「行方不明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 行方不明とは

2023-11-15

子供だとか

子供が生まれた瞬間に価値観が変わったとか、そういう話はわりに聞くと思う。

長子が生まれて十数年たったらある日。子供行方不明になって数年経つ母親が今もビラを配り続けているというニュースを見たときに、「この人も続けられてすごいね?」「そりゃ続けるでしょ?(即答)」という夫婦の会話があり、妻であっても彼岸にいるのであるな、と思って。

仮に、子供死ぬシチュエーションで、自分が死んだら、子供がたすかるのであれば、別に死んでもいいかなと思うけれども、それは別に正当な理由があれば別に死んでもいいからでしかなく、未だ子供に対するなんらかの強い思いは持てないでいるように思う。たぶん、自分より先に子供が死んだとしても、自分の日々は変わらず続いていくと思う。

世界は遠くにあり、別に誰とも分かり合えない気はいつまでも消えない。

2023-11-06

「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・後編

オラフ・ステープルドン

最後にして最初人類現代人類から数えて第18番目の人類進化描写する奇書で、巨大な脳みそだけの存在になったり、知性を退化させてトドアザラシみたいになってしまったりと、何億年にも及ぶ人類歴史が豊かな空想力で描かれる。プロットキャラクターは極めて希薄で、現代作家がこんな作品を書いて売れることは考えにくいのだけれど(ほぼ設定資料に近いかも)、個人的にはお気に入りと言うか性癖に近い魅力を感じる。

スターメイカーはそれをさらに発展させたもので、時間空間を越えて精神銀河を飛び回り、エキセントリックエイリアンの生態の設定を惜しげもなく披露しつつ、それが銀河歴史にどのような影響を与えたかを語る。そして、この宇宙創造した存在意図を探求する旅をする。光速限界があるため、その旅やエイリアン同士の交流テレパシーで行われるという設定はSFとしては苦しいが、宇宙創造目的たる究極の歓喜の瞬間を目指すヴィジョンは美しい。残念ながら、その瞬間までには人類はとっくに滅亡していることが示唆されるんだけどね。冷えて寿命を迎えつつある宇宙必死に命をつなごうとする生命描写は壮絶。

チャールズ・ストロス

「アッチェレランド指数関数的に発展するAI10年ごとに描いた小説で、タイトル通り加速のスピードがとんでもない。最初21世紀現実世界と地続きなんだけど、21世紀半ばには進歩しすぎたAI地球解体してダイソン球を作り始め、その過程地球のすべての化石だとか地質だとかをアーカイブ化しはじめる。人類暴走するAIを止められなくて太陽系辺境に追いやられていく。その途中でエイリアンともコンタクトを取る。

これはとある一族の三代にわたる因縁話でもある。最初世代では夫がAI特異点信奉主義者コピーレフト大賛成、妻がガチガチ保守主義著作権かに厳しく、しかSMプレイ女王様だ。2代目は妻が夫を無理やり犯すことで妊娠した子どもだという、ドロドロの設定。

酉島伝法

皆勤の徒」は遠い未来地球で、地球生命体に奴隷として使役されるコピー人間の苦悩を描いている。この短篇集は優れた言語感覚日本語漢字表記とルビの可能性を拡張した造語であふれており(というか酉島伝法作品はだいたいそう)、異文化に触れたときの驚きや、似ているけれども少し違う文化に対する戸惑いが感じられる。ただし、かなり読解に力を要するので、場合によってはネタバレ覚悟世界観を通常のSF用語説明した巻末の大森望解説を先に読んでもいいのかもしれない。

「宿借りの星」とある惑星地球人類との宇宙戦争に勝利した昆虫生命弥次喜多道中記で、舞台固有名詞こそ異質だがストーリーのものは非常に読みやすくなっている。まったく異質なものを作り出すことにかけてはこの作家は他の追随を許していない。そして、滅ぼしたはずの人類がどこかに生き残っているのでは? という疑惑から物語は不穏になっていく。

野尻抱介

こちらで述べた通り。太陽簒奪者」はいいぞ。

天文部だった主人公宇宙に出ていくという意味でもすごく夢がある。

スティーブン・バクスター

まずは前述したH・G・ウエルズの「タイム・マシン」の遺族公認続編タイムシップ面白い。前作で行方不明になってしまったヒロインを救うために、再び未来に旅立ったはずが、なぜか前回とは似ても似つかない未来にたどり着いてしまう。

時間旅行のたびに歴史改編がなされ、パラレルワールドが生成されてしまうとしたら、主人公はどうやってヒロインと再会するのか? いっそ歴史を改変してしまってもいいのか? さまざまなジレンマに悩まされる冒険小説だ。

また、この著者は時間無限大という作品も書いている。これは宇宙最強の種族ジーリーを扱ったジーリークロニクルの一編だ。作中世界では、人類クワックスというエイリアン支配を受けており、それに対抗する手段を知っているという「ウィグナーの友人」という、とある思考実験にちなんだ名前を持つ謎の団体が暗躍する。主人公父親との(正確にはその再現人格との)屈折した関係に悩んでいる。作中に出てくるタイムマシンは、少なくとも現代物理学とは矛盾しないらしい。ちょうど90年代の「ニュートン」で紹介されていた。

で、確かこの作品だったと思うんだけれど、人類クワックスもジーリーという宇宙最古・最強の種族テクノロジーおこぼれで生活してるんだけど、そのジーリーでさえ恐れている存在がいる……というのがこのシリーズの基本設定。

なお、同一世界観の短編集がプランクゼロ」「真空ダイヤグラムにまとめられていることを最近知った。それに、長編結構邦訳がある。未読だけど気になる。

林譲治

短編ウロボロス波動高校生時代に読んですごく好きだった。実際にかなりありそうな宇宙探査が描かれていたからだ。太陽系侵入してきた小型ブラックホール捕獲して天王星を周回する軌道に乗せるという設定と、作中の謎解きがすごく魅力的だった。

ただ、なぜかそれ以降のストリンガー沈黙」「ファントマは哭く」が読めなかった。キャラクターの会話や背景となる政治の設定がかなり説明的で、ぎこちなく感じられたからだ。読むのに気合がいる本は、持っていてもあえて図書館で借りることで、期限を決めるという強硬策があるが、まだ試していない。

春暮康一

オーラリーメイカー」「法治の獣」。とにかく事前情報なしで読んでほしい。日本ファーストコンタクトもの第一線に立っている。とにかく奇抜なエイリアンが出てくるし、どうやら知的生命体の連合らしきもの確立されていく歴史の一部らしいのだが、この「オーラリーメイカー」という宇宙人の種族の作り上げたシステムは、素晴らしく絵になる。

H・P・ラブクラフト

おなじみクトゥルフ神話創始者の一人。前にも書いたけど、ラブクラフト作品知識欲に負けて禁断の知識に触れて発狂するか未知の存在拉致されるかするオチばっかりなんだけれど、人類宇宙の中では取るに足りない存在なんだという絶望感が僕は好き。

SFを紹介するのが趣旨なのでエイリアン地球外の神々や人類以前の種族)の歴史の壮大さを感じさせてくれるのをピックアップすると、南極探検発見した人類以前の知的種族を扱う狂気山脈にて」や、異種族図書館幽閉される時間からの影」だ。侵略ものとしては宇宙からの色」かな。ニコラス・ケイジがこれを原作した映画で主演を務めていたはず。

ダンセイニ風のファンタジー作品も好きだ。読みやすいとは言えないが、ラブクラフト全集を読んでほしい。というかアザトースの設定が好きすぎる。元ネタのマアナ・ユウド・スウシャイそのままだとしてもね。

ピーターワッツ

ブラインドサイトについてはこちらに書いたので、「6600万年革命について。巨大小惑星の中で暮らす人類と、それを管理するAI物語だ。彼らは銀河系にワームホールネットワークを作る旅路に出ているのだが、もはや地球文明が存続しているかどうかも定かではない。すでに正気を失いそうな時間が経過しているが、使命をひたすらこなしている。

管理AI人間の知能を越えないようにギリギリ調整を受けている。そのことから「チンプ」つまりチンパンジーあだ名がつけられている。とはいえ地球時間で6600万年が経過していると、「もしかしてシンギュラリティ迎えたんじゃない?」みたいな出来事があり、人間AIに対してレジスタンスというか隠蔽工作をする。バイタルを始め何から何まで知られている人類は、AIに対して何ができる?

少し条件がずれるので乗せなかった作品

アシモフの例えば銀河帝国の興亡」なんかはシリーズが進むと鋼鉄都市「はだかの太陽などのロボットシリーズクロスオーバーして行って、確かにアシモフが発表順に読んだほうがわかりやすくなるんだけど、さすがに全部読む前提で書くのはちょっとしんどかった。個人的にはアシモフ黒後家蜘蛛の会というおっさん萌え短編ミステリおすすめ英米文学地理に関する雑学が無いとわからないところもあるけど、口の悪い仲良しなおっさんの同士のじゃれあいを読んでなごんでください。

堀晃の「太陽系から3光日の距離発見された、銀河面を垂直に貫く直径1200キロ全長5380光年に及ぶレーザー光束」が出てくるバビロニアウェーブハードだなって思ったんだけど、どういう話か思い出せなかったので省いた。まずは太陽風交点」かな?

あと、SFじゃないんだけどマン・アフター・マンあたりも未読だったのでリストに入れなかった。人類グロテスク進化という意味では、上記条件は満たしていたと思う。フューチャー・イズ・ワイルドは読んだ。

ダン・シモンズのハイペリオン四部SF全部乗せだし、AIの反乱だとか人類進化した宇宙の蛮族だとか愛が宇宙を救うとかとにかく壮大なんだけど、とある場所増田では評判の悪い(?)夏への扉以上に男性主人公に都合のいい描写があるのが欠点。あと、それ以外の作品もっと男性に都合がよくなっていて、保守的な僕もちょっと「おや?」って感じた。でも、「三体」にどっぷりハマった人だったら好きになると思う。「三体」よりも前の90年代SFから時代背景を知ったうえで、加点法で楽しんでください。

あと、全然エイリアン宇宙SFじゃないんだけど、今注目しているのは空木春宵で、この人は東京創元社の年間傑作選やGenesisですごくいい作品を描いてる。どれもいいんだけど、たとえば地獄を縫い取る」アリスとの決別」「allo, toi, toi」に並ぶロリコンペドフィリアを扱った名作に並ぶ。

エイリアンSFも出てくるけど、世界の中心で愛を叫んだけもの」「ヒトラーの描いた薔薇ハーラン・エリスン人種差別を扱った作品も書いていて、これもいい。穏健派黒人男性テロリストに転身してしま作品はつらい。とかくエリスン絶望と怒りは若い人に読んでもらいたい。

Q. 選んだ作家日本人・欧米人男性に偏ってない?

自分が一番SFを読んでいた時期は、今と比べて女性作家が推されるずっと少なかったし、さら自分古典を好んで読んでいた。アジア作家が紹介される機会も少なく、そういう意味では感受性のみずみずしい今の若い読者がうらやましい。

後は、女性作家で今回のテーマである宇宙を扱った作品男性よりも少ない気がするのだが、よく考えてみればル・グインハイニッシュ・ユニバースがあるし、ティプトリー・ジニア「たった一つの冴えたやり方」で始まるシリーズがある。スペースオペラでは「叛逆航路のアン・レッキーもいることだし、単純に探し方が悪いのかもしれない。

最近短編ばっかりで腰を据えて長編を読んでないな。銀河系で忌み嫌われた人類の唯一の生き残りが活躍する「最終人類とか、面白そうなのがいっぱいあるので、そのうち読みたい。

というか、僕の選んだ作品の他にもっといい作品を知っている、勧めたいという方は、どんどんトラバブクマ追記していってほしい。

気が向いたらまたなんか書きたいな。まだおすすめしたいSFもあるし、池澤夏樹世界文学全集を9割読んだのでその感想も書きたいし、かなり疲れるから数ヶ月後にはなるだろうけど。

みんなでやろうぜ増田ビブリオバトル

前回

【翌朝追記あり】劉慈欣「三体」の好きなところと微妙なところについて

前編はこちら

追記

「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・追補編

はみ出たのでこちらに。

2023-11-05

anond:20231105140130

いや自演はええねんけどさぁ

あの国絶対にうちが拉致しましたと認めないか

日本警察も困っちゃって行方不明からのみなし死亡(失踪宣告)で処理される

これが7年ほどかかるから法律上再婚もできなくて大変なんよ

https://souzoku.asahi.com/article/14331153

拉致したらしたではやく宣言せえやクソ独裁者

2023-10-30

怪談過去からメール

これは、まだラインをやっている人も今ほど多くなく、メールを使っている人がまだいたころの話です。

当時高校生だったUさんは、委員会仕事で遅くなり、10月ということもありあたりはもう暗くなっていました。

校舎にはほとんど人はいないようで、

Uさんと同じ委員のNさん、Xさんの3人の気配しかしませんでした。

NさんとXさんはおなじ女子高生です。

1時間前は明るかったのにね、などと3人で話していました。

Xさん以外は少し怖がっています

時間のたち方が変わる季節はこういったうっかりが多く、UさんとNさんが「こんなに暗くなるなら早く帰ればよかったね」「早く急いで帰ろう」とはなしていました。

間を割って、Xさんが「ねえ、知ってる。この学校行方不明者が出たって話」

Xさんはオカルト好きで怖い話披露してくれるのですが、驚かしたいがために時たま空気の読めないタイミング怖い話披露します。

ちょっと、いまはやめてよ」とUさんが言うもXさんは

「何十年も前、ニュースにもなっているんだけど女子高生冬休み行方不明になったんだって。変質者に誘拐されたとかいろいろ言われているんだけど、なぜか目撃証言では学校に行く女子高生の姿を見た人がいたんだって学校先生と禁断の恋で逢瀬を重ねていたとか、痴情の縺れとか噂がたったんだよ」

Uさんが「痴情の縺れ……」とつぶやきました。Nさんも怖いながらも聞き入りました。

Xさんは続けます「でも、先生に殺されたとか色々言われているんだけど、全然学校内に証拠もなくて、神隠しだとか相当騒がれたらしいよ。当時は「人類が月に行った時代になんて迷信」なんて声もあったんだけど、そんな迷信じみたことがささやかれるには訳があって…」

と話しているときにUさんの携帯電話が鳴りました。

Uさん、「びっくりした!メールだった。親かな…え、ナニ、これ」

『菫コ縲∵收貎、縺�縺代←窶ヲ螟ァ驥主菅縺ョ繝。繧「繝峨▲縺ヲ縺薙l縺�縺」縺托シ�』

Uさんは不可解なメールを受け取り固まってしまいました。

Xさんはすかさずそのメールを見て、「まじ?1970年1月1日送信日が昔の日付だ!…もしかして行方不明になった日から送られてきた?」

Uさんは怖さのあまり何もいいだせず、Nさんが恐る恐る聞きます

「本当にその日からきたの?」

Xさん「わからない。分からないけどそれくらい昔の冬休みなんだよ」

Nさんは「ねえ、さっきの話、迷信が信じられたわけってなに?」と聞きます

「え…その、すぐに二度目の神隠しがあったらしいんだって。数ヶ月だったか、数年かわからないんだけど、2度も立て続けに起きるなんて不思議だって…」

「それだけ?」Nさんは少し拍子抜けし安心そうな顔をしました。

ですが、Xさんは「それが…後々の心霊研究者が言うには、その子も禁断の恋をしていて、痴情の縺れになりそうな子を招いているらしいって」

今まで黙ってメール凝視していたUさんは「縺れって書いてある。縺れっていう字がいっぱい書いてある!!!

半狂乱になったUさんは一目散に学校を出ました。

後日分かったことですが、Uさんもまた教師とよから関係にあったらしいです。

2023-10-28

ウクライナで動員解除を求めるデモ

動員をやめろってわけでなく、初期に動員された兵士の縁者が兵役解除と、代わりに今後方でのうのう暮らしてるヤツを戦地に送れって主張してるらしい

1年半戦い続けて、情報制限されてるから負傷してんのか行方不明かもわからんらしい(戦死してたら遺族に通知は来るだろう、多分)

ウクライナ側の損害は日本じゃ報道されないけど、ウクライナ人も知らされてないんだな…

まぁこっちの報道大本営発表ベースから、考えてみりゃそらそうなんだけど

賄賂兵役逃れとかで逮捕者出てたし、そら不満も溜まるわな

ただ、古参兵と新兵のローテーションできるほど人員の余裕もないだろうし


でも、ロシア反戦デモと違ってこのデモ日本じゃ報道されんでしょうな

2023-10-25

anond:20231025095310

となりのトトロの原型は、パンダコンパンダなんだろ?

パンダコンパンダでは、高畑宮崎はある事柄発見したと言われている。

何を?

ストーリーがあってないようなアニメでも、子供だちは夢中になってアニメを見る、ということを。

子供たちはストーリーを追いかけているわけではない。

実際に高畑宮崎映画館パンダパンダを見ている子供達を観察したうえでその結論を得た。

そういうアニメの発展版である

となりのトトロも当然、お話がない。

テーマはあるけれど、お話はなしなアニメなのだ

まあ、さすがに子供トトロがただ戯れるだけのアニメ他人アニメ会社ならともかく、自分たちスタジオでする度胸がなかったのだろうか、メイが行方不明になるとかいクライマックスを設けているが、まああれがオマケというか映画体裁を整えるためのものしかないのはあの映画を見た人の共通認識ではないでしょうか。

2023-10-24

anond:20231024004949

ラウダも兄のグエルが行方不明になり、そこへ父親のヴィムが死亡し、10代にして経営が傾いた大企業CEOに担ぎ上げられるという

なかなか壮絶な経験をしているのだが、何せ絵的には地味であり直接的な命の危険はなかったため主に若者共感を得にくかったのだろう。

ラウダかペトラ経営戦略科で企業再生に向かって動き始めていたところを、急に帰ってきたグエルに役割剥奪されて再生プランゴミ箱に捨てられていたら同情した。

子供だけでおままごとCEOやっていて、何もできないまま会社を潰しそうになっていたので、結局兄に助けてもらっている無能だよねという印象で終わった。

anond:20231024101128

美和コーポB棟事件を知らないのか。

マンションがぼろいと、相続放棄されたり、所有している法人勝手解散してて代表者が連絡とれなくなったり、所有者が行方不明になってしまうようなことがいろいろあるんだよ。

若者向け』と銘打った割にそれほど若者向けではなかった水星魔女

 

anond:20231010034423

いい加減いつまでこの話を続けるんだ?と言われてしまいそうだが、

このツリー感想を読んでいて思ったことを性懲りもなく付け加えてみることにする。

水星魔女若者向けを目指したと言われているが、あまり若者向けの作りになっていないのではないか?という話だ。

リー内に共感できる感想が多かったので、引用が多くなることを許してもらいたい。

 

 

から受けたモラハラ行為子供が許容して終わった

水星魔女を見たが非常に不満が大きかった】

この投稿の「スレッタが酷いことを言われても耐えるキャラのまま終わった」、

水星魔女毒親経済格差をバズネタとして使った】

この投稿の「スレッタとグエルの毒親受容」「ウテナ要素の中途半端サンプリング」に同感である

 

特に決闘による花嫁争奪戦という現代価値観では人権侵害しかない制度否定せずに終わったのはいただけない。

スレッタとミオリネがお互いの意思で一緒にいようとする・グエルが自分意思でミオリネをスレッタに譲るという展開では駄目だったのだろうか?

そもそも何故そんな制度がまかり通っているのかということにも、制度に反対していたのがミオリネ一人だけという異常な状況にも、詳しい背景の説明がない。

正直なところ、本編の描写だけではべネリットグループやレンブラン家が政略結婚必要とするほど切羽詰まっているようには見えなかった。

ミオリネだけではなくスレッタやグエルも当事者なのだからデリングに制度のことを問いただすシーンがあっても良かったし、

最初デリングに反抗的だったミオリネも制度は父なりに娘を思ってのことだったと納得してしまったように見え、非常に残念だった。

 

 

子供ばかりが罪を背負い、大人が罪を償っていない

水星魔女を見たが非常に不満が大きかった】

この投稿の「格差描写無意味作品としての倫理観が粗末だった」、

水星魔女毒親経済格差をバズネタとして使った】

この投稿の「生まれが貧しいほうが泣き寝入り」に同感だ。

 

中でも子供ばかりが罪を負い、大人は罪を償ったはっきりした描写がなかったことが引っかかる。

オリジナルエラン自分影武者として作られたエラン4号や5号ら強化人士たちの扱いをどう思っていたのか?

ラウダが学生たちの乗った宇宙船攻撃し、グエルを殺害しかたことはどう処理されたのか?という点も確かに気になるのだが)

デリングはテロ事件で一時昏睡状態に陥り、プロスぺラも体が不自由になり、一応痛い目に遭っていると言えるかもしれない。

それに比べてペイル社の4人のCEOたちは、財産は失ったらしいもののなぜか私服ティータイムを過ごしているシーンで終わった。

この4人にネタ人気が出たせいなのか分からないが、非道人体実験を行い(少なくとも)4号を殺害した罪を曖昧にしてはいけないだろう。

 

 

血統による差別助長する内容だった

御曹司のグエルがやたら視聴者に持ち上げられる脚本になっていて

(それこそスレッタが落ち込んで行動不能になるのを繰り返していた2期中盤などは、グエルこそが真の主人公だ!貴種流離譚だ!なんて言われていた)、

戦災孤児から実力で成り上がったシャディクや、愛人の子母親に捨てられたラウダなど、

弱者性を持つキャラクターが視聴者ヘイトタンク化したのも本当に希望がないなと思う。

シャディクの掘り下げがなかったことで、「イスラエル可哀想パレスチナ人死ね!」の目線だけで終わった感があるんだよな水星世界観

シャディクが学園の生徒を殺したのは犯罪だが、スペーシアンがアーシアン一方的搾取する構造がなければシャディクは何もしていなかったわけで。

その辺りの掘り下げがなさ過ぎて、ただ視聴者ヘイト集めて終わって、水星魔女って何が言いたかった物語なんだ?になってしまってる。

フィクションには、特に子供が見るようなアニメには、「愛人の子なだけあって全部がグエルに劣ってる」といった差別には反論できるように作る義務があると思うんだわ。

しかし本編を見る限り、ラウダを擁護できない。ラウダを擁護している人々は憶測と願望といった本編に無いものが主な根拠になっている。

フィクション意図によってコントロールできるものなのだから現実差別不利益に晒されがちな非嫡出子の扱いはもっと考えて欲しかった。

愛人の子からジェターク姓でなくニール姓を名乗らされ、23話で「ラウダ・ジェタークが!」と叫んだのに、

客観的には「状況が分かっていない人による迷惑な横やり戦闘」でしかなく、3年後でも当たり前みたいにニール姓のままだったのは酷い話だよ。

兄は正妻の子なのにスレッタに振られ、弟は愛人の子だけどペトラに好かれているようだという点以外、一切の救いがない。本当に酷い。

 

こういった意見にとても共感する。

 

ある程度年齢の行った視聴者なら、「紛争地帯出身孤児スペーシアンとアーシアンハーフであるシャディク」

正妻の子・グエルと同い年の異母弟で愛人の子であるラウダ」という設定を聞いた時点で

シャディクやラウダがどんな目に遭ってきたのか、これまでの知識経験から何となく想像できる人が多いのではないかと思う。

シャディクは「アカデミー」に入るまでは貧困生活に加えて危険と隣り合わせの毎日だったかもしれないし、

ラウダはジェターク家に引き取られてからも「愛人の子」という本人には責任のない中傷に苦しんだかもしれない。

こう考えればシャディクがテロを起こした理由や、ラウダが神経質で他責的な性格になった理由にもある程度納得が行く。

ただこれらは本編に描かれていない以上想像にすぎないので、「そんな描写はない」と言われてしまえば反論できない。

 

個人的に、兄のグエルと比べて弟のラウダは大した苦労をしていないかのように言われがちなことにも無情を感じる。

ラウダも兄のグエルが行方不明になり、そこへ父親のヴィムが死亡し、10代にして経営が傾いた大企業CEOに担ぎ上げられるという

なかなか壮絶な経験をしているのだが、何せ絵的には地味であり直接的な命の危険はなかったため主に若者共感を得にくかったのだろう。

(恐らくペトラはそんなラウダをそばで見ているうちに助けたくなり、それが恋に発展したのだと思うがこれも描写がないので想像しかない)

寮を追い出されて野外でキャンプをする、家出をして偽名でアルバイト生活をする、事故父親を死なせてしまう、地球テロリストに監禁される、と

視覚にわかやすくバズりやす描写があったグエルの方が同情を集めたのも無理もないのかもしれない。

 

制作側としては「シャディクやラウダの過去を詳しく描くと生々しいのでカットしてしまおう、

描かなくても視聴者何となく想像で補ってくれるだろう」という考えだったのかもしれないが、

果たして若い世代が本当にそれを想像できるのかどうか、もっと熟慮してほしかったところだ。

大人であれば「御曹司で純血スペーシアンで正妻の子であるグエルが視聴者に持ち上げられ、

そうではないシャディクやラウダがグエルと比較されて叩かれる」という状況の倫理的なまずさに気が付いても、

若者であればそれが分からず無邪気にグエルを持ち上げシャディクやラウダを叩くこともあり得る。

(というか、実際ネット上でもこのツリーの中でもそれが起こってしまっている)

 

グエルのような(中略)キャラクターに自己投影して持ち上げて、それに比べて貧困アーシアン鉄砲玉として使い捨てして学生大勢殺したテロリストシャディクや

兄を殺そうとして恋愛に逃げた無能な妾の子ラウダは最低と言うのが視聴者にとって気持ちいいんだから仕方ない。

視聴者気持ちよくなれるようにアニメが作られていて、監督脚本家は良い仕事をしたってことだよ。

例えば15話なんて、グエルはもう他に充分良いシーンをもらっているのだから

それこそシャディクやラウダ、スレッタのフォロー時間を使った方が良かったんではないか

それをしなかったことで、結果的に他のキャラを下げてグエルを持ち上げる構図になってしまっている。

グエルというキャラが悪い訳ではなく、こればかりは脚本監督の配分ミスかと。

結局、御曹司が大好きなバズ層とバズ層に媚びた脚本変更で、上流賛美で終わったアニメでしたね

 

最終的に、こう言われても仕方がない脚本になってしまったと思う。

シャディクやラウダへのヘイトも酷かったが、グエルは人気キャラクターであるのと同時に

主人公であるはずのスレッタを食っている」とアンチも多く、グエル役の声優SNS攻撃される事態にまでなっている。

人気キャラからと言って持ち上げすぎても作品バランスを損なってしまうのだ。

 

本題からはズレるが、特定キャラクターを活躍させすぎるとプラモキャラ商品販売にも支障が出る。

できるだけ多くのキャラクターを魅力的に描いた方がそれだけ多くの種類のプラモキャラ商品が売れることに繋がるはずだが、

シャディクやラウダは本編内の描写だけを見るとさながら「お星様(グエル)の引き立て役B」になってしまっており、

(グエルと比較されることこそあまりないが)やはり悲惨境遇であるエラン4号や5号も目立った活躍や掘り下げが少なかった。

その割にスレッタ・ミオリネ・グエル以外のキャラもそれなりの人気を獲得しているのは、ファン想像キャラ過去長所を補っているからだろう。

からと言って制作側は視聴者想像に頼りすぎず、必要描写アニメ本編内でしっかり描くべきだったと思う。

 

 

まとめ

申し訳ないが、総合すると水星魔女

 

子供大人から受けた酷い仕打ちを許し、大人の分まで罪を被ってくれるという大人に都合のいい形で終わったアニメだった

・「信賞必罰」「勧善懲悪」があやふやであり、血統による差別を推進する、道徳的子供若者にふさわしくないアニメだった

 

と言わざるを得ない。

 

制作側に良心があるなら、今からでも作中の大人の罪やモラハラ行為をきっぱりと否定し、

作中で不遇だったキャラクター(特にシャディクとラウダ)について何かしら擁護できるような情報を出してほしい。

そして次回こそは上記のようなことに気を配った、一本筋の通ったアニメ制作してほしいもである

 

2023-10-16

BBCがクソみたいな直リプ飛ばしてきた件

 BBC公式がクソみたいな直リプ、もといクソリプ飛ばしてきた。

 ことの発端はBBCjapanが公開した次の動画である


発端

https://www.youtube.com/watch?v=O0fFLbLSmKw&t=54s

パレスチナ平和求めた活動家の安否は……「愛してる」と息子に送信 自宅は全焼 - BBC


 これはイスラエル平和活動に取り組んでいたヴィヴィアンさんというイスラエル女性が家を焼かれ、現状行方不明で安否不明になっているというニュースだ。

 このニュース動画では悲嘆に暮れるヴィヴィアンさんの息子と、その他のイスラエル人の声に触れられており、概ね真っ当なニュース構成になっている。幾分イスラエル寄りの報道ではあるが、現地で裏を取ったきちんとした報道だと言えるだろう。

 最後の三十秒を除けば。


ヴィヴィアンさんたち平和活動家は、約100年に渡る対立軍事的解決しようとしたのは失敗だったと主張してきました。

しかし、多くのイスラエル人にとって、この家の残骸とキベツ(村)の破壊こそ、ヴィヴィアンさんたちが危険なほど間違っていたと示す証拠になってしまいました」


 当のニュース動画最後で語られたのは、結局家を焼かれ、村を破壊され、安否不明になっているのだからヴィヴィアンさんの平和活動無駄だったどころか、間違っていたという主張だ。

 この発言はあまりにも大きな問題を含んでいる。

 端的に言えば、その問題とはヴィヴィアンさんが平和活動をすることになったそもそもの発端が、イギリス外交にあるということだ。

 三枚舌外交について説明する必要は無いだろうが、そのイギリスの尻拭いとして平和活動を行った結果として、村を破壊され家を焼かれ、殺害されてしまった可能性さえある彼女に対して、仮にも問題の原因であるイギリス国営放送が「間違っていた」と述べることは、あまりにも度し難い。


BBCからクソリプ

 というわけでこのクソみたいな発言に関してブチ切れて批判ツイートを展開していたところ、BBCjapanの公式アカウントからリプライが飛ばされてきた。

 それは以下の発言である


https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1713050077567373469

それは特派員の主張ではなく、「多くのイスラエル人にとって」という前提での説明です。字幕もそのようになっています


 要するに、

「『多くのイスラエル人にとって』という但し書きがあるため、この文責はBBCには無いし、何ならイスラエル人にその文責はある」

 というリプライである


 率直に申し上げて、あまりにも拙劣発言である

 まず、「多くのイスラエル人にとって」という言い方をBBCはしているものの、そもそも動画中のイスラエル人は一人として、「ヴィヴィアンさんの平和活動は結果として間違いであたことが証明された」などとは言っていない。つまり、この発言は少なくとも報道文脈においてイスラエル人の発言ではなく、BBCという主体による発言である

 その文責をBBCは負わず、『イスラエル人にとって』という一言を付記することによって、イスラエル人たちに文責を転嫁し、押し付けている。

 ジャーナリズム主体としてあまりにも有り得ない。コンビニに売ってある泡沫カストリ誌にでも取り上げられていそうなレベル言動だ。しかも、それを世界拡散しているのである


まとめ

 その後、上記の主旨の発言を当リプライに対して申し上げたところ、BBCからの反応は無かった。

 イギリスは先日ハマスに対して「テロリスト」という呼称は避ける、というリベラル寄りの発言をしていたことで話題になった。

 しかし、その実態はこれである


 BBCは、イギリス外交によって生じた民族間不和調停するために活動していた女性活動家の安否不明を利用し、「村を焼かれ家を焼かれたことは、平和活動が間違っていた証拠だ」と発言し、挙句の果てにその文責を当地イスラエル人になすりつけた。

 はっきり言おう、BBCゴミ以下の報道機関だ。

2023-10-14

anond:20231004181016

23.10.14

当たり前のことを認識するたびに痛みを感じるというのはどういうわけだ。「わけ」も何も全ては俺の愚かさに起因している。“偶然が許した例外なのに 贅沢な期待を持ち過ぎたため それ同士の共食いになってる”。しかし俺には偶然与えられた例外すらなかった。彼女はある場所でしっかり俺との間に線を引いているし、会話の中でも話題によってはここからは踏み込まないでほしいという意思をいつも上手に示していた。俺は彼女が「行方不明」になっていた期間に募らせた想い、行き場のなかった想いの歪な解消法として、手前勝手妄想を育てるという方法を用いていた。それは変異種のような奇怪な成長を遂げ、俺にとっての日常になってしまった。夜寝る前の一種ルーティン内心の自由言い訳に育てた妄想は抱えきれない大荷物となり、それを隙あらば彼女へ向かって溢れ出させようとする俺がいて、しかし隙など当然なく、そして彼女健全人間関係を取り戻していきつつあり、そこに俺の出番は減るし、俺は誰も見向きもしない場所でただただ嫉妬している。嫉妬気持ち悪いが認めざるを得ない感情。本当は俺がその役割を負いたかったのに、などという贅沢な期待。俺は俺を一時期癒やしてくれた妄想復讐されている。それを終わらせる方法がわからない

2023-10-10

anond:20231010175459

シャディクとシャディガールズの過去編はストーリー絶対必要だったと思うが、やらなかったことが不思議で仕方ない。

なぜ(かなりの数の学生も含んだ)あれほどの犠牲を出してまでテロを起こす必要があったのかという説得力に欠けるので、

シャディクのような子供たちを犠牲にした金で育ったグエル(もっとも本人はそれを知らされていなかったのだが)が褒めそやされ、シャディクが批判されるというグロテスク光景が生まれしまった。

若い視聴者がショックを受けると思ったのか、シャディクたちの過去を描くと必然的にグエルやミオリネのような恵まれキャラの育ちを批判することになるからか?

現実を知らなかったグエルやミオリネに罪はあるか否かという議論が生まれることにこそ作品の意義があると思うのだが…

 

ラウダも非常にもったいないキャラクターだったと思う。

愛人の子でありグエルの異母弟という複雑な出自ながら兄を妬んで蹴落とそうとしたりはしておらず、

兄が行方不明のなか父までもが逝去し急に会社を継がなければならなくなったというところまではかなり同情していたのだが、

18話以降はラウダをシュバルゼッテに搭乗させるための都合としか思えないほど株を下げるシーンの連続だった。

それらへのフォローが一切ないままペトラと良い雰囲気になっているシーンで終わったため、一部の視聴者から

「(ラウダが攻撃した)地球寮の面々やフェルシーやロウジに謝れ」「ペトラ幸せになれるとは思えない」

等々とボロカスに叩かれることになってしまい、見ていて少々気の毒になるほどだった。

尺がないとは言えラウダがスレッタやミオリネや地球寮生たちに謝るシーンの一つも入れていれば綺麗なエンディングになったと思うが、これもなぜやらなかったのか不思議だ。

 

社会的弱者キャラ視聴者に袋叩きにされやす構造キャラクター配置・描写になっていた。

>恵まれてる人は性格がよく、相対的に恵まれてない人が性格が悪いのは現実に似ているけど、若い人に見せるつもりで作っているアニメならこういう希望を摘む真似はやめてほしかった。

概ね同感。

「グエルは最高、それに比べてシャディクやラウダは最低」というような感想に対して反論する材料が本編内に不足しているのは、作品として深みがなく失敗ではないか?と思う。

anond:20231010111706

キャンプ場で女の子行方不明になった事件は、後に遺体や遺品が見つかったけど、そういうのないわけだしね。

映画の『スーパーマリオブラザーズ』で、人間世界ピーチ姫が幼い頃にキノコ王国に迷い込んでそのまま姫になったという話、おそらくピーチ姫の両親・親族は今でも行方不明の娘を探していると思うんだよね。つらい

2023-10-08

週に数回来るパートの人

仕事で使う道具を全然違う場所しまうから他の人がそれを使いたい時に道具が行方不明になってて探す羽目になる

仕事中にどこかに消える。なお戻ってこずに別のことをし始めるのでそれまでしていた作業放置される模様

・消えたと思ったらロッカールームで私用の電話をしてたりする。別に具合悪い子供のお迎えとか緊急っぽい雰囲気でもなく普通に談笑してる。わけがからない

・今来てるお客さんとは違う人に使うものを持ってくる。そういう取り違えが多い

ミスを指摘しても、その人の不注意でトラブルが起きかけても本人は他人事みたいな顔しかしてこない。罪悪感とかないんだろうか

寒い日に半袖で来て「寒いねえ」とか話しかけてくる。わけがからない

 

お子さんが療育通いしてるらしいけど正直これは本人も……?と思ってる

2023-10-05

anond:20231005200218

思い違いも甚だしいな

親権者虐待の疑いありで民生委員がわざわざ手続き踏んで保護した子供が「預けた先の施設倒産した」程度の理由行方不明だったらそりゃだれだって文句いうわなぁ

おまえどこに人の心を落としてきたんや

神奈川県警押収した犬猫80匹が行方不明「あり得ないことが起きている」 | カナロコ by 神奈川新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kanaloco.jp/news/social/article-1024840.html

これで神奈川県警文句言ってる人たちって学校保育園にこども預けて虐待されたりしたら、そんなとこに預ける親なにやってるんだって文句言うんだろうか

2023-10-03

偉人っているものだな

日本人として誇らしい

樫野埼灯台下に流れ着いた生存者のうち、何人かが暗闇の中を灯台の明かりをたよりに断崖を這い登って灯台にたどりついた[2]。

灯台には逓信省管轄下の雇員2名が灯台守として勤務しており、生存者の介護とともに大島村現在串本町)樫野地区区長に急報した[2]。灯台守は応急手当を行ったが、お互いの言葉が通じないことから国際信号旗使用し、遭難したのがオスマン帝国海軍軍艦であることを知った[3]。

樫野地区区長は島の反対側にある大島地区にいた大島村長の沖周()にも使者を送り、翌日午前10時30分頃に伝えられた[2]。沖村長は郡役所和歌山県庁使者派遣し、村に居住する3人の医師とともに午前11時30分頃に現場に到着し、村民を大動員して生存者の探索と負傷者の救済を行った[2]。この時、台風によって出漁できず食料の蓄えもわずかだったにもかかわらず、住民浴衣などの衣類、米、卵やサツマイモ、それに非常用の鶏すら供出するなど、生存者たちの救護に努めた。この結果、656名中、樫野の寺、学校灯台収容された69名が救出され、生還成功した。その一方、司令官オスマン・パシャを含めた587名は死亡または行方不明という大惨事となった。

茶道宗徧流の跡取りである山田寅次郎も、この事件に衝撃を受けた日本人のひとりであった。山田日本国内民間からエルトゥールル号事件犠牲者の遺族に対する義捐金』を集めるキャンペーンを行い、事件の翌々年、当時外務大臣だった青木周蔵提案から、集まった義捐金を携えて一人でオスマン帝国首都イスタンブールに渡った。

山田民間人でありながら義捐金を持って訪れたことが判明するや彼は国民から熱烈な歓迎を受け、数日後には皇帝アブデュルハミト2世拝謁する機会にすら恵まれた。このとき皇帝要請オスマン帝国に留まることを決意した山田イスタンブール貿易商店「中村商店」を開き、士官学校にて少壮の士官日本語日本の文化を教え、政府の高官のイスタンブール訪問を手引きするなど、日土国交が樹立されない中で官民の交流に尽力した。山田士官学校で教鞭をとった際、その教えを受けた生徒の中には、後にトルコ共和国の初代大統領となったムスタファ・ケマルもいたとされる。

2023-09-26

シーズン初の鍋をいただく増田巣膜だ鯛を部ナノツ反ズー氏(回文

おはようございます

今シーズン初のベーナーの鶏鍋開幕よ!

まだちょっとそう言う温かなぽかぽかな鍋物には幾分早いかも知れない鴨鹿!

雑炊おじや区別あんまりよく分かっていないんだけど、

締めまで締めて御飯もベーナーのスープーをしっかり吸ったご飯は鍋の醍醐味でもあるし

それは決して醍醐味味の鍋と言いたいわけではないのよ。

最近味の種類で

具体的な味を示すより概念を示すような味の文言ってあるわよね。

サラダ味を例に

うまい棒バスケットボール味に

それと同様に

鍋の醍醐味味!ってなると

抽象的な概念過ぎて味の行方不明が発生するわ。

いったいそれは何味の鍋なの?って

そういう一旦行方不明になっても

おのおので好きな味に出来る味変があるから

柚子醤油の種類も豊富なのよね。

東北の人から見ると柚子醤油

味ぽん系のそう言う調味料

東北の方はもう醤油どーん!みたいな

醤油一択のその幅の亜種というかグラデーションが無いというか、

なので結構お土産ポン酢そう!私が言いたかったのは味ぽんじゃなくて

その総称ポン酢のことを言いたかったのよ。

から味ぽんにも柚子ポンがあって

そこですら2種類あるのが驚くそうよ!

醤油どーん!

みたいな味の柱の鍋のそう言えば鍋でも醤油味どーん!ってのはさすがにないわよね。

せいぜい味噌どーん!って感じかしら?

なので一旦行方不明になれども

味は好きなもので賞味できるので

鍋はこれからの季節大まかに言うと醍醐味味!ってところかしら。

私はあんまり濃い味どーん!より

ポン酢で決める方が好みかしら。

おろしポン酢とかも便利で美味しいわよね!

やっぱりこの時期のシーズンはまだちょっといかも知れないけど

だいぶ涼しくなってきたので

ベーナーの鍋の醍醐味味も大好きな感じだわ。

白菜も美味しくなるし

今夜は白菜の鍋の醍醐味味にしようかしら?

でさー

湯豆腐もあれベーナーの鍋の種類になるのかしら?

アレって結局ものたりないか

アレって言っても優勝!って意味のアレじゃなくて、

湯豆腐豆腐だけでは物足りないって意味のアレよ。

なのでアレなので

追加で具材を入れちゃって結局鳥の水炊きみたいな仕上がりの醍醐味味になるとき多々あるわ。

美味しいからいいけど。

湯豆腐もいろいろな具を入れたい気持ちをグッと我慢して、

本当の湯豆腐道!ってのを知ってみるのも我慢限界を超えて自分湯豆腐道を鍛えなければいけないわよね。

から

湯豆腐!って言っても張り切って色々な具材をあとで入れるからって準備して買っておかなくて

もう気持ちを逸る気持ちを抑えて

ここは豆腐だけ買って強気湯豆腐道を一度は

本当の湯豆腐だけの湯豆腐を味わってみたいものだわ。

これも湯豆腐醍醐味味ね!

うふふ。


今日朝ご飯

昨日のそのベーナーのお鍋のおじや雑炊か私はよく区別が分かっていないんだけど

その雑炊的なやつをちょっといただく雑炊よ!

やっぱり本当は白米のお米をふにゃふにゃになるまで煮込むのが美味しいんだけど、

横着して玄米レンチンご飯代用したら

まあそれなりの仕上がりにふにゃふにゃにはならなかったわ。

でも美味しくいただきまいした。

デトックスウォーター

朝はどうしようかと思ったけど

これも今シーズン初のホッツ白湯ウォーラーインソルティープラム入り

通称梅干し白湯ってところかしら。

熱々の超熱々と言うより手前の温めのホッツ白湯温度ね。

これからはホッツ白湯ウォーラー捗るわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-17

田舎の悪いところは人がいないこと=敵派閥の目が少ないこと

解決事件を読むのが趣味なんだけど、

どうも田舎事件は、いじめか、なあなあの人間関係からくる管理不足のせいで、人(警察含む)が嘘の証言してて、その嘘を元に捜査するから、未解決になってしまパターンが多いように思う。

田舎地方政治家の汚職事件から行方不明事件までそうなんじゃないか、と思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん