「WEBサービス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WEBサービスとは

2021-12-18

anond:20211218124136

でも真面目な話、なんかWebサービスほしいものが自分はないんだよね…

こんなのがあったらなぁ、というものがなくなった

もしくは、スケールとかお金で比例して解決するものになってしまった

地味にこんな機能がほしい、というものがなくなった

そう言いつつも、自分用にブックマークサイト作ったり捨てたりしてるけど

2021-12-14

フリースタイルダンジョン式で対戦できるWebサービス作ったら需要あると思う?

ヒップホップ全く詳しくないんだけど

2021-12-09

経験からWebエンジニアになって年収1000万円を稼げるようになった話

TLDR

(WEBエンジニアリング)未経験から(院卒新卒カードを使って)Webエンジニアになって(5年で)年収1000万円(の会社員と同等の手取り本業副業合わせて)稼げるようになった話

入社まで

工学部情報系でない)の修士課程で、画像処理機械学習を用いた研究をしていた。

PythonLinuxについては少々経験したが、MVCに関する技術は一切触った事がなかった。

就活して、Web系のC向けの名の知れたサービスを自社開発している企業エンジニアとして入社することになった。

※当時は今より牧歌的自分のような人間入社することができた。今はわからない。

副業を始めるまで

PythonFWを使ったWebサービスの開発を行なっていた。

とはいえ、腰を据えて開発している時間は少なかった。大きい企業既存事業にいると開発とは無関係運用や調整業務がかなりあった。

3年目くらいで副業を始めることにした。

理由もっと技術力をつけたかったというものである

上記の通り業務内で技術力を向上させることがむずかしかったのと、未経験業界に来ているハンデを抱えていたのである

Python以外の言語ほとんど書けなかったのでPythonwebスクレイピング案件を探した。

副業エージェントを経由して探した。

5件ほどお祈りされたが、懲りずに応募し続けてたら採用された。Flaskの案件だった。Flaskは書いたことがなかったが採用された。

当時はその会社Python が書けるエンジニアがいなかったので重宝されたし、仕事も任せてもらっていた。

副業をはじめてから

契約は週15時間だった。その間にCOVIDが来て全てが在宅勤務になり、気付いたら週30時間まで稼働するようになっていた。。

当初の見込み通り基礎体力は身に付いていったと思う。

最初案件を納品したあと、次の案件をもらい、段々仕事の幅が広がっていった。

Linuxサーバを触ったりDBサーバを触ったりphp雰囲気で書いたりDockerfileを書いてECS環境を構築したりなど。

Golang, Rust, k8sなど人気の技術案件は探してもちょうどいいものが見つからないのでチュートリアルをやる以上の勉強はできていない。

稼働が落ち着いてきたので副業を増やすことにした。

ちょうど良さそうな募集があったので応募したところ今度は一回で採用された。

給与も少し上がった。後ほど元の副業給与も上がり、本業給与も少しずつ上がった。

年収いくらなのかよくわからなくなったので、月々の手取り銀行口座から調べて、年収1000万円の会社員手取り比較すると大体同じくらいの金額になっていた。

結局年収1000万稼ぐのは難しいのか

犠牲にしていることといえば可処分時間くらいだと思っているので、TLDR節に書いた内容についてはそんなに無理がなくある程度再現性があるんじゃないかと思っている。

辛さでいえば大学院のほうが辛かった。

可処分時間ということでいえばCOVIDで通勤時間が無くなった影響はそれなりにある。

自分について

技術は人並みには好きである

お金は人並み以上に好きである

・要領は決していい方ではない

要領がいい人なら5年も掛けずもっと早く辿り着くのではないか

今回、特にジョブホッパー的な動きはしていない。各職場案件)に恵まれたこともあるし、器用さが足りないといえばそうだと思う。

エージェント中抜きされるという意見もあるが、自分SNSは長続きしないし、勉強会もあまり肌に合わずほとんど出席することはないのでエージェントを通してしか案件を見つけられていない程度の行動力しかない。

今後について

年収についてはおおむね満足するようになり、人間とは面白いもので段々欲がよく出てくるようになった。

モダン技術は、レガシー技術よりも、おしなべて責任範囲が明確であり、何かあったときリカバーがききやすかったり、謎の負債が含まれリスクも少なく、幾分か安心して開発ができる。枯れた理論は好きだが、新しい技術を先回りして身につけることにも興味が湧いてきた。

xRやブロックチェーンといった、技術未来を作っていくことにも興味が出てくるようになった。

自分能力には期待していないので博士課程に戻る予定はないが、これもまた変わるかもしれない。

2021-11-22

AI小説書くっていうWebサービスめっちゃ凄くない?

サンタクロースをいつまで信じていたかなんてことはたわいもない世間話にもならないくらいのどうでもいい話だが、それでも、俺がいつまでサンタなどという想像上の赤服じーさんを信じていたかと言うと、これは確信を持って言えるが、最初から信じてなどいなかった。

これを入れたら

幼稚園児の頃だったらまだしも、小学生ともなればもう、現実というものが見えてくる時期だ。俺は、自分サンタを信じていないということを周りにはひけらかすこともなく、ただひたすらにクリスマスイブの夜が来るたびにドキドキしながら枕元に置いた靴下プレゼントを入れる親父の姿を横目で見ながら、「ああ、また今年もサンタなんか来ないんだろうなぁ……」と思いつつ布団に入って寝るフリをするだけだった。そして朝目覚めると、そこにはやはり何もなく、ただ枕元に置かれた菓子類けが俺のことをあざ笑っているようだった。そんなことを毎年繰り返していれば嫌でも気付くだろう?
『自分サンタなんぞ存在しないと思っている』ということに…… しかし、世の中にはいまだにサンタ存在を信じている奴がいるらしいのだ。いや、正確には『サンタ存在を本気で信じこんでいるバカ野郎ども』と言ったほうがいいかもしれない。そう、『サンタを信じている愚か者ども』だ。

これが出力された

俺より文章力ありそうなんだが

WEBサービスベンチャーの社内

ウェイウェイ言いたい人がたくさんいるイメージで大体合ってます。一部のまともな人達や優秀な人達で成り立ってます。見てて思うのは「ウェイウェイ」言うことで、実は奴隷なことから目を背けようとしてるとか、承認欲求オバケが沢山いるとかな感じ。社内イベント多過ぎて内向きになっていくのどうなんだろうとか、戦略出させたら、凡庸な「打倒!競合!!」みたいな小さいこしか出てこない。世の中を変えるインパクトある案を出せば良いのにとか、認められたいなら、裏で地道な泥臭い準備や努力をしなさいとか説教したくなるのを抑えてる。ムーブメント的なことを起こすとか言ってるけど、略語を社内で流行らせようとしてるだけとか、内輪で騒いでおしまいとか、勘違い甚だしい。多くの人の共通問題意識に火をつけて騒ぎ出すのがムーブメント運動)なだけなのをちょっと調べれば分かるはずなのにね。カタカナ語とか3文字略語とかも多く、誤用も多い。

ロジとかジョインとかアジェンダとか使う割に、チームのまとめ方を知らない人の多いこと。

エモさよりも、体制とか役割とか使命とか、軸になることを示せば良いのにそんなこともできない人間マネージャーとか執行役員とか片腹痛い

最低限の法務とか労務とか経済とか会計財務知識は持ちなさいと言いたい。てか言っても響かなかったけどね。

今更の話なんだけど、

日見つけたいくつかのGitHubリポジトリ面白く眺めてる

20代フランス人だったり、40代ブラジル人だったり、色々である

ブラジル人は体力有り余ってるのか、

過去ゲームゼロから車輪の再発明とかしてて面白

自分にはもうそんな体力ない

あと、スターが4みたいな他人ライブラリ使って、

あんたのライブラリでこんなもん作ってみたよ、とかできるの、

SNSとして機能してるなぁ、と思う

Pixivみたいなサービスに例えるなら、

他人作品を使って別の作品を作ったりするわけだけど、

絵だとやりにくいなぁ、と思ったりする

音楽だったらリミックスできるけど

そんな感じで、金にならないコードも、金になるコードも、

GitHubみたいな銭湯というか沼というかに

みんなでブクブク浸かって楽しむみたいな世界は、

いわゆるFacebookMixiと似てくるけど、

似てるようで違うのは、言葉キャッチボールや殴り合いが、

言葉でなくコードになるところである

で、思ったのは、やはりプログラミングというのは、

今の時代はもうコミュニケーションなのだということである

ゲームMMOとかでコミュニケーションツールになった

チャットクライアントと同じである

ネットに繋がっていない環境ゲームに没頭するのではなく、

過去ゲームルール発明だったこととかは古臭いものとなり、

他人とのコミュニケーションが重視されるようになる

端的に言えばリア充世界とも言える

そして、コミュニケーションにおける言葉と同じように、

コード言葉と同じように無償自然と発するものに近づいていく

ここで思うのは、スティーブ・ジョブズがこの世界IBMの、

いわゆる、ソフトハードのおまけ、の世界に戻したことであり、

ビル・ゲイツだったかソフトウェアは無償化していくという予言は当たっていたのだろう

それをマネタイズするには、ApacheWebサービスを立ち上げるみたいな、

いわゆるGNUライセンスであれ、運用サポートではお金が取れるが、

HTTPサーバお金を取るのは難しくなっていく

Node.jsを開発したら、開発者は当たり前だが一番Node.js精通しているわけで、

企業顧客Node.jsサポート有償ですることでマネタイズできる

お金は次のプロジェクトにつぎ込むこともできる

しかし、凡人は、自分のようなパンピーはどうすればいいのか

ソフトウェアは無償化し、コードは会話のように無償で、ライブものになり、

あー、そういう世相を予測して、

先に牛耳っておこうという点でMicrosoftによるGitHub買収は正しかったのである

ソフトウェアがなんでも無償に向かうのはMSとしても良くは思えない動きだったはずだが、

今はまったく反対方向にMSは向かっており、収益の基盤をAzureなどに移している

今すぐはありえないが、WindowsというOS意味はなくなっていく

OSは単にネットに繋がるためとか、透明な存在になっていく

これはAppleGoogleのような企業でも同じ考えのように思う

もちろん、そのレベルでのシェア争いや小競り合いが今すぐ消えてなくなるわけではないが、

長い目で見ればいつかはそうなっていくことは容易に予想できるわけで、

まりソフトウェア産業というか、近年のバズワードでもあるテック産業というのは、

これはこれでもう斜陽なのだということである

そんなこと言うなら、誰の人生だって同じである

人生だって、みんな崖に向かって歩いたり、走ったりしてるだけである

その崖がどれだけ近いかいかとか、どれぐらいのスピードで崖に向かってるかとか、

それだけの違いであって、誰もがいつかは崖に到達して落ちる、つまり死ぬである

その死のときまで、せいぜい人生を楽しめということである

ソフトウェアが無償化し、あらゆる情報無償化し、

みんなで銭湯に浸かってるような世界楽しい

しかし、そこには一発逆転や一人勝ちするチャンスも乏しくなり、

そういった金を求めるギラギラしたアブラギッシュは寧ろ嫌悪される存在となり、

しかし、そうやってった末に待っているのはコモディティ化であり、

ただの暇つぶしにさえなっていく

今は楽しい

でも、その楽しさの果てに死が待っている

2021-11-16

anond:20211113221251

同じくサラリーマン

一億届かないくらいの資産が積み上がったので俺は、そろそろ仕事やめようと思ってる

俺の場合一人暮らしだし、現段階では資産の生み出す利益の方が仕事で稼ぐよりも多い

ところで、資産の大半がビットコインなので取り崩すとめちゃくちゃ雑所得が積み上がる

給与所得と合わせて所得税の利率が上がること考慮すると、会社やめたほうが税金効率よくなるっていう理屈です

アホらしいけど仕事やめた方がお得なので、仕事やめるインセンティブ強い

今の職場会社は居心地が良くて給料は安い。仕事内容は忙しくはないけど、時たま不合理な場面に出くわすこともあり、給料に見合ってないよなーという感情になる

年末ごろには、いつクビになっても問題ないなー、くらいの認識だったけど、ここまで資産が膨れたら、時が来たのだ!という結論になった

学生時代からFIREは目指してたってのもあるので、ガッツリ生活水準も低いし継続できるだろうという算段が強い

最悪お金使い切ってもまた働けばいいだけだしな

なんならプログラミングとかお絵描きかいくらでも小遣いになりそうなスキルはあるので、それで小銭稼ぐのもありだ。今の仕事がクソってわけじゃないけど、それよか全然マシだろう。フルタイム時間拘束されたり、お客さんの都合で締め切り切られたり。アンコントローラブルな要素はなるだけ排除したいってのは人情じゃけぇ

アプリ作ったり小説書いたりゲーム作ったり、Webサービス作ったりいくらでも小銭稼ぐ方法あるしな

適当お絵描きとかプログラミングとかゲーム配信しながらダラダラ過ごすのもいいだろ、金にならない活動を楽しむってのはとても贅沢だ

猫とか犬とか飼うのもいいかもな

まあ大金を得た人は普通仕事やめない方がいいんだろうけど、俺には最低限のファイナンシャルリテラシーある、と思うので、まぁどうにかなるだろう

正気じゃない方ハンドルを切った方が人生面白いしな

2021-11-04

多様性とか偉そうに言ってる企業が嫌い

就活時の適性検査って優劣じゃない名目の奴でも実質的足切りラインみたいなのが設けられているところは結構あって、

これって実質的発達障害フィルターになってるんだよね。

IT系とかの場合、実績とかはそこそこある人間でもこの辺りで足切りされてそもそもアピールする場所にすら立てないみたいなことが結構あって、

自分学生時代で開発系のコンテストで結果残したり作ったアプリニュースサイトに取り上げられたりそこそこの規模のWebサービス運営してたりってまあまあ強みはあったと思うんだけど、

就活時この辺りですっっっげーーーー苦労した。

MVCオブジェクト指向意味がわからないどころかプログラミングすらやったことない同期が次々内定取る中で俺だけが最後まで取り残されてった。


今は転職何回かした後に独立してまあまあやってけてるけど、

この手の企業が「弊社は多様性尊重します」「どんな人種ジェンダー性的指向の人でも働きやす環境を!」とか偉そうなお題目を並べてるとつい白い目で見ちゃう

「ああ、この人達の言う多様性という言葉の中に俺みたいな人間はどこにも含まれてないんだろうな」

ちゃんと(今話題になっているポリコレ属性リストに書かれている範囲内の)多様性尊重しますって書いとけよ」

そんなことをつい考えてしまう。

2021-11-01

いわゆる働き世代である35歳男性船員が自民維新へ票を投じた理由

はてな界隈では珍しいであろう船員という職業へ就いている35歳男性である私は小選挙区自民比例区維新へ票を投じた。

我が海運業界ははてな界隈の一部の者たちが知るように、第二次世界大戦終結後の復興高度経済成長期に時の政権による暴虐非道対応によって自民党へ対し相当な恨みつらみを持つ業界である
即ち、私たち海運業界は両手を挙げて自民党を支持することはなく、毎度毎度警戒心をもって自民党のやることなすことを見ているというのが海運業界の慣例的な姿勢である
「また裏切られるのではないか?」という疑念は早々に晴れるものではない。

ただ、勘違いしてならないのは私たち船員は海事学生であった頃から本邦の物流を支える基礎土台であることを骨の髄にまで叩き込まれることが常であり、このような指導姿勢はもはや宗教と言っても良いレベルで「我々海運業界こそが島国日本経済を支え、その滅私奉公は誇り高いものである」と船員ならば誰しもが心のどこかでこのような思想信仰している傾向があると言える。
まり我々はどこまでいっても「お国のため」「国民のため」「未来のため」と思って仕事をしているのだ。だからこそ今回議席数を減らしてしまった野党へ言おう、


「キサマら日本軍事戦争させるつもりか!」と。


本邦は島国であることは幼稚園保育園児でも知っている常識的な立地条件であり、経済が立ち行かなくなりモノを失った島国が行き着く先は他国から奪うしか無いのだぞ。
これを極論だと言うのは愛を知らぬ者か、愛を受けるだけしかしてこなかった者だろう。
愛する者が居る者たちに問う。愛する家族が子が友人が仲間が食えなくなったとき赤の他人ことなんぞ関係あるか?自分が食えなかったとしても愛する者へ食うものを与えるだろう?食うものが無ければ奪うだろう?自分が悪役に、人殺しになりさえすれば愛する者が食えると言うなら選択肢は1つだろう?

これに納得できない者たちは知っているか?我が海運業界は「憲法改正に反対していない」ことを。我が海運業界は「憲法改悪に反対している」ことを。
何故かわかるか?日本はいわゆる地政学上の概念シーパワー論を重視する傾向にあり(島国から必然的にそうなる)、日本が無謀なことにアメリカ戦争を吹っ掛けたのはアメリカ日本の海運シーレーンを掌握しようとしたからだ。
日本のモノが無くなる危機へ対して起こったのが太平洋戦争であり、そもそも第一次世界大戦ロシア物流橋頭堡を作ろうとしたのがロシア南下政策なのだよ。
更に言えば日本戦国時代が興った有力な説を知っているか?冷害による飢饉だぞ?食うものが無いか他国から奪えと内戦をやったんだよ。
何故、海運業界が憲法改正に反対せず改悪に反対するか、それはシーレーンを守るための保険をとっているからに他ならないんだ。

SDGsによって国内産業が致命的な状況へ陥るかも知れない、経済冗談抜きで崩壊するかも知れない、島国日本がモノを失うかも知れないというとき野党キサマらは何をやっているんだ?戦争をそんなにしたいのか?島国日本海上自衛隊員の数が足りなくなった際に誰へ、何処の業界へまず赤紙が届くかキサマら理解してないのか?


妻と子が居る船員の私に赤紙が届くようになった情勢下では私の選択肢は1つしか無いんだよ!悪役に!人殺しになるという選択肢しか無いんだよ!


目下重要なのはEU排ガス規制への対策
EU排ガス規制製造段階から既定値以上のCO2が発生が確認されると著しく輸入を制限するというものであり、化石燃料を用いる自動車などの工業製品クリティカルに影響してくる部分だ(CAFE規制)。
忘れちゃならないのは、EUAppleGoogleなどへも厳しい姿勢を取ることが有名であり、現在CO2規制ではハードウェアのみを対象としているものの、これがソフトウェア規制拡大しないという保証が何処にもないことだ。

大規模なサーバー網を抱えるWebサービスの消費電力へ対しCO2規制が入った場合にどうなるかははてな界隈の者たちのほうが詳しいのではないか
ある日いきなり「アナタのところのWebサービスEU規制により増税罰金対象です」と通達される日が来ないとでも本気で思うのか?
当然その対策AWSGoogle Cloud、Microsoft AzureAkamaiCloudFlareなどは価格を上げるだろう。
リモートワーカーにも他人事ではなくなってくるかもな。

EU規制によって自国産保護をすることへ間違いなく旨味を覚えいる状況で、よく調べもせず何でもかんでも新自由主義などとレッテルを貼って無自覚EU自国産保護政策を後押しする者たちの体たらくには開いた口が塞がらないし、それ以前に今回の選挙で間違いなく重要であった経済分野を主軸と捉えられず、桜を見る会モリカケ夫婦別姓同性婚が最重要のような言動をしていた者たちへは「本当に労働者か?!」と疑いの目すら持ちたくなってしまう。
冗談抜きで仕事無くなる可能性のある動きが世界で行われている状況で、公文書偽造問題を精査することが第一声という党に民意が見えていると本当に思うのか?
私たち仕事を守る気は無いのか?!」と「コイツら何にもわかっちゃ居ねぇ!」と目を見開いてしまった多くの国民は愚かなのか?

このような状況で18歳以降の若者自民を支持するのは当たり前だろうが!
就職氷河期世代に聞きたい、18歳・21歳の子たちは自分就職未来が掛かっているのに経済の話を第一声にしなかった党へ入れると思うか?自民へ恨みつらみを持つ就職氷河期世代からこそ理解できるはずだ。
アナタたちがご丁寧にも就職氷河期の話を一杯してくれたお陰で若者経済無頓着政党を支持しないという選択を取ったんだよ。アナタたちのようになりたくないから!

自民議席数が思ったよりも減らない?むしろ維新が増えたお陰で悪化した?そりゃ維新も増えるだろうよ!
明確に経済のことを第一声として打ち出してくるこの2党へ託すしか無いんだから・・・

もう一度言おう、我が海運業界の命題日本経済を支えることにある。
野党は目を覚まして欲しい、民意へよく耳を傾けて欲しい、そして今回野党へ投じた者はその働きかけを私と共にして欲しい。

自然に溢れ、街並みが綺麗で、歴史もあって、飯は美味い、私はそんな祖国日本が大好きで、そこへ暮らす同胞を不幸にしたくはないのだ。

自民一党独裁のような状況はよろしくないが、今の野党日本は任せられない。
からこそ野党を育てよう、野党惨敗した理由説明し、野党にこうして欲しかったと語り合い、野党へ声を届けよう。

次は自民に勝とう。

2021-10-20

アプリ/Webサービスを作っています感想アドバイスをください!

ドリアンというサービス運営しています

サービスが伸び悩んでいるので増田の皆さんに力を借りたいです。良かったらフィードバック感想アドバイスダメ出しください!

何をするサービス

匿名で音声投稿ができるサービスです。

https://durian.tokyo/room/d9e7f084-f177-4047-9d47-491633542af8

Web版では投稿の閲覧のみ、スマホアプリ版では音声投稿ができます

ユーザは主に悪ふざけ投稿します。他のユーザに対してリアクション投稿できます

特徴


声の生々しさ、リアリティ、良い意味での気持ち悪さを感じることができます

便所の落書きと呼ばれるネットテキスト文化をそのまま音声に移したような雰囲気があります

TikTokなどのSNSで顔出しで投稿はしない人。

SNSアカウントを持ちたくない人。

学校クラスで浮いているような人。

SNSではないです。

いいねがないので気軽に投稿することができます

他の音声配信サービスと何が違うか?



他の音声配信サービスではインフルエンサーファンに向けて発信、

ドリアンではネットクレイジーな方々が好き勝手に発信しています

他の音声配信サービスでは役に立つ情報、声による癒しを得られます

ドリアンではネット気持ち悪さを鑑賞できる楽しさがあります

現状、どれくらいの人が使っている?



デイリー20人くらいがROM専用。

デイリーで5人以下が新規音声投稿

TikTokサービス告知をしており動画PV数が伸びる時は流入があります

その時は

デイリーで160人くらいがROM専用。

デイリーで30~50人が新規音声投稿

2021年2月ローンチ投稿数が約3000件。

どれくらいの人に使ってほしい?


デイリーで600人がROM専用。

デイリーで30人が新規音声投稿

ユーザアプリを1日1回起動して新規投稿を30件見ることができる。

最低でもこれくらいの人に使ってもらいたいです。

後述のミーム作成目的としているのでダウンロード数は少なくても良いです。

数百万ダウンロードとかを目指しているわけではないです。

熱心に使う人が数百〜数千人いてくれたらミームが生まれ可能性があると考えています



何をしたいサービスなのか?


ミーム(=ネットテンプレネタ)になる素材が生まれるようなサービスにしたいです。ドリアン発のミームが各SNSで使われるイメージです。

例えば以前「うんち大好きな人ーーー??」という声が投稿されました。これがミームになったとすると


・「うんち大好きな人ーーー??」と同じように叫ぶ人が出てくる

・「うんち大好きな人ーーー??」を言う時のポーズダンス考える人が現れる

・「うんち大好きな人ーーー??」というテキストtwitter投稿されまくる

・「うんち大好きな人ーーー??」とYouTubeコメントにとりあえず書くノリが生まれ

・「うんち大好きな人ーーー??」と言っている人のイメージイラストが作られる

・「うんち大好きな人ーーー??」を日本語理解していない外国人が音だけ真似て動画で発信するようになる


こういう世界を作りたいです。

なぜ匿名ダイアリーで発信?


匿名ダイアリーを日頃見ている方はネット文化精通しているからです。ドリアンサービス内容に共感してくれる方がいるかもと思い増田を使いました。

2021-10-18

会社で使うwebサービス各種のアカウントは専用に用意する

githubgooglemicrosoftもなんだって部会社向けのを用意するんだけど、ジョブホッパーからめっちゃ面倒

2021-10-14

anond:20211013213505

まあ初期村民ほとんど脱村したからなあ。

いま残ってるのはムラがアイデンティティなっちゃってる人たちだし。

ただDiscordだろうがQiitaだろうがなんだろうが、初期は志があっても、人が増え、時間が経って高齢化したら同じだよ。はてながどうこうというよりは、それがWEBサービス宿命歴史ということ。

アーリーアダプターな人たちは、アーリーであることにアイデンティティがあり、決して定住することは許されない。それはそれで悲しい生き物よね。

2021-10-09

anond:20211008202511

しかしたら、それは私かもしれません。

増田を見ていることを見られてしまったとは、思いもしませんでした。

増田テキストベースWEBサービスから他人にはニュース記事ブログの類としか見えないだろうと思ってましたが、まさか同じ増田?の方に気づかれてしまうとは。

ちなみに私は政治宗教フェミニズムもあまり興味はないです。

笑いと癒しを求めて増田を見ていますし、書き込みほとんどは「クンニ✋(👁👅👁)🤚」や「パンティー」のいわゆるクンニ増田パンティ増田です。

増田では心の荒んでそうな方が多くみられますが、そうした方に対して、難しいことを考えて悩んでいないでもっと欲望のままに楽しく生きようという意味を込めて、「クンニ✋(👁👅👁)🤚」・「パンティー」と書き込みしています

2021-10-05

anond:20211005115606

本筋とは違うけど、制作会社犯行予告対応っていうのもあるんだな。クライアントワークだろうか、自社サービスだろうか。

SNSとかWebサービスとかを運用してたら、人間ってやっぱり動物の群れなんだな、って感じる瞬間があるよね。一定割合で獣度合いの高い人間が混ざってて、突然牙を剥いてくる。

電車とか使ってると、この中に獣がいるかなーと気になってくる。

2021-10-04

行政オンラインサービスでのIE縛り

相変わらずeTaxなどはIE縛りがある状態だけど、日本政府税金chromiumなりfirefoxなりからブランチさせて、職員数人雇って税金で「日本政府ブラウザ」とか維持できないもんかね。

機能追加は一切行わず、ひたすらセキュリテパッチしか提供されない奴。 政府系、行政系のwebサイトwebサービスで使うことだけを考えたブラウザ

2021-09-23

ニコニコ」用に高速クラウドストレージ「RSTOR」を採用

このニュースいつみても有能だと思う

改善ビフォーアフターを数値で示していてベストプラクティスになっている

もちろんマス向けのサービスから広告目的もあるのだろうけど、一般企業じゃこうはいかない

KADOKAWA Connected日本最大級動画コミュニティサービス

ニコニコ」用に高速クラウドストレージ「RSTOR」を採用

2020.12.10 発表

データ転送料金なしで、頻繁なRead/Write要件に最適

単位オブジェクト集中処理をこなし、約1/10コスト削減と運用負荷軽減を実現

株式会社TwoFive(本社東京都中央区社長 末政 延浩)は、KADOKAWAグループ向けのICTサービス提供する株式会社 KADOKAWA Connected本社東京都千代田区代表取締役社長 各務 茂雄)が、日本最大級動画コミュニティサービスニコニコ」のオブジェクトストレージ、および、グループ各社の社内ファイルサーバーバックアップストレージとして米RSTOR社(アールストア、本社カリフォルニア州)の高速クラウドストレージサービス「RSTOR」を採用したことを発表します。

「RSTOR」は、TwoFiveが国内代理店として今年9月提供開始しており、KADOKAWA Connected動画配信サービス使用する国内第一ユーザーとなります

ニコニコサービス向けのストレージには、サイトに表示する静的コンテンツユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められていますが、小さいサイズデータに対するRead/Writeが多く、億単位オブジェクトが集中します。多くのクラウドストレージサービスが、データ格納に課⾦するだけでなく、リクエストダウンロードの容量 にも課⾦されるのに対して、「RSTOR」は、保存データの容量にの課金し、データの移動には課金がないのが特長です。現在は300TBで契約していますが、容量に対する定額課金のみで予測不能な追加費用は発生せず、KADOKAWA Connectedではオンプレミスの現行システムに比べても1/10近いコスト削減になると試算しています

また、「RSTOR」は、独自プロトコルによる高速データ転送(他のクラウドストレージサービスより最大30倍高速)が特長ですが、大容量ファイルはもちろん、容量が小さなファイルも高速処理できるようにコンピューティングネットワーク最適化しています

そのため、現行システムでは、約1億のオブジェクトが集中した際に障害が発生したり、大量データの一括削除で操作不能になっていたのに対して、「RSTOR」では問題なく処理できることが、検証できました。

さらに、現行システムで性能維持のために約2ヶ月に1回、5人日を要していた定形作業不要となり、障害発生時の対応コストがなくなることで、運用負荷が大幅に軽減される見込みです。

KADOKAWA Connectedは、KADOKAWAグループのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する戦略子会社であり、「RSTOR」をグループ各社の社内ファイルサーバーバックアップストレージとしても利用する他、データ活用を促進するためのストレージとして、今後積極的適用範囲を拡大していく計画です。

従来の課題採用ポイント

数ある動画サイトの中で個性が光る「ニコニコ」は、グループ企業である株式会社ドワンゴ本社東京都中央区代表取締役社長 夏野 剛)が提供し、KADOKAWAWebサービス事業の中核となっており、現在280万人以上の有料会員が利用していますKADOKAWA Connectedは、新しいサービスを開発や、品質改善のためにサービスを支えるインフラ刷新などに意欲的に取り組んでいますが、「RSTOR」の採用もその一環と位置付けられます

Amazon S3 Glacierおよびオンプレミスストレージによる従来システム課題と、「RSTOR」採用に当たり評価されたポイントは以下の通りです。

(1) 性能とスケーラビティ

ニコニコサービス向けのオブジェクトストレージには、アプリケーション開発に必要データビルド済みバイナリログなど)やサイトに表示する静的コンテンツJavaScriptCSSなど)、ユーザーアイコンなどの画像ファイルなどが納められます

現行の製品検討した他社ソリューションは、アーカイブ用途がメインの製品が多く、小さいサイズデータに対するRead/Writeが多い「ニコニコ」の用途マッチしていませんでした。「RSTOR」は、必要とされる性能を十分以上に満たせることが検証確認できました。

(2) システムの安定性

現行システムで、1バケットの同じ階層に1億近いオブジェクトが集中したとき障害発生したのに対し、「RSTOR」は同規模のデータを入れても良い性能が得られました。また、現行システムで、大量のデータの一括削除で操作不能になるのに対して、RSTORでは問題なく処理できました。

(3) コストメリット

「RSTOR」は、容量に対する課金のみでデータアウトとリクエスト課金がなく、また、容量単価もAmazon S3 Glacierにほぼ近い金額アクティブストレージ使用できます。30TBで数億オブジェクトコスト比較すると、1/10近いコスト削減になると見込んでいます

(4) 運用負荷の低減

現行システムでは、性能維持のために約2ヶ月に1回定形作業必要でその作業に5人日かかっていましたが、「RSTOR」ではその運用コスト不要となり、また、障害発生時の対応コストがなくなることで運用負荷が大幅に軽減されます

2021-09-18

中抜き95%税が日本イノベーションを殺している

ひろゆきが、「政府に近い仕事お金もらう方が、イノベーションするよりはるかに金が儲かる」と言っていた。

これについて考えたい。

(以下は妄想で書いているだけなので、事実とは一切関係がない「ムー」のような娯楽のためのフィクションです。)

  

イノベーション企業で作ることができるのは、企業価値10億円程度まで。100億円近くなると潰される説

これは完全に自分感想なんですが、

100億円くらいの企業価値になってくると、ライブドアみたいに逮捕されて潰されるような気がする。

100億円以上の企業価値で潰れないパターンは、「政府の中に食い込んで、下請け仕事をふる中抜き構造に加担する」パターンしかないと思う。

  

企業価値10億円って、実質しょぼいwebサービス会社くらいじゃね?イノベーションできるのか?

じゃあ、10億円レベル企業というと、どの程度だろうか。

年利が粗利で2億円レベル企業利益の5年分の価値企業がM &Aされるという前提)くらい。

年利が粗利で2億円というと、

ユーザー数5万人くらいのサブスクとか、

そこそこ値段する家具とか不動産とか売ってる中小企業あたり。

ユーザー数5万人って、ニコニコの30分の1くらいのサービスですかね。テーマを絞れば、そういうwebサービスはできるかもねくらいですか。

もちろん、BtoCではなく、BtoBなら、もう少し小さい規模でもやれる。1企業から200万円/年(しょぼい従業員1人分)のシステム契約なら、100企業くらいと契約取れば、2億円の粗利は出るか出ないかくらい。

  

では、僕らがイノベーションと感じるレベルってどのくらいだろうか?

GAFAはキツいとして、メルカリとかだろうか?

メルカリは7000億円企業なので、かなりすごい。

じゃあ、10億円企業までしかスケールできないと、どのくらいのイノベーションができるのか?全然できそうにないなーとなる。

  

政府に近い仕事って何?

では、100億円企業以上になると、政府に近い仕事になるとして、どういう仕事なのか?

95%を中抜きして、実際に物を作る下請けに5%しか行かない構造じゃなかろうか。

原発オリンピックとか、コロナ対策では、「中抜き」が問題になって、下請けには全然お金が渡されなかった。

そういう仕事ではイノベーションは無理でしょうね。

  

政府の95%に同意しないとどうやって潰されるのか?

法律や慣習で「曖昧に済まされている部分」を利用して潰されるものと思われる。

営業停止くらったり、経営者逮捕されたり。

村上ファンドとかじゃないけど、既存体制無視して利益を得ると、強引に潰される。

  

100億円企業以上のイノベーションをしようとすると、イノベーションを殺す「政府から受注する95%中抜きシステム」に組み込まれることを要求される。

同意しないと逮捕

  

政府の人は何が楽しくて、イノベーションを殺すシステムをやってるのか?

政府効率悪すぎて、民間に頼るしかない。

民間に頼ると、95%中抜きシステムでないとできない。

イノベーション企業を潰さないと民間大手が怒ってしまうので、イノベーション企業を潰す。

2021-09-17

ユーザー課金デメリットを知りたい

あるWebサービスを開発したのだが、ユーザー課金にするか都度課金にするか悩んでいる

いわゆるフローストックの違いである(ぐぐっただけ)

前者のデメリットを知りたいが誰かおせーて

2021-09-14

ダミー個人情報を作る「個人情報ジェネレーター」登場

 氏名・住所・クレカ情報など、無償で最大1万件

 ユーザーローカルが、ダミーの氏名・住所などの個人情報自動生成するWebサービス個人情報テストデータジェネレーター」の無償提供を始めた。最大1万行を生成し、CSV形式ファイルなどでダウンロードできる。システム開発時の動作テストセキュリティチェックなどに使えるという。

 生成できるのは、氏名や年齢、生年月日、性別血液型メールアドレス電話番号郵便番号、住所、会社名、クレジットカード番号と期限、マイナンバー情報。氏名は漢字平仮名片仮名ローマ字などを選択でき、年齢は「20~80歳」など指定した範囲を基に日本人口比に合わせて出力できる。

 データCSV・TSV形式Excelファイルダウンロードできる。生成するデータ数は1件単位で設定できるが、1万行以上はユーザーローカルへの問い合わせが必要だ。

ユーザーローカルへの問い合わせ、ってなんかJSかなんかでローカル処理のクエリ必須、みたいに勘違いしてなんだそりゃと気になったがただの社名だった

2021-09-05

個人開発者って『面白いWebサービスを作る』より『いかがでしたブログ』作った方が絶対コスパよくない?

今すげー悩んでるんだけど、

例えばユーザー投稿型のサービスだったりゲームだったりのサービスってさ、

確率Googleアドセンスっていう高単価なWeb広告サービス審査に通らないんだよね。

例えばトップぺージにぷよぷよ的なゲームを載せただけのサービスだと機能数は多くてもページ数も文字数が足りないかコンテンツが足りないとみなされたり、ユーザー投稿型のサービスだと誰か1人の下ネタ投稿のせいで審査落ちたりさ。

このGoogleアドセンスを載せれるか載せれないかって収益面では超重要で、それ以外の広告サービス比較すると冗談抜きで数十倍は単価に差があったりするんだよ。

Googleアドセンス以外の広告載せても100万アクセスで数千円行くか行かんかとかそんなレベルいくらなんでも夢がなさすぎる。

でも1からWebサービス作るとしてこのGoogleアドセンス規約準拠するレベルサービスって結構難しくて、

ユーザー投稿サービスであればコンテンツGoogle規約準拠するレベル監視・削除体制とか作らないとだからまあ多分ユーザーの意にはだいぶ沿わない形での運営になるだろうし、

(差別書き込みに目を光らせておけば大丈夫とかじゃなくて下ネタや酒の話題ですら危ない)

チャットゲーム文字数がそんな多くない形式サービス場合はそれだけで規約違反になる可能性がある。

基準も昔より厳しくなってて、例えば昔はこのはてな匿名ダイアリーGoogleアドセンスが載ってたが今では載せられなくなってる。

法人運営する大規模サイト場合特別契約でかなり緩くなるって聞くがそれですらこんな感じだから個人運営サイトでは相当だろう。

んで、どういうサービスが一番向いてるかっていうといわゆるあの『いかがでしたブログ』なんだよね。

ブログであれば投稿記事は全部自分管理してるわけだから外部ユーザー投稿Googleの怒りに触れることもないし、

何より文字数さえ揃えれば中身は「今話題の○○、調べてみました!→調べた結果、よくわかりませんでした!」みたいなゴミみたいな記事でもGoogle価値があるとみなしてくれる。

そこにWeb業界で培ったSEOハックの技術があればもう最高で、ネット社会ゴミをばらまいている罪悪感とかかなぐり捨てて若干あくどいことも適切に分析してロジカルにやれればそれなりの収益は望めるだろう。

自分ITエンジニアとして学生時代からいろいろWebサービスを作ってきた。大抵はハズレだけど、月間何億PVには程遠くともそこそこユーザー数がいるものも何個かは作れた。

でも正直上記で書いた『Googleアドセンス載せられない』という理由収益お小遣いみたいなもん。金のためだけにやってるわけじゃないけど、なんだかなぁって。

一旦いかがでしたブロガーに移ろうかなって本気で思ってる。

社会には邪魔しかいかもしれないけど、良いもの作る方向で頑張るよりゴミを量産した方が得しちゃう時代だしなぁって。

どう思うよ。

2021-08-30

Webサービスセキュリティ脆弱性についてお知恵を借りたい

増田が利用したいと考えている某Webサービスでは次のようなユーザ登録フローとなっていた。

  1. ユーザ登録すると英数字5桁のパスワードメールで通知される
  2. そのパスワードログインする


以上である



私が懸念している点は、恒常的に使用可能パスワードが平文でメール送信される点である。他にも桁数が極端に短いとかあるが、平文パスワード送信インパクトがなんといっても強い。このWebサービスでは住所、氏名、TEL、メアド、その他特定を避けるため明記はしないがセンシティブ情報を扱っている。サービス自体は便利なものなのでぜひとも利用したいと考えていたのだが、現状では怖くて使えずせっかく登録したが退会も考えている状況である

懸念点については当該サービスの問い合わせ電話窓口より伝えたが、予測はしていたものの、一般的な「ご意見ありがとうございます」に留まる対応であり、いつどこまで対応してもらえるかは定かではない。

そこでIPA脆弱性情報届出( https://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/ )より当サービス脆弱性を届け出ようと思うのだが、正直増田セキュリティ専門家ではないためこれが本当に届け出に値する脆弱性かどうかの確信がなく、はてな有識者諸兄のお知恵を借りたいというのが本増田の主旨である。不足している情報があればご指摘いただけるとありがたい。

ちなみに決してマイナーサービスではなく、名前だけならきっと多くの人が聞いたことのあるレベルの著名サービスだし、利用者も数十万単位でいるのではないか

からこそ過去誰も指摘してこなかったのかという点と、実は俺が大袈裟に考えてるだけで実はこれ、セーフなのかという疑念もあり、その意味でもご意見を頂戴できるとありがたい。

よろしくお願いいたします。

2021-08-27

この人すごない?

·

8時間

漫画ネーム制作Webサービ ス「World Maker」を創りました‼

絵が描けなくても頭の中にある物語ビジュアル化できるスマートフォン無料Webサービスです。

9月8日からβ版を先行体験できるユーザーテストに参加頂く500名の応募を8月27日AM11時より開始!9月22日には、誰でも利用出来るようになります





漫画ネーム無料で作れるアプリとかもう原作いらねえな

俺が神ネーム作れる時代

2021-08-26

「誰もが文字が書いてあると全部読むわけではない」というのは、WEBサービスの構築・運用経験がある人にとっては当然のことだよね。

ユーザーテストとかしたらわかるが、ほぼほぼまれない。3行以上、50字以上のテキストなんか読まないよね、よっぽど興味あることでなければ。

まれないことを前提に、直感的な理解を促さなければいけない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん