「オフィスビル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オフィスビルとは

2016-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20161109143018

ガチな奴行ってみるけど

たいていのデパートには入口のところとエスカレータのそば、トイレ前あたりにちゃんと無料で座れるところあるよね

大きなターミナル駅にも無料休憩スポットがある

大きなオフィスビル内にも、1~3階くらいに座れるスポットが作ってある

そういう場所を探すことだね…

自分東京駅周辺で5~6か所はそういうスポット確保してる

あと、ドトールスタバでは持ち帰り可能お菓子ドトールレジ脇にスポンジケーキとかあるだろ)を買えば

アレを置いといて休憩できるんやで

2016-11-04

エレベーターに乗っても気まずくてボタンを押せない

うちの会社品川オフィスビルに入っていて、

僕の職場はその19階

今日はいつもより会社に着くの遅れてしまった

急ぎ足でビルに入るとちょうど1階にエレベータが着いたところで、

ぞろぞろ人が乗り込んでいるところだった

僕もそのエレベータに飛び乗る

ぎりぎり始業に間に合いそうだ

ホッとして、エレベータボタンに目をやると、19階だけ押されていない

エレベータの中は鮨詰め状態で30人は乗っていたのだろう

30人もいて19階に降りたいのは僕だけか

20階以降はほぼすべての階のボタンが押されてる

各駅停車状態

始業のベルはいつ鳴ってもおかしくない

自分フロアに早く着きたいと思っているだろう

エレベータフロアに到着してから乗り降りをして

また元のスピードに達するのに10秒はかかるだろうか

それはつまり19階のボタンを押すと、

僕以外の29人は10秒遅れるということだ

僕一人のせいで他の人たちが迷惑してしま


自分しか下りなくても構いやしない、19階を押したらいいじゃないか

いやいや、自分20階で降りて階段で19階に下りればいい

そうすれば、自分の到着が十数秒遅れるだけで、29名分10秒が短縮される

いやいや、、、、

と、そんな葛藤をしているうちにエレベータは19階を過ぎてしまい、

僕は20から階段をダッシュで駆け下り



こんなの僕だけ?

2016-08-10

犯人を探したい

わたしオフィスビルの5Fで働いているが、

トイレは2Fを使っている。

理由は5Fをのトイレにこもっている時に、

小をたしている同僚達がうっかり自分悪口を行っていたら、

個室から出にくいという理由である

実はもう一つ理由がある。

なぜかうちのビルは2Fだけがウォシュレットなのである

わたしは小さい頃から便がゆるい為、ウォシュレットじゃないところでは、

拭いても拭いても、拭ききれないことが多い。

(お前、どんだけふかさせたら気が済むのだ……状態

その点、ウォシュレットをつかえばそのあたりは解決できる。

ウォシュレット人生が長い私なので、水圧は常にMAXである

腸内に水を蓄えてから噴射させることで、今まで悩みを解決してきた。

それはさておき、最近2Fのトイレわたし以外の誰かが使っているようだ。

なぜ分かったかというと、トイレはいった時に水圧が最弱にさげられていることがたびたびあったからだ。

勝手に水圧を変えることは許されない。

わたしは一人使命感を感じ、トイレの見回り活動を始めた。

隙間時間には必ずトイレに行き、水圧をマックスにする。

それだけの簡単仕事だけど、なかなか犯人と遭遇することが出来なかった。

仕方なく、水圧が最弱にされた日と出勤データを照合かけようかと思ったが、

社員の数が多いため、その労力に見合った結果がでるとは思えなかった。

そこで、最弱にする人=痔の人と狙いをつけ、痔持ちの人を探すことにした。

探す方法簡単である

後ろを向いているときに、「こんちんこ!」といって、

軽くかんちょうをして、反応を確かめるだけである

はじめは「お前、いくつやねん?」と大阪出身上司にあきれられたが、

そのうちに、わたしに背後をつかれると「こんちんこ!」されるという認識が、

じわり浸透し、こんちんこ作戦頓挫した。

なんとかしてうちのトイレの水圧を下げる犯人を捕まえたいのだが、

良い知恵はないものか、、、増田の力を結集して特定したいと思う。。

2016-07-28

セミオフィス

オフィスの中で涼んでいると、おそらくオフィスビルの外壁にセミがとまってなきだした

樹液ねーのに・・・と思ってたら、セミも(あっこれ樹液でらんやつや)って気づいたのか、割と早めになきやんでどっかに飛び去っていった

似たケースだと、夜中に羽化したセミがよっしゃー!!!!!って感じでしばらく泣くけど、(あっ今夜やったわ・・・)って感じで割とすぐなくのをやめるのがおかしくてクスってなる

2016-06-16

からあぶなかった

電車に乗ること40分。

会社の最寄り駅につく。

改札を出たところで強烈な違和感と激痛が襲う。

腹痛だ。

会社までは歩いて10分ある。

途中にいくつかコンビニやチェーンのカフェがあるので、

そこでトイレを借りることはできる。

普段わたしは全く関係の無いオフィスビルはいって

用をたすことにしている。

だが今日は「このぐらいならもつな……」という変な自信があり、

途中によらず、まっすぐ会社へ向かうことにした。

それから5分、全身を脂汗が流れていた。

「なんでチャレンジしようと思ったんだろ」

後悔しても遅い。

なにか気が紛れることをしないと……

その時、頭の中に懐かしいメロディーが流れてきた。

「変なおじさーん、変なおじさーん」


(……むかしあったな、これ)

変なおじさんたら、変なおじさーん」

ハイサイおじさん知らない子どもにしたら意味不明だったよな)

脱糞だー」


(あ!)

2016-06-03

もしも職場からゴミ箱が消えたなら

デスクの横、1〜2人で使っていたゴミ箱撤去された。経費削減なのだそうだ。複数部署の共用スペースにある分別ボックスに捨てろという。

職場のあるオフィスビルフロアは広く、このフロアには200人からが詰め込まれている。だのに共用ゴミ箱は3カ所のみときた。

おわかりのように、ゴミは随時出る。待ったなしである仕事反故紙以外でも、弁当ガラ、菓子の包み、消しゴムカス、鼻をかんだ紙、使い切ったボールペンの替え芯、届いた資料封筒使用済み緩衝剤、折れたフリクションボールペン、使い切った目薬、こぼしたお茶を拭いた紙、切れた輪ゴム、二度と会わない人の名刺……。

人は哀しくもゴミを生みだしつづける生き物である。いちいち立って歩いてゴミ箱まで往復する時間が惜しい。席でものを食っている時点で余裕などないんだふざけんな。

それで私費を投じたミニゴミ箱とか、懐かしの折り紙小箱とかの登場となる。ところで、経費削減に励んでいる職場なので、ゴミ箱消失と、頂戴するノルマは表裏一体ということはおわかりいただけることと思う。書類ゴミもとどこおりなく倍増につぐ倍増である

やがて細かなゴミは床に落としてしまえとなる。どうせ掃除機をかけるのだ。無問題

大きなゴミも取り分けたまま足元の書類の山に紛れる。空きデスク所属不明の紙の山が積み上っていく。でも目の前のデスクから消えさえすれば差し支えはない。無問題

なるほど、これは中国食堂である。あれはあれで個人の時間効率化をはかる合理性をもっていたということだ。

食堂職場はこのままアジアらしい雑然とした空気を生みだし、自他の区別浸食し、要不要あやふやにして、人が変わろうとも自らの歴史を語ることのできる地層を築いていくのだろう。それはまるで、昔観たあのエスエフ映画のような光景ではないだろうか。

2016-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20160509000459

オフィスビルの給湯室、「飲料水」って書かれてる水道と、お湯がでる蛇口があって、そこの水とお湯はまったくくさくなくておいしい

2016-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20160406121430

丸井本店のそばに住んでいる。

閑古鳥である

まり閑古鳥加減に数年前に本店は閉店してオフィスビルになることが決まっていたんだが住民が不満を訴えて復活した。

その時の住民の声。

丸井が無くなったら靴下ハンカチ買うところがない!

・地下のピーコックを復活させろ!

無印を返せ!

屋上遊園地を復活させろ!

丸井最後以外を全て拾い、手土産につかえるゴディバあけぼのまでくっつけて新装開店した。

相変わらず閑古鳥である住民丸井がある安心感に浸っている。

2015-08-21

新種かも

さっき、会社トイレへ大をしに行った時、

個室にはいって、蓋を開けたらゴカイのような生き物が

便器の中の水だまりの中を泳いでいた。

え、っと思うと同時に気持ち悪くてブルブルと鳥肌がたった。

すぐに考える間もなく、脊髄反射で水を流してしまったけど、

あれは今から思うと節足動物の新種だったんじゃないかと思うと

非常に惜しいことをした気分になった。

ちなみにオフィスビル五階なのでムカデではない。

なんとなく噛み付かれたり、アナルから侵入された時のことを

想像すると怖くなり、大きいものはでなくなった。

誤解のないように言うと、わたしはイソメも苦手だ。

2015-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20150819081508

東京にもそんな駅あるよな。どこだか忘れたが山手線の内側の地下鉄しか行けない、だけど有名な地名の所だった気がするが、オフィスビルばかりで歩道橋じゃないと渡れない道路がやたら広くて、店が一切なかった。ああいうところで移動弁当売りが繁盛するのかね。

2015-08-11

川内原発再稼働

されたね。

私は、脱原発派だから、残念ではあるけれども、現実政治情勢を考えると止めようはなかったのだろう。

やれやれ

動かした以上、何事もないことを祈る。

逆に言えば、こんど深刻な事故を起こしたら、さすがに原発の命運は尽きるだろうな。

日本では、二度と原発を動かせなくなるだろう。

そういう意味では、原発推進派も背水の陣というわけだ。

原発に関する議論は、賛成派・反対派のどちらの視点からも、ほぼ出尽くしたと言えるだろう。

から特に付け加えるつもりはないけれども、現実問題として、今後、日本で多数の原発を稼働させるのはもう無理なんじゃないか。

川内の次は、どこなんだろう?そういう議論さえあまり聞かないところを見ると、再稼働への作業があまり進んでいないのだろう。

原発推進からは、何かと批判の多い再生可能エネルギーの利用だけれども、将来的には大きな伸びが期待できるであろう。

再生可能エネルギー分散的なエネルギー源なので、いままでの発想を転換する必要がある。

特に太陽光発電活用して、住宅オフィスビルエネルギー自給自足ができるようになっていくだろう。

徐々に、原発のような集中エネルギーに頼らなくてもすむようになっていく。

再生可能エネルギーへの定番批判は、「お天気まかせで、当てにならない」というものだが、この状況も大きく変化する可能性が高い。

というのは、電気自動車の大量普及が数年後に迫っているからだ。

電気自動車が普及し始めると、大容量のリチウムイオン電池が安くなる。

再生可能エネルギーの貯蔵に使いやすくなっていくのだ。

こうして、再生可能エネルギー不安定性は問題ではなくなっていくだろう。

一方で、太陽光パネル価格は急速に低下していく。

タダ同然で、太陽光パネルが手に入るようになれば、人々はなんとか使いこなそうとあれこれ工夫する。

大量の蓄電池を用意しても、十分、元が取れるようになる。

再生可能エネルギーの普及は、全く新しいパラダイムシフトなので、なかなか理解されにくい。

ただ、近い将来、確実に起こるだろう。

そして、いったん新しいエネルギーの体系が確立してしまえば、人々はそれを当たり前のことと捉えるようになる。

かつて、家畜を使って田畑を耕し、薪を燃やして暖をとっていた人類が、今日エネルギー体系を当然視しているように。

2015-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20150729015539

これか

メキシコ田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分自分家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房シエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティ引っ越しロサンゼルスニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。

「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」

それからどうなるの」

それから? そのときは本当にすごいことになるよ」

旅行者はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中釣りをしたり、子ども遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

2015-07-05

新国立競技場みたいなデザイン重視の建造物

以前に、新国立競技場と同じように国の要請デザインをコンペにかけて、結果外国人デザインして建てられたビルで何年か仕事をしたことがある。

確かに外見は当時としては先鋭的なものだったらしいけど、とにかく内部が使いにくくて、何と言っても狭い。

曲線を多用するあまり使えるスペースが全然ないし、オフィス内のレイアウトも曲線を前提に考えなきゃいけないので、部屋のカタチにも制約を受けた。

単純なオフィスビルとしてはシンプル直方体ビルの方がいいよね、とみんなが言っていた。

著名な建築家デザイナーによって建てられた、なんて価値建築後数年経ったらみんな忘れてしまうのに、ビルはむこう何十年も使わなければならない。

あのビルの内側から不思議な曲線の壁を見る度に、新国立競技場もそうなってしまうのではないかとちょっと心配になる。

2015-06-01

irorio.jp運営株式会社マッシュメディア社名変更

http://anond.hatelabo.jp/20130117123954

2013年6月1日社名変更したようだ。

規約ページには

規約は、株式会社マッシュメディア[旧:株式会社ストレートプレスネットワーク2013年6月1日社名変更](以下「当社」といいます)がサイト上で提供するサービスを、ユーザーが利用する際の一切の行為適用されます

https://web.archive.org/web/20130714001957/http://irorio.jp/terms/

とある

社名変更を頻繁にするということは、よくない行いをしている可能性がある。

会社概要にはなぜか代表者名前資本金といった、普通会社ならば載っていそうな情報がない。

所在地 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ13F

設立 2011年6月

事業内容 メディア企画運営

コンセプト ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。

編集 磯村 かおり 鳥居

運営サイト 「Techable」「テクジョ」「IRORIO」「ISUTA」

admin@irorio.jp

http://straightpress.jp/company

社名変更した現在、コンセプトが社名とずれてしまっている。

ちなみに大規模オフィスビルの入居企業独自調査しているサイトに「株式会社マッシュメディア」の文字はない。

13階 日本イーラリリー 営業

http://blog.livedoor.jp/amenimomakezu_/archives/1000508705.html

ドメイン登録情報を見ると、 straightpress.jpirorio.jpお名前.comWhois情報公開代行サービスを使用している。

2015-05-14

オフィスビルが、丸ごと停電のため全く仕事できず……

開発環境こそノートPCからいいものの、

ファイルサーバーは全滅のためドキュメントは開けず、

プロキシも死んでるので外部にメールを送ることすらできないという、

半笑いしか出てこない感じ。

ああ、でも打ち合わせという名の雑談会議を急遽朝から重ねて

タバコ吸って狭いビル中庭から空を見て逃避している今の気持ちが今年のハイライト

復旧しましたというアナウンスがあったらしい。

今度は階段を登らずにすみそうだ。

2015-02-23

明日、初めての転職エージェント面談に行くんだけど

エージェントから私服で良いですよ」と言われたか馬鹿正直に私服で行こうか迷ってます

というのも会う場所都心オフィスビルからです。

それからググる私服派とスーツ派で半々に分かれてるから、どうしようか本当に考えてる最中なんですよ。

履歴書手書き指定して来ない所はパソコン打ちで良いのかどうか?というような質問に対する回答がどっこいどっこいだった

事例があるから一様にこれだと私服で行こう、あるいはスーツで行こうにはならないはず。

ちなみに今受けてるのはリクルートエージェント

基本ですよね。

まず最初に登録する転職サイトだと思う。

私の情報がまだでしたね。

大学既卒で今3年目なので正念場です。

卒業後はアルバイトパート経験値を増やしてきました。

だけどスーツはこれまで一度も来た事ないです。

なので困ってるんですよ。

エージェントから私服」と指定されて馬鹿正直に私服で行っていいものかと。

転職イベントとかで「服装自由」ってあるじゃないですか。

あれを正直に受けて私服で行く人っていないと思う。

ただそれはビジネスライクというかマナーなわけですよね。

それなのに転職サイト面談でも同様のマナーをすべきですかね。

はっきり言って面談の度にスーツ着用は非常に息苦しいです。

でも第一印象が大事とも言いますよね?

からこういう問いは本当に困る。

面接ならともかく普段スーツを着用してるでもない脱ニートアルバイター

私服でいい」と言われて馬鹿正直を貫いていいものか、

どうにもこうにも自分判断ではどうしようもないんです。

さて、転職経験豊富な皆さんはどうですか?

私ならスーツ私服という方のアドバイスを伺いたいのです。

2015-01-20

あんななガラガラだった虎ノ門ヒルズ

竣工前はあんなに困っていたと噂の虎ノ門ヒルズの入居テナントがほぼ満室になっていた。

あと数十年入居テナントは入れ替わりながら稼働し続けるのだろう。

これだからオフィスビルオーナー業はやめられない

2014-10-01

薄壁向こうの光のエージェント

私が仕事しているビルは20F以上あるオフィスビルなのですけれど、スマホが浸透してくるにつれてとにかく困ったことが起きていて、うんそのとおりトイレの個室がいつもいっぱいなんですよ。

さらに加えてINGRESSリリースされて以降、ビル周囲の5つのポータルをめぐってどうやらトイレからアタックがかけられているらしく個室占有率がさらにひどくなったっていうか仮に1フロア6個室x20Fで計算すると同時に120人のトイレエージェントどもがポータルアタックかけつつ便座にもアタックかけてるワケでしかトイレの扉のほうはLV8シールドかましてていくらノックしても稲妻反撃してきてああもうきさまのウンコは何色だ?緑か?ってあ゛ーーーっ







洩らしました

2014-09-13

会社の扉のドアノブが球形なのは何か理由があるの?

都内企業に勤務しています

築数年のオフィスビルに入居しているのですが、なぜか非常階段の扉のドアノブ金属製で丸い。

そう、思い切り握らないと廻らないタイプのあれです。

球形であることによって誰が得するの?

*前提としてわが社ではエレベータの止まる階とそうではない階があり、この扉を使わないと移動できないフロアがあります

非常階段以外の扉はICカード管理された扉やフラッパーゲートを採用しています

  

■ドアノブが球形であることによって起こる悲劇

1.両手がふさがっているときに扉を開けることができない

例えばラップトップPCコーヒーカップを持っていたら開けるのは至難の業コーヒーこぼれる。

  

2.ドアノブを握るのが気持ち悪い

何故か水滴がついている場合があってかなり不快。手を洗った後に拭かない不届き者が一定数いるらしい。

また外国人が多い職場なのですが、特定の国の人がトイレで手を洗わないところをたまにみかける。衛生的ではない上になんか腹立つ。

  

3.冬場の静電気が痛い

握らないと開かない方式なので、高確率静電気を食らう。常に痛い。緊張の連続

  

なんでL字型じゃだめなの?球形ドアノブ業者オフィスビル業者が結託してるの?

前々から気になっていたことなので書いてみました。教えてエロい人!

  

追記(2014/09/13 12:00):

タイトルを訂正しました。

会社の扉の手すりが球形なのは何か理由があるの? → 会社の扉のドアノブが球形なのは何か理由があるの?

2014-08-05

脱毛の話

3年くらいかけてぽつぽつと,各社の「初めてコース500円ぽっきり!」のようなやつを受けてきたのでその話.

ネットで見ると,各社の宣伝サイトみたいな怪しげなやつしかないので.

当方首都圏大学生

あくまで個人の実体験であり,皆様のなんとかを保証がうんぬん.

1. M社

2011年冬 800円でワキ4回.

施術は,

ペチコートみたいな,シンプルな水色のワンピースに着替える

→紙を乗せてから眼鏡をかける→綺麗にする→ゲル塗る→光当てる

ゲル取る→氷枕のようなものをはさまれるのでじっと3分くらい待つ(次回の予約を話したりして待つ)

→それをとる→保湿液かなにかを塗ってもらう→終わり

・次回は3ヶ月後から予約可能

・施術中に割と店員さんが話しかけて来る印象

・コースが終わったあとの引き止めはなかった

2. T社

2013年夏 1000円で1部位1回体験 右腕前側一部

「一本ずつ毛根を殺す」らしく,一度やったらその一本は生えてこなくなるらしい.

なので,店員さんの時間を買って,その時間内で倒してもらっていくシステムだった.

施術は,

消毒する→光を当てる→保湿をする

みたいなシンプルものだった気がする.あんま記憶にない.

・店員さんの,全身脱毛が高かった頃の苦労ばなししか記憶にない

・あと,施術中にさりげなく学生さんなのですねバイトは何を?」と聞かれて正直に答えたら,施術後の勧誘で「そのバイトなら金あるだろこのコース払えるよね」という話の進め方をされてげんなりした

3. G社

2013年冬 500円でワキ+腕+足3回

施術は,

ペチコートみたいな,シンプルなえんじ色のワンピースに着替える

→眼に紙を乗せる→綺麗にする→ゲル塗る→光当てる

ゲル取る→冷風を吹き当てる→保湿液かなにかを塗ってもらう

美容効果のあるなんとかティーをいただく

を,適当な順番でやってもらって終わり.

・次回は3ヶ月後から予約可能

・一度,閉店間際だったらしく,二人掛かりで両足を一度にやってもらうなどした.

4. E社

2014年夏 700円でワキ+Vやり放題

施術は,

薄いショーツに履き替える

→紙を乗せてから眼鏡をかける→綺麗にする

→(ワキに)ゲル塗る→光当てる→ゲル伸ばす→光当てる→ゲル取る

→(Vに)ゲル塗る→光当てる→ゲル伸ばす→光当てる→ゲル取る

→拭き取る→終わり

・冷やしはなくて,放置

・保湿はなし.別料金みたい

・次回は2ヶ月後から予約可能

・店員さんがエレベーターまで見送りにきてくれないのはここが初めてでした……

どこもかしこ

1. 店に入るのが気恥ずかしい

大抵オフィスビルの5Fくらいにあって,リーマンなり居酒屋の店員なりと乗り合わせるとなんとなく気恥ずかしい

2. 予約がめんどい

 施術後に店員と話してとってもらおうとすると,「平日/休日」「午前/午後/夜」みたいな大雑把な指定をせねばならない.店舗複数設定しようとすると結構面倒.

 WEB予約だと,店舗をいくつか比較出来るので楽.でも,3ヶ月くらい先でも取り難かったりする.3日前くらいになると,各店舗システムキャンセル入力しはじめるみたいで,急にとりやすくなる.

・所感

トラブルなどはないので,そんなに変なことはやってないんだろうなという感じ.

気付くと高額のプランを組まされそうになるので,色々自制してから行かないとアレかも

以上現場からのレポでした.

脱毛の話

3年くらいかけてぽつぽつと,各社の「初めてコース500円ぽっきり!」のようなやつを受けてきたのでその話.

ネットで見ると,各社の宣伝サイトみたいな怪しげなやつしかないので.

当方首都圏大学生

あくまで個人の実体験であり,皆様のなんとかを保証がうんぬん.

1. M社

2011年冬 800円でワキ4回.

施術は,

ペチコートみたいな,シンプルな水色のワンピースに着替える

→紙を乗せてから眼鏡をかける→綺麗にする→ゲル塗る→光当てる

ゲル取る→氷枕のようなものをはさまれるのでじっと3分くらい待つ(次回の予約を話したりして待つ)

→それをとる→保湿液かなにかを塗ってもらう→終わり

・次回は3ヶ月後から予約可能

・施術中に割と店員さんが話しかけて来る印象

・コースが終わったあとの引き止めはなかった

2. T社

2013年夏 1000円で1部位1回体験 右腕前側一部

「一本ずつ毛根を殺す」らしく,一度やったらその一本は生えてこなくなるらしい.

なので,店員さんの時間を買って,その時間内で倒してもらっていくシステムだった.

施術は,

消毒する→光を当てる→保湿をする

みたいなシンプルものだった気がする.あんま記憶にない.

・店員さんの,全身脱毛が高かった頃の苦労ばなししか記憶にない

・あと,施術中にさりげなく学生さんなのですねバイトは何を?」と聞かれて正直に答えたら,施術後の勧誘で「そのバイトなら金あるだろこのコース払えるよね」という話の進め方をされてげんなりした

3. G社

2013年冬 500円でワキ+腕+足3回

施術は,

ペチコートみたいな,シンプルなえんじ色のワンピースに着替える

→眼に紙を乗せる→綺麗にする→ゲル塗る→光当てる

ゲル取る→冷風を吹き当てる→保湿液かなにかを塗ってもらう

美容効果のあるなんとかティーをいただく

を,適当な順番でやってもらって終わり.

・次回は3ヶ月後から予約可能

・一度,閉店間際だったらしく,二人掛かりで両足を一度にやってもらうなどした.

4. E社

2014年夏 700円でワキ+Vやり放題

施術は,

薄いショーツに履き替える

→紙を乗せてから眼鏡をかける→綺麗にする

→(ワキに)ゲル塗る→光当てる→ゲル伸ばす→光当てる→ゲル取る

→(Vに)ゲル塗る→光当てる→ゲル伸ばす→光当てる→ゲル取る

→拭き取る→終わり

・冷やしはなくて,放置

・保湿はなし.別料金みたい

・次回は2ヶ月後から予約可能

・店員さんがエレベーターまで見送りにきてくれないのはここが初めてでした……

どこもかしこ

1. 店に入るのが気恥ずかしい

大抵オフィスビルの5Fくらいにあって,リーマンなり居酒屋の店員なりと乗り合わせるとなんとなく気恥ずかしい

2. 予約がめんどい

 施術後に店員と話してとってもらおうとすると,「平日/休日」「午前/午後/夜」みたいな大雑把な指定をせねばならない.店舗複数設定しようとすると結構面倒.

 WEB予約だと,店舗をいくつか比較出来るので楽.でも,3ヶ月くらい先でも取り難かったりする.3日前くらいになると,各店舗システムキャンセル入力しはじめるみたいで,急にとりやすくなる.

・その他所

トラブルなどはないので,そんなに変なことはやってないんだろうなという感じ.

気付くと高額のプランを組まされそうになるので,色々自制してから行かないとアレかも

以上現場からのレポでした.

2014-04-30

入居審査に落ちた

オフィスビルの入居審査に落ちた

二期前の決算赤字が出てしまっているのが原因だと言われた。現在は解消しているのだが、そういうことよりも安定性や継続性が求められる

そうだ。銀行信用調査より厳しいじゃねーかと愚痴を言う気持ちが抑えられなかったので得た知識をここで吐露する。

まずは決算。なによりも決算内部留保がどれだけあるか

これが見られる

次に民間信用調査機関の点数は大事にするそうだ。商工リサーチ帝国データバンクで何点かというのを事前にみるそうだ

が当然自社の点数は教えてもらえないので果たして自社が何点かとわからんのだ

とくに日本生命住友生命朝日生命などの保持するビル信用調査で断られるケースが多いとのこと

かいビルに入れるにはそれなりの規模が伴った企業か入居しているのはそういうわけだそうだ

敷金もいままでは多くて6ヶ月だったがこの規模のオーナーは一律12ヶ月らしい。過去には20ヶ月という

設定があったからこれでも緩和されたといわれたが12ヶ月も資金が押さえられるのは事業健全ではないと思う

決算書も提出し事業計画もだし、その上信用調査までいれて結果お断り

リスク管理社会ここに極まる。

結果見た目もブランド効果も見られないよくわからないビルをすすめられた

仕方ないこととはいえ舐められたもの

2014-04-12

工場勤務

地方工場勤務だが、高卒学部卒も院卒もいる。

高卒普通科だけじゃなくて、工業科、農業科、商業科卒も混じってる。

学部卒院卒も聞いたことがない大学から宮廷ポスドク崩れもいる。

よくわからん資格を持ってる人もたくさんいる。

教師くらいならとにかく、気象予報士薬剤師MBA獣医師行政書士司法書士技術士補。

(弁護士公認会計士医師ばかりはいない。あの三つの資格はやっぱりチートだな。

本社には弁護士公認会計士はいるのかもしれないけど)

どうしてこうなったのかを一言で言うのは難しい。

いろんな事情でこうなった。

それなりに楽しいよ。

追記

ブコメでいろいろ書かれてるが、本当にいろいろな事情しか言えない。

10年以上教師やってた人が転職してきたとかは、なにか事情があったんじゃないかと思う。

おそらく修行に出されてると思われる高学歴創業者一族の息子とかもいるが、彼を部下に持つライン長は可哀想だ。

薬剤師意図して採用してると思うが、ほかはよくわからない。

役所と仲良くやるために地元高校から採用ということだったり、派遣も3年雇ったら正社員転換ということだったりで。

労働環境も、給料も悪くないと思う。

バックグラウンドが違う人たちが一つの仕事をするということは、悪いことではないと思う。

管理する側は少し大変だと思う。

全員の個性特性を把握して、適切な仕事を振れれば理想だが。

追記2

これに驚いてる人たちって、設計だとか研究だとかはオフィスビルでやってると思ってるのだろうか

高卒だけで製造部が回ると思ってるんだろうか

2014-04-01

会社からの帰り道、いつも駅へのショーカットに使う公園

ビールを片手に女性遊具から伝線した足を揺らしていた。

視線を辿れば、満開の桜の大樹。

昨晩はどうして気づかなかったのだろうと、自分も足を止めてしばらく見ていた。

しばらく経った頃だろうか。背後の公団団地から子どもの泣き声と母親の叱る声が漏れ聞こえてきた。

中々泣き止まない子ども母親の焦れったい感じが伝わってくるようだった。

子どもの頃、私も泣き止むことは下手だった。

親の躾に、独りでに零れるものを止めることはできなくて、

鼻の奥をくしゃくしゃにして、痛いほど下瞼を擦って

しゃっくりにも似た喉のえずきを必死で抑えようとしていた。

泣いたらますます叱られるとそんな強迫にも似た気持ちを覚えながら。


そして恥ずかしいことに今も。今日上司の叱責に泣いた。

仕事で、年次が二番目に古い(といっても一番若いから二歳しか違わないのだけと)から

という理由で、チームリーダーを任されたのだが、

これをどうすればいい?と持ち込まれた質問の半分が分からない。

最初上司に伺いにいっていたけど、

結局その場で即答出来ない気まずい雰囲気が嫌で、

途中から上司に直接聞いて、と全部スルーしていたら

帰り際にちょっと、別室へ。

花粉症で良かった。

から下をマスクで覆っていて良かった。

話が終わったとき、色々な機能が死んでいた。


そんなことを思い出して、ため息をついたら、

ふと先ほどの女性が私に缶ビールを掲げているのに気づいた。

とりあえず、鞄を振りかざしたら、社員証や折りたたみ傘が砂場に向かってばさっと凄いことに。

わず彼女と顔を見合わせて、どこからともなく吹き出した笑いが夜の公園を覆った。

つの間にかあの子どもは泣くことを止めていた。

その後、彼女と荷物を拾って、軽い世間話をした。さりげなく電話番号を聞いたら、

やんわりと断られたが、近くのオフィスビルに勤めてるとも、また会うこともあるでしょうとも聞いたので、多分線は切れてない。

池袋から乗り合わせた湘南新宿ライン宇都宮きのこ列車が今、人を挽きました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん