「無理難題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無理難題とは

2022-02-17

ある属性の人たちには生理貧困がとうてい理解できない無理難題だということはわかったので、もう無理しなくていいよって思う。分かってる人は分かってるなりの支援するし。それで助かる人がいるならそれでいいじゃん。わからいからといってゴチャゴチャ言って支援妨害する気でいる人たちは生産性がない。

2022-02-02

あんたたち党派性やばい

情報免許なしで教える公立高校教員 全国で1100人超 | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013461891000.html

BIFF 平成17年教員免許の取得課程や採用制度についてのWG議事録10ページ目くらいで現行制度効果測定の有無を問われて異常な発言し始める文科省の方々。。https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0712/summary050712_01.pdf

d0id0i BIFF氏の参照した文部科学省議事録、正直すごすぎて震えた。日本教育制度ってこれで運用しているのか...

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0712/summary050712_01.pdf

いや、なんでその議事録文科省の方がおかしいということになるの…

同じ世界に生きてるようで、本当に見えてる世界が違うんだなあ。

単にあんたら、前川氏が嫌いだから何もかも揚げ足を取ろうとしてるんじゃない…?

議事録話題になった当初は、前川氏に言いがかりをつけているワーキンググループの方がよほどおかしいと指摘されてたよ。

前川喜平氏 発掘された12年前の「笑ってはいけない議事録」が話題に - Not-So-News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nots.hatenablog.com/entry/2017/07/26/120000

bottomzlife いや、これどう読んでも「教員の適格性」というものを"科学的に"定義できていないWG側がおかしいだろ。そりゃ官僚定義を示せとキレるわ。大阪の「校長民間化」とおなじ当時の流れでしょ?結果大失敗してるんだが

is11045 これは今の加計問題と同じで、小泉竹中規制改革旗竿に乗っかって内閣府文科省制度改革に踏み込んできたので、前川としてはその議論土俵自体をひっくり返そうとした訳で、背景まで見て論評すべき。

masgaram このやり取りだけだと文科省がまともで、委員曖昧要求をしてるようにしか見えない。全員同じ制度教員になるなら、効果的かどうかは現状のその制度だけのデータからは分らないだろ、理性で考えろよ

abtendon 全文の要約。「俺が薬を出してやる」「どこか悪いんですか?」「どこが悪いか決めてやる、データ出せ」「なんのデータですか」「それはお前が決めることだろ!」「??」「地方自治法エビデンスを出せ!」「??」

egory_cat 現行制度特に問題がないのなら、現行制度のままでいいに決まってるだろ。「いや違う、問題がある」と言うのなら何が問題なのか挙げてみろと言われるだけ。

HarYos この文章を読む限りWGも文科省をやり込めるのが目的で、具体的に改革しようという気はサラサラないように見える。データだしてよ、何を出すかはそっちで決めてよ、じゃあ。もっと文脈を見ると色々あるのか?

yas-mal 福井氏の言う「効果測定」の意味がさっぱりわからない。新しいものを導入したとき効果を見るのが効果測定だよね?…現行制度の「効果測定」って何?何との差分を見ろと言ってるの?

son_toku 現行制度エビデンス出せっておかしいでしょ。今の制度に決まったのはきまった当時のオーソライズがあるんだから。何もかもエビデンス特に数値的エビデンス)によって決められるなら何も苦労はない。

siomaruko 流し読んだが前川氏の対応は至極まっとう、WGこそ論理的科学的に物言えば?て印象。12年前て安倍愛国心だの美しい国だの過激性教育がどうだのとわけわからん愛国電波発しながら教育現場圧力かけだした頃だっけ

aramaaaa まるで冷静な学者に詰め寄られる官僚みたいな扱いだが、福井って言うのは元建設官僚、安念は弁護士で二人とも教育はまったく素人。こんな連中が教員免許制度改革をぶち上げてたのも恥ずかしいばかり。

kyoto117 「養成制度免許制度効果測定について、実証的で科学的なもの」とは?それを文科側で考えて提示せよってエスパーかよ。別にできんことはないと思うが、そんな暇ねえし、そのままにしたらやらされる。辛い。

snobbishinsomniac 今の教育制度戦後教育改革に端を発するのに歴史的文脈もわきまえない素人とは話が通じないというだけ。世の中のあらゆる資格についてエヴィデンスを求めるのか。/役所職務正当性法令担保されてる。

kyo_ju 福井秀夫とか最近だと八田達夫から辺のまともな理屈が通じない幼児的全能感に溢れた連中相手毅然と応戦して偉いとしか言えんが。

udon-muscle そうは言っても世の中の制度が全部根拠があってやってるわけじゃないからなー。前川さんだってそんな事俺に聞かれても知らんとしか言えないだろう

sfken 教員免許制度をなくした場合の影響というエビデンスなんてどこかにあるものなんだろうか?ポル・ポト政権とかか?専門家教育の取止めというドラスティックな案出すならそっちこそ根拠必要なのは当然では。

youkass912 ワーキンググループとか諮問会議の類は、素人がそれまでの経緯を知らずに結論ありきで詰問するので、官僚としては抵抗するだろう。この会話の是非も、委員らの「導き出したい結論」によるのでは?

nabeteru1Q78 この議事録前川正論を言っているように見えるが。

t_massann 教員免許試験効果あるかないかを本当に議論しようと思ったら、免許を持たない人に教員になってもらって比較しないといけないんじゃないかな?これで前川さんがおかしいということになるの?

flowing_chocolate ワーキンググループ文科省よりいい仕事をするってエビデンスはどこですか。

rauman-men 「自動車免許取っても事故違反する人がいるじゃないですか。運転免許って意味あるんですか?何を根拠にこの制度を信じてるんですか?エビデンス示してください!」ってぐらいの難癖。

p_r_party いやーこれ分かる!前川氏の気持ち分かる!「まだ問題があるかもしれない。障害が無い根拠を示せ」と言い続けるバカSIer元請けと同じ。エビデンス出せ、だけしか言えなくて、何処が問題か推論さえ言えないバカ

chopin14 WG側の「学業における単位取得が教員の適格性とどう関係するのか?」という問いは馬鹿だ。教員はまずもって学業を教えるのが仕事なので学業知識必要条件(十分条件ではないが)。それは成績=単位で図るのは合理的

filinion 教員養成課程を改善しよう、ならまだわかるが、「今の免許制度全然無意味意味があるなら証拠を出せ!」って…。無免許教師対照実験でもやるの? 運転免許医師免許に置き換えたら、無茶な話だとわかるはず。

blacksorcery 現状、教員免許を持たない教師データがないのに、教員免許効果を示すエビデンスを出せってのは無理難題他国に比べてとか、もう少し疑問に対しての根拠がなければ議論にならない

kaerudayo こういうのが、印象操作って奴かい。で、改革学力が上がったり、現場疲弊感は下がったり、国民満足度は上がったのか?

tenchikometen 議論を知らないと、こういう論評になるかな。基本、現状を変える、疑義を挟むほうが、まずは説明責任を負うのに。「現在教員養成免許制度が、教員としての適格性をどのように保証しているのか」無理な質問

kamehi 「教員の適格性」などという未定義ものに関して測定や効果評価をもとめている方に問題があるように思える。

world3 前川氏は何も間違っていない。文科省規制改革会議も同じ国の機関なのだから規制改革会議が「お客様」的な立ち位置文科省一方的に立証責任押し付けるのは筋違い

white_rose いちゃもん付けにつきあわされて大変だなとしか思えないのだけど、ブコメ見ると党派性でここまで目が曇るのかと

2022-01-30

anond:20220130055653

無理難題を聞いてくれる都合のいい奴隷くんを探してるんだから、力関係で言うこと聞かせられる子分の子分)を当たるのは順当

自分創造できない奴は、他人をどれだけ動かせるかが実力

2022-01-29

清水ともみ氏「恥じない対中決議を」 ウイグル窮状伝える漫画家

清水ともみさんの漫画「私の身に起きたこと~とあるウイグル人女性証言~」

中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区不条理迫害に直面するウイグル人絶望と悲しみを描く漫画家の清水ともみ氏が27日までに産経新聞インタビューに応じた。漫画ウイグル実態を啓発するツール国内外で使われ、清水氏は在日ウイグル人にとって心の支えといえる。国会は来月1日に中国人権状況を非難する決議を採択する見通しだが、当初案の「非難決議」から非難」の2文字が削除されるなど〝骨抜き〟の内容になろうとしている。清水氏は「日本ウイグル希望の国。恥ずかしくない文章を」と訴える。(奥原慎平)

決議案をめぐる現場のくわしい調整状況は分かりません。良い形で結果が出ればいいなと思い、見守っていました。

ただ、超党派有志の「日本ウイグル国会議員連盟」などは昨年の年明けから決議を目指していたはず。ミャンマー軍事クーデター非難する決議は短い調整期間で昨年6月に採択されている。なぜ対中非難決議はここまで長引いているのでしょうか。

そもそも昨年の通常国会で採択を目指した当初案も中国国名は盛り込まず、名指しでの中国非難を避けました。どうして、そんな〝ご配慮〟をするのか。日本政府にとって外国中国韓国のように声高に無理難題押し付け文句をいう国だけなのか。日本を愛し、信頼し、無言で見守る国や地域のことは考えないのか。

岸田文雄首相林芳正外相にはウイグルが直面する人権侵害行為強硬声明毅然(きぜん)と出してもらいたい。日本政府の要職者が「日本国として断じて許すことはできない」と発すれば、そのメッセージ世界を駆け巡り、家族収容所に奪われ、同胞虐殺に嘆き悲しむウイグル人の心の救いになる。

それでも「被害実態証拠日本収集していない」というなら「欧米諸国が『ジェノサイド』(民族大量虐殺)と呼ぶ人権迫害実態が、本当なら…」と「if」を付ければいい。

日本ウイグルにとって希望の国だそうです。ウイグル自治区では今も中国当局が「日本は悪だ」と抗日宣伝教育をやっているでしょう。でも、出身者によれば、ウイグル人の多くはそれを信用しなかった。中国当局による教育内容にだまされずに、日本人を尊敬してくれている。香港内モンゴル自治区出身者も日本希望を持っている。

なぜか。日本は1904(明治37)年の日露戦争勝利し、19年のパリ講和会議では世界に先駆けて「人種差別撤廃」を提案し、強く正しい国に違いないというんです。

ウイグル人にはこういう言い伝えもあるそうです。「あの時、日本軍が来てくれていたら、東トルキスタン独立していた」。先の大戦アジア諸国植民地から解放した日本軍がウイグルまで到達すれば、49年の中国人民解放軍によるウイグル侵攻が避けられたという見方です。

でも、日本尊敬されているのは、先人のおかげなんですね。在日ウイグル人モンゴル人が「日本なら正しい判断を下すはずだ」と言っている姿をみると、思わず「それは幻です」と言ってしまいそう。

私がウイグル問題最初漫画にしたのは令和元年4月です。中国当局の監視下に置かれているウイグル人漫画『その國の名を誰も言わない』で描き、ツイッター公開しました政治に関心のない人たちにも漫画ならウイグル問題を伝えやすいかと思い、海外メディア西日本新聞などの記事を参考にしました。

私はイラストミュージックビデオを作る仕事をしていますが、ジャーナリストらのウイグル問題リポートを知り、ウイグルの窮状をインターネットなどで調べました。メディアはなかなか報じませんから(笑)。遠くの人のかわいそうな話で終わりにすべきではない。

『その國の名を誰も言わない』を読んだ在日ウイグル人に誘われ、同年7月に都内での証言集会に参加しました。米議会証言したこともある米国在住のウイグル人女性、ミフリグルさんはオンラインでこう伝えました。

理由なく拘束され、死んだ方がましだと思うような拷問を受け、引き離された生後間もない息子の亡きがらを渡された-。

2週間たってもミフリグルさんの証言が頭を離れない。本業のかたわら、1日1時間ウイグル問題に取り組もうと決め、ミフリグルさんの証言をもとに漫画『私の身に起きたこと~とあるウイグル人女性証言~』を作り、ツイッター投稿しました。作品海外メディアで報じられ、米国務省の広報ページでも取り上げられました。日本政府も使ってほしいですね笑

中国に対して抗議の声を大きくすることで救える命があると思います収容所に入れられた人の親族海外で騒いだら、解放されたケースもありました。逆にいえば、外国とつながりを持たないウイグル人は、収容所から解放され、海外に出られる可能性はないともいえるのです。

中国政府はウイグル人への「ジェノサイド」の批判を「デマだ」といっていますね。「デマ」ならウイグル人は無事なのですから、喜ばしい。ここ数年連絡がとれない行方不明の両親を、子供たちを、今すぐ家族のもとに返してあげてください。

私が漫画を描いているのは、今も弾圧を受けているウイグル人を1人でも救うため。そのためには知ってもらうことが大事だと考えています

日本のぞく先進7カ国(G7)はウイグル問題について「ジェノサイド認定をし、「深刻な人権侵害」と非難する決議を採択している。日本は対中非難決議の採択にここまで時間がかかっている。これ以上何を妥協する必要があるのでしょうか。日本に期待と信頼を抱き続けるウイグル人に対しても、恥ずかしくない文章での決議をお願いします。

清水ともみ氏 平成9年に講談社漫画雑誌でデビュー。令和元年4月以降、ウイグル弾圧証言取材し「私の身に起きたこと ~とあるウイグル人女性証言~」など複数作品ツイッターで発表。作品は最大15カ国語翻訳され、ワシントン・ポストなど海外メディア在米大使館ツイッターで紹介される。「私の身に起きたこと」(季節社)「命がけの証言」(ワック)で書籍化された。清水氏のホームページ掲載作品は商用以外の周知・拡散目的ならコピー転載可能。

清水さんはノーベル平和賞日本版に値すると思う

それくらいマンガという表現のわかりやすさでウイグル人権問題を伝えた実績は大きい

その勇気と信念を心から尊敬する

2022-01-28

いま研修中なんだけど

「出来るだけ無理難題ふっかけて教師役を困らせてやろうぜ」

みたいな連中が同期にいるんだけどメリットなさすぎて意味不明だし

無関係なこっちまで風当たり強くなるし迷惑なんでやめてほしい。

2022-01-27

anond:20220127140338

和リベはあくま日本防衛のことを問題にしていたのであって、ウクライナがどうなろうが知ったこっちゃないのでは?

世界中問題を全部考えろというのは無理難題だよね。

和リベは別に全知全能の神じゃないし。

2022-01-26

5ch「小さい子を持つ親のここが嫌い」スレテンプレがすごい

0002 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:26:27

スレ用語解説

ヒリとは、文字通りガキをヒリだしただけで国や少子化対策に貢献していると思い込み、恥じらいを捨て、ガキをだしに傍若無人非常識な振る舞いをする頭の悪い自己中心的な子持ち女のこと。

ヘラヘラして聖母女神気取りのニヤニヤ系ヒリと、無愛想で棒読み注意の仏頂面ヒリの2パターンが多い。

 

汁とはヒリの男バージョン

計画性ガン無視避妊せず汁を出すので汁と呼ばれる。

 

ダニとはヒリ汁に躾をされていない+少子化理由に甘やかされ、国の宝としてかしずわれることが多い為に

傍若無人で我儘勝手な振る舞いをする何の理性のない畜生以下の糞ガキの事。

 

ダニとは自我が芽生えていないすぐ喚き散らす人間未満の赤ん坊のこと。上記ダニの前段階。

特にヒリ汁に盾や免罪符に使われる多くどこにでも連れまわされることが多い。ダニーカーで突撃無理難題要求する際の口実に利用される。

ヒリには周りに愛想よくすることを強いるための道具として利用されることが多い。

 

ダニーカーはベビーカー通称ダニを運ぶために使われるためそう呼ばれる。

ヒリ汁の最強兵器で、突撃場所占拠に使われることが多い。特にヒリが使用しており並列走行が多く人の歩行の阻害になっている。

他人に持ち運びさせるなど親切の強要に使うことが多く、手助けしても十中八九礼言わずである

 

ダニンプはパコってボテっただけなのに、国の宝を抱えていると思い込み傲岸不遜な振る舞いをする妊婦のこと。

ダニをダシに傍若無人な振る舞いをするヒリの前段階。 通称ニンプリンセス

 

道路族文字通り公共の場である車道占拠し通行の妨害や、騒音を撒き散らしたりするなど傍若無人な振る舞いをするダニヒリ汁の集団のこと

その傍若無人さは最早公害レベル社会問題にもなっている。

これらのポイント

 

「世の中の全ての子持ちに当てはまるわけではない」

 

と言うこと

ただ現在では、圧倒的多数がそれに当てはまると揶揄されるほど

『 酷 く 目 に 付 く 様 に な っ た 』

 

 

0003 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:26:51

これだけは確実に言える

 

自由放任を履き違えている

権利だけを主張して責任義務遂行しない

・ガキを盾に全ての法律破壊しようと画策する

年金税金の仕組みを知らないでこなしは年金貰うなと喚き散らす

・躾と虐待の線引きが出来ないので手を挙げただけで虐待だと喚く、もしくは引っ込みがつかずに一線を超えてしま

・堪え性が無いので少しの我慢すらできない

・かつて日本国内を恐怖に陥れたテロリスト団体オウム真理教教祖(麻原彰晃死刑執行済み)は妻子持ちであることを知らない

・「母は偉大」と言いつつ、2006年に起きた秋田児童連続殺人犯畠山容疑者のような母親がいることは認めない

・人には徹底的に厳しく自分にはどこまでも甘い

・人からの親切を当たり前のものとしてとらえる

自己中心的なくせに他力本願

他人迷惑をかけることに対しては無頓着だが、自分にとって都合の悪いことや迷惑になることには過敏に反応する

社会ルールマナーに順応しようとせず自己中心的な主張をし反社会的な行動をとる

・人に迷惑をかけてもお互い様理論という屁理屈正当化

自分の非は絶対に認めない

子供は泣くのが仕事と都合のいいような弁解をし、親の仕事は果たさな

子供が親を選べないように、親だって子供を選べない!って意味不明理屈をこねる

・好きでパコってボテっただけなのに、少子化に貢献してると威張り散らす

屁理屈言い訳だけは一人前

 

 

0004 おさかなくわえた名無しさん 2021/05/07 06:27:14

出産アカダニをやたらと神格化する

・そのくせ躾けも碌にせず、ダニの世話は他人任せにする

他人任せなくせに要求が高い上に多く、気に入らないことがあれば文句を言う

・そのくせ自分は親として最低限の義務を果たさな

自分ダニのことを未来の宝!や未来納税者!と言って憚らない

・そのくせ今の納税者には感謝のかけらもなく迷惑をかけても平気

個性多様性理解を求めるくせに、「子供嫌い」という個性は認めない

ダニに対する愛情ママアピール母性本能ではなく、単なる自己満足自己陶酔であることに気づいていない

ダニの奇声は親でもきつい!とか言うくせに他人迷惑がると不寛容!と喚き散らす

24時間ダニに付き添うなんて無理!というくせに教員には365日24時間休むことを許さないと抜かす

他人の落ち度は過剰に責め立てるくせに、自分に落ち度がある場合言い訳にヒリ屈をこね自己擁護挙句の果てには責任転嫁する。

2022-01-08

沖縄を見ていると戦災復興の話を思い出しちゃう

戦災復興っていうのは戦争言い訳人生を諦めなくてよくなることらしい。

沖縄は今でも戦争の名残の中にいる。

「街に米軍闊歩し、本土から無理難題押し付けられている、こんなことではとても沖縄はやっていけない」という思い込みの中にいる。

何があっても沖縄米軍本土のせいにする。

コロナ流行っているのは沖縄が悪いのではなく100%米軍本土のせいであり、つまり沖縄微塵も悪くない」と本気で思い込んでいる。

沖縄が何をやっても全部、米軍本土がぶち壊す。ならもう沖縄は全ての努力義務放棄してもいいのではないか?」と本気で考えている。

これこそが戦災なのだろう。

琉球王朝の敗北からずっと続いてきた「本土によって迫害を受けている」という強烈な被害者意識

米軍による占領によって染み付いた「なにもかも米軍が滅茶苦茶にする」という半分だけ正しい責任転嫁

その積み重ねから脱することが出来ず、いつまでもいつまでも沖縄は自立することが出来ていない。

この卑屈で言い訳ばかりの思考回路こそが戦災なのだ

沖縄はいつ戦災復興出来るのか、ひめゆりの塔に行けば「酷い時代があったものですね」と説明を受けるが、酷い時代はまだ続いているのだろう。

だが、それを続けているのは本土米軍のみでなく沖縄自身になってきている。

沖縄それ自体が、「我々は被害者である」という態度の中に引き篭もり続けている。

なにも補償要求を辞めろというのではない。

米軍があるからなにをやっても無駄だという態度を辞めろということである

韓国を見ればいい。

慰安婦問題がどうこうと延々と日本粘着しながらも、その一方では日本を追い抜かんと発展を続けている。

古傷の存在について語り続けることと、古傷を理由にせずに前に進むことは両立するはずだ。

沖縄よ、戦災から復興せよ

2021-12-30

いじめをなくそうとすれば学校治外法権でなくなり学級崩壊が起きる

いじめが何故起き、そして何故黙認されるのか、それは学校という空間が異常だからだ。

個人的背景も経済的背景も違えば勉学に対する意欲も成長の度合いも違う人間を集めて管理するなどそもそも無理がある。

その無理をどうにかするために行われているのが学校治外法権である

治外法権となれば当然「外の世界」の法律適用されなくなり、中の都合によって法は定められていく。

多くの教師が考えているのは生徒を管理下に置くことであり、分かりやすヒエラルキー構造教室に広がるのは管理するのには都合がいいのだ。

端的に言えば教師にとってはいじめは程度さえ大きくなければ歓迎してもいい状況である

個人個人感情暴力を奮っても、力関係が強いものがやったのであれば黙認されるべきであるという風潮は、教師体罰をするにあたっても都合がいい。

クラスリーダー的な存在が生まれれば、教師が機嫌を取るべきはそのリーダー取り巻きであり、下位層にいる生徒は卒業までの間に壊れないかだけを注意しておけば良くなる。

社会教職者に押し付けた無理を、教職者は学校という空間の法とモラルを歪めることで解決しているのだ。

もし、その歪んだ法を正そうとすれば何が起きるか?

崩壊である

いじめ問題だけを隠蔽することを辞めさせれば良い」なんて簡単に考えているのだろうか?

そんなことを生徒や親が許すはずがない。

生徒が法によって裁かれるなら教師も同じでなければならない。

逆を言えば、生徒が法で裁かれることを免れているという後ろめたさが学校治外法権化を支えているのである

鎖はどれか一つの輪が断ち切られれば全体が意味を為さなくなるという話である

学校とはそもそも教育施設を兼ねた監獄であり、現代社会が抱える無理難題を無理矢理に押し込めた地獄の釜である

この状況を生み出しているのは教育現場であり、そこに子供を預ける両親たちであり、子供というもの無知な獣としか思っていないこの社会全体である

そもそもをして全く違う背景を40人の人間に対して1人の人間監視を行って管理するということ自体が容易ではないのだ。

これはなにも相手子供からではなく、大人であっても同じだ。

免許の更新職場における集合教育失業保険目当てで通う職業訓練センター、そういった所で後ろ側に席をとって周りを見渡せば話を聞いているフリをして寝ている大人やバレないようにスマホを弄っている大人が如何に多いかを目にできるだろう。

大人子供かではなく、意欲もないのに教育の場に参加させれば自然とそうなるのである

だが多くの大人たちはそういった場面で見かけ上はマジメに聞いている。

彼らには、免許更新したいとか、教育を受け直しになりたくないとか、失業保険が欲しいとか、そういった極めて直接的な理由がある。

だが、小学校中学校においてはこういった要素が薄く、それこそ出席をしなくても卒業をして次のステージに進むことが出来てしまう。

まりはマジメに聞く理由がないのだ。

学校という空間は如何にして1人につき40人を真っ当な報酬系統も存在しない状況で監視するという異形をなしているのだろうか?

答えはシンプルだ。

異常な課題に対しては異常な解決方法を用いるのだ。

それは治外法権化における支配である

教師と生徒という関係に超巨大な傾斜を設けて、教師が白を黒といえば生徒はそれに従うほどの力関係を用意するのだ。

これにより教師が与える体罰精神的苦痛、各種のハラスメント教育という概念として昇華され、一生傷が残る行為物理的な接触を伴うセクハラ以外はあらゆる行為が黙認されることになる。

そもそもをして、強制的に集められた40人を1人が管理するなど、こういった異常な環境下でなければ容易には実現し得ないのだ。

もちろんキチンと環境を構築するという容易でない道を選ぶことも出来るが、それを実行しようとしたものもゆくゆくは燃え尽きていく。

25歳で教職についたとして定年までは40年、個々人の意欲のみを報酬とするには長すぎる時間なのである

かくして学校という空間独自の法によって運営される出島監獄となる。

ではこの監獄島に外の世界ルールを真っ当に適用したらどうなるだろうか?

教師と生徒が平等になれば、暴走する生徒を止める手段通報のみとなる。

教室において教師が出来るのはハラスメントにならない範囲までの注意、いわば善良な管理者の注意義務までである

その範囲は決して広くはなく、今までであれば先立って体罰によって躾けることで無理やり予防できた数多くの人災対処が及ばなくなるだろう。

教師超人ではないので、人間としての限界を超えることは出来ないが、法の縛りを逸脱することを許可することで擬似的に半超人化していたものがなくなるのである

授業や生徒の管理妨害された時、今まであれば超法規的措置によって体罰をして解決していた。

だがそれが不可能になったらどうなるか?

そう、通報である

証拠を集め、公務執行妨害適用し、少年院に送られてもらうことを選ぶしかない。

他の生徒のことを考えればそうならざるを得ない。

だが日本社会少年院に行った人間に非常に冷たい。

まれついての犯罪者として真っ当な職業に付く機会は、少なくともテレビ名前を聞くような企業に入る機会は場末アルバイト以外では望めないだろう。

今までであれば鉄拳制裁を受け、顔の腫れが3日後に引けば終わったものが、これからは一生消えること無い履歴書の傷を引きずって生きることになるのだ。

そしてこれは何も極めて救いがたい悪童に対してのみ行われるのではなく、多動性を持つ生徒、注意力散漫な生徒、偶然虫の居所が悪かった生徒、いわばほぼ全ての生徒がそう言ったリスクを背負って通学するようになるのである

からそうだったと言いたい人にはこう言おう、もし治外法権がなくなれば通報されるリスクが10000000倍になった学校に通うことになる、と。

我々が声高に「いじめをなくせ。隠蔽を辞めさせろ」というのは簡単だ。

だがそれは「学校への治外法権適用をやめろ。これから学校で起きたありとあらゆる犯罪行為が法的措置対象となるべきだ」ということなのだ。

さて、貴方の家の子供は悪戯の一つもしないで今日まで生きてきただろうか?

悪戯とは、相手が許さなければ犯罪になる行為であり、犯罪歴がつけば人生可能性が半分以上消えるということを理解できているだろうか?

そんな自信は自分にはないなあ

2021-12-17

anond:20211217132221

それはですね、以下のような理由が考えられます

コミュ力が低い

相手立場に立って考える習慣がない

専門性が高くリテラシが低い相手を見下しがち

無理難題を言われて呆れている

インフラに近いほど防御的である必要がある

・ただ単に性格が悪い人に当たっている

2021-12-06

anond:20211205224712

あんたらのいう男女平等っていうのは結局、女を潰すための無理難題なんだよな。やってみろよ、出来ないだろ? で堂々とだから女はw って叩きたいだけ。

2021-11-27

anond:20211127112945

ちょっと考えればわかりそうなものでも分からないのは仕方のないことだと思う。

バカかどうかは知らないけど足りない子は足りないままだから良くなれと言う方が無理難題かも。

2021-11-19

anond:20211119231641

ごめんちょっとホントにキレそうなんだけど。

分かった、俺の書き方は確かに元増田投稿とは言葉遣いが違って正確な描写ではなかったね。

じゃあ俺の投稿の「できる・できない」の部分を「困難の否定・困難」もしくは「無理難題ではない・無理難題」に入れ替えて読んでみてくれない??

ほんで俺の言いたいこと、題意は何かに気を配って読んでみてくれない???それでお前の意見を聞かせてくれよ。

やばい勝手に本題ではない箇所の綻びについての話広げられてキレそうあああああああああ!!!!

2021-11-17

anond:20211117101912

小野小町の百夜通いも、小町相手を諦めさせたくて「百夜通えや」って無理難題押し付けたんだから、ドキドキと言うより「今日も来るのかな、だりぃ」「マジで来た、うぜぇ」では?と思う

身も蓋もなくて草

30で消える温泉むすめ

温泉むすめ、炎上最初に見た時は「またか」と思った。最近のよくある(ありすぎる)炎上案件ひとつだと。個人的にはああい萌え絵は好きじゃないけど、好きな人がいてそれが地域活性化につながるのは理解している。キティちゃんミッキーだって全員好きなわけではないんだから、それはしょうがないと思う。

絵も設定も、個人的には「オタク感が強すぎる」と感じてしまものだった。街中ではまず見かけない、極端に短いスカート(少しでも動いたらパンツが見える)や胸や体のラインを強調しまくる衣装を、パンツを見せて良いとも体のラインを強調したいとも思ってなさそうな女の子たちが着ているのも、まぁあるあるだ。

現実にあの衣装を着ているとしたら、かなりセクシー表現を好み、セクシーな印象を周りに与えることに自覚的で、見た目や体型に自信のある子だと思う。でも彼女たちはそうでもなさそう。

私は『エロい服を着てるけどそのエロさには無自覚でいてほしい、完璧なボディラインを「どや」する女ではあってほしくない、みたいな思想が透けて見えてキモいな……』と思ってしまう厄介な女オタクだけど、それは漫画の絵に「目でかすぎwwwこの首の細さじゃ頭を支えられないでござるwww」と言うような野暮であるとも理解している。どこまでも「※個人の感想です」であり、私の好き嫌いよりも楽しむ人や救われる温泉街が優先されるのは「そりゃそう」と思う。

設定も言い伝え伝説からとったにしても都合よく解釈しすぎ(小野小町の百夜通いも、小町相手を諦めさせたくて「百夜通えや」って無理難題押し付けたんだから夜這いにドキドキと言うよりは「今日も来るのかな、だりぃ」「マジで来た、うぜぇ」では?)だし、スカートめくりのくだりも「スカートめくりされたことないやつの発想だな」と思う。けどきっと、どちらも「ちょっとエッチ属性のある子がいるといいな」程度の無邪気な発想なのだろうし、スカートめくりが嫌すぎて不登校なる子存在しない世界線なんだろう。

ただ「30になる前に見えなくなる」の設定は、普通に意図がわからなかった。神様なので「3000歳でも見た目はJK!もちろん酒も運転タバコOK!」でも良いはずだし、そもそも年齢って概念さえ超越しててもおかしくないのに、30歳と言う微妙な年齢で温泉むすめを引退させる意図とは……。

とはいえ、ああいキャラクター10からせいぜい20歳前後になりがちなのはわかる。それは男性向けでも、女性向けでも変わらない。でもはっきりと30で見えなくなる=お役御免である を明言したのはちょっとすごい。何やら神格が上がって人間には見えない存在になる……ということらしいけど、そういう特殊な設定をつける時は何らかの意図があるはず(逆に意図がないなら特殊な設定にしない)なので、作者側に30歳で引退させたい理由があるんだろうと思った。

ぱっと頭に浮かんでしまうのは、「ババアはいらねぇ」って発想だけど流石にそれは短絡的だろう。好意的解釈すれば「温泉むすめは有限の存在なので、出会いを大切にしてほしい」とか、『期限付きであること』の切なさの表現だったのかなと思う。

ただ、それなら30なんていう数字を出さずに「上位の神様になるまでの、限られた約10年間を、温泉むすめとして一生懸命働きます」みたいな穏当な表現はいくらでもある。『見えなくなる』設定は、テイの良い引退だ。キャラたちを10代・20代で固めるのがこだわりで、どうしても30歳で交代させたかったならそれでもいいけど、それならもう少し上手いこと表現してほしい。

あとこの案件に限らないけど、「会議には女性もいました!」って発言は何の意味もない。例え私が設定会議に参加したとして、男性たちが「年はせいぜい30までだよねwそれ以上は引退で」「引退だとアレだから、『見えなくなる』でどうですか」とか「この子夜這いにドキドキしてるんだ!」「いいですね!」って話をしていたら、「それはキモいです」とは言えない。もちろん関係性にもよるけど、現実で「あの人はうるさいからな〜w」みたいな評価を受けるとどんなにやりづらくなるかわかっているから。

自分がいい年だからそんなこと言うんだろ」や謎に「嫉妬してる」なんて思われても面倒だから、よっぽどコンテンツに愛がない限り、こんな増田を書いてる私でも「あ〜……(苦笑)炎上しないか若干心配ですね……」みたいな弱気発言になる。よって盛り上がった勢いは削げない。「女子校が共学化された最初の年に入ったら、男子は数名しかいなかった。だから肩身が狭くて女子意見に流されがちだった」みたいなことって想像やすいと思うんだけど、職場では男女逆の状況がたくさんあるんだよね。

個人的には温泉むすめ(というか萌え絵)は全然好みじゃないけど、ああいう試みで救われる人がいるならじゃんじゃんやれば良いと思う。でもそこに「若い子がいい」とか「エロさがほしい」とか作り手の願望を滲ませるなら、もう少し上手く設定と逃げ道を考えてほしい。

私が楽しみにしていた旅行先で、温泉むすめを「可愛いなぁ」と思って詳細を見て、「30で見えなくなる」なんて設定を目にしたら「来年には温泉むすめなら『見えなくなる』年なのかぁ……」とせっかくの温泉で余計なことまで考えてしまいそうだし、それは温泉側の望むところではないと思う。若い女の子の見た目だけど、飲酒運転OKワープ可能神様!というファンタジーみのあるマスコットでありながら、現実にある年齢差別や辛さを想起させるある種のリアルさ?に、私は引っかかりを覚えたんだと思う。

めちゃくちゃ長くなってしまった。こんなこと自分SNSには書きたくないから、増田があって本当によかった。サンキューはてな😉

2021-11-02

anond:20211102102631

その通りだね。

人間相手するからこそ、気まぐれに指示出したり、無理難題やめんどくさいこと言ってくるやつがいるだけだ。

ちょうど、少し前に話題になってた映画館幼女の隣の席にしてくれとか言ってきたキモオタの話と同様。ネット上で自動チケット売るだけになったら、そんな要求ハナからできないからねw

逆に、自動運転じゃなくて「人間相手するプレミアムタクシーサービス」として追加料金を取るビジネスの道もあるかなw

2021-10-12

内燃機関存在しない世界ではたらくウマ娘たち

ダービー重賞だのとテレビの向こうでスポットライトを浴びるウマ娘たちが居る一方で、街にも田舎にも人知れずひっそりと暮らすウマ娘たちがあふれている。

毎日受け取る通販商品を届けてくれるのは段ボールいっぱいの荷バ車を引くウマ娘たちである

競争で鳴らしたウマ娘たちがすらっとしたスポーツマンならば、荷物を運ぶのは身長は180cmを越えて丸太のような筋肉を蓄えたプロレスラーといった体格のウマ娘だ。

毎日、健気にドスドスと轟音を立てながら荷物をもって駆け上がってくるウマ娘一見価値がある。

ときどき、荷物運びの休息中のウマ娘に小さな子供が駆け寄っておでこをナデナデする微笑ましい光景も良く見られる。彼女曰く、「仕事を頑張る私をもっと撫でてもいいんですよ」と目を細め、耳を傾けリラックスの極みとのことだ。

人間を運ぶのはバ力車(ばりきしゃ)と呼ばれる2-3人乗りの車輪のついた座席を曳くウマ娘たちである

体格はそれほど大きくないが、脚の作りがしっかりとしていて頼れるお姉さんたちである

街の中でバ力車(ばりきしゃ)の客待ちをするウマ娘たちが、暇をもてあまし相互の髪をわしゃわしゃと搔きあってるのは何とも素晴らしい光景だ。こうすると、仕事仲間との信頼関係が築けるのだとか。

距離移動の際にはこまめに休息と水分補給必要で、旅といえばバ力車(ばりきしゃ)を曳くウマ娘相談しながら行先を決める楽しみがある。

裕福な人々の中には住み込みウマ娘を雇っていて、肩車で通勤するような人も居るが初心者にはおすすめしない。

近所にいる同じく住み込みウマ娘ちょっかいを出され、驚いて転げ落ちたなどという話もある。そのウマ娘が言うには「いつもはこんな場所には居なかった」だそうだ。

田舎ウマ娘たちの多くが、田畑の手入れを生業にしている。

農家住み込みで働く彼女たちの仕事は力のいるもので、繊細な作業人間担当して分業が成り立っている。

地面を耕す重い農具を引きながら「ムリー!」と弱音を吐くウマ娘農家さんがなだめすかしているのが田舎風物詩になっている。

山間部にはずんぐりむっくりした体形で、大変愛想のよいウマ娘たちの一団がいて農家アイドルと呼ばれているらしい。

ひょいと山道も軽々と登っていくので、農作業荷物運び、それに森で切り出した丸太を運び出す作業などオールマイティ文句ひとつわず活躍しているとの噂である

数は少ないがウマ娘たちの人気の職業としては、こんなものがある。

例えば大きな体と脚力で民衆を圧倒するウマ警察や、ウマ娘というもの少年少女に啓発するPR隊などという選ばれしウマ娘けが就ける職業も知られている。

それから、もっぱら人間を肩車して野山を駆ける乗バという職業は、他のウマ娘達に「遊んでいるだけで三食飯付きの高給取り」などといわれている。だが実際は肩車しながらお客様無理難題に答えるのはストレスたまる激務のようである

2021-10-06

フェミニズムの進展が中途半端に進んだ結果、「幼少時に力づくで黙らされる経験」をしたことがない女性が多いのが今のネトフェミの原因だと思うんだよな

男の場合、どれだけ正しかろうが「力が足りなければ通じない」って経験を必ず体験するわけだが


女は「同性に対してはともかく男性に対しては」

家庭でも学校生活でも恋愛においても自分意思を曲げずにわがままを貫いてたらなんとなく自分意見が通る

って経験をずっとやってきてる人多いと思うんだよな。


思考パワハラおじさんとかなり似てる。 

部下は上司に従うべきと同じくらいの感覚で、ナチュラルに男は女がいうことな無理難題でも従うべきって思ってそう。


ただ、男が女に譲るのは、部下が上司のいうことに従うのとは全然構造が違う。

男女差別の裏の側面で「余裕があるから」「下に見てるから」できることでしかない。

男は女に対して譲るものだって風に扱われてきて、それが染みついちゃってる女の人多いわけよ。

こういうの慈悲深い差別っていうんだっけ?



ただ、フェミニズムを主張する人は、この「慈悲深い差別」を乗り越えるべきなんだよな。

男女平等を謳う人たちはこの前提から脱却しないとダメなのに、

今の社会運動見てたら「男は私たち欲望をかなえるべき」っていう身に沁みついた習性が抜け切れてないバカ女ばっかり。



トイアンナみたいに「私男より優秀だからそういう慈悲深い差別とか要りません」って明言してる例外はいるにはいるが

ほとんどの人間は「男は私たち配慮すべき」みたいなバカ女ばっかり。



男側にも、「政府は女を男にあてがえ論」を唱えてるバカがいるが、ネトフェミの大半ってあれを男女反転させたイメージなんだよな。

政府は女を男にあてがえ論」ってもしかしてバカ女のミラーリングだったのか?



フェミニズム男女平等を訴えたいならいい加減甘え癖とかバカさらすのをやめろって思うんだよな。

2021-09-28

anond:20210928203402

プログラマーって多少こき使って無理難題言ってもたいして問題にならないからだいじょうぶ

anond:20210928135853

クラウドソーシングとかやるとイヤでも当たるんだよなぁ

で、炎上案件無理難題言われるの…

2021-09-26

anond:20210926095138

ITからない人がIT分かる人に対して無理難題吹っかけるっていうのはよくあるから普通にヘイト買ってる

2021-09-25

anond:20210925091934

アナウンサーってトイレ行けないのが結構キツいと思ってて、

駅伝とかだとオムツ穿かされるし、野球とかでも席を簡単に立てない

他にも無理難題通過儀礼みたいに仕事としてやらされて、

その結果、安泰な先輩アナ出世するとか、

まあ、プロ野球選手結婚して寿退社みたいなのもあるんだろうけど、

生放送報道理不尽オンパレードから

いちいち内心でも不満に思う人はやってけないと思うんだよね

そういう職業って色々あると思うんだけど

から容姿はいいけど頭はバカってのは侮蔑というより、

自分がどういう人間かというのを知った上で適職を考えるべき、

ということだと思うんだよね

2021-09-20

実際にあって鬱陶しいのは「ご都合主義悲劇なのだが誰もその話は避けて通るのよな

ご都合主義ハッピーエンドいいじゃないか現実がままならないんだからフィクションぐらいご都合主義がまかり通るべき、という発言を見たので

 

そこは別に気にしてない

実際には逆だろ

ご都合主義で発生してる、不幸な悲劇的展開があふれてるだろ

ちょっと考えれば解決する技術トラブル無理難題みたいに吹聴したりとか

そのへんの絶対に死にそうな重傷のモブ治癒魔法回復してるのに、重要な仲間がよくわからない理由治癒不能で重傷でもう助からないで感動の泣けるシーンに突入とかだろ

 

だいたいファンタジーなんか作者の思いつきでいくらでもご都合主義に設定作れて

話の都合で「こいつはまだ使いたいから復活するけど、こいつは復活しちゃうと話が続かないから」て理由だけで設定でっちあげるのに、

それを見て「感動の泣けるシーン10場面」とかyoutube感想動画ピックアップで上がってくるのが鬱陶しいのであって

 

誰もナーロッパなんか気にしてねえよ。

「そんだけの卓越した魔法技術があるんならシンプル技術解決で泣き場面なんか回避できるだろ? なに感動しましたーとか盛り上がってんの?」ってだけだよ

 

繰り返す

ハッピーエンドはいくらでもご都合主義でいい

感動的な泣ける悲劇はその100倍は考えに考えて逃げ道ふさいでからやれ

あとクリエイター稼業が「ご都合主義ハッピーエンドいいじゃないか」とか話を逸らすな

2021-09-16

anond:20210916205844

もの作るのが仕事の人が出てくるって、客が無理難題を言うか営業が実現可能性も考えずにできますって言うかその両方かじゃね

金は払ってるとか言う時点でヤバそう。これやっぱりこうしてーってノリで工数を数倍にする要求を投げてきて、なんでそんなにかかるんだ、とか怒鳴りそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん