「フローチャート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フローチャートとは

2020-02-27

2020-02-07

anond:20200207143328

何が重要なのかがわかっていないからでは?

紙でフローチャート渡してあげるとよいと思う

2020-01-21

anond:20200121012740

絵師ですな、

って違うちがうそうじゃそうじゃない

スケジュールフローチャート計画や実際の作業段取りを組むのが上手い・手慣れている、の意)

2019-12-31

https://anond.hatelabo.jp/20191230100055

これに対して過剰な反応をしたり、なぜか、これに対応できる「ヨーロッパさすがっす、それに比べて日本は。」厨湧くので言い返す。。。

★(前提1)自分ヨーロッパ在住を始めており、できるだけヨーロッパ人の本心をさぐりたいと思っている。

★(前提2)この現象は外れ値であり、たまたま起きた現象がこういうセンセーショナルな書かれ方をするのには違和感がある

 ====

 ヨーロッパで起きる大半の人種差別もっとライトものであり、もっというとそもそも人種差別自体起こらないぐらいに関心ない★

 ====

人種差別千差万別

人によって思いの強さは違う。

そして総論ヨーロッパ人的にアジア人はどうでもいい存在。嫌い好きもなく、ただただ透明人間

人によってはロシア人とか差別する人もいるし、いろんな人がいる。

こっちの人はまじでアジア人邪魔とか、アジア人うざいとかじゃかうて、そもそもどうでもいい。嫌いも好きも何もない。

ただのバックグラウンド。背景、無色透明

僕はアジア人日本のまちなかでみるよりダサい人が多いし、存在感もないし、なんなら迷惑度高めの人もいて、差別されて

当然とも思うが、、それ以上にヨーロッパ人的にはどうでもいいと思っている人が大半。好意も敵意も特に無い。

その前提で、人種差別があるかどうかを議論するべき。

めっちゃ暇なアホなヨーロッパ人がなんとなくアジア人からかうという現象はある。

それは本気の差別というより、暇つぶし

それに比して、この増田の事例は強い敵対心を感じるし異常値で外れ値。これを議論俎上に上げるなら、向こうが完全に悪い。

あと増田がそこを追求したので警察が本腰になったと思う。警察的見過ごせず流石にこれはひどいと思って捜査したのだと思う。


これは仕組みとしてできているというより客観的に、ああひどいよねってフローチャート的に分類されたら、犯罪認定されて

そっから普通捜査になるというだけで、普通からかわれたれた(大半の事例)では、特に動かないと思う。

だって、、、

どうでもいいじゃん。キーキーいうなよ。強くいきようぜ。アウェィだろ。そんなに守られたいか

正直僕はこういうのでキーキーわずに強くおしゃれに返歌を返してほしいと思う。

それしかないよ。あと、地位はもともとアジア人は低いのだから、そこからは返歌は強くおしゃれに。

糞には花をあげようよ。

大体の場合アジア人はどうでもいい存在で、逆にこれだけの強い敵対心と、集中砲火を浴びる事例というのも珍しいと思う。

たまたま、そういう人にめぐりあった場合には、向こうもこれはひどいということで捜査に入る。

が、、、、、、ほとんどの場合はそんなにオーバーなことにはならず、、殆ど肩肘透かしです。

どうでもいいと思う。

何度もいうが、この事例は外れ値であり、たまたま起きた現象がこういうセンセーショナルな書かれ方をするのには違和感がある

2019-10-20

https://anond.hatelabo.jp/20191020113729

せやねん

このクズどもいなくてもなんとか話が展開できないかと思ってフローチャート書いたりして試してみたんだけど

だいたいの場合時間」が足りないせいでどうしてもクズ必要になってしまってる。

クズのせいで主人公たちの行動が早まってなし崩し的になんとかなるってパターンばかりなんだよね。

でもさー。敵がもっと優秀で、キリトたちももっと優秀な展開であってほしい。

この展開のせいでクズ無能さとキリトたちの幸運補正露骨になってしまって途中でしらけちゃうこともあるんよ。

本当に設定はちゃんとしてて面白いのにそこが残念過ぎる

2019-08-23

新人メモ無駄というけどさ

要点だけまとめてやっても理解できない。

箇条書きで書いても理解できない。

順序を書いても理解できない。

フローチャートにしてやっても理解できない。

自分で書かないか記憶できない子多いんよ。

書いたって記憶が残ってるほうが仕事覚えるんだよ。

2019-08-15

バイト面接受けたら採用するする詐欺された

多分、氷河期世代というのに当たると思います

10年くらいニートをしています

家族で受けられるカウンセリングみたいなものがあって、それに何回か行ってるうちに、家族の態度がびっくりするぐらい変わってきました。それまでは「働け、家に金を入れろ、でなければ出ていけ」と。常にではなく時々、何かの拍子に言い争いになった時だけなんだけど、そういうことは言われてて。

その間はこっちも「そんな風に言われて、そうですかと働いてなんてやるものか」という気持ちでいたんだけど。カウンセリングを受けてるうちに「お前なりに辛いことがあったのはわかった」みたいに家族の態度が軟化してきたので、じゃあいい加減働くかと思ったわけです。

そんなわけでバイト面接を受けました。面接が終わって、採否はいずれの場合も来週メールでご連絡しますと言われて。そして連絡が来ました。

「◯◯の条件でよければ採用させていただきます」と。

その◯◯については実は面接時点でも話題に出て、第一希望とは違うけどそれでも対応いたしますというのは既に伝えてあったことでもあり、「問題ありません、是非やらせて下さい」とメールの返信をしたのです。

それきり、会社からの返信はありませんでした。お盆をはさむので担当者休みなのかもと最初は待ちました。問い合わせのメールしました。反応はありませんでした。家族には「そういう会社もある、もう忘れなさい」と言われました。

忘れようにも忘れられません。履歴書で落とされたり、面接で落とされたりするのはわかる。辛いけどわかります。でもなぜ一旦採用しますとまで言っておいてこんなひどい仕打ちを受けなきゃならないんだろう。

ニートになる前は一応フルタイムで働いていたのですが、その頃友人と思っていた人からひどい目にあわされて、精神的に痛手を追って、その影響から職場でもささいなことで攻撃されたと感じるようになってストレスを溜め、かといってそういう話を当時の家族には聞いてもらえるでもなく、心療内科に行っても睡眠薬と軽い抗不安薬以上の処方は特になく、カウンセリングに行ってもその場ではすっきりできても後にはつながらず。

フルタイムで働いていた頃はシステムエンジニアをしていました。かといって技術力があるわけではない、いわゆる客先常駐請負派遣の身の上でした。開発ですらなくシステム保守を数年やっていました。しかし前述の友人とのトラブルがあり、ちょうどそれに前後して保守業務が終了するので別の新規開発をやってほしいと打診され、話を受けました。

しかし私は正直なところコーディングが異常に苦手でした。保守だけやっていた頃は温厚で頼りになったリーダーが「なぜあの詳細設計書でこのコードになるんだ」とレビュー中に怒り出すくらいでした。そして当の私には何が間違っているのか、何がわからなくて間違うのかすらわからなくて。

学生の頃は勉強は大してやらずともできた方だったのに、新入社員の頃に研修フローチャートを書かされていても新人で一番のスピードで正答を提出していたのに、いつどこでつまづいて、できなくなったのかすらわからない。コード設計書を持ち出して(当時はまだぎりぎりそういうことが出来そうでしたが今は無理でしょうね)相談できる相手でもいたら違ったかもしれませんが、そんな相手もおらず。そして客先だったわけなのでろくにコードの書けない私は常駐を切られ、前述の通りプライベート人間関係でもトラブルがあって人と会うのも嫌になり、そのまま仕事自体を辞めて、10年です。

そんな状態でようやく受けた面接で、どうして採用しますと一度期待させられてから地面に叩きつけられなきゃいけないんだろうか。叩きつけられても何度も何度も起き上がらなくては労働すらできないなんて。

労働義務だと言われますが、なぜ権利ではないのでしょう。何かの精神障害に当てはまりもせず、どうして面接に行って、無理矢理言いたくもない建前を並べて我慢して面接担当者と騙し合って、採用ですと言われてもなおそれ自体が嘘だなんて。いいか仕事をさせろ。

コロナ挟んだし追記でもするか】

10ニートというのは若干のフェイクを含みます

・この後この会社からは連絡が来てバイトを始めましたが、自分だけ◯◯の条件だったけどほぼ同時期入社ポジションの他の人達はその条件では働いていないことがもやもやしていたので、その後他の理由が出てきた時にじゃあもういいかと思って半年ほどで退職しました。辞める時は今まで喋ったことなかった偉い人が自席に挨拶に来て惜しまれた(建前かもしれないけど)。そこまで持ち上げるなら他のバイトと異なる待遇をなんとかしてほしかった……。まあトラバにもあったようにもともと合わない会社だったんだろう。

・その後ほどなくして良い会社に恵まれ3年働きましたが、契約上の理由から合意の上で退職しました。持ってるスキルを最大限活かせて居心地も良かったので居られるものならもっとたかった。

・今は在宅で働いている。ユニバーサルマスク推奨派なのでずっとこの状態で居たいのだが、この仕事契約期間決まってるんだよな。

2019-07-22

高校生ワイ選挙に行く

18歳になった。

前々から学校選挙に行きましょうってわざわざ人を招いて話を聞いたりしていた。

まとめる気ないか適当に思ったこと書きます

投票に行ったらじじいとババアばっかだった。地元中学は毎年教室足りなくて困ってるって聞くし都心に近いか別に寮に入ってどこかに暮らしに行った人もあまり聞かないのに。詳しくは調べてないんだけど私と同じ高校生選挙権持つ人って七月の選挙の日あたり迄じゃん。もっといるよね(時間帯が悪かったのかもだけど)。

あと私は忙しいのとリビングテレビがないかほとんどテレビとか見ないんですけど情報が入ってこない。ネット情報政党ホームページとかじゃないと信用出来なくね?新聞も私の家が購買してるのはほんの数百文字でそんなんじゃ具体的な政策分からんし分からないなら行くのめんどいしいいやーってなっちゃう。なりかけた。

新聞社がフローチャート作ってたけどアレ信用出来ない。怖くね?陰謀論は考え始めたら止まらないけど。

どっかの党が女性投票でうんたらってゆるキャラとかモデルコラボしてるのもよく分からなかった。(人伝で聞いたので真偽は知りませんが)

若者投票率が低いってマジで忙しいからもあると思うよ。余裕なくない?私はない。ただ増やせばいいってものでもない。難しいよねそのへん。

かに日本赤字とか年金とか高齢化とか労働問題とかお先真っ暗で未来を変えたいって人いるかもしれないけどそれでも中に入れないんだよね。非日常感を求めてるのではなくて。

話変わるけど政経の授業で選挙の内容やったの良かったな。比例代表とかぱっと言われても分からないよな。

あと情報を切ってる身がこういうこと述べるのもダメだと思うのですが〜しますって公約具体的にはどうするのか知りたかったり。

もっとしっかりと選挙教育政治教育やらせた方がいいと思うよ。なーんて。教養として化学とかやるなら教養として民主主義的なことも学んだ方が絶対投票するときに考えさせられる。

善し悪しは置いといてこんなことを思った。投票に行ったの。

2019-07-10

[]

ps4をもう3週間近くさわってない

デトロイト先月かったばっかだったのに

カーラを序盤も序盤、覚醒せずにすすめてしまって他ふたりラストまで行ってしまった

カーラの話を見たかったけどそのために他の話をもっかいしないといけないのが苦痛すぎるから泣く泣くあきらめた

1週目全フリのゲームだもんなあ。。。

フローチャートがあるとはいえ、周回プレイフレンドリーじゃなさすぎることが唯一にして最大の欠点だわ

2019-06-06

デトロイト

後半にさしかかってきたかなーとは思う

しっかしフローチャート見ると細かすぎてほんと再プレイする気なくすわ・・・

ピンポイントフローチャート場所に飛べたら最高なのに

でも選択肢としてはちゃん「ゲーム」してていいと思う

ヘビーレインビヨンドに比べたら、見飽きたテーマだけどこっちのほうが面白い

2019-05-01

anond:20190430193035

やれやれ、話し合いができない人とは結婚もできないよ

Marriage as a long conversation. - When marrying you should ask yourself this question: do you believe you are going to enjoy talking with this woman into your old age? Everything else in a marriage is transitory, but most of the time that you're together will be devoted to conversation.

(Friedrich Nietzsche, Human, All Too Human: A Book for Free Spirits)

一応訳しておくと、

結婚とは長い会話である結婚するとき、「あなたはこの女と年を取るまで会話を楽しめると思えるだろうか?」と自問しないといけない。結婚ほとんどのことは一時的ものだけれど、一緒にいる時間はほぼ会話に費やすことになる。

子育てをすると話ができるってのがどれだけ大事かと思い知らされる。

まれたばかりの子供はただ泣くだけ、こっちが予想して動いてあげないといけない。でも、要求も複雑じゃないから、無機物の分類の問題みたいなフローチャートができれば、あとはそれに従って判断すればよいだけ。

年齢が上がって世界が広がると、要求の種類も広がり、フローチャート対応できる範囲を超える。

それがいわゆるイヤイヤ期だと思う。

外部に対する知覚や認識の弱さと語彙力不足文章構成力不足が相まって、気持ちがあるのに全く通じないみたいな状態

イヤイヤ期が終わるのって語彙力とか文章構成力が伸びてきて、それなりに意思疎通ができるようになった状態

ここまでやると、話し合いの大事さってわかってくる。

察して動けるのは相手要求が単純だった時までで、相手要求理解するには話を聞かないといけないということ。

そして、相手要求するのにも、相手のわかる言葉で話をしないといけないということ。

どうにもならないこともあるけれど、少なくとも相手が何を考えているのかがわかるだけでも違うよね。

学校行きたくない牛歩戦術されるより話をしてくれたほうが、原因を追究して対応できるかもしれないしさ。

2019-04-30

もう平成も終わるし平成エロゲを語っておきたい。

何処かのweb記事があまりに酷かったので思い出に浸りたいだけなんだ。

ここ数年は年2~3本ペースなのでめっきりやらなくなってしまったけど思い出は残しておきたい。

といっても全部挙げてたらキリがないのでタイトルを見回して忘れたくは無いなあと思ったのをピックアップ。なので大作っぽいやつや有名作は入っていたりいなかったりする。

1994

野々村病院の人々

今でも探偵ものイメージはこれとEVEだと思う。

1995

同級生2

恐らくエロゲにのめり込むことになった主要因。

夢幻夜想曲

流石に昔過ぎて雰囲気の良かった作品しか憶えていない。

遺作

「猫も鳴かずば殺されまい」は憶えてた。

EVE burst error

あの犯人入力を一周目で正解できた人は居るのだろうか。

1996

悪夢 ~青い果実の散花~

当時としては珍しく確か2年ぐらい延期、しかし内容はただのCG集という散々な記憶

脅迫

対してこちらは一種の謎解きもの面白かったという。

下級生

時間を掛ければよいとは限らない。

今回調べてて一番驚いたのが、雫が96/6/26発売、痕が96/7/26発売ということ。

痕 -きずあと-

今思うとそう長くないボリュームなので密度が濃かったんだと思う。

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

20年越しにアニメ化されるとは誰が思ったか。名作なのに、しょうも無い規制で完全な復刻が叶わないのが残念。

放課後恋愛倶楽部恋のエチュード

自分プレーしていないが、それまでエロ系の作品しか出してこなかったブランドイメージ一新してまさかの学園恋愛ものを出すという奇抜さ、しか半年後にはエロに振った外伝的な作品放課後マニア倶楽部)を発売するという合わせ技が印象深い。

ハーレムブレイド

当時としては珍しいOP曲付き。しか86音源必須という。

1997

猟奇の檻 第2章

今思えば猟奇って程でも無かった気がするけど、バッドエンドの後味の悪さが。

ToHeart

自分にはあまり合わなかったなあ、という記憶

1998

LOVE ESCALATOR

この頃から延期のイメージが付いた。

ONE輝く季節へ

何だかんだでやりこんだからこれ系のテキストが好きなんだと思う。

With You ~みつめていたい~

決して悪くは無い、のに結局妹に人気が集中した結果を重く受け止めて欲しかった。

永遠の都 Eternal Love

もの+痕系のちょいミステリーみたいなの、だったはず。隠れた良作。

1999

加奈いもうと

テレビ番組晒し上げられた人が不憫だった。

Blow ~満ちた月、欠けた月~

後味の悪さで名を残す作品

絶望 ~青い果実の散花~

悪夢で味をしめたというかなんというか。キャラの数だけは圧倒的だと思う。

夜勤病棟

当時から人気だったけどあんシリーズ物になるとは誰が思ったか

2000

螺旋回廊

混沌とした当時のネット界隈を絡めた恐怖感の煽りが上手かった。

ゆきのかなた

シナリオは憶えてないけどOP曲は好き。

贖罪教室 ~The seven stories of sin

叙述トリックの名作……なのかもしれないし話は面白かったけど、システムフラグがあまりに酷すぎた。

果てしなく青い、この空の下で…。

爽やかな田舎での青春ものだったね。

銀色

ねこねこ出世作

発情カルテ緋色の陵辱肉玩具

二次創作的なキャラデザのせいか直前に通販限定になったという。確かマイナーキャラ最後まで元ネタ不明だったような気がする。

2001

Renaissance

インテリゲー。

さよならを教えて ~comment te dire adieu

当時の記憶ではうーん、って感じ。好きな人は好きなんだろうなって。

椿色のプリジオーネ

全く話題にも残らず隠れた良作でも無いけど、雰囲気だけは好きだった。

秋桜の空に

口コミだけで売れた佳作。バグ抱えたシステムユーザが作り直すとか後にも先にも無いんじゃあ。

君が望む永遠

この辺りから体験版が長くなっていった。

あしたの雪之丞

勢いがなくなってはいてもエルフエルフという。

灰被り姫の憂鬱

ジャンプ打ち切りエンドみたいな、ここで終わり?!みたいなのが非常に惜しい雰囲気ゲー。

Crescendo ~永遠だと思っていたあの頃~

卒業式前後ってこんな感じだった。

月陽炎 ~つきかげろう~

OP名曲な上にシナリオも非常に好み。

蜜柑

物語物語

螺旋回廊2

確かフラグ管理が独特で、直前にプレーしたルートが次のルートに反映されるという仕組みだったような。

Kasumisan# -真夏リフレイン-

隠れすぎた良作枠。

2002

僕と、僕らの夏

冬子さんルートが最高なんだよなあ。

腐り姫 ~euthanasia~

救いの無い話だった気がする。

水月 -すいげつ-

雪さん好き。

世界ノ全テ

たまソフトは良くも悪くも本作だけだった。

姉妹 ~濡れた相姦図~

当時の規制に反するために故・田所氏が独自流通販売したという記憶だけ。

魔法少女アイ2

アイは2作までだよ、3作目なんて無かったよ。OPの格好良さは異常。

人形の館 ~淫夢に抱かれたメイドたち~

かぐや出世作。やはり声優重要だったと。

ヤミと帽子と本の旅人

発売当時はワゴン行きの良作だったのに、アニメ化で火が付いたという。

2003

SNOW

kanonパクリみたいな感じで適当に作り始めたはずがそのうち本気で作ってしまったとかなんとか。言うだけあって面白かった。

私立アキハバラ学園

当時は面白かったけど今やったとしたらどう感じるだろうなと。

Clover Heart's

今でもまだ「それは、必然で偶然の出会いでした」から台詞を全パターン諳んじることができる。

2004

WW&F ~大正帝都伝奇譚~

これまたジャンプ打ち切りエンドのような最後が気になる終わり方。灰被りと同じライター作品だったはずだけど何処かで完結させて欲しい。

PARADISE LOST

厨二作品としては一番好きかも知れない。

Fate/stay night

20年近く経ってもまだシリーズやってるなんて思わなかったよね。

CARNIVAL

OP詐欺

何処へ行くの、あの日

妹ゲー枠なら一番好き。

3days -満ちてゆく刻の彼方で-

なぜ終盤がギャグになってしまったのか。

はるのあしおと

OPムービーほど本編が話題にならないけど、本編も良い意味でよく刺さる名作だよ。

瀬里奈

かぐやの名作。

六ツ星きらり

OP曲は今聴いても名曲だった。

2005

処女はお姉さまに恋してる

発売時は難民になった。

パルフェショコラ second brew~

そういえばショコラパルフェアニメ化という悲劇回避してたのは意外だった。

プリンセスうぃっちぃず

カードゲームベース魔女っ娘バトルは面白かったけど、やってる内に敵の手札を憶えてしまうという問題が。

さくらむすび

いつかフルボイス版でも良いかリメイクして欲しい。

鎖 -クサリ-

まりに悪役のキャラが立ちすぎてて人気。

群青の空を越えて

「なんでエロゲでこのジャンルをやろうと思った?」で初めて「なるほどこれはエロゲしかできないな」となるまでがテンプレ

2006

彼女たちの流儀

fripSide最初に注目された切っ掛け。

牝姫の虜 ~廃校舎の制服少女

陵辱ゲっぽく見えるものの濃厚和姦ゲとして良作。

ef - the first tale.

アニメ含め、efシリーズminori最高の作品だった。

2007

いつか、届く、あの空に。

狙ったにせよ、ここまで途中で作風が変わるシナリオも珍しい。

姫騎士アンジェリカあなたって、本当に最低の屑だわ!~

末期のシルキーズが生み出した半ばギャグに近いようなサブタイトル台詞シリーズ。独特の台詞回しと声優さんの熱演が勝利の鍵だった。

夢見師

据え置き機で出た作品が逆移植という枠。ループもので陵辱含むバッドエンドありというのはなかなか頑張ってる。

2008

Garden

誰かが、ほんの少し優しければメインヒロインにもシナリオパッチが作られただろう。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ。だから−−この話はここでお終いなんだ。

殻ノ少女

完結編はまだ製作中とこの前見た。

ティンクル☆くるせいだーす

当時は遊び込みました。

学園催眠隷奴 ~さっきまで、大嫌いだったはずなのに~

主人公何気に良い奴なのを含めてギャグ枠としても良作という。

ヨスガノソラ

未だに穹のグッズが出てる。

2009

星空のメモリア -Wish upon a shooting star-

伏線とその回収が非常に巧かった。

Dies iraeActa est Fabula

厨二バトルもここまで極めたら芸術だよね

2010

素晴らしき日々不連続存在

エロゲオタク達にシラノ・ド・ベルジュラックを広めた名作。

WHITE ALBUM2 ~introductory chapter~

名作のはずなのに、アニメの二期は叶わなかった。

処女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~

シナリオの良いところもダメなところも1作目を踏襲してたのは笑った。

君の名残は静かに揺れて

Flyable Heartスピンアウトだけど単体でも十分楽しめるというのは凄い。

黄昏シンセミア

珍しいぐらいに正統派伝奇もので、実用的なフローチャート実装という遊びやすさは他も見習って欲しい。

2011

グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-

え、ついこの前までアニメやってなかった?そんな昔だっけ?

穢翼のユースティア

従来の作風から離れ、ダーク路線作品への挑戦は高く評価したい。

sisters ~夏の最後の日~

これまた延期に延期を重ねたのはいいとして。シナリオは無いに等しいと言うよりも、読解力・想像力を求められすぎる。

晴れときどきお天気雨

修羅場嫉妬シーンは大好きです。

2012

はるまで、くるる。

体験版で期待を勝ち取った良作。

ものべの -monobeno-

シナリオに全く期待できない炉理ゲーと見せかけて伝奇ものとしてもある程度楽しめるという意外性は記憶に残った。

古色迷宮輪舞曲 ~HISTOIRE DE DESTIN~

YU-NOフォロワの中では尤もよくできた作品では。あまりに高難易度理不尽の域に達しそうな仕掛けは不親切だがシステムと高次に融合するシナリオはやはり面白い。

月に寄りそう乙女の作法

また安易男の娘ものか、と思わせてきっちり人気シリーズにしてしまNavel底力

ティンクル☆くるせいだーす Passion Star Stream

ラストバトルの盛り上がりは最高。

2013

ハピメア

作品によってブレが大きく、また単体作品としても完成度が惜しかったpurpleが本気になったのはここからだと思う。

シナリオエロ含めての良作。

君と彼女と彼女の恋。

非常に仕掛けが凝った怪作。仕掛けやフラグが多数ありすぎて自力で見るのはやりこんだ人だけ、というのもこの作品のコンセプトを考えると面白いところ。

大図書館の羊飼い

8月が他の学園モノに差を付けられるのは、やはりキャラを脇役に至るまできちんと立たせることができる点だと教えてくれる。

2014

12の月のイヴ

面倒くさいヒロインが大好きなので、コンプレックスとか色んなものに思い悩むヒロインが超可愛い。好き。

Clover Day's

Clover Heart's好きだったし期待してたのに、どうにも合わなくてなんでだろうと考えてたら自分自身の好みが変化してしまったという結論に達して哀しくなった思い出。

2015

ソレヨリノ前奏

夏ペル以降のminori作品の中では一歩抜きん出てる良作。主人公を理詰めで責めて振るヒロイン最高でしょ。

2016

トメドメイン

男の娘主人公ものって女装してる時は去勢されたかのようになるくせに突然ベッドヤクザという一種テンプレが成立してたので、普段から性欲と自分の姿のギャップに思い悩むのは良い試み。


ここ最近のだと、nineとかやってるけどあれはまだ完結してないし…… FLOWERS面白かったけど全年齢だし、で多分こんなところ。

anond:20190430133942

もう始まってるのか。

個人的に興味あるのは、現場が思いつきと臨機応変で回しているような、そのままだったら条件分岐例外が多すぎて実装不可能な「非定形業務を、googleがどうシステム化するかだな。

このグダグダフローを一切変えず、そのままシステム化しろというのが、まさに酷い客あるあるなわけで。

そしてそれを丸呑みし、しかも納品する設計書をフローチャートで(!)という要望まで請けてしまうのがクソ元請あるあるってことで。

そんな現状をどう打開するのかが気になる。

2019-04-12

anond:20190411215811

プログラミングができるわけでもない一般人だが書かれている内容はだいたい分かった。

ただし何を言いたいのかはサッパリからない。

なぜ「数字」にこだわるのかも分からないし唐突に現れたサンプルプログラム意図が分からない。

ドレミファソラシは「261、293、329、349、391、440、493」

単位ヘルツが抜けていて分かりづらい。

可視光の波長

コンピュータディスプレイは波長ではなくRGB表現されるので分かりづらい。

電気がそれほど流れてないときは白色に光り、たくさん流れているとき赤色に光るLEDがあるとする。

そんなよく分からないLEDを使わずともフルカラーLEDがある。

たとえにマイナー電子部品(?)が登場すると逆に分かりづらい。

それから縦30x横30のLEDから縦70x横70のLEDまでに内接する円の内部(x^2+y^2≦40)がすべて色001であれば、赤い円ができる。

このあたりはよく分からない。

中心座標(50,50)から距離(20)ではないのか?

(「点と円の当たり判定」を各座標ごとに実行)

めちゃくちゃ強い電気

なんかすごそう(小並感)。

ハイレベルとローレベルでなくアナログ値になるということなのだろうか?

その意図が分からない。

コンピュータ内部では数字で何もかもを表現する。

それはたぶん現代人ならみんな知ってると思う。

(ただし数字というよりはビットが基本だが)

「Aは41と表現する」のように人間が決めた

どの文字コードのことを言っているのか分からないので集中できない。

(ためしASCIIコードを調べてみたがAは65だった。また小文字にするとき足す値は32)

かなりシンプルになることが多い。

このサンプルコードは言うほどシンプルだろうか?

一般的には適当なrandomモジュールのようなものを利用するのではないか

(ついでに実用的かを考えるなら曲数が60以上あったときのことが気になる)

今の仕事でも、既存マクロエラー出たときに原因箇所を調べたりするのは出来るけど、そこから何を直したら直るのかわかんない。

欲しいマクロ機能要望とかフローチャートとかは作れるけど、それがプログラムにならない。

フローチャートを作れるのなら元増田必要なのはポケットリファレンス」とか「逆引き~」とかいう類の本ではないだろうか?

(普通に考えればさすがに知っているだろうが念のため)

2019-04-11

プログラミングまったく理解してないけど某大手下請けSEとして5年くらい働いてた。

今は転職して非上場中小企業事務職やってる。

偏差値ギリ50くらいの大学情報系の学科で、JavaとかC言語とかのプログラミングが必修科目だったし、基本情報過去問丸暗記で合格したんだけど、まっっったくプログラミング理解できないのにSEかいう大それた名前仕事についてしまって死ぬほど後悔した。

forっていうんは、なんか繰り返し同じことするやつで〜、i=i+1って書いてあったらiが一個ずつ増えるんだっけ?みたいなレベル

最初の行に書いてある〜.〜みたいなやつどのプログラムでも同じだけど何?ライブラリって本借りるとこでは?ポインターオブジェクト指向…?型?桁溢れ?何語…?全然わかんない…

いやもうほんと、社名とか書いたら「こんなのがよく働いてたな…あの会社やばいな…」って思われそう。

そんなくらいの不出来さでも、現場の人手が足りないから、1日に何度も上司に怒鳴られながら、機能追加も故障改修もやったし、顧客問い合わせの対応も本番環境トラブル対応もした。

徹夜休出サビ残代休がいつのまにか消えてるのも経験した。

流石に二年三年働けば何だかんだできることは確かに増えたし、リリース関係の社内手続きとか、一人で夜間本番監視なんかもどうにかこなせるようにはなったけど…

しか上司もよくあれだけ怒りながら四年も面倒見てくれたなぁ…とちょっと思ったので、恨みレベルが「子供に早死にされろ」から「40手前でバーコードハゲメタボになれ」くらいになった。

話逸れた。

今の仕事でも、既存マクロエラー出たときに原因箇所を調べたりするのは出来るけど、そこから何を直したら直るのかわかんない。

欲しいマクロ機能要望とかフローチャートとかは作れるけど、それがプログラムにならない。

この先ずっと、大学から8年も触れてきたのに意味もわからないし苦手なもの、って思い続けるのが嫌すぎてこの八年分の人生無駄にした気がして憂鬱になる。

八年あったら簿記とかFPとかTOEICとか勉強できたんじゃないか?とか、社労士とか書士とかそういう職業につながる資格勉強できる大学にした方が良かったんじゃないか?とか。長い人生のうち八年かもしれないけど、人生80年としたら一割だし、自立して過ごせるのが18〜60くらいだとしたら二割だし、二割分出遅れたらもうフツーの人間はゴールする前に足切りされちゃうでしょ多分…

大学はよく考えて選んだ方が良いし、大学で失敗してもせめて仕事はよく選んだ方が良いよぉ…

仕事選びも失敗したなら、辞めるなら早い方が良いよぉ…

私みたいに未来永劫ぐちぐち後悔し続けることになっちゃうよ

2019-04-09

友人が障害者手帳を取るらしくて困惑している

タイトル通り、困惑している。ウッソだろお前っていうビックリと、そこまでやるのかっていう唖然と、そんな事しなくてもお前ならやってけるだろっていうツッコミと、そこまで深刻に悩んでいたのかもしれなかったことに気がつけなかった悔しさ等々、色んな感情が渦巻いて、困惑している。

ハッキリと書いてしまおう。私は障がい者に対して差別感情を抱いてしまっている。好きとか嫌いとかい生理的ものでは無い、人生で数少ない経験の積み重ねから障がい者と接する事がとても怖くなってしまっている。心の中に、所謂健常者との垣根のようなものがしっかりと出来てしまっている事を差別と称するのならば、私は差別心を持ってしまっている。

本題からちょっと逸れるが、障がい者の事を恐怖に感じてしまっているか理由説明する為に、幾つかのエピソードを紹介したい。身バレ回避したいので、ある程度はフェイクやぼかしを交える。それでもバレるかも分からないけど、少なくとも生理的嫌悪だけでこの感情を持ってしまった経緯は説明しておきたい。

エピソード①・vs知的障害者

私が通っていた小学校には当時、特殊学級というものがなかった。当時カーストも低くぼっちになりがちだった私は、2人組で知的障害を持った生徒と組まされる事が多く、しまいにはその生徒にまでタゲられてしまった。

体育の授業の時に鳩尾を彼に思い切り蹴られたその日、遂に耐えきれなくなって、そのダウン症の彼に罵詈雑言の限りを浴びせてしまった。

その日のうちに我が家に連絡が言ってしまったらしく、夜にブチ切れた父親に「弱いものいじめとは何事だ」一方的罵倒され、「捨てるぞ」と最寄りのPAまで連れてかれ、最後は大泣きしながら電話母親謝罪して話は終わった。

そんな役回りにさせられた当時の自分にも問題大ありだが、己の心に明確に憎しみが生まれしまったのはこの頃である。この感情が恐怖に変わったのはもっと少し先である

エピソード②・vs精神疾患

とある趣味サークルで知り合った女性所謂OD常習者の薬ソムリエ。この女性クレジットカードスキミングされ、ネットで買い物をされた。丁度口座に金が入ってなかった時と引き落としのタイミングが一致し、買い物された金額が口座から落ちなかったこから発覚した。

商品の受け取り先から大体犯人が分かったが、本人はこれを強く否定。細かい過程は書けないが、結果的に一緒に戦ってくれた恩人が大打撃を被ることになってしまった。

後処理はカード会社に一任したので細かい事は追っていないが、証拠は固まっていたのに障害理由に不起訴となった。その証拠に用いられたのが障害者手帳である

この時から私は「障害者なら何やっても許されるのかよ」と叫ぶ人々の一人になった。

エピソード3 vs精神疾患

このエピソードちょっと毛色が違う。私の知人が遭遇した被害である

この知人、とある資格スクールをしている方である精神疾患者はこの知人の元友人である

精神疾患者が「社会復帰したい」と知人に打ち明け、知人も「そういうことなら」と指導を引き受けた。もちろん受講料も大幅に割引き、この資格を受けるには最低限の費用での指導となった。国内に多数存在する資格と呼ばれるものの例に漏れず、その資格受験に至るまでは規定量の授業を受け、規定量の熟練必要となる。

本人の体調や精神状態考慮しながら、ゆっくりと確実にやっていこうという段取りで話は決まり指導が始まった。実際に指導を休むことも多く、講習の進みはかなりスローペースであったらしい。

しかし、ある時突然「いつまでも試験を受けさせないとはどういうことだ、金だけ取って何もしないつもりか、差別だ!」と詰問されたとのこと。その人が受けた授業時間試験を受けるに足る規定量には倍近い差があるにも関わずである

知人がその旨を何度も伝えたが、伝わることは無く、最後はその資格を統括している団体クレームを入れられてしまった。当初は知人が差別を疑われたが、その団体に粘り強く当時の状況を説明した結果、指導する講師を知人からチェンジする事で事なきを得た。

この頃から障害者に恐怖を感じ始めた。彼らはやり方によっては理不尽に健常者を蹴落とすことが出来るのだ、と。

エピソード4 vs難病患者

長々と書いたエピソードもこれが最後です。どうか辛抱していただければと思います

これは私と先述の知人が絡んだちとめんどくさい話なので、この話だけはフローチャートで。この難病患者の方は元々私の知り合いで、知人と面識はありません。

某SNSヘルプマーク話題が上がってきた

確か「悪用する人も多いから、それを減らす為にも啓蒙大事」みたいなことを私が書いた

それに対して難病患者の方がコメントを入れた(消されちまって覚えてない) ↓

それに対して知人が「(私)はヘルプマークの事をよく理解していますよ」的なコメントを打った

難病患者の方、唐突に「怖いコメントが来たから消した」と打ち込む

ここまでは良かったが、難病患者の方は何が気に入らなかったのか、仲間を募って知人にメッセージ暴言をひたすら投げまくった。知人が謝罪をすると無言でブロック、これを20人近くにやられたらしい。

先述のエピソードの話に対処してる最中出来事だけあって、知人のダメージも相当大きいものだった。というか難病患者の方も元々私の知り合いだから、ただひたすらに知人申し訳ない気持ちが強い、今でも。

同時に、気に入らなかったのならせめて私に一言入れてくれれば、とも難病患者の方に対して感じてしまった。

ここに来て本当に障害者の方々と関わるのが怖くなってしまった。それまでは知的障害だったり精神疾患だったりと、理不尽な目に遭ってもまだ己を納得させるだけの何かがあった。

しかし、この難病患者の方は、罹患に至るまでは無難社会人として企業に勤め、情熱を持って一心仕事に打ち込み続けた人である。むしろ病魔に負ける事をよしとせず、回復と復活を心に誓っていた方である、少なくとも知る範囲の中ではという話だが。私と「障害を持っている人」という概念関係に完全に亀裂が入った瞬間である

随分と長くなってしまったが、これらの出来事を経て、私は障害者に対して強い恐怖心を持ってしまった。関わったら最後、何をされるかわからない、健常者は健常者であると言うだけで被害を訴えることも許されない。運が悪かっただけかもしれないが、金銭被害スレスレの話に連発して遭遇してもなお平常で居られるほど勇敢であることは出来なかった。

街中で白杖をついている人を見ても手を差し伸べられなくなった、ヘルプマークを付けている人を電車で見かけたら車両を変えるようになった。ただ私が臆病で、恐怖を感じるからだ。

妄言一つで彼らは何の咎を背負うことなく我々を罪人に出来るからだ。弱者なんて嘘だ。彼らは強い、理不尽なまでに強い。私にはその理不尽を被る強さがない。だから近寄りたくないのだ。

そんなことを考えている人間の友人が、障害者手帳を取ることになった。本当に仲良くしている友人だ。同じ趣味を持ち、強気に見せて実は脆い、でも人に対しては誰よりも誠実な友人が障害者手帳を取る。

私が己を弱いと形容したのは、彼と積み上げてきたものを脅かしかねないほどに、障害者に対する恐怖心が強いからだ。障害者手帳であろうが何であろうが、友人であるからには心を許し、信用するのが友としての正しい在り方であるのに、それが揺らぎかける程に弱いからだ。この弱さに腹が立つ。何故友人は友人であると断言できないのだろうか、己よ。

誰にも吐き出せず、でも我慢しきれずに辿り着いたのがここだった。数々のエントリーを読み漁っているうちに、いつか自分も書くことになるのだろうかなんてうすぼんやりと考えていたが、その機会は思った以上に早かった。

願わくば、私がこの恐怖を乗り越えて彼と今まで通りの関係を続けていきたい。そして、彼が私や知人を襲ったモンスター障害者になってしまわないように心から強く願いたい。

モンスター障害者なんて言葉を使う時点で差別なのかもしれない。しかし、未だに弱い私はこの恐怖感を拭いきれない。

私に強さをください。

2019-03-04

anond:20190304140008

読んでくださってありがとうございますあなたのその声で読んでくれる人が少しは増えてくれるかもしれません。

>というのは、例えばどこからどこまでが既知の事実で、何があなた仕事というか、新たな知見であるのかが不明でした。

統語法則は既にある知見です。フローチャートを重視するのは、私は無学なので、オリジナルのつもりですが私には分かりません。

大学勉強するのも良いかもしれません。両親を説得できれば、そうしてみたい気もします。

それから、この研究が何を目指しているのかが不明でした。

この研究は、ベーシックイングリッシュを通して、自然言語における関係記述の仕組みを明らかにすることを目的としています

まり工学というよりは言語学ですが、しかフローチャートなどの概念に慣れれば素朴な研究なので、工学的な応用もすぐに可能だと考えています

>もし実際にあなたの頭が狂っておいでなのでしたら、差し出がましいようで恐縮ですが、一応、精神科医受診するという選択肢を重視するようにお願い申し上げます

イライラさせてしまったなら申し訳ないです。私は、無学ですが、ただとにかくこの研究を世に出したかったのです。

anond:20190304112833

第二章『集合論

以下、集合論フローチャート集合論フローチャート基本的に図で示す。赤が指定先、青が指定先の否定を表す。


以上だ。ここから先は図で示しているので、もう書くことはできない。

今までの文章で何かあると思わない人なら、おそらくここからも読んでも分からないだろう。

どうなるかは分かっていたが、やらざるを得なかった。

anond:20190304111934

第一章『関係記述する方法としての「基準」とその基準からの「指定」』

このベーシックイングリッシュ分析においては、「基準」とその基準からの「指定」という概念が、フローチャートの他に重要ものとして出てくる。なぜか。

それは自然言語においては下の図のような統語法則が使われるからで、そのままで単語AとBの関係記述する際に、図の通りで、集合論的にどちらかがどちらかを直接的あるいは間接的に含むという風にしか記述できない。(木構造は、ただ何が何を含んでいるかを表しているという意味で、集合論を線で表したものしか無い)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%83%A8#/media/File:Kafka_English_tree.jpg

※この英語の図では動詞主語を含んでいて、また「monstrous verminous bug」が「a」を含んでいると解釈されているが、事実として『主語動詞を含んでいて、またaがbugを含んでいる』と解釈するのも意味的には可能な文で、私は後者採用している。「monstrous verminous bug」は一語として認識されていると考えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%83%A8#/media/File:Kafkaj.jpg

wikipedia「主要部」から引用https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%83%A8#%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%83%A8%E5%85%88%E5%B0%8E%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%A8%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%83%A8%E7%B5%82%E7%AB%AF%E5%9E%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E

そこで必要になるのが「基準」とその基準からの「指定」で、ある単語基準に他の単語指定するということによって、二つの単語関係が様々に記述できるようになる。

例えばAとBが隣り合っていることを記述したいとする。記述する方法自由に設定できるならば、「A B」と記述すれば良い。これなら「右」という単語も「左」という単語必要無い。

ただ自然言語においては、これではAがBを含んでいるということになってしまう(あるいはBがAを含んでいるということになってしまう)。そこで、Aを基準にすればBが右にあり、Bを基準にすればAが左にある、というような記述方法必要になる。

(ちなみに「right」や「left」には、前後の他に上下必要になる。前後上下が定まって、右や左が生まれる。上下重力によって生まれていて、重力自然現象なので、この分析では「right」と「left」は考察対象外とし、付録の『本文に掲載されていない単語一覧』に掲載している。)

anond:20190304110447

>> 目次

https://medium.com/@0h0n0/e3e429688456(このページ)

はじめに『この文章について、フローチャート重要性について』

第一章『関係記述する方法としての「基準」とその基準からの「指定」』

第二章『集合論

第三章『フローチャート

https://medium.com/@0h0n0/520dcc8c4cd7 (次のページ)

第四章『集合論フローチャート

https://medium.com/@0h0n0/408a2d035205最後のページ)

第五章『情報

第六章『目的

第七章『アクター

第八章『アクター行為

第九章『社会

おわりに『この研究の不完全さについて、エクセルの使い方について』

付録『本文に掲載されていない単語一覧』

はじめに『この文章について、フローチャート重要性について』

ベーシックイングリッシュとは、第二次世界大戦後くらいに流行した、英語を850語で言い換えることができるとされる体系だ。

私は「その体系を論理的説明できれば自然言語論理的説明できたことになるんじゃないか、あるいは論理的説明するヒントくらいは得ることができるんじゃないか」という仮説を立て、ベーシックイングリッシュ研究を始めた。

この文章は、その研究現在地点の記録だ。少し読んでもらえれば分かるように、論文では無い。論文にするなら説明形式根本的に変える必要があるだろう。

この文章では、説明にまず集合論フローチャートを使う。「集合論」とはただ学校で習うような素朴集合論であり、「フローチャート」とはただ日常で使うようなフローチャート意味している。

まず第一に『フローチャートは、集合論と並び立つように存在する、論理というもの原理だ』ということについて了解してもらいたい。そうで無ければ、「フローチャート」という概念を使う意味や、フローチャート集合論を組み合わせて何かと隣り合うことができるような「存在」を説明する意味は、読者に了解されないだろう。

論理人間思考表現だとすれば、脳神経の構造上、何と何が同じかを問題にする集合論だけで無く、何を前提にどういう結果になるかを問題にするフローチャートもまた重要ものになる。

実際の問題としても、「帰納演繹」という言葉は、ただ「色々なものが集合にまとまる・集合が色々なもの適用される」というだけで無く、「フローチャートが集合にまとまる・集合がフローチャート適用される」というようなニュアンスも含んでいる。論理や具体的には演繹の弾き出すようなイメージフローチャートのもので、例えば「その話は何が前提になっているんですか」とか「根拠は何ですか」と聞く時も、思い描かれているのは実はフローチャートだ。

とにかくこの文章では、集合論の他にフローチャートも、説明大前提として重要視する。 <<

2019-02-23

箇条書きで十分

料理は「もし○○だったら手順Aに戻る」がないのでフローチャートにする必要ない

料理フローチャートのやつ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1321517

料理レシピフローチャートにするやつがわかりやすいかどうかって話を見てて思い出したこと

増田カレーhttp://anond.hatelabo.jp/20160616171204 )ってそのままだと結構わかりにくいんで、自分で作るときはやりやすいようにレシピ書き直ししたんだけど、それ見直したらフローチャートよりもちゃんとした箇条書きのほうが読みやすいよなって思った(この辺は絵を見るほうが得意な人と字を見るのが得意な人とで差があるかもだけど)。

(という建前でわたしのかんがえたさいきょうの増田カレーレシピをみてって増田

材料

小皿

 ・ニンニク6かけ ― みじん

 ・ショウガ2かけ ― みじん

小鍋

 ・タマネギ大2(500g) ― 粗みじん

茶碗

 ・トマト大2(500g) ― 粗みじん

中華ナベ

 ・油大さじ4

 ・クミン小さじ2

茶碗 ― よく混ぜる

 ・コリアンダー大さじ2

 ・ターメリック小さじ2

 ・チリペッパー小さじ2

 (カレー粉で作る場合クミンも省略してカレー粉大4)

 ・塩小さじ2

計量カップ

 ・水2カップ

※追加材料

 ・肉200g、ジャガイモ2個(、ヨーグルト) ― 適当に切る

◆作り方

中華ナベを強火にかけ、クミンを炒める ― ぱちぱちするまで

玉ねぎを入れて炒める ― 5分

タマネギ放置しても平気なので、ここで皿を洗う)

・50mlの水を加えてさらに炒める(メイラード反応) ― 水気が飛ぶまで

ニンニクショウガを加えて炒める ― いい香りがするまで

トマトを加えて炒める ― 崩れるくらい

(ここで肉とかジャガイモとか入れる)

スパイスを加えて炒める ― 2分程度

ヨーグルト入れる)

・水を加えて弱火にして煮る(焦げないように時々混ぜる) ― 10

(洗い物をして道具を片付ける)

2019-02-18

わいプログラマーフローチャートを見ると頭がフリーズする

仕様書フローチャート読むと脳が受け付けない

コード説明してくれ

ダメだ俺

 

考えてみれば昨今のプログラムは本当にリーダブルに書けるようになった

一方でフローチャートはまるで成長してない

フローチャートの片言感は、まるで可読性の悪いプログラム

2019-02-03

PCメモかけるやつって頭悪いってことない?anond:20190202201220

数式とか、論理式とかマトリックスとか絵とかフローチャートとか思いつかないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん