「政治問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治問題とは

2020-07-18

技術問題政治問題混同している人が多すぎる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79

例のマイナポータル?の記事ね。

物理カード必須かいう頭の悪い制度設計の時点で、後ろの工程問題が多発するのは最初からわかっていたし、ベンダーもその不合理をこみこみでブラウザから物理デバイスを叩くためにマルウェアじみた動作を作らざる負えないというか、それ以外に方法は無いし

そんな危険動作ブラウザベンダーいつまでも許すわけないから、そういったややこしい仕様が使えるのは持って数年だったのは最初からわかりきっていた。そんなのWeb技術者ならだーれもが知ってる常識なわけ。

それでもマイナンバーカードを使うせいで、こうやって無駄作業とか無駄仕事が大量に発生しているの本当に狂ってるし、マイナンバーカード作ったやつの政治責任なわけ。

これ技術でどうこうできる問題じゃないからな。

やるならブラウザベンダーICカード操作する機能ブラウザ実装するようOSSコミュニティとか通じて要請して実装させる必要あるし、それってもう技術云々じゃなくて政治力から

これらマイナンバーカードをめぐるアホな騒動は全部最初から政治政治政治、終始政治問題なわけだよ。

政治が糞以外に答えはない。頭のいい人たちが?そのエクセレントな頭を使って生み出したマイナンバーカードをとか言うゴミを起点に起きてる、起きるべきして起きている騒動なわけで、政治問題以外の何物でもないわけ。

ICカード使うことが決まった時点で、Javaだの使ってICカードリーダー機器アクセスする必要が出てくるのは確定だし、

そういう危険操作がいずれブラウザから塞がれるのは2010年頃のFlashが死にゆく様子やHTML5の出現を見てりゃ誰もが直感にわか問題なわけ。

それを知っていてICカード使うことを決定したのだとしたら邪悪だし、知らずにICカード使うことにしたんだったらそんな間抜け行政コントロールしている国に住んでるのが恐怖でしかいね

例の記事政治がまともに機能していない国で不条理仕事をやっつけた記録でしょうよ。

技術でどうにかするのは筋が悪くて、根本からさない限り全然違う分野でも、無理難題政権だの行政だのから降ってきていつまでも大量の死者を出し続けるぞ

2020-07-13

戦争は仕方ないけど暴動絶対ダメなの?

国家間政治問題が決裂した場合必要戦争は「仕方ない」って考えてる人多くて

戦争ダメ!!」っていうと実現性の薄い綺麗事扱いされるのをよく見るんだけど、

そういう現実派の人たちは国内政治問題が決裂した際に暴動起こすのは同じ理屈で仕方ないって消極的支持してくれるよね?

2020-06-13

最近Twitter見てて鬱になる

トレンドには#○○やめろ系の政治問題関連のタグ、ツイフェミ、それに対する「ま〜ん」とかほざく野郎、全部無理

2万RTぐらいがチョーバズりだった数年前に戻してくれ…………

2020-06-06

はてサ

"はてサ"の攻撃性が増している。

IT業界として成り立ち始めた当初からIT業界全体にリベラル気質があふれていた。

それはApple IIのようなパソコン文化だったり、BSDLinuxといったオープンソースだったり、あるいはM$帝国といったアイコン化などでもよく分かる。

IT関係者が当初のユーザーに多くいた"はてな"、特に"はてなブックマーク"にも、それは強く表れていた。

自由環境を好み他人に寛容な典型的リベラル気質の人が多く、東アジア諸国を見下すような愛国主義的なネトウヨもいないわけではなかったが見下されていたように思う。ただ、軽く見られて相手にされていなかったというところかも知れない。

つのからかよく分からないのだが、"はてな"の特に"はてなブックマーク"の雰囲気が変わり始めた。

それはIT関連の記事ホットエントリーに上がらなくなってきた頃からか、政治社会記事ホットエントリーの常連になってきた。世間的には民主党政権の前か、最中か、後か、どうなのだろう。

それと共に、寛容さは失われ、攻撃性が増してきた。

汚物は消毒だ~」というフレーズと共に半ばジョークとして半ば真剣に語られていた「モヒカン族」が、特にジョークであったはずの部分が現実化してきたようだ。元々「モヒカン族」は論理棍棒相手を打ちのめすという合理性暴力性の合わさった存在として恐れられていたが、その合理性独善化して自己完結化した結果、自分正義合致するか否かで暴力を振るう相手特定攻撃正当化するように変容していった。これは、モヒカンの各氏が変わっていたのではなく、モヒカンを許容する"はてサ"社会が変わっていったと考えるのが正しい。

それは、表現規制フェミニズム、その他様々な社会問題・政治問題でよく観察される。

一方、現実社会では、民主党政権奪取と凋落などもありリベラルという看板が色褪せてきたためか、あるいは大陸中国の台頭もあって国際協調路線から民族主義的な危機感からか、世の中が左翼的な傾向から右翼的な傾向へ移行し始めている。それは、リベラリズムグローバリズム自分を救ってくれないという限界に対する失望感なのかもしれないし、対照的自分を助けてくれそうな地域社会から見直しいるからかもしれない。

"はてサ"が変わっていった一つの要因としては、そういった現実社会でのリベラリズムの退潮と無関係ではないだろう。

正義が揺らぐとき、その正義正当性の是非が問われ、是であれ非であれ互いに正統性を主張することになる。それは寛容さを失わせ、自分の考え以外を異端排除する方向へ向かうことになる。

正統性を求めるあまり狂気に走った事例というのは、古くは宗教戦争からフランス革命ジャコバン派暴走スターリン粛清クメールルージュ虐殺など数えきれないほどある。昔から、人を狂気に駆り立てるのは、悪ではなく正義なのだから

いずれにせよ、そのようにして"はてサ"の寛容さは失われた。

"はてサ"でも現実社会左派でも結局残ったのは、他人に対して攻撃性を示す人たちばかり。政治世界でも、報道でも、自らの正当性を主張して他人非難攻撃するのが左翼の姿になっている。かつてケネディが言った「あなたの国があなたのため に何ができるかを問うのではなく、あなたあなたの国のために何ができるのかを問うてほしい」という精神は、現状のリベラルの中には全く残っていない。

そのような有様で党派抗争に夢中になっている人々からは、何かを成し遂げようとする人は離れていく。

何かを成し遂げるためには、党派抗争は有害邪魔なだけなのだから。けれども中にいる人には、その党派性こそが守るべき正義であり全てであるから、離れる人をも攻撃してくる。不正義に協力していると。そして更に教条的になり、異端排除、先鋭化していく。

もう、"はてな"ユーザーの中には、新しく何かを産み出すという気質は失われてしまったのだろう。

それは仕方のないことかもしれない。

2020-05-11

つか政治って難しすぎね?

なんか政治問題について「こういうことに決まってる」的に断言してる奴もほんとはぜってーわかってないじゃん。

1000年前だったら専門教育すら受けてない「ちょっと機転が利くおっさん」くらいのやつでも名君名宰相になれたけど

現代政治は高度に複雑化して人類の処理能力を超えちゃった気がするね。

一流大学政経を学んだエリート政治家でもノーベル賞を取った天才学者でも

誰もテストで満点を取れないのが現代政治なんだよ。

そこらへんのツイッタラーに「何が正解かよく考えよう」とか言っても仕方なくね?

そう言うおまえだって正解わかってないんでしょ?

2020-05-09

anond:20200425144157

詩って、穏やかな顔して考えを押し付けてくる感じがして苦手。

国語時間に「私と小鳥と鈴と」を習った時「みんな違ってみんないいんですよー!」ってニコニコ押し付けられてる感じがして嫌だった。

差別問題教育問題貧困問題政治問題宗教みたいなのとか、なんかそういう主義主張を穏やかに押し付けリーフレットによく引用されてる気がする。

穏やかな顔してるのに「ふーん、あなたはそう思うんだね」が許されない、ある種のしつこさを感じる。

2020-02-23

もう俺たちはオタク老害なのだということ。

(ようするに、アニメゲームマンガを見ながら政治運動に傾倒して、アニメゲームマンガ政治でぶっ叩くよりも、「ガチャを回すぞ、かわいい女の子を描くぞ、コスプレしたぞ」のほうがよっぽどオタクとしてきちんとした姿だってことに、最近まで気づかなかったって話です。)


心が折れそうなので書く。当方30代のオタク増田

背景は、同人作家。で、左派思想バックボーンを持ちいわゆるネット論客とかもやってた。


ここ数年で確信したことがある。

俺たちはもう老害なのだ

いま、もう、俺たちの時代通用したオタクしぐさはただの迷惑行為なのだということを感じる。

昔は、バンダナジーンズをつけたオタクがいた。あれは当時の最新のファッションを後追いしたものだった。しかし、今見るとダサいキモいし、痛々しい。

俺たちはネットで、「バンダナジーンズをつけたオタク」をやっているのだということを自覚した。



具体的に、老害オタクしぐさというのは、何なのか。

そう、政治オタク作品を無理やり絡めて批評することだ。

ラブライブスカートの線は現実女性に悪影響を与えるから許されない、という例の話は、はっきり言えば老害オタクしぐさなのだ。

もうすこし順を追って話そう。

俺たち30代40代オタクは、好む好まざるにかかわらず、政治にかかわることを必要とされた。(後から追記:考えてみればかかわる必要などなかったし、そう思うこと自体が、おかしいといわれればまさにそのとおりなのだが、なぜかそもそもかかわるものだと信じていた)

オタクというだけで、差別され、いじめられた時代経験し、保守左派系ラディフェミ政治家も含む)政治家がオタク文化を焼き払おうとした時代だ。

からオタク政治にかかわって自分を守ることが要求された。

それゆえに俺たちのイケてるオタクしぐさ、というのは政治にかかわっていろいろ発信することだった。(後から追記:考えてみればなぜそう思ったのか心底わからない。オタクとして萌え萌え言っておけばよかったと心底思う)

サブカルとしての政治運動にかかわってるというだけで、一目置かれたし、あらゆるアニメ政治に結び付けて批評したりすることが最先端オタクしぐさだった。

から政治とか学問みたいなペダンチックオタクが受けた。

とりわけ人文科学もっと言うなら大学で覚えたばかりの社会学歴史学心理学を利用してオタク文化批評したり政治牽強付会してサークル議論したりネットに発表したりすることが最先端のしぐさだった。(後から追記:当時からすでにめちゃウザかったっぞというブコメもついている。すでにダサかったことに、その当時は全くおもわなかった。しかし実際はダサダサだったのかもしれない)

セーラームーンフェミニズムのかかわり、エヴァンゲリオン登場人物心理解析、シスプリの大ヒット、涼宮ハルヒ社会に与えた変化と現象、発売されたばかりのアダルトゲーム国防体制とか、そんな愚にもつかない論考を出せば、転載サイト記事拡散し、バンバンブクマが付いて、はてなFC2ブログが大いににぎわった時代体験したのだ。


しかしその時代は、終わりを告げる。個人SNS情報速度の加速に、この手の論考はついていけなくなった。より刹那的に、よりリアルタイムでの反応が求められた。

また、オタク政治立ち位置とかかわりも一気に変わった。まさか、よもや、自民党から表現規制反対の議員が出て、アニメゲームマンガを守る一本槍で戦い、全国比例で53万票も獲得するとは夢にも思わなかった。同時に、左派議員にも表現規制賛成を叫び、多くのかつてのアニメゲームマンガ規制反対政党からも、アニメゲームマンガバッシングが飛び出すようになった。

こんな時代になってくると、もう、人文科学政治オタク趣味を絡めて、左派価値観作品を論評したり、オタクにかかわることが何の意義があるのか? ということになる。「この作品リベラルなのかどうなのか」とか、「この絵はフェミニズムから考えると女性の抑圧ではないか」とか論評すること自体、もう「バンダナジーンズオタクダサいのに自分イケてる勘違いしている」ということになる。

いまどき、「艦これアズールレーン趣味をやりながら正しい歴史認識を叫ぶ」というのも痛々しい。

そんな奴よりも、「ただネット同人誌の一コマを乗せたほうがよっぽどRTいいねが来る」し「youtubeレイヤーがSEKIROをプレイしてたほうが尊敬を集めるし面白い」って時代になった。

いちいち海外の友人と友達だなんてマウンティングをとる必要もなく、同人作家海外絵師ファンと、レイヤー海外レイヤー相互フォローになってる。自分たちが海外に友人がいるんだぞとマウンティングの経費を大量に払ったのと比較にはならず、ナチュラル異文化交流してやがる。




そんな老害になった俺たち世代がせめてもの抵抗として、注目を集める方法が、炎上オタク文化批判だったことは悲劇である。要するに、「今のオタク表現差別だ。許されない。俺が真の表現規制反対派として、表現規制してやることがお前たちのためになるんだ」と言い出すことだ。

老害化を直視できないが、注目を集めて最先端に残るためには、世界破壊しようとするしかないのだ。

上手く器用に路線を切り替えられた人間幸運だ。

でも全員がそんなことできるわけじゃない。

昔の時代を忘れられずに、しかし、今の時代適応できない人間はかなりの数いる。

文化の中心にいない人間が、ついに最先端若者たち攻撃する時代になった。もう完全にやってることが石原慎太郎である

事実、かつては左派表現規制反対派の論客たちが、次々と規制派へと転向フェミニズム系規制論を唱えるようになったのは偶然じゃない。

いま現在左派価値観で、オタク趣味を語ることの価値暴落し、何の意義もない。唯一かろうじてオタク文化の真ん中に居座るには、規制派としての椅子しか残されていなかった。

さんざん世話になった左派思想である。どんなにくだらない、萌えオタ表現たたきであったとしてもこの際仕方がないという面は理解できる。

自分老害化していることを認めず、「今のオタク文化矯正してやるんだ」と息巻いては見たものの、周囲の人間からは「迷惑でうるさい老害が来てるよ、お前は石原慎太郎同類だよ、劣化したな」と軽蔑まなざしを向けられる政治語りオタクを何度も見てきた。

いま、政治オタク文化を結びつけるには「差別」という強いカードを切って、「お前らは差別しているんだ。いや差別じゃない」とこじつけしかない。

だがそれを繰り返せば繰り返すほど、余計にダサい老害になるというのに。


自分はもう今はアニメも見てない。

昔は20本以上見ていたのに。

ソシャゲの周回もおっくうだ。

そのくせ、ひどく怒りっぽくなってアニメとか新作を見るとくだらないと思える。

もう認めよう。

俺たちは石原慎太郎と同じ道を歩んでいる。


追記1 ブコメに「もう虐げられてるサブカルじゃなくて、超どメジャーカルチャーなんだよ。」ってまさにそれなんだよね。マイナーサブカルロックバンドが好きだったのに、メジャーになったとたんに「堕落した。メジャーに媚びた」って、昔のファンアンチになるでしょ。あの状態。今更、メジャーサブカルとしての生き方をどうやってやったらいいのかわからないのだ。だけども、この流れは今更もう止められないだろうということも理解してる。

追記2 自分は30代だが、この世代がどうとかいうのはたしかに間違いだった。もっと上の世代にもそういう人が多いというのは理解してる。世代というよりは、政治にかかわってオタクを語ろうとするクラスタの話なのかもしれない。

追記3 その老害ムーブを、まずやめろというのは正しいし、自分はそうならないようにしているがそれでも、政治語りがダサいということを受け入れるのは難しい。

追記4 いろいろ反応を見て気づいた。なぜ政治オタク語りなんてやってたのか。全然からないし必然性もなかった。本当になんでやってたんだろう。

追記5 「オタクじゃない、政治サブカルだ」というのは本当にそうだと思う。サブカルオタク文化的な敗北したから、サブカルから一段下にオタクを見下しつつかかわってた人たちの軸がすっ飛んだんだと思う。政治サブカル破綻して、オタクけが残ったんだと思う。

追記6 なぜ害だと気づけたかというと、政治サブカル系のアカウントが次々おかしくなっていったから。かつてはまともだったはずなのに、今はもう何なのかわからない人たちがたくさん生まれ始めた。それを何だろうと考えた結果。

追記7 KEYについては正直よくわからない。やってないから。ただ友人は、CLANNADガンガン推してきたが、ぶっちゃけ観てない。絵柄がちょっと合わなかった。

追記8 「アニメから思想が消えた」とか、無理やり政治問題や世相を切る道具として使って政治敵を攻撃したり政党批判に持っていくのが、ダサい時代になったということだと思考

追記9 30代は若い若い、と言われてる。確かにもっと年齢層が高い印象。しかし、この手の老害化は30代でもかなり目撃してる。

追記10 お前39だろ、39だろ、っていうやつら。39歳だってまだ30代の仲間だろ! いじめよくない! どうしてそう、必死に30代にしがみつかせてくれないんだ。

追記11 これを規制派とか反規制派とかいうくくりで読むこともできるんだろうけれど、害だなあと思うようになったのは、「本気でオタク表現に対してマジギレ」したり、「本気でオタクネトウヨだが俺たちは違うんだ」と立ち振る舞う人が、オタク政治に浸透してきて「本気かよ」とドン引きしたのが最近の率直な印象。「オタクは腐敗してる」とかいっても、どうせごっこ遊びだろ? いつもの極論ワロスw って受け止めてたが、ここ最近、本気で怒って、本気でつぶそうとしてる人が自分の周囲でもマジに出てきた。昔は評論遊びをしてる部分はあったと思ったけれど、実際には他者に多大な迷惑をかけまくってたんじゃないかと考えるようになった次第。

追記12 ラブライブスカートの線で、マンガ家が「そんなの大した問題じゃないだろ。俺の健全な絵でも見ろよ」とオタクを軽く挑発するオタク老害しぐさをやって「本気の攻撃をされたと認識したオタクフルボッコにした」ことがあるけれど、あれを見るに、もう今と昔ではオタク自意識作法も違うと思う。昔から嫌がっていた人が可視化されただけかもしれないが。

2020-02-21

anond:20200221122138

増田は影響力ないからいいけど

専門家発言すると政治問題からめたい一般市民が集まってくるじゃん

anond:20200221102027

実際のところ当時の一般人反韓感情韓流ゴリ押しよりも政治問題にあったからね。

http://www.genron-npo.net/world/archives/4699.html

2013年世論調査だけど

相手国に対してマイナスイメージを持っている人にその理由を尋ねたが、日本人の中で最も多いのは、「歴史問題などで日本批判するから」の55.8%で、「竹島めぐり対立が続いているから」が50.1%で続き、この2点が半数を超えている。

反対に、相手国にプラスの印象を持つ国民にその理由について尋ねた。

まず、日本人で最も多いのは「韓国ドラマ音楽など、韓国文化に関心があるから」が52.4%

なので。

2020-02-19

anond:20200219123002

なにいってるだこいつ

Wが頭に付く団体政治問題のないところがあるわけないだろ?

2020-01-07

anond:20200106200726

政治問題にならないのが一番の問題なような気がする

なぜ選挙の争点にならないのか不思議

2019-11-19

政治問題芸能人の薬物逮捕の時期を比較する

スピン」とはもともと世論誘導偏向報道のことを指しますが、日本では特に政府にとって都合が悪い問題から世間の目を逸らすために芸能人逮捕などをする」という意味で広まっています

ちなみに民主党政権のころには、民主党が「スピン」をかけていると糾弾されることもあったので、ウヨクサヨクはあまり関係がなく、とにかく政府マスコミを信用しない人間が使うということですね。

薬物問題は、逮捕の時期をあるていどコントロールできる(と思われている)ので、スピン報道疑惑がかけられやすいです。

(実際には薬物の所持・使用現行犯逮捕しなければならないので慎重に狙う必要があるらしいですが)

というわけで政治問題と薬物逮捕の時期を比較してみましょう。

以下は2015年以降の主な政治問題と主な薬物逮捕の年表です。

主観だけど)特に話題になったかなーという事件は太字にしました。

これを見て「やっぱり狙ってるじゃないか」と思うか「やっぱり関係ないじゃん」と思うかはあなた次第だ!

2015年2月6日グラビアアイドル小向美奈子覚醒剤所持で三回目の逮捕
2015年2月13日西川公也農水相政治資金問題が発覚
2015年2月23日西川公也農水相が辞任
2015年5月15日安保法制」が衆院特別委員会で可決
2015年7月2日元・ロックバンドC-C-B」の田口智治覚醒剤所持で逮捕
2015年7月10日24参議院議員選挙、「改憲勢力」が改憲発議に必要な2/3を超える
2015年7月15日安保法制」が衆議院で可決
2015年8月11日川内原発が再稼働し原発ゼロ状態が終了
2015年9月19日安保法制」が参議院で可決・成立
2015年10月5日環太平洋パートナーシップ協定TPP)に大筋合意
2015年10月15日女優声優高部あいコカインの所持で逮捕
2016年1月10日NHKアナウンサー塚本堅一危険ドラッグの所持で逮捕
2016年1月21日週刊文春甘利明経済再生相の道路建設口利き疑惑を報じる
2016年1月28日甘利明経済再生相が辞任
2016年2月2日元・プロ野球選手清原和博覚醒剤所持で逮捕
2016年2月29日増田記事保育園落ちた日本死ね」が国会で取り上げられる
2016年4月13日NHK番組の元「うたのおにいさん」の杉田あきひろ覚醒剤所持で逮捕
2016年4月14日元・ロックバンドC-C-B」の田口智治覚醒剤使用で二回目の逮捕
2016年6月24日俳優高知東生覚醒剤所持で逮捕
2016年8月25日俳優庄司哲郎覚醒剤の所持で逮捕
2016年10月25日女優高樹沙耶大麻所持逮捕
2016年11月28日音楽ユニットCHAGE and ASKA」のASKA覚醒剤所持で二回目の逮捕
2016年12月2日俳優成宮寛貴コカイン使用疑惑を「フライデー」が報じる、9日に芸能界引退を表明
2017年2月6日「廃棄した」とされていた自衛隊南スーダンPKO日報存在公表
2017年2月9日朝日新聞が「森友学園国有地売却」疑惑を報じる
2017年2月17日安倍晋三首相「私や妻が(森友学園問題に)関係していたら首相国会議員も辞める」発言
2017年3月23日森友学園問題に関連して、理事長籠池泰典国会証人喚問される
2017年4月25日今村雅弘復興相「(東日本大震災は)まだ東北でよかった」発言、翌日辞任
2017年5月17日朝日新聞が「加計学園獣医学部新設」疑惑を報じる
2017年5月19日共謀罪」が衆院法務委員会で可決
2017年5月23日共謀罪」が衆議院で可決
2017年5月24日元・アイドルグループKAT-TUN」の田中聖大麻所持逮捕
2017年6月2日俳優橋爪遼覚醒剤所持で逮捕
2017年06月14日共謀罪」が参議院で可決・成立
2017年07月28日自衛隊日報問題組織的隠蔽だと認定され、稲田朋美防衛相引責辞任
2017年10月11日俳優清水良太郎覚醒剤使用逮捕
2017年10月22日第48回衆議院選挙、自民大勝
2017年12月1日ヒップホップユニットHilcrhyme」のDJ KATSU大麻所持逮捕
2018年1月25日内閣府副大臣松本文明沖縄米軍ヘリ不時着問題について「何人死んだんだ」とヤジ、翌日辞任
2018年2月20日AV女優麻生希が覚醒剤所持で逮捕
2018年3月2日朝日新聞森友学園問題に関して「財務省による文書改竄疑惑を報じる
2018年3月9日国税庁長官(前・財務省理財局長)佐川宣寿文書改竄問題を受けて辞任
2018年4月10日加計学園問題に関して、当時の首相秘書官・柳瀬唯夫が「本件は首相案件」と述べた記録文書存在が報じられる
2018年4月12日週刊新潮財務省事務次官福田淳一から女性記者へのセクハラ問題を報じる
2018年4月24日財務省事務次官福田淳一セクハラ問題で辞任
2018年5月4日麻生太郎財務相セクハラ罪という罪はない」発言
2018年5月7日ラッパーのRITTOが大麻所持逮捕
2018年5月9日俳優松尾敏伸覚醒剤所持で逮捕
2018年5月10日加計学園問題に関して、当時の首相秘書官・柳瀬唯夫が国会参考人招致される
2018年5月13日女子プロレスラー浜田文子覚醒剤使用逮捕
2018年7月18日新潮458月号に掲載された杉田水脈議員原稿に「LGBT生産性がない」との表現
2018年8月2日自民党が杉田水脈議員指導を行ったことを発表
2018年9月25日新潮45」が休刊
2018年12月14日辺野古基地の埋め立て海域への土砂投入開始
2018年12月28日厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不正発覚
2019年1月22日特別監査委員会統計不正調査問題についての報告書公表
2019年2月12日競泳選手池江璃花子白血病公表に際して桜田義孝五輪相が「がっかり」と発言
2019年2月24日辺野古埋め立ての賛否を問う沖縄県民投票
2019年2月27日統計不正調査問題についての二回目の報告書公表
2019年3月12日音楽ユニット電気グルーヴ」のピエール瀧コカイン使用逮捕
2019年4月1日国土交通副大臣塚田一郎下関北九州道路事業について「(首相副総理に)忖度した」と発言10日に辞任
2019年4月10日桜田義孝五輪相が「復興以上に大事なのが高橋議員」と発言、同日辞任
2019年5月22日元・アイドルグループKAT-TUN」の田口淳之介女優小嶺麗奈大麻所持逮捕
2019年6月20日ラグビー選手の樺島亮太コカイン所持で逮捕
2019年6月27日ラグビー選手イェーツスティーブンがコカイン所持で逮捕
2019年7月1日安倍晋三首相東京都議選応援演説で「こんな人たちに負けるわけにはいかない」発言
2019年7月19日ロックバンドRIZE」のJESSE大麻所持逮捕
2019年7月19日ロックバンドRIZE」「Dragon Ash」のKenKen大麻所持逮捕
2017年7月21日第25回参議院選挙、自民勝利改憲勢力で2/3を維持できず
2019年8月1日ヴィジュアル系バンド「NOCTURNAL BLOODLUST」のLinが大麻所持逮捕
2019年8月2日日本政府韓国を「ホワイト国」から除外することを決定
2019年8月7日小泉進次郎議員滝川クリステル結婚を発表
2019年8月29日ヘアメイクアップアーティストのJunJunがコカイン所持で逮捕
2019年9月22日小泉進次郎環境相気候変動問題にはセクシーに取り組むべき」発言
2019年1024週刊文春菅原一秀経産相の金品贈与疑惑を報じる、翌日辞任
2019年10月30日週刊文春河井克行法相公選法違反疑惑を報じる、同日辞任
2019年11月6日スノーボーダー国母和宏大麻所持逮捕
2019年11月6日歌手コメディアン田代まさし覚醒剤所持で四回目の逮捕
2019年11月8日共産党参院予算委員会で「桜を見る会」の参加者数・支出額の増加を指摘
2019年11月15日日米新貿易協定衆院外務委員会で可決
2019年11月16日女優沢尻エリカMDMA所持で逮捕

2019-11-17

もし、政治問題の誤魔化しのために薬物タレント逮捕するのだとすれば

それまでは薬物をやってると分かっていても見逃していたということである

そして警察がいつでも逮捕できるならば、脅して好きなように操れるはずだ。

そう仮定すると、お笑いタレント必死になって安倍政権擁護する理由がわかる。

2019-10-22

anond:20191022145022

あのねえ、だったら万引き家族にかこつけて政権批判を繰り出す連中見て、お前いったいどう思ったよ

なんでジョーカーだけそんな怖いかって、そりゃこれに限っては政治問題にしたくないという意識でもあるからじゃないのか

2019-10-07

anond:20191007124254

アメコミ映画として観るかどうか」「政治問題と結びつけるかどうか」「ジョーカー主観を信頼するかどうか」なども大きいと思った。

2019-09-23

小泉進次郎海外で「政治問題は退屈だから環境問題にはクールセクシーものになるよう取り組んでいきたい(大雑把な訳)」発言したのがニュースになってるけど、

そこのコメント欄が「セクシー環境問題って意味がわからない」みたいなコメントの山で絶望している。

2019-08-05

はてな村世間との分断

はてブでやたらと大村知事を持ち上げるコメントが多いので、あれおかしいな、自分の考えと大きくかけ離れている、と思ってYahoo!Twitter、5ちゃんと見てみると、自分に近い考え方が主流で安心した。

せいぜい数百のブコメスターしか集められないはてブに比べると、TwitterYahoo!は数千、場合によっては数万のいいねが集まるので、はてブマイノリティであるのは間違いない。

左派の方々は比較意見誘導のしやすはてな村に居場所を見つけて集団移住してきて、面倒くさい人たちに関わりたくない右派の方々ははてな村から徐々に遠ざかっていったのだろう。

はてブ政治問題以外の情報収集に関しては比較有用で、右派の僕も左派趨勢我慢しながらそれでも愛用してきたけど、さすがに今回の問題での左派の躍動にはほとほと呆れたと同時に、自分の居場所がもうここにはないことを理解した。

さよならはてな村

いや、今となってはもうはてサ村かな。

2019-07-29

anond:20190729091545

元増田だけど、むしろ政治問題が複雑怪奇すぎて政治ほとんど理解してないと言って良い

システムチックな話は当然ながら理解できるから島国日本の海運は大事にしようぜ!みたいな話なら理解できる

2019-07-24

anond:20190724072637

ぶっちゃけ専門外だがある程度の規模をもつ政党の役目として仕方なく各種政治問題に対し政策を発表している」

「が、なんか要領も得ないし内容もスカポンタンである

というのは既存野党にゴロンゴロンしてるので、あんまり気にしなくてよいぞ

人間には政治範囲が広すぎて深すぎて難しすぎるのだと思う

2019-07-22

投票にすら行かず政治文句を言う奴ってなんなのだろうね

参院選与党投票した→投票と言う権利行使し、自民公明等の与党または候補意見賛同したと言う意味投票をしている。それは消費税を賛成していたり、憲法改正、もしくは防衛問題だったりと様々だろう。ただ彼等は投票と言う最低限の政治的行為をしているので、与党もしくは野党に対し、意見文句を言うのも筋が通っている。

参院選野党投票した→投票と言う権利行使し、共産社民、もしくはれいわやN国党等に様々な理由をもって投票した。それは自身の身に迫る消費税等の問題自民等の政策に対する反発だったり、NHKの横暴に対する反発だったり理由は様々だったりするだろう。ただし彼等は投票と言う最低限の政治的行為をしているので、野党もしくは与党に対し、意見文句を言うのも筋が通っている。

参院選に行かず投票しなかった、もしくは白紙投票をして、今後一切政治問題意見しない、もしくは政治に興味もなく、行われた政策粛々と受け入れる→投票と言う権利行使しない点は残念ではあるが、これは仕方のない事だ。彼等は政治に対して一切意見をしないと言う意思を示し、今後どんな政策を打ち出されても一切文句を言わずに全てを受け入れると言う意味での意思を持っていると思われるので、この行動自体筋が通ったものであるだろう。

参院選に行かず投票しなかった、もしくは白紙投票をしておきながら、政治問題文句を言う→は?なんなのこいつら?投票と言う最低限の権利すらも放棄または行使していない時点で、政治的には人間として存在していないも同義なのに消費税とかで自身不利益が被ったからって文句を言い出すなよ。文句言いたければ、まず投票に行って気に入らなくても最低限記名していけよ。

自身の思いに全て合う候補なんている訳ないだろ。

投票にすら言っていないのに政治がどうとか政党がどうとか言い出す奴がいて本気でムカついた。

なのだろうね?この手の連中。

正直彼らが馬鹿にしているネトウヨブサヨの方が投票に行っている分遥かにマシだよ。

2019-07-20

投票先が決まらない

その党が言っていることや候補者マニフェスト見てもどこもダメに見えてしま

みんなどうやって候補者比例代表投票先を決めているんだろう

ここはダメ絶対というところはわかるけど他が横並びにしか見えない

ブコメなんかで政治問題に鋭い意見を投げかけてる人たちは誰にどこに投票するかもう決まってるんだろうな

どうやって決めたの?何が決め手になったの?

さっぱりわからん

2019-07-14

[]サヨク主語デカいと感じる理由

サヨクがっていうのは多分主語がずれてる

 

主語がでかくなるのは

問題意識が強く

近視眼的で、それだけが世界の全てに思えるような人が

自分のそれに対する意識の大きさを合致するように、殊更に大きな主張をする

と言うシーンで起こりがちなのではないか

まり一人で盛り上がってテンション上がってる人

 

で、「一人で盛り上がってテンション上がってる人」というのは政治問題に傾倒したりするし

反体制陣営で起こりがちなんだけど

今はそれがサヨクって呼ばれているだけ

 

まり

「一人で盛り上がってテンション上がってる人」が主語を大きくしがち

かつ

「一人で盛り上がってテンション上がってる人」はサヨクになりがち

 

ちなみに「一人で盛り上がってテンション上がってる人」っていうのは他の領域でも発生する

ウヨク側にも発現するし、フェミニスト危険厨表現の自由を訴えるオタクのような部分でも起こる

ただ一部の領域については「そもそも自分らがマイノリティだとわかっている」とか「最大限主語を大きくしてもたかが知れている」ということもあるので目立ちにくい場合もある

 

よく使われるのは「日本人」とかだけど、昔はこれ「我が国」とか「わが帝国」とか我が◯◯ってイメージが有る

これは単なるイメージだけど

2019-07-03

anond:20190703114436

解決政治問題自明なことであるかのように例えに使うのは正しくありませんね?

ミスをなさってるのはそちらですよ。

じゃあもともとの

市場規模もリターンも違いすぎるし、男は身体構造上、回数こなせないからな。

という記載

解決女性差別かいてるので正しくない日本語ですね。

はい論破

ここも全く正しい日本語ではないですね。

まず「じゃあ」とありますが、順接が成立していません。それに前段も間違っていますしね。

さらに「未解決女性差別」が何を指しているのか非常に不明瞭です。

男性向け風俗市場規模女性向けのそれよりも非常に大きい」ことなのか、「男性身体構造上、性交の回数はこなせない」ことなのか。

また、その何れも一般的に「差別」とされているものとは異なりますので、何がどう「差別」に当たるのかを説明する必要もありますね。

別人とも名乗らず趣旨関係ない言葉狩りおっぱじめるやつのことを荒らし行為といいます

こちらは完全にあなた独自定義ですね。

趣旨関係がないかどうかすらも分からないほどあなた日本語おかしいです。

利用規約違反ですよ。利用規約くらいお読みになってくださいね

利用規約の第何条何項に違反しているのでしょうか。あなた独自定義は抜きにして明示してくださいね


正しい日本語で、理路整然とお願いしますよ。

anond:20190703114021

解決政治問題かいたら正しくない日本語認定しておいて急に丁寧語でしゃべれば自分ミスが消えるとでも?

じゃあもともとの

市場規模もリターンも違いすぎるし、男は身体構造上、回数こなせないからな。

という記載

解決女性差別かいてるので正しくない日本語ですね。

はい論破

あとこういうと「それかいたの俺じゃない」っていうんだろうけど

 

別人とも名乗らず趣旨関係ない言葉狩りおっぱじめるやつのことを荒らし行為といいます

利用規約違反ですよ。利用規約くらいお読みになってくださいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん