「剽窃」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 剽窃とは

2020-05-27

anond:20200527175809

韓国人日本人文化剽窃して宣伝してるところをたくさん見たので、遠巻きに見る程度かな。

2020-05-23

anond:20200519063840

増田は元ソシャゲ会社勤務とのことだからDWや型月の責任を重視して書いていると思うんだが、問題ライター過去所業を見る限り起こるべくして起こったことだと思うよ。

この問題ライターをよく調べればわかると思うけど、他人ネタ帳扱いにして手柄を横取りする行為を繰り返していて、かつて一緒に仕事をした原画家同人誌で悪行を暴露されてる。例えば蒸気王バベッジテスラ、ジキルハイドあたりは全部彼のエロゲメーカー時代自作品()キャラからの流用なんだけど、キャラ原案(見た目や細かいキャラ設計に至るまで)は原画家や別の人間ってことが設定本のインタビューや各人の同人誌などから判明してる。なおライター本人はクトゥルフ神話のようなシェアワールドから~と無断利用するために都合よく言い訳してるが、暴露された同人誌の内容を見る限り原画家関係者には事前にも事後にも全く承諾をとっていない。各原画家達には了承得ずに(当時別の原画家困惑していたので未承諾も確定)、自分が考え出しましたというふりしてFGOに平然と持込んでる(原画家個人で出した同人誌台詞をなぜかFGOでしゃべらせてたりする)時点で、剽窃行為は常習だったと察するに余りあるよ。今回も森瀬が考えた文章だと思ってそのまんま使ったんだろう。オリジナルラノベ洋画TRPG用語つぎはぎだらけでファンからクレームでもきたのか2巻か3巻で参考文献()が巻末にでた後続刊せず、サイコパスノベライズきな臭い話がでてくる。

anond:20200523010236

お金を払ってプロに依頼しても無くならないんですわ、剽窃

プロなら剽窃などしない、って口で言うのはたやすいけど、

現実問題としてプロ剽窃ボロボロ出て来てるわけでしょ。

あんな奴プロじゃねぇ」って切り捨てたところで

残ったプロ剽窃しないことが保証されるわけでもない

企業剽窃問題解決策ってどうすればいいの?

最近FGO剽窃問題があったけど、こういう問題に対して必ずと言っていいほど

コピペも碌にチェックしてないのか」ってくたびれ顔が透けて見えるようなコメント付くんだけど

具体的にどうチェックすんの?

コピペ元を隠して納品されたことが問題なんだけど、その嘘をどうやって見破ればいいの?

報告を義務付けたって嘘つくやつは嘘つくよね。

納品者の作業PCガッツリ監視して何の資料に当たったかすべてログ取ったって

作業担当者が見聞きした情報から剽窃したら追えないよね。

受け入れ側が納品する側と同様に全世界から資料かき集めて突き合わせるの?

それ外注した意味ないよね。

コピペぐらいチェックしろよ」って言ったことある人は、どうチェックすべきか教えて。

2020-05-19

FGO剽窃問題に関する元ソシャゲ会社勤務増田妄想追記あり

※いつの間にか伸びてたので少しだけ追記しておく

FGOフレーバーテキストガチャ実装時の紹介文があちこち資料ウェブサイトから剽窃していることが判明し絶賛炎上中の件について、ディライトワークスではない別のソシャゲ会社に勤めていた経験から、「こんな感じだったのかなー」という妄想を書き連ねておく。

2020-02-16

野口武彦鳥羽伏見の戦い』を読んで

野口武彦鳥羽伏見の戦い幕府の命運を決した四日間』(中公新書2010年)読了あとがき以外は面白いね。

あとがきの「閉ざされてしまった回路」(=あったかも知れないイフ)は興味深いが、この書名や慶喜に負わせる問題じゃない。そして一つ目の公議政体はともかく、二つ目の「天皇制ぬきの近代日本」は荒唐無稽。このような反論に著者は「こう考えることを妄想だとする向きは、話があまり大きすぎて歴史的想像力がついてゆけないかである」と予防線を張るが、それはそうじゃない。

歴史にはたくさんのイフがあり、それぞれの実現可能性にとってプラスに働く因子とマイナスに働く因子とがある。それら諸因子の大小強弱は定量的に計測できるようなものではないが、ある程度の序列はつけれられる(というよりつけなければならない)。野口さんの言ってるのは、「マイナス因子をすべて無視すれば別のイフもあり得た」というに過ぎない。

彼は慶喜よりもはるかに大きな他の因子、例えば思想史的要因を全く無視している。列強ひしめく国際社会へ出て行ったときに、来たるべき「日本人」のアイデンティティはどこに求められるのか。それは「皇国」以外にないだろう。それは鳥羽伏見のずっと以前から使われている言葉で、すでに相当な浸透力をもっていた(松陰を想起せよ)。たとえ慶喜が逃亡せず新政府首班に座る(=徳川勢力が温存される)としても、天皇権威を前面に押し出さなければ新たな公議政体での意思統一はできなかっただろう。となれば、それが天皇神格化神聖付与へ向かうのは自然な流れ。(来たるべき憲法の条文がどうなるかはともかく)

天皇制を32テーゼではなく著者のように定義するなら、慶喜が逃亡しようとしまいと、かなりそれに近い状態に達したと考えられる。

要するに「天皇制ぬきの近代日本」というイフにとって、慶喜逃亡はきわめて小さい因子に過ぎない。他にもっと強力なマイナス因子があるのに、それらを全部無視してイフを手柄顔で語られてもねえ…。

天皇制ぬきの近代日本はあり得ただろうか?」という問題提起は興味深いし意味があるが、慶喜逃亡が決定的な因子であったという主張は愚かしい。その意味で「この書名や慶喜に負わせる問題じゃない」と書いた。アルキメデス支点に立ってるように見えるのは、著者が戊辰戦争ばかり見てるだけのことじゃないの。

から、ここに至って、なんでこの著者と気が合わないのかもはっきりする。この人の本は面白いけど、同時に「面白い話を一発吹いて目立ってやろう」という助平根性も感じるんだよね。勿論この人はれっきとした学者であって、歴史作家のくせに歴史学者のふりして商売してる人種とは違う。だから猶更その根性が気になる。我々はワトソンより寧ろロザリンド・フランクリンであるべき。ワトソン剽窃者として謗りたいのでははなく、帰納的に考えることをおろそかにしてはならないということだ。

2020-01-19

盗用・剽窃するやつは滅びろ

ある仕事をまるごと盗用されたことがある。

最近、身近でも発生していたことがわかり、盗用者の処分検討中

一発アウトにしていいだろうか。

2020-01-13

大学単位留年

一般論を書く.

まず,卒業必要単位数は125単位前後.これは大学設置基準で定められている.ただし,必修や選択必修があるから何でもいいので125単位揃えればいいというわけでもない.卒業単位として認定されない科目もある.

次に,1年間に履修上限は単位は45単位前後.ただし,成績優秀者や3年次編入者は55単位くらいまで緩和されたりする.あと教職科目はこの制限から外れる.つまり,1~3年次は上限いっばいまで履修登録をして単位認定していっていれば4年次はほとんど単位を修得しなくてもよい.体感的には8割くらいの大学生は3年次前期終了頃までには4年次開講の必修単位以外は習得し終え,就活卒論に専念する.なお,この上限は授業時間と同じだけの予習・復習が必要となるような授業設計をするという大学設置基準から算出されたものだが(90分の授業は毎回180分の授業外学修を求める),完全に建前であり,しっかり取り組めば授業外学修が要らない科目は多い

高専とかならまだしも,日本大学留年をさせたくないのでまともに出席してれば単位特に必修単位を落とすことはない.なんとか長クラスで厳しい人であれば落としまくることはありうるが,普通内規で単位認定は1割程度に留めることという努力義務がある.特に4年生,かつ後期に対しては色々配慮をしなければならない.ただし,3分の1以上欠席をするとほぼ問答無用単位認定になる.あとシラバスに書いてあることをやってくれない場合単位認定出来ない.レポートさないとか期末試験に来ないとか

最後に,発達障害持ちの学生は,大学が把握している限り,担当教員内密にお手紙が来て合理的配慮をすることが求められる.しかし,率直に言って大学教員の中にはそこら辺への理解が非常に浅い人も相当多いので何とも言えない.

単位が欲しい人向け

・とにかく履修登録はする.また上限いっぱいする.特に必修科目は後回しにせず標準履修年次に履修する

遅刻欠席内職睡眠はせず,ノートを取る.わからないことがあれば授業終わりにでも質問する.オフィスアワーまで利用すればさらに確実.朝起きられない?そのまま社会人になるときついよ

・必ず欠席連絡をする.もし休んだ場合は知り合いに話を聞くか担当教員相談する

発達障害持ちの場合大学に申告する

評価基準シラバスに書いてあるのでシラバスをよく読む.レポート15回とかが嫌なら最初から避ける.レポートは持ち込み可相談制限時間数週間の試験のようなものなので期末試験よりレポートの方が楽

単位認定停学除籍などのペナルティがあるので剽窃などの不正行為絶対にやらない

教員は基本単位認定したくてたまらない(落としても来年の受講生が増えるだけ)ので,なにがシラバスの到達目標を押さえたレポートを提出するなどをすれば単位認定してくれる.一方でほとんど意味が無いどころか逆効果なので担当教員単位くれとか言わない.そんなことするくらいならレボート頑張るなりして

2020-01-06

anond:20200106150012

2017年12月11日 18時35分 公開 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitter拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた 351 users

2017年12月18日 15時20分 公開 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた - ねとらぼ 338 users

2017年12月25日 18時40分 公開 Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた - ねとらぼ 465 users

2018年01月24日 20時30分 公開 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由 (1/2) 306 users

  • nankichi 続報があるのは素晴らしい。PV目当てで結構なので、ねとらぼ は この記事を追い続けて欲しい。 2018/01/25

2018年02月04日 1210分 公開 結局“絶滅危惧種ウナギは食べていいのか 水産庁日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ 838 users

2018年02月05日 11時05分 公開 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題兵庫スーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ - ねとらぼ 513 users

2018年02月09日 12時00分 公開 藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」 - ねとらぼ 696 users

kurimanju ねとらぼタイトルが上手いだけでは?もっと「口の奥の苦み」が伝わる文章を、というか話に期待 2018/02/10

2018年03月06日 10時00分 公開 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音 - ねとらぼ 576 users

2018年03月2312時00分 公開 スーパーカブで通学する種子島高校生 卒業式Honda新聞の「全面広告」で祝福 - ねとらぼ 456 users

2018年03月30日 08時00分 公開 「窓に男性のシルエットを映す」 レオパレスが単身女性用の防犯技術を開発 - ねとらぼ 432 users

2018年04月15日 18時25分 公開 「二度と掛けてくるな」 “漫画村広告主への取材一部始終、広告取材後に消滅 (1/2) 1497 users

増田注:ねとらぼへの言及が多すぎるため省略。以下に「人気のコメント」最多のもの掲載

  • kirifuu ねとらぼ、やるじゃねぇか! 逆にコレほど大事になっているにも関わらず、大手メディアからこういう取材の流れが出てこないのは非常に残念。/この感じ、反社な方々が関わってるのかね。 2018/04/15

2018年04月17日 22時16分 公開 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト元代理店従業員が語る異常な実態 (1/2) - ねとらぼ 1380 users

2019-12-27

DMCAストーキング武器にする奴等

便利(?)だよね、DMCAテイクダウン特にインターネットお絵描きマンとかDTMユーザー辺りには

ナニソレ?って思った人に説明すると、なんかこう、自分作品無断転載されたーとか、その上で自作宣言とかされたーとか、そういうの見つけたら、アメリカの偉いとこにそんなことされましたーってチクるやつね

そしたらさ、アメリカの偉いとこがなんかこう、そんなことしちゃ駄目ですよー悪い子にはお仕置きでーすって感じで、そいつの垢を凍結したりそのページを検索に引っかからなくしたりとかしてくれるやつなわけ

でさ、これ見ての通り、無断転載とか剽窃とかから守ってくれるヤツなんだけどさ、いつの時代も悪い意味で頭回る人いるのよ

まあ要するにこれ、お互いに何者かわかるのね、DMCAする側は自分が何者か示す為に教えて、された側はコイツがやりましたって感じでDMCAした人に自分情報が開示される

でさ、誤DMCAもあるからそういう時は「いや私はなんもしてないですよ」って感じでやはり何者か名乗って、相手にそれが行くわけ

そう、それに目をつけたんだよね、悪いのは

自分はテキトー名前名乗って、ターゲットにした奴の上げた写真とかそういうのを「無断転載されました!」って言う

相手は当然何も悪いことしてないのに垢凍結されたりするから、違いますよ私のです!って名乗る

そしてその情報が悪いやつに行く、悪いやつはネットリンチストーキングタネになる情報をゲッチュ

哀れ悪い事してない人は、個人情報ネットフリー素材にされちゃいました、ちゃんちゃん ってオチ

嘘の個人情報名乗ってデタラメアメリカかどっかの偉いとこ動かすのもふっつーに犯罪なんだけどさ、悪い奴って「だからどうした俺はこいつに嫌がらせできたらいい」って思考から意味ないのよね

からさ、急に覚えの無いDMCAされた時は気をつけてね

しかしたら、変な界隈が君をリンチ対象にするための素材集めしてるかもしれないか

2019-11-29

anond:20191128220418

元増田様 ブクマ世界からお節介にやってきた増田ですが(ややこしいなw)お返事ありがとう

ブコメの方々が指摘するように私が大学にいたのは恐竜がいた時代ですから現状の参考になるかはわかりません。とはいえ、私も大学学び舎で、教鞭をとる身となってしまったので、どういう学生が欲しいか、また美術界、デザイン界として、どういう人を育てていきたいかという視点も入っています。つまり採択する側としての視点だと思っていただければ。

今は私も既に化石化しつつあるので、元増田さんのように意欲があり、夢を持っている後輩が育っていくのは楽しみです。

人生は長いようで短く、特に10代というのはあっという間に過ぎてしまます高校時代というのは長い人生のうちたった3年です。その時に出会い経験したことは、基礎教養だけでなく、つまり学問以外のことでも、今の私を人格形成していると感じます

何かを生み出し、作り出すクリエイティブ魂というものは発し続ければ枯渇します。だからエネルギーを入れなくてはならない。それは学舎で学ぶ教養のみならず、趣味、娯楽の分野もエネルギー源になります。振り返れば、苦痛で眠かった授業も、友人と出かけてだらだらと過ごした時間も、期末試験勉強が嫌で逃避のために漫画に読みふけったり、深夜放送を聞いているうちに眠ってしまたことも、推しミュージシャン二次創作同人誌を作ってコミケに売りに行ったことも、ただひたすら大浦食堂でくだらないゲイジツ話をしていたことも、今となってはお恥ずかしい恋愛経験も、失恋も、辛いことや、怒りを覚えたことも含め、全ては最終的にクリエイティブの肥やしになりました。あらゆる経験は肥やしになるのです。

高校時代というものもその経験の一つです。様々な人(楽しい友達やムカつく奴ら)との出会いや、そこで夢中になるもの無駄ものはありません。アニメも、漫画も、本も、音楽もどんどん吸収できる時です。大人になると億劫になるので楽しいはずのゲームすらクリアできなくなりますウィザードリーで全てのスペルを覚えたLV99の忍者を作る情熱は今の私には既にありません。

若い時はとにかく生体エネルギーが異なりますし、脳の吸収力も違います

クリエイターというのは作り出すための情熱だけでは、クリエイティブ魂が枯渇してしまます。何かを伝えたいという思いの大きさが魂の大きさになります。その思いを育てるのは吸収した様々なことです。

から色々な経験をしてください。

あと具体的な受験のことについて知りたかったらいつでもまた増田で聞いてください。美術予備校で教えていたこともあるので、具体的なご相談に乗れると思います。なにかの一助になれば嬉しいかと思います

あと、美大でやってはいけないことだけ一つ・・・

>>>マネはいかん。剽窃は許さん。<<<<<

昨今、芸大でもそういう騒動があったが、全くもって信じられん!!!!!!!!

自分というものをしっかりと見据えて「創作する」ということに対するプライドを育てるべし。

その為にも、表現力の向上(デッサンで養える)というのはとても重要なのであるが、それはまたのお話・・・

以上。

2019-11-28

anond:20191128184528

BL星人こそ薔薇星人から文化剽窃を行い、尚且つ別物の様に装ったから悪質度では高い

2019-11-15

これはSTAP細胞とは違う

「京大にSTAP細胞はありま~す?」

STAP細胞早稲田大学大学院先進理工学研究科 )やアニリール・セルカン東京大学大学院工学研究科 建築学専攻)の博士論文には盗用などの形式的不正があったけれど、指摘している博士論文の内容は(説明の感じでは)明白な間違いだが、剽窃捏造のような形式的問題はなさそうに思える。

明白な間違いをまとめた博士論文研究が、京都大学博士に値するか確認する価値はあっても、悪意を持って不正をした研究と同一視するのは不当ではないだろうか。

2019-10-28

anond:20191028202102

私はおしりたんていを見るたび自分の性がこんなにも誰かを楽しませるためだけに剽窃され消費されているという事実とその理不尽さを訴えても理解しようとせず他人の苦しみと向き合わずにいる日本社会への絶望からいつも悲しくて泣いてしまます

2019-10-26

なんというたとえだったか

痛いところを突かれ、追い詰められると、穴に入ってしまって出てこなくなる。

こどもからおやじに至るまで、ありがちな思考回路だと思う。

から、逃げ道をこちらで用意してあげながら、話かけることが必要

今日も、ひとの著作物をパクッて使ってるのをみて

それ使って活動するのは賛成だし、いい選択だと思うんだけど、

黙ってアイデア剽窃するのはよくないんで、

俺、手続き、手伝ってあげますよ、といったら

「元のものとは、もう全く違うんだよ、いいよ、じゃあもう使わない 」と言い出した。

しまった。また意固地になっちゃったよ。

こういうときに使う日本語のたとえというか言い回しがあったような気がしたけど、なんだったかな。

意固地、だけでなくて。

2019-10-20

今、ウェブカツ界隈が地獄

ウェブカツ運営者かずきち氏が地獄

記事剽窃がバレても「うっかり広い画使ったなんて腐る程あるし、損害額の立証できなけりゃ出来ても少額」「立ち小便の軽犯罪や店のコンセント使った窃盗レベルで騒いでる」レベル倫理観。他にも以前から挑発的な発言多数。典型的炎上マーケター。地獄を生み出しもの

ウェブカツ信者地獄

剽窃記事でもそれでスキルを身に着ければ俺は良い」レベル倫理観地獄の住人。

普通ウェブカツスクール生が地獄

真面目にウェブカツを通じてスキルを上げようとする人も中にはいるかもしれない。普通に可愛そうで地獄。ただそんな人存在するのか?もしいたらスクール選定の目がないレベルではない。むしろここのスクールを選んだのなら、心を強くもって地獄の住人になりきる度量が必要

ウェブカツ卒業生採用しないマン地獄

「〇〇大学の△△研究室教授がヤベーやつだからそこの研究室から採用しない」「〇〇大学学長不祥事起こしたからそこの卒業生採用しない」「弊社は個人ではなく出身を重視します」と同レベルの(学歴差別をしていると気づいていないマンツイートで炙り出されてて地獄地獄の隣人。

便乗してウェブカツから仕事を貰おうとするマン地獄

剽窃されて即削除依頼愚策。私ならまず使用してもらったお礼を言って営業かけて、仕事につながらなかったらその時に削除依頼を出しますね(意訳)」という強かな人。できるビジネスマンっぽくて非常に良い。ただ地獄の住人であることには変わりはない。

ウェブカツ・かずきち嫌いな人が地獄

インターネットノイズウェブカツが目に入るのを常人から不満を持っていた者が、今回の炎上を機に叩きに行ってる地獄観光客普段は気にしないように努めてるのに、TLに目についてイライラしてるバカ。こんな記事書くくらいしか日曜日暇つぶし方法がわからない。好調しない人生という名の地獄の住人。

ウェブカツ・かずきちウォッチメン地獄

今回の炎上後に上げた高級車の画像からレンタルじゃね?」的な指摘をするウォッチメンが登場。ZOZO田端氏のツイートに毎回ヘイトツイートする者、ママタレ女優ブログに毎回ヘイトコメントする者、すべては同じ地獄の貉である人生の大半をウォッチメンとして過ごす。

ITエンジニアの質を良くしようと日頃頑張っている人達地獄

IT界隈をクリーンにしようと常日頃努力している者たちが、今回の炎上でまた一つ仕事が増えて時間が奪われて地獄剽窃疑惑記事Googleドライブにまとめてホッテントリする努力時間も、もしかしたら人生好調に向かわせることのできた他のことに費やせたかもしれない。

地獄じゃない人達

TLにウェブカツが目に写っても気にしない人。あるいは一言苦言を呈したあとは記憶から抹消し、別のやるべきことに行動を起こせる人。セルフコントロールができている者が、人生好調に向かわせることができる。地獄の抜け出し方を教えてほしい。

ウェブカツ!!」は記事剽窃をしているのか?売上は?調べてみました!

ウェブカツというプログラミングスクールについて、twitter上で記事の剽窃をしているのではないかという疑問が挙がっていました。

ウェブカツの「顧問であるかずきち氏はこれを「頭悪すぎて呆れちゃう」と一蹴していましたが、はたしてどうなのか……?

ウェブカツは果たして剽窃をしているのか!?調べました。

めしJavaScriptやjQueryでの変数が「空かどうか」のチェック方法 (魚拓 https://megalodon.jp/2019-1020-0037-32/https://webukatu.com:443/wordpress/blog/821)を見てみましょう。

記事中に出てくる「jQueryではたとえ、参照したIDclassが無くてもjQueryオブジェクト作成されるためチェックが出来ません」で検索してみると、

Web'Notesというサイトがヒットしました。

記事全体を見比べてみると、なんと、目次が完全に一致しています

ですが、目次程度なら同じ言語ライブラリ解説している以上は偶然の一致もありえます

そこで本文も比較してみると、驚くべきことがわかりました。

Web'Notesの「結果をまとめるとこのようになります」がウェブカツでは「結果をまとめるとこんな感じ」に変わっているなど些細な違いはありますが、記事構成文章表現まで、ほとんど一致しているのです!

全く偶然とは思えないレベルでよく似ています

ですが、これだけでは本当に剽窃がされているのか、されているとしてどちらが行っているのかまではわかりませんね……

少なくとも、両方の記事がいつから存在たかは調べる必要がありそうです。

ウェブカツの記事には、2016年8月16日と書かれてますね。他の記事を見る限り、ウェブカツでは、作成後に更新した記事には更新日も掲載されるようなので(えらいですね!)、おそらくこれが作成日でしょう。

一方Web'Notesの記事がいつから存在するかというと、WayBackMachineを見る限り2015年には存在していたようです。

他にも、ウェブカツの様々な記事について、よく似た他の記事存在するようです(随時追記)。

ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1HwRyUP62afk9jjXArax8NhiYxnt330DMSQTe9eB3h24 (うまくリンクが貼れないので古の記法で勘弁してください!)

いかがでしたでしょうか、果たしてウェブカツはWELQや侍エンジニアのようなパクリサイトや触法プログラミングスクールの仲間なのか…… みなさんはどう思われましたか

ウェブカツは月に数千万の売上があるかもしれないので、「よく似た記事」を書いた方々は要注目です!

個人的には、かずきち氏はtwitterプロフィールでcodecampをディスっているのに、codecampのもの酷似した記事存在するのが面白いと思いました!

様々な先例にならってDMCA濫用などをしてくれるともっと面白くなると思います

もっとも、ウェブカツの「顧問であるかずきち氏は著作権問題について「立ち小便の軽犯罪や店のコンセント使った窃盗レベル」とおっしゃっているので、そのようなことは期待できなさそうですが……

とにかく、目が離せませんね!

anond:20191020000815

著作権」「剽窃」「刑事罰

短い文の中にこれだけ難しい言葉を織り込むなんて、よほど頭のいい増田なのだろう

anond:20191019202620

著作権剽窃刑事罰では・・・

眠かったか適当に書いたんだすまんな

.当サイト著作権著作権法第27条及び第28条の権利を含む。以下同じ。)は、当方所属します。

著作者名を偽って著作物の複製物を頒布した者

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/012/021101b.htm

にあたり非親告罪では

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん