「自家用車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自家用車とは

2021-05-17

anond:20210517170433

だよな。「調査アンケートに回答選択肢が用意してないから」だよ

それでいて「どこからかわからない感染」「若年層に多い(自家用車移動しない)」ぷっw

2021-05-10

anond:20210510121540

ラッシュアワー電車バス通勤してるやつは五十歩百歩

徒歩、自転車自家用車タクシーテレワーク、時差出勤、休退職など、選択肢はたくさんあるのに、自分経済的利益感染拡大防止よりも多少なりとも優先させていると言われても仕方ない

2021-05-07

欧州に倣ってというと聞こえは悪いが、自動車税地域で傾斜をかけるのは有効だと思う

山に囲まれていて町同士が幹線道路しか繋がってない地方であれば確かに自動車有効であり、それこそ日本型自動車社会としてうまくいってると思う

しか都市部に目を向けると、小売などに荷を運ぶトラックの類やハイエースならともかく、たいした買い物をしてなさそうな人や通勤する人以外を運んでいない自家用車が多く、とにかく道路四輪車に幅を割かれその他の交通手段が追いやられてる。あと四輪車だけでもう交通パンク状態になってる

全国一律で自動車税が年々高くなっているが、ここは思い切って地域によって傾斜をつけるべきではなかろうか?

都市部は国でも自治体でもどっちでもいいから追加分がついてくる。ただし運送業登録がある法人格は割引(運送屋じゃないけどこれやらないと回り回ってアルバイト苦しくなるだろうから配慮がいる)

2021-05-06

anond:20210506111808

コロナで明確になってしまったよね。

とはいえ全員が自家用車通勤したらえらいことになってしまう。

まあ東京バス網羅しているし、

完璧ではないといえ自転車が走りやすい道も増えている。

狭い国土を考えると、世界的には優秀な大都市だと思うよ。

インドネシア通勤とか地獄らしいからな。

2021-05-05

AirTagをすべてのもの

etcカードが見当たらない。

自家用車というもの保有したことほとんどないのだが会社の車は使う関係etcカードは所持していた。

私用で早く帰着したいときなどに高速に乗るためだ。

いやそんなことはどうでもいいのだ。

問題はそのカードが見当たらない。

転職した際に私物と一緒に引き上げたはずなのだが何処にいってしまったのか?

こういうときBluetoothでざっくりとでも場所が判明すればいいのだが。

自宅にあるのか、その他の場所にあるのか?

クレジットカードなどの紛失すると厄介なもの

のものに紛失防止機能実装してくれるとこういうときに役に立つのだが。

2021-05-04

anond:20210504091704

かい数字イメージで語っていて必ずしも正確じゃないとしても、

関西方面ナンバーは0じゃないにしてもそこまで多いとは考えにくいから、「緊急事態宣言地域」のナンバーは半分以上が東京を指すんだろうけど、近隣県、具体的に言えば埼玉山梨神奈川群馬あたりのナンバーよりも東京のほうが何倍も多いなんてありえるかね

ちなみに自家用車保有台数は東京が約300万台で、埼玉神奈川もそれぞれ約300万台、群馬が約140万台で山梨が約60万台

それに家族で行く意味もよくわからんよな

週に2回通っていて、

長野田舎なら奥さん免許を持っていると考えれるから、わざわざGW家族で行く意味

普段奥さん一人で行ってるだろうし、おそらく子供も含めて日常的に温泉に通ってるはずでは・・・

2021-04-22

anond:20210422104142

それか旅行用の軽い車椅子なら、一人いれば上げ下げは容易

150万もする電動車いすが買える障碍者は、自家用車運転していけよ

電動車いすが買えるけど運転できない障碍者タクシーで行け

2021-04-14

anond:20210413215506

障害者「ありがとう」刑務所の「用便願いますありがとうございます!」という意味

なるほどこういう考え方もあるんだな

本来受刑者は刑務作業を抜けてはいけなくて、(トイレ作業以外の時間に済ませるものから、)刑務官許可を求めたり、許可してくれたお礼を言ったりしなきゃだめ」

これを育休や障碍者に当てはめるとどうなるんだろう

本来乳幼児の親は仕事を続けるべきではなくて、(子供を産まないか退職して育児に専念するか配偶者に丸投げするものから、)同じ職場人間フォローを求めたり、フォローしてくれたお礼を言ったりしなきゃだめ」

本来障害者車椅子公共交通機関を使うべきではなくて、(家にいるか自家用車などを使って移動するものから、)駅員に介助を求めたり、介助してくれたお礼を言ったりしなきゃだめ」

うーん微妙おかしいような?

2021-04-10

anond:20210409102836

中央線「俺にのってもそんなことがいえるかな?」

快速通勤快速特別快速特急があるんだっけ

 

あと自家用車だと急にあらわれる中央分離帯

あと地元東山線の右折車両が真ん中にあるやつ

2021-03-06

anond:20210306160755

親父世代自家用車ってのは、俺ら世代インターネットみたいなもんだからな。俺つえーになる奴もいるだろうサ。

2021-03-03

PCR検査

新コロの検査を受けることになっちまった

発熱はないしSPO2も99%で問題ないんだけどなんだか息苦しさが続くので会社を休んだ。

会社休むんだったら病院行ってねって自分スタッフに言ってる手前、近所の診療所に行った。

入口デカデカと「風邪症状の方は院外から電話して下さい。中に入らないで下さい。発熱がない風邪症状も含みます。」みたいな貼り紙があるのでそれに従った。

田舎なので自家用車で行ったんだけど、電話で問診取ってもらって車内で待つように言われた。

ほどなくして医師登場。でも医師とも電話での会話のみ。

風邪だと思うけど、こんな時期だし、嫌でなければPCR検査をしておいた方がいいと思います。」

って言われた。

そんなこと言われて拒否して万が一陽性で周りにうつしちゃったら自分責任になってしまうので検査を受けることにした。

唾液2mlってなかなか出すのつらいね

検査前30分は飲食禁止なので口が乾いている状態で唾液を出さなきゃならん。

結果が出るまでは同居家族も含め外出はしないようにって言われるんだけど、そんなこと言われてもその人が食事の準備をしてくれるわけではないので、とりあえず無症状の妻に買い物に行ってもらう。

もちろん仕事には行けないし、子供達も学校に行けないし、他にもキャンセルリスケ必要なことがあって影響が甚大すぎる。

熱はないんだから病院行かなきゃ良かった。

味覚も嗅覚も何ともないし。

2021-03-02

anond:20210301125259

わかるわかる!

おれガソリンスタンド関連の仕事してるんだけど、隠れて競合店で自家用車に給油するとすげー興奮する。

上司かに見つかったらマジでやべーとか考えると興奮して気持ち良すぎてやめられねーから

不倫とかこんな気持ちか、そりゃ癖になるわ。

2021-02-23

anond:20210223202657

元増田ではないが俺は真剣交通事故コンスタントに人が死にまくってるんだから社会を不便にしてでも自動車を、少なくとも自家用車全面的廃止するべきと考えているぞ。

anond:20210223081858

うちの地元に関して言えば無理だな

平地がないか

地下鉄というか新交通システムがそれでモロ失敗してる

駅を作ったところで住宅地はそのだいぶ上で、下手すりゃ坂道上って歩くのに30分かかったりするんだから

自家用車か上の停留所まで来てくれるバスがある限り、駅があったってあまり意味がない

anond:20201201184650

この増田の話、「自慢したい相手がいない」というところに集約されていて、私は地方暮らしを楽しめない人間ですという吐露東京age合理化してるだけなので皆さんもう解散するよろし。

東京圏(日常的に、山手線の駅まで概ね1時間で到達できる駅くらいの立地まで。概ね国道16号の内側)で生まれ育った人か、そうでないかで反応は大きく異なるのではないかと思う。大阪は住まったことがないのでわからないが概ね環状線内ということになるのだろうか。生まれてこの方自動車などが家にあったことがないというひとならそれがデフォルトから自動車生活の基盤に吸えるという発想自体そもそも無かろう。自動車があって当たり前というところで生まれ育った人ならばそれがデフォルトになるし、非都市部では車がないと著しく不便な生活を強いられることを知っている。以降、めんどくさいので車の不要大都市圏「東京」と一緒くたに呼ぶことにする。東京では「駅まで徒歩何分、そこから何分」の世界が非東京では「自宅から車で何分」という世界だ。別の国だ。だからこの増田東京という別の世界の別の国の別の国民の話である

人口6千人ほどの関東近辺に生まれ育った私は高円寺あたりのアパートに数年住んだがあそこは無理だった。狭い。部屋も道路土地も果ては人の心までも狭い。もっとも部屋が狭かったのは私が貧しかたかであるが。「老人と運転免許」の問題もつながるが、行きたいところに安価に短い時間で好きなときに行けるというのは極めて価値のある「自由である東京ではそれは主に公共交通でなされる。自家用車依存しているところは東京ではない。では駅からバスで十数分みたいなところはというと、そこはやはり東京都内にあっても東京ではない。ところでlibertyとfreedomの違いはあんまりないと言うが、ここで言う自由はたぶんlibertyのほうがしっくり来る自由である

東京では公共交通がないか極めて貧弱であるハイハイから二足歩行に移行してようやく人らしくなるように、徒歩と自転車のみから卒業自動車という二足歩行生活することが自立した人間の証明となる。車がないと人間ではないか自由がない。この増田は車持ってないし買うつもりもないという。人権を手に入れてないのだからそれは辛かろう。

東京最高っていう意見には郊外志向の私も賛同せざるを得ない。ADSL草分けである東京めたりっくもFTTHも、東京からだった。非東京に便利なものが来るのは常にあとだ。それがインフラともなればなおさらだ

といっても、私は根が田舎者なので土が見えない世界で暮らすのはつらい。将来的には郊外に移っていくことだろう。といっても、東京からちょっと行けば色んな所に行けると言っているように、私は「ちょっと行けば東京」という場所を選ぶだけの話だろう。電気都市ガス上下水道光ファイバーau携帯電波(ドコモ電波日本である限りどこでも入る。彼らのプライドである。)、あとTBSラジオがあればそれ以上は過剰な贅沢というものだ。5Gの電波・・・初めて聞いた頃はまた新技術かと思ったが知ってみればうわーこれ劣化PHSじゃんかと思ったから多分死にそうになる頃まではいらないだろう。この増田は人気(ひとけ)のないのがつらいという。人が作った色んなものがないのが寂しいという。私には東京は人気(ひとけ)が過剰である自然の作ったものが少ないのが寂しい。育ちによって培われた志向の違いとはこういうものである

根源的にはライナスの毛布問題である。慣れ親しんだボロ毛布、捨てられると思ってたけど実は捨てられなかったというだけの話。多くの人間はそんなもんなのだがこの増田東京にあるいろいろなものがそれであったということである

2021-02-22

テクノロジーって困ってることを助けてくれない感じなんだよね

本屋は潰れていくが、本屋ほどの名前の知らない本を探せるサービスUIが見つからない。


機械学習は、流行ってからそれなりに経ったが、論文ベースで閉じてる。

計算機にかかるお金が多すぎる。

手法に対してハマる問題を探して終わり。


電子マネーは普及したけど、お店の売上に貢献してない。


Amazonの欲しいものリストという仕組みはあるが、貧困で困っている人に支援で送れらるわけではない。

どちらかというと有名な人が公開してプレゼント送られる。


大量の資料にあたって整理する、というのをサポートしてくれるソフトサービスがない。

検索も当てにならなくなってかなりたつ。


GoogleAppleなどがこんな仕組みでやっていると伝えられたとしても。

金も人も違いすぎて役に立たない。


地方でも維持できるような公共交通機関発明されない。(ガイドウェイバスも結局だめだった)

自家用車ドンドン高くなる

2021-02-20

anond:20210220023015

カンタンな話、都市部自家用車の所持と使用禁止したらいいんやで。

・・・話だけなら、カンタンやねんけどな。

2021-02-15

世界各国の最盛期

イタリア五賢帝時代

五賢帝は、1世紀から2世紀後期に在位したローマ帝国の5人の皇帝、またその在位した時代のこと。しばしばネルウァ=アントニヌス朝とも称される。共和政時代から続いてきた領土拡大が一種集大成を迎え、ローマ帝国始まって以来の平和繁栄が訪れた。パクス・ロマーナと呼ばれる時代一角なす

中国貞観の治」

貞観の治(じょうがんのち)は、中国唐(618年 - 907年)の第2代皇帝太宗の治世、貞観(元年 - 23年)時代(627年 - 649年)の政治を指す。この時代中国史上最も良く国内が治まった時代と言われ、後世に政治的な理想時代とされた。わずかな異変でも改元を行った王朝時代において、同一の元号23年も続くというのはまれであり、その治世がいかに安定していたかが窺える。

スペイン黄金の世紀」

16世紀中盤から17世紀前半までの約80年間はスペインが史上最も繁栄した時期であり、黄金世紀(Siglo de oro)と呼ばれている。スペイン君主カルロス1世神聖ローマ帝国皇帝即位した際には、ヨーロッパにも本国以外の広大な領土を持つなど、その繁栄の様は「太陽の沈まない国」と形容された。

イギリスヴィクトリア朝

19世紀後半のヴィクトリア女王時代近代イギリスで最も繁栄し、多くの自治領植民地を所有し、工業生産金融の面で世界経済ヘゲモニーを握り、第二帝国時代ともいわれた。国内政治では保守党自由党二大政党が交互に政権担当する政党政治機能し、文化面でも世界リードパックスブリタニカを実現した。

フランスベル・エポック

ベル・エポック(Belle Époque、仏:「良き時代」)とは、厳密な定義ではないが、主に19世紀から第一次世界大戦勃発(1914年)までのパリ繁栄した華やかな時代、及びその文化を回顧して用いられる言葉である19世紀中頃のフランス普仏戦争に敗れ、パリ・コミューン成立などの混乱が続き、第三共和制も不安定政治体制であったが、19世紀末までには産業革命も進み、ボンマルシェ百貨店などに象徴される都市の消費文化が栄えるようになった。1900年の第5回パリ万国博覧会はその一つの頂点であった。

アメリカ「狂騒の20年代

第一次世界大戦特需アメリカは大いに沸いた。アメリカ経済は空前の大繁栄をとげ、戦前債務国から世界最大の債権国に発展した。世界経済の中心はロンドンからニューヨークウォール街に移った。大衆生活大量生産・大量消費の生活様式が確立する。一般には「黄金20年代」と呼ばれ自家用車ラジオ洗濯機冷蔵庫等の家電製品が普及した。1920年には女性への参政権が与えられるようになった。ベーブルースによる野球人気やチャップリン映画黒人音楽ジャズなどのアメリカ的な文化が開花した。

日本

いつ?

2021-02-07

バカ無知はてなーに教えてあげるよ

おバカはてなーのために分かりやす日本自動車産業について懇切丁寧に教えてやるから耳かっぽじってよく聞け。


まずお前らはテスラばかり持ち上げるが電動化で優れているのは日系メーカーだぞ。

ハイブリッド車を作ってきてトヨタ日産ホンダどのメーカーインバータバッテリー関連の技術を持っている。

電動化車両に関しては日産は今後は2030年代に全車両の電動化をすると宣言しているし、トヨタマツダスバルスズキダイハツを巻き込んで全固体電池を載せた車を2020年代後半に出してくるだろうね。

ここで問題になってくるのはテスラなんかよりも中国メーカーだ。

"宏光MINI"という中国で60万前後で売られている軽自動車くらいの大きさの電気自動車だ。

航続距離は100km前後最高速度も100km/hくらいのやつだ。

なぜ安く作られているかといえば、はい正解、大量生産をしているからだ。

まずなぜ安いかといえば基本的構造部分はGM技術が流用されているはずだ。

ただ、長期的な視点でみらたら安い中国車は品質問題が出てくるが、これも大量生産時間の積み重ねによるノウハウ蓄積で解決するだろう。

バッテリーリチウムフェライトバッテリーという安いけど少し性能の悪いものを使っているのもデカイ。

じゃあ、高い中国車はどうなんだという意見も出てくるからそれについても触れよう。

NIOという中国テスラと呼ばれるメーカーがあるが、そこが2022年中に全固体電池を搭載したセダンを出すという話がある。

このメーカーVW系列技術がふんだんに入っていて、技術者もVWから移ってきた人が多いから、ボルボ技術を吸い上げた吉利汽車の出す中国車と並んで日欧米自動車メーカーにとっては脅威になるだろう。

話を戻すが、この車のバッテリーセル台湾の輝能科技(PLG)製という話だ。

まり全固体電池技術自体はNIOが持っているわけじゃない。

まり中国車の本質的な脅威はその技術じゃなく、大量生産によるコストダウンなわけだ。そして、トヨタ日産ホンダはどの会社中国について動向を探っているさ。

じゃあ、これにどう対応するかというと単純だ。

こっちも大量調達生産部品の値段から下げていけばいい。

からトヨタスバルマツダと手を組んだし、日産ルノー三菱メルセデスと組んでいる。ホンダGMだ。海外に目を向ければFCAPSAがくっついた。

目には目を歯には歯をの世界なわけだ。

90年代自動車産業は400万台クラブという言葉流行った。

まり、年間400万台作れない会社は淘汰されるという意味だ。

今は1000万台クラブ基準と言われている。

じゃあ、この基準に入っているメーカーはどこか。

結論から言えばVWトヨタルノー日産三菱アライアンスの3つだ。

マツダスバルトヨタの傘に入っているか問題ない。

問題なのは年間600万台に届かないホンダなわけだ。

ホンダ伝統的に自社でやっていくことを好んでいたが、電動化車両に関しては年間700万台売っているGMと手を組んだ。

こうすれば1000万台に届くわけだ。

大量調達生産回避できた、じゃあ問題はなにか。

業界ゲームチェンジを試みる中国政府EUのような存在だよ。

分かりやすい例を出そう。

トヨタプリウスPHVを出した、初代は26kmくらいEV走行ができて、現行のは50-60kmほどだ。

これをPHVとして認めてしまうと、自国メーカーがかなり不利になるということで、中国ヨーロッパゴールポストを動かしてPHV定義を大きく変えた。

大きく変えることでPHVに大量のバッテリーを積ませて、エンジンを載せることをデメリットにするためだ。

PHVCO2排出量は日常用途だとEVとほぼ変わらない事はわかっている。環境規制なんてもの所詮タテマエで、本音自国産業の待遇しかないんだぜ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b95abc26671a7a2dc0fe186546ad0201d704b54?page=4

こういったプレーをしてくるのが政府こそが日系メーカーの真の脅威なわけだ。


じゃあ今度は自動運転だ。

ここで問題自動運転の基礎技術となる自動ブレーキシステムだけれどどこが優れた技術を持っているでしょうか?

はい、答えは日経メーカだ。

VWあたりの自動ブレーキテスト動画を見てみろ、猛突進して突っ込むからな。

じゃあテスラはどうなんだというお馬鹿さん、テスラ自動運転レベル2と言われる、"システムアクセルブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う"機能なわけだ。

これ、自動運転とは言えないレベルで、過大広告として各国で訴訟公取委調査が入っているんだぜ。

じゃあ日系メーカーはどうか。

ホンダレジェンド自動運転レベル3を出した、大まかにまとめると高速道路渋滞時にステアリングアクセルブレーキ操作をせずとも勝手に全部やってくれるわけだ。

テスラのは所詮車両方向の微調整と簡単アクセルブレーキ操作だけだから段違いなんだよ。

他の2社はどうかって?

トヨタToyota Safety Sense日産プロパイロットテスラと同じレベル2なんだよ。

そしてもちろん開発をやめるわけがいから今後数年でレベル3の車を出してくるよ。

じゃあレベル4はどうかというとそもそも運転責任のあり方が大きく変わるから国交省保険屋との制度のあり方を相談中なわけだ。

ちなみに保険屋もただ手をこまねいているだけじゃなくてちゃん活動をしている。

例えばニッセイは群馬大学自動運転研究チームと一緒になって保険のあり方を社会学方面も含めて研究をしている。

つぎ、シェアリングだ。

Uberの登場で自動車コモディティ化すると言われたが、現状どうだろうか。

Uber欧州カリフォルニア規制されてるから今後は発展が不可能だろうね。

シェアリングといいつつ実態はただの無責任白タク親玉しかないんだからそりゃそうだ。

じゃあ別の形態はどうだろうか。

ホンダは自社でマンスリーオーナーを、トヨタはKintoを、日産はe-シェアモビを展開している。

日産は詳細を発表していないが、ホンダ好調トヨタは今後黒字化の目処がたっている状態だ。

これのノウハウを積んで、海外展開も行うことができたら発展の余地はあるだろうね。

じゃあ次コネテッドだ。

コネテッドと言っても様々な形があるが、テスラのようにOTAアップデートのようなものからVICSのようなものもある。

後者日本メーカー国交省と共同でやってきているし、他にも災害時に通行可能道路を表示できる通れた道マップも各社関わってきている。

OTAアップデートのような仕組みは日系メーカーはまだ実装していないが、既存携帯通信網を利用した仕組みとして日産SOSコールトヨタLexus Total Careがある。

OTAアップデートに関してはよりセキュリティが堅固になれば各社実装してくるのは間違い無いだろうね。

あと、マツダなんかはエンジントランスミッション制御システムアップデートを実際に行って、エンジン型式再度取り直しして出力特性を変えてきた。

海外メーカー国交省がここらへんに関して非常に甘く、日系メーカーには厳しかったが、大きく流れは変わってきたって事だ。

もうちょい突っ込んで最近流行りの技術について書いていく。

日系メーカー機械学習やその他のIT技術に疎いと思ってるならお前は馬鹿だ。

機械学習自動運転関連で使われているのはもちろんの事、自動車の空力設計事故時の衝突安全性設計エンジンの噴射周りなんかに活用されている。

自動車産業ってのは車を1車種作るのにかなりの回数解析回して、基礎が完成したあとも何台もぶっ壊して安全性確認してデータをとっている世界だぜ。

機械学習に食わせるデータなんてものは腐るほど持っている連中なんだよ。

それを活かさないわけがないだろ。

最後

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210205123417

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/

コメにツッコんでいくぜ。

経営状態よろしくないんでプライドで蹴りそうにないのとEV技術があるってことで日本の中では日産かな

日産アライアンス以外で下請けになって車を作ることの意味を知らないとでも思っているのか?JDIやその他企業搾取のされ方を日産が見ていないわけがないだろ。

アップルが既にやってる事を見ると、ゴリゴリ搾取されそう。かと言って、イノベーションを起こせない限りは話に乗らないと潰されそう
品質から日本は優れている、なんて15年前のIT家電業界で散々言われてきたことだよ。自動車から特殊ではないのよ。例え慢心してなくても破壊イノベーション抗うのは困難なのよ。

お前らイノベーションって言葉好きだけど、iPhone以外に具体例を挙げて説明することって絶対にしないよな。所詮お前らのイノベーションへの認識ってその程度でしかないのに、それで他業種を笑うのは他業種をバカにしすぎだろ。まず語るならきちんと現状を知れよ。

でもこのままじゃ負けるよな

どう負けるか、根拠も含めて提示しろよ。

日本自動車メーカー航空機みたいにTier1として生きていくしかないでしょ もはやソフトウェア含めたパッケージング能力は無いよ
ソフトがまともに開発出来ないので今後他の分野も全部こうなると思った方がいい。

日本メーカーソフトウェアがだめだって?w 自動運転世界トップを走っていて、各種制御ソフトも持っている日系メーカーが?

よりユーザーが触れる部分に(例えばナビ)関しても欧米メーカーより作りは上手いし、テスラのようにeMMC使って数年後に文鎮化するようなことはないが?

自動車メーカー現在進行形サプライヤーからがっつり搾取しているので、正直痛い目見てくれという気持ちが強い。

ガッツリ搾取はするがアップルのように搾取してポイ捨てじゃないんだよ。日系メーカーサプライチェーンまで含めてCASE対応に取り組んでいる。興味のない外部からは分からないだろうけれどね。

トヨタが一番恐れているのは自動車CASEによりコモディティ化して、個人で所有する意味がなくなる事でしょ。自家用車稼働率は5%未満、つまりシェアサービスが進めば車は今の1/20しか売れなくなるのよ

ITに強いと自負していると勝手推定した上でいうけれど、自負しているののUberの現状を知らないん???

ITエンジニア絶対ITエンジニアと名乗らない件も含めて、お前ら他人へのリスペクトが足りなさすぎるんだよ。

メルカリのような転売屋を集めるクソこしらえるとこ褒め称えたり、中抜き多重下請け構造しかモノ作れない奴らになにか言われる筋合いはねよバーカ。

2021-01-31

海外駐在がすげー金もらってるかっていうとそうでもないよって話

はじめに断っておくと、給与体系は会社によって違うので、この記事当方の昔の経験に基づく話としてご覧くだされ。

海外駐在を知らない人からよく掛けられる言葉の一つに、「給料たんまり貰ってていいな〜」というものがある。

これはまぁ一定真実を含むが、たぶん世に思われているほど懐が潤ってるわけでもないよってのが本記事趣旨である

まずは駐在員の給与体系について説明しよう。

海外駐在給与算定には、「購買力補償方式」というのが採用されていることが多い。

これは簡単に言うと「本国で頑張ってる同僚と海外駐在を公平に扱いましょーね」というテーマシステムである

元々は欧米製造業グローバル体制が拡大してきた60年代くらいにどっかのコンサル会社が編み出したらしい。

海外駐在というのは赴任する国で労働ができるビザを取得して行くわけだが、向こうの国だってビザを発給する相手の素性は慎重に吟味する必要がある。

なので(国にもよるかもしれないが)、基本的にはその駐在員が赴任先の現法にとって必要不可欠な存在であるというタテマエを付与されている。

また、この関係駐在員というのは下駄を履かされ、日本でいう社長とかマネージャーとか、拠点長みたいなポジションを与えられる。

現法においては、このポジションに則った給与を与えないと会計上やら税金上やらで問題になるので、駐在員にたんまり給与を支払うことになる。昔よく言われていた「海外駐在日本からも赴任先から給与を貰っている」という風説はたぶんこれが発端である

ところが、実際には現法における社長というのは大概の場合日本における部長クラスマネージャー拠点長は課長クラスである

まり、現法で貰っている給与というのはその人の日本の職位からすると貰いすぎなわけである

この貰いすぎた差額をどうするかについては国や会社によって対応が異なると思うが、一例としては毎月会社給料の一部を返金したりする。

もちろん上記のような背景あってのことなのだが、それでも毎月自発的給料返上イベントが発生するというのはなかなかモチベーション的にクるものがある。

次に給与の中身の話になるが、駐在員の手当としては、大別すると危険地手当と物価調整の2種類がある。

危険地手当は読んで字の如く日本より危ない地域に赴任した駐在の方が多くもらえる。物価調整は日本より物価が高い国にいる駐在が多くもらえる。

この辺の指数もどっかのコンサル会社が算出する。

ただ、物価が高い国というのは生活コストが高いということなので、より危なくて物価の安い国にいる駐在の方が可処分所得という観点ではメリットがあると思う。

また、控除という観点から日本で支払うのと同等の税金をさっ引いて、駐在員の手取りを調整したりもしている。

で、これでもまだ何となくおちんぎんをたくさん貰えてそうな感じがするが、実際には国によって個人負担してでも揃えないと生活が大変な物が結構あって、この辺の待遇がどうなってるかが会社ごとの待遇差に繋がっている。

大手になると今でも家族用の車購入を補助してくれたりするらしいが、自家用車自己負担する場合はそれだけで結構な金が飛ぶ。

また国によっては治安上の理由ドライバーを雇わないといけない場合(まぁそれ自体普通に考えれば贅沢なことなんだが)があり、これが個人負担だと一気に苦しくなってくる。

あとはそもそも論だが海外への転勤自体トータルで考えるとすげぇ金がかかる。日本の自宅に持っていた家電家具は購入してすぐだろうが何だろうが処分しなければならないし、それらは帰国したら速やかに買い直さなければならない。子供がいる場合教育関連もかなりコストがかかる。

自宅を引き払うなどした場合は置き場を失くした車もセットで処分する場合が多いので、帰国した際の配属先によってはまた車を買い直さないといけなかったりする。(まぁ車については日本でも都市部地方の転勤で同じようなことになるけど)

そんなわけで、確かに日本で勤務している時と比べて額面上では貰っているのだが、日本にいる時の倍もらってるとかは基本無いし、また生活の実情としてメチャ楽かというと言う程でもないというのが実態だと思う。

しかしなー、中国をはじめとしてアジア各国の経済成長が著しい中、日本水準の給与支給を是とするこのシステム加速度的に割に合わない内容になっていくんじゃないかなーと思っている。

当時もぶっちゃけ夫婦で転勤の無い会社に勤めてそこそこの給料2馬力した方が可処分所得という点では楽な感じがしたし。

また、そもそも海外で遜色なく暮らせる語学力とかのスペックがあって、バキバキ仕事する自信があるのであれば外資とか行った方が楽しく稼げるんじゃないかなーとかも思う。

まぁこんな感じの実情ですよというのを知ってもらえたらと思って書いてみた次第。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん