はてなキーワード: 無色透明とは
某施設で清掃員として働いてかれこれ10年と言ったところだけど、心が折れそうになる
原因は昨今のコロナ事情。これのせいで仕事がガクッと減ってしまった。
一応、6割保証はされてるけどかなり辛い。
いや、懐事情が辛いのはもちろんだが、それ以上に世間からの扱いが辛い。
以前、Vtuberが清掃員のこと馬鹿にしている云々ということが話題になったがあの時割今の方がよほど辛い。
というかアレは実際の動画見てもそんなに馬鹿にされてるようには感じなかったけど。
安いビニール手袋をつけて、誰が用を足したのかもわからない便器の中に手を突っ込んで雑巾で拭いている
床を吹く時も誰が歩いたかわからない地面に膝をつけながらまた別の雑巾で拭いている。モップは何故か無い。
コロナ以前にこんなん続けてたら病気になるだろ…と思いながらやってても意外と健康な自分にはびっくりするけど
それでも、自分でも気付かない内にどんどん精神はすり減っていた。
ここまでやっても時給は最低賃金ギリギリ。それでも今となっては幸いなのかもしれないが、独り身の男なのでなんとか暮らしていけている。
同僚には副業もして、なんとか家族を養っている父親や、家事の隙間になんとか時間を作って働くお母さんもいるのだから頭が下がるとはこのことだ。
そんな人達も等しく今月から仕事減らされている。自分はまだいいとしてあの人たちは本当に大丈夫だろうか。
某政治家曰く、お金に困ってる国民はそんなにいないらしい。つまり自分はその少数のうちの一人と言う事になるのか?
でも確かに借金とかあるわけではないし、給付金が無くても飢え死にするなんてことは無いわけだから、世の中からみれば『お金に困ってる』って扱いではないのかもしれない。
実際、もしまた給付金もらえたらパソコン新調しようかな~とか、PS5欲しいけどそもそも買えるかな~とか、勝手に想像してワクワクしていた。
まぁ、言ってしまえば人の金を頼りに妄想してただけだし、貰えないからって文句言える立場でもないんだろうけど。
でも一番辛いのは昼間の報道番組とかを見てても、飲食やイベント業の辛さは報道されるけど、その他である自分たちの辛さは一切語られない事が辛い。
なにより、それを見て「飲食は良いよな、なんだかんだお金貰えるんだから」と醜い嫉妬をしている自分が辛い。
考えてみれば、この仕事がすごい!みたいなテレビ番組でも紹介されてるところ見たことない。まぁゲロやうんこの処理なんてゴールデンで流せるわけも無いんだろうけど。
仮にテレビで紹介されても、映るのは正社員の人で自分たち非正規組は映るわけないか。所詮どこまで行っても無色透明な存在。
今までこんなこと考えた事も無かったけど、ここ数日はこんな事ばかり考えてる。理由は多分暇だから。
別にこれで今の政治がどうだとか、日本を変えなきゃとか、そんな思いは一切ない。
春が来れば気持ちも持ち直して、トイレに手を突っ込んで仕事して、家に帰ってゲームしてみたいな生き方に戻ってると思う。
を集めるために土を掘り続けたんだよな。
そしたらだんだん周囲の土がなくなってきて、こんな感じになった。
https://i.imgur.com/4bxhxO1.jpg
白紙じゃん、って?
違うよ。土を掘り続けるとこうなったんだよ。
本当にもうね、つちない。これまでにないほどつちない。
そしてつちないところを掘り続けて延々とない状態にしてたらこんなんなったのね。
https://i.imgur.com/MyfkEM6.jpg
土の間から断面が見えるんだけどもうなにもないのよ。
断面がね。
そう断面が。
Twitterをのぞくと大坂なおみを「嫌い」という人で溢れている件。最初は「やっぱりツイッターはクズばかりだな」と思ったが、読んでみるとなんか理解できてしまう部分もあり、「嫌い」の中身を以下のように分析してみた。
1.日本人は政治と日常社会や娯楽の世界を完全に分ける。さらに言うと、政治は政治家や官僚の仕事であって、国民は政治には無責任で無関心、党派的に無色透明であるかのように装う。支持政党はもちろん、選挙の投票先も家族にすら明かさないのが普通。政治的な主義主張は、必ず「押し付けがましい」「上から目線」と思われるので、常識人は必ず日常会話では避ける。「スポーツの世界に政治を持ち込むな」は、「テニス選手風情が」という意味ではなく、「純粋にスポーツを楽しんでいたのに、とつぜん勝手に政治的な主張が出てきて無理やり押しつけられた」という不快感にある。
2. もともと「大坂なおみってなんか苦手」という人は以前からそれなりにいた。イチローや田村亮子や三浦カズだってアンチがたくさんいたので、スターである限りは別に当たり前で宿命だろうと思う。とくに大坂はコミュニケーション文化は完全にアメリカ的なので、「日本人」として見ると違和感を覚える人が多くなるのという事情がある。しかし、彼女が「反差別」の主張を行い、それをメディアが絶賛したことで、気軽に「苦手」「嫌い」と言えない雰囲気になった。そこで、もともと大坂なおみがなんとなく好きではなかった無数の人たちが、「嫌いとすら言っちゃいけないのか」という被害感情を抱くようになってしまった。
リベラル派の人たちにも文句がある。「人権や平等を訴える人間が嫌いなだけなんだよな」「まるで自分が叱られている気分だったり、あるいは告発が現行の秩序を乱すとでも思っている」「声を上げる若い女は取り敢えず叩き潰したいだけ」とか、「敵」の分析がすごい雑で的外れ。「敵」が何を言っているのかくらい我慢して読んでちゃんと理解しないと、「敵」は「あいつらは俺たちをバカにしやがって!」と言うことでますます過激化する。過激化すると、本来は無視できるほどの少数勢力なのに、実際に政治や社会に影響を与えてしまうようになる。というか、この20年の間にそうなってしまったわけだが。
これに対して過剰な反応をしたり、なぜか、これに対応できる「ヨーロッパさすがっす、それに比べて日本は。」厨湧くので言い返す。。。
★(前提1)自分はヨーロッパ在住を始めており、できるだけヨーロッパ人の本心をさぐりたいと思っている。
★(前提2)この現象は外れ値であり、たまたま起きた現象がこういうセンセーショナルな書かれ方をするのには違和感がある
====
ヨーロッパで起きる大半の人種差別はもっとライトなものであり、もっというとそもそも人種差別自体起こらないぐらいに関心ない★
====
人によって思いの強さは違う。
そして総論、ヨーロッパ人的にアジア人はどうでもいい存在。嫌い好きもなく、ただただ透明人間。
人によってはロシア人とか差別する人もいるし、いろんな人がいる。
こっちの人はまじでアジア人邪魔とか、アジア人うざいとかじゃかうて、そもそもどうでもいい。嫌いも好きも何もない。
僕はアジア人は日本のまちなかでみるよりダサい人が多いし、存在感もないし、なんなら迷惑度高めの人もいて、差別されて
当然とも思うが、、それ以上にヨーロッパ人的にはどうでもいいと思っている人が大半。好意も敵意も特に無い。
めっちゃ暇なアホなヨーロッパ人がなんとなくアジア人をからかうという現象はある。
それに比して、この増田の事例は強い敵対心を感じるし異常値で外れ値。これを議論の俎上に上げるなら、向こうが完全に悪い。
あと増田がそこを追求したので警察が本腰になったと思う。警察的見過ごせず流石にこれはひどいと思って捜査したのだと思う。
これは仕組みとしてできているというより客観的に、ああひどいよねってフローチャート的に分類されたら、犯罪と認定されて
そっからは普通の捜査になるというだけで、普通にからかわれたれた(大半の事例)では、特に動かないと思う。
だって、、、
どうでもいいじゃん。キーキーいうなよ。強くいきようぜ。アウェィだろ。そんなに守られたいか?
正直僕はこういうのでキーキー言わずに強くおしゃれに返歌を返してほしいと思う。
それしかないよ。あと、地位はもともとアジア人は低いのだから、そこからは返歌は強くおしゃれに。
糞には花をあげようよ。
大体の場合アジア人はどうでもいい存在で、逆にこれだけの強い敵対心と、集中砲火を浴びる事例というのも珍しいと思う。
たまたま、そういう人にめぐりあった場合には、向こうもこれはひどいということで捜査に入る。
が、、、、、、ほとんどの場合はそんなにオーバーなことにはならず、、殆ど肩肘透かしです。
どうでもいいと思う。
ゾーニング問題:公共空間の在り方の議論ですれ違うのは、「無党派・無個性・無色透明無味無臭であることの必要性」と「公共空間にあってはいけないもの」の区別が曖昧だからじゃないのかなぁ。
前者は平等のために必要な議論だけど、後者はただの差別的排除。また、マジョリティの色に染まってるものが「無色透明」であるかのように扱われている現状への反省がないまま、前者の議論の体で「公共空間に相応しくない」と断罪するのも普通に欺瞞だよなぁとも思う。
結婚式場の広告なんてシスヘテロモノガミーの価値観に染まりきってるのに攻撃されない一方で、「わいせつ」とされた商品ばかり目の敵にするのはねぇ。
それから、「売るな」と「見せるな」も違うし、それが「見たくない人に見せるな」なのか、「見せるべきでない人に見せるな」なのかの議論も曖昧なまま放置されてるよなぁ。
自分たちは中国という国のあり方を批判するさいに一切反論を受けないような立場にいると思いこんでいる日本人の多さに吐き気すら覚える。
この国の歴史、現在の様相、それらの中に中国と香港の関係性についてただ無責任に大雑把な民主主義論を唱えられなくなるようなものが入り込んでいることに自覚がなさすぎる。
そういうところが日本人のクソな所なんだろうな。
世界一安全な国で、世界一民主的に暮らす、世界一誇り高い民族だと、無自覚に思い込んでいるフシがある。
この国はそんなに素晴らしいものじゃないし、無色透明でもないし、近代的でもない。
この国の人間が大好きな「普通」という表現を使うのであれば、「普通の国というものはその成立と現状において何らかの歪みを抱えているものだし、日本は普通の国なのでその例外ではない」とでも表現すれば伝わるのだろうか。
「俺の目の前にいるのがアイツじゃなくてもっと俺にとって都合のいい誰かであればいいのに」
そう考えた事が何度あるだろうか?
その思考は実質的に「ガチャを引き直したいのでお前は死んでくれ」と言っているのと実は大差ないのではなかろうか?
死ねとはごくごく単純明快かつ無垢でそれはまるで空気中の如く無色透明で純水な拒絶である。
料理の味に文句をつける時その中には「この料理を作ったのが別の誰かであればいいのに」という他者の存在に対する拒絶が混ざり、それは結果として死ねを含むことになる。
僕らの周りには透明な死ねがこれでもかと溢れている。
それが色を持ちだすのは心が闇に沈み始めた時だ。
微かな光が闇の中だけで色を持つように、無色透明と思われた死ねは心の闇の中においてだけその姿を現す。
心が闇に染まるほどに世界は今まで見えなかった死ねで溢れかえり、そのサイケデリックな光景に恐怖して更に心は闇へと踏み込む。
そうして最後には日々ぶつけられる無数の死ねに対する防衛本能として心が剥き身のナイフで武装をしろと囁き出すのだ。
落ち着け。
アズレン (azulene) は10個の炭素原子と8個の水素原子からなる炭化水素で、ナフタレンの構造異性体にあたる。
分子式は C10H8、分子量 128.17、融点 99–100 ℃、沸点 242 ℃。
ナフタレンのような特有のにおいを持つ、代表的な非ベンゼン系芳香族化合物である。
アズレンは濃青色の昇華性の高い結晶であり、これはナフタレンやその他多くの炭化水素が無色透明であることと対照的である。
名称もスペイン語で「青い」を意味する "azul" に由来する。多くの化粧品に用いられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%83%B3
もう夏は終わりだバカヤローという声が聞こえますが、たまに出る娑婆の空気はまだまだ暑苦しいと思います。
二度の長期休職を許してくれるなんて、弊社はなんて懐が深いのだろうと思います。
そこそこ規模の大きい会社ゆえに下手なことができないからでしょうか。それとも人手不足なだけでしょうか。
新卒で入社してから初めて関わった仕事では、それなりに新入社員らしく、従順に仕事をしました。
管理職に叱責され、家で泣いたこともありましたが、翌日にはかすかな殺意を胸にしまって仕事をしていました。
ある程度慣れてくると、言われたことに従うだけでなく、おかしいと思ったことに口答えができるようになりました。
おかげで、少しだけ方針を変えることができたり、賛同してくれる味方ができたりもしました。
物理的な辛さで言えば、あのころが一番辛かったと思います。精神的にもそこそこだったと思います。
ただまぁ、なんで大丈夫だったかといわれれば、少なからず「面白かった」からだったのかなぁ、と思います。
しばらくして、異動になりました。まったく畑違いの部署でした。
管理職からは、「お前くらいしか推薦できる奴がいなかった」と言われました。
成長すると見込まれたからでしょうか。それとも厄介払いということだったのでしょうか。
管理職はすぐ定年退職してしまったので、真偽のほどはわかりません。
新人同然なので、おとなしく従順に仕事をしました。新しい管理職は穏やかで、叱責するような人ではありませんでした。
残業もほとんどなく、始発まで拘束される飲み会もない、ホワイトな職場でした。悩める就活生はあそこにいくといいと思います。
申し訳程度の繁忙期に、私は疲弊しきっていました。くだらないミスが増えました。
取引先に頭を下げにいった時も、管理職は「そんなこともあるさ」と穏やかでした。
決算を終え、部長からの指名で、来期に向けた業績目標を全社員の前で高らかに宣言した次の週、私は会社を休みました。
会社にいる間、自分の一挙一動すべてに、何の意味があるのか、そんなことばかり考えていました。
今振り返れば、最後まで「面白さがわからなかった」のだなぁ、と思います。
しばらく休んで、私は前に所属した部署に戻ることになりました。当時一緒に仕事をしていた管理職が呼び寄せてくれたそうです。
しかし、休み明けであったり、色々と人事上の都合もあり、当時とは異なる担当に配属されることになりました。
私には、休み明けなので早めに帰るように、と指示が出ていました。他の人は、休日も仕事をしていました。
また毛色の違う仕事なので、必死に仕事をしました。新しい管理職は「まかせたいことは山ほどある、期待してるよ」と言っていました。
部署に新人が入ってきました。私はその教育係になりました。やったことのない仕事を覚えながら、必死に教えました。
私はそのまま、担当の長になりました。やったことのない仕事を覚えながら、自分より年上の部下に、必死に指示を出しました。
部下のひとりがクビになるかもしれない、と伝えられました。それを知らない部下は、ニコニコとお茶を飲んでいました。
今まかせている仕事の出来によっては再考されるかもしれない、とのことでした。一緒に試行錯誤しながら、仕事を進めました。
途中から、会社にいくことが怖くなりました。朝準備しても、家を出ることが難しくなりました。遅刻が増えました。
大事な打ち合わせの日、私は欠勤をしました。管理職が何を言っていたか、今では思い出せません。
そのまま、私は再び休むことになりました。部下がどうなったかは知りませんが、今では人はだいぶ入れ替わった、そうです。
今回、私は頑張った、という自覚がありました。そして、もう頑張れない、と心が折れた自覚がありました。
振り返ってみれば、今回も「面白さがわからない」ままだったな、と気づきました。
今回の休みは、面白いことをして過ごそう、と思いました。結果、起きて、ぼんやりして、寝る日々です。
私はゲームが好きです。プレイヤーを楽しませるシステム作りや、質が高く考えさせられる物語は、とても面白いものです。
働いていた頃に興味がありつつ買わずにいたゲームを買ってみました。とても面白かったです。
ユニークなシステム、濃密な物語、本当に面白くて、疲れました。クリアは当分先になりそうです。
他にも趣味はありましたが、少しやってみては、疲れて布団に寝転がる毎日です。
二度休んで、自分のこれまでを振り返って思ったことは、「面白いこと」ならやれる、のではないかということでした。
しかし、今、この暮らしを続けて気づいてしまったのは、「面白がることも疲れる」ということです。
結局、働くこと、生きることを面白がろうとして、疲れてたどり着いてしまったのが、この夏休みなのかなぁ、と思います。
初めて休んだ時は、暗い気持ちになりながらも、どうやって戻るか、どうやって社会復帰するか、ということで悩み続けていました。
今回は、もうどうすればいいかわかりません。先が真っ暗というよりは、無色透明で何も見えないといった感じです。
会社を解雇されるかもしれない、貯金が尽きるかもしれない、親族が死ぬかもしれない、そんなことも、どこか遠い世界の話に思えます。
面白いことも疲れて考えられないなら、面白くないことにはどう向き合えばいいのでしょう。
なんでも死ぬことは悪いことらしいです。命があるってけっこう面白いことらしいです。いやだなぁ。疲れるなぁ。
テレビで言っていましたが、だんだん寒くなるそうですね。夏ももう終わりらしいです。風邪はつらいので上着を買いました。
◆たぶん胸クソな内容なので注意
しかしそれは当事者になることでしか増やすことができないと思う。
その事実に気が付いてからは積極的に感情が揺さぶられる体験をしようと心がけていたのだけれど、ある時はたと気が付いた。私の増やしてきた色は偏ってないかと
厳しい親の影響で割と品行方正に生きてきたので、圧倒的に暗い色がが足りない。
赤に少量の黒を混ぜると深みが出る、黒があるから白が映える。
暗い色を持たないなんてつまらない、色を増やしたい、暗いと思っていた色も案外鮮やかで心躍るような色なのかもしれない。と思い、抵抗はあったけれど手始めとして今まで忌み嫌っていた男遊びをしてみた。
生理的嫌悪がないだけの相手とワンナイトも経験して、既婚者の誘いも乗って体の関係を持ってみた。
だけど結局なんの色も増えなかった、既婚者と関係を持てば背徳感で見たこともない色が手に入るかと思っていたけれど実際は無色透明だった。(無色透明と知れただけでも価値はあったと思うけれど)
ワンナイトなんて感情の色のない行為何が楽しいんだろう、ベッドの上だけでは恋人同士設定とか付属してやれば色も増えるのかな。(やらないけど)
本気の不倫なら色も増えるのかな(やらないけど)
どちらにしても所詮「ごっこ」では色は増えないのだなぁ。
書き溜めと推敲に思った以上に時間がかかったんで、とうに旬が過ぎた話題になるが
「『ウソをウソだと見抜ける人でないと難しい』という格言はもう賞味期限切れ」という意見に同意の声 - Togetter
趣旨には賛成も違和感。「嘘を嘘だと自分だけがたとえ見抜けたとしても、その他大勢の見抜けない人に結局巻き込まれて、自分も含め事態は悪化する」が現代においては事実だと感じる。自己責任の限界を言ってる
2017/01/28 13:12
これを見て痛く共感し、かつて自分がいた勤め先のことをありありと思い出したので、熱量が冷めないうちに書き残しておく。
大元の発言は、ただのひろゆきの責任逃れの詭弁でしかないが、これは何も2chやインターネットの中だけで起きてるんじゃなくて、
Post-truth時代においては社会のどこでも当たり前に起きていることなんだぞ、という警鐘と自戒を込めて。
※本エントリは、退職エントリ・ブラック企業自慢・詐欺まがい商法・愚痴日記のキメラとなっております
細かく書きすぎて特定される事や、業務上知り得た機密情報の線引き、やれ営業妨害だ名誉毀損だになると面倒なので書き方は一部婉曲し濁しているが、
前職は水廻り設備全般の保守点検業をやってる会社だった。無料マグネットシートの広告をよくポスト投函してくるあれ系列会社の小規模版と思って頂いて差し支えない。
ご多分に漏れず「水のプロ集団」をスローガンに、トイレや台所排水詰まりの24H対応承ります、を謳う、よくある地元中小企業だ。
そこでの何が気に入らなかったのか。起こったことを順に箇条書きにすると、
イソジン溶液に含まれるヨウ素の茶色を、酸化還元の化学反応で無色透明にすることは、小中学生の自由研究レベルで再現可能だ。
ビタミンC錠剤、レモン汁(キャンディも可)、魚飼育用カルキ抜きなどを放り込んでやれば済む話である。
参考:http://cs.kus.hokkyodai.ac.jp/tancyou/vol.47/iromagic.htm
が、現実に目の前にあったのは、そんな理科実験で素直に「すごーい!」と感動しちゃう事務社員たちと、
目の前の箱でその販売会社の名前をググれば検索候補に「マルチ」「インチキ」がすぐ出るような詐欺師集団を、平気で社内に招き入れる重役と、
その事実を蚊の消え入りそうな声で辛うじて主張しても結局誰一人説得できない、何の現状も変えられない自分だった。
全てを殺したいくらいに腹が立った。
そんなものにGOサインを出す上司たちも、騙されて買ってしまった上で笑ってる部長も、人のためを思っての事なら詐欺っても無罪かい!それで済んだら警察要らんわ!とツッコミ入れたいパートにも、
義務教育と大学で学んできたのに、そんな現状を何一つ覆せない、全面対決の構えで公に訴え出る覚悟もない、傾聴してもらえる程の信頼すら得られていない自分自身も。
分からずに招き入れてたとしたら、水のプロ集団()失格もいいところだし、
分かった上で招き入れてたとしたら、無知な下っ端に買わせて搾り取ってやろうというそれ以上のドクズ確定、
どちらに転んでもプロとして、人として終わっている。
ただ一人だけ、そんな会社に30年来勤続し続けた最古参のC社員(仮名)が残した自嘲気味な言葉が今も強く残っている。
「ウチは確かに『水廻り仕事を承る集団』ではある。けど、今の現状はお世辞にも"プロ"集団 とは言えんなぁ」
なお、そのC社員は課長職までは上れたが、会社規定に基づいた役職定年により主査となり、管理職手当が無くなる事実上の減給降格の上、
パワハラ課長の属する部署の窓際に飛ばされ、24h緊急対応の出動要員として待機を命じられる人事異動を受けた。分かり易い追い出し部屋である。
もうやる気ないならさ、早急に「水の反社会的団体」か「水のチンピラ集団」に改名してくれませんかね?
阪神大震災当時のインフラ復旧にも尽力し社会貢献したことがご自慢らしいが、公共の福祉改善1件で他の違法行為諸々がチャラになるなら
山口組はとっくに日本最大の慈善事業団として表彰されてるわ。理由が面子の張り合いとはいえ、災害時は地元へ我先に物資押し付けするからな
消費者センター案件かと思って調べてはみたが、通報して立件に動いてもらえるのは
が証明できないと難しい、とのことだった。今回の場合、参加はあくまでも任意で強要はされていないし
参加者のリストを作ってる時点で充分気持ち悪いが、かといって不参加者に何か不利益が降り掛かったわけでもない。
よくよく考えると、脳内で吹き上がってキレてたのは自分一人だけで、即決買いしちゃうバカ部長はともかく、
科学根拠には疎いようなママさん女性陣は「すごい商品ね」と口では褒めながら、結局誰一人買ってなかった気がする。
必ずしも正しい知識がなくとも、そこまでカネかける価値がある物かの真贋をジャッジする知恵はあったのかもしれない。
そんな事も知らないのかと、無意識のうちに内心見下している自分がいたことは大いに反省すべきだろう。
結局「上から下まで揃いに揃ってこの程度のリテラシーじゃ、この会社も先は長くないな」と見限りを付けて、適当に愛想笑いしながら
内心だけで舌を出しさっさと転職活動を検討するのが一番だったのだろう。俺も実際そうしたしな。少し空白期間を作ってしまったが
参加者を報告させてた当時の社長は、何の成果を挙げたのかよく分からんまま在任3年ほどで退任し、
浄水器を騙されて買っちゃったバカ部長が後釜に就いて社長になってた。今はCSR活動の一環として、
会社向かいの公園ゴミ掃除や花壇の水やりを行ってのうのうと社会貢献していらっしゃるらしい。へー偉いですね(棒)
なお、会社名検索したところ、アルゴリズム変更でネガティブワードのサジェスト汚染が表に出にくいように
修正が加わったGoogleとYahoo!の結果は平和だったが、bingの方に「会社名 ブラック」が候補に出てた模様。
表立った事件報道もされてない段階の標準サジェスト候補に「ブラック」が出る時点で、普段からどんだけ
人に恨まれる会社経営やってるのかお察しだが、ニュースにも出た名だたる本場ブラック企業の実態に比べれば、
ここの小物ぶりなんてせいぜいが「ダークグレー企業」程度のものだろう。
なお、退職前にメールでこっそり「ブラック名指しされてますよ、なりふり構わないなら"逆SEO"なんてモノもありますよ」
ってこっそり業務改善提案を提出してどう出るか様子を伺ったところ、個人的観測範囲で2015年6月頃までは
「ブラック」が上位に来てたのが、「カイシャの評判」というen転職系列のレビューサイトに、それはそれはもう
綺麗な桜色の美しい書評が沢山寄せられて検索結果が変わっていた。分かりやすっ。
参考:削除跡地
号数 | 声優 | キャッチコピー |
---|---|---|
20 | 田村ゆかり | 今こそ、田村ゆかり。 |
21 | スフィア | スフィアという奇跡。 |
22 | 南條愛乃 | 南條愛乃は、Fantasy |
23表 | ゆいかおり | そして、僕らはゆいかおりに夢を見る。 |
23裏 | 小倉唯 | そして、僕らは小倉唯の夢も見る。 |
24表 | 三森すずこ | 今日は、三森すずこモード。 |
24裏 | 内田真礼 | 内田真礼 is LOVE. |
25表 | 佐倉綾音 | 佐倉綾音とは、正義。 |
25裏 | 田所あずさ | 田所あずさからの伝言。 |
26表 | 小倉唯 | 絶対的に、小倉唯。 |
26裏 | 早見沙織 | 早見沙織のリフレイン |
27表 | Aqours | DREAM+LOVE=Aqours |
27裏 | Aqours | さあ、Aqoursと一緒に! |
28 | 麻倉もも | 麻倉ももを、ほっとけない。 |
29 | 本渡楓 | そよ風は、本渡楓と共に。 |
30表 | 三森すずこ | 夢のつづきは、三森すずこで。 |
30裏 | 芹澤優 | いま、芹澤優に恋をする |
31表 | 水瀬いのり | 水瀬いのり色に染まりたい、夏。 |
31裏 | 南條愛乃 | 南條愛乃をつかまえて |
32表 | Aqours | Aqoursといっしょに生きていく。 |
32裏 | 東山奈央 | 東山奈央と輝きの中で |
33表 | TrySail | TrySailと冬の大三角形。 |
33裏 | 上坂すみれ | 上坂すみれが、君を変える。 |
34 | 小倉唯 | 小倉唯、いま、旅立ちのとき。 |
35 | 斉藤朱夏 | 斉藤朱夏に恋した季節。 |
36表 | 水瀬いのり | 水瀬いのりを感じていたい。 |
36裏 | 内田真礼 | 内田真礼がキミを変える |
37表 | 内田真礼 | 無色透明、内田真礼 |
37裏 | i☆Ris | NO i☆Ris, NO LiFE |
38表 | 上坂すみれ | 変幻自在、上坂すみれ。 |
38裏 | 夏川椎菜 | 夏川椎菜のドラマチック |
39表 | 久保田未夢 | 久保田未夢という、シアワセ |
39裏 | 大橋彩香 | 僕らの夏と、大橋彩香 |