「自家用車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自家用車とは

2021-01-27

遠距離恋愛してる彼女が家に泊まってくれない理由

誰か教えてくんない?

お互いアラサー遠距離恋愛5ヶ月目、彼女東京に住んでて俺は東京から3時間くらいのところに住んでる。

秋くらいまでは月に2回くらい会ってたんだけど、冬になって新コロがやばくなりそうってことで11月の終わりから1回も会ってなかった。

そんでさ、今回、彼女有給テレワークをフルに活用して完全外出自粛を2週間してくれて、PCR検査も受けて陰性を確認して、自家用車で俺の住む所まで来てくれた。すげー嬉しかった。

休みに合わせて行くよーってことだったんで、今まで通り金夜に来て日夜に帰るプランかなーって思ってた。当然俺の家に泊まるもんだと思ってた。

実際、2泊3日の滞在だったんだけど、金曜は飯食べた後、「じゃ、私駅前ホテル取ってるから明日の事はLINEするね!おやすみ」と言われ、ポカーンとしてる間に彼女ホテルに帰って行った。

次の日の朝は普通にホテルの前まで迎えに行って、ドライブした。

車中で「うち泊まっていけばいいのに」と言ったけど、「そうだねぇ」と歯切れが悪い。

おかげで3日間一緒にいたのにセックスはおろかキスさえできなかった。

あれだけ準備してくれてたし、彼女ホテルに入ってから電話を繋いでたから、俺以外の人と会ってるとは考えにくい。

これまで何度も泊まりに来てたのになんで???教えて増田の詳しい人

2021-01-16

anond:20210115191453

家族以外との接触をしないのが第一

経済的理由で出勤せざるを得ないなら、外出する人を極力制限する

交通機関自家用車タクシーを利用して電車バスには乗らない

職場感染リスクがある場合には、その人はホテル自主隔離する

嫌な話だが、防衛するにはコストがかかる

タダでできる裏技はないよ

2021-01-15

キュレーターとは,現代美術文脈において展覧会企画運営等を総合的に指揮する人のことである。どんな作品を取り扱うのか,どんなタイトル展覧会にするのか,展示の順はどうするのか,ライティングは?解説は?チラシに掲載するキャッチフレーズは?等々。

今日クラシックにおける自主企画演奏会は,多くの場合プレイヤーがやりたい演目をやる」ということになっている。もちろんそこにコンセプトやテーマがあったりする場合もあるのだが,美術作品とお客さんをキュレーターという専門家架橋している美術市場と異なり,クラシック市場にはキュレーションを専門に勉強している人がいない。現状コンサートマネジメント演奏家がやっているわけだが,あまりに画一化しすぎているのではないかクラシック音楽にも,お客さんと作品キュレーション架橋する発想があってもいいのではないか。そのあたりのことが気になってのツイートだった。

ということで,このnoteではこの件についてもう少しだけ深堀してみようと思う。久々の投稿ですが,お付き合いください。

目次

1.現状は相変わらず「上手い人一強」の世界

2.運営さん,ゲームバランスの調整まだですか?

3.キュレーション差別化手段になりうる

4.プレイヤーキュレーターorプレイヤークリエイター

5.まとめ

1.現状は相変わらず「上手い人一強」の世界

繰り返しになるが,現状のクラシック自主企画コンサートは「演奏家がやりたい演目披露する場」として機能している。これ自体が悪いわけではないし,演奏家独りよがりだと批判するつもりもない。もちろん演奏家選曲プログラムノートに苦心しているし,そこには確かに工夫の痕跡がある。

でもね,正直クラシックコンサート演目って似たり寄ったりじゃないですか。

コンサートに「一度も聞いたことのない楽曲」が含まれていることは稀だし,大体定番曲が並んでたまに新曲初演があるくらい。クラシックサックスなんかはまさにそうだ。クラシック音楽が「過去音楽再現する」文化である以上,演目の重複は避けられない。まぁこれは仕方のないことではある。

ただそうすると,当然誰しもが「同じ曲を聴くなら上手い人の演奏聴きたいよね」と思うようになる。つまり技術で劣る演奏家演奏会に行く理由がなくなってしまうのである

このnoteでも何度も言っていることだが,クラシック音楽特に文化的に醸成された良さや美しさの基準」が強烈に機能するジャンルで,「この人あんま上手くないけど個性的で好き!」とか「この若手は下手だけどトッププロにはない魅力があるなぁ」みたいな評価が生じにくい。また,特にクラシックサックスのように難しい近現代曲が必須レパートリーになっているジャンルは,必須とされる技術レベル結構高い。例えば音色がめちゃくちゃ魅力的だったとしても「指が回らない人は使えない」「スラップタンギングできない人はコンクールの一次予選の課題曲が吹けない」みたいな悲しい評価が下される。

結果的に,クラシック演奏家市場では「楽器の上手さ」が保障されているプレイヤーしか人が集まらない状況が生まれやすいのである。これは,ブルーハーツ東京事変がどちらもCDになって成功できるポピュラー音楽とは事情が全く違う。ブルーハーツみたいなパンクロックって,演奏したり作曲したりするのに必要西洋音楽技術結構低いんですよ。川谷絵音東京事変King Gnuの曲とは複雑さが全然違うわけです。それでもブルーハーツとかモンゴル800とかが世間に認められてCDを出しているという事実は,「ポップスクラシックに比べて多角的評価されている」ということの証左だろう。個人的にはとても健全だと思う。一方のクラシック演奏家市場は,「楽器の上手さ」がほぼ唯一の評価観点として強烈に幅を利かせているのである

2.運営さん,ゲームバランスの調整まだですか?

プロ世界なんてそんなもんだよ」というかもしれない。でも,僕はこの「楽器の上手さというパラメーターが最強の世界」が気にくわないんですよね。

例えばこれが「クラシック演奏家育成」をテーマとするソーシャルゲームだったら,と思って考えてみてほしい。

このゲームでは,プレイヤー最初ガチャで引いたキャラを「一流のクラシック演奏家」に育て上げることが目標とされている。当然キャラクターには「楽器の上手さ」というパラメーター以外にも「音楽史についての知識」とか「自身活動への俯瞰的視座」とか「個性的音色」とかのパラメータもあるわけで,キャラによっては「音楽史についての知識」が先天的に強い,みたいなやつもいる。当然プレイヤーもその辺をコツコツ育てたりするわけだ。なのに,「音大卒業」というチュートリアルイベント以降,ゲームで勝っているのは「楽器の上手さ」のパラメータに全振りしてキャラ育成をしたプレイヤーのみ。もっといろんな勝ち方があるとおもってたよ…最初キャラガチャで「音楽史についての知識」が強いキャラを引いた人はどうしたらいいの…運営しっかりしてくれよ…

まともなゲーム運営なら「これだと勝ち筋がひとつしかないゲームになってしまうな。よし,他のパラメータを育成した人が勝てるようなイベントを投下するか!」などといった対応がなされるはずだ。しかし,このゲームにおいて運営がそのような神対応をすることはない。いつになったら修正はいるの?まだなの??もう勝てそうにないし…リセマラするかゲームやめるかどっちかだな…。

…まぁでも現実世界にはゲーム運営はいないし当然リセマラもできない。だれもゲームバランスの調整をしてくれないのだ。結果的に,「楽器の上手さ」が一定値を超えていない人は今後も仕事がないし,今仕事がある人でさえもそれを上回るパラメータをもった若手が現れた瞬間に仕事を取られる世界になっている。多様性とは程遠い市場が出来上がってしまっているのである

3.キュレーション差別化手段になりうる

そこで,「せめて僕の周りにいる音楽家には幸せになってほしい(そして一生楽しい飲み会に付き合ってほしい)」と考えている僕は,「演奏会プログラミングやプログラムノート等に拘りまくってお客さんの聴取経験を素敵なものデザインできれば,技術トッププロに勝てない演奏家にもファンがつくのでは?これってつまりキュレーションでは?」と考えた。

モナリザ」みたいな超有名絵画を目当てに美術館に行く場合を除き,僕たちは「特定の絵」を見にいくというより「その展覧会デザインされている体験」に価値を感じて美術館に足を運ぶ。例えば僕は以前「ベルギー奇想展」という展覧会にいったのだが,一つ一つの絵のクオリティというよりも,複数の絵の鑑賞を通して得られたその展覧会全体の印象のようなものに興味を覚えた。「作品価値」ではなく「作品群を総体として経験することの価値」に感動したのである。まさにキュレーションの賜物だったのだろう。

また,「ベルギー奇想展」というタイトルやチラシに載せられていたペストマスクみたいなデザインキャラクターにも強烈に惹かれた。頻繁に美術館にいくタイプではない僕でさえ,「行ってみたい」と思えたのである。そして,この辺のこと全てを把握し,「美術館での体験」をデザインする人がキュレーターなのである(と僕は思っているんですがあってますかね。もしかしたら広報にはそこまでコミットしないキュレーターもいるのかもしれない)。

一方,クラシック音楽演奏会はどうだろうか。そこに「体験デザイン」という発想が見て取れる場合は少ない。もちろん選曲や曲順にこだわりが詰め込まれていることはわかっている。それでも,普段美術館に行かない僕に足を運ばせたような,「作品群を総体として経験することの価値」を際立たせるようなコンサートってなかなかないんじゃないかな。少なくとも,多くのプレイヤーは,「コンテンツ演奏楽曲)のクオリティ,そのほかはあくま付属品」だと考えているし,むしろ演奏クオリティのみでガチンコ勝負することが美徳だとされている感さえある。でも先ほども指摘したように,この土俵で戦って勝てるのは「楽器の上手さ」というパラメータが抜きん出ている人だけだ。

キュレーター自分作品を作れない。その代わりに,個別作品の羅列に「作品群を総体として経験することの価値」を付与する。演奏家も,キュレーターのように体験デザインすることができれば,お客さんを呼べるのではないか,というのが冒頭で引用したツイート意図だった。つまり,「楽器の上手さ」以外のパラメータを活かせる場はありますよ,ということだ。

具体的には,音楽史や楽曲分析に関わるパラメータを磨いてきた人は,それを用いてMCや曲目解説選曲で魅せることができるだろう。その場合,チラシやSNS広報のあり方も抜本的に考え直さなければならない。このへんについては別途記事を書こうかな。とにかく,僕は「楽器の上手さ」のパラメータが高い上位5%の演奏家しか生き残れない現状を打破する手段として,キュレーションの発想を生かさない手はない,と考えている。

4.プレイヤーキュレーターorプレイヤークリエイター

はいっても,「そんなことできねーよ」という声も聞こえてきそうだ。キュレーションそれ自体仕事にする人がいるんだから,「作品に対する俯瞰的視座をもって聴取体験デザインする」とかめちゃくちゃ高度じゃん。自分たちは演奏家なんだよ,演奏以外やりたくねぇ!

…まぁもちろん気持ちはわかるんですが,今の僕が「楽器の上手さ」のパラメータで勝てない人にできるアドバイスは,①プレイヤーキュレーターになれ,もしくは②プレイヤークリエイターになれ,くらいしか思いつかないのが現状だ。すいません。

クラシック演奏家って特殊立場なんですよね。CDスピーカーがなかった昔のヨーロッパなら,演奏家はまさに一家に一台欲しい人材だったはずだ。演奏家がいないと音楽聴くことすらできなかったのである。そのような時代背景とパトロンがいてこそ演奏家という仕事は成立していた。でも現代ではbluetoothスピーカーとAppleMusicがあればいくらでも自宅で音楽を聴けてしまう。馬車や人力車自家用車にとって変わられたように,そして今後タクシー運転手自動運転にとって変わられるように,中途半端演奏家オーディオ機器および音源の中の一流プレイヤーにとって変わられるだろう。個人的には,オーディオ機器音楽サブスクリプションサービスの発達は,演奏家という職種に対する破壊イノベーションだと思っている。

からこそ,演奏家は「他者作品再現」以外の価値を作らなければならないのだ。

こういうと,「演奏家だって生演奏という価値を生み出している!!」という反論が聞こえてきそうだ。もちろんわかってます。僕はクラシック音楽愛好家なので,生演奏に魅力を感じています。でも「生演奏は素晴らしいのでサブスクで聴かずに演奏会に来てください!」という売り方をしたとしても,多くの人は,「わざわざホールまでいって中の上くらいの生演奏聴くより,自宅のスピーカートッププロ演奏聴く方が楽だよな…」と考えるのではないだろうか。コンサートホールまで往復2時間かかるし,演奏会って夜ご飯時間丸かぶりだし,拍手するタイミングとかマナーとかよくわからないし…だったら家で聞けばいいや,「楽器の上手さ」ならこのCD中の人の方が上でしょ?…これが一般人残酷本音のような気がする。だからこそ,「作品群の連続体験デザインする」というキュレーターとしてのスキルを磨いてはどうか,という提案をしているというわけだ。

また,オリジナル作品を作れる演奏家も強いと思う。むしろこっちの方がわかりやす価値提示でき,周りと差別化できるような気もする。「他者作品再現」や「生演奏」以外の価値を生み出す上で手っ取り早いのは作品を作ってしまうことだ。もちろん,他の作曲専業の人々と張り合うような作品を作るのは難しいしむしろ得策ではないので,毎回演奏するアンコーピースだけ作るとか,曲間に即興演奏を入れるとか,そんなことから始めてもいいかもしれない。

ちなみに,「自分作品を持った方がいい」と言っているクラシックサックス演奏家出身の僕自身作品を作っていないのはなんか説得力がないと思ったので,最近気が向いた時に曲を作っています

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-soul-pelicula-completa-en-espanol-latin.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-wonder-woman-pelicula-completa-en-espanol-latin.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-Los-Croods-pelicula-completa-en-espanol-latino1.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-Mujer-Maravilla-1984-pelicula-completa-en-espanol-latino1.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-Mujer-Maravilla-1984-pelicula-completa-en-espanol-latino2.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-soul-pelicula-completa-en-espanol-latino.pdf

https://content-calpoly-edu.s3.amazonaws.com/english/1/webform/gratis-hd-soul-pelicula-completa-en-espanol-latino2.pdf

2021-01-10

共通テストについて思うこと

 このご時世で共通テストをやるのは頭おかしいという意見をよく見る。わかる。でも「やっぱ都会が危機的な状況に陥ると社会問題にしてくれるんだね~~~都会様都会様」となっちゃうんだよね。性格悪いので。

これは雪国出身大学進学を機に関東地方進出した人間お気持ち表明である。論もめちゃくちゃだし何かしらの提案もするわけじゃない。言葉通りただのお気持ちである

私がセンター試験を受ける年も記録的な大雪だった。その年の冬は電車の遅延・運休は当たり前、休校の日もちらほらあった。一番きつかったのはセンター試験前日に公共交通機関が一斉に止まったことだ。もう無理だろって思った。冗談抜きで家から一歩も出られないほどの吹雪だった。担任先生に「センター試験は開始時間前に会場につかなきゃ始まらない」って言われたことがあって、その時は心の中で馬鹿にしたけど、その意味がはじめて分かった。試験当日にセンター試験会場にたどりつけない場合だって十分にあり得る(ちなみに公共交通機関の遅延で会場到着が遅れた場合は救済措置で追試受けられるけど本試より難易度気持ち高め。自家用車で移動して遅れた救済措置はない)。それで人生狂わされたらたまったもんじゃない。その日の夜に、ニュースに映ってる都会の同学年の受験生が「いつも通りやればいい結果が出ると思うので頑張りたいです」って言ってるのを見て心底腹が立った。こっちは当日会場にいけるかどうかすらわからないんだぞ。自分メンタルやら体調以前に、自分コントロール不可能な要因で「いつも通り」ができないのはめちゃくちゃ悔しい(生理もそうだよね)。ちなみに当日は普段なら車で30分で行ける会場まで1時間半かけて送ってもらった。親には感謝している。

今年の冬も記録的な大雪だ。7日から9日にかけて大雪が降るから気をつけろと国土交通省が緊急発表を出した。でも考えてほしい。もしコロナ禍がなくて、緊急発表の日時が共通テストに被ってたとして、共通テスト実施に疑問を投げかけてくれた人はどれくらいいるんだろうか? 「国から緊急発表が出たからやるべきではない」と言ってくれる人はどれだけいるんだろう?

 関東地方進出して、ひしひしと感じていることがある。関東地方にいると、関東以外の地域情報全然入ってこない。そりゃNHKローカルニュース首都圏だけど、そういう話をしてるんじゃない。全国ニュースだってほとんどが関東特に東京)で起きた情報だ。ぶっちゃけ東京ブルーインパルスが空を飛ぼうがスカイツリーが何色に光ろうが医療崩壊しようが感染者が2000人超えようが日本海側のド田舎関係ないけど、全国ニュースでは延々と東京感染者数やら医療逼迫やらがトップニュースに並ぶ。全国ニュース東京ローカルニュースだ。

 このご時世で大変じゃない人間なんてそうそういないだろう。特に日本全国の受験生は大変だろうなって思う。でもたまには自分が住んでいない地域の人に思いを馳せてもらいたい。都会に住んでる人とか特に

2021-01-07

anond:20210107145247

田舎では東京みたいに踊り狂ったりいわゆる乱痴気騒ぎにはなってなかったけど、小さい工務店でも自家用車車検ごとに変わっていたり、自宅が立派になっていたりはしたよ。ただ普段のカッコが急に派手になったりする人は少なかったし、目立たなかったな。

2021-01-06

大学院修士卒業してすぐに就職、一回転職を挟んで約15年休みなく働き続けてきたけど、気付いたら3000万円貯まってた。

貯金1000万円強、株式が2000万円弱。でもお金の使い道があまり思いつかない。ネット募金は時々やっている。一回あたり数万円募金する。

 

特に節制するようなことをしてきた印象はない。稼ぎもとりわけ良いわけではない(年収700万円くらい)。一人暮らし賃貸)をして10年くらいになる。

いちいち毎月収支を突き合わせてどれくらい貯まったか、ということをしたことがない。お金をおろす時に残高を確認するくらいである。

 

自分特性見直してみると、徹底的にお金を使わないようなスタイルのようにも思える。

 

・飲まない、以前飲んでたけどやめた、元々下戸

・打たない、ギャンブルガチャに興味がない

・買わない、他人との交流を通して性欲を解消したいと思わない

遠くへ旅行に行きたいと思わない

お金のかかる趣味がない(Youtube見るくらい、カメラレンズ100万円くらいつぎ込んでいるが、通算15年くらいなので年あたりではかなり安価だと思う)

流行に乗った服を買おうと思わない、高級鞄や腕時計に興味がない、去年買ったもので一番単価が高かったのはソニーウォークマン(8万円くらい)である

・家や自家用車を買いたいと思わない

・夜のお店を回って豪遊したいと思わない

・友人と呼べる人がほとんどおらず、付き合いにお金が出ない

 

一体何が楽しくて生きているんだという感じだろう。自分でもそう思う。

しかし、これくらいお金が貯まっていると、以下のようなメリットがあるように思える。

 

給料日を気にして行動をすることがない

判断基準最上位にコスト考慮しなくてもよい

・もしもの時のための保険に加入する必要性を感じない

・安さ重視で選んで損をすることが少ない

懸賞とかくじとかお金ばらまきとかに惑わされない

 

やはり安心感がある。貯金のもの生活保険として作用しているように思う。

 

このような特性になったのも親の影響が大きいと思う。

両親(特に母)は、子供ある意味溺愛しており、望みもしないのにものをどんどん買ってくる性質があった。

家は共働きで稼ぎも良かったわけではなく、おそらく下から数えたほうが早いくらいの貧乏であったにもかかわらずである

その結果家の中は常に乱雑としており、安物のおもちゃがそこら中に転がっていた。

子供に好きなものを選ばせるというようなこともしなかったので、その機会を失うことでひどく優柔不断気質を獲得した。

おかげかどうか知らないが、今住んでいる家は飾り気のないものとなっており(座布団ひとつない)

散らかってはいないが他人を家に呼ぶこともできないのである

 

もう人生も折り返しに来ようとしており、恋人や家庭を持つ予定も気持ちもない。

億万長者になることも多分ないが、逆によっぽど運が悪くない限りは貯金を使い尽くすことな寿命がくると思う。

 

2020-12-19

https://www.asahi.com/articles/ASNDL65QTNDLUTIL020.html

道路脇の雪山スコップでL字形の穴を掘り、トイレに使った。

上空から報道ヘリ撮影されてるのに度胸あるな

なぜドライバーが男の仕事なのかよく分かる

自家用車報道ヘリの音が聞こえるとトイレできなくて大変

災害報道は決して排泄映像を中継するものであってはならないし

我々エンジニア撮影された映像リアルタイムモザイクをかける技術もっと磨くべき

「月54万必要」を解説する

はじめに

昨日発表された、東京の子育て世代普通生活を送るのにいくら必要になるのか?について、

メディアのやや雑な取り上げ方や分かりにくい記載によって様々な誤解が生まれていたため、元のPDFで書かれている内容を所感も交えながら解説する

元のPDFhttp://www.chihyo.jp/oshirase/data/shiryo-kisya.pdf

 

資料における調査手法

生活必要な費目を積み上げることによって最低生計費を算出している(マーケットバスケット方式

費目の洗い出しと費目あたりの価格は以下の調査による

なお、生活実態調査と持物に関する調査についてはアンケートベースの部分もある

 

世帯モデル

居住地域は練馬区八王子市職場大学新宿

 

普通生活」の定義

明確な記載はないが、アンケート会議によって「健康で文化的な最低限度の生活」を決めている

住居費は「最低最低居住積水準」、食費は必要栄養を満たす最低限にするなど、かなり慎ましい生活を想定されているように見受けられる

 

最低生計費の費目

 

月々の支出計算されているので、よく言われる「手取りで月54万」は間違い

また、税金保険料の算出前提となる夫の賃金は以下で想定されているため、不足分は妻や子の収入、あるいは手当や奨学金で賄う想定と見受けられる

  • 30代夫:月収35万、一時金105万、年収525万
  • 40代夫:月収44万、一時金139万、年収667万
  • 50代夫:月収49万、一時金161万、年収749万

 

以降は各費目について記載する

食費

世帯モデル対応する年齢層と性別ごとの必要栄養から食品群別の必要量を試算し

家計調査2018に基づく食品の消費単価を掛けることで食料費を算出している

外食も別途考慮されている。夫は月に10コンビニ弁当子供給食学食を利用、月に1〜2回の飲み会ママ友ランチなど

余談だが、飲み会枝豆刺身盛り合わせ、鶏から揚げ、おでんビール3杯だったり、ママ友ランチは毎回ハンバーグステーキセットだったり、なかなかの侘しさである

上述の会議でも盛り上がったんじゃなかろうか

 

住居費

国土交通省の「住生活基本計画(全国計画)」による「最低居住積水準」に基づいて面積を決定している

  • 2人以上の世帯10㎡ + 10㎡ × 世帯人数
    • 世帯人数は3歳未満は0.25人、3歳以上6歳未満は0.5人、6歳以上10歳未満は0.75人とされる

以上から、30代世帯は42.5㎡、40代世帯は47.5㎡、50代世帯は50㎡とされている

家賃インターネットサイトで築34年以下の物件調査し、下から3割を目安としている

築34年としたのは耐震基準1981年に導入されたことを考慮しているとのこと

 

光熱・水道

総務省平成26(2014)年全国消費実態調査」と「東京消費者物価指数」を元に算定

 

家具家事用品費、被服・履物費など

品目別に、月価格 = 価格 × 消費量 ÷ 使用年数 ÷ 12計算する

品目は、持物調査に基づいて、原則7割以上の保有のものを「最低限必要な必需品」と定義して、費目ごとに積み上げて算定

価格は、持物調査における主な購入先である大手スーパー量販店」で実施。売られてなければネット通販等も調査

礼服背広などは「人前に出て恥をかかないように」最多・標準価格採用し、その他は最低価格を用いて試算されている

消費量は、原則として少ない方から数えて合計3割の人が保有する数を基準としている

使用年数は、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」や「クリーニング事故賠償基準」の平均使用年数ベースとする

 

保険医療

生活実態調査アンケート)に基づく平均額としている。また、体重計や救急箱などの「保険医療用品」はこちらに加算している

 

交通通信

持物調査では自家用車の所有率は10割超であったが、アンケートでは生活の必需品との回答が5割未満のため、公共交通機関によって通勤・通学としている

幼稚園から高校までは徒歩もしくは自転車

通勤・通学先は新宿として、定期代を算出している

レジャーにおける交通費は後述の教養娯楽サービスに含まれている

通信費は総務省平成26(2014)年全国消費実態調査」と「東京消費者物価指数」を考慮して算定

 

教育

文部科学省平成30(2018)年度子供学習調査」に基づいて、原則として支出率が7割以上の費目を算定

一応さらに費目は細分化されているが、細かい内訳が不明のため概算とのこと

大学については日本学生支援機構平成30年度学生生活調査」、文部科学省平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金について」に基づき算定

 

教養娯楽費

教育娯楽耐久財、教養娯楽用品、供養用娯楽サービスNHK受信料インターネット接続料を計上

日帰り行楽は教養娯楽サービスに含まれるが、生活実態調査会議でざっくり出している

 

その他支出

美容、傘などの身の回り品、冠婚葬祭などの交際費、こづかいを計上

結婚式葬式法事は年に1回、お中元お歳暮は送らない。誕生日クリスマス費用会議で決定。盛り上がりそう

忘・新年会歓送迎会は食費と別で年4回として計上されている

小遣いは夫婦月6000円、大学生月6000円、高校生月5000円、中学生月2500円、小学生1000円、幼稚園児月500円

この辺の費目はやや適当さを感じるので、「こんなのもあるよね」的な話をうまいことまとめたのだろう

 

非消費支出

夫の賃金は上述のとおりの想定で、夫以外の家族構成員扶養家族として計算されている

社会保険料年金保険料 + 健康保険料 + 雇用保険

税額:所得税 + 住民税

 

予備費

謎に「個々人の多様性考慮したもの」として消費支出の1割を計上されている

エネルギー消費量身長体重によって違うし、心身の健康状態障害の有無による違いもあるためとのこと

まぁ色々意見が出たんだろう

 

まとめ

以上、ざっとではあるが資料の内容を解説した

所感として、食費や住居費は最低限のもの、物品も保有率7割以上のもので算出しているなど、かなり慎ましい生活を想定しているように見受けられた

予備費で若干割増されているような気がしたり、本当に倹約するなら家電などの所持品は耐用年数を超えて使用したりする気はしないでもないが、

内容としてはそれなりに妥当なのではないだろうか

詳細はぜひ原文をあたっていただきたい

2020-12-16

中学の時の担任いじめ

増田中学東京大阪ほど大都市ではないけど田舎でもない県の中高一貫校で多分偏差値は60くらいの県トップクラスではないけどアホでもない所謂自称進学校だった。

中2の時の担任は男で30〜40くらいの若くもベテランでもない数学教師だった。

何か理由があったわけでもないけど唐突にその担任に対していじめが始まった。

授業に際して教室の扉の鍵をかけて締め出したり、「〇〇はロリコン教師死ね」って書いたプリントばらまいたりしたり、本人はとてもストレスになっただろう。

所詮中学生なので大人に対して暴力行為はしなかったが所有物の自家用車に傷を付けたりそんな小賢しい事ばかりしてた。

学年があがり、クラスがばらけるとピタッといじめはなくなったけどその後高校3年までその先生に謝ったやつは誰もいなかった。

最近SNSいじめの主要メンバーテラハ木村花さんがネットリンチで亡くなったことに対して「許せない」とか「いじめは良くない」とかコメントしてて、都合のいい脳みそしてんなと思った。

ただそれだけのお話

2020-12-09

地方は何であんなに年収低いの?

地方政令指定都市中小企業で3年間正社員で働いてたけど、基本給は16万だった(従業員数は150人くらい)

それに、1万の家賃補助と交通費残業代(平均20時間いかいくらい)が出て、総支給額は20万行くか行かないか

職場地方政令指定都市中心部だったので、自家用車通勤禁止

自宅から1時間かけて、JR地下鉄乗り継いで通勤してた

今年から同業他社転職して都内勤務してるけど、残業時間殆ど今と変わらなくて、通勤時間も15分ほど増えただけで、乗り継ぎの回数も変わってない

それなのに、今は総支給額は交通費を除いても25万もある

更に借り上げ社宅なので家も新しいし家賃光熱費も激安

仕事内容も、業務レベルも前職と大して変わらない

3年も働いた前職は、3年働いてやっと2000円の昇給

今の会社半年で5000円昇給した

交通の便が良いので車は要らない

心も楽になった

以前なら仕事上司に色々言われて鬱並みの苦痛だったけど

今なら、前よりも貰えてるし頑張ろうと仕事に対する向上心も上がった

転職にあたり、地元求人も調べて見たけど悲惨だった

地元田舎県の県庁所在地

同じ仕事なのに基本給は更に下がり、14万以下

多分残業代はろくに出なそう

民営化された地元交通を担ってる唯一のバス会社の基本給ですら大卒17

家賃補助もなし(多分、実家に住む前提だからだろう)

地方で、まとも雇われててに稼げるのなんて、医者公務員くらいしかないじゃん

公務員最初民間中小企業と同じレベルで低いけど、中小企業と違って年功序列で上がってくし

まりにも酷くてこりゃ地方から人が居なくなる訳だわと実感した

2020-12-05

最近自動車整備士求人サイト広告をよく見かける

なぜなのだろう。

最近よく見かける気がする。

活気のある業界なんだろうか。

失礼だが給与が安くてキツいだけのイメージがある。

自分通勤に使う程度だが、車を持つ人も若い人が減っている話も聞く。

都会だと車より移動手段が充実しているか自家用車よりバス電車の方が便利だ。

業者広告を打つから見掛けるとは思うが、

需要で多くなったのだろう。

2020-12-02

anond:20201202102347

そう、そういう話がしたいのよ

なぜいきなり自家用車自転車になるんだ?

田舎こそ送迎バスとかないと客来ねえよなあ

2020-11-04

anond:20201104102039

予約の取れた時間にわざわざ行ってまでくら寿司寿司食べたいとは思わないけどな

歩いていける距離自家用車があるなら良いけど、最悪駐車場埋まってたりして路駐コインパーキング使う羽目に

2020-11-03

自家用車保有に対する議論の中で、都市部在住の人が「車なんていらない。駅近くに住んだ方が安上がり」と言ったことに対して、地方の現状を知らない!視野が狭い!的なことをみんな言っていたのに、「日本しか洋ナシのラフランスはない!」海外在住者が「洋ナシなんていくらでもある、ラフランスを有難がっているのは日本だけ」って書くと、「出羽守だ!」って騒ぎだすの面白いな。

2020-10-21

anond:20201020122244

 → 交通機関麻痺している時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・


ちょっと良くわからないんだけど、都内特に都心部で働くなり住んでる人には常識だと思ってたんだけど、

災害時に交通規制が敷かれるのご存知ない?

環七より内側は一般車両は入れなくなるように規制するし走ってる車は追い出されるよ。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/shinsai_kisei/kisei/index.html

anond:20201021214849

気の毒だなあ。

anond:20201020110904

 → 交通機関麻痺している時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・



ちょっと良くわからないんだけど、都内特に都心部で働くなり住んでる人には常識だと思ってたんだけど、

災害時に交通規制が敷かれるのご存知ない?

環七より内側は一般車両は入れなくなるように規制するし走ってる車は追い出されるよ。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/saigai/shinsai_kisei/kisei/index.html

311の時も例えば恵比寿とか渋谷駅前は外に出られないアドトラックパトカーバスのみで、道路ガラガラだったけどその外が混みすぎててバスは先に進めない。

がらがらの道を横浜方面に帰る人や埼玉方面に帰る人の道案内をハチ公口の交番からひっきりなしに叫んでたの、あの場にいた人ならみんな知ってるよ。

二輪の進入は辛うじて入り込めたからそれで迎えにきたりとかはあったけど。

都内自転車屋自転車の売り上げ台数が一番多かった日はあの日だよ。

あ、道路は一車線が交通機関一般車両用だったらしく残りの車線は使用できなくなってた。だからすごいガラガラみえた。


 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・

自家用車があっても帰宅難民にならないと緊急車両が通れないか災害時は車出さないでね。お願い。

2020-10-20

自家用車の便利さ=テレビリモコンの便利さ

慣れると無い環境には耐えられないよ

anond:20201020173649

こういう話をすると自家用車 is for meな人が混乱して「貧乏で買えなかったのか買って放置したのかどっちかに説明を変えろ!」と激怒しだす、というのが例の増田の話だな

東京都区部で車がない家庭だった

書いてたら思い出話になってトラバするような話でもなくなったからただ流す。

東京都区部で車がない家庭だった。

親共働きで、それぞれの職種地位高校上がったころに隣県で不動産買って引っ越したことを考えるに、あの増田のいう車両保有数50%を超える世帯年収レンジにいると思われるが、車を持たなかったのはカネではなく確実に両親の思想だった。

車嫌いとは違うが、自家用車=Not for meな人たちだった。

しかによくタクシーを使う家庭だった。(昔は今より道を走るタクシー車両台数も多かったが)

スキーキャンプBBQ釣りのような遊びは着替えだけ持って行ってコテージに泊まって施設のモノをレンタルするもんだと思って育った。

家にアウトドア道具があるのはよっぽどの頻度で行くご家庭なんだろうなと思っていた。

自転車小学低学年で買ってもらって練習して、乗れるようにはなったけど、日常使いする用事は結局なく、サイズアウトして買い替えず終わった。(大学生くらいの頃に10年ぶり?に自転車乗ってちゃんと転ばずに前に進んで感動した)

父母は自転車持ってなかった。食料品日用品の買い物は毎週家の前まで届く生協がメインで、徒歩数分のスーパーで一回に買う量は少ないし重たいものを買うこともなかった。たまに少し離れた所の大型スーパーバスで行っていた。

幼稚園は家のすぐそばまでバスが迎えに来て、小・中学校は徒歩5分なので子供の送り迎えに両親が自転車という発想もなかった。

習い事絵画ピアノスイミングだった。どれも鞄ひとつ持って歩いて行くかバスだった。

電車が止まるような悪天候の日に遠出した記憶がないのでそのへんはよくわからない。

大人は、最寄り駅A(徒歩5分)か別路線の最寄り駅B(徒歩30分・普段バスでたまに歩く、夜遅いお出かけ帰りやスーツケースを持って空港に行くとき家族タクシー使った)までたどり着ければあとは歩いて帰るだけだったから、大雨大雪でもヤレヤレ~って歩いて帰ってきただけだった。

成長した今、結婚して子育てしている間も車と自転車のいらない生活がしたいし、かつそれを実現する場所に住もうとする相手とがいいなーと思っている。別に親が意図した教育だったとは思わないが生育環境の影響は思いっきり受けている。

anond:20201020110904

一応23区住み。複数子ありの家庭。

加勢するわけじゃないけど、自家用車があって一番助かったと感じたのは、子ども体調不良病院に行くとき

カーシェアでもタクシーでも、借りる手続きや呼ぶ手続き時間が要るよね。

でも自家用車なら鍵もって乗り込むだけ。

たとえ吐いたりなんだりで車内を汚してしまっても、余計な気兼ねはいらないし、別途清掃代などのお金必要なく、自分たちで綺麗にすればいい。

車がなかったら自分で背負っていく?自転車でガタゴト子どもを揺らしていく?体が小さくて軽症ならどっちもかなうけど、救急車に乗るほどの重篤な症状でもなくてって微妙なケースでは、時間気持ち問題で車が強いと思うんだ。

うちは散々お世話になったから、どうしても書き添えたくなってしまった。すまん。

anond:20201020110904

東京交通のことを全く知りもしないで妄想で書いてるだけだな

震災レベルまで行かなくてもちょっと雪が降っただけで道路交通が完全に麻痺するし、車の所有台数に見合った道路容量がないか避難には使えないのは常識中の常識

グリッドロックとか知らないのかな

大体、人口正規化もしてないデータとかなんの意味もない

車を使う場合Origin-Destination都心to都心では、荷物を運べる以外にはデメリットしかない、車を使うほうがよっぽど手間も時間もかかる

駐車場を探して車を停めて目的地に歩いて行くだけであっという間に15分とかかかるし、渋滞も読めないし、定時性がないか時間無駄しかないんだよ

ここはいくら年収があろうが車の所有で解決できない問題なのはわかるでしょう?

結局車は都心から郊外に行く場合しか役にたたないし、様々な施設が集積しまくっている都心では郊外に行く必要性もないし、

休日郊外に行く道は混んでて、なにかしらの覚悟を決めなきゃ車では東京都心からは出られないのよ

何が言いたいかって言うと、東京都心人口密度が高すぎて、人が移動すれば良いだけのときは、自家用車なんていう面積あたりの輸送手段が悪すぎる乗り物は使いみちがない

車で移動するのには、相当の我慢必要となる、その我慢を他の交通手段を使った場合我慢と比べたときに、自家用車のほうが我慢しなくていいときだけ車を選ぶ

持ち家だろうが賃貸だろうが自家用車持っていようがいなかろうが、そんなの個々人の判断なのになんでそんな熱くなるんだ。

自分判断が正しく、正義で、平均的な賢い日本人だということにしないとしんじゃうのか?

anond:20201020124427

○ 家庭を持っており、小さな子どもがいる

 

ぶっちゃけ、『独身』なら全国どこでも都市部なら車なくても余裕で快適に生活出来るんですよ

地方都市東京ほど交通インフラが充実はしていないものの、人少ないわ、タクシー捕まえやすいわで、

しろ東京より移動しやすいまである(地方都市は超コスパいいぞぉ〜)

 

けど、それは『独身に限った話』であって、

はてなにいるような都内在住の独身にはわからいかもしれないが、子持ち世帯にとって自家用車存在ってとんでもないアドバンテージだぜ?

車がないと台風だろうが40度近い猛暑日だろうが子ども連れて、荷物持って駅までは歩かないといけないし

未就学児連れての電車移動20分の疲労感は車移動1時間匹敵する

(https://anond.hatelabo.jp/20201017180336)

なんですよね

 

さな子どもがいたら車がいるのは、コスパ最強の地方都市でも、コスト激高の東京でも同じなんです

 

上京カッペは成人してから東京へ来ているかイメージ湧かないのだろうけど、

 

地価の高い駅前に、幼稚園保育園小学校は無いです。 悪天候時どうすんの?ってヤツです

カメハメハして悪天候のたびに休ませるでもいいけれど、幼稚園保育園小学校 に行った後に

大荒れの天気になったらどうするの?歩き?自転車

もちろん、車を持てない人らが自転車で送り迎えしてしょっちゅう事故ってるよ。

雨の日は、道が滑るし、視界が悪くなるし、そもそも子ども乗せて重たくてバランス崩しやす状態だし、

そりゃそうだろ、としか

関連増田:雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる (anond:20201018165707)

  

しかも、車を持てない時点で、『ああ・・・😭』なのに、電動自転車を持てないママさんすらもいるのです。

もう、カッペは、見栄張ってないで、子ども安全のために田舎に帰れ!!!

 

あと、東京都民じゃなくても都市部に住んでいればご存知だと思いますが、

幼稚園バス習い事バスは、通常、家の真ん前には停まりません。(条件が重なってラッキーはあるかもだけど)

停めても問題のないところ、短時間ならいけそうなところが、集合場所(ピックアップ場所)になります

引っ越しでもトラックが入れない、搬入のためのトラックを停める許可が降りない、

宅配の短時間でも車が停められない、それが都市部なんで、そりゃそうだろとしか

 

ちなみに、カメハメハして悪天候のたびに幼稚園習い事を休ませるでもいいけれど、

行った後に大荒れの天気になったら迎えはどうするの?歩き?自転車? 

そもそも子ども放課後習い事はどう想定してるの?悪天候時でも子ども自分で歩き?自転車

 

もちろん、子どもの送迎ハイヤー契約専属習い事シッター提供している事業者東京複数あるよ。

ガチ上級国民が通う私立学校もあるからね。

でもそれ年収1400万でも、無理なサービスの値段なので、フツーに車買った方が普通に安いよ。

キッズタクシーくらいなら検討可能ですかね。だいたい1時間(片道) 5000円くらいで、往復1日1万。

 

例) 日本交通エキスパートドライバーサービス

https://www.nikkotaxi.jp/kids

 

でも全然予約取れない地区もあるそうだよ、そりゃそうだよね。専属契約より安いから仕方ない

あと、厳格に車通学を禁止にしてるところなら、ドライブスルーできないので、
近場の駐車場や停められそうなところに停めて、園や学校まで歩く必要があるので、送迎シッターいるかもね。
送迎シッターはそんなに高くない。だいたい1時間3500円以下だよ。往復で7千円、タクシーと合わせて1日1万7千円だね

 

ただ、上級国民以外は車買う収入があるのなら買った方が安くないですか???

 

それに、東京都民だって子ども野球部活クラブ活動をやったりするよ。

小学生に大荷物持たせて歩かせないよね?あるいは、毎回、車を持っている誰かに子どもを乗せて貰うの?

 

キャンプへ行ったり、アウトドアを楽しんだりもします。まさか、いい大人が遊びの大荷物持って電車バスに乗り込むの?

しかも、遊びたい・騒ぎたい盛りの小さい子どもを引き連れて???

 

上京カッペ地元にはバス電車に大量のキャンプ道具持ち込みながら、子どもの面倒を見てる家族が、わらわらいるの?

自分は、地方移住してから一度もそんな非常識たことないよ。山遊びするなら、独身でも車買うでしょ。

anond:20201020123022

マジレスすると払えないなら自家用車を買えばいいだけなんで

東京普通自動車保有台数全国3位なんで。普通車販売台数愛知県よりも上なんで

自動車教習所だって45ヶ所も東京にある

ただし世帯年収1000万以下は所有率が50%を切るってだけだぞ

 

さすがに、子どもが小さい期間だけ車を維持するすらできない収入なのに都内に住もうとするなよ

 

それすら払えないとなると、雨の日に子ども乗せて自転車になるので、田舎に帰れって思う

 

せめて千葉埼玉へ移れ。子どもが小さい内だけはせめて

元増田にも書いてある通り、地方も東京も“独身なら” 車無しで生活が出来る。ただし、

  

自然災害時・悪天候

 → 交通機関麻痺している時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 311 の時だって会社が抑えたホテルがなくとも、自家用車があれば帰宅難民にならずに済んだのに・・・

 

 → 足元が悪い時、タクシーカーシェアを使いたいのはあなただけじゃないです。

 → 東京都タクシー台数は、法人個人合わせて “4万3687台” です(平成30年)

  http://www.taxi-japan.or.jp/pdf/toukei_chousa/30y3m31dsyaryousuujigyousyasuu.pdf

  対して東京都人口“約1400万人” です。基本的悪天候時に自宅からタクシー捕まえられるわきゃねぇーんです。

  普段から流しのタクシーがたくさんいる商業地域ならそうでもないかも?です。Uber に頑張って貰うしかいね(?)

 

まぁ『災害は起きたら起きた時で考えない』、『悪天候時はリスケして自宅で過ごす』のカメハメハも有りかもしれません

でも、そうはいかない事があるよね?

 

東京だろうが、子持ち家庭は子どもが小さい間だけは、子ども安全と思い出のために車がいる

 もちろん、家賃30万オーバーエリアかに住んで、

 子どもの送迎ハイヤー契約専属習い事シッター提供している事業者契約する(年収1400万程度じゃ無理)

 キッズタクシーを使う (だいたい1時間 片道 5000円くらいで、往復1日1万。専属じゃないので予約取れないこともあるぞ)

 ・・・とかなら、子どもがいても、車、要らないと思います

 

でも、上京カッペにこの料金がはらえそうですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん