はてなキーワード: WEBサービスとは
強固ではない。「成人済」は自称だし、システムを迂回して自己判断で「成人だな」と通していることになるので、却って脆弱化している可能性もある。まあ現状Webサービス側の年齢登録も詐称はできて本人確認あるわけじゃないけど。
それ以外にも、逆効果になりえると言うことはこっちの記事にも書いたので読んでみて。
それから、条例というのはその自治体ベースで取り締まるもので、市民が協力的になるのは悪いことじゃないが、県どころか国も分からんネット上でいち市民にあらゆる条例を把握させて取り締まる役を演じさせるのは無理があるだろう。だからサービスにビルトインされているコンプラシステムに委ねるのがスマートだし、適当な理解での自警団ごっこはむしろ邪魔では。仕事が過剰だったり不足だったり何が正しいのかも分からなくなる。私人ではなく法人であればそのへんも網羅してコンプラ遵守の配慮をしたほうがスムーズに事が運ぶだろうが、なんで自分を政府や自治体や大企業と同列の存在と思いたがるんだろう。お客が勝手に店員をやりだすような倒錯を感じる。
いまはラブコメや青春ものが流行っていて、勢いではそちらが勝る。
ただ、いまだ新刊が大量に刊行されているのは事実で、「廃れた」というわけではない。
しかし、ラノベからなろう作品をコミカライズする流れは、いまがピークだろう。
WEB連載には無限の弾数が必要で、その弾としてなろう原作漫画は非常に手頃だ。
ラノベの流行がアニメにまで反映されるには5年ほどのタイムラグがあるので、
特に「原作はそれほど売れなかったけどコミカライズしたら人気が出たのでアニメ化します」というパターンは増えるだろうな。
あと、Webサービスとしては、もちろんなろうの人気は圧倒的なんだが、
やや女性向けに偏りが見られるようになっていて、
コアな作者はカクヨムに移りつつあるようだ。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
278あとで/1848users セガがjavascriptでぷよぷよを作るプログラミング講座を出しているが、とても良いプログラミングの教材になっている「写経はとても大事」 | Togetter
238あとで/1666users ジャズのコード進行の原理 - アラクー Arakur
228あとで/1260users ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
220あとで/1885users Adobe製品と同じような事をフリーソフトでやりたい場合の対応表がすごく使える→他にも高機能なフリーソフトが集まる | Togetter
211あとで/1407users 「Visual Studio」の中の人が作ったプログラマー向け十徳ナイフ「DevToys」/今までググって探していたツールがひとまとめに | 窓の杜
210あとで/3113users ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena|note
201あとで/1188users 総務省「誰でも使える統計オープンデータ」無料オンライン講座スタート | ITMedia
198あとで/960users プログラムがメモリをどう使うかを理解する(1) | rita | Zenn
196あとで/1262users 仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話|田辺めぐみ|note
189あとで/973users フロントエンドのデザインパターン | Shinya Fujino | Zenn
187あとで/1551users 英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita
187あとで/1563users TOEIC満点ホルダーがやっているおすすめ英語学習法(2022年版)|Shin|note
177あとで/1554users 207で1年間磨き続けた1on1のフォーマットを公開します|207株式会社|note
171あとで/1530users エンジニアの"有害な振る舞い"への対処法 - Qiita
170あとで/1316users 顧客との打ち合わせが上手い人がやっていること|いまにし|note
165あとで/1551users 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと | logmi Tech
158あとで/1342users 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎|note
153あとで/1343users 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
148あとで/1190users なぜ40歳を越えると「やる気」が出ないのか? 「中年の危機」を乗り越えるためのエンジンの回し方 | 野水克也, 萩原雅裕 | logmi Biz
148あとで/955users ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など | Publickey
142あとで/690users JavaScriptを遊び尽くす究極のWebサービス・ツールを厳選して大公開! - paiza開発日誌
138あとで/891users そこまで努力しないで生活をちょっと改善する100の方法 | 英紙が元旦に紹介 | COURRIER
137あとで/1237users 問題職員の正しい辞めさせ方 1/10 | anond.hatelabo.jp
136あとで/635users フロントエンドを集中的に学習できる究極の無料リソースを厳選してみた! - paiza開発日誌
133あとで/768users ミーティング・ファシリテーション入門 / Introduction To Meeting And Facilitation | ストックマーク株式会社 iwashi | SpeakerDeck
126あとで/1056users Future社員が使っているWindows便利ツール(新人さん向け) | フューチャー技術ブログ
126あとで/802users 『データ分析のためのSQL勉強会』資料公開|高橋 光|note
126あとで/859users エンジニアを始めてから便利だったツールまとめ | nakaatsu | Zenn
125あとで/757users 2022年におけるフロントエンド開発のベースライン - LINE ENGINEERING
123あとで/1202users 50歳になってようやく気付いた、人生で重要なことと、後悔したこと。 | fujipon | Books & Apps
123あとで/1055users 【必読】総務省直伝のExcelマニュアルが目から鱗が落ちるものだった | Togetter
ジャズのコード進行を解説したブログが2位になった。はてブでこんなページを目にできようとはとブクマカが驚愕。
COURRIERの「そこまで努力しないで生活をちょっと改善する100の方法」はペイウォールの向こうに行ったが原文は読める。 https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2022/jan/01/marginal-gains-100-ways-to-improve-your-life-without-really-trying
多くの人が、生き方について他人から干渉されたくないはずなのに、通りすがりに一言おいていきたくなるような、
Webサービスを提供する側に自浄作用があるかというと、なかなか上手くいってない。
この先ずっと解消されないままいくのだろうか。
ハック無罪は確かによくない。それは同意する。技術には悪い側面もある
暗号通貨の詐欺で財産を奪われた人も大勢いるし、ギャンブルで無一文になった人も大勢いる
ただ、増田は暗号通貨のことを誤解している。実は暗号通貨はもう通貨という側面で注目されていない
ユーティリティトークンという使われ方をしていることが多い。これはwebサービスのインセンティブ設計に使われている
スマートコントラクトは、書き換えることができないプログラムコードで、ブロックチェーンに刻み込める
トランザクションを送れば、マイニングをするマシンがこのプログラムコードを実行する
現状は金融関連のサービスしかないけど、この2つの要素があればかなり面白いことができる
ただ、今あるパブリックブロックチェーンはスループットが悪すぎてみんなが使えるほどの性能はないから、普及にはもう少し時間がかかると思うが
――毎年20億円の売り上げを生む企業を、もともとの経営メンバーは3000万円で売ろうとしていました。その理由は毎月発生する2000万円の赤字と、14億円という負債が大きかったのだと思います。数字の大きさから、普通は「手を出すのをやめよう」と思いますが、田中社長はなぜ再生させようと思ったのですか?
特に理由はないですね。当時OWNDAYSの再生案件がなかったとしても、何か他の案件を手掛けていたと思います。OWNDAYSの再生案件がなかったら、どこかの会社で自分が会社員をやっているとは思えません。僕は20代からビジネスをやっていて、いつか社会にインパクトを与えたいと思っていました。
OWNDAYSがなかったら、もっと負債の大きい会社を買っていたかもしれないし、自分が当時やっていた会社でもっと大きな負債を負っていたかもしれないです。
――かなりアグレッシブですね。OWNDAYSを買ったときから考えて、現在の自分に対して思うことはありますか?
そうですね。正直なところ、いまの自分の状態がとても不満です。40歳のときには航空会社を買っている予定でしたから(笑)。20代の自分が考えていたスケール感と比べてしまうと、現在の自分のスケール感の小ささには不満というかジレンマがあります。
メガネ店を買っちゃったからかなぁ……。それこそ、ゲーム会社をやっておけばよかったなぁとか。こんなに苦労して、こんなもんかぁって思うときもある。自分を卑下して考えてしまうときも多くあります。でも、40歳を過ぎて、人生がいろいろ分かってきて、仮にゲーム会社やIT企業を経営していても、そんなにいまの規模感と変わらなかったのかなぁとも思います。「あのときにこうしていれば、こうだったかもしれない」っていうシミュレーションには意味がないのかもしれないですね。
よく考えたらメガネの販売だけじゃなくて製造もしてる、製造業なのね
「下駄はかされてた男子受験生が優秀でない医師になってた」と怒りながら、「女医が働きやすいように医師の働き方を改善しろ、医師を増やせ」と両方言ってたら、矛盾してますよ。
なんだ、自分たちで医師の働き方を改善しろって言ってこなかったくせに関心が高まってそういう声が聞こえるようになってきたのを
女医絡みで初めて言われるようになったと逆恨みしてるだけかい。
大勢にわかりやすく伝えて味方につけて現状を変える必要があるのにお前らバカなん?そんな事も知らないで!ってマウントオナニーしてるお前が一番バカで足引っ張ってるだろ。
Google検索で「site:anond.hatelabo.jp」と幾つかのキーワードを入れて2018年以降でピックアップした。
2018-04-15 COMIC快楽天を無修正で合法的に閲覧する方法
(筆者注:元ネタ)
2018-08-06 粉を持ち歩くには、どうしたら良い?(追記)
2019-02-07 お前らみたいな化粧水使ってるアホにスキンケア教えてやるよ
2019-02-22 平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい
2019-05-30 簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)
2019-06-01 ロードバイクに乗り始めて5年になる俺が断言する。
2019-07-01 ダンボールを捨てるときは、貼ってあるシール類全部剥がしておけ
2019-08-07 年間150回オーバーで風俗行くワイが値段別で風俗の選び方をオススメす
2019-10-30 貯金が底をついた。誰か助けてください。
2020-01-02 (追記しました)もうすぐ30歳になるので15万〜20万で買えるもの教えて下
2020-01-23 【追記】頼むから障害者作業所の商品買ってくれ
2020-01-22 リングフィットアドベンチャーを2ヶ月やってみたデブのあれこれ
2020-03-28 引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!
2020-05-25 普段使ってる便利なWebサービス教えて
2020-05-28 資産5000万円を達成したので使い道教えてください
2020-07-16 【追記】青空文庫で読めるやつのオススメ教えて
2020-08-13 どうやらミシンが売れているらしいので→追記しました→続編書きました
2020-09-02 チー牛だった自分がイケメンになるためにした全部の作業
2020-10-17 「車の維持費」の意味わかってない奴多すぎ(追記あり)
2020-10-23 追記(10/24)ADHDだけど服をどうすればいいかわからない助けて
2020-10-26 ファミマの中の人ですが、今後もセブンイレブンは詐欺方向で頑張るでしょう
2020-11-29 投資の話が理解できない人との断絶がヤバイ 追記あり
2020-12-16 人の家にあんまないけど自分ちにある調味料
2021-01-01 追記:マッチングアプリで50人会って彼女できそう、なのにできてない
2021-01-05 1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記)
2021-01-14 耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで)
2021-02-07 2021年版・ド初心者向け仮想通貨投資の始め方
2021-02-08 自分で高出力レーザー買って自家脱毛やってみた
2021-02-23 取り返しのつかない我がエンジニア人生よ
2021-03-17 やおい小説読んでたらTOEIC900点いった
2021-03-29 一番うまいレトルトカレーは銀座カリーです。
2021-06-02 仮想通貨バブルは終わるが、PCパーツ屋はグラボ闇市から抜け出せない
2021-09-26 【追記×2】少額だが株で(?)必ず成功する方法教える
2021-12-30 発信者開示、めっちゃ増えてるから気をつけたほうがいいよ
Webサービス作っててその中でトーメント表を使いたいと思ってる
偶数なら通常のトーナメント、奇数なら端っこにシード枠ができる感じ
勝者に関しては勝っているまでの経路の線が赤く描画される感じ(2回戦まで勝ってるならそこまでは赤くなっている)
トーナメント作成くらいちょうどいいライブラリあるだろうなで考えてたけど探したらここまでやってくれるのはPHPでもPythonでもnodeでも多分存在しなかった
ガチれば行けると思うけど個人開発でここまでガチるのは正直面倒くさい
これ多分画像描画処理でやらなきゃだよなあ、HTMLとCSSでやる方法の方が楽かな?
どう思います?
21卒でweb系ITベンチャー企業にwebエンジニアとして就職した。コロナが直撃したこともありほとんどリモートワーク、というか出社したのが入社直後の一回しか無い。仕事内容は自社サービス(webサービス、モバイルアプリ)の開発、運用だけどめちゃくちゃレベルが低い。
まずエンジニアの殆どが学生アルバイト。インターンという体のいい形で雇っているが低賃金で戦力を水増ししているだけ。しかもその学生たちをマネジメント、コードレビューする人がCTO()一人だけなので負担が爆発してまともにレビューが機能していない。(レビューは自分もたまにする)
なのでそもそも成果をあまり見られていない。とりあえずなにか作業しておいて、夕会でそれっぽいことを言っておけばなんとかなるので一日の9割くらいはyoutubeやゲームをしたりして過ごしている。前は勤務中に散髪に行ったけど特に問題なかった。
こんな有様なのに、大学のゼミみたいに勉強会や学びを共有するみたいなことをやっていて本当に無理。しかも大半が学生なのでレベルが本当に低い。別にやるのは構わないんだけど、そういうのってメルカリとかLINEとか既に成功していて余裕がある企業がやるもんじゃないの?勉強会の間もyoutube見てるからどうでもいいけどこの会社大丈夫なのかな。
全ての火種は、開発者本人がユーザーの要望に全部返信しているということにあると思う。
ソナーズで過去の感想が読めなくなる件についての運営からの返信を読んだが、1から10まで開発者目線の言葉で綴られている。
「お客様に対する運営の言葉」じゃなくて、「開発仲間や知人に対する開発者の言葉」だ。身内に対する「わかるでしょ?」の連発。つまり、身内じゃない人には何もわからんだろう。
==== =====
まあそれもしょうがないんじゃなかろうか?だってベータ版でしょ?
開発者にとって、ベータ版ユーザーというのは「まだ完成していないことを承知で、機能がどんな風に動くか試してくれる人」だからだ。
そこで不具合があったら正式版までには絶対に潰しておくリストに入れて、試しに修正してみて、「修正しました、どうでしょう?」とやって、またβ版ユーザーに投げる。
ある種の開発仲間のようなものだ。開発者はそう捉えていると思う。
だが、「ソナーズβ版」のユーザーは、全くそのあたりを承知していなかった。
承知させないまま利用を始めさせてしまったと言った方がいいか。
togetterのコメントとかで「できるかもわかんないのに不完全のまま公開したってこと?」というお怒りの文面があったが、β版というのはそういうものだ……。
どんなサービスも、どれだけ開発時点で不具合を潰したとして、「実際の利用者の挙動」は実際利用してもらわないと不明の、未知の領域だ。
どんな科学理論も実験してみると思わぬ結果が出たりするのと一緒で、web開発も「実際に動かしてみないとわからないこと」がたくさんある。
そういうのをβ版で吸収していって開発に活かすのだ。そうやって正式版になるんだ。そういうものなんだ……。
だって、マシュマロにリンク貼ってあるもんな。そら皆「完成したんだ!」と思って使うわな。
まさか、『未完成のサービスに準開発仲間としてご招待!!』だなんて思わんわ。
第一に、開発者は「マシュマロに訪れた全員」を対象にしてβ版に誘導してしまった。おそらく『マシュマロ』というサービスの規模を余り考慮せずにその行動を取ったんじゃないだろうか……?どれだけの、どんな層の人々が流入するのかという検討が不足していたってわけだ。
正直、だいぶ浸透したサービスなわけだし、そんくらい予想しといて欲しいな……と思わんでもないが、気持ちはわかる。だって開発者本人なんでしょ。
例えば飲食業だって、大衆的なものだったり、1品だけのメニューを作り続ける屋台とかなら調理とサーブを1人でやったりする。
でも、少し規模がでかくなったりメニューが繊細だったりすれば調理する者とサーブする者に分業するのは当然だ。
つまり、今までにない機能をつけたwebサービスを開発するというトンデモない複雑なことをやりながら、
一方で現在稼働中のサービスのアクセスを解析し、どのような層に届くのか予想し、どんな風に告知するのかを最適化して、
ベータ版というものを全く理解していない人にもよくよく承知していただけるようにチュートリアルや説明がきを用意して……
なんてことを、1人でできるわけないのである。
ひとりでやっているかは知らんが、あの文章をみる限りそうとしか思えない。少なくとも仲間内には開発者しかいないんじゃないか?
きっと、『マシュマロ』をつくったときも初めはベータ版を少数のフォロワーとかに試してもらって、「ここ動いてないよ!」「ああそこはまだできてない!ごめん!もうちょっとかかる〜」とかやりとりしながら作っていたんだろう。
そのノリで今回もできると思ったのかもしれないが、もう既にマシュマロはそんな規模のサービスじゃなかったのだ。
文面を見てると「最初からそんなに利用されるサービスなんてない」風の記述があるが、それはきっと……初期のマシュマロの開発のリズムをイメージした話なんだと思う。投稿者を馬鹿にしている、という批判もあったけど、そこは違うと思う。「個人で開発したサービスなんだから、最初は知人くらいしか使わないのが普通!」みたいな。開発者は、己が運営しているサービスのポテンシャルをみくびっていたんだな、、多分。もしそれ(β版を試用してもらいながら最適化)をやりたいのなら、本当にオフで会ったことあるレベルの知人限定でやるべきだったと思う。その範囲なら多少やらかしても「ごめんごめん!」で済むので。
もし今回の炎上をマシュマロ運営が懸念して、今後ちゃんとやっていきたいならば、
web開発に技術が必要なのと同じで、開発に詳しくない人に、きちんと誠意が伝わるように説明するのだって技術が必要な仕事だ。
正直あの文面は「運営からお客様への返答」として見られたら最低だと思う。
だが、開発者にカスタマーサポート技術まで求めるのは酷な話だ。本当に。
今のまま、サポートも開発者が兼任していたら、いずれ本当にどちらかを蔑ろにするしかなくなって破綻する。
大事な機能を開発途中で「β版で試して貰えばいいや!」と公開したのも、「β版」に関する説明不足で混乱をきたしたのも、全て「今の人員じゃ間に合わないから」なんじゃないのか?
料理人がファストフードを食って評価する番組で、見た目だけで結構なことを言ったから叩かれてるみたいなのが話題になってて思うんだけど、あれを見て「この料理人の態度腹立つな~!」ってなること自体は自然だし、それを誰かに言いたくなるのも人間心理としておかしくないんだけど、それがそこそこデカいダメージになってしまう今の世の中の仕組み(主にインターネットのせい)というのが、問題なんだと思うわ。
バラエティなんか本気にしてるのかとか、そもそもくだらない番組なんだし見るなみたいな賢しらぶった説教は、一般大衆の生活や心理に全然マッチしないからあんま意味がない。
メディアに対してムカっときて、それについて誰かに愚痴を垂れたり悪感情を分かち合いつつも全体としては面白がってるみたいなのが、近現代の人の生活としては自然なわけよな。
リアリティショーもそうだし、ペットショップで初売りを謳うのは倫理的になんか抵抗がある(でもそもそもペットショップの存在や、ペットを飼いたい欲望はどうなんだというのは棚に上げてね)とかもそうだ。
「この政治家、顔がもう悪人だよなあ」とか「このCMって説教臭くて腹立つ」とか「このタレントマジで老害でろくでもない」とかを、家族なり友人なり居酒屋で一緒のテレビを見てる人なりに言って、我々はコンテンツを消費してきたわけだ。
逆にプラス方向で、この人がカッコイイ、かわいい、頭がいい、善玉レスラーは悪玉レスラーに負けなくてステキ、みたいなのも楽しんできた。
メディアは作り物だとか、印象批判外見批判はよくないとかの、「正しくて冷静な考え方」はとりあえずさておいて、素朴な感想をそこそこ熱を入れて言い合うからコンテンツは面白い。
そんで、現代においてそういう素朴な感想を吐き出す場として、家族との居間や居酒屋だけでなくWebというのもデカくなってきた。
より正確に言えば、WebとWebメディアとWebサービスは、パワーをもってよいちゃんと考えられた発言と、家庭や居酒屋の酔っ払いの野次みたいな無力だからこそ無責任に楽しめる発言を、どちらも同じように扱ってパワーを与えてしまう。それが問題だ。
正しくて冷静な有識者は、「インターネットは公共空間なので、家の中や飲み屋みたいな無責任な場のように思いたがるのがそもそも間違い」と言うのかもしれないが、SNSの手軽な手触りとは乖離した考え方だし、何より、その考え方はひどく寂しく感じる。
人と人の交流やそれにともなう人生の楽しみって、感動的で美しいアレコレよりも、くだらなくて頭の悪い話をする日常の積み重ねでできていると私は確信しているのだが、Webはそういうくだらなくて大切な交流の機会を、それまで得づらかった人にも与えてくれたはずなのに、無くすべきだというのは寂しすぎる。
「シェフ審査員の態度が気に食わない」も「格付けのYOSHIKIがかっこいい」も「ディズニーのポリコレがうざすぎ」も「萌えヒロインの振る舞いにトラウマが蘇って許せない」も「私の百合子…♡」も「俺の推し配信者が男配信者と絡みだして最悪」も、Webがそれを雑に吐き出せて何の力も持たずどこかに流れていってしまう場であればほとんどの人は人生がちょっと楽しくなるはずなのに。
こんな力、いらなかった……!
10年くらい前に比べて、個人でWebサービスを作る人が少なくなった気がする。
Webエンジニアの数が減ったとは思わない。むしろ増えてる。環境も良くなってる。多少の規模なら無料で借りれるサーバーはいくらでもあるし、お小遣い程度の予算があれば工夫次第でそこそこの規模サービスだって作れる。ライブラリもフレームワークもインフラもAPIも揃ってる。
にも関わらず、個人でWebサービスを作る人が少なくなった気がする。
みんなどこへ行ったんだ。Webエンジニアは普段何してるのだろう。仕事だろうか。仕事以外は何してるのだろう。勉強かな。その勉強で手に入れたスキルを仕事にだけ使ってるのかな。それって楽しいのかな。
10年くらい前に次々と新しいWebサービスを立ち上げて一世を風靡していたあの人は今何をしているのだろうと思って調べてみたら、なんかメディアサイトを立ち上げていた。WordPressで作れるような感じのやつ。なるほどな~。一攫千金目指すなら、今だと手の凝ったウェブサービス作るよりWordPressでメディアサイト作ったほうが早いよなー。
じゃあReactとかVueとか勉強してる人って普段何作ってんだろう。世のWebサイトの9割くらいはWordPressで十分だよね。残り1割を作ってるのかな。そうなのかな。
なんかつまらなくなったなぁ。