「実体」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実体とは

2024-04-24

なんで記念硬貨仮想通貨にしないんだろう

ミャクミャクさま記念通貨だが、万博を盛り上げたい界隈なら仮想通貨大好きだろうに、なんで実体ある硬貨にしちゃったんですかね

2024-04-22

男の不幸に実体がない

こちらのツリーを拝見したけど…。

男性特有の生きづらさとか不幸さのエピソードが、数としては全然ない。

子に聞いた。「男で嫌だったことない」。とのこと。 男の子に生まれて、..

男は不幸だとか現代地獄だとか、ネットは口々に言うけど、でもまったく実体が見えてこない不思議。これはどういうことだろう。

2024-04-21

anond:20240421194611

tribird 学校指定学生服かばはいいの?この人はどこまでなら許容できるんやろ。

2024/02/20 リンク

Add Star

その他

ultimatebreak

ultimatebreak そんなこといったら義務教育のもの人権侵害になってしまわないか・・・

2024/02/20 リンク

Add Star

その他

n_vermillion

n_vermillion 田舎中学校だったけど、部活強制入部だったのに入りたい部活がなかったのは理不尽だったといまだに思っている。新規に部を立ち上げるぐらいの柔軟性はあっても良かったと思うんよね。

2024/02/20 リンク yellow

Add Star

その他

hiro7373

hiro7373 反論多いけど、会社で考えたら普通に嫌かな。何で学校だと許容されるんだろうね コメント

2024/02/20 リンク yellowyellow

Add Star

その他

f_oggy

f_oggy こういうの見ると別け隔てなく受けられる義務教育って大事だなって思うわ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

chinu48cm

chinu48cm 行かない自由はあるぞ。熱出ていけなかった勢ですし

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sekreto

sekreto 体育祭ならわかる

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

yoiIT

yoiIT 「喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。」ヒロト

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

tuuz

tuuz 歳を重ねるほど思うということは嫌でも思い出してしまトラウマになるような出来事があったんでしょう。でも楽しかった人も多いから具体的に書かないと同情してもらえないよ。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

ftq

ftq 歳を重ねてから思うことか?もっと早く気づけよ。参加するという選択をしたのは誰?

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

lifefucker

lifefucker この辺の感覚学校教師時代によって分散大きいだろうな。なのでブコメバラける

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

nakag0711

nakag0711 教育というのは生徒を一人前扱いしないであれこれやらせるわけで、形式的には人権侵害の面があるが、だから止めろと簡単には言えない

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

nagahitoo

nagahitoo 年重ねてるのにまだ学生時代のこと繰り返し思い耽ってるの…

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ringonouen

ringonouen いや人権侵害なんか無いほうがいいでしょ。個人人権侵害してまで県外に出る必要もない。トップブコメが軒並み「それ含めていい経験」みたいな論調なのが解せない

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

rain-tree

rain-tree 個人宿泊旅行一般的になった今は本来の役目を終えたといえるかも。だが最初はそうでなかったか公教育の枠組みの中で全員に機会を提供する意味があったし、或いは恩恵を受けた同級生増田にもいるかもしれない

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

cl-gaku

cl-gaku 重ねるほど薄れるんじゃないのか

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sumanhoho

sumanhoho 部活修学旅行お金ないと出来ないよ(実体験)

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

quick_past

quick_past 嫌でも参加すれば、後でいい思い出になる。なんて言い方よくあるけど、参加しようがしまいが、いい思い出もわるい思い出もあるし、人生なんて比較対照しようがない。毒親虐待すら肯定しうる考え方。

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

songe

songe どんな齢の重ね方やねん

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

PrivateIntMain

PrivateIntMain 修学旅行はさておき、部活は特段の事情が無い人は全員どこかに所属しないといけないとか謎すぎるだろと思って適当にやっていた。まああれも人は1人じゃ生きてけんのよって教育だったのだろうと勝手に思っている。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

pekee-nuee-nuee

pekee-nuee-nuee 生徒本人の希望制にしたら良いし、金の話は公立校なら公金で負担してやるべきだ

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

eiki_okuma

eiki_okuma うちの中学海岸から島まで6km遠泳させられたが……なんだかんだ泳げるようになったので良かったとおもう 絶対大人になってからやらないし……

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

mirakukira

mirakukira 子供時代に仲間と一緒に何かをするという経験を積んでおくことは大事だよ、そういう仲間増田にもいるでしょ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

wuzuki

wuzuki 理由は分からないけど、修学旅行に行かなかった同級生いたな。私も身内の不幸と重なって行ってない修学旅行がある。まぁ、そのときは苦手な子と同じ班だったから行けなくても別に良かったけど。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

LethalDose

LethalDose 楽しくはなかったけど、家族旅行をしない家だったので、そういう行事がないと交通機関の使い方がわからなかったかも。本でなんとなく方法理解していたけど。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

keren71

keren71 高校任意だった。修学旅行海外とか選択肢がある学校は羨ましい限り。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

Karosu

Karosu 修学旅行は、乗り物の乗り方を体験するという意味必要かな。部活は入りたいっ部活がないなら、自分部活を作れることを示すならば教育的に悪くはないと考える。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ayumun

ayumun 修学旅行は当日病欠できるから、休もうと思えば休める

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

atoh

atoh 中高ともに部活必須でなかったのは幸運だったな。部活してないと受験面接の時に部活やらなかった理由聞かれたりするんだって?大変やな。 増田 部活

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

mtoy

mtoy 嫌なことから全部逃げて、人生がうまくいくとは思えない。嫌なことを経験してそこから学べることも多い。俺も部活は嫌いだったけどやってよかったと思っている。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

corydalis

corydalis 黎明期日本人も娯楽が少なかったし江戸期同様生まれ土地で一生過ごす人も多かったので意義もあったが、今となっては修学旅行親のカネを旅行業者に流すためだし部活はお守りを教員やらせてるだけ。やめるべき。 自民党の悪政大人とは世も末老害犯罪これはひどいあたまがわるい

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

daysleeeper

daysleeeper なにをいまさら自分部活嫌で帰宅部修学旅行運動会もバックれて全く参加してないけど、授業はふつうに出てたし、ふつう卒業して、いまもふつう社会人です。サラリーマンではないけど。後悔もゼロ増田教育

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

inuinumandx

inuinumandx ワイ中学高校修学旅行京都だったの。だから、別の所行きたかった。京都いい所だけど…見る所大体一緒じゃん。あとお金ないとつまらない。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

minaminoani

minaminoani 片田舎公立校だが中高と部活強制だったことは無かったなあ。今から思えば不思議だが、修学旅行クラスメイトに恵まれたせいか、嫌な思い出がない。あの頃のまま育てば陽キャになってたのかなあ。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

um-k3

um-k3 あと「皆仲良くしよう」とかいイジメの発端になるクソな考え方な。早く「皆仲良く」なんて無理だと気づいて、嫌いでもいいけど事務的対応だけはしようねって教えるようになればいいのに

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

natumeuashi

natumeuashi 嫌な経験理不尽な思いもしてみないと想像すらできないから、若いうちにできるのは貴重だよ。(学校教師はそんなこと微塵も思ってないのが胸糞だけどー‥)

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

listeningsuicidal

listeningsuicidal 部活はそう思う。中学特に選択肢だいぶ限られてたし。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

MacRocco

MacRocco 歳を重ねるほど思うけど、校則違反とかちょっとしたことガチギレする教師達ってすべからくおかしいと思う

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hate_flag

hate_flag 修学旅行あんまり行きたくなかったが行ったら楽しかった。でも部活動は運動部しかない上に全員強制参加で「殺す気か」と思った。幽霊部員になるというライフハックを学んだのでヨシ!

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

kagerouttepaso

kagerouttepaso 年代にもよるのかも。上の年代は体育マットで簀巻きにして殺されてもオタクならしょうがないって価値観だもんね。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

plmoknijb

plmoknijb 集団行動とか社会規範ニガテだけど義務教育あれこれは辛いことも含めて良い経験になったと思っている。なお高校は行ってない。大学集団行動とか社会規範への不思議を紐解きたいという興味で選んだ

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

dazz_2001

dazz_2001 修学旅行社会経験の一環だからなぁ。飛行機に乗った事がない。電車に乗った事がない人とかね。プールスキー学習とか。学校スキー学習がなかったらスキーとかやっていないので感謝している…

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

beed

beed 条件的には他の授業と同じだろうと思うが。音楽や体育、数学やりたくない人もいるだろ。自分が嫌だったものだけ切り出して人権侵害とか言ってもなぁ。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

kettkett

kettkett 確か体調不良で行けなかったんだけど。詳細思い出せない程度には記憶から消してたんだなと。このまま忘れてしまたかったなあ

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

kalmalogy

kalmalogy トップブコメ一定理解は示すが修学旅行の積み立てできなくて行けない家庭もあるから強制感を出せば行かせてもらえるような書きぶりもどうかなぁ。ケチりたい親、下手すると子供バイトさせて賄うよ?

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

katte

katte まあ強兵のために作られたから。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

exciteB

exciteB 年を重ねると、「生み落とされたこと」が圧倒的に人権侵害だとよくわかる。結局は老化して病気死ぬ

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

Baybridge

Baybridge コロナ修学旅行行けなかった世代大卒就職するまであと数年。/コンプレックスになる人と開き直ってネタにする人どちらが多いんだろう。 増田旅行人生

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

ykktie

ykktie 高校修学旅行とき精神状態が激悪で、前髪を伸ばして周りから目が見えないようにしてたくらいなのに、何故か嫌な記憶がない。というより昔過ぎて細かいことは忘れたのかも

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

porquetevas

porquetevas 小中学校まらなすぎて行きたくなかった。この世の理不尽さを学べたことだけが良かった点

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

oeshi

oeshi 表向きには示されてないけど行きたくないって言えば行かなくても良くなるんだよ…ちなみに一部底辺校では面倒だし仲間で行った方が楽しいから行かないって子が結構いるんだよ…

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

lavandin

lavandin 小中と修学旅行ホントに嫌で嫌で高校でも行きたくない!!と騒いだが、実際行ってみたら面白すぎてなんだかんだで別の国だけど海外住んでるから必要だったかな。でも妹は体調崩して海外ダメになったし一長一短

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

sukekyo

sukekyo おれは学生生活って強制的な人権侵害があったのは絶対に良かったと思ってる。「行きたくなかった」「嫌だった」って感情記憶も込みで大事。いろいろな気づきや思いや考えを得られるから。今後も続けるべきと思う。

2024/02/19 リンク yellow18yellow 3 clicks

Add Star

その他

rakugoman

rakugoman 若いから最適化されてると、つまんない人間になるぞ。本当に歳を重ねたのかい

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

tome_zoh

tome_zoh 部活は機会や課外活動の場の提供という意味で意義あると思うけど、全力以外認めないみたいなのやめてほしい、特に強制所属なら。やる気がないとかゆるくやりたい子の逃げ場はあっていい。

2024/02/19 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

north_god

north_god 参加してつまらなかった、嫌な思いをした、は次の反省点として向いてない事はやらないとか能動的な選択に繋がるが「〇〇やれなかった」はただの後悔にしかならない。一生向いていない事を切り捨てられんよ

2024/02/19 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

murlock

murlock 勉強強制参加なのは人権侵害だと思う?

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

tokitori

tokitori わかる~。代表学年だけのとこもあって地域性あるんだろうけど、卒業式とか何で関係ない学年が出席して馬鹿みたいな余興みたいなのせないかんのだよ、とか小学4年生の時には思ってた

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

deep_one

deep_one 修学旅行がなんなのかいまだに分かっていないようだ。/「全員参加の部活」がやりたいことはわかるんだが、あれは「本気で部活する人」の妨げにもなるのよね。うちの学校は確か「本を読むだけ」とかの部活があった。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

edam

edam 学校が嫌だった過ぎて子供産んであんなとこ入れるの可哀想結構ある思想だと思う。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

valvelde

valvelde 修学旅行希望制にするなら毎日の授業も希望者だけでいいはず

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

ledsun

ledsun それを言い出すと「義務教育人権侵害」も言えちゃう

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hobbiel55

hobbiel55 それが人権侵害なら、教室にみんなで閉じ込められて勉強させられるのも人権侵害にならないか? educationtravelanond

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

keidge

keidge 確かにまともに集団生活する機会なんて学生時代くらいしかないよね。私も苦手なタイプだったけど、得られるものは多いと思うよ。知識より経験の方が何倍も強いのが現実だし。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

zubtz5grhc

zubtz5grhc 学校に通わせられるのも働かされるのも金がないと生活できないのも人権侵害だわな。私は考えるのをやめてるが。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

mtk_inrs

mtk_inrs そう、希望制にすると親の都合で行かせてもらえない子が出てきてしまうかもしれないからね、、DX進めろ進めろ言うけど当たり前のように家にWi-Fi飛んでない家庭もあるからなかなか

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

rna

rna 初等教育全般人権侵害的と言えばそうなんだけど、一定知識スキルを身につけないと本人が自分権利を守れないからなぁ。軍隊教育由来の部分とか時代に合わせて何が必要かは再検討必要だけど。

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

songsfordrella

songsfordrella 高校修学旅行、おそらくは外で干したのだろう宿泊先の宿の布団がブタクサ花粉だらけで、ひたすらくしゃみをしていた記憶しかない。そんなしょうもない思い出でも今となっては懐かしいもんです。

2024/02/19 リンク yellow

Add Star

その他

HDPE

HDPE それを言うなら義務教育強制なのが一番辛かったよ

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

chihiru

chihiru 中学修学旅行は積立式だったけどそのお金を親が出してくれなかったようで不参加だった子がいたな…お金のことよくわかっておらずみんな当たり前に行くもんだと思ってたから少しショック受けた当時

2024/02/19 リンク yellowyellow

Add Star

その他

mur2

mur2 拒否すれば参加せずにすんだのでは?/自分SoundCloud聴きながら2時間でも3時間でも長風呂してしまうのでいつも最後に入るようにしてる。

2024/02/19 リンク

Add Star

その他

unakowa

unakowa いじめられていたら話は違うが、そうでないなら集団 Permalink | 記事への反応(0) | 19:51

anond:20240421101600

言語帝国主義は、地域言語を置き去りにして、その言語使用不可の状態に陥れ、この世から消し去ろうとする植民地権力実体であるといえる

2024-04-19

anond:20240419100725

実体から言っておくが、行っておけ絶対に。

 

ピザデブの女が来たことも、昔オフ会したやつが刑務所に入ったこともあったけど

はっきり言って全然気にならない。

少なくとも、お前は喋ることができるだろ。焼肉食べながらでもゲーム中と同じように。それで充分だ。

2024-04-18

anond:20240418093856

そのチームは、はっきり言って、お話にならないくらい下手だった。もちろん技術面でもそうだし、ゲームに対する姿勢のものがいまひとつ弱腰だった。おそらくだが、このゲームクランマッチデザイン自体に、プレイヤー言い訳をさせるようなところがあるのだ。ふだんはある程度任意の動きを許されているプレイヤー達は、ユーバーチャージが貯まるタイミングでチームプレイシフトし、まとまって動いていかなければならない。しかし、チームプレイというものには、個別プレイヤーの動きとは異なり、実体がない。ここに自分への甘えを許す罠がひそんでいるのだ――おれのプレイが悪かったのではなく、チームとしてのまとまりが悪かったのだ、というような。

Nとの出会いと「MGE」

折しも大学合格したばかりで浮かれていた私自身も、この甘えに参加していなかったかと問われれば、違うとは言い切れない。そんな私とともにこの悪い流れに拍車をかけていたNも、私がチームに参加しはじめたころは、手数よりも口数のほうが多い人間だった。他のメンバーに不出来なプレイを指摘されると、よくもまあそんな理屈をすぐに思いつくよなと感心するほどの切り返しで、「だってから始まる台詞を連発した。

だってソルジャーが付いてこなかったんだ。」「だって相手ゴリ押ししてきたんだ。」「だって、おれは下手なんだ。」おそらく連日の負け続きのために、彼自身にどうしようもない負け犬根性が染みついてしまい、しかも彼はそのことを自覚できていなかったのだと思う。チーム自体にはおもしろ人間が揃っていたし、Nもまた日常会話ではとても楽しい思いをさせてくれたが、勝負事となるといかんせん悪いところが出てしまっていた。

第一回プニ4トーナメント」が開催されるころには、すでに多種多様な戦法が開発され、そのうちのいくつかは創始者名前を冠するほど有名なものとなっていた。たとえば「エアショ」という技術は、語感から空中にいる相手ミサイルを当てるものだと想像できると思う。しかし、たとえば高所に立っているプレイヤー視野の狭さを逆手に取り、地上からミサイルの直撃を狙う「タンザナイト」や、攻撃を避けるために圧倒的な地形的有利をあえて捨て、さらに対戦相手の動揺を誘う「ハイペリオン」、その派生系の「疑似ハイペ」などは、あの当時の盛り上がりと、そこで活躍したプレイヤー革新的発明がなければ生まれなかった、奇跡的な語彙と言っていい。

「MGE」は、相撲将棋を掛け合わせたようなゲームだった。要するに、狙ったところに駒を正確に打つために専門技術が要り、しかも持ち時間ゼロなのだ技術、体力、精神力集中力、持続力――思いつく限りのあらゆるゲーミングスキルが試され、しか言い訳はできない。繰りかえすが、負けは負け、勝ちは勝ちなのだ私たちは否応なく加熱していく舌戦とともに、ただ次の戦いに勝利することだけを望み、全身全霊をかけてこのゲームに臨んだ。

そして、いつごろからか、あれだけ言い訳ばかりしていたNが、「プニ4」での試合に限って、だんだん自分欠点を認めるようになっていった。あそこで高所から降りるのは悪手だった、あそこで狙いが乱れたのは集中力不足だった、もっと大胆に動くべきだった――そんな言葉が彼の口からいくつも溢れだし、その希望象徴するかのように、彼の強さを表すポイントは天を突くような勢いで伸びていった。

そして5年が経った。先日、私はこのゲームの思い出を記すために、かつての「山本Gaming」のメンバー、Gにコンタクトを取った。彼は快く私を迎えてくれ、ボイスチャットに誘ってくれた。矢のように過ぎ去った時をほんのすこしでも埋めようと、Gと話をしているとき、仮眠から目覚めたNがボイスチャットに現れた。どう話を切り出したものか迷っていたが、私が「プニ4」という言葉を口にすると、Nの口から光に満ちた言葉がとめどなく溢れだした。彼は昔とおなじように、私のスクリーンネームを短く縮めた「ロールさん」という言い方で、私のことを呼んだ。

「ロールさん、これだけは言っとくよ。もし『プニ4』がなければ、いまのオレはないよ。オレはあそこで、勝負おもしろさを知ったんだ。あれがなければ、おれはこんなふうに戦えていなかったよ。たとえば、いま、負けるとするじゃないか。でも、そんなことは当たり前のことなんだよ。負けるなんて当然のことなんだよ。だってオレは何百回も、何千回も、何万回もあそこで負けてきたんだ。でも、そのたびに取り返してきた。戦ってきたんだよ。いまやっているゲームだって、負けることは当然ある。でも、そんなこと、ほんとうに当たり前のことなんだよ、ロールさん。だって、オレの心は、絶対に負けないんだから。勝つために、オレたちは戦い続けることができるんだから。」

【電遊奇譚:其七】敗北の先にある戦い

2024-04-17

anond:20240416133344

エスパーだけど、まあだいたい本気だとおもうぞ。 

 

というのも、そいつ本人はそういう目にあってるんだ。陰キャってそういうもの実体験がある。

男性であることが原因だと思ってるところが、たぶん違うんだろうが。

2024-04-16

anond:20240415091941

(参考)ウルトラマンブレーザー怪獣の出現地、侵攻方向

    

話数怪獣(星人)名生地、出現地侵攻方向(あれば)
1話バザンガ宇宙都市
第2話ゲードス地球海洋港(食料である魚を求めて)
第3話タガヌラー地球(地中)工場地帯エネルギーを求めて)
第4話レヴィ―ラ地球人口生命都市コントロールされていた)
第5話ドル地球(山岳)――
第6話カナン星人・ハービーカナン星人・ロビー宇宙都市
第7話、第8話ニジカガチ地球山中祟りとして都市部を襲った
第9話ガラモン、セミ人間宇宙ガラモンは侵略兵器として都市部に落下
10デマーガ、ベビーデマーガ地球(地中)宇宙発見地域からほぼ動かず
11話、第12話、第13話バル宇宙都市に落下
第14話デルタダル地球(地中)出現は地中だが生活は全て空中
第15話ガヴァドン人の想像都市に出現
第16話モグージョン地球(地中)郊外に出現、人間を捕食するため都市部に出現
17ザンギル、ニジカガチ怨霊態)、タガヌラー怨霊態)、レヴィーラ(怨霊態)怨霊となった怪獣を霊体となった宇宙ザンギルが成仏させている一体色々強すぎて実体に近い形になった
第18話ルー宇宙都市部に落下
第19話ブルードゲバルガ、イルー宇宙ルーゴは都市部に落下し、ブレードゲバルガに成長した
20ズグガン地球(地中)郊外里山地下で営巣
第21話デルタダルB地球(地中)地中生まれだが、生活圏は空中
第22話レッドキング(二代目)、ギガス、ガンキリュウ全て地球(山岳)山岳地帯
23ヴァラロン、タガヌラーヴァラロン(宇宙)、他(地中)ヴァラロンは地球に落下する軌道を逸れ月に落下。タガヌラーエネルギーを求めて工業地帯
24ヴァラロン宇宙月面で交戦するも地球都市部)に侵攻される
第25話ヴァラロン、デマーガ、ズグガン、デルタダルヴァラロン(宇宙)、他(地中)ヴァラロンとは都市部で交戦、他はヴァラロンと対峙

2024-04-14

anond:20240414131750

一生青春時代に刷り込まれた反民主党唱えながら暮らすしかないんだ

これは共産党を未だに支持している人の実体験だと思う

anond:20240414121022

いね

俺は愚か者の性根は死ぬまで治らない派(実体験)だから愚か者相手にも説得を続ける人達尊敬するよ

2024-04-12

anond:20240412202143

描写が妙に生々しいけど、実体験?

https://anond.hatelabo.jp/20240412202420

これも同じ増田だよね?

がんばれ!エロゲー息抜きしながらがんばれ!

アラフィフの性欲

性欲は消えないが、弱くはなってきてるし、満たさなくてもそのまま放置できるようになってきた。

若い頃の性欲は性的行為で解消しないと気持ちに収まりがつかない感じだった。それでいてAV自慰で解消しようとすると、それが新たな刺激となってより性欲に苦しむはめになっていた。ポルノ依存だったと思う。

今は性欲が湧いても、それには疲労ストレスが反映されてるってわかるので、疲労回復法やストレス解消法を試すと性欲も消えていく。

性欲だと思っていたものは単なるストレスだったのか。

若い頃の性欲はどう考えても実体があったと思うんだが……。だから、性欲そのものを解消しないとどうにもならないって思ってたんだけど、あれも疲労ストレスの結果に過ぎなかったのだろうか。

若いあんなに苦しんだ性欲も、疲労回復やストレス解消で消えるものだったら時間や金をあんなに無駄にすることなかったのにな。

2024-04-10

anond:20240410001303

実体のある本屋さんで「この本はデマ本だ、根拠はこれとこれとこれとこれで」とやっている人がいたら、商売邪魔ではある。

まわりのお客さんも「こいつやべー」と感じてお店から出て行ってしまうかもしれない。

かように、物理実体のある店舗ではやらないようなことが、Amazonでは面白いと感じられるのは、興味深い。

2024-04-09

コスプレって

2次元架空存在現実実体化させることに魅力があると思ってるので写真加工して近づけても実体のない存在のままで魅力を感じない

化粧や整形は実体があるわけだから写真加工とは違う

2024-04-06

推しダークサイド

交換や共同購入は主にレート高いキャラメンバーが好きなオタクが得するシステムなので、そうじゃないオタクは自引きを×ルカリに出品し、推しはメル力リで購入するに限る。でもこれはピーク去ったのに惰性でグッズ集めてるような薄情モンにしかできない所業(実体験)。

anond:20240405200537

`I see nobody on the road,' said Alice.

`I only wish I had such eyes,' the King remarked in a fretful tone. `To be able to see Nobody! And at that distance, too! Why, it's as much as I can do to see real people, by this light!'

「道には誰もいません(I see nobody)」とアリスは言いました。

「あの目があれば」王様イライラした口調で言いました。

「Nobodyを見ることができるのか! あの距離で! この明るさでは実体のある人しか見えぬ!」

鏡の国のアリス』(Chapter Seven: The Lion and The Unicorn)

ここまで限界ギリギリ底辺メシ漫画って見た事無い。

限界OL霧切ギリ子 https://rookie.shonenjump.com/series/EmTZ65sk4do

 

役に立ちすぎる。実体験じゃなきゃ書けないよなこれ。今まで底辺だと思ってたけど下には下が居るんだな。

ほったらかし飯よりこっちを推してけ

2024-04-04

三大歯医者で流れてたら嫌な曲

天国と地獄

剣の舞

威風堂々

(全て増田実体験です。今もその歯医者に通ってる)

あと一つは?

anond:20240404114756

善悪の両輪を永遠に回し続ける事では根本的な解決にはならない

悟りを開くことで慈悲心が発露し、表面的な善悪を超えた真の善、「悪を含まない善」が為せるというのが釈迦善悪に対する答え、実体験だよ

まあ禅宗日本仏教釈迦のやり方とかなりかけ離れてるからアレだけど、本来の仏様の教えはそんなに悪いもんじゃない

anond:20240404101845

差別っていうか、実体験として中卒高卒専門卒はろくでもないやつの割合大卒よりずっと多いか高卒には近寄らないようにしてる

2024-04-03

井川・暇空対談での井川さんの印象

井川さんのしゃべりは、声の震えが第一印象。これは加齢による声帯の衰えというのもあるのかもしれないが。(井川さんは60歳くらい?)

井川ターンの時にちょいちょい周りに目配せするのがなぜなのか気になった。

最初は何かスタッフがやるのを待ってるのかと思ったが、自分おかしくないかというのを周囲に確認するような無意識視線の動きだと分かった。

この人は自分に自信がない。だから喋ってる途中で自信が無い故に周りの反応がすぐ気になってしまう。

喋りに自信がない人間は喋ってる途中に無意識身体ジェスチャーが多くなる。ソファーにもたれたりシャツを直したり腕を組んだりとせわしないことから分かる。

おそらく、この人は自分が金と学歴しか取り柄がないことがわかっておりそれがコンプレックス

何もないから、自分特別人間であるというスタンスで発信して、上から目線こき下ろすスタイル空虚であることが気づかれないよう対等な意見のぶつけ合いを避けて今まで過ごしてきた。

自分はすごい人間だというプロモーションにより注目を集めてマネタイズする情報商材屋や Youtuber に似たところがあるかもしれない。彼らはすごいと思わせることがメインであり実体は何もないので、それがバレないうちに商品再生数)を売り抜ける。

対談内容も、とにかく弱みを見せないよう、マウントを取ることを優先する姿勢が見られた。本人も言っていたように内面を見せることをとにかく避ける。自信がないから。空虚がバレるから

自分はすごい、ピラミッドの頂点にいる、一般人とは違う「持っている」人間なんだと本当に思っているなら、余裕の姿勢自分の考える幸福論を臣民に説くように語るだろうがそれができないというところに自信の無さが明確に表れていたと思う。

対談後、安心したような緊張の解けたあとのほっとしたようなため息。

そして満面の笑みで「どうしようかな、戦いにもなってなかったんだけども笑」。

2024-04-02

anond:20240402002256

料理ポストパクリだよ

有名料理からネタを引っ張ってるのが多いね

情報のまとめと実体からくる取捨選択一定価値はあるから

借金玉の書いた文章の中では有用性がある方なのは認めるが

2024-03-30

1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

問題の再発に備えて書いた日記備忘録

ブログIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブTwitterでやるにはやや長いので、増田投稿

発端

Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャー強制終了させた

その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった

Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった

最初の試み

Edgeが起動しない」と直截な語句検索していくつかの解説ページにたどり着いた

いくつかの解決策(2・3)を実行したところ、有効ではなかったが次の知見が得られた


数日程度では修復できないだろうと判断し、別のChromiumブラウザを使いつつ、片手間で修復方法を調べることにした

Windowsの設定画面等にあるリンク有効になるよう、デフォルトwebブラウザEdgeから変更した

パスワードは別ツール管理してたため無くてもそんなに困らなかったが、uBlockの設定とSession Budyで雑に保存してた閲覧履歴必要だったので、Chrome拡張の復旧作業をした

"Default\Local Extension Settings"以下のフォルダと、念のために"Default\IndexedDB""Default\Local Storage\leveldb"の中身を移植(8)して作業完了

翌日以降

アイテム履歴データ破損が問題の原因ではと考えてその修復や初期化方法検索したが、これは徒労に終わった(ただし、このアプローチが完全に無効だとは言い切れない。参考ページ5は、復旧作業完了後に見つけた情報で、今回の問題活用できずに終わった)

Edge挙動を変更した(9・10)が、これも無駄だった

コントロールパネルシステムセキュリティセキュリティメンテナンス信頼性履歴の表示→問題レポートをすべて表示」で確認できた、Edge問題の要約やイベント名等で検索したところ、再インストールを勧めるページが数点引っかかった

既に何日も経ちWindowsの再インストールユーザーアカウントの作り直しをしようかと考えかけていたが、もう少し努力してみることにした

結末

Edgeを (アプリファイルを手動で削除したりするのではなく) なるべく安全アンインストールすれば、正常に再インストールできるのではと考え、検索結果通り(1112)に作業してみた

それでも「アプリ」のアンインストールメニュー無効なままで操作できなかったが、他に事例が無いか、"IntegratedServicesRegionPolicySet.json"等の関連語句で再検索した

コマンドラインアンインストールを試みた事例(13)が見つかり、実行したらEdgeが削除された (ただし、コマンドプロンプトでもポップアップウィンドウでも実行結果の表示がされなかった)

そして参考ページ4のインストーラを実行し、念のために修復とOS再起動をかけ、Edgeの起動を確認した

Microsoftアカウントログインしていたため、パスワード簡単に復旧できた

拡張機能は全て死んでいたが、仮に使っていたChromiumブラウザからコピペしたりエクスポートしたりして終了

利用していた拡張が少なかったので、プロファイルフォルダの内容の移植よりもその方が簡単だった

参考ページ

1. SESSION BUDDY V3 END OF LIFE | Google グループ

https://groups.google.com/g/sessionbuddy-discuss/c/HQPcLOq3-Ik

2. Microsoft Edgeが直ぐ閉じてしまう。 | Microsoft コミュニティ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/microsoft/c414d2f9-b685-471c-8e78-2054c2e26c6c

3. ある日突然「Microsoft Edge」が開かなくなった、さあどうしましょう:山市良のうぃんどうず日記(224) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2202/02/news009.html

4. Microsoft Edgeダウンロード

https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ

5. Windows10の「タスクバーにピン留めしているアプリ」の、「最近使ったもの」と「固定済み(いつも表示)」の設定ファイルレジストリはここにある #Windows10 | Qiita

https://qiita.com/RyoIchimura/items/7e33980358f07e57a715

6. msconfigシステム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法 | ドスパラ通販公式

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_msconfig.html

7. Windows Hello概要セットアップ | Microsoft サポート

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello-%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-dae28983-8242-bb2a-d3d1-87c9d265a5f0

8. chrome.storageの実体場所 #Chrome | Qiita

https://qiita.com/k7a/items/cf644471d34d31f398e9

9. 第2回 グループポリシーとは何か:グループポリシーのしくみ(3/5 ページ) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0602/23/news119_3.html

10. Microsoft Edge ブラウザポリシーに関するドキュメント | Microsoft Learn

https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies

11. Windows 11/10からMicrosoft Edgeアンインストールするシンプル方法が見つかる | ソフトアンテナ

https://softantenna.com/blog/windows-11-10-uninstall-edge/

12. Releases · thebookisclosed/ViVe | GitHub

https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases

13. 各チャネルごとの Edge 削除状況 | 内気なもんた君

https://coolvitto.hateblo.jp/entry/2023/12/17/231027

2024-03-28

anond:20240327050756

ロリババア」というのは、「『見た目は子供だけど、実体は婆』という架空上の存在」だと思うので、これに関しては単に言葉忌避されたと言うべきだと思う。

タナー尺度で白黒決めるのは、本人が特定できない場合だけだったという記憶

2024-03-21

anond:20240320212246

じゃ出てないやつ。和式を使ってみる。

実体験じゃなくて伝聞なんだけどさ。

洋式を使う時と姿勢が違うじゃん?日本人の体にあってて、和式だと出がよくなるって聞いたことがあるよ。

https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H250252

こんなのもあるみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん