「カスタマーサービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カスタマーサービスとは

2018-11-17

楽天カスタマーサービスを名乗る電話詐欺られそうになった

今後誰かが調べようとした時、検索に引っかかるようにメモとして残しておこうと思う。

昼頃にこんな SMS が届いた。

「 【重要】会員登録の未納料金が発生して降ります本日中にご連絡なき場合、法的手続きに移行します。楽天カスタマーサービス0115580210 」

詐欺に引っかかる訳がないと思っていたし、これまでも知らない電話番号無視していたのに、「楽天カスタマーサービス」と書かれていたせいか、かけてしまった。

電話に出たのは「楽天カスタマーセンター ○田」さん。

名前と生年月日を伝えたあと、情報の照会を行ない、セリア?というサイトで昨年から発生している未納があるとの報告が。

30万弱の未納料金が発生していて、すぐにでも支払っていただかなければ法的手続きに移行します、とのこと。丁寧な口調だが早口男性。この辺りから払える額だけど……と不安になる。

ふと気になったのですが、という口調でいくつか質問される。

「今まで支払っていなかったのはなぜですか?」

「昨年の登録以降一度もログインしていませんがなぜですか?」

親身な人だ……と信じかけ、そもそもその未納のサイトについて聞いたら、電子書籍ニュースを扱っているサイトと教えてもらった。

唖然としていると、昨年に Facebook個人情報流出などがあったのでそれかも知れない。誤認登録の返金制度があるのでそれを利用することで95%返金可能、5%は調査費用となる。ただもう法的手続きの準備に入っているので(早すぎて理解が追いつかなかった)、いったん30万弱の未納金は現金で支払って欲しい、この制度第三者への口外が禁止されているため知られていない、などを早口でまくし立ててくる。

第三者への口外禁止」辺りから違和感を覚え始める。

そして、今現金があるか? 今近くにコンビニがあるか? などなど聞かれ始め、このまま取引終了まで電話を続けますと言われた辺りで詐欺だと気付いた。遅い。

電話をしながら「楽天カスタマーサービス 詐欺」で検索を始める。

楽天市場|公式ヘルプ】【注意】楽天カスタマーサービスを装った不審SMSにご注意ください(2018年11月7日) https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000010078

どうしても家を出る準備に時間がかかるので折り返し電話をかけたい旨を伝えると、「支払いの意思がないということで法的手続きを進めさせていただきます」と若干語気が荒くなる。

回線が混み合っているので、折り返し電話をかけられても出られない」

「私個人意向で温情として返金制度とその手順を連絡しているので、折り返し電話されても無効だ」(←意訳)

「返金制度を利用したければ個人でやってくれ」(←これははっきりと言った)

面倒臭くなったので、相手が話している途中で電話を切った。

2018-10-07

amazonまじクソ

8月amazonマーケットプレイス登録したんですよ。

順調に商品登録できてamazonに反映されたのを確認しました。

でも8月末にamazonのページから登録した商品が消えてたんですよ。

不思議に思って管理ページで確認しようとしたらログインができなくなってたんですよ。

からカスタマーサービスに連絡したら、「あなたアカウントセキュリティ調査が入ってるからアカウントを停止しています。」とかいうわけ。

事前連絡無しで突然アカウント停止させられたわけなんです。

で、調べてみると同一IPからログインが原因だったらしいんです。amazonは原因を言ってくれないけど、たぶんそう。

ノートPCデスクトップで同時にログインしてたの。

まぁ仕方ない。こっちのミスです。

それから待ちましたよ。

こっちはログインしないと何もできませんから

でも2週間過ぎても何も変わりませんでした。

からまたカスタマーサービスに連絡したんですよ。

あー、確かにセキュリティ調査が入ってますアカウントは停止状態ですね って言うわけです。

じゃあアカウントを閉鎖してくれと頼んだんですよ。

こっちはログインしないと何もできませんから

承りました、1週間程度お待ちくださいませ、だって

はい、わかりました。

そんで先日、amazonマーケットプレイスから月額利用料金の請求が来たんですよ。

はぁ?こっちは1か月ずっとアカウント停止させられてんのになんで月額利用料金払わなきゃいけないんですか?

ていうかアカウント閉鎖申し込んだじゃないですか。

対応してないんですか。

で、当然電話しましたよ。

そしたら、なんと、まさかの、

あなたアカウントは停止ではありません!

っていうわけ。

はぁ。

はぁ???

amazonにはアカウント停止した履歴は残ってないっていうんですよ。

試したらログインできたんですよ。

マーケットプレイスは設定してないのに休止状態になってたんですよ。

休止状態にする操作を知らないのに。

こんなのおかしいですよ。


こんなのってないですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

2018-08-15

anond:20180815160007

カスタマーサービスの人?

参考までに聞きたいんだけど、「こういうことは困るんだけど、クレーム対応に手間をかけさせるのは本意ではなくて、そのリソースを再発防止に使ってほしい」みたいなクレームを入れる時に、適切な文章ってどんな感じ?

2018-08-12

Amazonに全レビューを削除&レビュー投稿をBANされた

昨日買った雑誌を久々にAmazonレビューしようかと思ったら、

お客様のこの製品に関する以前のレビューは、カスタマーレビューガイドライン準拠していませんでした。製品または出品者との関係が偏っていると見なされるお客様からレビューに関しては、Amazonでは受け付けていません。」

などと意味不明メッセージが表示されて何故か投稿できないようになっていた。自分のページを確認すると今までの全レビューを削除されていた。また、メールボックス確認しても一切そのことに関するメールは届いていなかった。(まあこれは「予告なく〜」という規約の通りだから良いんだけども。)

製品または出品者との関係の偏りとは意味が分からない。というのも、今では馬鹿馬鹿しいが一時期はVINEユーザーになるために過去の低品質レビューを削除したり、詳細な評価に変更したりと、まともなレビューしか投稿していないという自負があるためだ。

心当たりがあるとすれば、中華業者製品に対していくつか★1を付けたことがあり、その腹いせとして出品者に通報されたということくらいだ。

言わずもがな、即座にカスタマーサービスに連絡。EメールだとAmazonお決まり定型文が届くだけという結果になる恐れがあるためライブチャットに長文を送り付けたが、Eメールで言えと言われたのでそちらで再連絡。

ググってみると同じような事例が知恵袋なんかで出てくるようだが、泣き寝入り or Amazon謝罪 という両方のケースがみられた。

まあ、仮にAmazon定型文を送信してこようものならプライム解約して新しいアカウントに移行しようと思う。Amazonレビューを書くのは好きなので。

進展があれば書く

---

追記: もう3日経ってるのに未だに返信ゼロだ。結構なコアユーザーなのに舐めるのもいい加減にしてほしいところ。

2018-06-26

anond:20180626185233

ご存知とは思います

ログインしてから

Amazonヘルプ

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/

から問題を探す。

なければ

下のほうに

「良くある質問

問題解決しない場合は」を選んで

問題解決しない場合

はじめてのお客様

コンテンツと端末の管理

出品者に連絡

カスタマーサービスに連絡

Amazon Co-Pilot(コパイロット

のなかから連絡してみたらいかがでしょう。

2018-06-01

プロジェクターとの戦い

利用しているリコー IPSio PJ X2130Bのランプ使用時間が交換目安時期を超えたため

(超えてから1日1〜2時間ぐらいを半年近く使用

交換用ランプをリコーから購入(28000弱。)

届いたランプを手順にそって交換しようとしたところ、

まず旧ランプが引っこ抜けない。

何度揺らしたり相当力強く上に引いても抜けなかったが、斜めに引いたところ部品が破損する音とともに抜けた。

コネクタを固定するためと思われる部品プラスチック)にツメがあり、それが引っかかって折れた様子。

内部損傷はなさそうだったため、そのまま新ランプを入れた。スムーズに入る。

電源を投入したところ、画面に等間隔の縦線(黒色)がはいる。

新ランプのせいかとはずしてもう一度電源をいれてみるものの、縦線は変わらず。

このあたりから焦りだして、ネット検索するも、縦線は故障だとか叩いてなおせなど、ブラウン管時代彷彿とさせるコメントしか見つからない。

とりあえず揺らしてみるとカラカラと音がしたので、新ランプを外し、ひっくり返して揺らしてみると、劣化した結束バンドの欠片が出てくる。先程壊れた部品とは違うものが出てきて困惑する。

新ランプを戻し、電源を入れた状態で揺らしたり叩いてみると、縦線の間隔が狭くなったり、横線になったりする現象が現れる。

このあたりですでにあきらめはじめたり、他ごとをしだしたりで1時間ほど経過。

リコーサイトを見ていると土曜にも電話でのカスタマーサービスが行われているようだったので、とりあえず電話してみるかとあきらめながら、叩いたり揺らしたり褒めたりしていたところ、急に線がぶれはじめ、正常な画面に戻った。

ブラウン管モニタ時代に培った、適度な角度と適度な衝撃の与え方、また機械も褒めたら頑張ってくれるという胡散臭いあれが、このご時世にも通用して驚いたので新品のランプから独特の香りがする中で記録する。

2018-04-29

アウトプットに知性を

クレーム対応してて、その大方が「ただ言いたいだけ」だ。

こと最近インターネット文字通りですね的なクレームが多い。

自分が困るわけではないがどう考えてこうしているのか」「会社としてどう考えているのか」「知りたいだけで怒っているわけではない」とこんなご意見

インターネットでいつかみたようなテンプレリアルでやりたかったのだろう。

その君にはおそらく知性はない。なぜならここは知性も品格もいらない、感情インターネットテンプレだけで相手が君の意見を聞いてくれる某社カスタマーサービスからだ。

君らのやっていることはオナニーと同等あるいは以下だ。以下だな。オナニーはだれにも迷惑がかからない

2018-02-19

女性だってだけで絡まれやすいってマジ?(ギガジン記事感想

女性の方が痴漢に遭いやすいのは、まあ、分かるんだよ。性欲の男女差とかあるだろうから自分も何度も遭遇したし。

けど、職場とかで自分や同僚なんかを見てると、女性からまれてるんだと思った場面て、あんまり無い気がして。

どっちかっていうと、若いとか役職がついてないとかそういう部分の方が関係あるような。

上司で明らかに女性が嫌いで、「何で仕事の場に女がいるんだ」みたいな態度を隠しもしない人はいたけど、n=1だし客や見知らぬ人に絡まれるのと別の話だし。

逆に、逆上した相手に掴みかかられる男性とか、女性相手から強く言いづらそうにしてる相手も見たことあるから、むしろ得してるのかと思ってた。

面と向かってるときカスタマーサービスチャットみたいなのだと、また違うのかな。そういう仕事したこといから分からないや。

増田は女なので男性から見た世界のことは不明です)

2018-01-16

anond:20180116163553

佐川急便の本人限定配達年金手帳を求められるで

住基カードNGマイナンバーカードNG

なのに年金手帳OKっておかしくないですかね……。

このまえ初めてコストコに行ったとき身分証としてマイナンバーカードを出したら「これ使えません」だって住基カードならいいんだって。アホかよ、写真付き住基カードマイナンバーカード受け取り時に自治体が回収しちまうんだよ。住基カードマイナンバーカードは引き換えなんだよ、と思ってたまたま持ってた年金手帳を見せたら「これ住所が載ってないかダメです」だと。

ホワーーーーイ???

その日は年会費を支払って当日のみ使える仮カードで買い物を済ませたが、納得がいかなかったのでコストコホールセールカスタマーサービスメールした。

「ホワーーーーイ? ホワイ、マイナンバーカード使えナイの??」

すると「マイナンバー民間企業が利用することはかたく禁じられておりまして、今後も身分証明書としては使えないからシクヨロ〜!」という返信が。

東京都さん住基カード返して。

2018-01-14

auショップで解約したときの話

今日解約しようと思って、梅田にあるauショップで用件を伝えたら、

「ただいま受付が埋まってますので電話カスタマーサービスにつないでの対応になります」と言われた。まあそこまではいい。

ところが俺が見る限りショップに俺以外の客は見当たらず、4人いる店員も全員暇そうにつっ立ているだけである

まあサービスに直接つないでくれるならいいかと承諾したが、店の電話機を通じて聞こえてくる音声は自分携帯からかけたものと同じで、

俺は自分携帯番号と暗証番号入力し、独特な日本語を話すオペレーターとなんとかコミュニケーションをとって解約手続きを済ませた。

他にもいくつか聞きたい点があったので質問したら、何人かのオペレーターたらいまわしにされ、結局30分くらいはショップ内で電話していた。

電話を終えた俺は、相変わらず地蔵のように立っているだけの3人に電話機を返し店を出た。これなら家から電話してればよかった。

サービスの質が良いから料金も高いんだと思ってたけど、それすら無くあんなクソみたいなCM費に消えるんだったらボッタくりじゃねえか。

もう2度と3大キャリアを使うことはないな。

2017-10-25

採用面接で役に立つかもしれない覚書(PBI編)

アメリカ合衆国退役軍人省で使われている「パフォーマンスベースインタビュー(PBI)」の質問サンプルが、面接に挑む(採用側なら挑まれる)時に役立ちそうなので、「クリエイティブシンキング」「カスタマーサービス」「柔軟性と適応性」タイプに絞って質問を訳してメモ

参照記事によるとこれらの質問は、基本的に「問題」「行動」「結果」で構成されているので、その人間の実際の能力をある程度推し量ることができるそう。タイプ別ポジションによって質問レベルが異なる。面倒くさいのでほぼgoogle自動翻訳のままで列挙。

====

レベル説明

クリエイティブシンキング


カスタマーサービス

柔軟性と適応

「チェンジエージェント」とは? - 『日本の人事部』

チェンジエージェント」とは、もともと組織開発の領域で使われ始めた用語で、組織における変革の仕掛け人、あるいは触媒役として変化を起こしていく人のことを言います。変革の当事者として、自らそれを指揮すべき立場にある経営者組織トップとは一線を画し、むしろその代理人エージェント)として、変化への対応を余儀なくされる組織メンバーとの間を仲介し、信頼関係を醸成して、改革支援・促進する役割を担うのがチェンジエージェント立ち位置です。

元ページ:

アメリカ合衆国退役軍人省 | サンプルPBI質問

参照記事

スタートアップの採用に役立つ「パフォーマンス・ベース・インタビュー」の質問の一部翻訳 – Taka Umada – Medium

2017-08-13

告発トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話【拡散希望

10年ほど前に、プリウスを買った。自分にとって、初めてのトヨタ車。

トヨタ純正カーナビには、Bluetoothを使った通信機能がある。

携帯電話接続し、ハンズフリー通話したり、ちょっとした情報を表示できる。

その通信機能の中にCDタイトル取得という物があり、HDDにCDを録音した後、アルバム名や曲名ダウンロードして表示できる。


プリウスを買って間もなく、CDタイトル取得しようとしたら、急に使えなくなった。

カーナビ電話は通常通りの通信画面になるけど、数分後に「情報を取得できません」とエラーメッセージが表示。

ハンズフリー通話問題なく使えるし、Bluetooth問題なさそうなので、情報センタートラブルが発生してるように思える。

数日後でも復旧しなかったので、トヨタHPの問い合わせフォーム通信状況を質問した。

すると「車の故障販売店で確認して下さい」という素っ気ない返事。

そうじゃなくて、通信障害メンテナンスなどで利用できない状況になってないか?って聞いてるんだけど。

それでも「システム障害が発生してる情報はありません。車の故障販売店で確認して下さい」の一点張り


そこまで言われれば、とりあえず車を買ったディーラーで見てもらうか。

すると、車を診断しても問題は見付からないし、携帯電話通信状況も問題ないという結果になった。

原因が分からなかったので、後日ディーラーから連絡して貰う事に。

しばらくして「詳しく調べたら通信障害が発覚してたとの事です。復旧したようなので確認して下さい」と連絡が来た。

その連絡後に試してみると、問題なく使えるようになった。


車や電話の設定を変えてないので、原因はシステム側だったと判明。

お客様相談センターはろくに調べず「システム問題はありません」と嘘の報告をした事になる。

ちゃんと調べて対応すれば、何日も待たされずに済んだし、ディーラーへ持ち込む手間も必要なかったのに。

トヨタお客様相談センターって、いつもお役所対応で全く誠意を感じない。

別件も含めて何度か問い合わせてるけど、親身にならない他人事のような返答内容に度々カチンと来る。


数ヶ月が経ち、またタイトル取得しようとしたら、再び画面に「情報を取得できません」と表示。

HPから「前回と同様の不具合が出たのですが、またシステム障害ですか?」と連絡。

その時も「システム障害は発生してません。故障販売店で確認してく下さい」という回答。

前回もそう言って、システム側のトラブルだったよな?

過去の経緯が分かるように前回の問合せ受付番号も併記したのに、また同じ事を繰り返すのか?

まともに対応してくれないので、再びディーラー経由で催促する事に。

時間はかかったけど、最終的な連絡は「今回もシステム側に通信障害が発生してたようです」だって

またちゃんと確認せずに「障害は発生してません」と嘘の報告をしたのか。


自分カーナビCDを録音する頻度は1年に1度ぐらい。

毎年の1~2月頃に前年1年間に発売されたCDを中心に合計20~30枚ほど借りてくる。

約1年ぶりにCDタイトル取得しようとすると、ほぼ毎回エラーメッセージが表示される。

その度に問い合わせると、「障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」と無責任な回答。

今までシステム障害は無いと言っても、毎回システム側が原因だったのに、本当に調べてんの?

そう念を押したところで、「車の故障販売店で確認してく下さい」と繰り返す。

車の故障じゃなくて、システムをちゃんと確認してるのか?って聞いてるんだよ!


結局「後で詳しく調べたら、システム障害が発生してました」という結果。

10年間ほぼ毎年同じ不具合が発生し、毎回「障害は発生してません」と嘘をつかれ、最終的に通信障害が発覚する。

今まで通信障害が原因だった確率は、100%!

その事を何度も指摘してるのに、全く改善しないし、再発防止策も考えないし、中身の無い回答を繰り返す。


ちゃんと調べなかっただけなのに「今回の問い合わせにより詳しく調べた結果、通信障害を見付ける事ができました」と呑気な事を言う。

おまけに「今回は想定してなかった原因だった為に発見が遅れました」と、お決まり言い訳をする。

過去の問合せ番号を知らせてるんだから過去に見付かった方法で調べれば、すぐに障害発見できたろ?

毎回「想定してない原因でした」なんて、想定が甘いだけだろ!

過去履歴や原因をろくに調べず、問い合わせ内容も精査せずに、販売店へたらい回ししてるだけじゃないか


そんな10年間で、1度だけ違う返事が来た事がある。

通信障害メンテナンス情報は、カーナビHPに載せてるので確認して下さい」という回答だった。

でも、その時も該当HPには現時点での通信障害情報は載ってなかった。

毎回症状を把握できてないんだから、問い合わせ前に情報が載ってる訳は無いけど。


ここで納得いかなかったのが、後で通信障害が発覚したのに、しばらくして該当HP確認しても障害情報が載らなかった。

これ以後も障害が発生する度に後日HP確認しても、障害情報が載せられない事が多かった。

という事は、公開されてない通信障害が、他にも多々あるんじゃね?

結局、何か問題が発生しても、情報伝達されてないという新たな不祥事が発覚しただけ。


自分がこの機能を使うのは1年間で1時期だけど、果たして障害が起きてるのはその時期だけなのか?

障害発生中でさえ「現在障害は発生してません」と言うぐらいだから、いつから障害が発生してるのか把握できてない筈。

実態は1年間で10ヶ月以上は障害が発生してて、たまたま問い合わせで発覚して復旧させたけど、そのすぐ後に障害が再発してるんじゃね?

トヨタ自体通信障害の発生時期を把握してないんだから、この仮説を否定できる根拠も無い筈。

要するに、トヨタカタログHPなどに載せてる機能が、ほぼ日常的に使えないという事になる。

なぜこれを大問題だと認識できないのか?


最近は車にCDを録音する人は少ないかもしれないが、販売台数が多い車種だと利用者数は膨大だ。

その車種で使えるべき機能を使えない状況が、少なくとも10年以上前から断続的に続いてる。

機械通信に詳しくない人だと、情報取得が出来なくても諦める場合もあるだろう。

通信障害を疑っても、問い合わせるのは面倒だから泣き寝入りしてる人も多いかもしれない。

こんな大問題を知らせてるのに、何も対策せず、引き継ぎされず、反省も無い。

世界最大規模の自動車メーカーといえ、実態はこんなもん。


そんな10年を過ごし、今年もタイトル取得しようとしたら、例によって「情報を取得できません」!

いつもはメールで問い合わせてるけど、話が進展しないので窓口に電話連絡した。

今までの経緯を事細かく長々と説明し、過去10年間と全く同じ症状が発生して、システム側に障害が発生してないかちゃんと確認してくれと大熱弁!

そこまで言っても、テレオペの回答は「障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」って。

アホか!過去の経緯を説明したのに、その回答で納得する訳が無いだろ!

いつも後になって障害が発覚するのに、それを踏まえて確認してるのか?と聞いても「システム障害は発生してません」と繰り返す。

そんな上辺だけの確認確証が得られるのか?と聞いても「これ以上できる事はありません」と開き直る。


毎回システム側で現象が発覚しないなら、実車等を使って実際に通信可能確認する必要があるんじゃないの?

お客様相談センタートヨタ系列なら、駐車場トヨタ車が何台も停まってるよね?

近い条件の車に適当CDを入れて試せば、すぐ通信状況が分かるんじゃん!

個人車や社有車を検証に使えなくても、本社技術部門や最寄りのディーラーに調べるよう電話1本かける事もできねーの?

と熱く語っても、「そのような対応はしておりません」とマニュアル通りのあっさりした返事。

からといって、今までと同じ回答で納得できる訳が無いだろ!

毎回嘘の報告をされて無駄に手間がかかってるのに、それを問題視する事もできねーの?


何度も強い口調で説明すると、やっと違う返事が出た。

「平日昼間に他部署へ連絡できる社員が出社するので、その者に引き継いで連絡させます」と。

それで電話してきたのが、見当違いな事ばかり繰り返す頼りない男。

この男が、ますます怒りの炎に大量の油を注ぐ事になる。


まず最初は「現在障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」というお決まり言葉

担当が代わっても同じ事を言うだけなら、代わった意味がねーんだよ!

全く状況を理解してないこの男にも、あらためて長々と説明しなきゃならなかった。

数日前のテレオペに長々と説明してたのは、一体何だったんだ?


その次は「CDの種類や発売時期によって対応してないかもしれないので、対応CDリストを調べて連絡します」だと。

違うんだよ!特定CDが未対応なんて話は1度もしてない!

主に去年以前のCDを録音してるので、発売したばかりで未対応という事は無い!

名無名含めて色々な歌手で試しても、障害発生時は全てのCD不可能になる。


今度は「他者の利用状況で通信できなかった可能性があるので、回線の混雑具合を調べて連絡します」だと。

それも違う!障害発生時は、時間曜日関係なく、何日間も全く取得できない状況が続くんだよ!

実際に、通勤帰宅休日の外出などで車に乗る度に試したけど、日時を問わず一切利用できなかった。

それが復旧した後は、時間帯や曜日関係なく使えるようになるんだよ!


結局こいつの回答は「今回どう対応できるか確認して回答します」と「もっと迅速に対応できる窓口を調べて回答します」に留まった。

それじゃ満足できないので、今後に同じ手間を繰り返さない為に方針を示してくれと要請

口頭でとぼけられないように、メール文書で問合せ番号が分かるように送信してくれと念を押す。


数日後に回答メールが来たけど、内容は「現在システム障害は見付かってません」というだけ。

それ以上の回答が無いので、自ら回答すると言った内容ぐらい回答しろ!と再度メール要請

その後、何日経っても返事が来ないので、1~2週間おきに催促メールを送ったけど、完全無視されて返事が来ない。

何も対応が無いので、対応できないなら別の担当者に代わってくれ!と要請したが、それも無視された。


その間、こちらは毎日の様ににタイトル取得を試してた。

すると、2ヶ月経って急に取得できるようになった。もちろん全てのCDで。

最初の連絡から1ヶ月半も経ったのに、担当者からは具体的な回答が無い。

10年間で何度も問い合わせてるけど、ここまで復旧に時間がかかったのは初めてだし、こんなに回答が遅い担当者も初めてだ。


やっと復旧したけど今回もシステム障害か?とメールしたら、数日後にやっと返事が来た。

「今回の問い合わせにより詳しく調べた結果システム障害が発覚し、おかげで早期に問題解決する事ができました」だって

こんなに時間をかけといて、早期に解決なんてどの口がほざいてやがる!

こちらが復旧状況を教えてやるまで返事しなかったのはどういうつもりだ?


そう言ったところで「今回は想定してない原因だった為に発覚が遅れました」と言い訳

こちらは「想定してない原因だった」って言い訳される事も含めて、最初から想定済みなんだよ!

というより、最初電話時点でその話はしてただろ!

どうせシステム側だけじゃ見付からいから、実車等で通信状況を確認しないのか?と聞いたよな?

今まで最初確認では見付かってないんだから過去履歴を調べて正しい確認方法で調べるべきと言ったよな?


メールでは埒が明かないので、電話で問いただす事にした。

すると「本日出張の為に対応できません」などと、嘘か本当か分からん理由で何度も煙に巻いて先延ばししてくる。

いつなら居るんだ?と突き詰めて、翌月後半になんとかこいつを捕まえた。


原因が分からなかったと言ってるが、過去の問合せ番号も知らせてるから、同じ方法確認すれば簡単に発覚するんじゃねーの?

担当者グダグダになりながら「今までの原因とは違う原因による障害だった為、今回は発覚が遅れました」と言い訳

へぇ~、じゃあ今まで何回も問い合わせてるけど、これまでの原因をあらためて答えてもらえるか?と聞いてみた。

すると「過去の原因については把握しておりません」だとか。

過去の原因を知らないのに、何を根拠に違うと言ったんだ?

言い訳する為に明らかな嘘をついてるよな?嘘を隠す為に、新たな嘘を重ねてるよな?


過去履歴は受付番号で管理されてる筈だし、電話も「この内容は録音されます」とアナウンスされるから、全て記録に残ってるよな?

すると、「過去の原因については記録に残ってません」だと。

お前が確認してねーだけだろ!いくつ嘘を重ねれば気が済むんだ!

それとも、トヨタ社は解決してない過去不具合履歴も削除してると言いたいのか?

今まで問い合わせの度に、過去の問合せ受付番号を知らせてきたのに、全く意味が無かったらしい。


トヨタ不具合履歴を記録しない糞会社だとしても、同型車種で同様の操作をすれば症状を確認できただろ?

すると「プリウスではない車で検証してたら症状が分からなかったので発覚が遅れました」と、不具合再現の基本を無視した事を言う。

プリウス不具合なんだからプリウス確認するのが筋だろ!と言っても、「プリウスでは確認しておりませんでした」と開き直る。

マイナーな希少車種の話じゃないし、むしろプリウスって最も手配しやすい車だろ!

今まで、車種、型式、年式などを知らせてたのに、それも意味が無かったようだ。

そんな基本的な事も頭が回らない奴に、不具合対応担当者が務まるのか?


結局、調べて回答すると言った内容すら返事が無いけど、どうなってる?

見当違いな提案も含めて内容を確認すると、呆れた事を言い始める。

対応CDリストは無いので、未対応CDは分かりません」

回線の混雑状況に関しては、特に情報がありません」

「他に窓口は無いので、今後も私が対応します」

「また不具合が起きたら、同じように問い合わせて下さい」


お話にならないから別の担当に代わってくれ!と再度要請するも、「担当は私なので今後も私が対応します」と繰り返す。

お前が何もしないから代われと言ってるんだよ!

この数ヶ月で何か1つでも回答したのかよ?と聞くと、今さら「原因がシステム側に有ったと回答しました」だとか。

お前は今までの話を聞いてなかったのか!そんな事は、今年最初に問い合わせた時点で分かってるんだよ!

もっと言えば、10年前から毎回システム側に原因があるって事は、とっくに知ってるんだよ!


もはや通信障害の原因なんて小さな話じゃなくて、トヨタの腐った体質にクレームを入れてるんだよ!

同じ不具合を何度も起こして全く改善しないのに、それがおかしい事だと認識できないのか!

トヨタカタログHPに載せてる機能日常的に使えないのに、大問題だと捉える事も出来ないのか!

そう言ったところで、「使えない機能ではありません、今は使えてるんですよね?」と寝ぼけた事を言う。

何ヶ月間も使えない状況が続いてて、少し前に復旧したばかりなのに、「今は使えるから問題ない」だと?

不具合を受け付ける窓口以前に、社会人として考えがおかしいだろ!


不具合頻度が多過ぎるって事も大問題だけど、その時々の対応が間違ってる意識を持てねーの?

トヨタで大問題が起きてるって認識は無いの?この問題普通故障と同じに捉えるなんて、認識が甘いんじゃねーの?

語気を荒げながらこれだけ熱く語ったところで、全く何も伝わらない…。

終いには、ろくに返事も出来なくなり電話口でも黙り込む始末。


こんなに中身の無い仕事給料が貰えるなんて、トヨタってずいぶん呑気で余裕のある会社だな。

ま、物を売るだけ売っておいて、ろくにアフターフォローしないんだから当然か。

カスタマーサービスにおいて「クレームは宝の山」という言葉があるけど、それは改善する意思を持ってる事が大前提

社長クラスが「クレームには誠意を持って真摯対応します」と綺麗事を言っても、実際に対応する現場意識はこの程度。


こんな経緯で、10年間トヨタ車に乗ってたら、完全なアンチトヨタになった。

トヨタお客様相談センターの酷い対応は各地でトラブルが頻発してるようで、ネット検索すれば同様の不満がいくつも見付かる。

今回は、情報センター通信障害に関するお客様相談センター対応だけに絞って書いたけど、実際には車両にも様々な不具合が起きてる。

本当はそれぞれの不具合についても、今回と同じぐらいの熱量文句を言いたい程だ。

結果、トヨタ車に乗れば乗るほど、トヨタ社のハード面、ソフト面、サービス面での品質の悪さが露呈されていく。


これらの状況を指摘しても全く改善されないので、今回の告発文を書く事にした。

つかこ文章トヨタ役員まで届き、改善に役立ててくれれば幸いだ。

まぁ、どうせ変わらないだろうし、改善される見込みがあったとしても、もう二度とトヨタ車なんて買わねーけど。

それ以前に悪名高きトヨタなら、客への迷惑や自社の無責任さを棚に上げて、名誉棄損や営業妨害で訴えてきかねないけどな。


内容に賛同した人やアンチトヨタの方々は、許可なくコピー引用転載、流用などご自由にどうぞ。

まるで自分が書いた文章であるかのように、自身コンテンツの1つとして無断転載しても構わない。

ネットニュースまとめサイトアフィリエイトブログなどに載せるのも、承諾なしでご勝手にどうぞ。


ネタとして扱われ、当初の文章変異してしま可能性もあるだろうけど、何らかのメッセージとして世間に伝われば書いた甲斐がある。

長々と書いてしまったが、この熱量ごと世間に届いてくれる事を期待する。

2017-06-26

楽天Edy死ね

楽天カードに初めて楽天Edyを、5000円チャージした。

翌日、楽天カード有効期限切れで、新しいカードが届いた。

同封の書類には、「お届けのカードには楽天Edyチャージ(入金)されています!」とデカデカと書かれている。

何のためらいもなく、古いカードにハサミを入れた。

その後、コンビニで初Edyで支払いをしようとすると、「残高不足です」と。

あれ??と思いながら家に帰り調べると、楽天カードチャージされたEdyは、新しいカードに移行されないとのこと。

カードにハサミを入れた場合は、返金もされないし、移行もしてくれない。

カードが折れ曲がったり、盗まれたり、磁気不良になった場合も、楽天Edyは一切救済されない。

カスタマーサービス電話して理由を聞くと、『運用上の理由』とのこと。

古いEdy番号も新しいEdy番号も楽天側はわかっているくせに、『運用上の理由』だけで一切救済しようとしない。

まず、新しいカードを送ってくる時、「お届けのカードには楽天Edyチャージ(入金)されています!」とか書くな!!っつうの。

それを書くなら、「古いカード楽天Edyは移行されません!」って書け!!!

 

楽天Edyを使っている人は、一度よく考えた方がいい。

楽天カード更新は必ずあるし、磁気不良になることもあるが、楽天Edyは1円も返って来ませんよ~

楽天Edyが糞ということがよくわかった。

楽天Edy死ね!!

2017-06-22

機種変更難しすぎる。死にたい

auを長期でご利用の皆様はご存じかと思いますが、ポイントシステムが変わったらしく6月末に古いポイント有効期限が切れます。人によっては大量のポイント有効期限を迎えるようで私の父もその一人でした。

ガラケーもどきは売っているものの、もうガラケー販売していないため父にスマホ機種変する選択肢提示してみたところ父が乗り気になったため、BASIO2という高齢層向けのスマートフォン機種変することで意気投合し、薦めた責任もありますしいささか不安もあったので近所のauショップに父と共に出かけたのです。まぁその不安が見事に的中するわけですが。

BASIO2に機種変する旨を店員に伝えたところ、最初に出してきた見積もりがシニアプランでした。なぜ、ガラケーからスマホに変更する人が加入でき、ほぼ全ての面において値段が安くサービス内容も上の「スマホはじめる割」というものがありながら、シニアプラン提示したのか意味が分かりません。それに加えて、さらっと故障保証を付けてきたのはこのさい目をつぶることにしましょう。その下に、さりげなく3万以上のmicroSDXCカード128Gを付けていました。謎です。

3万越えのmicroSDXCカードってなんだよと。さらに最悪なのは金額が分かりづらいようにわざわざ3年分割にして月々約900円として利用料金に混ぜている見積ですよ。高額なものを高額に見せないようにし、さらに知らない人が見ればプランに盛り込まれているものや機種にかかるものかと混同しそうな見積です。

その項目を説明する際に「128GBはiPhoneでも通常使われてる通常の容量です。」って、iPhone 7発売前なら最上位機種だったしょうが簡単スマホ契約する高齢者が3万越えのmicroSDXCカードを買う必要性があるかどうか、少し考えなくても明らかにオーバースペックでしょうよ。いやまぁ、確かに初心者であるが故に必要の無いデータを削除できず容量を圧迫するので大容量の方がいいというのは考えられなくはないけども、松竹梅提示しといて一番高い物を薦めるとかい良心も持ち合わせておらず、さも買わないとスマホが使えませんといった雰囲気を醸しながら説明してくるこの店員は、これまでどれだけ必要のない高額なオプションを老人に売りつけたかと思うと義憤にも似た感情がふつふつと沸いてきたのです。

そんな感情を静に押し殺しながら、プランは「スマホはじめる割」にして、故障サービス付き、SDカードはいりませんと話して見積を出し直させたところ、当初の見積から半額程度になったわけです。まぁmicroSDXCスマホ本体とほぼ同じ値段という狂気ですからね。そりゃそうです。

あとは、ケーブルカバーなどの付属品押し売りをかわせば終わりかなと思いきや、別の落とし穴が待っていたわけです。

それは、端末の頭金約5,000円をau電気契約したり、スマートパスプレミアムや端末保険サービスに加入すればゼロになりますよという、よくあるうまい話です。この件について父と少し話して、何も必要ないので5,000円払いますと言ったら、店員「じゃぁ、スマートパスプレミアムだけは付けてください」とか、わけわかんないことを言ってきた。

「じゃぁ」ってなんだよ「じゃぁ」って。

auカスタマーサポートに直接聞いてみますよ。そういう契約をするはNGのはずですよね?」と脅したいのを堪えて「それは話が違いますよね?5,000円払うのに、なぜ入らないと行けないんですか?」と少し怒気をまとった声で言うと、「可能かどうか確認します。」って今まで全員入れさせてたのかよ。必須でないものを全員が入る前提で組み立ててる契約しかないって頭おかしいのか。つか、誰に何を確認するんだよ。こっちが確認してやろうか。あほたれめ。

そしたら、「間を取って、au電気契約せずに、他のオプションだけ加入してください。」と。さら意味わかんねーよ!なんだよ間って。「こちらでau電気に入ったことにしときます。」ってなにそれこわい

なにが恐ろしいって、相手はこっちの名前や住所や電話番号やら知ってることですよ。このクソみたいな契約をしようとてくるやつらに個人情報を持たれてるって、下手したら訪問販売よりたちが悪い。いや、さすがにau看板を曲がりなりにも掲げてるから犯罪まがいのことはしないだろうけども。たぶん・・。

というか、そこまでしてスマートパスプレミアムはいらなきゃいけない理由ってなに?いや、理由KDDIからノルマだったり金もらってんだろうけど、KDDIauショップも客の方を向いてないってどういうこと?と店員を詰めたい気持がないわけでもなかったが、そんな大それた根性もなく父がそれならいいというので、不本意ながら「間」を取ることになってしまい無念の極まりない。

それ以降はむしり取れない客と認識したのか、対応が雑になりろくな説明もなく「チェックして署名してください」と書面を出してきたり、ケーブルなんかも「必要ですか?」と聞くだけで、あえて売りつけようとはしなくなった。つか、隣で確認してたけど何の契約についてのチェックや署名なのか読んでも分からないものがあるし、下手すると聞いても説明不明瞭で分からいくらい。必要のなさそうな契約書が混ざってたり意味が分からない。父に署名させるの怖かった。

結局、ポイントなどを差し引いた最終的な見積も出してこないし、客にとってauショップと名乗る存在価値があるんだろうか。auショップは鴨が勝手にやってくるんだからau看板を掲げる意味は大いにあるだろうけども。搾取できる相手がワサワサ来るってなんてあこぎな商売なんだろうか。わざわざ訪問販売して悪徳商法やってる人とか馬鹿らしくなるんじゃないかKDDI自分看板を背負わせてるのに、こんな悪徳商法まがいの契約販売をしようとする構造をいい加減見直したりしないのだろうか。機種もプランも決まっているのに、機種変更手続きをするまで1時間以上かかるっておかしいでしょう。別の客を1時間くらい待たせているのに。

もちろん全てのauショップ店員がこんな感じではないと思う。裏技みたいなのを駆使して友人の携帯を解約料なしで解約させてくれた店員だけは幸せになって欲しい。余談だけど、その店員契約に関する知識が半端なくて、携帯会社の複雑すぎる契約の不備(みたいなもの)をつくことを考え出して何の得にもならないのに丁寧に教えてくれたという、こっちが心配になるくらいにいい人だった。友人もauへの永遠の愛を誓いながら解約して格安SIMにしたくらいに素晴らしかった。auショップにはその人の印象があったのに、この体たらくですよ。恥を知れ。

あと、引き止めポイントとか乞食ポイントかい制度マジでやめろ。そんなとこで偽善者ぶって意味いから父に電話させてもらったけども。大人しくキャリアの言うことを聞く人が損をしたり、必要のないものオーバースペックオプションを付けるのを黙認しているとか本当に頭おかしいと思うのだけど、なんかみんなこんなことをしながら必死に生きてたりするんだって考えると、死にたくなるんだよね。なんかそこまで必死に生きてたくないわって。だからニートなんだろうけど。生きるのつらい。

ところで、端末を受け取ったあと、「auからショップについてのアンケートが行くと思いますが、いい評価にしといてください。」って、どんな反応してあげたらよかったんですかね。「お手柔らかにお願いします」とかだったら、まだ可愛げがあったものを。

auショップは最悪だったけども、少し触った感じではBASIO2が意外とよかった。もちろんスペック的な意味では落ちるからもっとスペックの高いスマホにしてアプリを入れて簡単スマホ風にする手段もあったのだろうけど、一時帰省ということもあって細かい設定をしている時間がなかったので妥協としてBASIO2にしたのだけども。一番いいのは父が最も使うであろうカメラに関してで、カメラカバースライドするとカメラが起動し、さらシャッター物理ボタンがあるところ。結局、年齢が高い人には物理ボタンが分かりやすいっぽい。必要そうなアプリだけホーム画面に入っていたり、ショートカットでした感じも悪くはなかった。ただ、意味の分からない通知が来るとあわあわしそうなので、重要でない通知は全部でオフにしといて欲しいが難しいのだろう。

最初の設定や必要そうなアプリを入れたくらいしか触ってないので、細かい部分で微妙なところがあるのかもしれないけども、ガラケーから乗り換える最初スマホとしては十分だったんじゃなかろうか。次のスマホを何にするかが、どこのキャリアにするかが今から悩ましいけども。それまで、なんとか生きていられたらいいのだけども。父も私も。

(追記)

みなさまありがとうございます。誤字脱字が多くて申し訳ありません。

他人に向けて負の感情を直接投げつけるのが苦手なため、ショップ店員カスタマーサービスではなくこちらに書きました。

また、死にたくなるというか、生きるのが面倒になるのが近いでしょうか。この世から消えてしまいたい。

そもそも生きる意志、生きたいという意志が弱いという個人的な要因があるのですが、そうした私からみるとauショップ日本大企業であるKDDIが黙認して高齢者情弱といわれる人たちから必死搾取をしている姿をみると、そこまで必死に生きないとダメなのだろうか、自分は生きるのに向いていないんだろうなと怒りよりもやるせない気持ちに思ってしまうわけです。

なかなか理解しがたい思考かも知れませんが、そのような人もいることを記憶の隅にでも置いといて頂けると幸いです。

2017-06-20

Amazonから意味不明のカネを引き落とされて返してもらえず困ってる

 今月の上旬アマゾンで本(約800円)を買った。支払い方法ジャパンネットデビットカード。届け先は職場にした。いつもはヤフショとかで買うが、今回はアマゾンしか見つけられなかったから、およそ3年ぶりに使った。

 そうしたら、購入から2週間くらい後にアマゾンから意味不明の引き落とし(約3000円)があるのに気付いて、銀行に問い合わせた。銀行には「アマゾンに聞け」と言われたので、アマゾンカスタマーサービス電話で問い合わせた。するとカスタマーサービスでは不明なのでという理由から「出品者アカウント」の部門に繋がれ、どうやら俺の勤め先がアマゾンに対する未払いがあるという事がわかった。

 しかし、だ。なぜ俺が勤め先の未払いを払わなければいけないのかもわからないし、アマゾンがなぜ俺のデビットカードから引き落とすのか意味不明だと問い詰めた。そうすると、料金が未払いだから云々と繰り返すので、未払いは問題だとわかるが、どうして連帯保証人でもない一介の従業員しかない俺のデビットカードから引き落とすのか?と聞くと、「俺のカード登録されているから」等と言うので、そんな事あるはずがないと念のため会社確認して、当然だが俺のカード番号など登録している筈もないとわかった。それでアマゾンに問い詰めたが、それから数日間「確認中」のテンプレメールが数回届いただけで、もう3日ほど返事がもらえてない。

 そうこうしているうちに、また新たに謎の引き落とし(約2000円)が発生した。恐ろしいのでとりあえず購入アカウントの退会だけでもしようとカスタマーサービスフォームから登録したが、そうするとなぜか出品用アカウントの退会手続きがうんちゃらかんちゃらというメールが来たので、再度同じ手続きをしたが、また繰り返し。それとは別に問い合わせフォームにも「購入アカウントの退会をしたいのに出品者アカウントの退会に関するアナウンスが届いて困ってる」と2回入力したが、それに関する返答は今のところ無い。

 アマゾン情報管理どうなってるの?という不信感がMAXだし、とにかくカネを返して欲しい。

2017-05-26

通信機器を作るのは難しいとか関係ない話

自称中の人が分かったような事を偉そうに書いてるけど、全く内容を理解してないみたいだな。

本当に仕事通信機器を扱ってるのか?

それとも、仕事場でも役立たずと思われてる人か?

 

俺も長年仕事通信機器に関わってきたし、トヨタ純正カーナビを使った事があるからあらためて説明してやるよ。

自称中の人よりは、的を射た解答が出来る筈。

 

おかしデータとかパッチとか関係ないよ。

どんなデータだろうと、システム側に通信障害が発生すれば情報ダウンロードできなくなるだけ。

そもそも単なる文字データダウンロードするだけなのに、破損されてて通信できないデータなんてまず無いし、パッチ対応必要データなども無い。

あったとしても文字化けして表示されるだけで、通信自体が止まってしま事態にはならないから。

 

アーティスト名がやたら長いとか関係ないよ。

トヨタのG-BOOKは、長いタイトルカットされて収録されるから、表示される分しか元々ダウンロードしないし。

アーティスト名や曲名が長すぎて、仮にそれを全てダウンロードするとしても、単なる文字データときではたかが知れてるし、そんな物では障害なんて起きないから。

 

問題が発生したCDタイトルを知りたいとかも見当違い。

ちゃんと本文を読んでないのか?

から本文が長いか理解できてなかったって言い訳するぐらいなら、最初から見当違いな推測なんて書くなよ。

通信障害が発生してる時は全てのCDダウンロードできなくなり、障害回復すると全てのCDダウンロードできるって本文に書いてあるぞ。

過去タイトルダウンロードしたHDDの中に原因があるなんて事も無い。

何度も繰り返すが、単なる文字データダウンロードしてるだけなんだからな。

 

要するに、トヨタ側(正確にはカーナビCDDB管理会社側)のサーバーが、日常的に通信障害が発生していて、ほぼ通信できない状態放置されてるだけだろ?

そんなの本文を読めば分かるじゃないの。

ただシステム管理を怠慢してて、通信状況の日常点検すらしていないってだけの単純な事だ。

通信機器の内部構造の話じゃなくて、通信状況のメンテナンス方法確立されてないって話。

 

CD録音なんて旧世代機器だけど、メーカーが使えると言ってる機能なら、ちゃんと動作保証するべき。

それが出来ないなら、もうCDタイトルダウンロードサービスは終了しましたとユーザー説明すればいい。

 

でも、増田が言ってる論点はそこじゃないだろ?

問題は、カスタマーサービスの窓口がちゃんと機能してないって事に怒ってるんだから通信機器を作るのは難しいなんて語るのは、そもそも的外れで、見当違いで、単なる自己満足の戯言。

ほんと、この(自称中の人は、仕事が出来ないんだろうなぁw

 

http://anond.hatelabo.jp/20170505165338

2017-05-02

告発トヨタ車に10年乗ったら、アンチトヨタになった話【拡散希望

2006年に、トヨタプリウスを買った。

それまで別メーカー車に乗ってたので、初めてのトヨタ車。

トヨタ純正カーナビには、Bluetoothを使った通信機能がある。

携帯電話接続し、ハンズフリー通話したり、ちょっとした情報を表示できる。

その通信機能の中に、CDタイトル取得という物がある。

HDDにCDを録音した後、アルバム名や曲名ダウンロードして表示できる。


プリウスを買って間もない頃、CDタイトル取得しようとしたら、急に使えなくなった。

カーナビ電話は通常通りの通信画面になるけど、数分ほど経って「情報を取得できません」とエラーメッセージが表示される。

ハンズフリー通話問題なく使えるし、Bluetooth問題なさそうなので、情報センタートラブルが発生してるように思える。

数日後でも復旧しなかったので、トヨタHPの問い合わせフォーム通信状況を質問した。

すると「車の故障販売店で確認して下さい」という素っ気ない返事。

そうじゃなくて、通信障害メンテナンスなどで利用できない状況になってないか?って聞いてるんだけど。

それでも「システム障害が発生してる情報はありません。車の故障販売店で確認して下さい」の一点張り


そこまで言われれば、とりあえず車を買ったディーラーで見てもらうか。

すると、車を診断しても問題は見付からないし、携帯電話通信状況も問題ないという結果になった。

原因が分からなかったので、後日ディーラーから連絡して貰う事に。

数日して「詳しく調べたら通信障害が発覚してたとの事です。復旧したようなので確認して下さい」と連絡が来た。

その連絡後に試してみると、問題なく使えるようになった。


車や電話の設定を変えた訳じゃないので、原因はシステム側だったと判明。

お客様相談センターはちゃんと調べずに「システム問題はありません」と嘘の報告をした事になる。

ちゃんと調べて対応してれば、何日も待たされずに済んだし、ディーラーへ持ち込む手間も必要なかったのに。

トヨタお客様相談センターって、いつもお役所対応で全く誠意を感じない。

別件も含めて何度か問い合わせてるけど、親身にならない他人事のような返答内容に度々カチンと来る。


数ヶ月が経ち、またタイトル取得しようとしたら、再び画面に「情報を取得できません」と表示。

HPから「前回と同様の不具合が出たのですが、またシステム障害ですか?」と連絡。

その時も「システム障害は発生してません。故障販売店で確認してく下さい」という回答。

前回もそう言って、システム側のトラブルだったよな?

過去の経緯が分かるように前回の問合せ受付番号も併記したのに、また同じ事を繰り返すのか?

まともに対応してくれないので、再びディーラー経由で催促する事に。

最終的に連絡があったのは「今回もシステム側に通信障害が発生してたようです」だって

またちゃんと確認せずに「障害は発生してません」と嘘の報告をしたのか。


自分カーナビCDを録音する頻度は1年に1度ぐらい。

毎年の1~2月頃に前年1年間に発売されたCDを中心に合計20~30枚ほど借りてくる。

約1年ぶりにCDタイトル取得しようとすると、ほぼ毎回エラーメッセージが表示される。

その度に問い合わせると、「システム障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」と無責任な回答。

今までシステム障害は無いと言っても、毎回システム側が原因だったのに、本当に調べてんの?

そう念を押したところで、「車の故障販売店で確認してく下さい」と繰り返す。

車の故障じゃなくて、システムをちゃんと確認してるのか?って聞いてるんだよ!


結局「後で詳しく調べたら、システム障害が発生してました」という結果。

10年間ほぼ毎年同じ不具合が発生し、毎回「障害は発生してません」と嘘をつかれ、最終的に通信障害が発覚する。

今まで通信障害が原因だった確率は、100%!

その事を何度も指摘してるのに、全く改善しないし、再発防止策も考えないし、上辺だけの中身の無い回答を繰り返す。


ちゃんと調べなかっただけなのに、「今回の問い合わせにより詳しく調べた結果、通信障害を見付ける事ができました」と呑気な事を言う。

おまけに、「今回は想定してなかった原因だった為に発見が遅れました」と、お決まり言い訳をする。

過去の問合せ番号を知らせてるんだから過去に見付かった方法で調べれば、すぐに障害発見できたんじゃないの?

毎回「想定してない原因でした」なんて、想定が甘いだけだろ!

過去履歴や原因をろくに調べず、問い合わせ内容も精査せずに、販売店へたらい回ししてるだけじゃないか


そんな10年間で、1度だけ違う返事が来た事がある。

通信障害メンテナンス情報は、カーナビHPに載せてるので確認して下さい」という回答だった。

でも、その時も該当HPには現時点での通信障害情報は載ってなかった。

毎回症状を把握できてないんだから、問い合わせ前に情報が載ってる訳は無いけど。


ここで納得いかなかったのが、後で通信障害が発覚したのに、しばらくして該当HP確認しても障害情報が載らなかった。

これ以後も障害が発生する度に後日HP確認しても、障害情報が載せられない事が多かった。

という事は、公開されてない通信障害が、他にも多々あるんじゃない?

結局、何か問題が発生しても、情報伝達されてないという新たな不祥事が発覚しただけ。


自分タイトル取得を使うのは1年間で1時期だけだけど、果たして障害が起きてるのはその時期だけなのか?

障害発生中でさえ「現在障害は発生してません」と言うぐらいだから、いつから障害が発生してるのか把握できてない筈。

実態は1年間で10ヶ月以上は障害が発生してて、たまたま問い合わせで発覚して復旧させたけど、そのすぐ後には障害が再発してるんじゃない?

トヨタ自体通信障害の発生時期を把握してないのだから、この仮説を否定できる根拠も無い筈。

要するに、トヨタカタログHPなどに載せてる機能が、ほぼ日常的に使えないという事になる。

なぜこれを大問題だと認識できないのだろうか?


最近は色々と音楽を聞く手段があるので、車にCDを録音する人は少ないかもしれないが、販売台数が多い車種だと利用者数は膨大だ。

その車種で使えるべき機能を使えない状況が、少なくとも10年以上前から断続的に続いてる。

機械通信に詳しくない人だと、情報取得が出来なくても諦める場合もあるだろう。

通信障害を疑っても、問い合わせるのは面倒だから泣き寝入りしてる人も多いかもしれない。

こんな大問題を知らせてるのに、何も対策されず、引き継ぎされず、反省も無い。

世界最大規模の自動車メーカーといえ、実態はこんなもん。


そんな10年を過ごし、今年2017年の2月上旬にもタイトル取得しようとしたら、例によって「情報を取得できません」!

いつもはメールで問い合わせてるけど、話が進展しないので窓口に電話連絡した。

今までの経緯を事細かく長々と説明し、過去10年間と全く同じ症状が発生して、システム側に障害が発生してないかちゃんと確認してくれと大熱弁!

そこまで言っても、テレオペの回答は「障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」って。

過去の経緯を説明したのに、その回答で納得する訳が無いだろ!

いつも後になって障害が発覚するから、それを踏まえて確認してるのか?と聞いても、「システム障害は発生してません」と繰り返す。

そんな上辺だけの確認確証が得られるのか?と聞いても、「これ以上できる事はありません」と開き直る。


毎回システム側で現象が発覚しないなら、実車等を使って実際に通信可能確認する必要があるんじゃないの?

お客様相談センタートヨタ系列なら、駐車場トヨタ車が何台も停まってるよね?

近い条件の車に適当CDを入れて試せば、すぐに通信状況が分かるんじゃん!

個人車や社有車を検証に使えなくても、本社技術部門や最寄りのディーラーに調べるよう電話1本かける事もできねーの?

と熱く語っても、「そのような対応はしておりません」と、マニュアル通りのあっさりした返事。

からといって、今までと同じ回答で納得できる訳が無いだろ!

毎回嘘の報告をされて無駄に手間がかかってるのに、それを問題視する事もできねーの?


何度も強い口調で説明すると、やっと違う返事が出た。

「平日昼間に他部署へ連絡できる社員が出社するので、その者に引き継いで連絡させます」と。

それで電話してきたのが、見当違いな事ばかり繰り返す頼りない男。

この男が、ますます怒りの炎に大量の油を注ぐ事になる。


まず最初は「現在障害は発生してません。車の故障販売店で確認して下さい」というお決まり言葉

担当者が代わっても同じ内容を言うだけなら、代わった意味がねーんだよ!

全く状況を理解してないこの男にも、あらためて長々と説明しなきゃならなかった。

数日前のテレオペに長々と説明してたのは、一体何だったんだ?


その次は「CDの種類や発売時期によって対応してないかもしれないので、対応CDリストを調べて連絡します」だと。

違うんだよ!特定CDが未対応なんて話は1度もしてない!

主に去年のCDを録音してるので、発売したばかりで未対応という事は無い!

有名な歌手も試してるので対象外とは思えないし、障害発生時は全てのCD不可能になる。


今度は「他者の利用状況により通信できなかった可能性があるので、回線の混雑具合を調べて連絡します」だと。

それも違う!障害発生時は、時間曜日関係なく、何日間も全く取得できない状況が続くんだよ!

実際に、通勤帰宅休日の外出などで車に乗る度に試したけど、日時を問わず一切利用できなかった。

それが復旧した後は、時間帯や曜日関係なく使えるようになるんだよ!


結局こいつの回答は「今回どう対応できるか確認して回答します」と「もっと迅速に対応できる窓口を調べて回答します」に留まった。

それじゃ満足できないので、今後に同じ手間を繰り返さない為に方針を示してくれと要請

口頭でとぼけられないように、メール文書で問合せ番号が分かるように送信してくれと念を押す。


数日後に回答メールが来たけど、内容は「現在システム障害は見付かってません」というだけ。

それ以上の回答が無いので、自ら回答すると言った内容ぐらい回答しろ!と再度メール要請

その後、何日経っても返事が来ないので、1~2週間おきに催促メールを送ったけど、完全無視されて返事が来ない。

何も対応が無いので、対応できないなら別の担当者に代わってくれ!と要請したが、それも無視された。


その間、こちらは毎日の様ににタイトル取得を試してた。

すると、3月後半になって急に取得できるようになった。もちろん全てのCDで。

最初の連絡から1ヶ月半も経ったのに、担当者からは具体的な回答が無い。

10年間で何度も問い合わせてるけど、ここまで復旧に時間がかかったのは初めてだし、こんなに回答が遅い担当者も初めてだ。


やっと復旧したけど今回もシステム障害か?とメールしたら、数日後にやっと返事が来た。

「今回の問い合わせにより詳しく調べた結果システム障害が発覚し、おかげで早期に問題解決する事ができました」だって

こんなに時間をかけといて、早期に解決なんて一体どの口がほざいてやがる!

こちらが復旧状況を教えてやるまで返事しなかったのはどういうつもりだ?


そう言ったところで「今回は想定してない原因だった為に発覚が遅れました」と言い訳

こちらは、「想定してない原因だった」って言い訳される事も含めて、最初から想定済みなんだよ!

というより、最初電話時点でその話はしてただろ!

どうせシステム側を見ただけじゃ見付からいから、実車等で通信状況を確認しないのか?と聞いたよな?

今まで最初確認では見付かってないんだから過去履歴を調べて正しい確認方法で調べるべきと言ったよな?


メールでは埒が明かないので、電話で問いただす事にした。

すると「本日出張の為に対応できません」などと、本当か嘘か分からん理由で何度も煙に巻いて先延ばししてくる。

いつなら居るんだ?と突き詰めて、4月後半になんとかこいつを捕まえた。


原因が分からなかったと言ってるが、過去の問合せ番号も知らせてるから、同じ方法確認すれば簡単に発覚するんじゃねーの?

担当者グダグダになりながら「今までの原因とは違う原因による障害だった為、今回は発覚が遅れました」と言い訳

へぇ~、じゃあ今まで何回も問い合わせてるけど、これまでの原因をあらためて答えてもらえるか?と聞いてみた。

すると「過去の原因については把握しておりません」だとか。

過去の原因を知らないのに、何を根拠に違うと言ったんだ?

言い訳する為に明らかな嘘をついてるよな?嘘を隠す為に、新たな嘘を重ねてるよな?


過去履歴は受付番号で管理されてる筈だし、電話の時も「この内容は録音されます」とアナウンスされるから、全て記録に残ってるよな?

すると、「過去の原因については記録に残ってません」だと。

お前が確認してねーだけだろ!いくつ嘘を重ねれば気が済むんだ!

それとも、トヨタ社は解決してない過去不具合履歴も削除してると言いたいのか?

今まで問い合わせの度に、過去の問合せ受付番号を知らせてきたのに、全く意味が無かったらしい。


トヨタ不具合履歴を記録しない糞会社だとしても、同型車種で同様の操作をすれば症状を確認できただろ?

すると「プリウスではない車で検証してたら症状が分からなかったので発覚が遅れました」という不具合再現の基本を無視した事を言う。

プリウス不具合なんだからプリウス確認するのが筋だろ!と言っても、「プリウスでは確認しておりませんでした」と開き直る。

マイナーな希少車種の話じゃないし、むしろプリウスって最も手配しやすい車だろ!

今まで、車種、型式、年式などを知らせてたのに、それも意味が無かったようだ。

そんな基本的な事にも頭が回らない奴に、不具合対応担当者が務まるのか?


結局、調べて回答すると言った内容すら返事が無いけど、どうなってるんだ?

見当違いな提案も含めて内容を確認すると、呆れた事を言い始める。

対応CDリストはありませんので、未対応CDは分かりません」

回線の混雑状況に関しては、特に情報がありません」

「他に窓口は無いので、今後も私が対応します」

「また不具合が起きたら、同じように問い合わせて下さい」


お話にならないから別の担当に代わってくれ!と再度要請するも、「担当は私なので今後も私が対応します」と繰り返す。

お前が何もしないから代われと言ってるんだよ!

この2か月で何か1つでも回答したのかよ?と聞くと、今さら「原因がシステム側に有ったと回答しました」だとか。

お前は今までの話を聞いてなかったのか!そんな事は、今年最初に問い合わせた時点で分かってるんだよ!

もっと言えば、10年前から毎回システム側に原因があるって事は、とっくに知ってるんだよ!


もはや通信障害の原因なんて小さな話じゃなくて、トヨタの腐った体質にクレームを入れてるんだよ!

同じ不具合を何度も起こして全く改善しないのに、それがおかしい事だと認識できないのか!

トヨタカタログHPに載せてる機能日常的に使えないのに、大問題だと捉える事も出来ないのか!

そう言ったところで、「使えない機能ではありません、今は使えてるんですよね?」ととぼけた事を言う。

何ヶ月間も使えない状況が続いてて、少し前に復旧したばかりなのに、「今は使えるから問題ない」だと?

不具合を受け付ける窓口以前に、社会人として考えがおかしいだろ!


不具合頻度が多過ぎるって事も大問題だけど、その時々の対応が間違ってる意識を持てねーの?

トヨタで大問題が起きてるって認識は無いの?この問題普通故障と同じに捉えるなんて、認識が甘いんじゃねーの?

語気を荒げながらこれだけ熱く語ったところで、全く何も伝わらない…。

終いには、電話口でも黙り込んで無視し始める始末。


こんなに中身の無い仕事給料が貰えるなんて、トヨタってずいぶん呑気で余裕のある会社だな。

ま、物を売るだけ売っておいて、ろくにアフターフォローしないんだから当然か。

カスタマーサービスにおいて「クレームは宝の山」という言葉があるけど、それは改善する意思を持ってる事が大前提

社長クラスが「クレームには誠意を持って真摯対応します」と綺麗事を言っても、実際に対応する現場意識はこの程度。


こんな経緯で、10年間トヨタ車に乗ってたら、完全なアンチトヨタになった。

トヨタお客様相談センターの酷い対応は各地でトラブルが頻発してるようで、ネット検索すれば同様の不満がいくつも見付かる。

今回は、情報センター通信障害に関するお客様相談センター対応だけに絞って書いたけど、実際には車両にも様々な不具合が起きてる。

本当はそれぞれの不具合についても、今回と同じぐらいの熱量文句を言いたい程だ。

結果、トヨタ車に乗れば乗るほど、トヨタ社のハード面、ソフト面、サービス面での品質の悪さが露呈されていく。


これらの状況を指摘しても全く改善されないので、今回の告発文を書く事にした。

つかこ文章トヨタ役員まで届き、改善に役立ててくれれば幸いだ。

まぁ、どうせ変わらないだろうし、改善される見込みがあったとしても、もう二度とトヨタ車なんて買わねーけど。

それ以前に悪名高きトヨタなら、客への迷惑や自社の無責任さを棚に上げて、名誉棄損や営業妨害で訴えてきかねないけどな。


何らかの圧力で消されてしまうかもしれないので、コピーを残したい人は、お早めに。

内容に賛同した人やアンチトヨタの方々は、許可なくコピー引用転載、流用などご自由にどうぞ。

まるで自分が書いた文章であるかのように、自身コンテンツの1つとして無断転載しても構わない。

ネットニュースまとめサイトアフィリエイトブログなどに載せるのも、承諾なしでご勝手にどうぞ。


ネタとして扱われ、当初の文章変異してしま可能性もあるだろうけど、何らかのメッセージとして世間に伝われば書いた甲斐がある。

長々と書いてしまったが、この熱量ごと世間に届いてくれる事を期待する。

2017-04-14

Amazon商品を返送したのに音沙汰がない

序章

3月上旬に、約5万円の商品Amazonにて購入。数日後に問題なく到着。

ただ、到着後にその商品不要になる可能性が発覚したため、その商品は未開封のまま一旦放置していた。

3月下旬、結局不要になったためさっそく返品開始。

ゆうパックで送って、念のため「お届け通知はがき相手方に到着したら送り主にはがきで通知してくれるサービス)」も申し込み。

数日後、お届け通知はがき当方に到着。一安心。のはずだった。

異変

そこから1週間経っても、何の音沙汰も無し。若干不安になり始める。

Amazonの注文履歴を見ても、『返品・交換がリクエストされました』の状態のまま、何も変化なし。

気になったので、カスタマーサービスから電話にて問い合わせした。

 

若い男性にすぐ繋がった。つい最近クレジットカード会社に問い合わせたときに全く繋がらず超絶イライラしたので、非常に驚いた。

さっそく返品中の商品の現状について問い合わせたが、「まだこちらで受領確認が取れていない」との回答だった。

おやおや。ゆうパックのお届け通知はがきがお届けを通知してますやん。

そう言うと、「遅くなってすみません」「急いで対応しますね」レベルの話止まり

若干不審に思ってしまったが、「お詫びとしてAmazonポイント、300ポイントつけておきますね」と言われたので、手のひらクルーで全てを受け入れた。

疑惑

返送後から2週間経っても、何の音沙汰無し。さら不安になり始める。

未だにステータスは『返品・交換がリクエストされました』。

これはまずいんじゃないかと思い、再度Amazon電話で問い合わせ。

今度はおばちゃんに繋がった。これもすぐに繋がったので一安心

しかし、「まだこちらで受領確認が取れていない」とのこと。

おやおや。おかしいですねぇ。結構時間経ってますよねえ。返金開始はいつぐらいになるんですかねえ。

そう言うと、「今、返品のリクエストが非常に多く、荷物は届いているのですが返金処理までに至っていない」「私が自分で返品サービス使ったとき10日で終わりました!(嬉」とのこと。

知らんがな(´・ω・`)こっちはもう2週間やぞ(´・ω・`)

しかもまだAmazonポイント振り込まれてないやん(´・ω・`)

 

それが3日前の話。

ネットで探しても、返品に2週間以上掛かった例はあんまり出てこない。

逆に、「カスタマーサービス電話をしたらすぐに対応をしてくれた」系の話が非常に多く、2回も電話したのに一向に状況が変わらない事に不安を覚えまくる。

しかしたらAmazon側で返品商品のロストしたんじゃないの?こちらに何か不手際でもあったの?おじさん怒らないから正直に言って?

今、そんな気持ちです。

まぁ、本当に返品作業の量が膨大になっちゃって、キャパオーバーになってるのかもしれないけども。

実際、自分郵便局で返品するときに、隣の列に並んでたおっさんAmazonの返品だったし。

教訓

Amazonの返品は意外と気楽にできる。

返品のときは、ゆうパックで送れ。

ただ、お届け通知はがきは貰っとけ。確実にAmazonに送ったという何よりの証拠になるし、懸念先が1つ減るのはちょっと楽になる。

Amazonカスタマーサービス電話の繋がりは非常に良い。

ただ、ポイントもらえるのはいつになるんですかね。

2017-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20170215161802

増田さま

この度は、「1-Day小説大賞」についてお問い合わせいただき、誠にありがとうございます

また、「1-Day小説大賞」の受賞作品の発表が遅れており、大変申し訳ございません。

ご応募が予想を上回る数となり、審査拮抗しております

日中には弊社ホームページにて発表を予定しております

今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます

今後ともアキュビュー(R)製品をご愛顧いただければ幸いでございます

不明な点やお気付きの点等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

-------------------------------------------------------------------

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー

カスタマーサービス

http://acuvue.jnj.co.jp/

フリーダイヤル 0120-132-308

受付時間:9:00-18:00(日曜日祝祭日を除く)

(C)Johnson & Johnson K.K. Vision Care Company 2017

-------------------------------------------------------------------

…と。

2017-02-08

Amazonお急ぎ便で発生した配送遅延トラブル

2月3日に注文して、2月5日配達コンビニ受取り予定商品の受け取りに苦労した話。


2月6日夜の時点でクロネコヤマト側の配送状況はこんな感じでした。

http://i.imgur.com/ZPfxrGS.png

既に荷物指定店(コンビニ)に到着しています。ただし、荷物の受付と発送が2月6日で、到着が2月5日になっているのが特徴。

まるで未来から過去荷物が送られたような記録にみえますが、

実際に行われた荷物受付と発送開始日時は2月5日で、サーバへの登録作業けが遅れて2月6日になったとのことです。

その結果、Amazon側の配送管理状況は、こんな感じになりました。

http://i.imgur.com/h1TOqJ9.png

Amazonにとっては「配送拠点輸送中」が最新情報です。

輸送中だからコンビニには到着していないはずであり、当然、荷物引き渡しの認証番号は発行できない...。

荷物の到着を待ってほしい。

というのがカスタマーサービス見解でした。

2月7日はとりあえず待ちましたが、当然、何も変化はありませんでした。


結局、Amazon立場では、クロネコヤマトが「配送拠点輸送中」と言っている以上、待ってくれとしか答えられないわけで、

最終的には、クロネコヤマトサービスセンター事情説明してどうにかしてほしいと対応を依頼しました。

それから2時間後、再び、アマゾンカスタマーサービス電話すると、電話で引き渡しの番号を教えてくれて、無事受取りできました。

同じようなトラブルに遭ったら参考にしてみてください。

2016-11-23

ヤフーカスタマーサービス

ヤフーカスタマーサービスに問い合わせをすることなんて殆どないんだけれど、

問い合わせすると「キャッシュCookieを削除しろ」と言ってくる。

ヤフーの中は未だに2000年くらいなの?

バカなの?アホなの?

CS担当者能力が低いの?

マニュアル作ってる人間バカなの?

おいおいおい、俺が聞きてえのはそんなことじゃーねーんだよ。

バグならバグで「承知いたしました。関係部署へ連絡いたします。」と返信してくれればいいんだよ。

なのになんでわざわざCookieまで削除させようとするんだよ。

そもそもとしてブラウザキャッシュで表示がおかしくなる可能性があるのであれば、そんな作りにするんじゃねーよ。

2016-05-21

電話つながらないエクスペディア死ね!!!

何なんだよエクスペディア

電話で旅程変更可能じゃねーのかよ。

電話かけて何十分待っても見事に繋がらんわ。

どうすんだよ私航空券変更できねーじゃねーか。

差額も変更手数料も払って変更してやるって言ってるのにExpediaは何が不満なんだ?

何がカスタマーサービスだよクソ。

飛行機予約したはいいけどキャンセルも変更も無理だからwって言ってて予約するやつなんかいねーよ。

誇大広告載せるのも顧客情報垂れ流すのもどうでもいいからとにかく電話出ろよ。

シンガポールペーパーカンパニー作るのに何百億円無駄に使ってんだよ。

使えないモバイルアプリとかどうでもいいかコールセンター人員増やせよ。

どうすんだよ早起きして早朝便乗らなきゃならねーだろ。

まじいい加減にしろエクスペディア

2016-01-26

Amazon個人情報流出させるのは仕様バグ

今日Amazonから荷物買ってるかい

Amazonカスタマーサービス個人情報流出させてる件が話題になってるね。

電話問い合わせとか、直接窓口に言って聞き出すのって、ソーシャルエンジニアリングの基本だけど、これ仕様バグだよね。

事例その1と2

アメリカエリックさんの場合

実は、ワシントン州シアトルあたりに住んでるEricさんの方が被害がひどい。

https://medium.com/@espringe/amazon-s-customer-service-backdoor-be375b3428c4#.shr23h4my

  1. Amazon登録済み:本名
  2. Amazon登録?:昔登録に使った偽物の住所。但し郵便番号は同じ。
  3. Amazon登録済み:メールアドレス

これで、本人確認が終わって、最後に注文した商品と、その送り先、電話番号ギフトカード残高が漏れてる。

クレジットカード番号は、下2桁であっても教えてない)

日本id:canadieさんの場合

ワリと、常識的対応に見えるものの、こっちも漏れてる。

http://d.hatena.ne.jp/canadie/20160125

  1. Amazon登録済み:本名
  2. Amazon登録済み:メールアドレス
  3. Amazon登録済み:試しに登録したフェイク住所

これで、本人確認が終わって、注文の商品、その送り先(実住所)が漏れてる

個人情報流出じゃないの?

そうなんだけど、漏れ方の問題で、バグってんのは「本人確認」の部分。

  1. 本名
  2. 住所
  3. メールアドレス

この3つ、結構知人友人だと知ってる人いるかもしれない。

これで「Amazonからは本人とみなす」ようになる。

その代わり、クレジットカード情報は、伝えない。

まりAmazon側も「本人だとみなすけど、この本人確認でOKなのは注文まで」という段階が有ることがわかる。

秘密情報である住所Aで、他の秘密情報である住所Bを引き出せる

これ、普通に仕様バグだと思うんだよね。

Amazonは、住所と名前メールアドレスで、注文情報が引っ張れる。

これは、微妙ラインだけど脆弱性っぽい。そもそもログインさせるべき。

チャットログイン誘導させるか、パスワード不明場合は再発行させるべき。

(注文情報Amazonがどうみなすかわかんないけど、特に電子書籍のような「今何を読んでるか」は思想信条に関わるから結構すぐ改善されるかも)

で、こっちが判りづらいんだけど、

例えば、本名と住所Aを知ってる相手に、Amazonが住所Aを教えた。同じ住所だから、これは別に問題ない。

という点が問題

例えば、ゆるい会社だと、職場Amazonから荷物送ってもらってる同僚がいそうだ。

そしたら、会社の住所と、そいつ名前と、使ってそうなメアドで、自宅住所が解る。

ただこれ、改善されない可能性高いよ

住所Aを伝えられたら、住所Aに関わる注文だけ答えて、あとは「登録住所に到着済みです」「配送中です」だけで良いと思うんだよね。

住所Aで「本人確認OK」にして、いきなり住所Bまでバラすから問題

ただ、「Amazon登録住所を知ってる」というのは、ハードル高い。

それで自宅の方は知らないってかなりのレア度。だから、こっちは改善されない可能性高いと思うな。

アメリカ滞在中に知人がホテルAmazonから受け取ってた。自宅の住所は知らないけど、知りたい、みたいなパターン

たぶんだけど、小売で電話応対のマニュアルをそのまんまチャット側に持ってきてるんじゃないかなー。

まあ、とりあえず彼氏彼女や妻や夫、同居の娘息子に内緒で、趣味の物品Amazonから購入してるヤツは、メアドは変えとけ、な?

そりゃ、家族みたいな間柄なら、本名と住所までは簡単で、後はメアドけが最後の砦なんだし。

2015-11-07

ブラック企業Amazon正義鉄槌を下す

Fire TV Stick』30日間全額返金キャンペーンが絶賛開催中です(2015/11/15まで)。

https://www.amazon.co.jp/b?rh=i%3Adigital-text%2Cn%3A3964294051&ie=UTF8&node=3964294051

Fire TV』を使う気は全くありません。

我が家テレビないんですよ。HDMI端子を備えた端末、持っていません。

しかブラック企業Amazonに対する制裁運送業者の利益のため、購入(返品するけど)しました。

商品発送送料・返品送料はAmazon持ちです。悪徳多国籍ECカンパニーダメージを与えることができます

もし、返品された商品中古市場投げ売りされれば、さらメシウマです。

善良な消費者にできることは、このような全額返品キャンペーンの利用くらいでしょう。

Amazonを使わない生活想像できますか? 私はできません。

ちなみに、

Kindle Paperwhite(ニューモデル

Fire HD 7タブレット 16GB

Fire HDX 8.9タブレット (ニューモデル) 64GB

の返金祭りでも、私は同様の合法的テロを敢行しました。

プライムビデオ無料)を、プライム会員無料体験を利用して片っ端から観まくったこともあります

しかし、Amazonからペナルティを受けるようなことはありませんでした。

当然です。パーフェクトに適法ですから

臆することはありません。社畜リベラル米帝嫌いの皆さん、今こそ立ち上がる時です。もう無茶苦茶アジりましょう。

以下、とりあえず返品方法備忘録的に記しておきます

返品手順

1. Fire TV stick端末を準備します:電源をオフにし、商品をお届けした際の梱包Fire TV stick 端末を入れます

2: 返品ラベル印刷します:返品受付センターアクセスするか、またはカスタマーサービスにご連絡ください。返品受付センターでは、返品理由で「サイト上の説明と異なった」を選択の上、コメント欄コードfire-TV-1511-RETURN-30」を入力の上、お手続きください。商品を返送する際は、追跡可能な配送方法をご利用ください。

3: Fire TV stick 端末を配送業者に渡します:印刷した返品ラベル梱包貼付し、返品ラベル上で指定されている配送業者に Fire TV stick 端末をお渡しください。

2015-08-03

amazon神対応してもらったのでコピペします。

【経緯】

空気清浄機を注文しました。

その際、「良く一緒に購入されている商品」のところに替えのフィルターもあったので、注文しました。

ところが、その「良く一緒に購入されている商品」に出て来ていたのが、別のサイズ空気清浄機フィルターでした。

この件についてAmazonに問い合わせた結果が以下です。

アマゾンさん、今後も利用させて頂きます

感謝です。

======================================================

Amazon.co.jpにお問い合わせいただきありがとうございます

このたびは、ご注文商品東芝 空気清浄機交換用集じんフィルター CAF-H3SF 』がサイト上でわかりづらく、手持ちに商品互換性がなく、ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫びいたします。

調査の上、対応検討いたしましたところ、商品詳細ページの表記において、互換性に気づかずご注文されるのは仕方ない状況と存じます

サイト表記方法問題であり、正しい商品をお届けすることができないため、今回のご注文は全額返金とさせていただきたく存じます

お手元の商品につきましては、開封済みでも構いませんので、お手数ですが、宅配便または日本郵便株式会社ゆうパックで「着払い」をご指定のうえ、以下の住所まで商品をご返送ください。

======================================================

(住所省略)

======================================================

ご返品の際には「カタログの誤り」とご記入いただいた納品書(納品書を紛失された場合には、注文番号を添えた書面)を同梱のうえ、できる限りもとの梱包状態で商品をご返送ください。

ご注文代金は返品の確認が取れしだいご登録クレジットカードに返金処理をいたします。クレジットカードへの返金状況につきましては、お手数ですが、クレジットカードのご利用明細書をご確認ください。

返金方法、返金にかかる日数などの詳細は、以下のURLより当サイトヘルプページをご覧ください。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201447540&ref=blrb...

なお、今後同様のことが起こらぬよう、ご注文商品カタログ情報修正するよう手配いたしました。

すでにカタログから「よく一緒に購入されている商品」の項目を削除しておりますので、今後の再発はないものと存じます

このたびは、当サイト表記により、混乱を招き、ご迷惑をおかけしておりますことを重ねて深くお詫びいたします。

このような自体を招いてしまますことは誠にお恥ずかしいと共に、ご迷惑をおかけしておりますことを心苦しく存じます

サイトでは、多数の商品を取り扱っており、商品管理の徹底に努めておりますが、今回のようにお客様からご連絡をいただくことで問題が発覚することがあることは、お恥ずかしいことですが事実です。

しかしながら今回のようにご指摘を賜り、都度報告を行うことによりより良いサービス提供に努め、全てのお客様にご満足いただけるようなサイト運営を心がけて参りますので、今後ともAmazon.co.jpの変わらぬご愛顧賜りますようお願いいたします。

なお、このEメールに返信してご連絡をいただくことができます。ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

今後とも末永くAmazon.co.jpをよろしくお願いいたします。

Amazon.co.jp カスタマーサービス ××

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん