はてなキーワード: 万引き家族とは
http://www.kore-eda.com/message/20230124.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/www.kore-eda.com/message/20230124.html
お前は、映画『万引き家族』撮影現場で女優を騙して脱がせたことについて、きちんと説明と謝罪をしろよ。
「濡れ場の撮影は無い」「脱ぐ必要は無い」と虚偽の説明をして女優を騙して、撮影現場に来た彼女に対して「早く脱がないと撮影ができない」と圧力を掛けて、裸になるのを無理強いした話を、あれを無かったことにするつもりか?
撮影の必要上、女優が薄着になるシーンを撮影するところに、そのシーンでは出番の無い男性俳優が、女優の薄着姿を見物する目的で来ていたのを、その場から排除せずに見物するがままに任せた話はどうなった?
内容は、一人っ子の子どもが暴言連発の兄妹喧嘩を見て羨ましくなる、というもの。
一目見た瞬間「は?何だこれ?」と思った。
何回読んでもただ単に育ちが悪い兄妹の喧嘩としか思えず、発言に年齢差別を助長する差別表現もあったので修正を依頼したら、対応を拒否。
理由は、「子どもが汚い言葉を使うのは当たり前。子育てはそんな子どもに振り回されるもの。それがわたしの信念!」とのこと。
読者が不快になるような内容を出して修正も対応しないなんて、どうかしてる。
なのに、それを見て登場人物が感動している。
えぇ?
バイトテロの投稿を見て、「すごい」と言うのと感性が一緒じゃないか。
全く話がかみ合わないことに心底驚いた。
やりとりに疲弊したので編集長に相談したら担当を変えてもらうことになったけど、未だにモヤモヤする。
ちゃんとしつけられていない子どもを見て憧れるなんて、普通ある?
例えば「万引き家族」のような子どもを見て、「ああなりたい」なんて思う?
人によって教育方針はここまで違うのかと驚いた。
子どもの言葉遣いを注意しない親も、それを見て微笑ましいと思う親もいるんだな。
色んな人がいるものだけど、漫画を読んでここまで嫌な気持ちになったことはない。
あ~疲れた!
今や映画など、「映像作品」のうちの「2時間前後のもの」でしかなく、スマホから見ようがテレビで見ようが映画館で観ようが開くデバイスが違うだけで「同じもの」というのが若い世代の感覚だ。
映画評論家と名乗る人が、万引き家族も評論すれば、アナと雪の女王についても語る、というのはおかしなものだ。消費者からすれば、両者には「長い」ぐらいの共通点しかない。
勿論、製作チーム、配給会社、スポンサー達からすれば「映画」は「映画」であり、同じカテゴリにあるだろう。
しかし、映画もドラマもアニメも漫画も小説も5分に満たないMVでさえも同じように「物語」とみなしフラットに消費する我々にとっては、「映画」というカテゴリーは大した意味を持たない。
むしろ必要とされるのは、「社会問題を扱った現代が舞台の作品」だとか「家族がテーマの作品」だとか、「子供向けのファンタジー作品」だとか、「誰に向けたどんな話なのか」というカテゴリーである。
映画館は年々減少傾向にある。しかし、ストリーミングサービスの発達によって映画はむしろ、より身近になってきている。映画は「映画館で見るもの」ではなくなってきているのだ。
地方の名座がなくなって……と嘆く声はよく聞くが、映画館というものは映画文化のおまけとしてできた副次的なものでしかない。一家に何台も高画質なディスプレイが存在し、映画サイズのデータを簡単に送受信できる現代にはさほど必要性のない空間だ。
映画館で見るもの→映画、という空間によるカテゴライズももはや意味を失っている。
映画文化に寄生し、映画評論家などと名乗り、映画をやたらと特別扱いして持ち上げてきた人間は、そろそろ時代と共に去っていいのではないだろうか。
人におすすめされたやつだったり、ネットでバズってるやつだったり、あとは自分が好きな有名人関連しか、映画に触れるモチベーションが湧かない
いざ映画みようと思ってアマプラめちゃくちゃ(10分くらい)探して結局見ないとかザラ
苦手
・不治の病系
フィクションで悲しみたくない、余命1ヶ月の花嫁とか、ハピエンに見せかけて登場人物の1人が認知症のやつとかも無理
・グロいやつ
怪我で血が出てるくらいならOK、パラサイトはちょっと怖かった、戦争で手足がとかも無理
シーンとした街中でいきなり爆破みたいなやつ。これが無理でアクション映画は結構無理。映画で無駄にハラハラしたくない。
・バッドエンド
フィクションで悲しみたくない、ララランドですらちょっと無理だった、ラブラブランドがいい
・設定が現実とかけ離れてるやつ、複雑なやつ
程度によるけど聞いた情報だけで理解するのが難しいタイプなので、設定を飲み込みきれないまま終わることがよくある。
・胸糞系
よっぽど話が面白くない限り難しい。アナ雪はよかった。映画じゃ無いけどアニメキングダムはちょっと苦手。
最近は話題になったやつしか見てないけど、話題になったやつは面白いと感じることが多いかな
・カメラを止めるな
グロシーンは目を瞑ってる
・プラダを着た悪魔
・ショーシャンク
・ジブリ
・昔のドラえもん
・アナ雪
・彼らが本気で編むときは、
・百円の恋
多分創作増田だけど、ポスドクの彼氏と別れるか悩んでるやつ読んで、自分も文系院生(その後ドクターに行ったけど、特にめぼしい業績を残せず学問の道を去ったらしい)の歳上彼氏と別れたのを思い出した。
男は奢れ!とは思わないけど、私が稼いでるからって理由で歳下なのに多めに払わされるのは納得いかなかったし、「議論が好き」って言いつつ、話の腰を折って言葉で相手をねじ伏せるのが好きな人だった。
何が面白いって、親の金で私立の中高一貫男子校を出て、浪人して、やっぱり親の金で大学院行ってるのに、自分のことめちゃくちゃ貧乏人だと思ってたこと。「俺なんて、万引き家族だよ笑」っていうのが口癖だった。