「無理難題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無理難題とは

2022-09-21

anond:20220921093245

凄腕の詐欺師に騙された側を責めるタイプか?

最初から悪意を持って本気で騙しに来てる相手に騙されるなってどんな無理難題要求するんだよ

2022-09-13

あなた選挙中の政治家です。ちむどんどんを褒めて下さい」と言う超難題

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/57350

を突然突き付けている鬼畜な人がいる…!

いやさ、これ、「(下地氏が)実際は見てない癖に嘘をついてる」と思って叩いてるらしき人いるけど

こんな無理難題突然突き付けられたら見てたとしても「好きな登場人物…うーん…」としか答えられないよ、普通

あのドラマ、これが好きだと答えたら人格疑われるんじゃね?って人物ばっかだからやばいやつしかいない。

しろ見てる上でそう答えるしかなかったんじゃないかと思う。全く見てなかったら適当ヒロインとか褒めそうだし。

まあそんなもんを「好きなテレビ番組」として挙げるなって話ではあるが、今放映中の地元舞台朝ドラ無視するわけにはいかなかったんだろう。

デニー氏の120%無難回答はその逃げ方があったか流石政治家、と思うけど

綺麗すぎて予めちむどんについて聞かれたらこう答えようと用意していたとしか思えない。

2022-09-08

「なぜ被害者に寄り添おうとしないのか」と批判されるけどさ

いや、被害者共感して加害者糾弾するのはいいよ。それは否定しない。

でも痴漢性犯罪が起きてネットニュースになると、被害者に寄り添うフリをしたヤツが常に出現する。

痴漢性犯罪は男全体の責任だ、自浄作用を働かせろ」という無理難題を主張してくる。

そう言われたらもう被害者に寄り添うことは無理だ。

無理無理絶対に無理、生理的に無理。

男同士、女同士の傷害強盗事件が起きても、連帯責任主義者は現れない。

しかし男女の性犯罪通り魔事件が起きると、必ず出てくる。

冷静になって考えてみれば、そいつは弱っている被害者存在をダシにして、自分思想信条を押し通そうとしているだけなのは分かる。

弱っている被害者に、「あなたを利用しようとしている女尊男卑主義者バカ排除した方がいいよ」とも言えない。

でもやっぱり無理だ、性犯罪者でない大多数の男性貶めることには加担できない。

2022-08-13

anond:20210110233414

そもそもさなんて覚えてないし、覚えてたとしても1ミリ単位できっと文句言うよね、だから戻すとか無理

他人無理難題吹っ掛けて切れるのやめて欲しい

2022-08-08

子育て簡単すぎて辛い

子育てが辛いって、簡単すぎて辛いって意味だよな?

子育ては大変だ。だから社会全体で支えていこう。

そう言われていたし、俺も異論はなかったので身構えていた。

具体的には根回しによるスケジュールの確保だ。

うちは共働きだし、頑張って事前に時間を取れるようにしていた。

でも、いざ自分子供が産まれ育児をする立場になるとわかった。

イージーだこれ。

子育て簡単すぎて、辛い。

会社で、誰にでも出来る簡単仕事を振られる時と同じストレスを感じる。

俺を馬鹿にしているのか?という気持ちになってしまう。

なにせ、大抵の問題ググると出てくるし、本読めば書いてあるし、

なんだったら子育ての先輩に聞けばわかってしまう。辛い。

俺が考えて、物事解決するという余地がない。

時間拘束も思ったより全然されない。

顧客から深夜に電話がかかってきて、スリコールで出なきゃ怒鳴られるなんて当たり前だし、

風呂の中でもスマホを持ち込んで電話対応するのが当たり前の俺にとって、夜泣きする子供の世話なんて入社1年目の使えないやつがやるレベル仕事に感じる。

というか、やりがいがあるのが不安すぎる。

だってそうだろ?

子供を育ててると、喜びを感じる。これが不安でたまらない。

仕事ってのは、何のやりがいもなくて、それでいて責任死ぬほど重く、結果が出ても評価されない。そういうもんだろ?

俺は自分仕事が人のためになると感じたことはないし、やりがいなんて偽善的なことを言うやつは死ねばいいと思う。

その点子育て健康的に我が子が育つわ、少子化とか、社会的にも意味のある行為だわで、

やりがいの塊すぎる。吐きそう。

言葉は通じないけど、顧客に比べたら悪意がないだけマシというレベルではない。

何の打算もなく笑顔を向けてくる存在と付き合うとか、こちから金払わなくていいの?というレベルである

体力的にもイージーすぎて、家事も全部やらせてほしくなる。というか、子育てタスクが少なすぎる。

20くらいの爆弾を常に抱えてないと落ち着かない。

ということで、上司仕事を増やしてくれ、とか妻に家事もっとやらせてくれ、

相談したが妻も「やることないの嫌だ」と言うし、

上司には「育児はみんなの人生の休憩時間から」と笑われてしまった。

辛い。俺の時間は、こんな簡単なことをするためにあるんじゃない。

脳みそが全力で汗をかくような無理難題に立ち向かいたい。

子育て簡単すぎて辛い。

2022-08-02

anond:20220802112552

なんだ、無理難題言われたら「お前の願いは無理じゃ。小学生理解できん」って逃げるための保険なのね

万能wって感じの神様

2022-07-31

anond:20220730194124

「女らしさ」を他人から押し付けられるのは嫌だけど、他人には強要するのかよ、っていう

そりゃそうでしょ

フェミニズムなんて、世間的に見て女らしくない女子が、自分の好みの男を手に入れるための運動なんだから

弱者男性も、自分の実力以上の女性を手に入れたければ、無理難題を吹っかけて運動するんだ

2022-07-29

anond:20220729140550

治療前に男性として生活せざるを得なかったときには男性としての優位性を利用していながら女性の抱える困難には無関心でいた、というところに「お前はほんとに女性だというのか?」みたいな気持ちが湧くのだと思う。

かにそう感じていてもおかしくはない。と言うか Twitter著名人でも同じ様な感情から物を言っていた人が居た様に思うけど、

しかしこれって実はどうしようも無い事なんだよね。なぜかって言ったら「女性」と言う当事者性は「女性しか持ち得ないから。

トランス女性の苦しみはトランス女性しか経験しようが無いし、女性の苦しみは女性しか経験しようが無い。

ただこれって他の事でも同じで、例えば怪我が原因で足を失なった、と言う人の苦しみは同じく足を失なった人しか経験しようが無いし、

メンタルを病んで会社退職せざるを得なくなった人の苦しみは、実際にメンタル病むまでは経験のしようが無い。

個人的体験を言えば、俺はメンタルを病んでいてしんどい時にはかなりしんどい感じだったんだが、

母も同じ様にメンタルを病んでしまった時、その時になって初めて「俺のしんどさはこう言う事だったのか」

みたいな事を言われた覚えがある。

まりこの手の「当事者にならなければ経験し得ない」と言う事柄に対して人が無頓着と言うか無関心なのはある意味当然で、

トランス女性女性として生活出来ない状態女性としての困難を体感しろと言うのが不可能である以上、

トランス女性が「女性」として生活せずに「女性」が持つ大変さを実感を持って理解する、と言う事は無理難題なんだよね。

なんでここの部分は嫉妬しようが文句を付けようが変え様の無い事実なんで、いくら男性の優位性が云々と言ったとしても、

「かつては男性として生活せざるを得なかったトランス女性」の大変さを普通女性が実感できるか、って言ったらそれは無理な訳で。

なんでそこはお互い様で、互いに体験しようが無いことをとやかく言い合っても意味ないんじゃないの?と個人的には思ってる。

2022-07-18

anond:20220718115413

すぐに愛想笑いをやめてそいつから距離を取るべきだ

他人気持ち理解できず話し続けるだけですでに基地外予備軍なのに

逆恨みしてくる変なやつかもしれない奴を袖にしろとか無理難題いうな

白金高輪硫酸犯人みたいなやつかもしれないだろ

2022-07-16

はてなは、タダ働きしてくれるブクマカ増田がいないと成り立たない

はてなブクマカ増田に求めるのは『単なる訪問』ではありません。そうではなく、『有益ブクマブコメ』『面白い増田』であり、それによって増える『アクセス数』です。それはサイト運営会社が何よりほしがるもので、ブクマカ増田はそれを無尽蔵に提供してくれるわけです。はてなブクマカ増田――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(増田氏)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574

ブクマカ増田報酬を渡すと「ステルスマーケティング「やらせ」法律違反になってしまうから無償はてなアクセス数のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。

はてなに「ブクマカ増田との繋がりを断て」と言うのは、ブクマカに「スターが欲しいという欲望を断て」、増田に「レスバするな」と言うのと同じくらいの無理難題

anond:20220715194323

こういう短文でズバっと切り込む投稿は有能だと思う。

まり現代においても一定奴隷制が、権力には必要ということが証明されていると。

そのためのツールとしての新興宗教

2022-07-15

選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない

政治家が教団に求めるのは『票集め』ではありません。選挙戦での運動員事務所スタッフなどの『人的貢献』です。それは政治家が何よりほしがるもので、教団は無尽蔵に提供してくれるわけです。政治家と旧統一教会――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(鈴木氏)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574

選挙運動員報酬を渡すと「運動員買収」で公選法違反になってしまうから無償自分選挙のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。

自民党に「統一教会等の宗教との繋がりを断て」と言うのは、野党に「労働組合との繋がりを断て」と言うのと同じくらいの無理難題

anond:20220715194323

2022-07-15

選挙はタダ働きしてくれる人がいないと成り立たない

政治家が教団に求めるのは『票集め』ではありません。選挙戦での運動員事務所スタッフなどの『人的貢献』です。それは政治家が何よりほしがるもので、教団は無尽蔵に提供してくれるわけです。政治家と旧統一教会――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(鈴木氏)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574

選挙運動員報酬を渡すと「運動員買収」で公選法違反になってしまうから無償自分選挙のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。

自民党に「統一教会等の宗教との繋がりを断て」と言うのは、野党に「労働組合との繋がりを断て」と言うのと同じくらいの無理難題

2022-06-24

電話対応のコツ教えて

CSで働いてる方たちって凄い。

訳の分からないお客様から質問無理難題、時にいちゃもんにも毎日答えてるなんて、、、真面目に尊敬する。

工夫してることがあったら教えてほしい。

女なんだけど声が低くて、淡々と喋ってしまいがちなので、冷たい感じになってしまうことがある。

明らかなクレームの時は気をつけてるんだけど、やっぱり声高めに・下手に出る態度とかが良いのかな。(もちろんお客様第一に考えるというのは前提なんだろうが)

2022-05-21

アイデア大事って人たちのよくない考え方。

数人規模のアイデア起業家がやりがちなミス

自分たちだけでアイデア出すところまではいいけど、それを実現する技術者が見つからないところ。

 

アイデアを出す自分たちが偉い!!って言い続けている上に

無料ボランティアみたいなノリで技術者を呼ぼうとするところ

 

技術者はそんなところで働くのは心理的にも金銭的にも無理すぎる

バカにされ続ける上に無理難題押し付けられてほぼ無給とか。誰がやるねん。少しは常識で考えろ。

2022-05-10

私に刺さったマンガ超厳選5作

元ネタの通り30作品選ぼうとしたけど、みんなが読んで納得する面白いマンガを30作選ぶより、私が本当に納得する作品を出した方がいいなと思った。基準は、私に刺さっていて抜けないこと。

面白いと思うマンガは数多いけれど、刺さるものは少ないし、その上刺さったまま抜けないものもっと少ない。そういうマンガを5作品、厳選してみた。

エスリダスオード:堤抄子

人間と魔族、勇者魔王の戦いという題材に真正から取り組んでいる作品勇者魔王の間の因縁の作り方がすごくいいしヒロイン立場も非常に面白いのだけれど、未完。

沈夫人の料理人深巳琳子

性格は悪いが根はさっぱりしている奥様が、要領は悪いが凄腕の料理人の李三においしい料理を作らせるために無理難題押し付ける様がとにかく面白い一作。多分ものすごく人を選ぶ。

・海鶴:森秀樹

戦国時代にひとり世界を夢見ていた三島水軍の姫、鶴を主人公にした歴史ifもの。鶴の最後決断がいい。

レベルE冨樫義博

絵も話も最高レベルマンガ。これ描いたんだからもう仕事しなくていいよ冨樫。それほどの名作だよ。

半神萩尾望都

これ以上のマンガってもう世の中に出てこないのでは?と思うくらい鮮烈な一作。全人類が読むべき。

2022-05-07

anond:20220507084906

解雇規制なんか今でもないも同然やが誰を解雇するかを決めるのは老害の側やから首を切られるのは無理難題をこなせない部下やで

anond:20220506155619

部下に無理難題を聞かせることが仕事を作り出すことだと思い込んでる老害をクビにできればいいんだけどね

でも解雇規制撤廃には反対ですよね

2022-04-22

anond:20220422182327

親子で苦しむならまだマシだと思ってしまった。私の両親など、子供達をブス不細工デブデブ言いまくり、お前なんかと付き合う奴なんかいるわけないと言い、異性の同級生から連絡網電話がかかって来ると全力で妨害、同性の友達を家に連れて来ればホモレズだと大騒ぎ、結婚相手を連れて来れば伝統通りに結納して1000万くらいの式を挙げられないなら認めないとか無理難題吹っ掛ける……。などなど、迷惑行為枚挙にいとまがない。

なのに、子供達のうち結婚したのが家から逃げ出した長女一人だけなのを、心底不思議がっている。

2022-04-17

anond:20220416190857

痴漢の撲滅は賛成するけど、過激派スケベな目で見ることも撲滅しろって無理難題を突き付ける。それってどうやって無くそうとするんだろう脳内センサーでも埋めこめというんだろうか

2022-04-02

友人の結婚式に張り切りすぎて鬱陶しい友人Bの話

6月に友人の結婚式がある。式を挙げるのは高校の時からの親しい友人で、三十を過ぎた今でも交流がある友人だ。不定期ではあるものの、友人と私を含む高校時代からつるんでいた四人グループでよく食事に出掛けている。

彼女は数年前には既に籍を入れていたが、コロナ禍の影響で式が何度か延期になっていた。それがようやく確定し、6月になったということで先週連絡があった。招待状も直に発送するということだった。

6月結婚式か。私は自分雨女であることを思い出し、冷や汗が出たが、改めて会場の場所を伺えば式や披露宴は全て屋内で完結する会場だった。よかった。晴れることに越したことはないが、万が一に雨が降っても式は無事に決行される。安心し、胸を撫で下ろした。

式を挙げる友人から連絡があった翌日、式に招待されたという友人Bから連絡があった。この友人Bと私は互いの連絡先を知っている程度の顔見知り程度の関係で、友人Bは四人グループメンバーではない。学生時代、友人Bと花嫁が親しかったイメージは全くなかったが、今回友人Bも呼ばれているということは私が知らないところで花嫁交流があったのだろう。

友人Bからの話の内容は花嫁を祝いたい、贈り物がしたいということだった。それには大いに賛成だった。

しかし、このBは口先だけで何もしない。

高校の時のいつもの人達来るよね?じゃあその人達入れたグループLINE作って」

信じられないことにこれは友人Bから依頼があった原文ママだ。花嫁と私を含む四人グループの各々の連絡先に関しては、友人Bも知っている筈なのだが・・・。そうは思いつつも自分で作れば?と言い返すのも面倒だったため、言われるがままにグループLINEを作った。そこで花嫁を祝うための贈り物なんかの意見交流を行うとばかり思っていたが違った。

四人グループの内、花嫁と私を覗く友人CとD、そして友人Bを入れたグループLINEを作ったものの、友人Bは全く何も発言をしない。痺れを切らし、私から花嫁せっかくだからこのメンバーで何かを贈りたいと考えている旨を発信したが友人CとDは「そうだね」「いいねしか発言をしない。グループLINEで言い出しっぺにあたる私が何も発案しないのに、みんなが乗るわけがないよなと反省し、いくつか食器セットやプリザーブドフラワーなんかの案を出してみたが、一向に誰も案を出さない。

その友人CとDの態度に腹を立て、友人Bから私の個人LINE宛に来るわ来るわ愚痴の嵐。いや、貴方に至っては良いも悪いさえも発言していませんでしたよね?と奥歯まで言葉がでかかったものの、ここで揉めても面倒なことになるので大人しく友人Bの怒りを受け止め、気が済むまで友人Bの話を聞いた。

それ以降、グループLINEを使わずに私へ直接友人Bが話しかけてくるようになった。明らかに友人CとDにも確認を取らないと揉めるであろう金額の贈り物に関しても、さも決定事項かのように私にだけ伝えてくる。私個人としては友人Bのチョイスに賛成ではあるが、贈り物をみんなで贈るとなると金銭的な部分で友人CとDにも負担してもらうことになるため、友人Bと私の個人間で確定せずに一旦グループLINEでもみんなに伝えて確認をしてほしいことを伝えた。しかし、一向に友人BはグループLINE発言をしない。そこでまた痺れを切らし、私が友人Bの代わりに発信を行った。

自分が言いたいことぐらい自分で言ってくれ・・・と思ったが、友人Bは何も自分から発信しようとはしない。しかし、6月結婚式を目前として早く贈り物を決めたいようで、毎日毎日友人Bは私にばかり個人的な考えをぶつけてくる。中にはどう手配するんだと思うようなものもあった。友人Bは自分はさもアイディアマンかのように振る舞うが、実際のところは実現が難しいことでも平気で言ってくるタイプだった。それでも友人Bがどんな案を出そうと、友人Bの原動力は「花嫁を祝いたい」という気持ちで動いているに違いないだろうからと思い、例え実現が難しいようなことであっても耳を傾け、具体的にそれを実現させるためにどう動いたらいいか聞き返した。しかし友人Bは自分が出したアイディアを実現させるためのことは一切考えてはいなかった。

「これはどこで買う?」「このサプライズ計画はどのタイミングで仕込む?」と聞いても、それに対する返事はない。代わりにまた、別の案を私にぶつけてくるだけだ。

ちなみに私も自分主体となって手配ができるよう、自分キャパに応じた案や、また、そのイメージ図等をネットから拾い、友人Bに送ってはいものの友人Bからするとそれは面白みがないらしく、ことごとく却下されている。

友人Bが繰り出す案は、こう言ってしまうと申し訳ないが学生気分が抜けきれていないようなイベントごとや、添えるメッセージに関してもひと工夫したいということで案を送ってもらってはいものの画用紙を用いた保育園児向けの工作であったりして、正直幼稚に感じる内容が多い。また、式の翌週に花嫁と今回招待してもらった友人B、C、D、私で食事会を企画しているが、その場でもクラッカーで祝いたいと言って聞かない。いくら個室を想定しているとはいえ、店側の許可を取ってからにしよう。それでOKであった場合クラッカーの中身は飛び散らないタイプのものにしようと言えば、その私の発言はどうにも友人Bからすると水を差すような言葉だったらしく、「もういい」「そんなんばっかで面白くない」と一方的に言われる。しかし、翌日にもなると食事会場を風船で埋めつくしたいと私に個人LINEで送ってくる。

企画している食事会はまだ少し期間が先なこともあり、現時点で予約こそはしていないが既にいくつかの候補を立てている。いずれもアラサー以降の年代層向けの静かな雰囲気のところだ。そのことは食事会の計画を立てた時点で友人Bにも伝えているはずだが、友人Bは店の雰囲気無視してクラッカーや風船で埋めつくす案ばかりを寄越す。

ちなみに食事会のクラッカーや風船の案が確定となった場合は私が全て手配するそうだ。友人Bからクラッカー、いいって言われたら準備はよろしく」(原文ママ)と言われている。友人Bは食事会の予約は私が取ることを知っているため、もしかするとクラッカー等の許可は私から店側に確認を取れということなのかもしれない。まあ、そんなことは電話の際に一言二言確認を取ればいいだけではあるので、微々たる労力にしかならない。

しかし、友人Bの、実現が難しい案や確認必要になるような案を発案するばかりで、あとの確認や準備はこちらに丸投げする態度は如何なものかと思う。また、こちらの案は聞き入れない態度にも少し不服だ。

何故、先週確定した友人の結婚式の件でここまで濃く、具体的な不満があるのかというと、それは友人の結婚式が決まってからというもの、友人Bは毎日私に結婚式サプライズや贈り物、食事会の件で連絡を寄越してくるからだ。月火水木金土・・・。昼夜問わず。友人Bは無職らしく、時間が有り余っているというが、私は平日は仕事をしている。昼夜問わずの連絡は正直言ってかなり迷惑だ。実はこの愚痴を書き連ねている間にも深夜三時過ぎまでLINEが来ていた。耐えきれず無視して寝たが。

花嫁を祝いたい気持ちには賛同するが、毎日仕事中や仕事終わり、家で寛いでいる時、寝る間際になっても延々とこの友人Bは私にLINEを送ってくるのは本当にかなりキツイ。私とて花嫁を祝う気持ちこそはあれど、流石に友人Bの連絡頻度は度が過ぎるように感じる。正直、この友人Bのせいで楽しみにしていた友人の結婚式に対して謎のプレッシャーさえも感じてしまうようになった。決して花嫁は悪くないというのに。

この友人Bがいなくても、高校時代からグループたちで結婚式という節目を祝うためにささやかながら何かをしていたと思う。それも友人Bが発案する無理難題サプライズではなく、自分たちで実現が可能な限りの現実的ものになり、役割も分担していたはずだ。

この友人Bが突っ走り、プライベート時間寝る時間になってもひっきりなしに連絡を寄越すせいで正直、私のメンタル調子はここ数日あまり良くはない。携帯を触る度にこの件で通知が来ているため、常に友人の結婚式意識しなければいけない状態になっており、何故か私が追い詰められたような気になってしまい少々ブルーだ。

私にも家庭があり、独身の時は夜は適当パンで済ませたりもしていたが、家族がいるとそうはいかない。毎晩夜は数品料理を作るようにしている。料理が終わり、携帯を見るとLINEが数件溜まっている状態だ。返信をしなくてもお構いなしに友人Bは連絡を寄越してくる。これが毎日続くと流石にゲンナリしてくる。

果たしてこれは友人の結婚式が終わるまで毎日続くのかと思うと、気分が滅入る。結婚式というお祝いごとはドキドキとワクワクした気持ちでのみ迎えたかったが、友人Bによる毎日サプライズ考案爆撃により、それが危うい状況だ。友人Bのせいでシンプルに祝いたい気持ちだけではなく、少しばかり式に対してのプレッシャーなどの雑念ばかりわいてしまう上、この一週間、仕事以外の時間は常に友人の結婚式のことを考えねばならざるおえない状況が続き、疲労が溜まっている。休日ですらマトモにゆっくり過ごせなかった。

どうか、友人の結婚式は祝福の気持ちだけで迎えられますようにと、思わずわずはいられない。楽しみにしていたはずの友人の結婚式なのに、何故ここまで疲弊しなければいけないのか。友人Bを恨まずにはいられない。

2022-03-08

ロシアのゴールってどこ?

停戦協議無理難題出して長引かせてロシア軍はどんどん進軍

このままウクライナ侵略しまくってウクライナ全土を制圧したら終わり?

ゼレンスキー見つけて犯罪者として捕まえたら終わり?

とりあえずはまだまだ終わらせる気は無さそうだよね

2022-03-03

野党が手ぬるくて無能すぎる件

コロナで分かってたことだけど、ウクライナ情勢を受けて野党は「利用して勢力を伸ばす」事が出来ないのだなと分かるわ

と言った、情勢を見ていずれはそうなると分かる方向性で、政府がまだ決断できない様な指摘を真っ先に入れないのが無能すぎる。

と今なら言った方がいいんだよ。どれかはどうせそうなるから、今言っとけば「野党が言ったとおりになった」と言える。

無理難題を言うでもなく、やってることは非難決議の全会一致阻止とか言う「やってる感」しかない行動だったり

国会で敢えて無駄質問をするという行動だったりする。コロナ問題と同様に非合理で愚かな判断しか出来てない。

これにはもう残念を通り越して絶望すらも感じるよ。

まぁそれもこれも9条護憲自衛隊違憲立場が縛ってるんだと思うけど、安全保障存在感が示せない

そんな野党政権は取らせたくないと国民が益々考えるとは思わないのかね。

自民党はやるべきことを欧米協調して進めつつ確実にポイントを増してるよ。

2022-02-17

ある属性の人たちには生理貧困がとうてい理解できない無理難題だということはわかったので、もう無理しなくていいよって思う。分かってる人は分かってるなりの支援するし。それで助かる人がいるならそれでいいじゃん。わからいからといってゴチャゴチャ言って支援妨害する気でいる人たちは生産性がない。

2022-02-02

あんたたち党派性やばい

情報免許なしで教える公立高校教員 全国で1100人超 | NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013461891000.html

BIFF 平成17年教員免許の取得課程や採用制度についてのWG議事録10ページ目くらいで現行制度効果測定の有無を問われて異常な発言し始める文科省の方々。。https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0712/summary050712_01.pdf

d0id0i BIFF氏の参照した文部科学省議事録、正直すごすぎて震えた。日本教育制度ってこれで運用しているのか...

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2005/0712/summary050712_01.pdf

いや、なんでその議事録文科省の方がおかしいということになるの…

同じ世界に生きてるようで、本当に見えてる世界が違うんだなあ。

単にあんたら、前川氏が嫌いだから何もかも揚げ足を取ろうとしてるんじゃない…?

議事録話題になった当初は、前川氏に言いがかりをつけているワーキンググループの方がよほどおかしいと指摘されてたよ。

前川喜平氏 発掘された12年前の「笑ってはいけない議事録」が話題に - Not-So-News

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nots.hatenablog.com/entry/2017/07/26/120000

bottomzlife いや、これどう読んでも「教員の適格性」というものを"科学的に"定義できていないWG側がおかしいだろ。そりゃ官僚定義を示せとキレるわ。大阪の「校長民間化」とおなじ当時の流れでしょ?結果大失敗してるんだが

is11045 これは今の加計問題と同じで、小泉竹中規制改革旗竿に乗っかって内閣府文科省制度改革に踏み込んできたので、前川としてはその議論土俵自体をひっくり返そうとした訳で、背景まで見て論評すべき。

masgaram このやり取りだけだと文科省がまともで、委員曖昧要求をしてるようにしか見えない。全員同じ制度教員になるなら、効果的かどうかは現状のその制度だけのデータからは分らないだろ、理性で考えろよ

abtendon 全文の要約。「俺が薬を出してやる」「どこか悪いんですか?」「どこが悪いか決めてやる、データ出せ」「なんのデータですか」「それはお前が決めることだろ!」「??」「地方自治法エビデンスを出せ!」「??」

egory_cat 現行制度特に問題がないのなら、現行制度のままでいいに決まってるだろ。「いや違う、問題がある」と言うのなら何が問題なのか挙げてみろと言われるだけ。

HarYos この文章を読む限りWGも文科省をやり込めるのが目的で、具体的に改革しようという気はサラサラないように見える。データだしてよ、何を出すかはそっちで決めてよ、じゃあ。もっと文脈を見ると色々あるのか?

yas-mal 福井氏の言う「効果測定」の意味がさっぱりわからない。新しいものを導入したとき効果を見るのが効果測定だよね?…現行制度の「効果測定」って何?何との差分を見ろと言ってるの?

son_toku 現行制度エビデンス出せっておかしいでしょ。今の制度に決まったのはきまった当時のオーソライズがあるんだから。何もかもエビデンス特に数値的エビデンス)によって決められるなら何も苦労はない。

siomaruko 流し読んだが前川氏の対応は至極まっとう、WGこそ論理的科学的に物言えば?て印象。12年前て安倍愛国心だの美しい国だの過激性教育がどうだのとわけわからん愛国電波発しながら教育現場圧力かけだした頃だっけ

aramaaaa まるで冷静な学者に詰め寄られる官僚みたいな扱いだが、福井って言うのは元建設官僚、安念は弁護士で二人とも教育はまったく素人。こんな連中が教員免許制度改革をぶち上げてたのも恥ずかしいばかり。

kyoto117 「養成制度免許制度効果測定について、実証的で科学的なもの」とは?それを文科側で考えて提示せよってエスパーかよ。別にできんことはないと思うが、そんな暇ねえし、そのままにしたらやらされる。辛い。

snobbishinsomniac 今の教育制度戦後教育改革に端を発するのに歴史的文脈もわきまえない素人とは話が通じないというだけ。世の中のあらゆる資格についてエヴィデンスを求めるのか。/役所職務正当性法令担保されてる。

kyo_ju 福井秀夫とか最近だと八田達夫から辺のまともな理屈が通じない幼児的全能感に溢れた連中相手毅然と応戦して偉いとしか言えんが。

udon-muscle そうは言っても世の中の制度が全部根拠があってやってるわけじゃないからなー。前川さんだってそんな事俺に聞かれても知らんとしか言えないだろう

sfken 教員免許制度をなくした場合の影響というエビデンスなんてどこかにあるものなんだろうか?ポル・ポト政権とかか?専門家教育の取止めというドラスティックな案出すならそっちこそ根拠必要なのは当然では。

youkass912 ワーキンググループとか諮問会議の類は、素人がそれまでの経緯を知らずに結論ありきで詰問するので、官僚としては抵抗するだろう。この会話の是非も、委員らの「導き出したい結論」によるのでは?

nabeteru1Q78 この議事録前川正論を言っているように見えるが。

t_massann 教員免許試験効果あるかないかを本当に議論しようと思ったら、免許を持たない人に教員になってもらって比較しないといけないんじゃないかな?これで前川さんがおかしいということになるの?

flowing_chocolate ワーキンググループ文科省よりいい仕事をするってエビデンスはどこですか。

rauman-men 「自動車免許取っても事故違反する人がいるじゃないですか。運転免許って意味あるんですか?何を根拠にこの制度を信じてるんですか?エビデンス示してください!」ってぐらいの難癖。

p_r_party いやーこれ分かる!前川氏の気持ち分かる!「まだ問題があるかもしれない。障害が無い根拠を示せ」と言い続けるバカSIer元請けと同じ。エビデンス出せ、だけしか言えなくて、何処が問題か推論さえ言えないバカ

chopin14 WG側の「学業における単位取得が教員の適格性とどう関係するのか?」という問いは馬鹿だ。教員はまずもって学業を教えるのが仕事なので学業知識必要条件(十分条件ではないが)。それは成績=単位で図るのは合理的

filinion 教員養成課程を改善しよう、ならまだわかるが、「今の免許制度全然無意味意味があるなら証拠を出せ!」って…。無免許教師対照実験でもやるの? 運転免許医師免許に置き換えたら、無茶な話だとわかるはず。

blacksorcery 現状、教員免許を持たない教師データがないのに、教員免許効果を示すエビデンスを出せってのは無理難題他国に比べてとか、もう少し疑問に対しての根拠がなければ議論にならない

kaerudayo こういうのが、印象操作って奴かい。で、改革学力が上がったり、現場疲弊感は下がったり、国民満足度は上がったのか?

tenchikometen 議論を知らないと、こういう論評になるかな。基本、現状を変える、疑義を挟むほうが、まずは説明責任を負うのに。「現在教員養成免許制度が、教員としての適格性をどのように保証しているのか」無理な質問

kamehi 「教員の適格性」などという未定義ものに関して測定や効果評価をもとめている方に問題があるように思える。

world3 前川氏は何も間違っていない。文科省規制改革会議も同じ国の機関なのだから規制改革会議が「お客様」的な立ち位置文科省一方的に立証責任押し付けるのは筋違い

white_rose いちゃもん付けにつきあわされて大変だなとしか思えないのだけど、ブコメ見ると党派性でここまで目が曇るのかと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん