はてなキーワード: 対照実験とは
「情報」免許なしで教える公立高校の教員 全国で1100人超 | NHKニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013461891000.html
BIFF 平成17年教員免許の取得課程や採用制度についてのWG議事録。10ページ目くらいで現行制度の効果測定の有無を問われて異常な発言し始める文科省の方々。。https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0712/summary050712_01.pdf
d0id0i BIFF氏の参照した文部科学省の議事録、正直すごすぎて震えた。日本の教育制度ってこれで運用しているのか...
いや、なんでその議事録で文科省の方がおかしいということになるの…
同じ世界に生きてるようで、本当に見えてる世界が違うんだなあ。
単にあんたら、前川氏が嫌いだから何もかも揚げ足を取ろうとしてるんじゃない…?
議事録が話題になった当初は、前川氏に言いがかりをつけているワーキンググループの方がよほどおかしいと指摘されてたよ。
前川喜平氏 発掘された12年前の「笑ってはいけない議事録」が話題に - Not-So-News
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nots.hatenablog.com/entry/2017/07/26/120000
bottomzlife いや、これどう読んでも「教員の適格性」というものを"科学的に"定義できていないWG側がおかしいだろ。そりゃ官僚も定義を示せとキレるわ。大阪の「校長民間化」とおなじ当時の流れでしょ?結果大失敗してるんだが
is11045 これは今の加計問題と同じで、小泉竹中の規制改革の旗竿に乗っかって内閣府が文科省の制度改革に踏み込んできたので、前川としてはその議論の土俵自体をひっくり返そうとした訳で、背景まで見て論評すべき。
masgaram このやり取りだけだと文科省がまともで、委員が曖昧な要求をしてるようにしか見えない。全員同じ制度で教員になるなら、効果的かどうかは現状のその制度だけのデータからは分らないだろ、理性で考えろよ
abtendon 全文の要約。「俺が薬を出してやる」「どこか悪いんですか?」「どこが悪いか決めてやる、データ出せ」「なんのデータですか」「それはお前が決めることだろ!」「??」「地方自治法のエビデンスを出せ!」「??」
egory_cat 現行制度で特に問題がないのなら、現行制度のままでいいに決まってるだろ。「いや違う、問題がある」と言うのなら何が問題なのか挙げてみろと言われるだけ。
HarYos この文章を読む限りWGも文科省をやり込めるのが目的で、具体的に改革しようという気はサラサラないように見える。データだしてよ、何を出すかはそっちで決めてよ、じゃあ。もっと文脈を見ると色々あるのか?
yas-mal 福井氏の言う「効果測定」の意味がさっぱりわからない。新しいものを導入したときに効果を見るのが効果測定だよね?…現行制度の「効果測定」って何?何との差分を見ろと言ってるの?
son_toku 現行制度のエビデンス出せっておかしいでしょ。今の制度に決まったのはきまった当時のオーソライズがあるんだから。何もかもエビデンス(特に数値的エビデンス)によって決められるなら何も苦労はない。
siomaruko 流し読んだが前川氏の対応は至極まっとう、WGこそ論理的科学的に物言えば?て印象。12年前て安倍が愛国心だの美しい国だの過激な性教育がどうだのとわけわからん愛国電波発しながら教育現場に圧力かけだした頃だっけ
aramaaaa まるで冷静な学者に詰め寄られる官僚みたいな扱いだが、福井って言うのは元建設官僚、安念は弁護士で二人とも教育はまったく素人。こんな連中が教員免許制度改革をぶち上げてたのも恥ずかしいばかり。
kyoto117 「養成制度や免許制度の効果測定について、実証的で科学的なもの」とは?それを文科側で考えて提示せよってエスパーかよ。別にできんことはないと思うが、そんな暇ねえし、そのままにしたらやらされる。辛い。
snobbishinsomniac 今の教育制度は戦後の教育改革に端を発するのに歴史的文脈もわきまえない素人とは話が通じないというだけ。世の中のあらゆる資格についてエヴィデンスを求めるのか。/役所の職務の正当性は法令で担保されてる。
kyo_ju 福井秀夫とか最近だと八田達夫とから辺のまともな理屈が通じない幼児的全能感に溢れた連中相手に毅然と応戦して偉いとしか言えんが。
udon-muscle そうは言っても世の中の制度が全部根拠があってやってるわけじゃないからなー。前川さんだってそんな事俺に聞かれても知らんとしか言えないだろう
sfken 教員免許制度をなくした場合の影響というエビデンスなんてどこかにあるものなんだろうか?ポル・ポト政権とかか?専門家の教育の取止めというドラスティックな案出すならそっちこそ根拠必要なのは当然では。
youkass912 ワーキンググループとか諮問会議の類は、素人がそれまでの経緯を知らずに結論ありきで詰問するので、官僚としては抵抗するだろう。この会話の是非も、委員らの「導き出したい結論」によるのでは?
t_massann 教員免許の試験の効果があるかないかを本当に議論しようと思ったら、免許を持たない人に教員になってもらって比較しないといけないんじゃないかな?これで前川さんがおかしいということになるの?
rauman-men 「自動車免許取っても事故や違反する人がいるじゃないですか。運転免許って意味あるんですか?何を根拠にこの制度を信じてるんですか?エビデンス示してください!」ってぐらいの難癖。
p_r_party いやーこれ分かる!前川氏の気持ち分かる!「まだ問題があるかもしれない。障害が無い根拠を示せ」と言い続けるバカSIerの元請けと同じ。エビデンス出せ、だけしか言えなくて、何処が問題か推論さえ言えないバカど
chopin14 WG側の「学業における単位取得が教員の適格性とどう関係するのか?」という問いは馬鹿だ。教員はまずもって学業を教えるのが仕事なので学業の知識は必要条件(十分条件ではないが)。それは成績=単位で図るのは合理的。
filinion 教員養成課程を改善しよう、ならまだわかるが、「今の免許制度は全然無意味!意味があるなら証拠を出せ!」って…。無免許教師と対照実験でもやるの? 運転免許や医師免許に置き換えたら、無茶な話だとわかるはず。
blacksorcery 現状、教員免許を持たない教師のデータがないのに、教員免許の効果を示すエビデンスを出せってのは無理難題。他国に比べてとか、もう少し疑問に対しての根拠がなければ議論にならない
kaerudayo こういうのが、印象操作って奴かい。で、改革で学力が上がったり、現場の疲弊感は下がったり、国民の満足度は上がったのか?
tenchikometen 議論を知らないと、こういう論評になるかな。基本、現状を変える、疑義を挟むほうが、まずは説明責任を負うのに。「現在の教員養成・免許制度が、教員としての適格性をどのように保証しているのか」無理な質問
world3 前川氏は何も間違っていない。文科省も規制改革会議も同じ国の機関なのだから、規制改革会議が「お客様」的な立ち位置で文科省に一方的に立証責任を押し付けるのは筋違い。
white_rose いちゃもん付けにつきあわされて大変だなとしか思えないのだけど、ブコメ見ると党派性でここまで目が曇るのかと
というわけで、2021年7月22日~語尾をセックスにしたので、7月21日からさかのぼった7日間と、昨日からさかのぼった直近7日の平均☆数を比較してみセックス。
7月21日 6+3+7+6+14 ☆36、ブクマ5、平均7.2
7月20日 26+107+0+1+47+0+17 ☆198、ブクマ7、平均28.3
7月19日 9+0+15+4+1+4 ☆33、ブクマ6、平均5.5
7月18日 3+15+5+13+0+58+19 ☆113、ブクマ7、平均16.1
7月16日 14+2+3(赤☆1含む) ☆19、ブクマ3、平均6.3
7月15日 281(赤☆1、緑☆2含む)+15+0 ☆296、ブクマ3、平均98.6
(五輪withコロナfeatウンコーネリアス期間でセックス。今思えば☆バブルセックスねぇ…あとブコメ見直してて、すっかり忘れてた五輪レイプ事件を思い出せただけでもやった意味はセックス)
(見ろよこの無残なセックスをよぉ!ガバガバどころかセックスカスカ。語尾セックスの末路)
結論:ガッツリ☆減ってまセックス。緊急事態宣言下の飲食業みたいなセックスしてんなお前な。
でもこれだけだと建設的AIの影響か語尾の影響かセックスねぇ…
語尾セックスやめたら対照実験セックスけど、一週間でもやめちゃうとハンスト中におやつ食うみたいにセックスからセックスでセックス。
戦後・高度成長の影響はあるんじゃない。
敗戦により日本は国際社会で受動的な立場になってしまったので、社会に関する主観的観念的な議論は「役に立たない」「胡散臭い」という評価がなされ、
逆に科学や工学など、工業の発展に資する客観的具体的な議論は「役に立つ」「信頼できる」という評価がなされた。
実際には主観的な議論も客観的な議論も、適切な適応領域がある。実際、科学の基礎たる対照実験は、社会現象にはほとんどの場合適応できない。
今の日本人はなんでもかんでも「客観的に」「データと論理に基づいて」議論しようとする空気がある。その結果、可能な変革の幅が極端に狭くなり、外国の後追い・ノロマな社会になってしまっている。
男子小学生~男子高校生に人気の6人組男性YouTuber「東海オンエア」が、
「男なら身体張って死ぬ気でやれ」という趣旨の動画を出している。
男児への影響力が大きい人気者がこのような真似をすることは、
以下、具体的な内容を説明する。
【対照実験】美女が隣にいたら「わんこそば」の記録は飛躍的に伸びるはずです
https://www.youtube.com/watch?v=20l8vHMdGKA
4,013,936 回視聴 2021/06/29に公開済み
【サムネイル】「頑張れない奴 男やめちまえ」
精神疾患があるなどの事情があり頑張れない男性を更に追い込む危険な表現。
鬼滅の刃の炭治郎の長男教描写のように、男性に甲斐性を強要し、男性弱者を存在否定している。
【0:53~】岩手のくだり
岩手で給仕したのが普通のおばちゃんか?きれいなおばちゃんか?
きれいなおばちゃんがタイプかでどう転ぶかわからないが?とルッキズム・エイジズム的議論。
【1:45~】「ブスの方 お入りくださ~い」
第1週はブス給仕、第2週は美女給仕でわんこそばスコアを比較するという企画で、
ブス給仕として顔を黒塗り(ブラックフェイス)した女装男性が登場。
黒い顔=醜い顔という直球の黒人差別となっている。
【7:57~】ビキニで胸の谷間を露出した水着の女性2名が登場
わんこそばの給仕をするのにビキニになる必要性がないため女性の性的搾取。
【14:45~】「パンパンですけどこれ…はちきれちゃいそうな。」
ノルマ的にセクハラをさせられているような異様な雰囲気が出ている。
【15:09~】「もう終わりたい…」
もう90杯食べておりギブアップしたいが、女性がもっと頑張れと言うので頑張る展開。
吐きそうになりながら100杯を目指している。
酢酸ライジング法って知ってる?マウスに酢酸注射して痛がる反応観察して、鎮痛薬投与後と比較してどう変わるか見る動物実験なんだけど。こういうの本当にクソだわ。もちろんこの動物実験があるから俺たちが痛みの少ない生活ができていて、じゃあお前は麻酔とか鎮痛薬使わないんだなって言われたら普通に使うけど。
対照実験として鎮痛薬投与なしで(生理食塩水投与等)酢酸投与するの止めない? 100%痛いって分かってる実験やるの、人間の絶対的な安心安全のためにだとしても必要あるの?
「それ無くしたらどう変わったか見れないだろ」「その実験したマウスが他と違う反応をするマウスだった場合、正確な記録取れないじゃん」んなの俺だってわかってる。分かってるけど、基本動物実験に使うマウスって滅茶苦茶丁寧に飼育されて異常なんてほぼないに等しいじゃん。一般的なマウスがどういう反応するかって過去の人たちがさんざんやって記録残してくれてあるじゃん。なら、その実験個体が微妙である滅茶苦茶低い確率なんて無視して良いだろ。
そうすることでどれほどの実験が失敗するんだ?滅茶苦茶ミスが出るか?
何より一番怖いのが、低学年時で倫理や動物実験学について学ぶとき「世間の人に動物実験の有用さは我々が発信していかなければならない」と教育されること。本当に有用で必要なのか?という議論は全くされない。むしろ動物実験反対派の奴らは馬鹿ばっかりだ、のような論調での授業を聞かされる。周りの人間も偉い教授が言ってるからって思考停止して終わる。まあ、そもそも動物実験の是非なんて、治すことに重点を置く学生からしたら別にどうでも良いっちゃどうでも良いのかもしれん。てかみんな寝てるしな。楽単でしかないし。
俺も普段から動物実験反対だって活動してるわけじゃないし、他の学生と同じように何も言わずに授業を受けてる。動物実験ももちろんやってる。ただ今日は滅茶苦茶嫌な気分になったからここに書いてるだけだ。まじ動物実験クソ。胸糞悪い。世間のみんな、頑張って活動して動物実験を廃止に追い込んでくれ。頼むわ。※最終的に最低限度は必要だと思うけど、少なくとも学生に分かり切ってる実験やらせる必要ない
本当にそうかな?対照実験した?
(投稿しようとしたら全然できなくて泣いた、リンク数でスパムフィルターって単純すぎるルールベースすぎませんか!)
水素水とかクレベリンとかNMRパイプテクターとか、いかにもエセ科学っぽいやつら、なんとなくエセ科学って判断してm9(^Д^)してる人が自分含めほとんどだと思うんだよ。結局「twitterで皆が言ってたから」レベルで、エセ科学/陰謀論信じる人と大差ないんじゃないかと思って、まずはクレベリンについて調べてみた。
調べたと言っても日本語の論文やらWebサイトを探しただけ、個人で実験するとか無理だし、僕は化学専攻だったわけじゃないし、英語苦手だし。
「こんな論文or調査があるよ」とか「いや、それはお前が完全に読み間違えてる」とかあれば指摘してくれると嬉しい。
公式サイト ttps://www.seirogan.co.jp/cleverin/
初っ端からtwitter引っ張ってきてたり、他のニュースへのリンク貼ってあったりして、既に怪しいキュレーションサイト感が漂っていて期待できる。
よく見る「空間除菌」をする「クレベリン」と、液体でアルコールや次亜塩素酸水のように使う「クレベ&アンド」ってやつがあるらしい。アンド被ってんじゃん、クレベアンドアンドじゃん。
今回は「クレベリン」のほうだけ。
クレベリンのページ ttps://www.seirogan.co.jp/cleverin/cleverin/
特許取っているらしい。
特許は効果を保証するものじゃないってどっかで読んだな、特許の方の深堀りはしない。
「ウイルス除去・除菌の仕組み」のページ ttps://www.seirogan.co.jp/cleverin/cleverin/mechanism.html
深堀りしようかと思ったけど化学よくわからん。高校の時化学取ってないんだよね、ウソ取ってたかも、授業中モンハンしてたわごめん。
googleで検索かけた感じTOP5にwikipediaとか大幸薬品のサイトとか社団法人日本二酸化塩素工業会のサイトが出てくる。「社団法人日本二酸化塩素工業会」って大幸役品も正会員じゃん。てか大幸薬品の社長がこの会の会長じゃん。
「よくわかる二酸化塩素のはなし」のページ ttps://www.seirogan.co.jp/clo2/index.html
ウイルス除去
二酸化塩素ガス(室内濃度0.01ppm)を放出させた25m3(6畳相当)試験チャンバーに、ウイルスの一種を浮遊させた後攪拌し、180分後に空気中の浮遊ウイルスを捕集し、生存ウイルス数を測定しました。二酸化塩素ガスを放出しない条件(自然減衰、攪拌ファンのみ)で同様に測定した生存ウイルス数を100%とした時のウイルス生存率を求めました。
二酸化塩素ガス(室内濃度0.01ppm)を放出させた25m3(6畳相当)試験チャンバーに、細菌の一種を浮遊させた後攪拌し、120分後に空気中の浮遊菌を捕集し、生存菌数を測定しました。二酸化塩素ガスを放出しない条件(自然減衰、攪拌ファンのみ)で同様に測定した生存菌数を100%とした時の細菌生存率を求めました。
日本防菌防黴学会 第41回年次大会発表 研究発表プログラム ttps://www.saaaj.jp/conference/41th_pdf/conference_41th_14.pdf
低濃度二酸化塩素ガスの25 m3閉鎖空間における浮遊細菌と浮遊ウイルスに対する低減効果
(大幸薬品(株))
論文て末尾の人が一番えらいんだよ、知ってた?
学生のころ「自分」「教授」「助教」って順番で書いちゃって怒られたの思い出したよ。
ググって発見 ttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201502212674917241
JDreamⅢとかアクセスできないし、169Pも読んでらんないしどうしよ・・・
と思ったらなんか要約っぽいページ発見。
「二酸化塩素ガス室内濃度指針値(0.01ppm)での菌・ウイルスの低減を確認。大幸薬品、第41回 日本防菌防黴学会年次大会にて発表」 ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000004917.html
[方法] 試験チャンバー25立方メートルを閉鎖空間とし、外部から二酸化塩素ガス発生装置を用いて発生させた二酸化塩素ガスを放出させ、撹拌ファンにて室内空気を循環させたところに、黄色ブドウ球菌懸濁液または大腸菌ファージφX174懸濁液を噴霧し浮遊させ、所定の時間後に浮遊細菌または浮遊ウイルスを捕集した。対照実験として二酸化塩素ガス発生装置を作動しない状態で同様の操作を行い、浮遊細菌と浮遊ウイルス数の自然減衰を測定した。
[結果] 0.01ppmの二酸化塩素ガスが室内空気中にある場合、浮遊黄色ブドウ球菌は120分後に99.8%、180分後に99.95%低減することが分かった。また、浮遊大腸菌ファージφX174は、180分後に99.2%低減することが分かった。
黄色ブドウ球菌ははたらく細胞で見たな、大腸菌ファージなんとかは初耳。
というか正直どっちもわからんわ。とりあえず「この2つで試験したこと」「25m3で試験したこと」「0.01ppmの濃度だったこと」「(この要約からだと)換気状況不明」「(この要約からだと)室温湿度不明」ということだけ覚えとく。
ppmって何?
二酸化塩素による除菌をうたった商品-部屋等で使う据置タイプについて- ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20101111_1.html
詳細pdf ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101111_1.pdf
あくまで「二酸化塩素が出てるか」という調査で、「二酸化塩素に空間中のウィルス・最近を除菌する効果があるか」という点には触れていない。
とてもちゃんと書いてある。
ちゃんと一部引用するのも大変だったので僕の主観で要約しちゃう。
気になる人はPDF参照。
ACGIH(アメリカ合衆国産業衛生専門官会議)の基準を引っ張り出している。日本に基準ないのかな?
TWA 0.1ppm (Time Weighted Average:毎日浴びてもほとんどの労働者に悪影響が見られないような~~~時間加重平均値)
STEL 0.3ppm (Short Term Exposure Limit: この値を超えて浴びてはならない15分間の時間加重平均値)
No.7がクレベリン、6畳でも1日後0.07ppm、5日後0.04ppmなので出てることは出てる。
この図に限らず、他の製品がヤバすぎてクレベリンがまともに見える。
見つからんかった。
厚生労働省とかコロナへの対応とかWebページ出してるけど二酸化塩素については全く触れてないのな。
あんま見つからんかった。というかググっても怪しいサイトが引っかかりすぎて悲しい。
ttps://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E3%80%80%28%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+OR+%E7%B4%B0%E8%8F%8C+OR+%E9%99%A4%E8%8F%8C+OR+%E6%AE%BA%E8%8F%8C%29&range=0&nrid=&count=20&sortorder=1&type=1
CiNiiシャットダウンするみたいな話何年か前あったけどどうなったんだアレ。
いかにも空間除菌っぽいやつを探す。有料っぽいの多くて残念だけどいくつかは読めた。ありがとうJ-STAGE。
大幸薬品が出しているやつと西村秀一 氏(国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター)が出している論文が目を引く。
ウイルス不活化効果を標榜する二酸化塩素ガス放散製剤の実用性の有無の検証―冬季室内相当の温湿度での空中浮遊インフルエンザウイルスの不活化について―
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsei/31/5/31_16-020/_pdf/-char/ja
二酸化塩素ガス放散製剤のインフルエンザウイルス不活化および黄色ブドウ球菌殺菌能の検証―低湿度環境表面での検討―
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsei/32/3/32_131/_pdf/-char/ja
低濃度二酸化塩素による空中浮遊インフルエンザウイルスの制御―ウイルス失活効果の湿度依存性―
ttp://www.kankyokansen.org/journal/full/03205/032050243.pdf
ここまでで気が付かなかったけど大幸薬品は結構英語論文もだしてるっぽい、疲れたし英語苦手だから今回はそこまで追わない。ゆるして。
(西村氏には申し訳ないが)疲れてきたので僕の独断で主張をピックアップして要約。引用ですらない。気になる人はpdf
この要約だけだとわかんないけど、pdf中で西村氏クソ煽ってて笑った。
大幸薬品と西村氏の実験でそれぞれ違う結果がでてるっぽくて、どっちを信じるとかはよくわからんけど、再現状況不明 + 違う結果が出る時点で積極的にクレベリンを採用する理由はないよなぁと思ったり。僕はバイアスかかりまくりなので西村氏pushだけど。
というか論文少なくね?僕の探し方が悪いだけ?
まぁ健康被害にはならなそうなんで目くじら立てるほどじゃないかな。こういう根拠が怪しいやつが蔓延るのは将来を考えるととても悲しいが。最近陰謀論もよく見るしね。
でもこういうのに身近な人がハマったら悲しいよなぁ。
頭ごなしに証拠突きつけて否定しても駄目なんだってさ、ビハインド・ザ・カーブでみた。オススメだよ。
地球平面説を信じる人は勉強が足りないわけじゃないんだってさ、下手したら僕らより頭いいみたいよ。
ただググって文字起こすだけでも数時間よ数時間、怪しいのに反論するのもタダじゃないね、疲れた。ググって文字起こしただけとはいえ頑張って書いたので色んな人の目に触れると嬉しいな。
冗談で言ってるんでもなく、俺ルールを押しつけてるんでもない。
っていうのは、彼女が増田を書いてみたいって言ってきたんだよ。べつに止める道理もないから俺のスマホで増田の投稿画面を立ち上げて渡した。すると奇妙なことに画面が全然反応しないという。フリーズしちゃったのかな、と思って俺も触ってみると、普通に動く。一時的な不調か、と思って彼女にまた渡すと、また動かない。
何回か繰り返してイヤになっちゃったんで、素直に彼女のスマホで増田に登録してみることにしたのね。アドレス入力して、ちょっとしたクイズに答えて…ってのを彼女がやっていくのをなんとなくみていた。そうすると、突然彼女の様子がおかしくなった。しばらくボーっと画面を見つめたあと、ゆっくりこっちを向いてこう言った。
「わたし何してたんだっけ?」
いやいや、増田の登録でしょう。そういうと、増田って誰?なんて言いだす。ふざけてるのかなと思うが、どうもそういう雰囲気でもない。
彼女は増田の登録中に突然増田に関する記憶をなくしてしまったらしい。スマホを貸してもらってみるとホーム画面に戻っていて、ブラウザの履歴にも増田はない。彼女にとって増田は完全に未知のものに戻っていた。
そのあと彼女に頼んでもう一度増田の登録をやってもらったんだけど、全く同じことが起きた。
もしかして女性は増田を使えないのか?という霊感が走ったんで、女友達に連絡をとって増田登録を試してもらってみた。そうすると、途中で話が噛み合わなくなる…というか、会話のラリーが止まるんで「増田どうなってる?」と聞くとなんの話かと訝しがられる。
念のため対照実験として男の友達にも連絡をとってみたんだけど、こっちはうまくいった。やつはいま増田にハマってしまって、毎日レスバトルに興じてるらしい。
「エロが子どもに与える害は実証されてない」ってやたらと繰り返すけどさ、逆にその実証がされても良いの?
いや、「実証されたら表現規制を受け入れるの?」って話じゃない。もっと根本的な問題。
エロが子どもに与える影響を実証しようとしたら、『現在の一般的なレベルでエロと接して育った子ども』と『(性教育以外で)エロと接しないように厳密に管理して育ててきた子ども』で対照実験する必要があると思う。
前者はこの社会で普通に育てた子どもをサンプルにすればいいけど、後者をどうやって用意するの? まさか実験のためにそうやって子どもを育てるという非人道的なことをやれっていうの?
(追記)
レスで出ている通りで、エド・ゲインとか加藤智大がされたような教育を何百人かそれ以上にやって対照実験しないと『害が実証される』ことなんてあり得ないでしょ?