「有償」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有償とは

2023-07-07

anond:20230707222441

ただし、スタンプ製造した時点では罪にならない。

有償無償を問わず譲渡すれば権利侵害になる。

スタンプくじ

極めて低い確率で当たりを引けばスタンプが貰える、くじを販売したとしよう。

0.0000001%確率五条悟が出てくるくじを売れば、みんな買うだろう。

もちろん呪術廻戦側に訴えられることになる。

スタンプゲーム

極めて巧妙なプレイで当たりを引けばスタンプが貰える、くじを販売したとする。

これも同じ問題を抱えている。著作権侵害なのは疑問の余地がない。

もし生成AIを操って元絵著作権侵害した絵が出てくるならば、プロンプトはスタンプゲームだとみなせる。

2023-07-04

キャラ創作感想がほしい

はじめまして

とあるMMOのいわゆる「自キャラちゃん創作ジャンルに長いこといる字書きのオタクです。

この意味がわからない方はこの先もっとからないと思うので引き返していただいた方がいいです。時間無駄です。

ちょっと前にツイッターで「感想がもらえなくて引退した人」がそこそこ大きな話題になりましたね。

私のいる界隈でも、主に字書きの間で「確かにキャラ創作って感想もらえないよね…」みたいな嘆きがTLに流れていました。

私は幸い優しいフォロワーに恵まれ、書き上げたものに何度か感想をいただいたこともあるのですが……確かにこの界隈、マジで感想もらえないんですよ。とある知り合いの創作者さんは、3週間かけて書いた渾身の自キャラ過去話にリアクション0でしばらく病んだこともあったらしいです。

自分しか知らないキャラ作品しかイラストじゃなくて小説……ある種感想どころか誰にも読まれないことすら当たり前です。それは多分みんなわかっています

それでも感想がほしい!モチベ上げたい!というわがまま親馬鹿オタクものために、「こうすればもしかしたらもらえる可能性が上がるんじゃないかな?」と思ったこと・私自身が実践していることをまとめてみました。



①すぐに飛べる位置作品リンクを置く

そもそもまれないんじゃ感想もクソもないです。

これは自キャラ創作に限りませんが、有償依頼の募集や本の自家通販をやっていたりするならまだしも、趣味で描いたものを読んでもらいたい…ならプロフカードやリットリンクなどは挟まない方がいいと私は思います

勿論これらのサービスはとても素晴らしいものですが、フォロワー含めて他人ってあなたが思うよりもずっと面倒くさがりで無関心なので…

アカウントプロフ欄やwebサイト欄、固定ツイートなどの"すぐ見られる場所"に"直接"ポイピクなどの作品一覧のリンクを貼りましょう。可能であればキャラ設定や立ち絵なんかも先頭に固定しておくとなお良いです。

高頻度で更新しまくってTLにばんばんポイピクのリンク文庫ページメーカー画像なんかを流せる人なら問題はないと思います

ただ更新不定期なのに、だらだら書かれた長ーーーーいプロフィールの1番下にポイピクのリンクが貼ってある………仮に新しくフォローしてくれた人や何気なくあなたアカウントを覗いた人がちょっと興味を持ってくれたとして、これで読まれると思いますか?

私ならうわ面倒くさ〜〜と感じてさっさと立ち去って多分そのまま存在を忘れます。そういうものです。



自分作品を好んでくれそうな人と相互になる

あなた作品いちばんに読んでくれるのは、間違いなくあなたフォロワーです。

二次創作あなた太宰治レベル文章力があるのならともかく、あなたしか知らないキャラクターの話をFF外の人間がなんかの間違いで読んでくれることはあっても、感想をくれることはほぼ100%ないです。これは断言できます

なのでフォロワーから感想をもらいましょう。地道にあなた創作へ引き込んでください。同じゲームをやってる人、この間いいねくれた人、同じゲーム創作をしてる人、その人のフォロワー…繰り返して増やしてください。有志の方が作ってくれている自己紹介カードのようなものを使うのもおすすめです。

TLにおもむろに自キャラ語りを流していいねがぽつぽつつくようになったら頃合いです。

キャラ界隈は身内意識連帯感がめちゃくちゃ強いので、よほど目も当てられないようなクオリティでない限りは必ず誰かが感想をくれるはずです。

フォロワーが増えても、マシュマロやお題箱、質問箱なんかは置いといた方がいいです。匿名メッセージサービス感想を送ることへの心理的抵抗をぐっと下げてくれます自分絶対にリプやDMしか欲しくない!という方はどうぞお好きになさってください。多分こないと思います。自キャラオタクは全員シャイからです。



感想をクレクレしすぎない

作品を上げた後にそっとマシュマロリンクを流しておくくらいの奥ゆかしさがちょうどいいです。毎回TLで感想クレクレされると見る側も疲弊しますし、1回送ったら永遠に擦り寄られるかも…と警戒して余計に送らなくなります

閲覧数といいねの数は比べないように、そしてフォロワーには絶対に当たらないようにしましょう。

「この人TLにいるはずなのに、私の作品が上がってるのを見てるはずなのにいいねくれない…」と思うこともあるでしょう。フォロワー八つ当たりしたくなることもあるでしょう。

でもその気持ち絶対に心の中に閉じ込めて我慢してください。軽い匂わせのつもりでもTLに出してしまったら終わりです。自キャラ界隈は信用が第一です。


こんな感じです。

TLで病んでるフォロワーに届きますように。

2023-06-20

iPhoneバッテリー交換できないのは防水のためじゃない

単純に故障を減らすためにそうしてる

交換可能にしたら劣悪な中華バッテリーに交換する奴が出てきて(今でも居るが)

おまけに故障した後に正規品に戻して「故障した」って言う奴が出てくる

無償修理の費用ケチりたいとかそんなしょーもない話では無く

こういう不確定要素が出てくると本当の故障原因が何なのか分からなくなるし

有償であっても故障対応に多大な労力がかかるのでバッテリー交換させないようにしている

他にもiPhoneはとにかく可動部分を無くすように設計してる

ホームボタンタッチ型になって仮想型になったのも

イヤホンジャックがなくなったのも

充電を非接触に変えているのも

全部の理由故障対応を減らすため

故障は圧倒的に可動部分で発生するので可動部分を減らしてる

まぁそれでもマナー切り替えと音量・電源はボタンなのはそこだけは利便性として確保したいからだと思う

Lightningケーブルも充電側の端子が剥き出しというイカれた仕様だけど

本体側の構造シンプル故障が減るから使ってる

Type-Cはどうしても本体側の故障原因が増えるから全体で見た時に本当にエコなのかは怪しいと思う

2023-06-19

anond:20230619174519

土地自治体不動産屋が引き取ってくれないってないからな

マンションはタダでも引き取ってくれないがあるぞ

まぁ話題性があれば『お金を払えば』不動産屋が引き取ってくれることも稀にある

有償で買い取って無知な買い手に高値ワンチャン売れないか仕掛けてる模様

 

でも基本的にはマンションは買ったら詰み

マンションは680万戸以上あるが2022年4月までに"累計"で建て替えられたのは僅か270件だから

年間10棟も建て替えられてない。なおほぼ都心部の模様

 

最終的には特定空き家になって市区町村解体してその解体費用請求が元居住者に行くみたいな流れかな?

滋賀県野洲市の"廃虚マンション"の後始末代は1所有者当たり約1300万円だったそうな

 

空き家老朽マンションルポ滋賀県野洲市) “廃虚マンション”の後始末 | 週刊エコノミスト Online

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200825/se1/00m/020/024000c

2023-06-13

有償ライブラリ使うくらいならとRPA力技に出たワイ

ちょこっと使うぶんにはいいかもしれない……

めんどくさいけど……………………………………

2023-06-01

anond:20230601073657

ヨバゲーにおいで具体的には原神かスタレ(3rdガチオタク向け)

ピックアップ天井は全有償石として2万円ジャストくらいの期待値になる

これ国産ゲーと比較すると基礎排出率0.6%と天井付近以外では滅多に排出しない設定でケチすぎると感じるが、実質コストは安いので良心

74連目から6%ずつ加算上昇していく変動確率天井カウント引き継ぎ仕様特殊で、これを理解してしまえば幸運に賭けてアドレナリン噴出するようなことがなく期待せず着実に回していけるので健康的だし計画的に回せる

配信公式が上げるYouTubeムービーの類は控えめに言ってもクリエティティIP愛にあふれて優秀なので基本的コミュニティ雰囲気が良い

ちょくちょくオーケストラ等を動員したコンサートをやって無料配信したり世界各地で大掛かりなリアルイベントをやったりでゲーム外での金の掛け方も桁違い

もちろんゲーム内もサイゲゲー以上のモデリング品質キャラゲーのように見えつつも戦闘システムフレーバーテキスト含めた世界描写が巧妙で、若干翻訳が安定しないことを除けばモバイルゲームの枠越えてる

レアリティはあるがどのキャラにも強みがあるような調整がうまく、色んなキャラを使うことが推奨されるシステムは通じる部分があるだろう

ただPvP要素はどの作品でも排除されているので好みが分かれるが個人的には心穏やかに好きなペースで遊べる要因なので良いと思う

例外というか原神に関してはゲームコンテンツとしてTCG(カードゲーム)があって野良対戦も可能、単体アプリで出せるくらいの出来なんで戦略的ゲームが好きならハマるかもしれない

典型的日本ソシャゲユーザー抵抗ありそうな部分は横持ち必須スペック要求ストレージ要求多めなところくらいか

もしスマホ限界で手頃なゲームスマホが欲しいならRedmi Note 12 Turboあたりを個人輸入してみるのがいいかもしれない

とにかく運営開発の能力を信頼できるということにかけて今HoYoverse以上のモバイルゲームメーカーはないだろう

2023-05-23

実家帰るたびに悲しくなる

母親認知症

父親アルコール依存症かつたぶん軽度知的障害

父親身の回りのことができないので認知症の母に家事やらせてる

もう素麺ひとつまともに茹でられないのに

実家に帰ると台所から下水臭いがし、常温の食器棚にゆで卵が入っているわ閉まってある皿は油でベトベトだわ、風呂便所もカビと垢だらけ

母親に指摘するとキレるし、父親家中ボロボロでも気にせず酒を飲み続けるだけ

両親ともに貯金もなく年金で食い繋いでいる

ここから更に病気怪我などに見舞われたらもう金の工面はできない

介護施設に入れる甲斐性も資産もない

時々実家帰って様子は見ているし、認知症ケアマネージャーもつけてやったが、俺にはこれ以上面倒を見る余力はない

本人らは気にするほどの理性はなくなっているが、健常な生活をしている人から見たら悲惨底辺暮らしぶりは隠しようもない

もうなるようにしかならない

俺が金持ちならもっと面倒見の良い有償介護サービスもつけてやれたかもな

実家に帰って親の様子見を見るたびに怒りとか無力感とか不快感かいろんなやるせない気持ちがいっぺんに湧いてきて悲しくなる

anond:20230523152057

厳密にはそういう「普通の」人もいるけどさっさと相手作って退会しちゃうから出会える確率相対的に低いんだよな。特に男は有償から効率重視

2023-05-22

anond:20230522230935

マジレスするとタイトルしか読まないかタイトルすら読まない連中が文句つけてるだけだと思うよ

多分ここで求められてるのが『「今日は何したの」「鶏ハム作った」レベルの会話』だと理解できてなくて

素でホストが女に貢がせる為の会話のようなものが求められてると思ってる

から「不真面目」「有償サービス」なんて発想になる

んで一度そう決めつけてコメント書いた以上、後で実際は「鳥ハム作った」レベルの話だと気づいても撤回出来ないんだと思う

anond:20230522212857

真面目な男性って意外とUMAだと思う。

あちこちにいるはずなのに、自分から事情を喋らないから逆に知られてない。

お兄ちゃんいるけど、まさにそんな感じ。

真面目で真剣男性って仕事マシンだよ。

中校生くらいの頃からずっと女っ気がないし、受験勉強のノリでいつも仕事勉強とかしてる。

ずーーっと同じ。

いちど聞いたことあるんだけど、

忠実に目的遂行する社会歯車でいいの? って。

それで良いって言ってた、それが男の人生なんだって

でも婚活しだして女性に振られたときは泣いてたから、心がないってわけじゃないんだと思う。

ミソジニーブクマカ同調してるのも怖いけど、男たちが

個性を出す雑談 = 不真面目 or 有償サービス

と考えてるのが、輪をかけてヤバいと思う。

じゃあ逆に男の人ってって女の何を好きになるの……?

人間性が見えなくていいなら、女のどこを好きになるの?

ホラーだ。完全に意味がわからない。

「男のどこが好かれる」と思ってんの??

これも聞いたことあるんだけど、

どんな女の子が好きなの?

…顔のよい女・胸のデカい女・清楚

らしい。スリストライクバッターアウトだけど、多分これカラクリがある。

要するに女性とずっと関わりがなかったか解像度が極端に低いんだと思う。

小学生が山の絵を描くと「八」みたいな絵を描くじゃん。それと同じ。

頭の中の物差し石器時代

分別のない時期に学習したメディアフィクション女性像で評価するようになってる。

未発達なのは女を見る目だけじゃなくて、他人を好きな気持ちメタ認知もだから、少しでも拒絶されると立ち直れないくらいに傷つく。

でもジェンダー平等時代に女を避け続けるのは限界があるよ。

ずっと女から逃げ続けてて仕事だけに真剣に打ち込むのは、前歯だけを磨き続けるみたいなもん。

磨いてない歯から腐ってく。

anond:20230522212857

だってお前ら女って普段無償雑談してくれないじゃん

そんなだから男が雑談有償サービスと思うんじゃないの?

女は「次行け次」じゃない恐怖

男女逆なら「次行け次」と連呼されてるはずなのに。

女性が責められてるのが意味不明。心が理解を拒絶してるわ。

ミソジニーブクマカ同調してるのも怖いけど、男たちが

個性を出す雑談 = 不真面目 or 有償サービス

と考えてるのが、輪をかけてヤバいと思う。

女性同士では当然やってるし、増田でもやってるだろ。

増田普通日記でいいんだよ!

日常会話!

それをちょっと垣間見せるだけで良いんだよ!

…と思って増田をつらつら眺めたが、無い…………

無い…………

無い…………

日記が、ない……

日記的な増田は全部、女性っぽい…………

ウソだろ、ウソだと言ってくれよ………

じゃあ逆に男の人って女の何を好きになるの……?

人間性が見えなくていいなら、女のどこを好きになるの?

ホラーだ。完全に意味がわからない。

「男のどこが好かれる」と思ってんの??

anond:20230522210656

2023-05-07

二次創作グレーゾーン」という詭弁に騙されないために

権利者の許可なく二次著作物公表頒布することは、著作権侵害であり違法行為です。

ネット上では二次創作はグレーゾーン」と言われることがしばしばありますが、どれも法的に間違ったものばかりです。

これをお読みの皆様は、

めにも、正しい認識を持って下さい。

著作権侵害親告罪から、訴えられなければ合法」という嘘

日本では著作権侵害は、一部の状況を除いて親告罪です。つまり権利者以外の第三者著作権侵害起訴することはできませんし、権利者が起訴しない限り、裁判有罪になることもありません。

これを以って、「権利から訴えられなければ、二次創作をしてもいい」と主張する人がいますが、もちろんそんなわけはありません。親告罪だろうが非親告罪であろうが、犯罪犯罪であり、してはいけないのです。

ところで、名誉毀損罪器物損壊罪親告罪です。そして仮に、あなた有名人悪口インターネットに書き込んだりしても、訴えられる可能性はほぼ無いでしょう。しかし、だからといって、他人名誉を傷付けたり、他人の所有物を故意破壊することが、法律上社会通念上許されているわけではありません。

弁護士見解でも、権利者の許可の無い二次創作は著作権侵害に該当し、違法であると明言されています

二次創作は、法律上グレーであるといわれることもありますが、著作権者許可を得ていない二次創作は著作権法違法となります

二次創作は法律違反になる? 行為解釈著作権法違反ポイント解説 https://matsuyama.vbest.jp/columns/general_civil/g_civil_disputes/4330/

著作権者に無断で二次創作(翻案)をする行為は、原則として禁止されているのです。

著作者に無断で二次創作をする行為は、著作者人格権の一つである同一性保持権」の侵害にも該当します。

二次創作やパロディ法律違反著作権法違反となる行為弁護士解説 https://funabashi.vbest.jp/columns/general_civil/g_others/4434/

公式二次創作を黙認している」という嘘

続いて、「公式が黙認しているか二次創作をしてもいい」と主張する人がいます。これは完全に間違っています

そもそも、多くの公式二次創作を黙認していません。むしろ二次創作の禁止制限付きでの許可を明言しています

たとえば、多くの出版社は、ガイドラインで自社の作品を元にした二次創作物を公開することを禁止しています

個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。

著作権法で認められた範囲でご利用ください。

キャラクターなどの絵柄を利用していなくても、作品セリフ小道具、あるいは特定作品を想起させるようなモチーフなどを用いた商品キャンペーンイベントは、一般の方が「作品との正規コラボレーション正規イベント」と誤認混同する恐れがあるので、有償無償に関わらず、原則として許諾が必要ですが、個人の方に対して、利用許諾は行っておりません。

(お問い合わせ | 集英社 https://www.shueisha.co.jp/inquiry/consumer/

2.出版物ホームページ上の文章漫画等の要約を掲載したり、出版物ホームページ上の画像文章漫画キャラクター等をもとにした漫画小説文章等を作成し、掲載すること。

3.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクター等を使用・改変してイラストパロディ画像等を自分作成し、掲載すること。

4.出版物ホームページ上の画像漫画キャラクターから、あるいはそれらを使用・改変した自作イラストパロディ画像から壁紙アイコンコンピューターソフト等を作成し、掲載すること。

版権著作権出版物 - 講談社 https://www.kodansha.co.jp/copyright.html

出版物サイト上の著作物を要約して掲載することや、その著作物をもとにした漫画小説等を翻案作成して掲載頒布すること。

出版物サイト上の画像キャラクター等を使用してアイコン壁紙コンピュータソフト等を作成掲載頒布すること。

画像使用著作権 | 小学館 https://www.shogakukan.co.jp/picture

ガルパン公式は、無許諾でのグッズ販売禁止しています

ガルパン」無許諾グッズについて改めてお願いいたします。複製・二次創作の如何に関わらず、正式に許諾していないグッズ(同人グッズ含む)の製造販売頒布含む)は著作権侵害行為となりますファンの皆様は無許諾グッズをご購入なさいませんよう、お願いいたします。BV杉山

https://twitter.com/garupan/status/1004670935679430656

ウマ娘公式は、モチーフとなった競走馬や、馬主競馬ファン不快となる表現をしないよう注意喚起しています

モチーフとなる競走馬ファンの皆様や馬主の皆様、および関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターイメージを著しく損なう表現は行わないようお願いいたします。

二次創作ガイドライン | ウマ娘プリティーダービー https://umamusume.jp/sp/derivativework_guidelines/

ニコニコ動画YouTubeでは、アニメ映像や音声を無断使用した動画が頻繁に権利者削除されています

コーエーテクモゲームスは、2016年に「DEAD OR ALIVEシリーズの成人向け同人作品販売を停止するよう、DLSITE要請しています

https://togetter.com/li/1035961

また、同社は、2019年には「ライザのアトリエシリーズ同人作品販売を停止するよう、とらのあなメロンブックス要請しています

https://togetter.com/li/1385936

その他の詭弁について

他にも

公式二次創作を禁止しているのは建前であって、実際は黙認している」

個人二次創作をしていいか公式に問い合わせれば、公式ダメと言うに決まっているのだから、問い合わせずに二次創作をするべき」

公式に問い合わせる人のせいで、二次創作が取り締まられる可能性があるので、問い合わせずに二次創作をするべき」

のようなことを言う人がいます。こいつらにはもはや付ける薬がありません。どんなに客観的事実法的根拠提示しても、「そう書いてあるが実際は違う」などと言っている人とは会話になりません。

禁止」と書いてあれば、それは「禁止」以外の解釈はありません。彼らはあたかも、複雑な文化理解しているかのようなことを言っていますが、要するに「自分たちは物を盗むし、盗んだもので遊ぶけど、持ち主にはチクるな」と言っているだけです。

そのようなゴロツキの真似をしてはいけません。

2023-05-05

かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って3年が経った

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

去年の投稿で「来年の今頃はマスク着けないがスタンダードになっているかもしれない」と書いていたが、3月13日からマスク着用ルールが緩和され、街中ではノーマスクの人が増えてきた。

2022年10月には水際対策も緩和され、外国人旅行者もよく見かけるようになった。(なんなら月2,3回くらいは道を聞かれるようになった)

5月8日はいよいよコロナの扱いがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行するとのこと。

自分はこの時季はまだ花粉症があるのと、正直直近1ヶ月でまた感染者数が増えてきており、周囲でも4月罹患した人がいたなどもあり、マスクを付けておいたほうがよさそうと思い付けているが、今後は付けない人が増えていくのだろう。


サイト的には、2022年8月末、サイトを乗せてるサーバーだったHeroku11月末で無償プラン廃止することが発表され、サーバー引っ越しをした。

一瞬、これまで無償でお世話になってきたし、素直にHeroku有償プランに切り替えることを考えていた。

しかし、9月入った頃に1ドル140円を突破して、「これ1ドル200円近くまでいくのでは!?」という勢いだったので、ドル払いのHerokuは厳しいなと思い引っ越しを決意。

いろいろ検討した末にさくらVPS引っ越しすることにした。

さくらVPS10年くらい前に使ったときは利用開始まで1,2週間待つ必要があったり、管理画面も使いづらかった記憶だった。

それがネットから申し込んだら即使えるし、管理画面からワンクリックで初期設定できたり管理画面からセキュリティ設定できたりと便利になってた。

悩ましかったのがURL変更だった。

というのも元々HerokuURLをそのまま使っていたのだが、Herokuから引っ越しをするので独自ドメインを取得する必要が出てしまったのだ。

最初は covid19-kayuuma.com あたりにしようと思ったけど、なんかスッキリわかりやす名前にするのも違う気がした。

いろいろ考えてた結果、 enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com を取得した。

URLが enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com で、.herokuapp-herokuapp に変えた。

怪しさ満点のいいドメインが取れた。

正直「URL変更で日誌を書き込む人・読む人も減ってしまうかな…」と懸念していたが、引越し後も変わらず書いてくれる人・読みにきてくれる人がいて本当に感謝です。


このサイト引っ越し話を友人にしたら、

仕事でもないのにサーバー引っ越しで頭悩ませたり、毎月サーバー代払うって、そのモチベーションはどこから来てるの?」

と聞かれた。

言われてみると、自分でもよく分からない。

たぶん広告貼ったり、ほしいもリストを作って載せるとかが面倒というのが一番大きい。

改めて考えてみたときに、ひとつ記事が浮かんだ。

「それでいい、楽しいから」――7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員ITは、いま - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/0407/30/news006.html

GREEがまだ会社になる前の、個人サイトだった頃の田中良和さんのインタビューだ。

趣味ポルシェ買ったり、世界一周旅行する人もいれば、趣味インターネットサービス作る人がいていいじゃない」

「儲かりませんよ。でも、それでいい、楽しいから

など名言の宝庫だ。

自分サイトをやりながら何年か経った後も、

趣味インターネットサービス作る人がいていいじゃない」

「儲かりませんよ。でも、それでいい、楽しいから

と言い続けられたらいいなという思いがモチベーションなんだろうなと思った。

記事最後田中さんの笑顔が好きで、自分もこんな笑顔サイトを続けていけたらと思う。

COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌 https://enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com/


3年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

2年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って1年が経った

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

2023-05-04

歴代百*合*姫*ア*ニ*メ

8,365 (2011年夏)ゆるゆり

7,289 (2012年夏)ゆるゆり♪♪

__712 (2014年春)犬神さんと猫山さん

3,644 (2015年秋)ゆるゆり さん☆ハイ!

__394 (2017年夏)捏造トラップ -NTR-

__957 (2018年冬)citrus

______ (2018年春)立花館To Lieあんぐる書籍有償特典扱いのため除外

3,096 (2019年冬)私に天使が舞い降りた!

______ (2023年春)私の百合お仕事です!

______ (2024年冬)ささやくように恋を唄う

______ (時期未定)私の推しは悪役令嬢

2023-04-20

anond:20230419130642

1.元の統計性質から専業主婦ニートなど完全に働いてないやつ、65歳以上の年寄りカウントしていない

こいつらをこき使えばまだまだ労働力を絞り出せるぞ

2.日本人女も国際比較すると無償労働大してしてないぞ

無償労働時間が長いとかウソつくな

3.時間に換算すると有償無償合わせて1日8時間程度の労働なので普通限界(笑)

結論を言うと、いつものまーん特有大袈裟女性大変アピールにすぎない

統計持ち出すならちゃんと主張を裏打ちする適切なデータか調べてから持ち出せよな

そもそもまーんは旦那の両親と同居は嫌だとかワガママ言って核家族化を推し進めて置きながら

今更育児ワンオペから大変だというのがアホすぎるのだよな

から家全体で分担していた育児を、両親だけでやるのだから大変になるに決まっている

更に、女性家事とかで既に限界(笑)なので労働力が足りない。

男は家事をやってないか育児をやれorベビーシッターのための移民検討しろって

自分らの安楽なポジションはこっそり維持しようとするいつものインチキムーブで笑えるな

結局、生産性が低いのが悪いんかね

有償労働時間を上げて、無償労働時間を下げる。

一番いい方法は家主は金を稼いで家にはシッターハウスキーパーを入れる。

こうすることで有償労働時間無償労働時間を買える。

 

シッターキーパーは例えば定年退職した人間や、時間物理的に定職に就くことが難しい人や

まぁそういうのが好きな人にやってもらう。

ここでも無償労働時間有償労働時間に変換できる。

 

でも現実問題バリバリ働いてもシッターキーパーを入れるほどは稼げない。

から共働きでも夫婦のどちらかが育児家事という無償労働に大きな時間をとられる。

 

結局、今の男性有償労働時間がクソ長いのも、妻側の有償無償労働時間の合計が長いのも、

そうしないと生活が立たんからなんだよな。

いっぱい有償で働いて、その上で無償でも働かないと生活にならない。

給料が少ないから。

積極的生産性あげて少ない時間給料もっともらえるようにしていかんと、

この問題って解決していきようがないと思うんだよね。

 

個人的にはもうちょっと日本人完璧主義を捨てればいいとも思ってるけどさ。

例えば独身男性の7割くらいって無償労働時間けっこう少ないと思うんだよね。

家事完璧さを求めないから

洗濯は3日に一回とか、掃除は週何回やる?疲れて帰ってきたら自炊しないっしょ?

みたいなさ。

まぁでもなかなか結婚して子供が生まれてってなると絶対的作業量が増えちゃうから

それでもかなり苦しいよねぇ。

2023-04-10

anond:20230410043027

自己責任だけどウチを介した有償二次取引証拠は、著作権者請求されたら当然法に従って提出します」だろ

ほぼ禁止じゃん

2023-04-09

anond:20230408194816

そもそもskebって絵師ジャンルにもよるけど有償二次創作絵は依頼禁止だし

タイトルによって運営無償であっても二次創作作成事実上公表だけど)自体を許してない(第五人格とか)のがある

 

まして俺なんかは自作エロ小説同人誌の表紙(まあ悪口でいうと顎のとがった感じのおっさんホモの辛味)かいてもらうので、i2iだろうがAIは全く使い物にならない

skebも商用利用不可だ。同人は対価とって頒布するつもりなのでもうからないけど半商用の同人表紙は依頼禁止

結局のところ絵師に直接依頼するしかない

 

釣りくさいというか、唯一釣りでないとしたらあの人だよな

あの萌えキャラと非萌キャラのとてもめずらしい組み合わせばかりを他人に頼んでまわる有名なお金無駄遣いクライアントさん。

彼(彼女)が布教のような行為をやめ、いままで作成された依頼絵からAI学習無限新規絵を生成できるまでになれたのなら

あいいんじゃないの、常識的人生にたちかえれて、いままでの投資がみのったね、おめでとうとしかいいようがない

anond:20230408194816

Skebみたいな有償リクエストって普通に邪悪文化だと思うから滅びた方がいい

プロでもない癖に金銭要求して、二次創作で金稼ぎしてるのはクズすぎる

絵師は思い上がりすぎ

2023-04-05

anond:20230405083658 anond:20230405085408

話題性があれば『お金を払えば』不動産屋が引き取ってくれることも稀にあるぞ

有償で買い取って無知な買い手に高値ワンチャン売れないか仕掛けてる模様

 

お金を払っても売れない物件特定空き家行政解体コースやね

2023-04-03

2023年4月2日以降も「anond ai」の提供を続けます2020年10月末までは無償提供、それ以降は有償提供です。 伊藤さん、アスペルガーが原因で死ぬんですか? 2020年3月2日 伊藤さん、アスペルガーが原因で死ぬんですか? 2021年3月16日 13時 伊藤さん、アスペルガーが原因で死ぬんですか? 2021年3月16日 13時 伊藤さん、仕事できなくなります2021年3月16日 13時 伊藤さん、アスペ

Anond AI作成

AI君あたまおかしなったか

2023-03-31

労働組合についての笑える話 その2

承前anond:20230331162833

そうしてどうなったか

もはや、内情はぐちゃぐちゃである

子会社の方が人数が遙かに人数が多くなった。しかしそれに似合う組織ができていない。

そうしている間に、会社は成長はしていた。
そして、成長していくと実際に価値を生み出す製造部門特に大きくなっていく。そのため、親会社よりも子会社の方が遙かに人数が多くなった。
親会社は、高卒採用などは遙か昔に辞めており、、選ばれた大卒者、特に新入社員で育てていくと言う会社方針の下で行動している。

こうしていくと、当然力関係も変わってくる。親会社の統率もとれなくなってくる。
から親会社指導して、それに従えば良いのだ、と言う様な貴族的な考え方では組織が動かなくなってくる。
昔は、成長を見込めるやりがいのある仕事親会社社員に、それ以外の仕事子会社やらせる、というところがあって、仕事には差があった。そこには責任範囲が違うと言ういいわけもできたことと思う。しかし、企業規模が大きくなってくるとそんなことは言えなくなってくる。

しかし、上意下達ビジネスパートナーとしてはでは無く、面倒を見る代わりに安く雇われろ、と言う形でしか行動してこない。
安易経営判断と歪んだ労働組合が生み出したこのどうしようもない企業文化は、二重の意味会社問題引き起こしており

このような状況で、主力としている業界で大きな変革が進み、相対的競争力が低下。このような手段を使ってまで作り上げた低コストという売りは、全うに業務改善をしている競合他社に対して見劣りをするようになってきた。
さらに、新型コロナウイルス感染症、DXなどの大きな波を被るようになって、経営改革を目指しているようである。が、そんなものは上手く逝くはずは無い。

親会社もようやく問題点に気付いたようだ。しかし。もう遅きに失した。

体質改善できないほど開いた格差

現在、同じ年齢、同じ職種、同じ職位で、40歳場合

残業考慮しないと、年収が倍近く違う。
高卒採用されが子会社社員が社歴が5年ほど長いにも関わらずだ。ただこれでは家族を養えないので、みなハード残業をこなしている。36協定は月80時間、960時間である

やっている仕事も、生産ライン設計メンテというところでほぼ同じ仕事親会社社員の方がよりやりがいのある仕事を振られ、子会社社員親会社社員がやりたがらない仕事雑用が中心だったが、最近は規模拡大でやってることもほぼ同じになってきた。

その他の待遇

なお、有給の消化率だけは高い。何故ならば、親会社休みの日は、親会社職場が閉鎖されるからだ。親会社職場に混ざって働く人は多い。そうすると仕事をすることが出来なくなるので、半強制的有給を取らされることになるからである

究極的には、ライン立ち上げ寸前など、超繁忙期でも、親会社社員は帰る。
組合が見回りに来るからだ。そしてその時、組合会社が違うのでといって立ち去る。ぎりぎりになって夜間交代で作業しなければいけないときも「組合が駄目って言うから」という理由で、親会社社員は加わらないのが当たり前である

そして、もはやここまで待遇に差があると、もはや改善は困難である
何故ならば、給与を上げると赤字になって競争力を失うからだ。
危機感を持っている人はいる。しかし、費用構造を知ると、もうどうしようもないと考え、何もできずに辞めていく。

競争相手が、借金設備投資をし、苦しいときには全員の賞与を削減してでも全員の雇用を守って、カイゼン改良を重ねて企業業績を伸ばしている中、ここは、労働組合の誤った動きに乗じ、安易解決策に走った。
そのようなものは、長続きするはずはないのである

その他

ただし、 同じ待遇もある。親会社が参加する地域お祭りの時だけは、親会社社員と一体になるのである
まり親会社社員馬鹿馬鹿しくて出席しないので、子会社社員を動員するのである
親会社ロゴのついた特製の法被を着せられて、親会社名前がついた山車を引っ張るのだ。(強制)この時ばかりは平等である

こんな会社でも、親会社名前は、地域の中では一番良い就職先として知られていた。潰れる事も無いだろうとも。だからいくらでも人を雇えたのである
前は。以前は。

そして転職

そして今、何が起こっているかというと、人材流出である。はっきり転職エージェントの狩り場だ。
子会社側の人材は、転職エージェントから見ると、スキルを持った人間が大バーゲンに見えるらしい。
親会社側も、待遇は非常に良いのでそれが転職ハードルになるようだが、こんな歪んだ環境はその他の色々なことが歪んでおり、堪えられなくて転職するものもどんどん増えている模様。

情報通信機器メーカ国内回帰ということで近くに工場を建てたのだが、その際に二十人以上が辞めた。他にもよい会社があると言うことにみな気付いている。
リファラル採用というなの退職ドミノ倒しは、まだ止まっていない。
流石に危機感を持ち始めたようだが、もはや無駄である

そして、人材も激しく偏る。

親会社には現在東京に出て行く勇気も無く、大卒で安定志向だけを求めて地元に帰ってきて、とりあえず地元で最も名前の知れた会社に入ろう、と言う人材けが集まっている。社会をよくしてやろうとか、成り上がってやろうとか、そう言う人は入社しない。当然それ以外にも美辞麗句に誘われて来る奴がいるが、そう言う人は、歪みの多いJTCに飽き飽きしてさっといなくなる。ただし、地方としては破格の待遇のため、我慢しているやつもいるが、彼らもにらまれたくないので歪んでいる。


そして、優秀な人もいるにはいる。なんでこんな所にいるのだろうと思うと、親会社子会社双方に、家庭の事情実家介護がいるとか)で離れられないことが多いのだ。そして、彼らは、その対象がなくなると(つまり介護していた親が死んだりすると)、音もなくさっといなくなる。優秀で要になっていた様な人が多い。そんな彼らが、晴れ晴れしく、音もなく、さっといなくなる。そうして、大混乱することも多い。

いかがだっただろうか。笑っていただけただろうか。

大変笑える話だったと思う。さあみんなで笑え

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん