「コルセット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コルセットとは

2020-11-25

anond:20201125215015

コルセットとか持ってないん?単に痛み止めだと根本解決にならないので病院行ってくださいね

2020-11-11

anond:20201028224200

病気の人じゃん

 一時期、ブームになった「自分探しの旅」や「ていねいな暮らし」も、羨望まじりの激しい揶揄バッシングを受けたが、どちらも女性のためのセルフケア方法論だったからというのがあんなに叩かれた理由かもしれない。

 よって、女性セルフケアは、反体制的であり、フェミニズムである

 占星術フェミニズムである

 女性男性追随して金星欲望蔑視しており、その発露の究極が韓国起源の「脱コルセット運動である女性たちが、家父長制に反抗するために化粧もおしゃれもやめて男性と同じ装いをする。男性と同じじゃないかといわれると、これは男性の装いでなく、装飾を抜いた、人間として標準の装いだと彼女らはうそぶく。男=人間の標準と定義している。

 先に書いたように金星生存関係ないむだやぜいたくをも象徴する。芸術文化に関しても、ある程度人間の心に余裕がないと、つまりむだなものを許容する余裕がないと生まれないし、発展しない。もう数十年もの間、経済地盤沈下しつづけて、貧困国に転落した日本では、その心の余裕もない。国が豊かになり時代が安定すると、無力なものや弱いものかわいいものそのままで肯定し愛するポップカルチャー(=女性文化)がさかんになるという説がある。日本はその逆をいっていて、すべてが男性的になっていると感じる。女性や、フェミニストの間ですら、おしゃれや外見にこだわることを恥でダサいとする風潮が広まっている。男ウケファッションはダメ、愛されコーデはダメ。抑圧された女性たちが自己表現のかわりに女体消費のストリップを見に行って、金星を託している。強引なイケメン少女が押し倒される少女漫画規制される。いまどきは、BL漫画の中ですら、受けキャラレイプで感じるのは倫理的によくないと論じられる。だれもが金星を殺されている。

 殺された金星はどこに行くのか。

金星はどこへ行くのか/フェミニズム占星術序論 - 宇宙の産み落とした私生児

https://astrotoyokawa.hatenablog.com/entry/2020/09/27/180713

2020-10-12

ブラちゃんと選べよ

めちゃくちゃムカつくツイートがTLに流れてきた。

https://twitter.com/komotodaemai/status/1314907874443706368?s=21

なんじゃこれ。

前提として、私はそこそこ胸が大きい方。巨乳入口ラインだと思う。具体的にいうとG70前後

https://cancam.jp/archives/379976

この集計がいくらほど信頼があるかわからないけど、信頼するのであれば私の胸の大きさはそこそこ大きい方だという結論づけていいと思う。

この胸で生きていて「垂れる恐怖」「人にじろじろみられる不快感」「服の選択肢の狭まり方」「蒸れる不快感」があまりにもでかい

それゆえに、これらに対する対策はめちゃくちゃ講じている。これは巨乳各位に相通じる話では無かろうか。

まり巨乳の苦労とその対策巨乳本人が一番詳しい。」当たり前だけど。

上記漫画はそれら対策をめちゃくちゃ無視していて、ツッコミどころが満載なのだ

そしてそのめちゃくちゃ論理意味不明な服の着用方法を「あたか多数派であるように」「事実でないことを事実であるように」描いている。

以下、一点ずつツッコんでいく。

まず、あの漫画に当てはまっちゃう巨乳は、シャツを挟むんじゃなくて正しいブラを買うのが本当の正解だと思う。

胸の大きさに比例して「垂れる胸」への危機感も大きくなる。胸を垂らさないためにはクーパー靭帯を守る必要がある。この靭帯にかかる負担を軽減してくれるのがブラジャーだ。ブラジャーは胸の生命なのだ

まり、胸が大きくなればなるほど、ブラジャーに対してこだわりが出てくる。

胸の形を綺麗に保ってくれて適切にホールドしてくれるブラは、形の良い胸を維持するのに不可欠だ。

おっきければ大きいほど、垂れた時は無様なので。

それに単に合っていないブラは痛い。

私は大学生の頃に急に胸が大きくなった。豆乳のせい。

そのため、ブラを買い換える発想が出ず、しばらく合わないブラを着けていた。

肩紐が食い込み擦れて赤くなり、皮がめくれ、内出血したのに肩紐の位置をこまめにずらして痛みを誤魔化していた。ワイヤーが下乳に食い込んで痛くて、たまにこっそりワイヤーとブラの間に指を入れてワイヤーから胸を解放するタイミングを作っていた。まあ全部ブラジャーが小さすぎたせいなんですけど。

痛くて痛くて、あっこれブラ変えた方がいいわ……と思い至った。

下着屋さんで胸測ってもらって試着もして買った下着のなんと快適なことか!

2,000円以下のプチプラ下着でも、ちゃんと合ってればめちゃくちゃ快適じゃないか!肩が軽い!どこも痛くない!最高!

ブラジャーにはサイズだけじゃなくて形も色々ある。覆う面積の多さの違いでハーフや3/4があったり、背中に回す紐と胸当て部分の繋ぎの高さに差があったりして、それも胸の形などで合う合わないがある。私の場合は鳩胸気味のお椀型なのでハーフよりも3/4で背中の紐も太めの、ホールド力強めのブラが合っていた。

肩紐が痛いのもワイヤーが食い込むのもブラが合ってないのではないだろうか?

なぜ巨乳ともあろう人が、その胸が無様にならぬように、痛くないように、下着に気を配らないのか不思議でならない。

長くとも1年で下着は買い換えるよね?そのタイミングでなぜ合うブラにしないんだろう。巨乳なら尚更。

ていうか下乳部分がカビるならそれこそブラ買い換えるために下着屋さん行くよね?

まり巨乳こそきっちり合ったブラを着ける可能性が高く、」きっちり合ったブラをつけてれば下乳は地面と並行以上になる。下乳が上腹に付くのはノーブラか前屈してるかのどっちかではないか

まり「挟む下乳はちゃんと合ったブラつけてれば無い」のだ。

https://item.rakuten.co.jp/smile-land-by-nissen/zzy4i20a0186/

https://item.rakuten.co.jp/shirohato/b33222635/

https://www.wacoal.jp/advice/contents/qa-1.html

かい胸は、服の着回しが大変である

私はストレート骨格も相まって、デブに見えたくないからボディラインのはっきり出るニットを好む。ゆるいTシャツワンピースウェストマークが欠かせないし、コルセットベルだってする。

から、谷間こそ見えないものの胸の大きさがハッキリわかる服を着る頻度は高い。そこそこじろじろ見られたりもする。

普通に歩いてても胸見てんなーってわかる人はいる。スーツで走ればおっさんが首ごと目で追ってくる。ゲーセンで某ダンスゲームサラシなしでやった時は揺れる胸目当てか知らんがめちゃくちゃギャラリーができた。(目線の不躾度が高い人は年齢層が高めの傾向がある。おっさん表情に出てんぞ。)じろじろ見られる機会が多すぎてもうなんか、慣れてるけど常にムカつく。

胸をじろじろ見て私を不快にさせる人は胸が好きなんだろう。その「胸が好き」「でかい胸は正義」みたいな価値観を恥ずかしがらずに堂々と街中で発露できるのおかしくない? 現に胸の持ち主の私が不快なんですけど。

それでも、デブに見えるよりはマシなので私は私の好きな格好をしてるだけ、と思って堂々としている。

堂々としていても不躾に見られること自体嫌悪感しかない。だから、じろじろ見てもいいって思わないでほしい。

そういう気持ちで生きてるけど、流石に胸の下に一番外の服入れたりはしない。

だって合ったブラつけてたらその必要ないし。

100歩譲って下乳との接触があっても、それならインナー入れるでしょ?流石にトップスは入れないわ。

だって不躾マンめっちゃ湧くやん。想像に難くなさすぎる。てか突っ張って腕の可動域減るし。なんならすぐ抜けるでしょ。

10000歩譲ってトップスまで挟んだとして「それが普通!」って吹聴したらまたそういう「トップスを挟んだ胸」を期待してじろじろ不躾目線が増えるって想像つかないか!?

でもって作者!

虚構なんか事実なんかハッキリせえ!

漫画ツイートはあたか事実のように書いてある。

巨乳強調について一言申し上げたい」「私は巨乳のせいであことないこと言われます」「真実は違うの」などなど。

しかしながらその後、「創作漫画」と言う。

https://twitter.com/komotodaemai/status/1315114080785498112?s=21

創作漫画と言いながら「シャツインはネタだけど」

ネタだけど事実

https://twitter.com/komotodaemai/status/1314949546124795905?s=21

ネタなのか事実なのかはっきりせえ!

自分カビたらしいけど

https://twitter.com/komotodaemai/status/1314918112295149569?s=21

巨乳じゃないらしい

https://twitter.com/komotodaemai/status/1315067202261807104?s=21

巨乳とカビの相関があるってどこで判断したんや!

いやもうなに?

私がカビたのは不潔だからじゃなくて巨乳のせい><と、ズボラから合うブラは買わないよ><と、下乳にシャツ挟む女の子はいるよ><

を全部正当化したくて、でも自ら巨乳とは名乗りたくないから私巨乳じゃないよ><、これは創作漫画だよ><って言い訳を後から足したようにしか見えなくて困った!

違う解釈があったら是非教えてくれ!

「下乳にトップスを挟まない私がなぜここまで怒るのか」

なんだけど単にフェチズムを刺激する情報を広められても困るから。不躾目線マンが喜びそうな情報を流布されたらまた不躾目線マンがのさばるやん、って気持ち

「あ、あの子おっぱいおっきい!下乳蒸れてんのかなー、シャツ挟んでんのかなー」って興味持たれて視線向けられる時間や頻度が増えたら不快度増すやん。

パイスラもそう。

パイスラって概念が浸透したせいで、私はその不躾目線から逃れるために肩掛け鞄が使えなくなった。

ただ両手があく、ひったくられにくい便利な鞄を使ってただけなのに、「あ、あのこおっぱいおっきいし肩掛け鞄だ、谷間みえる〜!」って視線向けられるようになったの害でしかないよ。

話逸れるけど、「自分男尊女卑ではない」と思っている一般男性Aが私に言い放った「これだけパイスラが浸透した中でパイスラしてる人はそれはもう見せつけてる面あると思うよ」って言葉マジで一生忘れない。そんな考えのせいで私はカバン選択肢を狭められている。同じような考えの人がいたらどうか見識を改めてほしい。

同じような悩みを持った人いないかなってTwitterパブサしたらパイスラの女の人を盗撮し続けて(モザイクかけてるものの)アップし続けててるアカウントがあったので通報しました。

肩にかけるだけで盗撮されるリスクも上がるのかと暗澹たる気持ちなっちゃったね!

話を戻します。

とりあえず巨乳に対する変な偏見や見えるかも情報を広めないでほしい!

ただでさえじろじろ見られて嫌なので!

そのリスクさらに上げるようなことされたらそりゃ怒るよ!

見られても減らないけど、心はすり減る!

怒りは増える!

以上!!!

2020-09-17

バレエチュチュスカートの中のフリルパンツ

今回もブルマーとは関係ないが

イギリス人ブルマー調査から、ずいぶん遠くまで来た。脱線脱線を重ねてきた結果だ。しかし、昔から気になっていたので、バレエチュチュ(ふわっとしたスカートみたいなあれ)についても調べておこうと思う。子どもの頃に、やっぱりこれがエッチだと思ったからだけではない。どんなことでも、疑問を持ったならば調べることは大切だからだ。それに、こういう素朴な疑問だけれども面と向かって聞きにくいことについて調査し、書き留めておくことは、誤った憶測に対抗する上での価値があると信じている。

これは、単純にお尻フェチだとかパンチラ萌えだとかだけの話ではない。僕たちの欲望がどのような仕組みになっているのか、そして欲望喚起するシステムがどのように働いているのかを理解することは、逆説的に欲望暴走コントロールすることにつながるはずだ。言い換えるならば、社会が求めている女性像/男性から自由になる手段であり、政治広告から発せられる都合のいいメッセージから身を守るすべにもなる。

前置きが長く、堅苦しくなってしまった。どうか肩の力を抜いて読んでいただきたい。

実際、チュチュスカートの中ってどうなってるの?

まずは以下の画像をご覧いただきたい。

https://tutusthatdance.com/blogs/faq/parts-of-a-tutu

これは、クラシック・バレエチュチュ基本的構造である。pantyと書かれている項目に、「ここにフリルが縫い付けられる」と書かれている。要するにお尻の曲線はそこまで丸見えにはならないのである

しかし、このフリルにもいくつか種類がある。英語版wikipediaのtutuの項目には、現代チュチュとして、次の4つが挙げられている。

他にも、日本語版記事には、

短く硬い、釣り鐘状のスカートを持ったチュチュ。通例、パンケーキチュチュより長い。ドガ作品で多く見られる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Edgar_Degas#/media/File:Edgar_Degas_-_The_Ballet_Class_-_Google_Art_Project.jpg

これだけを調べるのにも、意外と時間がかかった。当たり前だが、カタログ写真では普通スカートの中まで写さない(というか、写すべきでもないだろう)。「inside pancake tutu」では、こういう資料は見つけたが。

https://www.pinterest.jp/pin/560487116124411506/

http://4.bp.blogspot.com/_Ozo7z2zkqWs/S-i2wVfcR1I/AAAAAAAACYQ/zDek9ewzWno/s1600/platter.jpg

チュチュの縫い方で調べたらもっと出るかもしれない。

結局、その下はどうなってるの? バレエパンツ問題

世の中には私と同じような疑問を持つ御仁もいらっしゃるようである

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11205496201

さて、ウィキペディアチュチュの項目を見ると、「ツン」というパンツ部分を指す言葉が出ている。引用すると「ツン(Tune)はスカートと一体になったチュチュパンツ部分。……(中略)……構造的にロマンティック・チュチュには存在せず、ロマンティック・チュチュではバレリーナ下着としてステージショーツを別途着用する(広義では、これもツンと称する場合もある)」となっており、幾分ややこしい。

また、その下着の項には「チュチュを身に付ける際は下着として薄手のキャミソールレオタード状をしたバレエファウンデーションを着用する……(中略)……色はほとんどの場合ベージュである」との記載がある。

要するに、レオタードみたいになっている場合普通下着を身に着けるし、パンツ部分がチュチュと分かれているものでも、オーバーパンツはいているわけである。当たり前ではあるが。

ロマンティック・チュチュ1832年、「ラ・シルフィード」で初めて案出されたらしいので、先ほどのツンについての記述と比べれば、現代につながるフリル付きの見せパン起源はそこにある、と判断できそうである。ただし、英語版wikipediaには「ツン」の項目はなかった。

また、興味深いのは注釈の「ただし、アンダースコートとは異なり、ツンのフリル横方向よりも縦方向に付けられる場合が多い」という個所だ。確かにさっきの画像でもそうなっていた。フリル趣味時代的変遷だろうか?

で、何でこんなにスカートは短くなったの?

Wikipedia英語版のballetの記事バレエ歴史を振り返ると、拾い読みだが、次のような流れになっている。

まず、バレエ起源ルネサンス期の宮廷でのダンスにさかのぼる(ルイ14世も踊ったほどだ)。それが徐々に劇場で公演されるようになった。

17世紀の頃は、女性衣装は重たい生地と膝丈のスカート構成されていて、動きやしぐさを出すのが難しかった。しかし、これでは動きやジェスチャー制限ができてしまう。これが18世紀になると、スカートは地面からインチの高さになる。色はパステルカラーが主流となり、さまざまな飾りが華やかでフェミニンスタイルを強調するようになる。現在踊られているバレエでは一番古いものがこの時代で、「ラ・シルフィード」「ジゼル」が知られる。以下は18世紀絵画だ。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/MarieSalle.jpg

19世紀初頭には、身体にぴったりとフィットした衣装が用いられるようになる。具体的にはコルセットが導入され、身体ラインが見えるようになった。また、花冠、コサージュ、宝石などの小道具も導入された。クラシック・バレエでは「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「白鳥の湖」がよく知られる。次の画像では、少しスカートが短くなっているのが確認できる。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Giselle_-Carlotta_Grisi_-1841_-2.jpg

そして20世紀バレリーナスカートは膝丈のチュチュとなった。正確なポワント(足の技)を披露するためである舞台衣装の色も鮮やかに変わった。20世紀作品としては、「牧神の午後」「春の祭典」が名高い。1910年写真を貼る。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ballet#/media/File:Agrippina_Vaganova_-Esmeralda_1910.jpg

それから現代バレエではこうなる。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ballet#/media/File:Grace_in_winter,_contemporary_ballet.jpg

画像をご覧いただければ、スカート丈がどんどん短くなっていくのがよくわかる。

さて、結論を述べよう。Wikipediaによれば、衣装が重いと細やかな表現ができないのと、脚を使ったテクニックを見せるようになったため、スカートが短くなったようである

ちなみに、海賊というバレエでは、へそ出しの衣装存在しているらしい。確かにbunkamura食事に行ったときバレエ衣装を展示していたが、そこにへそ出しファッション衣装があったことを思い出した。バレエにしては大胆だと思った覚えがある。

搾取問題ちょっと真面目に考えてみる

ブックマークコメントはありがたく読ませていただいており、不快だというお叱りも真摯に受け止めたく思っている。確かにパンツじゃないのにパンチラに見えてしまって欲情する人がいるってのは幾分デリケート話題であり、増田ではないとやりづらい。また、どの程度ユーモアを交えて描くか匙加減も難しい。それを受けて、少し考えておきたい。

僕は割と美術鑑賞が好きで、ドガ作品も好きなのだが、その背景を知っていると、手放しで褒めることはできない。再びウィキペディアから引用しよう。日本語版からだ。

エドガー・ドガバレエダンサーを描いていた頃、バレエダンサー現在と違い地位の低い人が身を立てるためにやっていたため、バレエダンサーは蔑まれていた。主役以外のダンサー薄給生活しており、パトロン無しでは生活するのが困難だったとされる。パトロン達は当然男性が多く、女性ダンサー娼婦の如く扱っていたと言われる。かくして、フランスバレエから男性ダンサーはいなくなり、フランスバレエ低俗化することになる。

もちろん、どんな事情があったとしても、弱い存在表現しようとしたドガ作品価値は損なわれない。しかし、僕は問わねばなるまい。スカートが短くなったのは、果たして本当にダンサー意志だったのか、と。そして、女性身体を見せるようになった流れの誕生は、観客も共犯だったのではないか。こうして性的好奇心を持ってしまう僕も、同じではないか

もちろん、過去のことだからからないことが多いし、究極的には真相は明らかにならないかもしれない。女性が美しい肢体を見せたいと思ったとしても、それは男性が主流だった時代文化の中で育ったからそう思っただけなのかもしれず、どこまで本当に主体的判断たか判断は難しい。とはいえ過去人間が何を考えていたのか、それはどの程度自分だけの決断によって決められたことか、証拠が不十分なままでこちらが断定するのは越権行為だろう。

しかしながら、現代に生きる僕らは、自分主体的にしていると思っている行動の多くも、無意識のうちに同時代文化支配されていることには、自覚的であることが求められるだろう。欲望の仕組みを知るとは、そういうことだ。読者諸氏も、自分フェチ起源を考えてみると、きっと得るものがあると思う。

スポーツでも……?

身体を使った表現と性の問題は扱いが厄介だ。ただでさえスポーツは厳しい師弟関係パワハラになる危険があるうえに、新体操などの身体表現のあるスポーツでは、性暴力にまつわる訴訟は絶えない。

スポーツではないが、芸術と性も深い関係にある。どちらも人間の根源に根差しており、安易善悪を論じることが困難だ。バレエ例外ではない。師弟の間で身体が親密に触れあい過ぎて恋愛関係になってしまう例がある。美しさへの憧れが恋愛感情欲望混同されることだってある。現に、男女だけでなく、ディアギレフとニジンスキ―の同性愛関係もよく知られている。こうしたことが、後から振り返ってみれば不適切な関係だった、師弟の力関係を利用していた性暴力だった、と判断されることにもなるかもしれない。とはいえ、これらは個々の具体例によって判断すべきだ。正直なところ手に余るし、多くの人の人生について書くことになる。ここでは語りつくせない。

今までこうした社会的な側面から女性ファッション歴史に触れてこなかったのは、元々は衣装のもの歴史を書きたかったのであり、社会の反応まで行くと本題がその中に埋もれてしまうことを恐れてのことだった。しかしながら、ドガが好きな自分としては、いい機会なのでここで一言断っておく必要がある、と感じた次第である

何を好きになっていいし、対象にはどんな感情を抱いてもいいと思うけれど、歴史や経緯は知っておきたい。それが、芸術スポーツに励む女性性的な魅力を感じてしまう僕なりの折り合いのつけ方だ。そして、盗撮などの犯罪には断固反対する。

結論、まとめ、考察

今後の発展、展望

今回の調査では、見せパン起源と推測される年代までは確認できた。しかし、細部は依然として明らかではないため、何らかの形で補完したい。

そこからメイド服、またはロリータ服における、見られても恥ずかしくない下着について調べるかもしれない(知識がほぼないのでとんでもない誤解かもしれない)。または、キャバレーでのラインダンスバニーガールについて、になるかもしれない。あるいは、再びブルマー回帰するかもしれない。それは明日の気分次第だ。

とはいえ、しばらくは休みたい。自分欲望やその起源について考えることは有意義であったし、文章化することで過度のブルマーへの執着やフェティシズムは手放すことができたからだ。一段落した感じがある。この言語化妖怪名前を付けて対処法を見つけたようなものだろうか。どろどろ、もやもやした不可解なブルマーに対する欲望が、知的ものとして把握できるようになった。

まり増田欲望を垂れ流すことで、落ち着くことができた。知識が増えて勉強になったという肯定的意見、ねちっこく不快だという否定的意見、どちらも自分の姿を客観的に見せてくれた。すべての意見に対して、ここに感謝言葉を述べたい。

おまけ

ドガの絵を見ていたら、レオタードらしいものを見つけた。

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Miss_La_La_at_the_Cirque_Fernando#/media/File:Edgar_Degas,_Miss_La_La_at_the_Cirque_Fernando,_1879.jpg

2020-08-08

anond:20200808115710

大丈夫ですか。なんとかお医者さん行けましたか

腰、これからも長いお付き合いなので、コルセットとかするのかな。

兎に角ご無理なさらず。痛み止め呑み過ぎると胃などに負担すごいので、それにもお気をつけて。

大事に。

2020-07-22

コットン100だって後全面防水布だったら意味ねーんですけど

サニタリーショーツの話。

いつからカタカナ呼称されるようになったのかババアには分からない、生理パンツじゃダメかよ。

しっくり来るサニタリーショーツ出会えてない。

妥協できる範囲のヤツには出会えたけど一枚四千円弱のパンツとか嫌すぎる。買ったけど。

極端な話、血みどろになるの前提のパンツなので普通パンツよりも寿命が短い。衛生面からしてもヨレすぎる前に買い換えるべきだろう。クソのように金がかかる。

月のうち1週間くらいしか使わないけど洗い替えようにイッパイ必要なのでタイミングによっては普通パンツよりも所持枚数多かったりする。

三枚くらいで良くね?って意見もあると思うが、雨で乾かない事もあるし夜用と昼用は分けたいというか求める機能が違うし何なら部屋着とお出かけ着が違うように昼だって求める機能が違うわけで。拘るタイプならいくらでも拘れる。このへんはブラジャーも一緒であろう。見えてる服よりブラとパンツの方がお高いとかいうクソな状況に成りがちなババアは、クツとジャケットの方がそれでもお高いハズだ、だから大丈夫だ、安心してこのクソ高いパンツポチれと己に言い聞かせながらネットショップでピンとくるパンツ検索しまくって何時間とか周期的にやりがち。クソすぎる。

ところでブラジャー適当カップ以上は値段高くなるので毎回クソのような気分になる。布面積多いからか知らないけど、この下品レース要らねーから同じ値段にしてほしい、あとなんでセクシー系か肌色系ばっかなの?ほどほどに無難でほどほどな価格のヤツが欲しい。せめて肩紐が太くなってるとかホックが三段になってるとか一目で知れる特別感で攻めてきて欲しい、それなら諦めがつく。世の中クソだ。

あと適当カップ以上は小さく見せるブラとか好みが分かれるタイプのヤツしか置かなくなった良く行くランジェリーショップ移転しろ早急に。その潰した肉はどこに行くの?脇と下に流れるのを阻止すると上にしか逃げ場が無くてメッチャ鳩胸な人みたいになる運命なんだが。谷間の汗疹率が普通のブラの比じゃないし、肉を抑えようと締め付けたら骨まで苦しいし形が不自然からライン拾う服、具体的にはカチっとめのワイシャツとかシルエットおかしくなる。もうむしろ胸筋たくましい男性みたいになる、肩幅わりと有るタイプからスカート履いた時のシルエットが納得いかなすぎてムリ。苦しい。コルセット貧血起こして海にダイブしたアノ映画美人ごっこでもしろというのか。死ぬわ、一般人ババアにはヒーローが居ないんだぞ、美人の皮もセットで売るとでも?クソが。しかしこの拷問ブラだと既製品ワイシャツが一応着られるようになるのは理解した。要するに需要があるから存在する、だがババアには晒しと何が違うのか分からない。むしろ和装用のブラの方がまだしもシルエットがマシだし苦しくはないし綿100%率が高い。というか和装特別感無い社会だったらババアは適度に胸を潰して、適当ラフ和装会社に行く。胸が楽で肩こらないという観点ではラフ和装がいい。

ブラは肩こるんだ。バストの重みを細い肩紐2本で支えてるから、太い紐なら多少は分散するけど紐は紐だし。和装ブラだと寄せて上げるとか固定して支えるとかって方向性じゃなくて、ほどほどに抑えてジャマじゃないようにするっていう感じなので肩にばっかり負担が行かなくて普通のブラよりは肩こらない。でも和装ブラで洋装だとシルエットが美しくは無いので、つくづく美意識が違うんだなー。あと和装だと帯との合わせ技で胸をどうにかしてる感もあると思う。ボタンじゃないので下品じゃない程度にラフ着付けだと動作に合わせて適当に動いてくれて肉が多くても割となんとかなる。シルエットの話するなら和装だと胸潰した方がいいんだろうけど、許容範囲がわりと広いという意味キッチリ体の線を拾って仕立てる洋装よりも不特定多数に優しい気がする。成人式とかの晴れ着で想像されると優しくないので、あくまラフ普段着としての和装ね。

和装流行らないだろうか。役所かりゆしとかのノリで会社ラフ和装でもOKな世の中が来て欲しい。和装洋装とドッチも居るよ、普通だよ、なテレビ小説的な時代設定の世の中になるといい。

パンツに戻す。

ババアは化繊にかぶれる年頃なのでパンツは綿がいい。レースとかも要らない、かゆい

昨今だと不織布のマスク被れるとか一部で声も上がっていることと思う。花粉症とか他のアレルギーとかで年中マスクの人種からしたら何を今更っていうヤツ。

また逸れたのでパンツに戻す。

生理パンツに綿100%存在するけれども、クロッチ部分がガチすぎる防水布だとムレてムリとか、この防水布が素材によっては羽つきナプキン粘着が取れなくなったりするのでクソだとか、まあ色々ある。ただでさえイライラする時期にナプキン粘着べっとりとか、パンツ引き裂きたくなる。というか、クロッチ部分もだけど際にレースとか直に肌にあたるかもしれない部分に化繊を使っておいて綿100%表記とか首をひねるわ、まあ理解はできるけども。細かいアレだと糸も化繊だもんな、縫製によっては被れる。ちっとも綿100%ではない。クソが。

防水布だが。

これもババアには意味がわからない。

だって上にナプキン置くじゃん?ナプキンの大きさによっては防水布の部分がピッタリ合うって事も無いけど。

通気性を強調するナプキンの下に通気を拒む防水布が有るってどういうこと?ナプキンずれた時用のセーフティーネットだっつーのはコピーになってたりするけど、現実的にはムリじゃね?ナプキンから漏れたらそれはもう漏れるわ、何ミリだか何センチだかの防水布部分で決壊を防げる程度の量なら綿100%さんが頑張ってくれると思うわ。防水布にしろ綿にしろパンツに血が付いたらパンツ交換した方がいいわ。防水布についた血が拭いたら取れるかっつーと、そうでもないし。出先とかで代えが無かったとしても大差無い気がする。というかケースバイケースすぎて比較できないのでは?つまり個人の好みでいいのでは?そしてババアは防水布が嫌いだ。

夜用の生理パンツの防水布について。

なんで後ろ全面防水布にする?

いや、わかるよ、ナプキンがずれた時のセーフティーネットなんでしょ?先に上げた理由でクソすぎる。

世の中にはパンツからはみ出るんじゃね?っていう巨大なナプキン存在するしパンツ型のナプキン存在する。

ババアは多い日はパンツ型を愛用している。パンツ型、化繊には違いないけど防水布とは比べ物にならない肌あたり。とにかく防水!な防水布と、吸収して漏らさない!なナプキンと同じコンセプトであろうパンツナプキンでは方向性が違うからだろうな。まあ、このへんは好みで探せばいいと思う。

漏れない事よりも肌が被れない事の方がババアには大事だ。パジャマシーツも洗えば落ちる場合が多いけど、一度被れたら治るまでずっと痒い、痛い。

布団やマットレスに染みるのが心配ならパンツじゃなくて布団の方に防水っぽいシートを敷けばいい。腰回りだけでいいんだから赤ちゃんおねしょ対策用品とかでもいいし何ならバスタオル重ねて敷いとけば、わりとタオルが頑張る。

防水布アリガテーなパンツばっかりなのは需要があるって事なんだろうか。売れないものは作りたくないだろう、それは分かる。でも本当に生理パンツにおける防水布ってそんなに有り難いんだろうか。ババアはむしろクソだと思ってるが。

ナプキンじゃなくてタンポンとカップ型のシリコンのやつにすりゃいいじゃんって意見ババアは受け付けない。

どれもメリットデメリットがあって、タンポンもカップシリコンババアには合わない。化繊が被れるので、ナプキンだってメーカーによってはムリだし、粘膜に直越触れるとなるとコットンのタンポンでもムリだし、シリコンもムリだ。モノによるとしか言えないので自分人体実験する気にはならない。

防水布が控えめな生理パンツが、お手頃価格で選び放題になって欲しい。

2020-07-18

anond:20200718001405

男か女かによるけど

どっちにしてもまずお腹やお尻が出っ張ってくるころなので若い人の店のものは買えない

とにかく試着してしゃがんでみっともなくないかで服を選べ

女だとワンピースゴムウエスト

男だともうゴムウエスト一択

 

ここでがんばってコルセットみたいなカチカチガードルとかきてると生殖機能ヤられるか内臓手術とかなるよ

で、みんなのおすすめユニクロではストレッチとつくものがわりとカラダに追随してくれやすいし

大きいサイズを買って裾を詰めてもらってカラダにあわせることができる

なのでボトムはストレッチ系のユニクロの黒いのをいくつかかっとけ

あとはまあ適当

メルカリでいいんじゃね

2020-07-05

70過ぎの母親より先にコルセットデビューしてしまった

 下垂足という病気らしい。普段から足を組んだりしていると、神経が圧迫されて動かなくなるんだと。まいった

 それはそれとしてコルセット姿勢矯正はすごい。脚を組むのも胡座をかくのもできないし、歩くとき骨盤を前に出す、というか、腰を少し前に出して、少し背を反らせながら歩くのが普通になった。コルセットマジ有能。

2020-06-24

[] いまさら天気の子を観たので感想考察を書きます

ネタバレを含むのでまだ観てない方はご注意ください。

もう多分に語り尽くされていると思いますが、

結論から言うと本当に素晴らしい作品でした。

私は世間的にはもういい歳したおっさんであり、登場人物では須賀さんの方が年齢が近く、

10代の若者ボーイミーツガールを観てはたして楽しめるのだろうかと思っていたが、何のことはない、とても楽しめました。

もう日曜からずっと天気の子の事ばかりを考えてる。

いい加減、仕事に支障をきたすので、ここでまとめて区切りしま

陽菜さんは雨女

序盤でまさか野沢雅子さん演じる占い師が現れ、晴れ女と雨女について語るシーンがあり、

悟空をチョイ役に使うわけがないって事で耳の穴かっぽじってラノベ設定を聞いてましたが、

雨女龍神系、晴れ女は稲荷系ってことで、順当に行くと陽菜さんは晴れ女=稲荷系なのかと思いきやどうにも特徴に合わない。

というのも拳銃ぶっ放したサイコ野郎の帆高くんに救いの手差し伸べ、二人きりで廃墟に逃げ込むほどの胆力があり、

相手が年上と知りつつ、自分の方が年上だと偽る豪胆な見栄っ張り具合を備えており、

またよく見ると陽菜さんの家には2.5リットル級の麦茶ピッチャーを始め、背景に無数のティーポットが描かれており、

料理も大雑把に目分量で作っていて特徴的に完全に龍神系なんですよね。

作中では帆高くんがひたすら晴れ女とのたまうので、一見晴れ女に見えるもののこれは意図的ミスリード

彼女雨女に間違いない。

晴れが一時的なのは雨女なので雨雲を操作することはできても消すことはできないんでしょうね。

本当の人柱は帆高くんなのでは?

もしかしてこれ天気の子ファンの間では常識なんですかね?

帆高くんは神津島からキャッチャー・イン・ザ・ライという小道具とセットでフェリー東京に来るわけですが、

なんで東京に来るのか、途中まではっきりとした理由は明示されません。

しか物語の後半で分かる事ですが、親父に殴られたのか何なのか、心象風景で彼がここじゃないどこかを求めており、

島で光を見つけ、その光の中に入りたいがため、それを追って東京まで来たと言う理由が明かされます

この光というのは作中で陽菜さんが導かれた光と同じで、恐らくは龍神の導きによるもの

まり彼は龍神に導かれてやって来たわけです。では何のために?

冒頭、フェリーのシーンで彼は降り出した雨に喜び、フェリーの甲板でなぜかはしゃぎまわるわけですが(このあたりの考察は足りてません)、

その時突然の大雨が降り、あやうくフェリーから落ちそうになるわけです。

正確には落ちそうになったところを須賀さんに助けられるわけですが、

実は帆高くんはこの時海に投げ出されて死ぬ運命だったんじゃないでしょうか?

それがなんの因果か須賀さんに助けられ人柱とならなかった。

彼が人柱にならないので当然雨は止まず、以後、治安のよくない地域徘徊させたり、拳銃を持たせたり、

チンピラと格闘させたり、警察と取っ組み合いさせたり、老朽化した階段を踏み抜かせたりしてもまだ死なない。

から龍神の巫子?である陽菜さんを撒き餌に無理やり彼岸に誘ってみたものの、結局人柱とならなかった・・・

と言う風にとらえられないかって気がするんですがどうですかね?割と良い線いってませんか???

これでなぜ帆高くんが彼岸に行けたのかという理由にはなる気がします。

しかしなぜ彼が人柱に選ばれたのかは天の気まぐれ以外に理由が見つかってません。

狂った世界で賢い大人になんかなるな

野田洋次郎さんが歌うわけです。「諦めた者と賢い者だけが勝者の時代」と。

劇中で須賀さんが言うわけです。「もう大人になれよ」と。

ちょっと話は逸れますが少し前に功利主義というものが取り沙汰されました。

よくあるのがトロッコ問題です。多数を助けるために少数を犠牲にするか否かとか言うやつですね。人それぞれ答えが違うやつです。

しかしですね、こんな問題はじめっから狂ってんですよ。

狂人が考えたんですよ。しかしその狂人を生んだ世界さらに狂っている。

狂った中で誰もが生きているから狂ってることに気がつかない。

歯黒って知ってますか?纒足は?コルセットは?

大小違えど狂人なんですよみんな。狂人達がお前の方が狂ってる、いや狂ってるのはお前の方だって言ってんです。

滑稽ですよね。でもみんな本気なんです。

本当は、本当は誰一人として賢いやつなんていないんですよ。

全員が全員狂ってて誰がどうやって賢さなんてものを測れるんですか?

天気の子登場人物もはっきり言ってまともな奴は一人もいない。

全員が全員みんなどっか狂ってんです。でもそれが何か。

大人になれって言った須賀さんは帆高に触るなって言ってタックルかますんですよ。最高ですよね。

帆高くんも全部わかってて陽菜さんに晴れ女をやらせ、晴れ女なんかやらせてごめんって言ってんですよ。

陽菜さんも諸々わかった上で晴れ女をやって、人の役に立てて嬉しい、ありがとうって言ってんです。

凪くんも女装して登場して今さら全部お前のせいじゃねえかっていって泣くんですよ。

夏美さんも凪くんの彼女ズも(ところで、花澤綾音...新海監督、本当にありがとうございます...!)

みんな分かった上で狂ってる。だがそれがなんだと言うのか。

青空よりも俺は陽菜がいい! 天気なんて狂ったままでいいんだ!!」

みんな狂っているのであれば、結局それが普通なんですよ。

もし、帆高くんが島から出なかったら、フェリーの甲板ではしゃがなかったら、

須賀さんにビールを奢らなかったら、ネカフェ難民にならなかったら、拳銃をすぐ警察に届けていたら、

陽菜さんを見て見ぬ振りしていたら、陽菜さんの窮状を知って児童相談所相談していたら、、、

そうやって賢い選択をしたのであれば狂った世界はまともになったのかもしれません。

しかし、それが賢い選択だと言う保証はどこに?

「今の子はかわいそう。昔は春も夏も素敵な季節だったのに。」

はたしてそうかな?

その後の坂道のシーンで雲の隙間から差す光に帆高くんは感動していましたよ。

それをかわいそうとは私は思いません。

2020-06-16

ワイヤーブラの終焉抗う

ショッピングセンターに併設されるスーパー下着売り場に行くと多くのワイヤー入りブラが並んでいる。

大手メーカーの大主流は、昔からワイヤー入りだ。

しかしそのコーナーの一角、表の目立つところに小さくではあるが主張をする高めのノンワイヤーブラが売られている。

奥に行くと格安ではあるがまたノンワイヤーブラの棚がある。しかファッション製に乏しいのが難点だ。

これがあなたの街のどこかにあるファストファッションを大量に取り扱う店に行く(靴からカーペットまで売ってるとこ)と

まあノンワイヤーブラ祭りなのだ

デザイン若い子向けが多い。派手で可愛くてふりふりで、胸も盛れる。少し前ならこれがノンワイヤーブラとは信じられないような商品が千円ほどで売られている。

個々の店舗を見ると独自性があるので省く。

前述のスーパーだが、例えばイオン系やイトーヨーカドーなんやらその辺のことを指しているのだが、

そこにある下着は老舗メーカーで、ワイヤーブラを日本で推奨してきたブランドたちの集まりなのだ

かに質は良い。

しかし「胸を綺麗に」「柔らかいワイヤーブラ」などの売り言葉はもはや通じなくなってくるのでは無いだろうか。しかも品揃えが細身のCカップまでがメインときて、どれも三千円以上でやっと可愛いものが手に入るとなったら、発育の良い若者は手を出す選択肢すらない。

胸を綺麗にというのも、ワイヤーブラの場合は締め付けることで形を整える。もはやそれは補整下着コルセットなどと同義だと思う。

海外を見ても、日本のこの傾向は特殊だ。ノンワイヤーやスポブラを使う人が多いし、締め付けることを良しとはしない。(健康的に締め付ける科学など無いのだろうが)

若者は結局、自然海外の方に寄りだしている。

いつまで日本下着メーカーはワイヤーブラに拘るのだろうか。

一度ノンワイヤーにしてしまえば、もはやソフトワイヤーすら受け入れられなくなる。

から多分、下着開発の人はノンワイヤーブラをしたことがないのだろうと暴論で終わる。

2019-11-20

【要約】これからフェミニズムについて考える白熱討論会

【要約】これからフェミニズムについて考える白熱討論会【#これフェミ

2019.11.16(土)@ベルサール新宿

その①

https://anond.hatelabo.jp/20191120183622

その②

https://anond.hatelabo.jp/20191120185300

その③

https://anond.hatelabo.jp/20191120185607


登壇者(敬称略

青識亜論氏(ネット論客

石川優実氏(フェミニスト、#KuToo運動発案者)

司会進行

保内太紀氏(お笑い芸人

★注意事項

・両登壇者への最大限の誠意をもって要約を行いましたが、録音禁止であったためメモが追い付かず、発言の取捨・意訳・補完が私の主観に基づいて行われた可能性があります

・大半の人名敬称略とさせていただきました

言及された当事者(青識亜論氏、石川優実氏、小保内太紀氏)から削除の申し立てがあった場合に限り当日記が削除される可能性があります


テーマ①  靴と#MeToo、そして#KuToo へ ~服装フェミニズムを考える~

【青識亜論・弁論】

metooとは?

 →アメリカ発祥セクハラ告発運動

  著名なプロデューサーに受けた過去セクハラ被害者本人がSNS上で告発したことに端を発し

  #Metooタグをつけて過去に受けたセクハラ被害告発するムーブメント

●kutooとは?

 →石川氏が始めたパンプスヒールのある靴)強制反対運動

  就活職種により、女性パンプス強制されていることに異を唱えるムーブメント

服装フェミニズム関係がある

 ・かつての欧米におけるコルセットの例(窮屈な服装社会的強制

   窮屈な服装から女性解放を目指す運動、がフェミニズムと深く結びついている

 ・アメリア・ J・ ブルーマー

  →ブルマの発案者

  #女性も動きやすい服を選択できるべき、という考えのもと発案された

  #日本で知られるブルマとは全然形が異なる

  #いまでは秋葉原の裏路地くらいでしか見かけない

  #広まらなかった理由ダサいから

 ・ココ・シャネル

  →誰もが知っているシャネル創業者

  #シャネルスーツ活動的スーツ女性ポケット付き衣類も当時画期的だった)の発案

  #コルセット代表される窮屈な服装がいやだった…とされる

 ・石川さんはブルマ・ココ、 どちらになることもできる。どちらにしますか?

セクハラ指標について

 ・シュレディンガーセクハラTwitterでの白饅頭氏の発言から引用

  →何が後年セクハラとされるかわからない。告発テロ

   これではかえって萎縮をまねき、むしろ女性社会進出を阻害する

 ・事実より体感を重視しているのではないか

 ・ドレスコード差別か?

  →自由意志企業選択しているコード差別にあたるのか?

 ・国に言いつけ、法制化することは逆に強制にあたる

●本当に女性自由にしたのはシャネルブルマのどちらか?

石川優実・弁論】

●なんのために#kutoo運動を始めたのか?

 →法律を変えるため

 →そのためにまず、「服装強制を含むセクハラ犯罪である」を社会共通認識とするため

服装規定自体は現状、法律禁止されていないため、

 女性のみに課される服装規定がいまだ社会通念上許容され、現実に多数存在している

女性差別とは→女性差別撤廃条約より抜粋(どこを抜粋たか内容失念しました)

パンプス着用には身体リスクがある

 ・立ち仕事CA等)のパンプス強制活動から見て不安定で、男性にない負傷リスクがある

 ・法律から変えるべき。政府からの働きかけが必要

●「セクハラ個人感覚ベース曖昧ものではないか」という意見について

 ・男女問わず個人感情に根差して、他者の嫌がることはしてはならない、これは男女問わず同様

 ・セクハラ基準がわからいか女性仕事から外す

  →これも差別にあたるので禁止すべきである

●「告発はむしろテロ行為では?」という意見について

 ・嘘の告発はもちろんダメ

 ・ただし1件嘘だったからといってほかの件も嘘であるわけではない

 ・個々の事例に対するファクトチェックの話と、妥当告発への評価は分けて考えないとならない

●「フェミニストは対立を煽っている」という意見について

 ・石川男性復讐したいだけだ、とさんざん言われてきた

 ・この本の表紙も男性ハイヒールを履かせて復讐している、と言われた

 ・だがハイヒールを履かせることが復讐になる、と(そのクソリパーが思っている)なら、靴で女性不利益を被っていることは共通認識であると言える

  →したがって、ハイヒール女性を虐げていることは自明である

●正当な理由であれば女性ハイヒールを履かせることができるのか?

 ・もちろん差別にあたる、禁止すべき

 ・正当とされれば人間危害を与えていいはずがない

【青識亜論・反論

女子差別撤廃条約には、女子が被っている「不利益を・・・」とは書いていない

男性ネクタイ社会通念上強制されており、女性けが不当に不利益強制されているとは言いがたい

健康被害がある場合身体権の侵害であるため男女問わず当然に犯罪であるセクハラ以前に現行法犯罪であるため訴える対象警察であり、法規制必要がない

ドレスコードを全部なくしたい、というのはやりすぎではないか

 →いついかなる場合でもすべての服装が認められるべき、というのはおかし

・人のいやがることをするのは、すべてハラスメントか?

曖昧運用可能となり、自己申告があれば誰にでも社会的制裁を下せる、つまり私刑肯定ではないか

 →被害に遭った、と発言すれば証拠が不足していても無条件で肯定され、

   加害者とされた人は(和解しても)社会的制裁を受けつづける状況もあり、刑罰としては重過ぎる

・下される社会的制裁が過ぎるため、異性接触(男→女)への忌避が起こる

 →むしろ女性社会進出を妨げることになるのではないか

石川優実反論

・なぜブルマシャネルのどちらか選ぶ必要があるのかわからない

女性職場強制されていることが問題

ホテルで働いていた際、運動量の多い職種であったにも関わらず、強制されて実際に危険だった

ドレスコード性差をつける必要はない。制服なのであれば男女同じ服装とすればよく、強制すべきではないと言っている

質問者1(石川氏へ)】

女性だけパンプスをはかされた、という意見について

 →代わりにその職場では男性は重たい荷物を持たされたのでは?

  それは性差を鑑みたトレードオフとは言えないか

石川優実・回答】

・重い荷物を持つことは、男女問わずその場で最も力持ちがやるべきことである

男性けが強制されていると思うのなら声を上げればよい

・重い荷物を持つことがそんなに大変か?

質問者2(石川氏へ)】

・男女間対立問題としているのか?

対話を終わらせないためにどうしていきたいのか?

石川優実・回答】

男性でも告発すべきであればするべきであり、対立を煽る意図はない

女性のほうがセクハラ被害に遭う確率が高いため、男性はそれを意識して対話すべき。男性というだけで怖がって話ができない女性も多い

セクハラパワハラの指針に服装規定を追加したい。労働安全の面から

質問者3(石川氏へ)】

1.セクハラとは女性が多いと言うが、声を上げているのがいま女性からであると思う。

 男性男性性を理由残業させられているなどの例もあるが、それについては指摘しないのか

2.ブルマシャネルの話からも、無理矢理法律で縛るのは難しいと思う

3.法律では、明確さが求められると思うか?

石川優実・回答】

男性も不当な差別と考えるのならば声を上げればよい

 男性我慢しているか女性我慢しろ、という理屈は受け入れがたい

 自分ができる活動をできる範囲で行っており、男性被害から無視しているわけではない

法律で縛るべきなのは雇用主(つまり企業)であり、従業員を縛る法律ではなく、従業員である女性は好きに服装を選べるので質問意図がズレている

続く

2019-11-12

anond:20191112141941




コルセットしてる人の写真。怖いよ・・・

anond:20191112142301

おなじにしちゃいかんやつ

コルセットピアスとかプロお仕事みておぞぞってなればいいよ

anond:20191112141349

コルセットもすごい苦しいけどあれ好きな女の人最近多いよね。

2019-10-15

anond:20191015134003

乳袋のある服は実在するし、もっと安く普及すれば、乳袋は当たり前になる。

2019-09-14

フェミ様の生態

フェミ様は

息を吸うように不満を感じ、息を吐くように不快感を表明する

そして不幸なアテクシと、正義感恍惚とする

フェミ様が文句を言うのは、鳩が首を振りながら歩くのと同じこと

フェミ様の文句を封じるのは、鳩の首にコルセットを嵌めるのと同じで、

虐待にあたる

一説によると、鳩の首にコルセットを嵌めても普通に歩けるらしい

2019-09-08

どこそこ大学のクソ医が何もしないか

介護保険も身障者手当もなし

コルセットも作り

自前の鍼も作り

認知症患者介護ベッドを奪いの

羅生門

胸の強調について

増田は、胸の大きなキャラの「魅力」が、男性からの「性欲」「いやらしさ」として見えるんだろうが、魅力はそれだけに限らない。

古代女性像でも乳房が強調されていたり、母という感じが乳房を表していたり、

海外コルセット文化映画女優なども胸を誇示しているが、

それがいやらしさをアピールしているわけじゃないのと同じだ。

「胸を張る」という日本語があるが、英語でも似たような慣用句がある。

日本語でも英語でも「胸」についての慣用句内面に絡んだものが多い。

胸を強調するということには、キャラクターの内面性、自信や主体性を外見的に表現する意味もあるのだ。

反対に気持ちが沈むことを「背を丸める」等というが、これは当然胸が目立たなくなるポーズである

当然印象は悪い。

そもそも長い歴史の中で、襟やボタンロゴプリントネクタイネックレス

ブローチやバッジなど、アクセサリーや服飾デザインの多くも胸に視線が集まるようになっている。

人間の脳は、胸に注目したがる仕組みがあるのだ。

時代所属によって違いはあるが、襟元の強調など、もちろん日本でも似たような服飾デザインは行われてきた。

また、男性場合も、逆三角形型の胸を強調した体型の方がキャラクターとしてはまとまることが多いようである

から腰にかけて細くなっていたほうが、どうやら視線の動きとして快感があるらしい。

前述のアクセサリーも、情報量観点から言えば同じ仕組みである

(胸に情報が集まり、腰にかけて情報が減る)

逆に、二頭身などの顔を強調するデフォルメ場合は、

胴体は省略した下膨れ型にして「胸」の情報存在感をなくしたほうが収まりがいいようだ。

胸の強調は、頭身との関連も強い。

エロ分野などで)胸を大きくした結果、頭身がどんどん伸びていく笑い話は有名である

anond:20190907213107

2019-08-05

anond:20190805072945

骨盤位置とか関係ないし誤認も華は甚だしい。

レントゲン等の診断では半数が診断がつかず、残りは椎間板ヘルニア等。

コルセットも良いけど、まずは痛みを取るのが大事

麻酔科にいってブロック注射してもらいましょう。

痛みが引くと同時に血行も良くなり治るのも促進される。

ぎっくり腰になった。

3年ぶり、2度目のぎっくり腰

コルセットを巻いたら楽になった記憶があったので、コルセットを巻いて、トレッキング用の杖をつきながら、なるべく家の中を歩き回って骨盤腰骨?の位置を直そうとしている。

辛いのはトイレ股間や尻を拭こうとしても痛むこと。そんで少し腰を浮かすとか楽な体制をとろうとすると自動洗浄機能で流されてしまい、水を無駄に使ってしまうこと。

ぎっくり腰の時はこうした方が良いよ!ってアドバイス下さい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん