「ファンドマネージャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファンドマネージャーとは

2024-07-03

アクティブファンドちょっといかもと思うけど現実は難しいね

徹底討論!アクティブvsパッシブ オルカン全盛時代に選別投資インデックス連動型に勝てるのか 中野晴啓なかのアセット社長登場!【東京海上アセットマネジメント平山賢一さんと高井宏章の金融探偵団】

https://www.youtube.com/watch?v=DPgOkdHAlbw

これからアクティブ時代が来るかあ

ただ結局アクティブファンドを選定しないといけないんだよね

この人のなかのアセットがいいのかひふみがいいのか

それって個別株を勉強して当てるのと何が違うのかなぁ

ファンドマネージャーとの対話ともいうけど所詮多くて数千万しか資産を持ってない庶民レポートを事後で読むことしかできないし

やっぱこういうのは超富裕層とか頭が良い投資家の神々の遊びって感じが拭えない

庶民インデックスファンドを買うのがいいと思うね~

改めてハッとさせられたのは買う指数重要性だよね

TOPIX分散はされてるけどゴミ会社も多く入っていて市場健全でない場合あんまり買うべきではないかもしれない

2023-11-03

これから日本では誰がリーダーになろうが叩かれる

日本自体が沈んでるんだもの

平均株価10%下落してる場面でマイナス5%の運用をした有能ファンドマネージャーでも

「元本割れしとるやないか」と叩かれるようなもの

2023-05-09

処女厨だったけど、職場にいたそれはそれは綺麗な処女性とは対極の女性を好きになったことがある。

彼女は既婚上司不倫してたこともあったし、そうじゃなくても二股、三股は当たり前で常に男を侍らせていた。

最初部署が違くて会ったことはなかったため、部署内の女性社員たちの話で彼女存在を知った。処女厨だった俺は話を聞いて彼女嫌悪感を抱いていたわけだが。

とあるプロジェクト彼女と面識を持ち一緒に仕事をする中で完全に魅了されてしまった。それまで彼女いたことがなく告白すらしたことがなかったが、彼女に対して猛アプローチした。結果的彼女が「都合の良い時に呼び出して飯に行ったり飲みに付き合ったりする男」になった。童貞もその時に捨てた。

彼女の周りには正式彼氏ランキングに入る男たちが何人もいたが、俺はどうやってそのランキングに入り、その中でトップ上り詰められるかということのみを考えていた気がする。プレゼントもしたし会計は全て俺が持った。都合の良いように搾取されていたのかもしれないが、「奢らされている」「搾取されている」という意識は全くなかった。というか今もない。今だって彼女が突然現れて全財産要求されたら定期預金子供達の学資保険の解約も考えてしまうだろう。

彼女は突然シンガポール在住の華僑ファンドマネージャー結婚して日本を去っていった。俺は処女厨ではなくなっていた。

2023-02-18

Re: Re: Web3って流石にヤバくないか

この記事は何か

2月10日に"Web3"を痛烈に批判する Web3って流石にヤバくないか? という記事話題になっていたので拝読した。

過激な内容に加えて、非常にセンスユーモアに溢れる文章で楽しく読ませて頂いた。

さらに、そのアンサー記事として2月12日に出ていた Re: Web3って流石にヤバくないか? という記事も読ませて頂いた。

こちらの方も業界に非常に精通されていて非常に的を得反論が展開されていた。

記事を読む中で、少し補足したい部分がいくつかあったため、遅ればせながらアンサー記事に対して自分の考えを補足する形で書いていこうと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20230212193550

ビットコインの開発コミュニティの持続性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

記事の補足

広く捉えるとビットコイン含めたL1チェーンの開発の持続可能性に課題があるという話と理解した。

開発者インセンティブという意味では、L1チェーンが利用され、Profitableである限りは通貨価値が上昇するため、イーサリアムなどの多くのチェーンでは財団がGrant (開発支援金) を出し続けることができると思う。

チェーンがProfitableである基準については『The first profitable blockchain』( https://newsletter.banklesshq.com/p/the-first-profitable-blockchain )が詳しい。

ビットコイン機能追加を積極的にしないという哲学があり、そもそも開発するものがないという話は確かにあるが、仮に外部環境が大きく変わった場合にそれに適応することができるかどうかは開発エコシステムにかかっているとは思う。

ビットコイン財団にあたる団体が明確に存在しないので少し弱い気はするが、"ビットコイン長者の老人"たちが自身保有するBTCの価値を高める・維持するためにGrantに相当する寄付を行う経済的インセンティブはあるため、それに期待。

ビットコイン自体の持続可能性について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。

記事の補足

アンサー記事反論と概ね同意見。

究極的には「ビットコインというシステム提供する価値」「イーサリアムというシステム提供する価値」の需要がどのくらいあるかが全て。

もし誰も使わなくなったら終わるというのはその通り。

ただし、これはどんなサービスでも同じで、別にWeb3に限った話ではない。

Defi価値について

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。... 規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

記事の補足

大前提投資家保護を完全に無視した無法地帯であるDefiとそこでのマネーゲームはポンジと批判されて然るべき。

その上で第一原理的な発想で「Defi規制対応していけば良い」そして「規制対応したとしても価値がある」と考える。

仮にDefiがしっかりと規制された未来を考えてみると、その金融システムには大きく3つの価値があると思う。

第一に「デジタルスクラッチ金融システム」となる。

これは金融DXやFintechがやろうとしていること、その理想形であり、彼らは既存システムボトムアップ改善しているが、それに対してDefi理想的システムデジタルスクラッチで作ってしまって後から規制対応させるというトップダウン方法を取っていると整理できる。

第二に「グローバルに規格が統一されており、オープンパーミッションレス金融システム」となる。

SWIFTですら各国のシステムのツギハギであり、非常に複雑なシステムになってしまっているという課題感があると聞くし、国際送金、国際証券決済などが全くの追加コストなくシームレスに行える状態というのは未だ実現されていないと理解している。

さらに、オープンさにより金融システム接続されているシステム作成するコストが低くなる。

これは既存金融Open APIOpen Bankingで目指している方向と同じとも言える。

第三に「分散的に動作しており改ざんできないという特性から監査が楽になる」

仮にボトムアップ金融DXが完成したとしても、それを運営する団体存在した場合はそこに対するトラストが発生する=運営団体資産を隠したり、改ざんしたりする可能性を捨てきれないため、分散化した金融システムに比べると監査コストが高くなる。

上記3つの価値により、「ファイナンスコストが大きく下がる」ことが期待される。

そしてそれによって、これまではファイナンスできなかったような小さな主体でもファイナンスアクセスすることが出来るようになる。

もちろん規制対応する上で、システムとしても現状から大きく改善される必要はあると思うので、この未来が確実に来るとは言えないが、この未来を信じて仕事をすることに価値はあると思う。

DAOとは?DAOに価値はあるか

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック?100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

記事の補足

DAOに関しては定義の整理をするべきと考える。

まずそのDAOは本当にDAOかどうか、つまりDecentralizedかどうかを考える。

まずプロトコルレイヤーであるL1・L2チェーンはDAOであると言えると思う。

世界中の誰もがNodeを動作させることができ、コンセンサスメカニズムによりDecentralizedに動作しているのは間違いない。

誰でもforkすることができる。

一方でアプリケーションレイヤーのDAOは「リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。」と批判されている通り、そもそもDecentralizedではない = DAOではないものが多い。

DAOであるためには「分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作している」必要がある。

まり機能追加の投票を行い、それをコアチームのエンジニアがDeployしている場合などはDAOとはいえない。

一方で、Decentralizedである=分散投票の結果として起こる事象アクションフルオンチェーンで分散的に動作しているものの例としては「tokenの保有者がオンチェーンで投票活動をし、ファンド資金投票結果で決まった特定アドレスに送金するロジックまでがオンチェーンで動作している」ような分散ファンドアプリケーションなどが挙げられる。

この整理をすると批判記事にあるようなDAOはそもそもDAOではないということになるため、批判同意である

更に踏み込んで、本当にDecentralizedなDAOは少しは存在するとして、DAOであることで生み出している価値は何かを考える。

プロトコルレイヤー場合、Decentralizedであることのメリットは「Assetsの管理自分以外の誰にもされない」金融システムであることだ。

もし仮に利用者分散マキシじゃないとしても、(中央集権的な金融システム比較してUXなどその他の条件が同じとすると) 資産管理他人依存して良いことは1つもないので、これには価値があると言えるだろう。

アプリケーションレイヤー場合は、アプリによるが上記で例に出した分散ファンドでいうと、投資ファンドを誰か特定人物または数人のグループ依存せずに分散的に運用できるという価値はあるといえる。

これによってファンドマネージャーが資金を持ち逃げするなどのリスクはなくせるというメリットはある。

それにどれだけの需要があるかは未知数だが、少なくとも無価値ではない。

ブロックチェーンゲームについて

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

記事の補足

金の匂い批判に関しては、まずTokenomicsと相性が悪いゲームもGamefiとして提供されていることが原因だと考える。

ゲーム本質的ユーザーバリューは「プレイする面白さ」であるのに、Gamefi・Tokenomicsを導入することにより、Tokenの値段の上下を気にしなくてはいけない、最悪の場合にはゲームを遊んでいたらなぜか損をするという状態になってしまう。

Tokenにより、ゲーム本質的バリューが毀損されてしまうのでむしろTokenomicsは入れないほうが良い場合が多い。

一方で、Tokenomicsを入れる相性の良いゲームとしては「そもそも賭博性のある」ゲームがある。

賭博性そのものゲーム面白さというタイプゲームであればTokenomicsによって面白さが増すことは考えられる。

具体的にはカジノゲームのようなイメージ

ただし、賭博本来しっかりとした規制があるので、規制と折り合いをつけていく必要はもちろんある。

一方で、Gamefiではない=TokenomicsのないBlockchain Gameもあり、これには可能性があると思う。

それらは「運営が終わっても資産が残る」というここで批判されている価値よりも、Composabilityによるバリューが大きい。

Composabilityとはゲーム同士が連携したり、あるゲームの上に別のゲーム拡張して作ったりすることが、誰でもできるという価値である

これは既存ゲーム世界で考えてもマインクラフトでも行われているし、オセロというゲームを元にしてソシャゲ拡張したものや、麻雀拡張したゲームなどが多く作られてきている。

あるゲームバックエンドロジックであるスマートコントラクトが誰でもアクセス可能なことで、そのゲームの別のClient作成したり、別のゲーム性を付け加えたりできるイメージである

拡張できるもの範囲が広がることでより面白ゲームが生まれ可能性はあると思う。

トークン時価総額はハリボテ?

「Web3って流石にヤバくないか?」の批判

僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクト...

Re: Web3って流石にヤバくないか?」の反論

言及なし

記事の補足

ここは元批判記事に概ね同意

付け加えると、海外プロジェクトを中心とするWeb3界隈であたか画期的発明のように言われている「Stakingさせることによって売り圧を減らす」というトークノミクス手法は、要は顧客である資産保有者が資産を売れないようにして流動性=売り圧を減らすことで価格を維持するという運営目線の話で、株式会社でいうと「節税手法」みたいなもの理解している。

プロジェクト運営のハックとしては理解できるが、新たな価値を生んでいるイノベーションでもなんでもなく、声高に言うようなことではないと考えている。

終わりに

間違っている部分や別の考え方などがあればコメント頂けると大変嬉しいです。

2022-09-05

anond:20220905070801

ブコメに返信

増田みたいな真理を見つけた気になって賢らぶってバカの10000倍は賢い連中が数十年先を見据えてやってる投資に乗っかれるのがインデックス投資なんですよ


・SP500にファンドマネージャーはいない

米国企業 であり、時価総額が 53 億ドル以上あり、流動 性が高く、浮動株が発行済株式総数の 50% 以 上あり、4 四半期連続黒字利益を維持している」

という組み入れ条件を満たしてるかどうか

他人インデックス勧めてるバフェット自身インデックス投資してない

彼はバリュ投資と言う名のタイミング投資で、少数銘柄集中型

氏、曰く

分散投資無知保護する手段だ。投資理解している人にとって、分散投資は理にかなっていない。」

「自信を持つために最良であると教えるのが絶え間ない勉強であり、勉強する気がない人は投資をやめるか、手数料の安いインデックスファンドを買うべきだ」

2021-08-13

ファンドマネージャーってどこにいるの?投信ってなん全種類もあるらしいけど、一人で1種やってるのかなぁ。

2020-10-26

日本から捨てられた土地で生まれ

この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。

私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。

私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。

そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当たり前で、勉強なんてする必要のないものだった。スーツを着る仕事といえば役場の人か車のセールスマンぐらいだった。親も親戚も半分高卒もう半分は中卒という環境だったから、私は突然変異のなにかだったのだろう。私が勉強ができることを何か嫌な目で見ていた。私は親から勉強をしているところを見られるのが嫌で家で勉強をすることが全くできなかった。

家にはパソコンが無かった。インターネットも当然なかった。私の情報手段テレビ新聞学校図書室だけだった。町には本屋もなかった。

私は決して学校勉強から遅れることはなかった。地元中学校から高校に進学するにあたっては、地元に一つある高校ではあまり偏差値が違いすぎたため、バス電車を乗り継いだ地方都市にある校区の最上位高に進学することになった。通学時間は片道2時間以上かかる場所にあった。私の中学校からそこに進学する生徒は数年ぶりだったらしい。交通費がそれなりに掛かる場所にあったが、親は文句一つ言わずお金を出してくれた。ものすごく感謝している。

あと、高校進学とともにスマートフォンが手に入った。ただ、当時スマートフォンを使っている人など一人としていなかった。都会では当たり前だったけど、田舎にはそんなものがなかった。私はインターネットをするためにどうしても必要だった。ガラケーでいいと主張する親をどうにかなだめて、スマートフォンを買ってもらった。iPhoneなどではなく、Androidポンコツだったが、インターネットにつながるというだけで私には十分すぎるものだった。町の中で完結していた私の世界が急に広がった。Twitterを初めてオバマ大統領アカウントフォローした時には、テレビ新聞世界を飛び出した自分が誇らしい気持ちになった。ただ、Twitterでは痛い発言をして、炎上というほどではないクソリプをもらって恥ずかしくなってアカウントを消すという10代の恥ずかしいことも経験した。

同時に高校では人間関係も様変わりした。周りの子たちはよく勉強をよくやっていた。そこで初めて予習復習の必要性を知った。教科書にかかれていることだけやっていては不十分だということだった。大学受験ではそれ以上の問題が出てくるという。私は教科書は一度読めば覚えるものだったので、まともに勉強したことがなく、それだけでは点数が取れない、という経験を初めてやった。参考書も初めて買った。高校があった街は私の住んでいたところよりは何十倍も都会と呼べるところだが、いわゆる地方都市の一つで本屋さんはショッピングモールに一つあるだけだった。私は午後6時にはその街をでないと家に帰れないので、学校が終わっての僅かな時間本屋に向かい、そこで少ないお金で買える参考書立ち読みしながら一つ選んで繰り返し繰り返し勉強した。何冊も買う余裕はなかったし、予備校に通うような時間もなかった。また私は乗り物酔いをしやすいので電車ではともかくバスでは本を読めず、スマートフォン参考書自分朗読した音声を吹き込んでそれを聞いて覚えるようにした。

その後私は大学受験をする。私の地元にはそんなことをする人は誰もいない。私の親は大学受験することは認めたが国公立大学限定した。仕送り必要だし、お金がないからだ。奨学金だって借りる必要がある。私はどうしても東京に行きたかった。東京じゃなくても東京に近い横浜でも千葉でも埼玉でもどこでも良かったが、とにかく都会に住みたかった。田舎の何もなさにうんざりしていた。私は映画が好きだったが、映画というのはテレビしか見れないものだった。運良く私の家はBS契約してくれていたのでNHK BSでやっている昔の名作などを録画しては見ることができたが、面白そうな新作映画テレビYoutube予告編しか見れないものだった。アカデミー賞カンヌを取るような映画は大抵東京最初にやって、その後に地方に回ってくるが、それも大都市限定される。私の住んでいたところはツタヤもなかったのでレンタルすらできなかった。私の憧れは渋谷ミニシアターヨーロッパのどこかの映画を公開初日に見に行くことだった。今思えばそんなつまらない理由だったが、東京に住むという強いモチベーションになった。また、東京には私のような地方から出てきた学生優遇してくれる寮もあった。一人暮らしなんて贅沢はとても言えなかった。

私はどうにか大学受験をして東京とある国立大学に進学することができた。親は私の入学式に出るために人生で2度目の東京の土を踏んだ。私がそんな都会で暮らすことに不安を覚えたらしいが、進む大学も住むところも何もかもすべてを一人で決めてきた私に言えることなど何もなかった。私は親の手には負えない存在だった。

初めての東京に私は圧倒されることになる。一番驚いたのは電車だった。SUICAや本数のことではない。広告の多さだった。駅も電車内も外も広告で満たされている。歩いているだけで色んな情報が入ってくる。私が子供ときに見ていた日曜日昼の番組中吊り大賞などというのがあって週刊誌記事を色々取り上げていたけど、中吊りというものが何だったのかを恥ずかしながらそこで初めて知ったのだった。とき週刊誌卑猥コピー小学生の頭の上で揺れているのにも衝撃を受けた。電車で立っているだけで世の中のことについて情報が入ってくる。それが東京最初に印象に残ったことだ。

私はよくありがちな大学生としてサークル活動も始める。そのサークルインカレでいろんな大学の人とつながることになった。私の出身地のことを話しても誰も知らなかったので、自己紹介では東京から私の町までどうやって行くのかを話すのがつかみとして大いに受けた。

そこである東大慶応学生たちと出会たことが、私の人生そして性格にも極めて大きな影響を与えることになった。お互いの情報交換をするなかで家庭の話になった。私の父は町の工場で働いていた。トヨタなどの大企業ではなく、ただの町工場従業員として何十年も変わらない仕事をしていた。それを話す私のことを動物園の珍しい爬虫類を眺めるような、そんな目でみんなは見ていた。そんな人は誰一人としていなかったからだ。ある男の親は商社マンだった。私が「商社ってなんですか?」と聞いたら何言ってるんだこいつ?って明らかに馬鹿にされたような顔をされた。私は三菱商事三井物産を知らなかった。三菱といえば車か銀行だった。三井遊園地だった。またある女の親はファンドマネージャーで、別の女の親は広告代理店、ある男は外資系企業渡り歩いているらしかった。全員都内実家があった。

私は、自分と彼らの家庭環境のあまり格差の違いを見せつけられる事になった。最大の違いは勉強する目的だった。何を勉強するとどのような仕事につくことができるのか、そのためにはどんな資格を取る必要があるのか、その仕事につけばどれぐらいの年収が得られて、どこでどんな生活ができるのか、それらを彼らは親や親族仕事から知っていたのだ。私はテストで点を取る以上の目的がなかった。テストで点数を取れればこれぐらいの高校大学に行ける、それ以上の意味がなかった。さっき書いたが親兄弟を含めて全員中卒か高卒なので勉強をすること仕事というのはほとんど無関係と言ってよかった。せいぜい工業高校で乙4を取れば、ガソリンスタンド仕事ができるぐらいの意味しかなかった。私は大学に入って、彼らと知り合うことで、大学によってその後の人生が大きく変わることを知ったのだ。

他にもある。勉強する環境だった。彼らは小学校から塾に通って勉強をして私立中高校の一貫校に行っていた。私は中学受験というものも知らなかった。そして中高一貫校では高校1年生などで高校カリキュラムを終え、その後の2年間で大学受験勉強をひたすらにするということも知らなかった。更に学校帰りには予備校に行き、夜遅くまで勉強をするのだという。私は興味があって、知り合った一人から予備校テキストを見せてもらった。そのテキストは私が受験勉強で解けなかった問題を非常にわかやす説明していた。こんなテキストは私の手に届く場所にあった本屋にもなかった。そのテキストを読んだときに私は涙をこぼしてしまった。彼は動揺していた。私は気づいてしまったのだ。

私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大合格できた。

私にとって東大というのは雲の上で超天才がいく学校という印象だった。東大過去問を一度やってみたことがあるが、ほとんど解けなかった。それは私が頭が悪いからだとずっと思っていた。まあ、国公立大学に入れるぐらいなんだからそれでいいよね、というのが私の自分への評価だった。でも違ったのだ。私は勉強をするにはあまりに彼らと環境が違いすぎていた。勉強する友人にも小学校のうちからまれていた。誰も勉強ができることをバカにしたりはしない。親も勉強への投資を惜しまない。彼らが望まなくても英語勉強のために夏休みカナダ語学留学をさせて、ネイティブ発音などを身に着けさせていた。私は英語勉強が好きだったが、流暢な発音馬鹿にされるものであり、英語などは隠れて勉強していた。小さな声でMP3ダウンロードした英語スピーチを繰り返していた私とは違った。彼らは圧倒的重課金と、息をするだけで情報が入ってくる恵まれ環境により、私よりも進んでいただけだった。私が布の服と木の棒で戦っている間に彼らはトマホークミサイルを連発して、敵を木っ端微塵にしていたのだ。

私は自分人生を激しく呪うことになる。生まれ場所が違うだけで、家庭が違うだけでなぜここまでの差をつけられなければいけないのか。彼らは別に頭がいいわけじゃないが、環境だけで私よりもずっと高い学歴を獲得していた。それが悔しくて仕方なかった。私が入った大学別に悪い大学ではない。学歴としては十分に評価されるところだ。でも私は環境さえよければもっと上に行けたのだと。

私はショックだったが、私が住んでいたのは寮だったので部屋に一人で閉じこもって泣き崩れることもできない。私は一人でどんどん悪い考えに蝕まれていった。そして一つの結論に達する。私の住んでいた町は日本から捨てられた土地なのだと。

私が出会った家庭環境に恵まれた彼らは手に入れた学歴武器にこの後は一流企業就職したり官僚になったりするだろう。日本というのは東京大阪に住む一部の裕福な家庭から出てくる人たちで回せるのだと。私のようなど田舎に住んでいる人間そもそもいらないのだと。だから勉強する環境手段も与えられることはない。だから黙って地元で油にまみれて仕事をするか、子供をぽこぽこ産めと。

私が大学卒業した後の話だが、昨年文部科学大臣大学試験について「地方学生はそれなりに」といった発言をして相当問題になった。あれは政府本質なのだと思う。東京に住んでいる人間だけで日本は十分なのだ地方土地以上の価値はないのだ。今地方はどんどん衰退していっている。政府は口先では地方創生などと口走るが、実際はただただ衰退しているだけである高齢化が進む町にだって子供はいる。彼らを救う手段を国が与えたことがあっただろうか。

また、インターネットがあればどこにいたって勉強ができるという発言もよく聞く。あれは戯言だ。東京で使うインターネット地方で使うインターネットはまるで別物であるインターネットを使いこなすためにはまず存在をしらなくてはいけない。例えばPCプログラミングというもの存在を私の田舎認識することは極めて困難である。ただ、都会に住んでいれば、今となっては子供プログラミング教室などに通って小さいころからそういうもの存在を知ることができる。あるいはさっき書いた駅の中吊り広告だっていい。色んな情報が目に入るのだ。田舎では色んな情報存在を知る事もできない。そのような情報格差がある状態インターネットを使ったところで、格差が開く一方なのは容易に想像がつく。インターネットがあれば壁を超えられるというのは、何もわかっていない持っている立場人間発言に過ぎない。孫正義が優秀な子供奨学金を与えたりしているけど、田舎の子供は目立つ手段も知らなければ、そういう行動も取ることができない。結局ああいうので評価されるのは都会で恵まれた親からまれ子供だけである田舎の頭がいいだけで何も知らない子供はただだた埋もれていくだけだ。

話が脱線してしまったのでもとに戻す。

私は田舎を飛び出して東京まで来てしまった。田舎に私を受け入れる場所はどこにも残ってはいない。そして東京にも私が必要とされている場所はない。私のような田舎もの必要とする会社があるのだろうか。私は結婚をすることができるのだろうか。私は鬱々とした気持ちを抱えながらも、彼らに負けたくないと勉強に励むことに大学時代を費やした。奨学金も借りたしバイトもした。得たお金で高い専門書を買って、もとを取るように読みまくった。英語勉強も授業以上に独学でやった。ただ、海外に行ったのは一人でいった卒業旅行の一回だけで、そのときは非英語圏を選んだ。英語は今のところ仕事では役に立たないけど、日常生活での情報収集には役立っている。

とにかく必死だった。帰る場所必要とされる場所もないのであれば、自分で作るしかないのだと。そうがんばれたことが私にとって一番幸運だったということが今ならわかる。あのとき挫折して、引きこもりになっていたかもしれない。もしかしてテロリストのようになっていたかもしれない。あるいは当選の見込みがない政治家を目指そうとしてたかもしれない。そのどれにもならず、今私は社会人としてそれなりのお金を貰えるようになった。ただ、そのお金奨学金の返済を行っている。東京に生まれた人々は奨学金を返す必要もなく入ったお金自由に使って遊んでいるのだろう。私はまだ過去日本が課した呪縛から逃れられていない。

こんな意味のない文章を長々と書いてしまった。ここまで書いてしまったので誰かにまれたらいいと思うけど、おそらく増田の早いタイムラインの中で埋もれてしまう。私が日本が見捨てた小さな田舎で誰にも気づかれることもなく勉強をしていたときのように消えていく運命だと思う。でも書かずにはいられなかったし、誰かの目に止まって嘘松認定いいねの一つでもしてもらえたら、田舎でもがいていた中学生だった頃の私の自尊心が少しでも満たされるかもしれない。

追記1

めでたく嘘認定されたので、ちょっと補足しますね。今は業務休憩中。

高校には社長の息子とか医者ゴロゴロいたでしょって話について。

同級生にいたのは板金塗装屋の社長の子はいたよ。社長はそれぐらい。医者はいなかった。そういうお金持ちの子もっと都会の私立学校にいくのでは?うちは公立だったし。東京と違って地方公立の方がレベルが高いので。

同級生でいい家って言えば市役所の人。これは間違いない。あと警察官とか? 大手企業で働くお家とか? そういえば市議会議員の子もいたのを思い出した。つながり殆どなかったけど。

友達床屋さんの子どもとか、どっかの工場で働く人とかが多かったです。

でもみんなよく勉強してました。

同級生殆ど地元を出たはず。みんなどうしているんだろう。繋がりが切れてしまったので分からないので、あまりわかりませんが、facebook検索したときインターネット系の大手で働いている人はいました。

追記2

追記を書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20201027203138

2020-08-18

anond:20200818221635

コロナ世界的に景気悪い気がするんだけど、なんか国際の投資信託の実績見たらどんどん上がってるじゃん、どういうこと?

株価指標を作り出す機関投資家ファンドマネージャーとは、莫大な資金で株を売り買いし続ける生き物だ。売り買いした利益は、さらに次の株を買う資金にする。そんな生き物だ。

投資信託とは、そんなトレードジャンキーに金を預けるということだと思っておけ。

 

奴らは、運用成績に応じてインセンティブがもらえるような給与体系だ。つまり世界不景気になろうが、奴らは利益を上げ続けなければ給料がない。極論だが、そう思っておけ。

 

投資信託の実績が上がっているのは、景気が良いからではなく、「インセンティブを確保したいトレードジャンキーの頑張りの結果」と思っておけ。

※ちなみに投資信託には、インフォメーションレシオという ファンドマネージャーの腕前を示す指標がある。

今買えばいい?下がるの待って買えばいい?下がるの?なんで上がってんの??

買いたければ今からでも買えばいい。投資信託なんて口座があれば100円からでも始められる。

下がるの待つって言ったって、こういうこと書く人って待ちきれずに投資始めることをやめるじゃん。

割高かもしれんが、下がったときは買い増しすればいいよ。

 

株価がなぜ毎日上下するのか」「投資信託価値が下がった理由は、何なのか。一時的ものか、長期的に続くのか」を考えるクセをつけろ。

そうじゃないと、「1万円で買った投資信託が9000円の価値になったときに慌てて損切りして、翌月には1万1千円になってました。ぴえんぴえん。」ってことになる。

2019-12-30

anond:20191230120702

「がっちり某」とかも似たようなもん

スタッフみなさんで小銭を稼がせてもらってんじゃね

あと旦那ファンドマネージャーやってる投信をやたら勧める経済評論家とかも居るもんな

2018-12-03

トルコ投資環境についての解説動画でお届け

このご案内は、2018年11月30日現在トルコ株式オープン

(以下、「当ファンド」といいます。)を保有いただいている

お客様にお知らせしております

トルコ株式トルコリラのこれまでの下落の背景や

今後の見通しについて、当ファンドファンドマネージャーが

解説する動画掲載いたしました。

ご視聴URLは、証券口座ログイン後の

メッセージボードにてご案内しておりますので、

確認くださいますようお願い申し上げます

(視聴期間:2018年12月28日15:00まで)

今後ともマネックス証券を何卒よろしくお願い申し上げます

暴落のたびに、解説動画を作らないといけないファンドマネージャーも大変であるな。。。

私の口座も大変なことになっておるが・・・

2018-11-05

anond:20181105100535

ファンドマネージャーが優秀ってのは同意できないが、みんな実家住みや郊外ってのは有りだと思うわ

家賃当地主の糞アパートと住みづらいペンシルハウスなんて消えてしまえばいい

あとは、大企業東京から分散してくれれば良いんだが、なぜか賢いはずの経営層もOL並みの東京志向なんだよな。何もかもが高いのに

無能自己投資なんてするな!〜無能ライフハック

無能自己投資ができません。いくら自己投資したところで無駄になります。本を買っても読まない。英語勉強しようと大金払ってもできない。どうすれば良いのか。

まずは、ひたすら貯金です。生活コストを下げ、ベッドタウンにすみできれば実家暮らししましょう。もしくは社宅があるなら社宅に住むのが良いでしょう。

満員電車が嫌だとかそんなことは無能は言ってはいけません。

なぜならあなた賃金は、会社からもらえる交通費よりも低いからです。

千葉から東京まで行ったら片道1時間・1000円くらいです。時給1000円です。あなた手取り15万円/月(月収20万)を働く時間で割ってみましょう。

あら不思議

150000yen/160h=937.5

時給937円ですって!交通費より安くなってしまいました。

まり電車で寝てるだけで1時間1000円もらえるわけです。素晴らしいですね。なので、無理して「東京に住んで、時間節約自己投資!」とか言わずに、おとなしく地方に住もうね。

そんで頑張ってためたお金自己投資なんかに回しちゃいけません。

なんせ私達は無能なんですから自己投資はやめて、あなたよりも1万倍くらい優秀なファンドマネージャーなどが運用する投資信託などにお任せしましょう。

もしくはあなたより1000倍くらい優秀な大企業社員さんが汗水たらして頑張ってくれているので株式投資でも良いと思います

2018-11-04

無能ライフハック

こんにちは無能の皆さん。

僕も無能なので、落ち着いて聞いてください。そんな怒らないでください。

はい、今回は自分のことを「無能だ」と思っている。もしくは最近、「あれ、もしかして俺って無能???」って気づいてしまったメタ認知の少し高い皆さんが、どうやって無能なりに、この残酷資本主義社会を生きていくべきなのかについて語っていきたいと思います

まず無能が抱える問題はいくつかあります代表的ものとしては

コミュニケーション問題

協調性がなく、よく人に嫌われたりいじめられがち。

お金問題

自己投資してもしても、全く帰ってこない。

キャリア問題

キャリアをどうすれば良いのかわからない。

の3つでしょうか。それでは、最初は「コミュニケーション問題」についてです。

コミュニケーションできないやつはパターン化してすべて記憶せよ~

はいコミュニケーションとは相手のことを慮ったり、自分の考えていることをわかりやすく伝えることだったりします。

まあ、僕たちのような無能では自分の考えていることを伝えることはギリギリできても、それが相手にとって難しかったり、一方的に伝える形になり、相手に何も理解してもらえず、友達ができないというパターンがよくあります

自分が生きることに精一杯で相手の話とかも興味ないですしね。

ではどうするべきか。

パターン化です。「相手がこう来るときはこう返す、相手がこんな表情をしていたらこうする」をひたすら相手を傷つけたり、相手に怒られたりしながら学習していきましょう。

例えば、あなた彼女ガールフレンド)がいるとしましょう。そんな優しい彼女が、明日発表があって不安。「明日どうしよう」と話しかけてきました。そこであなたはどんな声をかけますか?

僕は無能なので「いままでやってきた成果がでるだけでは?やってなかったら無理でしょ。」という言葉をかけました。

そしたら、彼女にああいときには「頑張って」とか「君ならできるよ!」とか言ってほしかった」と言われ、結局嫌われ振られてしまいました。

無能な僕はここで、悲しいという感情を添付した経験値を得ます

「なるほど、明日不安という状況なら人は、『頑張って』とか『君ならできる』と言ってほしいのか。ふむふむ。」

こういう感じです。これを何度も何度も繰り返して人とのコミュニケーションパターン化し、暗記していきます

もう一つ例を出しましょう。

あなた部活動勧誘をしています。そして、あなたがやっている部活に適していそうな体格を持つ女子学生出会いました。

そこであなたはどのような声をかけますか?

僕は無能なので「君は体格が良いからうちの部活おいでよ!」と声をかけました。

すると、その女の子は大泣き。あとで先輩に呼び出され、死ぬほど怒られました。

僕はここでも学びます

「そうか。初対面の女性に体型のことを言ってはいけないのだな」と。

愚者経験に学び、賢者歴史に学ぶ

こんなことわざがありますが、僕たちは無能なので愚者です。しっかり経験から学ぶしかありません。頑張ってやっていきましょう。

今後のキャリアにも結びついてくる話ですが、最初キャリア職業を選ぶ選択肢として、無能は「社会規範」をボコボコに叩き込んでくれる会社とかがとても良いと思います

無能は考えられないので、体で覚えましょうという話です。

~「自己投資なんてするな!」お金問題

続いてはお金です。無能自己投資ができません。いくら自己投資したところで無駄になります。本を買っても読まない。英語勉強しようと大枚払っても、できない。どうすれば良いのか。

まずは、ひたすら貯金です。生活コストを下げ、ベッドタウンにすみ、できれば実家暮らししましょう。もしくは社宅があるなら社宅に住むのが良いでしょう。

満員電車が嫌だとかそんなことは無能は言ってはいけません。

なぜならあなた賃金は、会社からもらえる交通費よりも低いからです。

千葉から東京まで行ったら片道1時間・1000円くらいです。時給1000円です。あなた手取り15万円/月(月収20万)を働く時間で割ってみましょう。

あら不思議

150000yen/160h=937.5

時給937円ですって!交通費より安くなってしまいました。

まり電車で寝てるだけで1時間1000円もらえるわけです。素晴らしいですね。なので、無理して「東京に住んで、時間節約自己投資!」とか言わずに、おとなしく地方に住もうね。

そんで頑張ってためたお金自己投資なんかに回しちゃいけません。なんせ私達は無能なんですから

自己投資はやめて、あなたよりも1万倍くらい優秀なファンドマネージャーなどが運用する投資信託などにお任せしましょう。

もしくはあなたより1000倍くらい優秀な大企業社員さんが汗水たらして頑張ってくれているので株式投資でも良いと思います

キャリアについて「長いものには巻かれろ」~

先程からはなしている通り、無能自分の頭で考えることができません。ですので、体育会系フルボッコにしながら社会規範を叩き込んでくれる企業に行くのがベストです。

例えば、大企業とかですね。ノウハウがしっかりしているので、業務はつまらないながらもしっかり上下関係やその他を仕込んでくれるでしょう。

これは、どこにいっても役に立ちます

なので僕たち無能はイキってベンチャーなぞにいってはいけません。自分で考えて仕事を取りに行かなければならないからです。そうでないと一生仕事は回ってきませんし、何も得られません。

「長いものには巻かれろ」

ということわざがありますが、これはとっても大事なことだったということがわかりますね。

~まとめ~

最近フリーランス志向自己投資起業英語といった流れは無能には適していません。旧来の終身雇用制や貯蓄という概念こそ、無能がこの世を渡っていくためには適していたんです。最近グローバル化不景気によって旧来の価値観崩壊しつつありますが、できるだけこういう旧来の社会制度にすがって生きていければ、寿命は少し伸ばせると思います

頑張っていきましょう。

2017-06-15

年収1億円

ぜったい年収1億円いける って確信を持てた。

長年積み重ねてきたらこういう状況にたどり着けた。

から目標年収100億円に変えよう。

ファンドマネージャートップあたりが年収1000~2000億円とからしい。このランキングに顔を出すのが俺の夢。

2014-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20140623194409

メガバンのファンドマネージャー」は無いな。

投信とか信託とか生保とかだよな。

ついでに、理系ガチ勢ならファンマネじゃなくて

デリバティブ設計とかアクチュアリーとかの金融工学系じゃねーの。

つっても、NASAに行くべき人材ウォール街に流れる風潮は

サブプラ以降一服したし、あんま現実的じゃねーんじゃねーかな。

今だと、シローンの編成みたいな営業・調整系の方が需要大きいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140623194057

メガバンクファンドマネージャー」という表現素人素粒子専攻という意味じゃねーぞ)臭さを感じる。

メガバン本体にファンマネ職なんてそんなにないし狙ってアプライするもんでもねーだろ。

外資か専門のファンド会社に行くのが普通だと思うが。

素粒子理論博士号とったらメガバンクファンドマネージャーになって年収1000万ぐらい余裕で稼げるし、将来が心配素粒子理論博士進学諦めかけてる人はもっと希望を持ってD進していただきたい。

ただ、気をつけないとメンタル壊れるので、多少研究が遅れてもしっかり寝て食べて運動した方がいい。

2014-05-18

2013-14年度版 日本の新ネットメディア一覧

きのう隊長ポストしていた話題で、はじめてJapan In Depthというサイトを知った

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/05/post-ddbb.html#more

自分バイラルブームなどもあり新しいメディアができると、どんどんfeedlyってたので、この1年にできたメディアってどんなものがあって、どれくらいの人気があるのかなということを調べて、ABC順に並べてみた。

「こういうのある」(アダルトはいやよ)という人はコメントでおしえてください。ただ、Similarwebで月間読者数を調べたり、設立年もざっとでいいから調べてくれると助かる、結構、このリストの読者数調べるのも時間かかったんで、ご協力よろしく。。。

日本の新メディア一覧

月間読者数は http://new.similarweb.com/ で計測(万以下は四捨五入

【B】

Bushoo Japan!

http://bushoojapan.com/

日本初の歴史戦国ポータルサイト 武将ジャパン

月間読者数:10万人

設立:2013年7月

主な書き手本郷和人東大史料編纂所教授

Buzzlive!

http://buzzlive.info/

衝撃スポーツ動画まとめ

月間読者数:1万人

設立:2013年12月

主な書き手特になし 国内外スポーツ動画まとめ

【C】

CuRAZY

http://curazy.com/

CurationとCrazyを融合した笑うメディア

月間読者数:130万人

設立:2014年1月

主な書き手特になし 海外動画まとめ

【D】

Dropout

http://dout.jp/

刺さる動画メディア

月間読者数:19万人

設立:2013年12月

主な書き手特になし 海外ネタまとめ

【J】

Japan In Depth

http://japan-indepth.jp/

ニッポンの深層を各界の専門家・識者が分かりやすく解説した新webメディア

月間読者数:計測値以下

設立:2013年10月

主な書き手安倍宏行(元フジテレビキャスター)、安藤美冬ノマドの人)、為末大(元陸上選手

【H】

ホリエモンドットコム

http://horiemon.com/

働くって楽しい

月間読者数:測定不能(*日本サイトで1544位)

設立:2014年1月

主な書き手堀江貴文ホリエモン

【N】

Netgeek

http://netgeek.biz/

世界で起きている出来事画像動画を中心にお届けしま

月間読者数:50万人

設立:2013年9月

主な書き手特になし 国内海外ニュース

TheNewClassic

http://newclassic.jp/

いま起きていることを分かりやすく伝える「ニュース解説メディア

月間読者数:41万人

設立:2013年10月

主な書き手特になし

【P】

pocketti

http://buzz.pocketti.me/

トイレの中でも電車の中でも楽しめる!スキマ時間フィットするキュレーション

月間読者数:7万人

設立:2014年1月

主な書き手特になし 海外ネタまとめ

【S】

シェアーズカフェオンライン

http://sharescafe.net/

マネービジネスライフプランの分野で、各種専門家が、専門知識を生かした記事を提供するウェブメディア

月間読者数:3万人

設立:2013年8月

主な書き手ファンドマネージャーフィナンシャルプランナーたち 

しらべぇ

http://sirabee.com/

気になるアレを大調査!ニュースメディア

月間読者数:まだ

設立:2014年6月中旬予定

主な書き手中川淳一郎ネットニュース編集者

【W】

Whats

http://whats.be/

未知を届ける動画メディア

月間読者数:180万人

設立:2013年12月

主な書き手特になし 海外ネタまとめ

2012-06-23

何故自分たちだけ特別だと思うのか

日本エンジニア採用面接不思議だと思う

http://d.hatena.ne.jp/megascus/20120621/1340282608

システム開発の判らない人が評価をするのですか?

コンサルタントも、コンサルしたことがない人が評価することはある。

ファンドマネージャーも、資金運用したことない人が評価することはある。

パイロットなんて、実際に操縦したことがある人が評価することなんてまずないんじゃないの。

単純に現場の人が評価するか、人事が評価するか、それだけの話なのになぜ「エンジニア」は特別だと思っちゃうんですかね。不思議不思議

2010-07-28

暇だから適当に回答しちゃる

原因の定義曖昧だけど、帰責性と同じ意味だとしよう。

帰責性も定義も難しいけど、うーん...

「個人特性(対策能力人間としての認識限界etc)を勘案した上での、その個人が合理的に行うべき対策をしてないこと」

としよう。

合理的か否かは、対策することのリターン(費用便益)・対策することで低減できるリスク(分散)・情報というか一般的思考の3つから導くものとしよう。

3つ目が分かりづらいけど、「そんくらい考えればわかるっしょ」的な感じ。リスクとリターンの見積もりの基礎的な意味も含む。

犯罪心理学犯罪統計その他の知識があれば、加害者目的を勘案してもっと深い分析が出来るだろうけど、詳しくない。

社会的価値考慮しない。「お前が盗まれたおかげで社会的価値があるんだから、盗まれたお前が悪い」とか言わない。

ひどく穴だらけなこと、客観的な論証じゃないことは否定しない。別に自分法律家でも哲学者でもないし。

1.

通り魔的傷害に合う確率なんぞ低いだろう。散歩するのに他人の観察とか護身術とかめんどい。リターン=低

命に関わるレベルになるかもしれないから、リスクは大きいかな。リスク=高

通り魔的傷害の目的なんぞ知らんけど、

・他人を傷つけてもだいたい意味が無い

・傷害は多分罰が重い

→ふつーに考えたら、「その辺の人が他人を傷つけようと思ってる」なんて思わないんじゃないかな。

 「その辺の人が自分を傷つけようと思ってない」と考えることは合理的だろう。

3つの重み付けがどうするかは人それぞれだろうけど、まぁ、帰責性低いかな。

2.

被害者が何を取られるかによるけど、

リターン=高(対策にかかるコストなんぞ低いだろ)

リスク=低(別に命とられるわけじゃない)

情報=誰だって金欲しいから、被害にあう確率が高いことくらい知ってろよ。

∴帰責性=高

3.

リターン=中(ブスな化粧してもてないというのはキツい。)

リスク=高

情報=男の頭の中を女が知ってるかなんて知らない。

∴帰責性=中 でも、男が対策すべきだという役割的な話があるから、それはそれで。

4,5,6は状況が支配的すぎてなんとも。

あれか、

「ローリスク・ハイリターンな投資があるのに、投資しなかったお前が悪い。

だけど、そんな投資案件があることなんぞ普通に考えてわかんないようなものだったら、お前は悪くない。」

的な、ファンドマネージャーを評価してる感じか。

ここで、

投資したくても投資できない→費用の問題

投資案件がどんなものかわからない→情報の問題

・同じファンド内に、俺以外に、投資すべきヤツがいる→役割的な問題

http://anond.hatelabo.jp/20100727203244

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418135854

戦後復興期から終身雇用的な雇用形態になってると思うんだけど。

今ある大手企業戦後財閥解体されたが元はといえば明治維新以後の富国強兵策にのっかって拡大した新興財閥に元があるから

創立70周年とかいうわけで。

その頃は大学での優秀な人材官僚政治家職業軍人になるものだったから、民間企業人材を育てるしかなく、

そのためには将来は高給を払うから、今は安い給料で頑張ってくれという終身雇用をえさにしてきた、と。

さらに忘れちゃいけないのは退職金

高度経済成長期には給料を押さえ込んで、成長後収益を当て込んで人材を囲い込む最終兵器だね。

現状でも、高学歴転職を繰り返して給料を増やすより、高校新卒大企業正社員にしがみついているほうが生涯獲得賃金は多いのでは?

もちろんベンチャーとかコンサルタントとかファンドマネージャー(今どうなってるんだろ)とかでボーナス一発2億円とかの人は別ね。

終身雇用について考える時に退職金制度のことをあわせて考えないといけないよなと思う。

そういえばパナソニック退職金か、その分を今の給料に先取りか選べるようになってたけど、どっちの選択が多いのかな?

2008-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20081225132116

コンスタントにそんだけの利益出し続けるなんて、先物取引だってありえんよ。

リスクはほとんどなくて、年利回り80〓100%の投資先があるんだ」

普通は聞いた瞬間どんな詐欺かと思うよな。

そういうこと。

だいたい、PCに張り付いてるだけで、リスクが回避できるなら世のファンドマネージャーはどんなに楽なことかw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん