東京では高度経済成長時代あたりから「ドーナッツ化現象」と言う現象があった。
都市部から郊外へ人が流出し都内の公立小中学校の統廃合や公立保育園の統廃合や規模の縮小が進んだ。
その流れで都内の空き地がどんどん商業ビルやオフィスビルやマンションに切り替わっていった。
90年代に煩わしい近所付き合いやしがらみの多い地方から脱出する目的で上京していく人も増えた、そして2000年辺りにおひとり様ブームや
独身バリキャリ女性が贅沢を楽しむライフスタイルがもてはやされた・・・そして「単身世帯向けに最適化された東京」と言う首都が完成した。
政府は対策を練り自治体も保育園を増やそうとしてる、しかし「単身世帯に最適化された東京」は一般世帯(夫もしくは妻子持ち)が快適に暮らせるようにするのは無理だ。
一言で表せば「都市計画の失敗」である。しかしもう何十年にも渡って単身世帯向けに最適化され続けた東京を「一般世帯に暮らしやすい東京」に変えるのは至難の業だ。
90年代に煩わしい近所付き合いやしがらみの多い地方から脱出する目的で上京していく人も多かった影響で下町の住人以外は他者への関心も薄い。
公立小中学校の統廃合や公立保育園の統廃合や規模の縮小で出来た空き地を売ってしまった以上は買い戻すこともできない。
「保育園落ちた日本死ね」を言っている世代の子供が成人している頃には状況が変わっているかもしれないが、今度は高齢化社会だ。
人口が減ってせっかく増やした保育園をまた潰すことになるからなるべく自前で建てたくない・・・・と言うのが自治体の本音ではないだろうか。