「ハヤテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハヤテとは

2023-11-06

信長枠のアニメ化

信長モデルアニメ化はもうお腹いっぱいと思われてるかもしれないが、せめて何度でも本能寺燃えちゃう漫画は次来そうだしアニメ化しそうな気がするんだよ個人的に。

LOばっか見てたがお瑶とかい幼女エロに頼らない可愛さを久々に味わったよ。

あと話が普通に面白い。イフをやることでかえって正史意識させられる構成になってて歴史勉強にもなるといってるレビュアーもいたな。

でもパロディトレスがちと多すぎか?おれがわかるだけでもオチナンハヤテの如くニジウラセブンギャグマンガ日和

2023-09-09

おら増田

金髪ツインテロリに目がないだ

サタノファニのみいなとか好みだ

ハヤテのなぎも好みだ

セーラームーンは好みじゃないだ

キュアサンシャインも違うだ

スクランの澤近は許容範囲

2023-06-26

anond:20230626132646

ハヤテゼロ使も見てなかったなあったら見てみる

なろうは結構見てる

石鹸枠は良くわかんないけど異世界ハーレムとか不徳のギルドみたいなやつかな

2023-06-05

電波教師ってクソアニメがあった。

自分原作を読んでて好きなもんでアニメ版を見ていたがまあ酷い。

キャラデザガルパンの人なのに作画海外に丸投げ。声優陣も人気キャスト使ってるのになんかやる気なし。

背景もクソ、妹の声優もクソ。なぜ松井玲奈やらせた?ハヤテ好きらしいかハヤテアニメモブとして出してやればよかったのに。

からの移行かもしれないが。ドラマCD版はアスミスがやってた。

CM劇場天上院騎咲の声やってた一般人の方が上手いってどういうこっちゃ。

同じ秋元康アイドル系列でも仲谷明香普通に上手かった。もしドラだったかな。

ちなみに電波教師はかつて一度アニメ化の案があったが流れた。その時はマギアニメ化し電波教師サンデーCM劇場アニメ化。

その時の作画もかなりヤバかったが......まああれは20秒位のアニメだしそこまで予算かけるわけでもないだろう。

ちなみにこの作品で一番アホなことは同じサンデー系列リンネと潰しあったこと。

何やってるのサンデー編集部?同じ系列で潰し合うなんて。

この枠はまじっく快斗逆裁も酷かったからやる気ない枠かもしれんが。

電波のせいでコナン視聴率が下がっていたとも聞いた。

ちなみに何故か最初コロナの時期に千葉テレビ再放送していた。誰が見るんだよ...俺は見たけど。

イベントも行ったが客席すっからかん

こんなクソアニメイベントくるのガチファン声優ファンしかいないよな。

円盤も爆死。

なんで作ったの?って言うしかないアニメ化だった。

これ以降僕はアニメ化の時スタッフを気にするようになった。

オリオン刻印電波どっちが作画酷いのかな。

オリオンoLM仕事やりすぎたのが原因と聞くが。

あ、褒めれる点は主題歌挿入歌だけです。

夢見るなんとかとOPEDは好き。カッター少女の曲フル出てないのかな?ポテト回も作画崩壊してたなー。

電波教師ってクソアニメがあった。

自分原作を読んでて好きなもんでアニメ版を見ていたがまあ酷い。

キャラデザガルパンの人なのに作画海外に丸投げ。声優陣も人気キャスト使ってるのになんかやる気なし。

背景もクソ、妹の声優もクソ。なぜ松井玲奈やらせた?ハヤテ好きらしいかハヤテアニメモブとして出してやればよかったのに。

からの移行かもしれないが。ドラマCD版はアスミスがやってた。

CM劇場天上院騎咲の声やってた一般人の方が上手いってどういうこっちゃ。

同じ秋元康アイドル系列でも仲谷明香普通に上手かった。もしドラだったかな。

ちなみに電波教師はかつて一度アニメ化の案があったが流れた。その時はマギアニメ化し電波教師サンデーCM劇場アニメ化。

その時の作画もかなりヤバかったが......まああれは20秒位のアニメだしそこまで予算かけるわけでもないだろう。

ちなみにこの作品で一番アホなことは同じサンデー系列リンネと潰しあったこと。

何やってるのサンデー編集部?同じ系列で潰し合うなんて。

この枠はまじっく快斗逆裁も酷かったからやる気ない枠かもしれんが。

電波のせいでコナン視聴率が下がっていたとも聞いた。

ちなみに何故か最初コロナの時期に千葉テレビ再放送していた。誰が見るんだよ...俺は見たけど。

イベントも行ったが客席すっからかん

こんなクソアニメイベントくるのガチファン声優ファンしかいないよな。

円盤も爆死。

なんで作ったの?って言うしかないアニメ化だった。

これ以降僕はアニメ化の時スタッフを気にするようになった。

オリオン刻印電波どっちが作画酷いのかな。

オリオンoLM仕事やりすぎたのが原因と聞くが。

あ、褒めれる点は主題歌挿入歌だけです。

夢見るなんとかとOPEDは好き。カッター少女の曲フル出てないのかな?ポテト回も作画崩壊してたなー。

2023-02-06

俺がハヤテのごとくで一番好きな回はハヤテ西沢さん私服を着て女装する回だから覚えておいてくださいね

2022-11-05

貧乏ラブコメ三国時代の終わりとラブコメ漫画の終わらせ方あれこれ【追記

先日かぐや様は告らせたい最終回を迎えた。

これをもって一時代を築いた貧乏学生主人公ラブコメ貧乏ラブコメ)3作品※が全て完結を迎えたことになる。

かぐや様は告らせたいぼくたちは勉強ができない、五等分の花嫁のこと。

これらは同時期に連載していて同じような設定の主人公で同じような時期にアニメ化したことからまとめて語られることも多く、それでいて全く違う終わり方をしたことからよく比較対象になっている。

作品の終わり方

ラブコメ漫画はとかく完結後炎上やすく、どういう終わり方がいいのか議論になることが多い。

同じような時期に同じような設定で始まり全く違う終わり方を迎えた3つの漫画。これほど比べるのにちょうどいい環境もそうそうないだろう。

せっかくの機会なので各作品の軌跡を振り返っていきたい。

原作展開

かぐや様は告らせたい

ミラクルジャンプで連載開始。好評のためかその後ヤングジャンプ移籍

ラブコメというジャンル名でありながらほぼラブがメインなことが多いラブコメ漫画の中では珍しく、コメディを中心に据えた作風で人気を博し、貧乏ラブコメ仲間の一つである五等分の花嫁に抜かれるまでの2年以上、全週刊漫画誌で連載中のラブコメで売上No.1の座を守った。

白銀かぐやが付き合ってからコメディ割合が減ったり裏主人公である石上メインの話が増えたりしたために若干不評な時期もあったが、白銀たちが1年生のとき生徒会や思わせぶりな新キャラなどで考察好きのファンの間では変わらず盛り上がりを見せ、アニメ化成功実写映画化の大ヒットも手伝い最後まで人気のまま完結を迎えた。

シリーズ累計発行部数1900万部(Wikipediaによるとうち100万部以上はスピンオフ)。仮に原作が1750万部とすると1巻あたり発行部数は約65万部。

ぼくたちは勉強ができない

週刊少年ジャンプで連載開始。

ラブコメとしてはオーソドックスヒロイン主人公交流を繰り返していくタイプであるが、ストーリー連続性の薄さやヒロイン同士の交流がほぼ皆無であることなど、1話完結を繰り返しストレスなくキャラの可愛さを愛でるという構成ライトラブコメの一つの究極でもある。

単行本1巻発売時にはあまりの人気に重版が追いつかない事態となり、当時としては異例の紙書籍電子書籍がほぼ同時に発売するという措置を取られた。(当時は紙書籍から1ヶ月遅れ電子書籍配信されるのが当たり前だった)

その後アニメ化決定あたりをピークとして徐々に人気が落ち着いていったものの、本編最終回と同時に週間少年漫画としては前代未聞のパラレルストーリーを発表したことで大きな盛り上がりを見せた。

ただそれ以降はあまり話題には上がらず、その影響もあってか最終回でのTwitterトレンド入りを逃すという、アニメ化作品としてはある意味異例の結果を残した。

シリーズ累計発行部数は440万部。仮に原作が420万部とすると1巻あたり発行部数は約20万部。

五等分の花嫁

週刊少年マガジン読み切り掲載を経てから連載開始。

とかくキャラ人気に引きずられて話が本筋から逸れて冗長になりがち(キャラの魅力が大事ジャンルなので冗長になった部分こそが魅力だという面もあるが)なのがラブコメというジャンルだが、その中で珍しく一切の無駄を省いて本筋だけを通って完結まで走りきった。

元々人気作ではあったがアニメ化きっかけにさらに人気が爆発。貧乏ラブコメ仲間のかぐや様は告らせたいから全週刊漫画誌で連載中のラブコメで売上No.1の座を奪取した。

原作の完結時には結末に納得の行かないファンたちや駆け足での完結に反発したファンたちでネット上は荒れたものの、引き伸ばしがなく人気絶頂のまま完結したためか一般層の評判はさほど変わらず、完結後も売上が伸び続けるという異例の大ヒット作となった。

シリーズ累計発行部数は1600万部仮に原作が1500万部とすると1巻あたり発行部数は約107万部。

(2022年12月現在2000万部。仮に原作1900万部とすると1巻あたり発行部数は約135万部)

アニメ

かぐや様は告らせたい

クオリティ作画鈴木雅之主題歌という話題性も手伝いヒット作となる。

テレビアニメは3期まで放映され、新作アニメーションの劇場先行公開も決定。4期もおそらくやるものと思われる。

ぼくたちは勉強ができない

声優ユニットを組んでCDを出すなど音楽面には力を入れていたように思うが、アニメ自体はそれなり。ぼく勉の前クールに放映していた超豪華声優陣の五等分の花嫁や高クオリティかぐや様に食われてしまったためか、ヒットや原作読者の獲得には繋がらなかった。

緩いラブコメが好きな層からはそれなりに好評だったが、アニメ2期最終回で途中から唐突にアニオリ展開が始まり原作の完結より前に原作の結末が明かされ炎上した。何だったんだこれ。

五等分の花嫁

1期は不安定作画が、2期は原作の取捨選択がそれぞれ原作ファンからは不評。一方でヒロイン花澤香菜竹達彩奈伊藤美来佐倉綾音水瀬いのりという超豪華声優陣に恵まれアニメとしてはヒット(もちろん原作面白さがあってこそではあるが)。

YouTubeでの頻繁な無料公開で若年層の獲得にも成功し、今年上映した映画小中学生連れの家族女子高生など幅広い層が見に来たうえ原作ファンも絶賛。上映規模が100館程度の作品としては異例の観客動員数150万人以上、興行収入22億円以上の大ヒットを記録した。

余談:個人的アニメの出来の評価

かぐや様>五等分の花嫁映画)>ぼく勉>五等分の花嫁テレビアニメ


その他のメディアミックス

かぐや様は告らせたい

主人公白銀ジャニーズ平野紫耀ヒロインかぐや橋本環奈採用した実写映画興行収入22億円超えの大ヒット。続編も作られそちらも興行収入10億円を超えるヒットとなった。

スピンオフも活発で、かぐや様は告らせたい二次創作同人を描いていた作家を起用したかぐや様は告らせたい同人版をとなりのジャンプで連載したり、新聞部の2人を主人公にしたかぐや様を語りたいをヤングジャンプで同時掲載するなど幅広い展開を見せた。

その他にノベライズオリジナルストーリーが1冊。漫画映画ノベライズが計5冊。

ファンブックも1冊刊行されている。

ぼくたちは勉強ができない

オリジナルストーリーノベライズが2冊のみ。

強いて言えば単行本有償特典として付属したボイスドラマヒロイン5人中4人分存在する。

五等分の花嫁

スマホゲームとしてごとぱずと呼ばれるゲーム配信されており、その他にコンシューマーゲームとしてADVが2作発売されている。コンシューマーゲームADVは好評のため3作目も決定していて、さらにごとぱずの1年目のストーリーをまとめたものコンシューマーゲームとして発売することが決定している。

メディア展開とは異なるが、ごとぱずが公式Discordサーバーを設置しておりそちらでもファン交流が活発。

その他には映画までのアニメノベライズしたものが5冊。各ヒロインキャラクターブックが5冊。フルカラー版のコミックス原作と同数出ている。

終わり方の良し悪し

ここまで貧乏ラブコメ3作品の辿ってきた軌跡を追った。どれも押しも押されもせぬ人気作品と言って良いだろう。

ただ連載中の売上やアニメ化に伴う売上の増加は終わり方の良し悪しとは関係がない。終わる前の話であるから作品面白さやアニメの出来に左右されるものである

では何が終わり方の良し悪しを決めるのかといえば、やはり完結後のメディア展開や語られ方、盛り上がりといった雰囲気から見る他ないだろう。なのでそういった観点から、全く違う完結を迎えた3作品の終わり方はどう評価されたのか見ていきたい。

かぐや様は告らせたい

※終わって間もないが、付き合った時点で終わるのがラブコメスタンダードのため付き合った後も続いた場合はどうかという視点で考える。

付き合った後も続けるのは蛇足と言われがちだが、かぐや様は付き合ってからも3年以上連載が続いていた。読者からの不評の声がなかったわけでは無いが、人気が落ちたようなことは見受けられなかったため大きな影響はなかったと判断して良いだろう。

付き合った後もアニメは人気で、実写映画化も果たした。かぐや様を語ったり考察したりするファン大勢いた。最終回を惜しむファンも数多くいて、作者のツイートには27万以上ものいいねがついた。

そもそもハーレムラブコメではない、ラブよりはコメよりの作風だった、というのもあったかもしれないが、付き合った後も続けるという手法が悪いと言えないことは明らかだろう。

ぼくたちは勉強ができない

今ぼく勉について語られるのはパラレルストーリーの是非がそのほとんどを占める。作品の内容自体が語られることは限りなく少ない。

読者が一番見たい主人公ヒロインが結ばれるところとそれまでの話に連続性がないのだから、それまでの話を語る意義がないため当然ではある。実際にパラレルストーリーが始まった後に更新を止めた考察感想ブログもあった。

パラレルストーリー発表後の連載中も作品の盛り下がりは顕著で、掲載順はぼく勉史上初の最下位を記録し、単行本も右肩下がりを続けた。最終回では作者が全感想リプライ返しをするという読者サービスをしていたにも関わらずトレンド入りを逃してしまった。

メディアミックスという点で見ても、ボイスドラマという低予算でできるであろうものすらヒロイン5人中4人で打ち切りと相成った。(作者に嫌われているから残り一人は出なかったのだという過激派散見されるが、おそらくさすがにそれはないだろう)

これはぼく勉のそれまでの実績から見れば異常と言ってよく、パラレルストーリーによって読者の熱と興味が失われた結果だろう。

発表当時は二次創作需要を取り込んだといわれていたが、むしろファン活動の土壌ごと壊してしまったという印象を受ける。

作品の内容が語られることはなくなり、ファンの熱意が冷め、メディアミックスも打ち切られる。

パラレルストーリーという終わり方は悪いと言って良いだろう。

五等分の花嫁

完結当時から結末に納得の行かないファンや終わり方が駆け足だったことへの批判は少なからずあったものの、同時に考察好きなファンが今までの描写を振り返って数々の伏線を見つけ出すなどファン交流は非常に活発だった。

完結後に配信、発売されたスマホゲームコンシューマーゲームもヒット続きで、グッズも出せば出すだけ完売するなどファンたちの熱量も衰えず映画の大ヒットへと繋がった。

完結してから2年以上経つ今でもファン同士の交流は活発であり、今も新規グッズが毎週のように発売されて完売している。新しいゲームも発売するなど今もコンテンツとして生き続けている。

原作が本筋だけを描いたために、脇道に当たる部分をゲームが補完している面もあるので一概にこれが正解だということは出来ないが、少なくとも主人公ヒロインが付き合って終了という終わり方が悪いと言えないことは明らかだろう。

ラブコメにおいてオーソドックスな終わり方だが、オーソドックスになったのには理由があったということがわかる。

まとめ

貧乏ラブコメ三国時代を彩った3作品はそれぞれ人気作であったが、終わり方によってその後の評価に大きな差が出てしまった。

五等分のようなスタンダードな終わらせ方も、かぐや様のような付き合った後も続けるやり方もそれぞれに良い面があるが、ぼく勉のようなイレギュラーは望まれていないと言って良いだろう。

貧乏ラブコメ三国時代は終わったものの、その後もカッコウの許嫁や甘神さんちの縁結びなど貧乏ラブコメの灯火は絶えることなく続いている。

貧乏主人公勉強などを通してヒロインと仲を深め、ヒロインはその人間性主人公を成長させる。王道類型であり、個人的にも好きな設定だ。今後ともこういった設定の漫画を読みたいと思う。

後に続く貧乏ラブコメたちもこれらの人気作たちの終わり方を参考にして、それぞれがより良い最終回を迎えることをいちファンとして期待している。

追記

主人公貧乏ラブコメサンデーだとハヤテが一つ前の時代を築いたのでは

それはそうだけどこの増田では同時期に争った三国志の話をしたので始皇帝の話を持ち出されても……(ハヤテが始祖という意味じゃないよ)

時代が違いすぎて受容のされ方もまた異なるだろうし、そもそも最後まで付いていった読者が減りすぎてるので比較対象には適さないかと思う。

ラブコメと言えばサンデーたけど食い込んでないの寂しいよね

似た設定のラブコメでどうだったかという趣旨比較なので。

すでに言われてるけど古見さんとか高木さんとかトニカクカワイイとか人気よね。最近も帝乃三姉妹あるし。

同じ時期のサンデーラブコメなら"古見さん"かな?メディア展開は最も遅かったけれどコメディ重視で群像劇風かつ未だ継続中。発行部数からいってもハブられる存在じゃないと思うんだけど。

只野くん貧乏じゃないし……

ニセコイ千葉のyさんが起こした奇跡についてもなんかコメントください。

大量投票を重ねたら他ファンも対抗してきて、泥試合になりそうになった最後最後投票では目先を変えてガラスの靴を贈ったのはスマートすぎて惚れる。

マリーの見合い相手になったのはまあマリファンじゃなかったか個人的には素直におめでとうなんだけど、マリファン的にはどうなんだろね。楽が嫌われてたかOKなんだろうか。

ニセコイ実写映画エキストラにも行ってたみたいで愛が深くて偉い。

2022-09-24

釘宮理恵と治す四十肩

今春から右肩の調子おかしくなり、腕が上がらない。

整形外科で診てもらった結果、四十肩であると。

とにかく腕を労る予防的な動きを体が身に着けるまで、待つしかないとのことだった。

とはいえから短気だった自分体幹強化のためこなしていた水泳リングフィットもできず、鈍っていく一方の体に耐えられなくなるのは時間問題だった。

夏になる頃には「とにかくなんでもいいから体を動かすんだ、肩に負担をかけず…!」みたいな精神状態に。

色々調べたところ、「フィットボクシング四十肩改善しました!」というブログでのレビューがあちこちにあることを発見した。

「ブルワーカーで彼女が出来ました!」と何が違うのかと思ったけど、ボクシング肩に負担をかけないのは本当のようなので、お盆休み前に購入し、早速始めてみた。

結果は驚くべきもので、なんとチュートリアルをこなしている途中から、既に肩が軽くなっていくのが体感できるレベルだった。

ちなみに購入前に画像検索公式サイトの流れで、メニュー画面のガイダンスおよびトレーニング時の注意や合図をしてくれるインストラクターのうち、ジャニスという、元チアという設定の子に興味があったので、チュートリアル終了後早速変更してみた。

なおCVハガレン銀魂アイマスとらドラ!、更にはシャナゼロ使ハヤテなどで数々のキャリアを積み重ねてきた、あの釘宮理恵である

割と甘めでよく通る声はそのままに、かなり抑揚控え目な大人っぽい喋りというのが耳に心地よく、決して簡単とはいえないトレーニングの弾みになった。

しか簡単ではないとはいえ効果は相当なもので、トレーニングを通じて痛みが大きく軽減しただけでなく、日常生活でも肩が痛くならない筋肉の使い方というかコツを掴みつつある。

改めて実感したけどパンチは腕や手で打つものではなく、脚と呼吸で打つのポイントだと思う。

これが元来、運動神経問題のある自分にとっては結構難しいのだが、身に着けると体がブレなくなるので調子が上がるという感じ。

あと、日常生活で右肩に違和感を感じたときはすかさず小島よしおの「でもそんなの関係ねぇ!」の振り付けで腕を動かすと治ることにも気づいた。

おっぱっぴーまでするかは気分で決めていいと思う(自分はしない派)。

英語を学んでいる人は小島公認英訳版"It doesn't matter!"に変えるのもあり。

というわけで、今後も楽しみながら完治を目指そうと思う。

2022-01-13

最近買って読んだBL

ボーイズラブアンソロジーCanna vol.81』

 「アンソロジー」っていうけど同人誌ではなく、商業BL雑誌雑誌雰囲気少年漫画青年漫画風味でストーリー重視・エロ少なめ……らしい。BLにしては、ということかも。ちなみに出版社フランス書院。だからといってハーレクイン的なラブロマンス色があるわけではないけど。

 では以下、掲載作品感想

『鴆(ジェン) 天狼の眼』最終回(文善やよひ)




概要

 古代中国のような世界観。「鴆」という鳥の獣人みたいな生物飼育するのが一種金持ち道楽となっている。鴆は食べ物によって羽根の色が変わる。鴆のオーナー達は鴆の羽根色を競わせるのだ。鴆を飼育する人のことを「鴆飼(ジェンスー)」と呼ぶ。

 本作のカップリングは、ティェンラン(鴆であり鴆飼でもある)×リュイ(人間若者盗賊)。

 私は途中から読んだので全体のストーリーいまいちわかっていないんだけど、今回のお話は、なんかリュイが昔の盗賊仲間を売って逆襲されそうになってるとこらしい。


増田感想

 手練のプロ作家作品! って感じですごく読みやすい。絵も綺麗。ストーリーはたぶん感動とか衝撃というよりは「無難な感じ」だ。アートだ。熱烈に惹かれるというよりはコレクション欲をかきたてられるというか。単行本出たら買おうかなぁー。


『積み木の恋』(漫画 黒沢要/原作 凪良ゆう)




概要

 大人BL小説家・凪良ゆう先生の同名小説原作主人公ゲイ男性を専門に狙う詐欺師パパ活のようなことをしては男から金を巻き上げている。

 カップリングは、金持ちぼんぼん×詐欺師

増田感想

 そもそも凪良先生物語で読ませる作家というよりは文体で読ませる作家。そういう作家さんの作品原作としても、やっぱり最大の魅力「地の文」が消えてしまうので、なんだかなぁーと。

 漫画を描いた人は人気のBL漫画家らしいけど、別に……うん。繊細な画面とかなんとか宣伝されているのを見たけど、私は画面が白いなとしか思わない。でも面白そうではある、原作小説が。まあ、小説メディアミックスっていうのは、大体引き算だよなぁ。

『ロングピリオド』第3話(古矢渚)




概要

 高校生主人公の学園もの特に秀でた所のない佑征が、幼なじみで何でも小器用にこなしてしま天才肌の樹を好きだけど好きと言えずに悶々としたりツンツンしたりする。少女漫画風味隠れゲイの苦悩話。カプの左右不明。今回は子供時代の回想メイン。

増田感想

 よくある話だなと。でも月並少女漫画みたいな作風漫画は意外と求められているもだろうか。去年は『コントラスト』(itz)がヒットしていたことだし。たぶん、好きな人は好きなんだろう。

『青い人の主治医』(hagi)



概要

 獣医師が知り合いの親切なおばちゃんに頼まれて、町外れに蟄居している少年を診察しに行く。少年は全身の皮膚が鱗化して角まで生えるという奇病に罹っている。獣医師はなんとか少年を診察しようとするが、少年人間不審を拗らせており、患部を見せることすらしたがらない。診察するのしないので揉めている最中

増田感想

 きっとこういう漫画好きな人も世の中にはいるんだね!


侵略宇宙猫チャン!』第6話(元ハルヒラ)



概要

 自称宇宙から侵略者で人語を操る猫が、穂堤(ほづつみ)と今市(いまぢ)と犬のチャヅケの住む家に転がり込んでくる。その日常。今回はほづつみといまぢが致している所を宇宙猫のサンが覗き見して、なんだかんだ揉める。なお、サン宇宙猫だけれど、虚を衝かれたかのような顔つきをしている訳ではない。

増田感想

 ああ、オチはやっぱりそうなるんだ……w

『嘘つきな愛を買う』第5話(ポケラふじ子)




概要

 オメガバース設定作品。αだったはずの主人公・悠生は何故かバース性がΩに転換してしまう。成績優秀で親の期待に添えていたはずが、一転して無能の産むだけが取り柄の人扱いに。そして悠生は彼を見初めた男・恭悟に金で買われてしまう。以来、悠生は恭悟に服従状態。恭悟は悠生の心から笑顔が見たくて、有名進学高校への転入を勧めるが……。

増田感想

 ちょっと昔の男格差をごりごりに風刺したような内容で、精神にかなりクる。『82年生まれ キム・ジヨン』みたいに、細かいところで心をポキポキ折ってくるような。そしてレディコミみたいにねちねちドロドロしてる。

 攻めでαの恭悟が無自覚強者傲慢から悠生に復学を勧めておきつつ、嫉妬に駆られてあっさりと梯子を外す、その態度の豹変がとてもリアルだ。もうやめて、それはただのDVよ!

 はぁ、つらい……。つい読んじゃったけど、私はこういう類の悲愴感BLには求めていないかなとも思う。

 もはや男女カップリングではここまで時代錯誤なネタは迂闊に描けないから、オメガバース設定が表現の駆け込み寺みたいな役を果たしているのかなという気もする。

BLACK BLOOD』第6話(琥句ハヤテ


概要

 戦闘サイボーグのイーサンが生身の人間のミハイルに恋をしちゃう話。

増田感想

 普通に恋愛してるなぁ……。連載開始当初は、なんかもっとこうシビアストーリー重視のハードボイルドが始まるのかなと思ったら全然かわいいハイルにイーサンが惚れてしまい油液が飛ぶ(←言葉通りの意味BLだった。

 一回ミハイルが死にそうになったくらいで、特別事件が起こる訳でもない。もっぱらイーサンが「これが恋……?」と動揺しているだけである。だが正直、あまり萌えはないかな。そういえば、ミハイルってイーサンのこと好きなの?


『MADK』第18話(硯遼)



概要

 サイコパス過ぎて人の世には居場所のないマコトちゃんが、悪魔Jを召喚して魔界に行き、悪魔に生まれ変わって無双する話?

 悪魔は人に名前を忘れられると消えてしまうらしく、マコトはJが孤立するよう根回しをし、彼を弱体化させる。今回は久しぶりにマコトがJのもとを訪問するところ。

増田感想

 連載の半分も読んでいないせいでストーリー登場人物関係性をいまいち把握出来ていないという私の個人的事情を差っ引いても、何を言っているのかよくわからない台詞がいくつかあるような?

 とにかく、マコトとJによる激しい心理戦が繰り広げられていることだけはわかった。愛憎が入り交じるというよりかは愛情表現おかしい二人なのか。

『ジャルディニエの愛した毒花』第13話(椛嶋リラコ)

概要

 旅人のオルは城塞都市ペルオテに着くやいなや荷物を盗まれ、無一文の身元不明人なってしまう。そんな彼は娼館下働きとなり、娼夫・アコニとなんかあれな感じになる。

増田感想

 ストーリーがよく分からないので、1話の試し読み数ページを読んでやっとオルの境遇理解した。この人が主人公だったのか……。てっきりアコニさんが主人公なのかと。今回もまあよく分からないけど、ねこみみ獣人達は娼館にいる方がマシみたいな設定なのだろうか?


ベルガモットサニーデイ最終回キタハラリイ)

概要

 主人公アルバイトの子が勤め先のオーナーに惚れて、そのオーナーって人が胡散臭いレベルスパダリなのだが、主人公と付き合っているのかいないのか微妙セフレ関係っぽい付き合いをするから主人公が病んじゃって、でもスパダリスパダリパワー全開主人公をよしよしいい子いい子してくれるって話。


増田感想

 ありがとうベルガモットサニーデイありがとう! タイトルだけはなんか好きだった!!

スリピングデッド』第8話(朝田ねむい)

概要

 高校教師の佐田は見た目性格ともに非の打ち所のないイケメンで、同僚や生徒からの人気が高い。そんな彼はある夜、不慮の事故に遭う。次に目を覚ました時には手術台の上で、科学者間宮が側についていた。間宮によれば、佐田は一度死んだところを間宮の手によって蘇生させられたが、ゾンビのようなものとして生まれ変わったのだという。

 間宮家で始まる、ゾンビと猿のような人間リアル猿の、二人と一匹暮らし


今回のあらすじ

 まさか温泉旅行回。昼間は名所めぐり、夜は恋バナだ!


増田感想

 思いがけず萌えとラブに全力投球な本作。第1話シリアスでダークな雰囲気から行き着いたのがここなの? たのし大人修学旅行なの!? 唐突なようでいて自然な流れで旅行して、ちょっと揉めたり仲直りしたりお互いに理解を深め合ったり、でも片想い片想いのままだったり、心理描写がすごい。リアル

 これまでの朝田ねむい先生作品恋愛色の薄い作品が多かったのだけれども、まさかゾンビ物で究極のラブストーリーを描いてしまうとは。



追記

https://anond.hatelabo.jp/20220113151632

 虫歯先生知らなかったかBL情報サイト検索した。

 すまんけど、私は表紙見ただけで回れ右だな。エロ売り作家は基本読まない。いうてBLなんかエロばっかりじゃないかいと言われるかもしれないし、実際エロばっかりなのだが、表紙であからさまに「ある種のエロしかないです」と主張してるような作品は、読んでも気分悪くなるので読まないです。

2021-10-09

ネタバレなし】劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!見てきた

結論

面白かった。きれいに完結したし、続編はもう出ないと思う。

映像は美しいし、音楽も良かった。

マックスはどうだったか

劇場版マクロスFのイサムみたいに一場面ということはなく、けっこうガッツリストーリーに絡んでくる。

ああ、やっぱりマックスだな...と思った。ミラージュとの絡みもある。

フレイアハヤテ最後は?

んー、わりとエンディングの根幹にかかわることなのでノーコメント。でも、良かったと思う。

前回の戦死者は出てきた?

基本的には出てこない、出るとしても回想シーンでごく一部

「!」が6個あるのはワルキューレ新メンバーってこと?

ワルキューレではないが、新メンバーがいた

前作、前々作を見てなくても楽しめる?

楽しめる。マックスマクロスマクロス7から出演するし、マクロス7のマックスと言えば....の人もでる

ちなみにマクロスFとの辛みもごく一瞬だけある

2021-06-28

マックイーンが倒せない(ライスで)

気がついたら同じライスばかりプレイ

そしていつも春天で終わる

諦めずにライスシャワーを育成するけど、すぐに春天2着

円弧か弧線があれば楽に菊花賞まで勝てるけど

何回やっても何回やっても マックイーンが倒せないよ

あの直線で何回やっても抜けない

前に回って逃げを打ってもスタミナ切れで抜かされる

スタミナ連打試してみたけどスピード不足で意味がない

から次は絶対勝つために 僕は目覚ましだけは最後までとっておく

気がついたらコンティニューあと1回 そしてそこで目覚まし使う

諦めずに春天マックにたどり着くけれど、すぐに目覚ましなくなる

好息ハヤテがあれば楽にマックイーンに勝てるけど

何回やっても何回やっても 有馬記念で勝てないよ

あのゴルシが大外まくり差してくる

後ろに回って差しで挑戦パワーが足りずにモブロック

スピードスターを試したけれど賢さ不足で意味がない

から次は絶対勝つためにたずなお出かけ最後までとっておく

円弧か弧線があれば楽に菊花賞まで勝てるけど

何回やっても何回やっても マックイーンが倒せないよ

あの直線で何回やっても抜けない

前に回って逃げを打ってもスタミナ切れで抜かされる

スタミナ連打試してみたけどスピード不足で意味がない

から次は絶対勝つために 僕は目覚ましだけは最後までとっておく

2021-06-06

anond:20210606181916

グッドエンドは死なないやん。あとヒロインみんな好かん。ダルでいいわ

 

 

 

 

 

 

 

 

総評橋田親子以外みんなまともじゃない。少なくとも恋人キャラでは無い。モモーイフェイリスはギリ有りだけど、他のヒロインが魅力がないので相対的順位が上がっただけ

2021-06-05

anond:20210605113248

『おれ・わたし二次創作作品ファンを作った』とかい気持ち悪い発想がある同人作家およびその信者

ファンアートの意味辞書で調べろ傲慢クズ!!!って思う

 

もちろんクズゴミ100%完全な出鱈目を述べているわけではなくて

二次創作宣伝になったり二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶは日本では確かにあること

なのでどこもゆるゆるに放置されている、金掛けて広告打つよりも安いからな、なんせ費用ゼロだし

 

ただここで起こる問題は、『純粋原作が好き組』と 『二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶ組』との隔たりだな

作者が想定していたヒロインよりもサブヒロインの方が人気出てしまった(ハヤテヒナギク、リゼロ:レム)よりも闇深い

 

まぁこ最近では他人の褌で儲けるのが気に入らないのか商業的に成功するとラスト付近キャラ爆破・CP爆破するのが流行りみたいだけど

  

は〜クズゴミ

2021-05-11

ウマ娘が難しくて挫折しそうになった日々が役に立った

どうも、2ヶ月ほど前にanond:20210307134831という増田を書いたヘボトレーナーです。

あのあと、anond:20210328055646で書いたように無事うまぴょいでき、第2章も読め、今では厩舎に8人ほどAランクウマ娘を抱えることができている感じ。残りのウマ娘も最高評価点は全部B+。チーム競技場ではなんとかCLASS 5を維持してる。GWではゴルシマニーのおかげで多くのウマ娘覚醒Lvを上げられた。それもこれもみんな助言をくれた人たちのおかげだ。感謝言葉もない。

で、ウマ娘の新イベントであるウラス杯について。ギリギリBランク育成(イベントの中級リーグの参加条件が「Bランク以下」なので、B+にならないギリギリ範囲ステータスを最大限にしようという育成)が流行っているけど、正直評価値の計算かめんどくさいので、どうしようかなーと思っていた。そりゃ勝ち目があるのは中級リーグの方だけど(最上位層はSSランクとか育成してるのでランク縛りのない上級リーグでは多分抜け落ちた尻尾の毛すら踏めない)、そのためにちまちま計算しながらプレイするのは手間だよなって。

しかし、これまでの増田で書いたように、俺は育成の下手なヘボトレーナーで、B+に到達させられずに終わった育成がいくつもある。そこで自分の厩舎をチェックしてみると、スピードがSに到達しているBランクナイスネイチャグラスワンダートウカイテイオーがいた。他にも、A+のステータスを持ってるウマ娘が何人もいる。これらは(まだステータスを伸ばす余地があるという意味で)ギリギリBランク育成ではないけれど、Bランク以下限定レースに出して競わせるには十分な出来なんじゃないか

過去の失敗した育成が、新イベントの役に立つ。育成で思ったような成果が出なくて苦しんだ日々は、無駄じゃなかった。

そう思うと、なんだか救われた気がした。ナイスネイチャの育成は本当に苦しかった。一番好きなキャラなのにちっともURA優勝できなくて、初めて当たった温泉旅行券は決勝敗退で紙屑になった。今ではAにすることはできたけど、一番多く育成しているのにちっとも前に進めなかった苦い記憶はずっと残っている。グラスワンダー全然B+に到達させられなかった。ようやくURA優勝できたと思ったら途中で敗退したやつよりも評価値が低かったなんてこともあった。お召し替えをしてようやくB+のURA優勝ウマ娘にすることができた。トウカイテイオーだって何度も育成に失敗し、無冠のまま終えた育成が何度もある。俺より後にゲームを始めた人がスイスイ名鑑Lvを上げて俺を追い抜いていくのを複雑な思いで見つめたこともあった。

けど、それらの失敗を繰り返したおかげで、高いステータスを持つBランクウマ娘が、いま、何人も俺の手許にいる。もちろんギリギリBランク育成を頑張っている人たちの育てたウマ娘には敵わないかもしれないけど、ランク縛りがあるのなら十分に戦える出来だろう。

過去のうまくいかなかった育成が、こんな風に役に立つなんて思いもしなかった。ありがとうウマ娘

とりあえず、評価値8,100ちょいでマエストロ持ちのマチカネフクキタル、同じく評価値8,100ちょいでマエストロ持ちかつ先行Sのオグリキャップ評価値8,000ちょいでハヤテ文字マエストロ持ちのナイスネイチャグラスワンダー、このへんを出走させてオープンリーグに挑戦してみることにしたい。評価値8,185で弧線のプロフェッサーとマエストロ持ちでマイルSのハルウララもいるんだけど、今回芝だからな……

ちなみに温泉旅行に行ったのは計5回です。ちっとも温泉旅行券が当たんねえじゃねえかと思ってたら最近立て続けに当たって驚いている。行った回数は、サイレンススズカと1回、グラスワンダーと1回、エアグルーヴと3回。エアグルーヴ先輩温泉旅行当てすぎだし、温泉旅行に誘ってくるときやたら強張った感じになってるし、旅行先では俺に緊張をほぐされていい雰囲気になってるので、間違いなく俺とうまぴょいしてるし3回もうまぴょいしたんだからもう実質俺のお嫁さんだと思うんだよね。お義母さまからの信頼も得てるしなワハハハ。スズカさんの温泉旅行はなんというか感無量だった。あの走ることを愛し走ることのみに集中してきた子が隣を歩きたいと言ってくれた、というその一点だけで感涙モノだと思うんだけどどうだろう。サイレンススズカ、大逃げが好きなのと非業の死があるので史実の段階で思い入れが深いんだけど、ウマ娘では楚々とした鈴を転がすような声で喋る儚げな美少女(中身は走ることしか興味のないド天然)という造形になっていて、こんなの大事にするしかないじゃん……! という庇護欲が湧いてきてしまって蝶よ花よとばかりに育てているので、温泉旅行あんセリフ言われたらもう涙腺緩んじゃうわけで。グラスワンダーとの温泉旅行、さり気なく別室であることが示唆されてて草。いやどう見てもエアグルーヴ先輩とは同室に泊まってましたよね? と思ったけど、グラスちゃん武士からそのへんキッチリしてるんだろうね……

2021-04-26

[]配布サポカのチケゾーは最強だから急いで取る準備しろ

本日ウマ娘ガチャ更新されたりで盛り上がっているが、本当にヤバいのはストーリーで全員が交換できるようになるウィニングチケットチケゾー)のサポートカードだ。

SNSではネタにされつつあるスペちゃんの全身全霊あげません!「全身全霊」がパワーカードで、しかも確定で取れるようになった。

これは革命レベルの話だ。

「全身全霊」は皆がお世話になる末脚の上位互換の金スキルだが、これまでは注目が薄かった。

何故かというと、ヒントを入手できる手段がこれまでは根性サポカスペシャルウィークしか存在せず、しかあげません!ネタにされるほどに取得率がまず低いのだ。

しか根性一定値以上は不要ステータスと現時点ではなっており、金スキルの為にこれまで採用されることは無かった。

今回のはパワーだ。しかも確定で。(イベントで体力をかなり持っていかれるが)

ほとんどの編成ではパワーを上げる必要はあるので、育成でも腐りにくい。

そして、「全身全霊」はヤバいスキルなのだ

概ね、金スキルは通常枠の2.5倍の性能と言われているが、それは虹色の固有スキルと同レベルの性能なのだ

多くのキャラの固有スキルの性能を見れば書いてある。

「○○で速度が上がる」と

「全身全霊」も同じ「ラストスパート速度が上がる」だ。

まり、「全身全霊」を取得していれば固有スキルが2個になったようなものだ。どう考えても強い。

他の金特技も速度が上がる?他のは全然違うんだなぁ。

詳しく知りたい人は検証動画を探して欲しいが、ラストスパートより前の序盤中盤は速度に一定制限があり、「速度が上がる」スキルが発動しても全然効果がないことがある。

しかし、全身全霊は確定でラストスパートしか発動しないので、他の金スキルよりも確実にレース中の効果が見込める。

なので「ハヤテ文字」も同じようにラストの直線で発動しうるスキルだが、こっちはラストでもない序・中盤でムダに発動してしま問題があり、必ずしも良いスキルでなかった。

先日、SRサポカを使えとの記事があったが、配布だけは別でチケゾーは誰でも完凸が可能でなおかつ最強性能のスキルを取得できるので

ライスマックイーンもいい性能だが、完凸を目指すくらいなら先にこっちを取ろう。

面倒だけど毎日寄付がんばれ。

ちなみにチームレース環境が変わると読んでるのでほぼ全キャラ育成しなおしだ。楽しい

2021-03-20

あっクズゴミがいた anond:20210320092329

『おれ・わたし二次創作作品ファンを作った』とかい気持ち悪い発想がある同人作家およびその信者

ファンアートの意味辞書で調べろ傲慢クズ!!!って思う

 

もちろんクズゴミ100%完全な出鱈目を述べているわけではなくて

二次創作宣伝になったり二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶは日本では確かにあること

なのでどこもゆるゆるに放置されている、金掛けて広告打つよりも安いからな、なんせ費用ゼロだし

 

ただここで起こる問題は、『純粋原作が好き組』と 『二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶ組』との 隔たりだな

作者が想定していたヒロインよりもサブヒロインの方が人気出てしまった(ハヤテヒナギク、リゼロ:レム)よりも闇深い

 

まぁこ最近では他人の褌で儲けるのが気に入らないのか商業的に成功するとラスト付近キャラ爆破・CP爆破するのが流行りみたいだけど

  

は〜ゴミクズ

2021-03-16

anond:20210316213559

ウマ娘コンテンツとして成功・成立してほしければ描くな」

同人作家に『おれ・わたし二次創作作品ファンを作った』とかい気持ち悪い発想があるからだろ

つか至るところで公言もしてるしな。ファンアートの意味辞書で調べろ傲慢クズ!!!って思う

からこその描くな

 

しかクズ100%完全な出鱈目を述べているわけではなくて

二次創作宣伝になったり二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶは日本ではよくあること

なのでどこもゆるゆるに放置されている、金掛けて広告打つよりも安いからな、なんせ費用ゼロだし

 

ただここで起こる問題は、『純粋原作が好き組』と 『二次創作を補完する為に原作を読む・遊ぶ組』との 隔たりだな

作者が想定していたヒロインよりもサブヒロインの方が人気出てしまった(ハヤテヒナギク、リゼロ:レム)よりも闇深いぞ

 

まぁこ最近では他人の褌で儲けるのが気に入らないのか商業的に成功するとラスト付近キャラ爆破・CP爆破するのが流行りみたいだけど

  

話は戻してお題目ウマ娘そもそも馬主が描くなって言ってるで終わる

オタク界隈どうこうなら上に書いた通り

ウマ娘レジェンドバトル勝てなかったやつは見ろ

バクシンを捨てろ

これにつきる。

おまえらのAランクだとかスピードSSだとか賢さS+だとかそういう「見てくれは強いウマ」がレジェンドバトル(そしてたぶんだけどチームバトルも)勝てなかった理由は、おまえの育て方が間違っていたからだ。

課金が足りないとかじゃない。

世の流れ「バクシン」に心を掴まれしまっただけ。やり直せる。

 

おまえが勝てなかった多くの理由は「スタミナ切れ」だ 負け方を自覚しろ

2400mしっかりと見届けろ。

感想を言え。

そうだなエアグルーヴつえー」だな。

なんでそのエアグルーヴエルコンドルパサーより強いかエアグルーヴのほうが長く走れるようにスキルが振られており、

逆にエルコンドルパサーはスタミナをガンガン消費して走るようにスキルが設定されているからだ。(だが大体は根性のおかげで3位とか4位にはなれている)

対しておまえのそのサイレンススズカを見ろ。

スピードSS スタミナD+~C パワーB 根性D 賢さS

みてくれだけだ。

ハリボテエレジー検索して動画を見てこい。おまえのそのサイレンススズカはそれだ。お前はハリボテエレジーを育てて「Aランクいきましたよ」と言ってると自覚しろ

脆いんだ。

 

じつはこの事実に気付くのにおまえにはチャンスがいくらでもあった。

チームレースだ。

チームレースでハリボテを組み込んでレースを…そうお前たちはなぜか配信から今までのただの一回も「レースを見ていなかった」。結果をみていた。

結果でたまに1位をみるスズカを眺めて「やっぱスピードSSはつえーな」って言っていた。

多くの負けには目を向けず。

 

じゃぁどうすれば勝てるのか。端的に言う。

「スタミナ」だ。

「スタミナ」を600降った上で「円弧のマエストロ」「食いしん坊」という回復スキルを取得しろ

スピードは捨てろ。いや違う。ウマ娘において捨てていいステータスはたぶんない。根性が若干いま捨てられガチではあるが…。

スピードのためにスタミナを捨てるのをやめろ。

今回のエルコンドルパサーエアグルーヴ)戦においてスピードは最低限600。700もあれば十分だ。

 

距離育成論に従って育てろ

https://anond.hatelabo.jp/20210309124008

これを一回読め。

これは半分正解が書いてある。今はこいつの育成は正解ではないがバクシンに酔い、バクシン洗脳された奴らにはちょうどよい。

 

これ以上に効率よく育てる方法はある。

でもおまえたち、そして上の育成を書いたやつも決定的な過ちを犯した。

スピード因子」だ。スピード因子がたくさんついててたら強いと勘違いをした。スタミナ因子とパワー因子より強いと思ってしまった。それはバクシンが脳に植え付けられている証拠だ。

それを捨てろ。今はスピード因子はそんなに強くないんだ。なぜならスピードは訓練で伸ばしまくれる上にスピード属性を持つSSRがめちゃくちゃつよいかほとんどデッキに入ってくるからだ。

そのめちゃくちゃつよいのが「イベントスペシャルウィークSSR」だ。こいつはぶっ壊れていたんだ。シャニマスやってたものが「イベント配布サポート雑魚からいらなさそう」とかを言ってるの嘲笑うかのように上位陣もある程度使ってる有能カード。完凸してたら今すぐ50にあげろ。

 

俺のおすすめ無課金デッキはこうだ。

イベントスペシャルウィークSSR・ストーリーライスシャワーSSR・スイープトウショウSRスピードSRキングヘイローが良いとされる)・賢さSRマーベラスサンデーが良いとされる)

にフレンド枠でスーパークリークを借りる。もちろんもってたら他のカードを借りても良い。

必要なのはイベントスペシャルウィークを含んでスピードが3、スーパークリーク(フレンド)を含んでスタミナが2、賢さ1」の構成だ。

そして因子だが「パワーがなるべく多い因子持ち」にするべきだ。

そしてスピード・スタミナ・賢さしか練習しない。イベントではパワーと根性が上がる選択肢を選ぶ。これで因子ガチャが狙えるという「BBBDB(根性以外B)」を狙う。絶対上記育成論より強いウマになる。因子ガチャの沼に沈むためには今試しておくのは悪くない。

 

それでも勝てないのはどうしたらいいの?って言うだろ

スキルだ。

スキルを見直せ。

お前らが大好きなハヤテ文字。一陣の風。かっこいいよな。最後の直線で発動して突き放す様は感動するよな。

でも実は汎用スキルじゃないんだ。

なぜかというとハヤテ文字も一陣の風も効果は確かだが発動タイミングが完全ランダムで扱いが難しいからだ。

例えばシンボリルドルフの固有スキルはめちゃくちゃ強い。「汝、皇帝神威を見よ」なんて大層な名前に見合った効果だ。

それの発動条件は「レース終盤に3回追い抜く」とある

まり最終に一陣の風とかハヤテ文字が発動してそこから「汝皇神見!」ってしてくれたらそりゃ強い。

でもおまえこれを中盤に使われてシンボリルドルフが先頭とっちゃったらどうすんの。

固有スキルも発動しない上にエアグルーヴもおんなじようなスキルから固有スキル発動されて抜き返されちゃうわけだ。こんなんションボリルドルフだろ!?

必ず発動して効果を調整しやす作戦を阻害しにくいスキル習得しろ

主に3つ

・発動タイミングが決まっているスキル(末脚、先行ためらいなど発動条件にいつ発動するか書いてあるもの) 特にデバフ位置取りスキルだ 発動すれば絶対に腐らない

・「良バ場」「根幹距離」などの緑スキル

・「円弧のマエストロ」「食いしん坊」などの回復スキル

こういうのをある程度手に入れた状態で「ステータス根性以外B」ならまず勝てる。

まだ明日まで時間はある。

 

がんばれ。

2021-03-14

ウマ娘爆弾のないときメモ

クラシック1月 たづな・桐生院とデート可能になっているとお正月デート

シニアバレンタインまで ファン数6万でスキルLVアップ

シニア4月前半まで 理事長緑+ファン数7万でスキルLVアップ

検証中(シニア前半まで?) 理事長オレンジファン数10万? ハヤテor好転一息

~URA開催準備まで 理事長緑でスキポイント

クリスマス ファン数10万でスキルLVアップ

~URA準決勝+決勝 記者MAXで色々アップ

~URA勝利or敗退 理事長絆によりステアップ数変化

~いつでも サポカと絆が上がると特殊イベント発生

好感度管理多すぎる……ファン数も増やしつつ皆に好かれる……両方やらなきゃいけないのがトレーナーの辛いところだな

2021-01-24

anond:20210124231227

誠やハヤテみたいのはいてもいい

最近だと『君のことが大大大大大好きな100人彼女』の愛城 恋太

 

それ以外は居なくて問題ないです

2020-11-04

anond:20201103230740

コナンの灰原、ハヤテヒナギクみたいに作者はダブルヒロインだなんて認識は毛頭ないのに人気出たかアニスタとかがダブルヒロインみたいな扱いして煽って

でもやっぱり原作主人公(作者)は歯牙にもかけなくて逆転なんて一切起こらないかファン文句垂れるパターンもあるな

2020-07-16

anond:20200716021515

ワイがこう書いたら無反応やったわ

 

増田:つーか同人オタって「本当に本当に好きな作品は聖域だから二次創作できない」とする感覚がある人も多いしな 逆に言うと二次創作できる作品はそこまでの思い入れがない、ってこと

 

ワイ:ハヤテごとく!!の畑健二郎先生ホシノ・ルリ同人誌【妖精】は 増田的にはどんな感じでしょうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん