「萌え要素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 萌え要素とは

2018-03-22

『幸色のワンルーム』はつまんないかダメ

女子ストーカー男が監禁して結婚約束をする話題漫画を読んだ。

結論としては実写化するやつはアホ。

なぜならこれはつまらいから。


もうちょっと書く。

この作品が叩かれてるのは言うまでもなく「朝霞誘拐事件被害者叩きしてた連中の言い分をそのままなぞっているから」で、

擁護派の言い分は大きく二つ。

・作者がフィクションだって言ってるから関係ないんです!

実在事件モデルにした作品なんていくらでもあります

(擁護派同士で殴りあえばいいのに。結局関係あるのかないのか)


前者については「お前頭大丈夫?」としか言えない。

関係してないわけねーだろ。事件のあとにあの設定でニュース見てないわけねーーだろ。

百万歩譲ってニュースツイッター2chも見てないで、朝霞事件のこと全く知らずにあの漫画書いたとして(発表ツイッターだけど)、

漫画の発表の数ヵ月前に酷似した事件が起きてると知ってノーリアクションなのおかしいだろ。

フィクションでーす、って言い張ればなんでも許されると図々しく思ってるからしれっと描き続けてるんだろうが。



で、後者について。

かに冷血も熊と踊れも八墓村もある。

町田康告白個人的もものすごく好きな小説だ。

時間が経過していたらいいのか」

関係者が没していればいいのか」

というのも本質的問題ではないように思う。

たとえば東京大空襲原爆を粗雑に描かれたら、やっぱり怒るだろう。


と、考えると、やはり問題はあの作品むちゃくちゃ薄っぺらくてつまらないことに尽きるのではないか


まらないというのは、つまり物語に厚みがなく熟慮されていないということだ。

誘拐によるストックホルム症候群であっても、

虐待からの「正しくない」方法での逃避であっても、

ストーカーにならざるを得なかった男と少女共依存であっても、

どれひとつとっても、真剣に向き合い考え抜いた結果ならば

たとえ「正しくない」内容であっても面白いはずだ。

「正しくない」人間を描いても魅力的なはずだ。

描く対象に、真摯に向かい合った作品ならば、正しくなくても面白い

そして、そこに至るまで考え抜かれたストーリーは、

新しい視点を読者に提供する。



だが、実際にはこの作品がとった方法

誘拐犯以外の人間さらにクソにする」だった。

クソしかいない世界で、比較的クソではない誘拐犯と少女が微笑み合う。

そこになんの真摯さも感じられない。

感じられるのは「だからこの誘拐犯は悪くないんだよ~」という言い訳がましさばかりだ。


と、書くと、「それはお前の主観だろうが!」「面白い面白くないは誰が決めるんですかー!」と言いにくる奴はいるだろうけど

悪いが、優れた作品とそうでない作品は厳然と存在する。

そしてこれは優れていない作品だ。

それはもう断言して構わないだろう。


ただ、視点を変えればものすごく優れた作品と言える。

まり、「中学生くらいの女子をうっとりさせる」という点においては

どんな名作文学でも太刀打ちできないくら優れている。

それは理解できる。

漫画というメディアにとってとても大事能力だし

面白さ」とは別ベクトルで、金を出させるに値する価値だと思う。

もうちょっと言っちゃうと、

砂糖をぶちこめば甘くなり、甘いものを食べたい人にとっては価値がある

みたいなことで、

萌え要素をぶちこめば、萌えたい人には価値があるのだ。

それは軽薄な単なる「消費」ではあるが、サブカルチャーとして正しい姿勢でもある。

だが。

しかし、この作品に限っては、前述の「朝霞事件関係していないわけがない」からこそ、

その軽薄な「消費」に巻き込んではいけない。

ごく真剣に、誘拐犯と少女のことを考えに考え抜いた「面白い作品ならば、

それを考える間に、実在少女の心情に、家族に思いが至るだろう。

その上で苦渋の取捨選択をした上でストーリーが組み立てられるだろう。

そこに真摯さがあれば、いたずらに誰かを傷つける作品にはならず

仮に誰かの傷に触れたとしても、その批判作品として真正から受け止めるだろう。

しかし実際にはこの作品は単なる萌え要素をぶちこんだ消費でしかいから、

まらないし、フィクションだと言い張って逃げるし、批判を正面から受け止めることができない。

『幸色のワンルーム』は単なる実在事件萌え消費だ。

考え抜かれていないからつまらない。

不誠実だからまらない。

この作品を持て囃して実写化まで企てている連中はアホである

人を傷つけてまでやることか。これが。

2018-02-11

アニメうらら迷路帖』はなぜ失敗したか徹底解説

まずはじめにいっておきたいのは『うらら迷路帖』をけなす目的でこの文章を書いているのではないということだ。おれは『うらら迷路帖』のファンではなく日常系アニメファンで、だからこそ書いておきたいことがたくさんある。

ファンの人はたくさんいるだろうけれど、人気が出なかった作品であることはファンも認めざるを得ないと思う。なぜ商業的な失敗をしてしまったのかを可能なかぎり客観的に書くことがこの文章の目的だ。

作品の概要

うらら迷路帖』は2017年の冬クールアニメ化された作品で、原作はまんがタイムきららミラクに連載されていた四コマ漫画だ。

同じクールにやっていた『けものフレンズ』に話題をかっさらわれたばかりか、『この素晴らしい世界に祝福を! 2』『幼女戦記』といったなろう系の注目作、『ガウリールドロップアウト』『亜人ちゃんは語りたい』『小林さんちのメイドラゴン』といったファン層がかぶりそうな作品などが放映されており、それらの影に隠れてしまった感がある。

まずは良いところをあげていく

たくさんある。

キャラデザかわいい。とくに小梅のキャラデザがおれは好きだ。

OPの曲がかわいい。脳内でくり返し再生される。OP映像もそれなりにいい(もうちょっとがんばれたとは思うが)。

大正ロマン風の舞台設定がいい。建物内装はもちろん、ちょっとした小物にまで配慮がある。

占いの番付によって入られる場所制限される設定もいい。番付が上がる→入られる場所が増える→自然に新キャラが出せる(既存キャラリストラ自然にできる)というシステムになっているからだ。

ちょっとしたエロ要素もいい。

ここから先は悪いところばかりを徹底的にあげていく

なにがダメだったか明確にするために、日常系最大のヒット作であるけいおん』を中心に他のアニメ作品との比較で話をすすめていく。

男の占いへの興味のなさをなめている

日常系は+αなにを盛り込むかということが重要だ。

けいおん!』は軽音楽、『ばくおん!!』はバイク、『New Game!』はゲーム制作、『ヤマノススメ』は登山、『ゆるきゃん△』はキャンプなど男が関心をもつものを盛り込むのがふつうだ。

ひだまりスケッチ』や『GA芸術科アートデザインクラス』のように芸術をテーマにすることがよくあるけれど、それは視聴者の関心というよりは、芸術制作によってキャラ個性を出しやすいのと、作者の漫画家としての経験テーマに活かすことができるという利点があるから採用されるのだと思う。

ところが、うらら迷路帖場合は「占い」だ。これはかなりの悪手だ。しかも、おまけ程度ではなくがっつりと話に絡んでくる。

男というのは占いにまったく興味がない。馬鹿にさえしている。占い好きの男もいることはいるだろうけど、同好の男友達を見つけようと思えばかなり苦労するはずだ。

ギターを弾いている女の子は三割増しでかわいく見えるし(=萌え)、バイクをさっそうと走らせる女の子はさまになる(=萌え)けれど、占いに興じている女の子をとくべつかわいく感じる男はあまりいないはずだ(≠萌えいかんせん興味がないし馬鹿馬鹿しいと思っている)。

あと、占い師の番付が「十番占(見習い)」~「一番占(名人クラス?)」まである設定だけれど、たとえば五番占と一番占がどのくらい力がちがうのかがよくわからなかった。そういう少年漫画っぽいところは、せっかく設定を出したんだからもっと詰めるべきだ。

占い要素は、死に設定どころか死神設定になってしまっている。せめて似たような要素の「巫女」だったらまだよかったんじゃないか個人的には思っている。巫女服という制服萌え要素)があるし、エロ漫画エロゲーで培われたオタク独自巫女文化があるからだ。

キャラ関係性の構築ができていない

ようするに関係萌えができないということ。これが最大の失敗要因だとおれは睨んでいる。

メインキャラ四人は皆が初対面で、幼なじみだったり姉妹だったりするわけではないし、同じ占い学校の同期だから先輩後輩の関係性がない。だれとだれがとくべつ仲がいい設定なのかパッと見でよくわからない。あえていうなら、みんな均等に仲良し、あるいは千矢のハーレム

このおれの意見にはこういう反論が来るんじゃないかと思う。「だれとだれが仲がいいかなんて最初からからなくてもいいのではないか。話数がすすんでいくごとに徐々に関係性が構築されていく過程を楽しんでこその日常系だ」

この反論には実例を示すのがいちばんいいと思う。

たとえば、『けいおん!』。澪と律は幼なじみで仲が良く、軽音楽部の再立ち上げもこのふたりがはじめたことだ。担当楽器ベース(澪)とドラム(律)のリズム隊。唯は後輩の梓をとくに可愛がっており、梓はなんだか頼りない先輩である唯をどこか放っておけない(最高か!?)。担当楽器ふたりともギター。そして傍観者、紬。担当楽器キーボードというのもまたそれっぽい。

たとえば、『ご注文はうさぎですか?』。ココアは、住み込みで働いている喫茶店の娘のチノを妹のように可愛がっており、チノ困惑しつつもココアを受け入れていく。ココアとリゼは同じ喫茶店バイト仲間。ちがう喫茶店バイトしているシャロは、学校の先輩のリゼに強く憧れていて、幼なじみの千夜によくからかわれている(からかいといってもかわいらしいものだけれど)。

ふたつ例にあげた関係性は、アニメを観た100人100人が速攻で理解できる。そのキャラが出てきてから一話、長くても二話ほど観ればわかる。わかりやすいものであれば十秒でわかる。鼻クソほじりながら観てても簡単にわかる。

ようするに日常系というのは、関係性をはじめから色濃く匂わせていないといけないということだ。その点で『うらら迷路帖』で関係性がちゃんと構築できているのは、佐久隊長周辺だ。

佐久とニナは幼なじみで、ニナの妹のノノを昔から可愛がっている。部下ふたり佐久に惚れこんでいる。

正直なところ、佐久隊長を主役にしたほうがよかったのかもしれない。

ストーリーがある

うらら迷路帖』が日常系扱いされていることに違和感がある人もいると思う。なにせ、ストーリーがあるからだ。主人公の千矢が母親を探すために立派な占い師を目指すという大きなストーリーと、一話完結の小さなストーリーが組み合わさって作品ができている。

しかし『うらら迷路帖』はまんがタイムきらら系列作品で、登場キャラは女しかおらず、日常系雰囲気・印象がかなり強い。なので、このまま日常系ということで話をすすめていく。

日常系というのは身も蓋もない言い方をすれば、キャラ萌えさえできればそれでいいというジャンルだ。ストーリー性は萌え女の子たちが仲良くしててかわいい)の邪魔になることが多いからできるかぎり薄くし、目的があっても自己実現(趣味的)であることがほとんどだ。

うらら迷路帖』はストーリーがある。つまり萌えが付加要素になってしまっている。付加要素はいいすぎかもしれないけれど、萌え女の子たちが仲良くしててかわいい)よりもストーリーを展開させることを優先させてしまっているのは間違いない。

ストーリーおもしろければ問題なかったのだけれど、ひいき目にみてもおもしろものではなく、可もなく不可もないストーリーというのがおれの評価だ。

キャラ世界もきれいすぎる

これが、ストーリーが可もなく不可もない理由だと思う。

もう、出てくる人出てくる人、みんながきれいだ。清廉潔白道徳的に正しい。メインキャラ四人はみんなまっすぐだし、人をからかったりしないし、目立った欠点もない。このやさしい世界には悪人がいないんじゃないかと思ってしまうほどだ(警備隊なんていらないんじゃないか)。

きれいなキャラきれいな世界は当然ストーリーにも影響する。きれいなストーリーほどつまらないものはない。なんでもいいから、おもしろいと思ったストーリーものエンタメ作品を思い返してみてほしい。大きな障害があったり、殺人事件が起こったり、強大な悪人がいたり、世界のものおかしかったりすることがほとんどだと思う。

ネット配信消極的

これはおまけ程度の難点だけれど、ネット無料で観られるところが少なかったとおれは記憶している。すくなくともニコニコ動画では一週間無料期間がなく、一挙放送もなかった。萌えアニメにしてはめずらしく、ネット配信を拒んでいた印象がある(同期の仲間、ガウ亜人メイドラはそんなことなかったのに)。

おわりに

ここまで読んでもらえば、なぜ『うらら迷路帖』の失敗について書きたかったのかがわかってもらえたと思う。ここまでハズしている日常系はそうない。

もちろん、男の興味を引く題材、関係萌えの構築、ストーリーの希薄さ、ちょっとだけノイズのあるきれいなキャラたち、ネット配信積極的、のすべてを満たしたところで人気が出るとは限らない。この文章に書いた『うらら迷路帖』の欠点もただのこじつけに過ぎないのかもしれない。でも、書きたかったんだもん、仕方ないじゃない。

それと、気になる反応があったら返信するつもりでいるんで、そこんとこよろしく。


※追記

kaionji ごちうさだってキャラ世界もきれいだったけど

ごちうさには、ちょっとたかかいちょっとした毒)をしかけてくる千夜がいるし、青山ブルーマウンテンという駄目人間もいるため、キャラがきれいすぎることはない。

dzod というかストーリーがあるから失敗って言っててあまりに悲しすぎないか

日常系というのは基本的にはストーリーを入れないジャンルだ。ただ最近ストーリー要素のある日常系も増えていて『New Game!』はその唯一の成功例。『New Game!』はいろいろとうまくやってるからストーリーを入れても大丈夫だったんだけれど、その「いろいろ」を語ると長~くなるので割愛

gokkie 全く関係無いんだけど、3年後このはな綺譚とうららの違いを語れと言われても回答できる自信がない

そんなことはない。百合要素がほぼないのが『うらら迷路帖』で、百合要素たっぷりなほうが『このはな綺譚』。日常系ファンちょっとした違いに敏感になる。

ka5me 自分は不必要性的描写が多かったことだと思う。おなか見せられてまあ喜ぶんだけど日常系ライト百合に求められている事じゃない。不必要パンチラが単に下品と思われるのと同じ。

これは正論。でもおれ個人としてはもっとエロ推しでもよかった。後の方になるほどエロがなくなっていくんで、エロ要素も中途半端だったんだということにこの指摘のおかげで気づいた。やるなら徹底してエロくする、やらないなら一切やらない、という制作姿勢大事

G1Xir3um 「きらら枠でやるものではなかった」ってことでしょ? まあ分かる。

いや、むしろきらら枠以外で『うらら迷路帖』を受け入れてくれる枠があるのかどうかが疑問。極端な話だけど、たとえばジャンプに連載されたとしたら確実に10週で終了だ。

tose2125 好みに合わない理由を長々と述べられてもつらい

好みに合わない理由というよりは、「日常系の型をこれだけハズしているよ。さすがに型なしになってるよ」ということを長々と述べさせていただいた。

shiju_kago ”ストーリーがある”が悪い理由というのもすごい話だが、一昔前のテンプレ以外やってはいけない時代劇がその位置にいたのかもしれない

ひと昔前の時代劇日常系との共通項という発想がおもしろい。でもおれは時代劇のことがまったくわからないんで残念だ。

a-charin 私は女だから占いも成長してくのもすごく楽しかったけど、あの唐突なエロ邪魔だったなあ。そういうのは個人でやるから舞台では普通にしててくれ!やるならもうちょい自然にやってくれ!って毎回思ってた

女性向け日常系という道もあったのかもしれない、と思わせてくれる指摘。やっぱエロは余計なのかあ。

途中からたまゆら批判に見える。

たまゆらはよかったよ。

dowhile 大成功した。話は以上だ

気もちはわかるけど(好きなアニメが人気が出なかった経験アニメオタクならだれにでもある)、現実を見ようよ。

msdbkm "占いに興じている女の子をとくべつかわいく感じる男はあまりいないはずだ" シンデレラガールズに藤居朋というアイドルがいましてね

アイマスは765のキャラを知ってるくらいでほとんど詳しくないんだけれど、そのキャラ占い師属性以前にアイドルじゃないか占い副業(おまけ)、本職はアイドルって感じなんじゃないの?うらら迷路帖彼女らは占い本業なんだよ。

他人の作ったコンテンツを「失敗した」とか断じて論じようとする人は一切信用できない。これが長年ネットしてきて得た知見ですわ。[……]「自分の審美眼に適わないから失敗」と言い換えて個人的な好みとの差異を詳述しているだけでしょ。

個人的な好みというよりは、「日常系の型をこれだけハズしているよ」ということを書いただけであって、おれ個人審美眼なんてなにも関係ない。むしろキャラデザはいいと思っている(本文中に書いているよ)。『うらら迷路帖』を三話まで観てもらえれば書いていることを理解はできるよ(賛否はあるだろうけど)。

あと「他人の作ったコンテンツを失敗したなんて言ってはいけない」というのは基本的にちがうと思っている。つまり、どんな作品であってもさまざまな人びとが関わっていて努力しているのだからの悪く言ってはいけない批判もしてはいけないということなんだろうけど、そんなのは馬鹿げている(評論家は観た作品を全部褒めないといけないのか)。成功した作品成功要因について話していいのに、失敗要因は話してはいけない?そんなことはない。

どんな作品にもクリエイターたちの想いがこめられている。そのすべてが成功してくれればいいんだけれど、成功するのはわずかで、残りぜんぶは失敗だったり、微妙な成果だったりする。それが当たり前だ。成功を語ることもあれば、失敗を語ることだってある。それも当たり前のことだとおれは思うよ。

つーか、長年ネットをしてきた(自称)くせに、観たことのないアニメ作品批判文を読んで(全部を読んですらいないらしいけど)「個人的な好みでしょ?」とか憶測で書き込んでしまって、あげく人格否定まで書いちゃうあたりどうなのよ。長年って何年?二年くらい?まあ、あれだ、このチーズは二年くらい蔵に寝かせて熟成させてるんですよ~、とか言われたら、二年!へえ長いですねえ~って返事しちゃうもんなあ。二年って長い。おれが十年弱ネットを見てきて得た「雑学」のひとつに「ネットは人を賢くしない」というのがあるんで、あなたの「知見」のほんの隅っこほうにでも入れてやってください。あと差異とか審美眼みたいなちょっとむずかしい言葉あなたは使わないほうがいいよ、弱く見えるから。「違い」「好み」でOK

2018-02-01

anond:20180201132520

しかしながら、今更作中にブルマガラケーが出てくると古さを感じないか

ブルマ萌え要素から目をつぶるとして、比較最近作品なのにガラケーが出てくるとなんか萎える。

最近だと「デスマーチからはじまる異世界狂想曲1話モバイルゲームを作っているらしき主人公メールガラケーで連絡取り合っているのを見てなんだかなぁと思った。

2018-01-15

ゲーム内に無駄な「萌え要素」を入れないでくれ

よく、映画ドラマで「無駄恋愛要素が入って萎えた」なんて意見を聞くが、それと同様に、ゲーム無駄な「萌え要素」を入れられると、なんか萎える。

先行映像でそんな雰囲気を感じようものなら、ゲームの内容は面白そうでも買うのをためらってしまう。

特に、なぜか露出度の高い女キャラ衣装無駄な乳揺れは本当にやめてくれ…

男だけど、普通に不快だ。

そう、お前だゼノブレイド2。

2018-01-08

anond:20180107132032

やたら美少女が出てくるとか、萌え要素が多めとか、水着回とかそういうのに全然魅力を感じないんだけど、ストーリー必要がないことしてて緊張感がないから、なんかそこだけ分断されてるような印象を受けるからなんだなーと。

そういうのは、むしろ萌えとかカワイイとかラッキースケベがメインっていうていの作品なら存分にやってもらっていいんだけど。昔の「ポロリもあるよ」みたいな、そっちが目的でしょみたいなヤツ。でもやっぱりそういうのはストーリーが残念なのが多いから大概見ないんだけど。

2017-12-09

おじさまになりたかった

おじさま(萌え要素すら見出される、ほぼ架空存在

おじさん(バカにされがちだが、それなりに権力を持っていることもあり侮れない)

おっさん(ここまで来るともう完全に侮蔑対象

2017-11-06

anond:20171106123424

萌え要素定義ちょっと違ったな

例えば男オタ向けの作品で、たぶんラノベとかが典型的だと思うけど、変なキャラ設定ってあるでしょ

残念なとこがあってもDQNでも池沼でも人外でも、なんだかんだで主人公が関わって話が進むけど、

それは別に残念やDQNなの自体がいいというわけじゃない

ただ美少女から大抵のことが許容されてるだけで、でなきゃ話が完全に破綻する

言わば美少女チキンレース

女にとってはイケメンと最低限の金は前提の上で、これに余分な何を乗せられるかということだろう

昔の少女漫画イケメンなら強引に迫られても構わないというのが典型的なそれ

anond:20171106123219

それ自体プラスからこそ、萌え要素として扱われるわけだが…

分かりやす萌え要素であるイケメン」「金持ちetcだって

他の要素と合わさらずそれ単体ではウケないでしょ。

anond:20171106122941

それも後年の逃げ恥みたいなもんで、あくまで他のスペックが揃った上での萌え要素から

それ自体プラスでもマイナスでもないわけでね

2017-10-25

anond:20171024181354

インスタ女やマカロン食う女をさんざんコケにしてる層ですら猫のやることは全部「かわいいからいいじゃぁ~んw」で済ませるのほんと気持ち悪い

犬を外で遊ばせてるほのぼの写真には犬アレルギーの人がー、ばい菌がー、周囲に誰もいなくてもリードを長めに持つのやめろー、とかぶーぶー言うのに

大学講義室に入る猫やコンビニにいる猫はかンわいいいいい~~~~~~ン!!!!で誰もアレルギーや糞尿の話をしない

アニメキャラも未だに野良猫に餌をやるのか萌え要素として描かれてるし

しろ印象悪くなるんだが

野性動物みたいなものから人の庭を荒らすのはしょうがないって言うなら害獣として駆除されるのも許容しろよなと思う

2017-10-02

https://anond.hatelabo.jp/20171002220820

そうは言っても、どうせ次回か次々回のイベで甲勲章が欲しかったら、耐久上げはやって当然になると思うぞ。

賭けてもいい。

だってここの運営というか腕組みデブは、そもそもガチ艦艇戦略ゲーの企画を通したいがために、萌え要素を振りかけて艦これでっち上げた感が半端ないから

2017-09-16

https://anond.hatelabo.jp/20170915163929

元増田だけど、一応酒匂秘書艦での建造報告があることはあるんだが、余りに報告数が少なすぎて信頼度が非常に低い。

まあ仮に酒匂で建造可能だったとしても、酒匂の入手難易度考えたら結構鬼畜だわな。

他に、エビデンス皆無なので全く信用に値しないが、クロスロード繋がりでPrinz Eugenや長門でも可能という説もあり、酒匂と合わせてもし本当なら、まあいいかという話にはなるのかな。

そうは言っても、クロスロード組で最も入手しやすいのが長門であることを踏まえると、彼女らで建造可能だったとしても、依然難易度は高めという。


ここの運営って、最初提督からチヤホヤというか、かなり好意的に見られていたし、彼らの態度もそれなりに紳士的()に見えていた。

でも結局のところ、彼らもまた凡百のネトゲ運営よろしく最初から偽善的な未来のクソ運営」でしかなくて、現在はただのクソ運営になったわけで、

おいデブ、お前本当は史実準拠ガチ海洋戦略シミュレーションやりたいから、企画通すためだけに萌え要素の皮を被せたんだろ、それが偶々当たったからって調子乗ってんじゃねーぞ

という感じだわ。


てか日本ゲーム運営って、任天堂みたいな超上澄みを除いてどれもこれも似たような集金マシーンと化している現在最近中韓と比べたら中韓以下だと思わされる。

艦これだって中国戦艦少女アズールレーンと比べてゲームとして、果たしてどこまで優れているのかどうか(やったことないからわからないけど)。

2017-07-25

近代以降の軍隊で「若くてかっこいい指揮官」をどのように描くか問題

近代以降の軍隊、かっこいいよな。好きだ。

若くて溌剌としてイケメンだったり美少女だったりする軍の指揮官、いいよな。好きだ。

でもこの2つを両立させるのは難しい。王子として生まれれば自動的総大将になれた前近代ならいざ知らず、近代軍では元増田でも書かれてるように現実には20代軍人なんてかなり優秀なやつが大尉になるのがせいぜいで、軍勢を率いるなんて無理だ。

だがフィクションの作者は色んなやり方で「近代軍の」「若い指揮官」という2つの萌え要素を両立させようと試みてきた。以下、思いつく分だけ列挙する。

1.貴族制国家であるため身分が高ければ指揮官になれる

典型例はみんな大好き『銀河英雄伝説』のラインハルト・フォン・ローエングラム、あるいは『タイタニア』のタイタニア一族。『A君(17)の戦争』の小野寺剛士もここに入るだろうか(いや魔王軍は近代軍なのか……?)

星界シリーズ皇族もここに含まれるかなとちょっと思ったけど彼らに与えられている特権少佐(十翔長)になるのがやたら早いというだけで佐官以上の昇進は完全実力主義なので含めなかった。

2.弱小国家であるため大国の下っ端でも小国軍の上層部クラスになれる

典型例は『でたまか』初期のマイド・ガーナッシュ。

3.天才なので特別に高い階級が与えられている

典型例は『双星記』の〈おそるべき子供たち〉や、『フルメタル・パニック!』のテレサ・テスタロッサ(軍というか傭兵部隊から許されてる感もある。ただ〈ミスリル〉はその他のキャラの年齢と階級バランスはやたらリアルなのでここに分類した。『踊るベリーメリークリスマスアニメ化してほしい……マデューカス中佐の勇姿を見たい……)

亜種として、「指揮官適合者を人工知能勝手に選ぶので年齢とか関係ありません」型もある(『神無き世界英雄伝』)

4.事故やら何やらで高級士官が軒並みいなくなったため若造が繰り上がる

典型例は『銀河荒鷲シーフォート』のシーフォート。アスター星域会戦時のヤン・ウェンリーもこのタイプかな。

5.若くても軍功が多いので昇進できる

典型例は『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリー

6.不老の種族なので若く見えるけど実年齢はおっさんおばさん

典型例は星界シリーズのアーヴの皆様。嘘みたいだろ、50過ぎてるんだぜ、あれで……

7.少年少女しか使えない兵器戦争してるので指揮官少年少女になる

典型例は『ストライクウィッチーズ』の隊長諸姉。ミーナさんじゅうはっさい。

8.政治的事情若い指揮官が担ぎ出された

典型例は『タイタニア』序盤で描かれたケルベロス星域会戦でのファンヒューリック、『双星記』のケインラインバック。〈おそるべき子供たち〉はジェニファー・クローゼヴァーグ肝煎り出世してるからここに入るかも。

『双星記』に出てきた「戦時特例任命法」は良いソリューションだと思うのでみんなもっと参照するべき(貴族制時代に作られた「貴族様を指揮官にするための法律」が正式廃止されていなかったことに気づいた奴がこれを利用して指揮官になった)

9.もういっそ士官候補生が戦う話にすればよくね?

典型例は海原零ブルーハイドレード』(ってこれわかる人いるのかな……?)

10そもそも設定がガバガバ

典型例は『魔法少女リリカルなのはStrikerS』とか『銀河英雄伝説』とか……

11そもそも正規軍じゃない

典型例は『銀河英雄伝説』のユリアン・ミンツ、『タイタニア』のファンヒューリック、『蒼き鋼のアルペジオ』の千早群像共和政府を自称してるけどどう見てもただの軍閥からね、仕方ないね

https://anond.hatelabo.jp/20170724234904

追記

c_shiika 猜疑心の強い独裁者が主だった指揮官を軒並み粛清した

さんざん田中芳樹作品ネタにしておきながら『七都市物語』を忘れていたとは不覚の極み……! あとカレル・シュタミッツは4だよね。

ブルーハイドレードは傑作だからみんな知ってるに決まってるだろ。アニメ化作家だぞ。

ごめんなさい(土下座

Windfola スペオペ伝統の異星の小国王女を助けて指揮官に…は近代軍じゃないか未来人・天才科学者は3の亜種かな/クーデターや軍を興すタイプ11? 反乱軍リーダーは熱血主人公か若きカリスマだよねやっぱり

クーデタ革命を起こす主体正規軍だった場合は、新しく「クーデタ革命で若手が権力を握った」という類型を付け加えるべきだと思う。実際歴史を見てもクーデタ起こす主体として「青年将校」はよくあるので。カダフィ大佐クーデタ政権を掌握したときは27歳の大尉だったらしいし(Wikipedia調べ)

nakex1 キャリア組警察署長とかから連想すると,官僚的な仕組みが発達した国家なら若くして地方指揮官になるのはありなのでは。

陸軍だと、だいたい大尉(できたてホヤホヤではないそれなりに歴史のある近代軍で20代のうちに到達できそうな一番上の階級)が中隊長になることが多いと思うんだけど、中隊って規模が百数十人なのね。普通はこの上に大隊連隊師団とあって、中隊独自ユニットとして動くということはなかなかない。

ただ、『皇国の守護者』みたいに、ある地方に敵が攻め込んできた結果絶望的な防衛戦をすることになって、中隊長クラス作戦の指揮を執る(あるいは押しつけられる)展開はアリかもしれない。実際新城直衛は中隊長ですらない中尉だったけど、中隊長戦死中隊を、大隊長戦死大隊を率いることになり、かつ野戦昇進で大尉になってるので類型4に当て嵌まるのかな。

あるいはものすごい小国中隊長クラスでも数人しかいないとかになると類型2に当て嵌まるかしら。そういえば赤城毅『虹のつばさ』に出てくるメーアシャウム王国陸軍は最高階級少佐だったっけ。まあその作品では普通のおじさんだったけど。

戦争っぽいもので指揮を執る警察キャリアといえば、有川浩海の底』に出てきた烏丸俊哉警視正がいたわ。年齢的に若いといえるかどうか疑問だけど(階級の割に若いけど、ラノベ漫画アニメ主人公張れるほど若くはない、と思う)

2017-06-24

メイドさん巫女さんは絶滅危惧種

かつてジャンル定番として君臨していたこの二属性しか現在ではその存在を目にする機会はだいぶ減ってしまった。

メイド金持ちキャラの添え物に成り下がり、よくて名前のあるサブキャラとして見かける程度。メイド「服」だけは萌え要素として残っているがコスプレ衣装となってしまった。

巫女に至っては残念ながらほぼ絶滅してしまった。

なぜこの二属性は衰退したのか?長らくジャンル定番の座に居座り続け、変化を拒んだせいだろうか。変化の早いオタク業界。新しい物は次々と現れては消える。

魔法少女アイドルが変化を受け入れ進化していったのに対し、メイド巫女はどうだろうか。巫女に関しては魔法少女に吸収されてしまった。

しかし完全に消えたわけではない。最近ではリゼロのレムは人気があったし「小林さんちのメイドラゴン」「くまみこ」「装神少女まとい」といったメイドさん巫女さんが主役級の作品もあった。

このまま古典と化すか、それとも人気属性として復活せしめるブレイクスルー存在が現れるか。

メイドさん巫女さんの未来はどっちだ。

2016-12-16

この世界の片隅に」上映前予告に覚えた違和感

この世界の片隅に」観てきました。

内容に関しては期待通りとてもよかったんだけど、上映前の予告が少し引っかかった。

例に漏れず他の映画予告編が流れたんだけど、紹介されているタイトルが「好きになるその瞬間を」とか「ポッピンQ」とかいわゆる萌え系の作品だったわけ。

(その2作品に関しては観てないので間違ってたら申し訳ないけど、萌え要素はあるよね?)

で、俺は「この世界の片隅に」を戦争ものという知識しか持たずに観に行ったか

「え、片隅ってそっち系なの?イメージと違うな??」と思いながら本編に突入したんだ。

観終わったあとね、

「違うじゃん、そうじゃなかったじゃん、本当に予告はそれでよかったの??」

って思った。

作品の内容や表現の違いを理解せず、ただアニメだという理由だけで同じ分類にされてる感じ。

しかアニメアニメだけど、客層全然ちがくない?

誰が決めたかは知らないけど、アニメなら全部同じに見える人が決めたんじゃないかなって思っちゃうよな。

制作側がそういう観点でやってるってのに違和感を覚えたって話でした。

ところでポッピンQ女の子かわいかったわ絶対観に行くわ

2016-12-13

逃げ恥」にテーマなんかないんだよ

ガッキーかわいいだけのドラマと言われているが、本当にその通りだと思う。

ネットでは変に社会派じみた解釈までされてしまっているが、あんもの蛇足の極みである

まあ確かに、女性向け作品の男としては珍しい設定なのかもしれない。

しかし、ただそれだけだ。設定そのものに大した意味などない。

だいたい、そんな大きな物語ではないのだ。

大きな物語でなければ何かというと、結局ただの「萌え要素」でしかないのではないか、というのが私見だ。

そもそも、変な設定のキャラとの間に恋愛関係は成立し得るか、という作品は、すでに山ほど出てしまっている。

例えば、90年代美少女ゲーム代表的作品ひとつであるTo Heart」においては、メインヒロインの幼馴染、

その友人のスピーカー女、委員長オカルト好きの先輩、外国人、後輩の格闘少女超能力少女など、

実に様々な設定のキャラが登場し、そしてなぜかメイドロボのマルチが人気を獲得したらしい。

だが、個々の設定自体に、そう大きな意味必然性があったとは考えにくい。

いわゆるデータベース消費というやつであって、二次元美少女という畑の中で芋掘りをした結果でしかない。

女性向け作品にしても同じことで、イケメンキャラという前提の下で、どこまでぶっ飛んだ設定が許されるか、

というチキンレースしかないように思う。

その意味では、どれだけ変な設定だろうと、よくあるハイスペック俺様キャラと地続きの存在なのだ

恋愛経験のない理系男との契約結婚」という設定は果たしてOKかNGか。

ただそれだけであって、それ以外に大した意味などありはしないのである

2016-07-30

萌え作品か否かを判断するのは内容における萌え要素への傾きや重要度の度合が大きいだろうが、萌え要素があるか否かでいえば無い作品なんて殆どないだろうと思う。

硬派な作品だって女が出てくればそれに萌えを感じる人が出てくるかもしれない。

女が出て来なくたって、BL要素とかがなくたって、格好良い男に萌える奴も出るだろうし。

人によってはキャラ萌えに感じられそうな要素が含まれ作品は、萌え作品と呼ばれるための最低条件を満たしているように思う。

萌え作品というのが蔑称に扱われやすいので萌え作品と言われると「あれは萌え作品じゃない」とか怒る信者が出てくるわけだが、作品萌え要素がなくちゃいけないわけでもないが、あったら悪いということがないのも本当の所だろうと思う。

2016-01-05

やる気がでるサービスが欲しい。

Todoとかスケジューラーとかと同期して、美人が次は何時からなにがありますとか

なんの仕事今日しましょうとか。進捗はどのくらいですとか、教えてくれて、

時々天気とか、がんばってますねとか、気の利いたことを言ってくれるサービス

そこまででなくても昔のガラケーとか電子手帳Windows95PCバンドルとかに

そういったサービスの原型となるものがあったように思うのだが、

スマホ&Corei7&クラウド時代現代にそういったサービスが本気で開発されないのはなんでなんだぜ?

ザッカーバーグ最近そういうのつくりたいとか言っているけど、

欧米仕様だと機能はすぐれていてもどうせ萌え要素0で無機的なものになるに違いないから

DeNAとか、mixiとか、ゲームつくってる場合じゃなくて萌え要素いれてそういうのつくるいい時期だろ。

ついでにZerogravityとかいうクソ遅いサービス駆逐してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20160212172325

2016-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20160103132029

「いや、」とは書かれているがハースストーンデジタルカードゲームの中で別格なので、カードゲーム全般で無くハースストーンについて。

カード収集RPGで言うところのレベル上げや装備獲得と思って欲しい。カードを集めれば集めるほどに選択肢が増え、戦略の幅が広がっていく。レベル上げなんてつまらからRPGレベル上げもスキルツリーもはいらないだろ?なんて事にはならないように、カードゲームではカードを集め・増やしていく事が自分LV上げとしての楽しさの一つとなる。(もちろんカード集めが全く楽しくないというプレーヤーもいるだろうけど、カードパックからレジェンドが出る瞬間のワクワク感が無いという奴はいないはず)

(あと正直にいうと本気で遊ぶなら例えばLV99のロト装備を手に入れてからスタート地点になるが、それはランク上位プレイヤーの話。)

で、以降は自分が思うハースストーンの良い所。

(尚、何も不満が無いという事は無いが、ささいな事なのでここではあーだこーだ書きません。)

2015-01-04

ふええ

言ってることがめちゃくちゃだよお。何もしかして紀伊国屋関係者なの?

そもそも女に物を売り込むためにモテを持ち出してる時点でそれはダサピンクの変奏でしかないし(トレンドアイテムとして本を買わせようというのが既に正気の沙汰ではない)、ポップが「誰にモテるかって?もちろんボク(ら)にさ!」みたいな下心が丸出しでアホの上塗りだよお。責めるなったって褒めるとこがないよお。

少なくとも文庫本買う女は買う気無くすしSF読む男は女に飢えてて自分の好みの萌え要素他人押し付けることに抵抗感がないキャラに仕立てられつつあるんだけど本当にいったい誰が得するんだよお。本屋でさえツイートの二三発で炎上騒ぎで全然得してないっていうのによお。

本のチョイスが適切だ?むしろ本に対する風評被害に近いのでは?

あのフェアに愛読書並んでたらへこむわ。


http://anond.hatelabo.jp/20150103064950

2015-01-02

Natural Color Phantasm Vol.03 『アンドロイド少女電気羊の夢なんか見ない』

■その1。

 今回のテーマにあたって、かかしあさひろとロボット少女萌え起源を辿っていたら、真っ先に出てきたのが、筆者が『メタルK』の冥神慶子で、かかしが『コブラ』のアーマノイドレディだった……まあ、実は、1965年スタジオゼロが作ったアニメレインボー戦隊ロビン』に出てきた看護婦ロボット・ルルが筆者の知る限りでは、最古のロボット少女萌えであり、起源だと思うのだが、現在入手不可能なので、とりあえず忘れよう……。

 それはそれとして、おたく向け作品定番パターンの一つに、ロボット少女萌えというジャンルがある。『ToHeart』のマルチが大ブレイクした事で、美少女ゲーム世界では一気にメジャージャンルになった。

 特に今年に入ってからは、『WoRKsDoLL』『MACHINE MAIDEN』『RIZE』と、ロボット少女ものが続けて出ている。筆者は『WoRKsDoLL』と『MACHINE MAIDEN』をプレイしたのだが、このジャンルでの定番テーマである人間性の欠落を補う為の美少女ロボットか、人間の欲望を充足させる為の美少女ロボットか、については『MACHINEMAIDEN』では対立するものとして描かれているし、『WoRKsDoLL』では選択するものとして描かれていた。ただ、『MACHINE MAIDEN』では、前者の概念意図的に勝利している。これは、ユーザー美少女ゲームに何を求めるかという意識の変化を反映したとも言える。

 個人的な話で恐縮だが、筆者の本業はまんが編集者(ただし休業中)であり、仕事の参考用に市場の傾向分析をするのだけど、昨年あたりから、過剰な位に、癒し郷愁テーマにした作品を求める傾向が見られるようになった。元々、ユーザーの好みは、ハードエロソフト癒し系に別れる傾向があったが、かなり後者は先鋭化している。まあ、過剰なヒーリング志向のものについては、場を改めて言及するが……。

■その2。

 美少女まんがをエロ目的ではなく、「癒し」を目的として買う人が増えているという現実。それは、ゲームでも同じで、1キャラあたりのセックス描写が1~2枚程度な美少女ゲームが売れている理由は、この雑誌の読者ならば「CGクオリティ云々~」に帰着させるんだろうけども、もう一つの背景として、ユーザー特に男性の側に、失われつつある少女幻想へのニーズが高まっているという状況があると思う。

 情報の氾濫が人間性を希薄にするというのは、いささかステロタイプ認識だが、「少女」の実像曖昧になっているのは確かだ。たとえば、我々が考える現代少女像は、概ね記号化されている。宇多田ヒカルを聴き、キューティコミックを読んで、援助交際に励む……といった程度が、おそらくイメージ限界なのだが、それはまた、多くのおたくにとっては唾棄すべきイメージでもある。何故なら、それは情報キメラ化で生まれた「鵺」のような不快感が付きまとうからだ。そして、情報の氾濫により座標軸を失った人々は、古典的価値観を求め出す傾向を示す。

■その3。

 さて、ロボット少女代表格としては、『ToHeart』のマルチ存在する。マルチには「少女」の記号がこれでもかという程、多く存在するが、これは、おたくが望む所の少女幻想を満たそうとすれば、年々侵食する大人の領域から逃れる為に、必然的に年齢が下がる。少女というよりは幼女ベクトルが向かってしまい、行き着く聖地小学校の一階になるのだが、下がると同時に社会的な軋轢が生まれイノセンスとは別の要素も混じってきてしまうという欠点がある。というか、犯罪

 で、マルチ場合は、ロボットということでその障害を回避している。幼女絶対的処女性、ロボット=無機質の美、メイド成熟した女としての意志が介在しない従順存在、という要素群が、これほど見事に合致した例もないだろうし、だからこそ、ヒロインあかり差し置いてアイドルに成り得たのだ。ただ、個人的には、その濃厚な純粋性がちょっと……という心境ではある(単なるひねくれもの)。というのも、どんなに崇高かつ絶対的少女を再現しても、ロボット少女ユーザーの欲望の為に用意された人工物に変わりはないのだ……。

 ちなみに、この視点で見ると『マシンメイデン』には、問題が一つある。それは、タイトルは「機械処女」なのに、アルシアは早々に処女を失ってしまうから(笑)。まあ、筆者などは、純粋性を維持した上で、淫乱さも持つなんて最高じゃん!と思うのだけども、逆に萌え要素が目減りしたと思うユーザーも多いのだそうだ。こうなってくると、何のための18禁ゲームなんだか分からなくなってくるのだが……。余談だが、ゲーム構造の相似性もあって、アルシアのキャラクターは、『ナチュラル』の千歳彷彿とさせる。そういえば、千歳従順ロボットのような少女ではあったが……。

 話を戻すと、美少女ゲームが、少女まんが的な絵柄を用いて、イノセンス従順少女を描くことに腐心した結果、セックス描写を減らしていく一方で、当の少女まんがでは、あからさまなセックス描写が増えた。下手すると、18禁指定美少女ゲームより、『少女コミック』や『マーガレット』の方が過激なエロを展開している状況もあるのだ……。そして、同じようにセックスを扱っていても、意図するもの正反対であり、保守的価値観へ向かう男の子と、過激で積極的女の子との距離は限りなく離れていく。その結果として、男性向けエロメディアの中にだけ、少女幻想が生き延びるというパラドックスも生じた。

 今、手元に『火の鳥・復活編』の文庫版がある。というのも、現実少女への絶望人間性への絶望が、ロボット少女という形を取るならば、その描写のまんがに於ける元祖は、おそらく『火の鳥・復活編』に於けるチヒロであろう。念のため、ストーリーを軽く説明すると、交通事故で身体の大半を機械化されたレオ少年は、全ての生物無機物に見えるようになってしまった。

 レオナはその代わりに、無機物であるはずのロボット女性を感じ、チヒロというロボットに恋をする。無論、異常者として二人は社会から非難され、二人の恋はチヒロの電子頭脳移植された記憶として昇華するが、結実した瞬間、醜いロボットと化した現実に直面する。

 この話で一番痛いのは、普通人間にとっては、機械剥き出しで無個性ロボットしかないチヒロが、レオナの感覚では美少女として捉えられていることだろう。ロボット少女萌え属性な人には痛い描写だし、また、今日の状況を予見している描写でもあるからだ。

 確かに、手塚治虫トキワ荘の一派は、ロボットを描くことで人間性を問う作品を多く描いたし、ロボット少女も多く描いた。ただ、その存在全面的肯定することはほとんど無かった。何故なら、ロボット少女は、現段階ではあくまで空想の存在しか無いのだ。ユーザー現実世界に生きている以上、何処かで折り合いを付けなければ、レオナと同じように社会から非難されるはずだったのだが……その点、現代おたく幸福だ。何故なら、おたくを取り巻くシステムもまた、完成されつつあるからだ。「メディアミックス」という、優しい収奪システムに取り込まれ、飼い慣らされた結果、ユーザー電気羊ならぬ、電気少女の夢を、半永久的に見続けることができる状況が生まれた。しかし、システムの中に閉じることにより、一般社会との相対的視点を失いつつあるユーザーもまた多いのだ。

 従来のポルノグラフィが、無意識のうちにマチズモ(男らしさ)を規範としている以上、マチズモに耐えられずおたく化した人々が、相対する少女まんが的な技法感性へ惹かれていくのは、当然のことだ。筆者にもそういう時期があったから、頭から否定はしない。ただ、世界(=社会)への目を閉じて、失われていく「少女」への感傷と、過剰に供給されるヒーリングアイテム盲目的に消費し続け、快楽だけを享受している、最近ユーザーには、苦さと虚しさを感じるんだな……。

 そう、僕らの居る世界は、天国かも知れないが、同時に地獄でもあるのだ。その認識だけは最低限、持っておいて欲しいのですよ。

■実はダメな人の総括。

 相変わらず暴走している筆者です。えーと、ロボット少女だったら、個人的には『Automatic Angel時計仕掛けの天使~』(樹崎聖)の笑(えみ)かなー。『BROTHERS』(小池一夫叶精作大先生)のメモリーも捨てがたい(笑)。ちゃンとお兄ちゃン属性フォローしているぞ!(笑)

 さて、次回は「優雅で感傷的な美少女ゲーム」と題して、今回の続きです……いや、書いている方も痛いんですが、少女まんが的なポルノグラフィ供給する場所として、美少女まんがや同人誌市場があったけども、同時にそれは収奪システムであり……というか。BGMは、ビーチボーイズ『グッド・バイブレーション』で。

2014-11-16

そもそも「萌え」は「エロ」と対立する概念だった

萌え」というものは、可愛いキャラを見たときに「可愛いなあ」と素直に感じる、

そういったものであって、性欲からは距離を置いた感情であった。

エロいなあ」は萌えではなかった。

もちろん「萌え」たあとに「エロ」を求めることはあるが、あくまでそれは別腹だ。

たとえば、萌え要素の強いエロゲは、エロ要素が弱いのが当たり前だった。

エロさだけを求めるなら「抜きゲー」をやればよかった。

逆に「萌えなのにエロい」ことを売りとした「萌エロ」というジャンルがあるくらいだった。

そんな「萌え」が「エロ」と同一視されるようになったのはいからだったろうか。

いや、内部的にはいまでも「萌え」の本質は変わっていないと思っている。

問題となるのは外部の者たちの偏見だろう。

彼らは、アイドルの顔の区別が付かないがごとく、萌えエロ区別が付かない。

そのコンテンツが性欲に向けて売り出されているのか、そうでないのかが分からず、分かろうともしない。

何でも性欲に向けたものだと決め付けて、思考停止してしまうのだ。

脳内を性欲に支配された、忌むべき愚か者たちである

ただ、そんな彼らの中にも、単純に「萌えエロ」だと勘違いしているだけの者もいよう。

今後はそうした人々に「萌え」と「エロ」は違うものだと訴えかけていく必要があるだろう。

2014-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20140513180216

作家というのが何の作家かよく分からないが、多分ゲームと干渉するような分野なのだろうか。

それなら、その知人の言いたいことはなんとなく分かる。

正確には、「流行を追うのが好きな人クリエイターに向かない」だろうな。

一世を風靡するような流行って、たいていそれまでの流行とは別方面から出てくる。

艦これだって軍艦というそれまで萌え要素無関係と思われてたものを関与させたのが成功だろう。

方面からの発想には、後ろ盾となる知識、興味が必要になる。

流行を追うのは、「今これが流行ってるから、次も同じもの流行らんだろう」程度の参考にはなるかもしれんが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん