松本から権力剥奪できるかどうか、よしもと芸人に問われている。

2019-06-16

フリーランス仕事し今月で配属されたがバックレるつもりです

フリーランス仕事してるけど今月で配属されたがバックレるつもりです

バックレる理由

  1. 突発的な作業は事前に説明して欲しい
  2. 指揮命令系統が分からない
  3. 保守運用にもかかわらずドキュメントほとんどない
  4. 協力会社の人が来月で一気に抜ける(組織体制の不備)
  5. 協力会社の人とと働くのがきつい
  6. 職場体制

突発的な作業は事前に説明して欲しい

いきなり客先に呼ばれたり突然何もわからない会議に呼ばれるのはちょっときつい

事前にどのような経緯を説明してくれたらいいなあと

指揮命令系統がわからない

基本的にはプロパーの指示に従うのが筋だと思うが、

協力会社(この人は現場保守運用をある程度知っている)からも指示を受けるので

どちらを選択すればいいかからない

保守運用にもかかわらずドキュメントほとんどない

仮に作業手順書があったとしても属人性が非常に高いので1から作業手順書を作成せねばならん

協力会社の人が来月で一気に抜ける(組織体制の不備)

現状の保守運用メンバーはこんな感じ

プロパー(5月から配属)

・協力会社A(6月から入ったが昨年あたりから仕事を知っている)

・俺(ポンコツ)

・協力会社C,D(7月で消える)

・協力会社E(来週から入る、頑張ってね)

協力会社の人とと働くのがきつい

要は前述の協力会社Aとのウマが合わないところがあるんですわ

ダメ小学校教師みたいに「こんなのも出来ないの」「以前言ったよね」みたいなところはまあ我慢できるけど

タバコ休憩が長いとか、タバコ臭いとかそんなん知らんわボケ

それで俺の悪口プロパーに言っているみたいで鬱陶しい

職場体制

IT系にもかかわらず勤怠管理タイムカード

Redmineチケット書いたにもかかわらずその旨をメールで送らないとならない

勤怠報告は社内のLINEでサクッと出来ると思ったがメールで送らないとならない、しかも件名だけはフォーマットが決まっててうざい

定時後に仕事振るなボケカス、こっちはスケジューラーに「定時で帰る」と書いているんだぞボケカス

これが会社員としての雇用契約なら辞めるにも辞められないが、

個人事業主なのでこんなクソ案件はポイーしようと思っています

契約では今月いっぱいなのであと2週間適当我慢してバックレようと思っているところです。

2019-05-05

会社員会社員で大変やし無職無職言わずもがな

みんながみんな、大変な中を生きている

窮まった増田さんも散見され、なんだかどう仕様もない

旧帝修士まで行ったのに、なんだか報われない人もいるとか

かわいそうやな。なんなんやろな

がんばってがんばっても報われないのはかわいそうや

かせいでもかせいでも、なんだかなって感じするよな

なんなんやろな、生きるってのは

事故で亡くすひと亡くなるひともいたりして病んでいくひともいたり

無力感に苛まれるよな

いま幸せなひともいつ不幸になるかわからんとおもうと

ほんまに遣り切れない

結婚失敗したりとか、自業自得っていっても

主体的に動いた結果が負では、もう動きたくなくなっちゃうよな

幸せになり幸せにするために主体的に動いた結果が負って、つら

とはいえ、これから主体的に動いていくしかないのが生

苦でいっぱいやな生は、苦が重なっていく一方的過程にいるわけで

なんだか、どう仕様もないな

いま幸せなひともいつ不幸になるかわからんとおもうときっつい

幸を、これでもかこれでもかと重ねていったって関係なく突然に訪れる不幸とかいうやつ

どこまで社会という組織体を発展させていったって解決出来ないこの世の不条理理不尽

まさに文字通りの地獄

でもあれやな、いま幸せなひとにとって、こんな文字列なぞなんてことないよな

幸せとは酔うこと、だとすると不幸もまた悪く酔うことといえるんかな

いや、苦は苦でしかないわ。認知の歪みで片づけられるようなもんやない

心療で解決出来ない対象の数々、どう仕様もない世の仕組み

といっても。それでも生きるしかない生ききるしかないよね

2019-02-28

anond:20190226004409

とても良い点を指摘してると思うよ。

パートナー」という言葉がカギとなるとおもう。

自らの伴侶のことを「パートナー」というし、

英語圏会社法ではLimited Liability Partnership(有限責任事業組合)という

企業組織体があり、結婚時に二人が契約を交わすカップルもあるので

「家庭」と「企業」は「パートナー」という言葉によって概念的に連続しているのだと思うよ。

2019-02-27

anond:20190227162726

せやな

いや仕事自体コード書けば何とかなる感じだし、正直自宅でもできるし

チャットでやりとりはしてるんだが

 

なんか組織体制的に、ちょうど会話しない超無口ゾーンに落ちたと言うか

こうなるとどうやって自分は話をしていたかからなくなる

2019-02-08

国連子ども権利委員会で起こった虚偽答弁について

厚労官僚の島氏 国連児相被害隠蔽の虚偽答弁

1月16日午後に開催された国連子ども権利委員会において日本児童相談所(以下、児相と略記)による様々な逸脱行為に対しての問題提起がなされた。これまでも

1)司法判断も親の同意もない児相の職権による強制一時保護

2)児相による一方的な親子の面会禁止処分、そして

3)一時保護から施設入所期間に渡る保護単価による経済的インセンティブ

4)一時保護による虐待処理数ノルマ問題など

問題視されていたが、それらの諸問題について国連によってグギをさされた形だ。

これに対する日本政府代表からの答弁は翌日17日午前の会議に持ち越された。

答弁に応じたのは厚生労働省子ども家庭局家庭福祉児童福祉専門官の島玲志(しま れいじ)氏。

島氏は日本児相による子供強制的な社会的養護に関して

子供と親の両者の意見を聞き、子供と親の意見と違う場合家裁判断

するのだと述べた。それについて関係者

「親と子供意見を聞いて判断した事例が少なくとも日本に何例かは存在していると言いたいのか。それが理想だと言いたいのか。もはや、この答弁の意味が分からない。詭弁だ」と呆れ顔。

また予算問題に関しては、「児相管轄地域人口規模で予算が定められており、保護児童の人数によって決まるのではない」

「ただし、児童養護施設里親へは児童1人当たりで予算が決まり直接支給される」

児相一時保護所に子供を入れる金銭インセンティブ否定したとも取れる回答をした。

これに不信を抱いた会場参加者がこの点を問いただした所、

児相収容した保護所の児童1人当たりの「保護単価」の存在を認めた上で

それは児童養護施設里親「等」の予算に含まれものとして説明したと釈明。

どうやら、答弁の前半では児相管轄地域人口規模で(定員)予算が定められており、保護児童の人数(を好きなだけ集めたその人数)によって決まるのではないと定員問題を斜めにはぐらかし、後半で施設やら里親やら何やら「等」に実は保護所も入っているとして、聞く人によって2つの意味を持つ官僚答弁なのだと言いたいようだ。

しかし、これでは児相管轄する厚労省が一番触れられたくない所はここですと吐露しているも同様であり、

虚偽答弁と揶揄されても仕方がない。国がこれ以上、国際社会児童行政に関わる暗部を隠し通すのは困難だろう。

ここは国民のために間違いを認め、経済的インセンティブに基づく強制保護理不尽な親子の面会拒否を即刻中止し、国連の子もの権利条約違反状態を解消するべきである

そして本当に子供の命が危ない深刻事例を漏れ無くケアするため定員に余裕を持たせて務める事こそ真の急務なのではないだろうか。

また、定員に空きがあることを容認する組織体制作りも不可欠であろう。

2019-02-04

若者だけの労働組合を立ち上げたい。誰かやり方を教えて欲しい

もはや落ち目メーカーに務めている。

ここは地獄だ。

ネットのクソ掲示板で都会の大手企業で働きたいと言ってるワープアな人たちを見ると

いや、こちらは、都内であってもクソみたいな安い賃金で実質ワープアだぞ?と教えてあげたい。

なまじ大学院など出てしまったが為に、中途半端プライド残業代ブーストで辛うじて生活できる賃金

中途半端技術(笑)とであからさまに人よりめんどくさい仕事押し付けられている。

20代の頃はそれでもまだ学ぶものはあるとか、現場の中で頑張っている人が居る、と思っていたが、

ここ最近転職ブームで若手が更に辞めている

転職もいいが、一応この大企業(笑)組織体制や、幹部目標【だけ】は共感している。

そこに共感できなければ、より人間は落ちていくだけなのがわかっているからだ。

どうせやめるのであれば、優秀な若手が抜けて行くのを歯止めかけるため、

若者向けの労働組合を立ち上げ、ストライキかましてやれば、一気に仕事が止まるのは目に見えている。

学生運動かに参加していたおっさんたちと同じ方法で訴えてやろう。

そしたら馬鹿では無いから、自分たちがひどいことをしていることがわかるだろう。

はてなのみんな、知恵を貸してくれ。

2019-01-16

スティーブ・ジョブズレベルが死んでも

アップル株は急落とはならなかったわけで、上場できるほどのところまできた会社という組織体は重役一人死んでもそんなに影響はない。

anond:20190116015153

2019-01-13

医師残業が多い理由医師会にある

医師残業が多い理由医師が少ないか

医師が少ない理由医学部定員が少ないか

医学部定員が少ない理由は、医師会が枠の拡大に反対しているか

医師会が反対する理由は、彼らは市中の開業医の声を反映する組織であり既得権益を奪わられるのが怖いか


二次安倍政権の成立に医師会は相当なバックアップをしており、安倍さん医師会には逆らえない

そんなわけで医師の数は増えないが、医師報酬は上がり続けている。診療報酬改革でも薬剤師給与薬価が下がり、ボコボコ薬局が潰れ製薬メーカーリストラの嵐になっても医師会の影響力で守られているのだ

もちろん、これから人口動態を見ると医師を増やすことが必ずしも良いとは考えられない

その場合は、医師業務コメディカル委譲するという選択肢もある

しか医師会が政権への影響力を持ち続け、また医師会の組織体制が変わらない以上、開業医経営を脅かす選択肢はまず現れてこないのではないか

2018-12-10

日本経済新聞社退職しました」を読んで

https://sisidovski.hatenablog.com/entry/2018/12/09/191500 を読んだ。

新聞社はもとより旧来型メディア特有の人事について理解をしておかないと、この退職エントリに関する事情を深く理解することはできない。メディア業界の置かれている環境エンジニア役割を正しく認識し、できるだけフェアな視点を保ち、注意深い筆致で書かれているが、やはりキーとなる一文がこれ。

人事異動に透明性と納得感があれば、あるいは会社を離れずに済んだかもしれない。」

先日のNTT武蔵野通研の退職エントリとは似て非なるもので、結果としてGAFAに行ってしまったのは一緒だが、給与から見通せてしまう先々の人生設計絶望したというわけでもなければ(日経給与一般産業界平均で見ても高め)、プアな社内環境絶望したというわけでもない。

旧来型メディアの人事は、編集局や報道局といった記者中心の組織に行われている。記者出身者を頂点に、会社組織ピラミッド構成している。人事部社員よりも、編集デスク部長の方が権限が強いのもしばしばだ。日経場合でいえば、総務局人事部より、編集局の方が権限が強い。編集局のお偉方の鶴の一声で、人事異動が通ったり通らなかったりする。編集局内にその論理が閉じていればそれでもいいのだが、他の局にも影響力を持っていることすらある。このあたりは『週刊ダイヤモンド』10月27日号の特集「メディアの新序列」に詳しい。

そうした状況の中、紙を中心に考えてきた記者あがりの上長や、上記のような異常な風習を是としてきた組織体制が、エンジニアデジタル系の人材特に中途採用)の業績を正しく評価し、キャリアパスを考えていくなどできるはずもない。旧来型メディア企業の、年次至上主義年功序列人事の中で彼らをどう位置づけるか。日経に関しては電子版がはじまった当時から何も決まっていない。

おそらく彼は、日経歴史をあまり知らないのだろう。成功事例になりうるビジネス認識されると、編集から落下傘的に「偉い人」がやってきて、その手柄をせしめるということが繰り返されてきたのだが、電子版でもそれがあったというだけだ。かつて電子版を立ち上げる準備段階でも、ここままいけば成功というのが見えてきたタイミングで急遽編集から人が降ってきた。また立ち上げ後も、電子版をリードしてきた人たちが急に子会社に飛ばされ、執行役員から外されることもあった。電子版が単月黒字になることが見えてからは、対外的広報活動に精を出して活躍してきた人に対し、編集もっと金を出せという圧力をかけると共に、突如なんとか長という謎の中間上長を上にかぶせて冷や飯を食わせている。

そうした人事に抗う人に対しては、懲罰解雇も恒常的に行われている。たとえばGoogleサービスは便利だし、今どきのエンジニアなら必ず使いたがるものだが、いちいち「クラウド利用申請」なるものを出さなければならず、それに違反すると譴責減給なども行われる。中にはデジタルなのに労働組合所属していたから目をつけられ職場を追われた人もいる(裁判になっているようだ)。また、退職エントリを書いた彼も席を並べていた時期があると思うが、不正アクセス禁止法などの罪に問われた社員もいた。会社姿勢に抗議する意味社員約3千人分の賃金データなどを外部に漏洩させた社員もいた。

双方の言い分を聞かなければ本当のところの事情はわからないが(中には明確に犯罪もある)、彼はそうした組織に身を置き続けるリスクを実感として感じていたのではないか。優秀なエンジニアから日本企業を捨ててGAFAへ、というのは一面的見方しかない。

2018-10-08

ベンチャー経営陣がついつい犯しがちな20のコト

当たり前のことを何をつらつらと書いているんだとツッコミを受けそうですが(笑)

自分自身が自社や他社を見て感じたことを備忘録的に書いてみます


中には理想論のように見えること、時にはそうせざるをえないこと、

ベンチャーからこそ許されてしかるべきこと等もあるかもしれませんが、

組織の中にずっといるとその異常性に気付かないようなことや、

モヤモヤしつつも誰も異を唱えられなくなっていたりするようなことを、

改めて見つめ直してもらえたら幸いです。(もしくは、あるあるネタ的に捉えてください笑)


また、ベンチャー企業において、起業黎明期、拡大成長期、転換過渡期等のあらゆるフェーズを、

社員中間管理職役員子会社社長等の様々な立場で見てきて感じたこと、

そして自分自身、下記のうちで実際に出来ていたことは決して多くないので、

その自責の念悔恨の思いで書いたというのも正直なところでございます


-----------------------------------------------------------------------------------------

ビジョン社員に伝えない、ビジョンがぶれてしま

 →常にビジョンをぶらさず、口頭や文面等で全体に伝え続けるべき


②社内で社員ゆっくり話す機会を積極的にもたない

 →常に社内をしっかり見て、コミュニケーションにも時間を割くべき


③売上を生まない部門の人選や評価を軽視してしま

 →コスト部門という考え方を捨て、部毎の評価基準も別途作るべき


④周りの意見を聞かず、勢いやノリだけで意思決定してしま

 →重要決断の際にはきちんと情報収集し、しっかりと検討を行うべき


⑤派手な私生活素行の悪さ、ワークライフバランスの崩れ等を見せてしま

 →私生活でも模範となり、そのライフスタイルも憧れられるようにすべき


⑥部下からの頼まれごとの優先度を下げたり、無視してしま

 →そういう時こそ早さとクオリティで手本にされるような対応を行うべき


組織体制がころころ変わり、目標計画意味があまりなくなる

 →組織としての在り方や評価基準を設け、目標計画意識させるべき


⑧一人の担当範囲を広げすぎる、作りっぱなしが多い

 →任せる範囲をある程度絞り、個人専門性も高められるようにすべき


案件を選ばず、すぐにお金になりそうな案件や大型の案件に飛びつく

 →短期的な売上に捉われるのではなく、しっかりと案件を選ぶ眼を持つべ


⑩怒鳴り散らしたり暴力をふるう等、品のない言動をしてしま

 →感情的になることを控え、常に理性的かつ冷静な対応をすべき


採用時間お金をかけない、特にリファレルの場合は極端に人物評価が甘い

 →少数精鋭だからこそ組織とのマッチングを重視して慎重に採用すべき


社員に対して中途半端に隠し事をする、重要情報の共有が遅れる

 →できるだけオープンにし、小さなことでも即時共有できる仕組みを作るべき


新規事業の結果が出るまでに待てずに、すぐに打ち切ってしま

 →やると決めた事業には、とことん人と時間投資いて育てる覚悟を持つべ


⑭謎のプロジェクト説明不足のまま社員を巻き込んでしま

 →意思決定プロセスにも社員を巻き込み、腹落ち感や当事者意識重要視すべき


社員に対して心無い発言をしたり、無理やり経営者と同じ視点を求める

 →社員立場になって考えたり、社員感謝リスペクト気持ちを持つべ


⑯働く場所時間無駄に縛ったり、細かいルールを作ってしま

 →成果を大事にし、性善説個人自主性を重んじたルール作りをすべき


タスクの振り方が粗く、振る量を誰かに偏らせてしま

 →個人の抱えているタスク量を把握し、全体のバランスを考えて振るべき


プロジェクト単位でのフィードバックをせず、反省を次に活かせない

 →改善のための振り返り等を頻繁に行い、個々が成長できる仕組みを作るべき


⑲報告のためだけの会議や、会議のための会議をしてしま

 →情報共有のためだけの会議はせず、人数も必要最低限に絞るべき


クライアントパートナーよりも自社の利益を一番に考えてしま

 →外に対しても嘘をつかず誠実に、長期的かつ良好な関係作りに努めるべき

-----------------------------------------------------------------------------------------


もちろん経営は綺麗ごとばかりでは成り立たないですし、

何が正しくて何が間違っているか等は二極論で分けられるものではありませんが、

自身が次に経営をする時はしっかりと活かしていく所存です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん