「規則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規則とは

2014-07-27

語学についてちょっと思うこと

千野栄一外国語上達法』には、ある言語習得したいと思った場合には、その情熱が尽きる前に、とにかく1000語覚えること、とある。また文法については、最初の1、2ヶ月のうちに、まとめれば10ページ程になるその言語基本的法事項を、突貫工事的にとにかく徹底的に覚えることを勧めている。千野さん曰く、この段階で挫折してしまうと、あとからその言語を再度やろうと思った際には却って障害になるとのことである。一方で、基本語彙1000と基本的法事項を押さえて、その言語の仕組みがある程度定着するとなかなか忘れないものらしい。これについては橋本陽介さんが『7カ国語をモノにした人の勉強法』で以下のように書いている。

言語とはひとつの体系です。ネットワークです。そのシステムの全体像がだいたい把握できるところまで一気にやってしまうと、不思議とその段階までは忘れ難くなりますしかし、全体像を把握しないでやめると、もとの位置に逆戻りです。」

次は自分語学学校に通ってみて思ったこと。

教訓:ある言語の習い始めは、多少お金がかかっても学校に通ったほうがいい。

1. モチベーションの維持によい

2. ネイティブ講師と会話をする機会がある

3. 記号接地あるいは寸劇的空間

2については、発音面での恩恵がやはり大きい。自分も含めて受講者の多くは文字を読む際に英語での発音規則にかなり縛られる。独学だと音声教材もあるとはいえ、脳内での文字の発音我流のものになってしま危険があるかもしれない。ちなみに、千野さんの本でも発音重要性は「こればかりは始めが肝心」、「矯正は不可能に近い」と見出しレベルで説いている。

3が意味不明だと思うので以下、ぐだぐだ述べる。

語学学校スタイルにもよるのかもしれないが、ちょっとした寸劇みたいなものをやらされる。質問して、それに答えて──役割を変えてもう1回、といったもの。そこでのコミュニケーションは、いわば講師による強制なのだが、とにかく必要性が生じている。そういう状況で自ら発話して、かつ相手の人間がそれに応答してくれると、圧倒的に記憶に定着しやすい。

シュリーマンエピソードでこんなのがあった。ある言語を学ぼうと思ったのだが、教師が見つからなかった。しょうがないので、その言語自体はまったくできない人を雇って、その人にシュリーマン朗読を聞いてもらったのだそうである

寸劇を演じることは、語学のわりと大事な側面なのかもしれない。寸劇を通じて、どうも人は記号接地を行い、なぞの記号列なり音声を外部の状況と結合させ、意味あるものにする。寸劇において大事なのは「すばやさ」であり、これも独学では(瞬間英作文といった方法もあるけれど)身につけづらい。語学クラスだと応答があんまり遅いと講師や他の受講者からプレッシャーがかかる。

ちょっと長くなりましたが、そんなわけで語学の習い始めには、多少お金がかかっても語学学校に通うのが色んな面で有利だと思います

お金があるなら中〜上級になってもずっと通うのが良策だと思うけど、すくなくとも、千野さんや橋本さんのいう、その言語の体系がざっと身について、以後忘れることがないレベル学習時間100-200時間ほどか)までは、語学学校という補助はあったほうがいいかもしれない。

補足ないし余談

フレンズDVD英語を学ぶ、という話はよく見聞きする(橋本さんの本にもある)。やったことはないがいかにもよい方法だと思う。発話と状況が結びついている場面の経験値を上げるのに良さそう。もちろん、自分が実際に役者になって演じるのが一番だと思うけど、次善の策として他の人の芝居をしつこく見る。

英語以外の言語も。これもやはり橋本さんの受け売りなのだが、英語以外の言語をやると英語が相対化されて視野が広がる。黒田龍之介さんも英語だけやって語学をわかった気になるのが一番悪いという旨のことを書いていた。是非、英語以外の言語も。

2014-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20140725084408

日本人は~」「男は~」「女は~」という大きさの主体なら、常識的に考えて一般論しかない。

これは発言者意図がそこになくても、受け取る側はそう解釈すべきであるし、そう解釈されることを避けたいならば頭に「すべての」とつけて、意図を明確にしなければならない。

論理的にも、議論のルールにもそんな規則は無いよ。

あんたがそう解釈するのは勝手だけど、読み手にそういう義務があるわけじゃない。

論理的に正しいことを言いたい時や、ネガティブな主張をする時は、主語を小さくしたり、もちろん例外はある、と主張に含めたり、××と比べるとそういう傾向である、と比較であることを強調したり、増田だってみんなやってること。

「○○は××である

と言っておいて、○○の範囲が文脈でわからなかったら

主語がでかすぎだろ」「そうとも限らないだろ」

って突っ込むのは普通。突っ込まれたら

「○○っていうのは全ての○○じゃなくてこの範囲

とか説明すりゃいい。

主語がでかいって言うな」「例外があるのは当たり前だろ」

じゃ議論にならない。

「○○は例外をのぞいて××である

なんて当たり前の話で何も言ってないに等しいんだから

2014-07-22

電車での携帯電話

この前某私鉄に乗っていたら珍しくごっつい黒人がいた。

首都圏では別に珍しくもないかもしれないが、関西圏では見かけることは多くない。

ビジネスマンか?もしくはバックパッカーか?と黒人について一人思索にふけっていると

黒人がごそごそ仕出して服から何かを取り出し始めた。


携帯である

おそらく日本の独自ルールである電車の中でのケータイ禁止」を知らないのだ。

英語で輸入がどうとか数量がどうとか話し始めたので恐らくこの黒人ビジネス

わざわざ日本まで来たのであろう。私の謎はここでとけたわけだが一つ気になったことがあった。

いつも携帯で話していると「携帯止めろ」といううるさい車掌黒人に注意するのだろうか。



10分経っても黒人はまだ電話で話している。

車掌はまだかまだかと待っていると、ついに車掌列車のドアを開けて登場した。

狭い車内でアジア人ばかりの列車にごっつい黒人が一人、しかも大声で話している。

気づかないはずがない。

車掌は歩き始めてしばらくたつと立ち止まって思いっき黒人に目を合わせた。

黒人車掌目線など気にせずに延々と話をしている。

私は車掌黒人にどのように注意するのか楽しみに待っていた。


しかし、車掌は3秒ほど立ち止まった後、何も無かったかのように立ち去った。

いつもは「携帯を切れ」とうるさいのに黒人に対しては特権を与えたわけである

私は非常に納得がいかなかった。車掌に一泡吹かせてやりたい気になった。


恐らく車掌最前列車までまた戻ってくるはずだと思い。

私は座席を移ることにした。車掌が出ていったドアから一番遠い位置に移った。

ここならば車掌が入って来てからアクションをとるまでに時間的な余裕がある。


待つ事10分、車掌が折り返して戻ってきた。窓に車掌のシルエットがうつった。

ラッキなー事に黒人はまだ大声で話している。

私はすばやく携帯電話を取り出すと、大声で話し始めた。

車掌は今度は黒人を見ることもなく、ツカツカと歩き始め黒人座席を通り抜けた。


そして私のところまで来て小さな声でこう言った。「電車の中では携帯通話はご遠慮ください。」

私は言い返した。「あそこのごっつい人さっきから大声で話してますよ。」

車掌「あの人は、、、外国人ですし。」

私「日本語分るかもしれないじゃないですか。どうして注意しないんですか。」

車掌「恐らくわからないでしょう、後ほど英語の分るものに注意させます

とにかく携帯通話はご遠慮ください。ペースメーカーにも影響がある可能性がありますので。」

私「私ペースメーカー使ってますよ。6年前から入ってますがまったく影響ありません。」

車掌「。。。」


車掌はその後無言で立ち去った。私は大声で独り言を再開し、勝利の余韻を味わった。

意味不明規則がなくなるのはいつの日だろうか。

健康診断の結果が返ってきた

6年目。現在のところ異常なしだった。

でも結果をよく見ると、正常値の範囲はいえ、善玉コレステロール(HDL)が微減・悪玉コレステロール(LDL)が微増してきている。

とくに悪玉は正常値ぎりぎり。

調べてみると、昨今、個別の閾値とは別にHL比というものがあるらしい。

LDL÷HDL=1.5以上だと動脈硬化リスク高まるだって

それに照らし合わせると俺は131÷54≒2.4でかなりリスク高いことになる。

別に正常値であれば気にしすぎるのもよくないとも書いてあったけど、やっぱり気になる。

そんで悪玉減らす方法探したら健康的な食生活とかがまず出てくるんだよね。

なんつーかさー・・・HL比に限らず厚労省方針とか見てもいつも思うけど、理想論ばっかで全然役に立たないんだよね。

3食規則正しくとか、野菜多めとか、肉控えて魚とってとかさ。

わかってんのよ。

わかっててもそれができないの。

規則な平日とか、少ない給料とか。

そりゃ悠々自適に過ごせるなら野菜だって食いまくりたいよ。

野菜好きだし。

でも現実には野菜高いの。高すぎるの。

そういう現実がわかってるからヘラヘラ理想だけ押し付けお仕事おしまいポイーってしてる人間がめちゃくちゃ腹立たしいの。

食料品の消費税を撤廃してから世迷い言ほざけ。

とりあえず卵は1日2個を1個にする。

母親も高コレステロールで卵控えてるし、俺もそういう感じなんかな・・・

父親は糖尿病だし。

いくら俺が気をつけても遺伝だったらどうしようもないわほんと。

って考えるともう何もかも無駄に思えてくる。

2014-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20140720003120

生活道路における歩行者自転車の死傷事故率は、幹線道路の約5倍。

日本 交通事故 歩行者 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E4%BA%A4%E9%80%9A%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%80%80%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85

<なぜ多い?生活道路交通事故

http://archism.org/works/02-27-lunch-26-news.htm

どうしたらいいの?生活道路事故対策

  埼玉県川口市の市道で9月、保育園児の列に車が突っ込み21人が死傷

した、あの痛ましい事故記憶に新しい。事故現場道路の幅員は約6メー

トルであった。広い幹線道路から一つ内に入った日常散歩道での事故

対策はいったい誰がどう具体的に進めていくのだろうか。

  1年前の2005(平成17)年11月17日警察庁国土交通省連携して作

成した「生活道路事故抑止対策マニュアル」を都道府県警察に通知した。

2004(平成16)年度中の交通事故発生件数が過去最高を記録し、なかでも

住宅地などの日常利用する生活道路での事故の増加が著しいという。

このマニュアルでは、幅員5.5メートル未満の道路における交通事故、なら

びに、市町村道における死傷事故率の増加が指摘され、早急の事故抑止

対策を呼びかけている。

  川口市事故現場道路幅員は約6メートル。「平成18年警察白書」の

統計資料によると、道路幅員別の死亡事故件数がでており、2005(平成17)

年の件数全体の56.3%を幅員5.5~9.0メートル道路が占めている。狭いな

がらも車の速度が出やすくなる道だ。ちなみに5.5メートル未満の道路

14.5%を占める。警察庁統計でも死亡事故発生率の高さが明確に示され

ている。

  「生活道路事故抑止対策マニュアル」は、

既存生活道路の幅を広げ歩道をつけたり、車道部との分離を明快にす

るための整備には限界がある、当面は歩行者と車の混在を前提に、事故

対策を行うのが現実的

という観点である市町村道における死傷事故率の増加、いったいどう対

処したらよいのだろう。

  道路統計年報(2006年版)の道路種別整備状況の表を見ると、市町村道

路の長さは、道路全体の長さの84.5パーセントを占めている。道路全体とは

一般国道都道府県道・市町村道の合計である。われわれの周りの道路

多くは市町村道で占められているのだ。事故対策は、行政まかせでも警察

まかせでも、もう手がまわらないのではないか。

しかし何か方法があるはずだ。子どもたちの犠牲を、多数の園児犠牲を、

そのままで終わらせたくない。

『道はだれのもの?』

『みんなのものだよ』

Transportation Alternatives(New York City)

レポート表紙より

歩行者無視した道路の作り方がおかしい、

交通事故多発で

 17日朝、タレント風見しんご(44)さんの長女(当時10)が交通事故で亡くな

った。なぜこのように、交通事故で大切な人が命を落としてしまうのか。風見

さんの悲痛な叫びとともに、交通事故発生の異常な実態を深刻に受けとめ

てほしい。

 4日、警視庁ホームページに掲載された 「平成18年中の交通事故死者

数について」 は、交通事故発生から24時間以内に亡くなった人の数を

6352人と発表した。この数字には24時間を越えて亡くなったケースは入らな

い。医療技術が発達した現在24時間を越えて必死に命をつないでいる人

も一方で増えている。その数がここから漏れていることを忘れないでほしい。

全体の死傷者数は100万人を超えている。

また交通事故発生後30日以内に亡くなった人の状況について、警察庁

平成17年中の30日以内交通事故死者の状況」 は、事故時の状態を分析

死者数の構成比を国際比較している。

  日本では、歩行中が30.8%、乗用車乗車中25.1%、自転車乗用中

13.9%。歩行者のほうが乗用車乗車の人を上回っている。

欧米諸国は、歩行中が8~20%台、乗用車乗車中が44~60%台、歩行者

より乗用車乗車の人のほうが圧倒的に多い。

  交通事故はどうしようもない、車は便利だから仕方がない。交通事故によ

る死傷者、とくに歩行中の犠牲者に対し、社会はあまりにも無関心である

しかし、交通事故死は、一切予告なく突然巻き込まれ、尊い家族を奪われ

た人の嘆き苦しみは行き場がない。交通事故死全体の数字よりも、歩行者

の死亡率の高い実態と、今の道路構造上の問題を具体的に取り上げ、歩

行者のリスクを下げる方向へ政策転換をしてほしい。(以下省略)

2) 時速30キロ規制の挑戦 川口市の速度規制の動き

冒頭の川口市、市道での園児死傷事故を受け、あまりにも悲惨であり、被害

者への警察などの対応理不尽であったために、現在川口市長が速度

規制へ動き出した。

管理者が市であるからといって道路行政埼玉県警や県の公安委員会

担っていることもあり、簡単に動くものではない。しかし、昨年から年明けに

かけて、事態は急速に動いた。被害にあった保育園の周囲の市道が時速

30キロ規制されることが、県の公安委員会とともに決まった。

3) 速度規制意味

速度規制厳罰化危険悪質運転者を野放しにさせないため

速度指定がない場所事故にあった場合と、30キロ規制の道で事故にあっ

場合、どちらが被害者立場を守るか。

30キロにしても誰も規則を守らないという多くの声がある。しかし、規制があ

ると無いとでは加害者に対する、社会的処罰が異なる。だからこれは最低

必要ものなのではないかと思う。

今の法律の下では、とにかく被害者悲惨である。ことに交通事故において

は、言葉は悪いが「死に損」と言われている。

今の法律道路交通法刑法被害者を救うものではない。法整備を

進めるためにも規制を増やし厳罰の項目をつくっていくこと、そのために

市民が声をあげ、市や県、国にお願いすることが大切ではないかと思う。

まずは身の周りの道路をよく見てほしい。情報を集め実態を知ってほしい。

身近な人が悲惨事故に巻き込まれる前に。

子どもたちがもっと外で自由に遊べるようにと、多くの人が願っている。

そのための条件は、歩行者が守られる道である。車優先の道と、人を優先

させる道を分けて、はっきりさせたい。また、悪質な犯罪者が、車を使い

住宅地へ簡単に流入している現実も見逃せない。車による犯罪者が増えて

いるのだ。

まちづくり地域づくりは、道づくり!

埼玉新聞 2007年01月28日

記事より抜粋

生活道路を30キロ規制

異例の市内全域 川口市  【共同】

  昨年九月、保育園児ら二十一人が死傷する交通事故があった川口市

二十七日までに、事故再発防止のため、市内全域の住宅地や裏通りなど

の「生活道路」で最高時速三十キロ規制を設ける方向で検討を始めた。

自治体全域での速度制限は異例で、実現するかどうかは不透明だ。

 規制速度は、都道府県公安委員会が個々の道路について法定速度(一

般道はミニバイクを除き時速六十キロ)内で定める。生活道路の多くはスピ

ードを出しにくいなどの理由で規制が見送られてきた。岡村幸四郎市長

「悪質ドライバーは狭い道でもスピードを出す。悲惨事故経験した自治

体として抜本的対策を打ち出したい」と訴える。

 県公安委は昨年末事故現場周辺の約八十五ヘクタールについて原則

三十キロの速度規制実施することを決定。川口市は、市全域の規制につ

いて「県公安委協議していきたい」としている。しかし「全域に新たな規制

標識を設けなければならず、予算から考えても難しいのでは」(県警交通

規制課)という声も。

 岡村市長は、市が主体的に速度規制を決める新たな制度を国に提案す

ることも検討。「例えば構造改革特区制度適用できないか」と実現に意欲

を見せる。しか構造改革特区規制緩和目的で、速度規制は「制度

旨と一致しない」(内閣府)という見解もある。

 事故で長女の悠月ちゃん=当時(5つ)=を亡くした福地禎明さん(37)は

「娘のような犠牲者が二度と出ないよう、交通規制行政をぜひ見直してほし

い」と話している。

06年9月、川口市戸塚東 【共同】

保育園児の列にライトバン上方)が突っ込んだ事故現場

川口園児死傷事故  昨年9月25日、川口市戸塚東の市道で、近くの

公園に向かう保育園児らの列にライトバン突っ込み、3―5歳の女児4人が

死亡、保育士を含む17人が重軽傷を負った。運転していた男は助手席

カセットプレーヤー操作しながら時速50―55キロで走行していたとされ、

業務上過失致死傷罪で起訴された。遺族は危険運転致死傷罪適用を求

めたが、さいたま地検は法定速度以下だったことなから適用を見送った。

*法定速度が高すぎることが原因のひとつ

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140719165611

俺はちょっと考え方が違っていて。

科学発展が人間幸福にすると言う正比例関係終焉を迎えようとしているんじゃないのかと思うんだけど

俺はIT系仕事をやってるんだけどIT技術の発展で人って幸せになったのかな。

色々覚える事増えただけで便利になった以上に手間が増えただけだとしか思えない。

FacebookGPSとかの発展で政府は個人の行動を簡単に把握できるようになったし

気に入らない奴がいれば潰してしまうのも楽になった。

2chとか掲示板の発展で世論統制も以前と比べて数段落になった。

発展途上国なんてTVの普及もままならないところあるけど、あいつら気に食わないことあったらすぐ反乱起こすよ。

それに比べて先進国は、どんどん人は規則でがんじがらめになって行き社会は糞になっていると思う。

死の恐怖からは遠ざかっていくけど奴隷として生きなければいけない苦しみは大きくなっている。

2014-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20140717143153

言語として統一的な規則によって書かれてないと、他の言語母語とする人にとって分かり辛いからねえ。

それが理由なら、「ぢ」「づ」は廃止して「『ち』『つ』が濁るときは『じ』『ず』に変化する」というルールに統一してもいいわけだよね?

俺的には「いなずま」はまだ認めてもいいが「きぢ」は気持ち悪い。

http://anond.hatelabo.jp/20140717142254

言語として統一的な規則によって書かれてないと、他の言語母語とする人にとって分かり辛いからねえ。

本来はこうあるべきだけど慣例的に違う扱いの言葉」というのは標準言語としてはなくしていったほうが良いんじゃない。

一般的に使う分には残って行ってもいいだろうけど。

2014-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20140716230008

規則時間の人に振りまわされて、あなたも、ある程度はくたくただろう

こんな夜更けの時間には、何を聞いても、何を考えても、建設的な答えを出すのはとても難しい

深く考えずに寝ちゃえと言われても、多分それも難しいだろうから

せめて温めの風呂にでもゆっくり入ったり、好物をちょっと食べたり、自分をちゃんと甘やかして、リラックスを心がけなさい

大切なのは、なるべく冷静な状態で、

あなたがお相手に「心配している。改善する手伝いをしたい」ということを伝えられることだと思う

冷静に伝えられる気がしないなら、やっぱり一時的にでも離れた方がいいと思う

共倒れしないように

僕が経験した逮捕から留置所での生活

ろくでなし子さんが逮捕される前に教えてあげたかった女子留置生活TIP 「http://anond.hatelabo.jp/20140716042957」で留置所生活を思い出した。

僕の場合、いわゆる冤罪だったわけだけど、面倒だから認めた。

もう済んだことだからそれにはあーだこーだ言うつもりはないけど、留置所生活は色々な意味で本当に糞だったので、ココに書きたいと思う。

まず入る前に荷物すべてを色々調べられて、リスト化される。

カード類とかをたくさん持ってる場合、これに時間かかって入るまでが大変。

そんで留置所内で自殺とかできないように、紐とかボタンが付いてない服に着替える。

借りることもできるけど臭い

基本着れるのが許されるのはスウェットジャージTシャツだけだと思ってくれれば分かりやすいと思う。

Yシャツボタンあるからダメね。

あ、そうそう着替える前にケツになんか入れてないか、全裸四股踏まされた。

これが一番屈辱的だったのを覚えてる。

それから着替えて、手錠付けて、腰縄付けてリードのようにして檻の中へ。

檻と呼ぶにふさわしい、鉄格子の扉の部屋。

○房というようにいくつかの房に分かれてて、1房につき4畳ちょっとで4人が定数。

入ったのは冬だったけど、暖房が付いててずっと適温だった。

年末とかだとわざと入ろうとして無銭飲食する輩がいるらしい。

あったかくて飯も出るからそういうホームレスには最適だなと確かに思った。

先に三人、先客がいたので自己紹介をした。

僕の場合、とっても気さくな拘置所常連再犯数回)が一人いたので、制度ルールについて色々聞けた。

担当弁護士っていうのを呼べるよーとか。

自弁っていって弁当に所持金使って追加できるよーとか。

お金なければ担当弁護士キャッシュカード渡しておろしてきてもらえるよー(もちろん暗証番号を教える羽目になる)とか。

面会は一日一回だよーとか。

17時におやつ時間あるけど、自腹だよーとか。

欲しい本とか新聞あったらこれに書いて自腹で買えまっせとか

あとは、弁護士は面会に含まれないよーとか。

自分逮捕内容についても、「その場合、だいたい○円ぐらいで示談できるよー」とか。

うそう、↓このへんは行く署によってルールが若干違うらしい。

・「運動」って実は塀に囲まれた所で「爪切る」か「煙草を吸う」ための時間

風呂は週2回

・土日はラジオが流れてる。

だけど外の情報は完全シャットアウトから

ニュースとか流れないように番組管理されてるし、新聞は切り抜かれる。

外でどんな事が起きてるかは全く分からない。

静かでひたすら時間をもてあます

あ、そうそう。

注意されたこともあった。

暑いからちょっと窓開けて」って鉄格子の向こうにある窓を開ける様に頼んだら

規則なんで」って言って全く応じなかった。

規則」以上の理由はないらしい。いかにも警察

あと、暇だから拘置所内のスケッチを描いたら怒られた。

内部の状況が分かるような物を作成してはいけないんだそうな。

脱走防止かね?

色々自由が奪われてたし、飯もまずかったので、出て速攻でメシ食いに行ったけど、

拘置所静かな生活に慣れてしまって、うるさすぎて落ち着かなかった。

あと、家でTVを見た時はずーっとみとれちゃいましたね。

軽い浦島太郎状態。

僕は拘置所の中にいた人とか、検察に行った時(検察には範囲内の別の署からも集まる)に色々な人から話を聞いた。

何せ暇だから話すぐらいしか暇つぶしができない。

大体は「なんで捕まったの?」みたいな話。

もちろん普通の会話じゃないから変な話、面白い

痴漢冤罪徹底抗戦してすべて失った人の話とか、

組織窃盗だと疑われてしまった無実のおじいちゃん(窃盗物だと知らずに置き場所提供する連絡を仲介してしまった)とか、

女の子自分の部屋に来たから手を出したら親告されて捕まったとか。

無実のおじいちゃんは半年ぐらい拘置所生活してるって言ってた。

組織ぐるみ犯行を疑われた場合捜査時間がかかるから、拘束期間も長くなるんだって

警備会社かなんかの社長をやってたこともあって、柔道も何段とか言ってたな。

どっちかっていえば警察よりっていうか、超善良な人で、道徳的にもすごくしっかりしたモラルのある人だった。

最後まで僕の事件や他の留置者を気づかってくれて、落ち込みそうになると冗談いったり、時に親身に話を聞いてくれたり。

とてもとても優しい人だった。

その人はよくため息交じりに言ってた。「人生、何がおこるかわかりませんよ」って。

出ていく日も一緒だった。僕は裁判所なので彼は検察で先に車を降りた。

僕の隣に座っていた彼は、手錠されて腰縄を引っ張られながら、最後に立つ際に僕の膝を叩いて

幸せになってください」

って言ってくれた。僕は涙を必死にこらえながら鉄格子が貼られた車窓から外を見た。

こんな人にこんな生活させるなんて、本当に警察はどうかしてるって思ったのを覚えてる。

すごく強烈に記憶に残ってる。

話戻って。

拘置所での暮らしは朝は6時に起床、点呼取って、房毎に布団しまって、房の掃き掃除と拭き掃除

「洗面」で歯磨きと洗顔とかして、あとは朝飯。

それから検察に呼ばれるか、調べがないとずっと暇。

体がなまりそうなので筋トレしてました。

12時に昼飯食って、17時におやつで19時に夕飯。

出る時は僕の場合略式起訴だったので裁判所いって、軽く読みあげて、

身元引受人が用意した罰金を払って、釈放。

ま、とりあえずあそこの生活精神的に罪人扱い。

色々な人の話を聞いて分かったのは「一般の倫理観的な罪」は犯してないのに捕まるのも珍しくないから

いつ誰もが経験する可能性がある生活だと思う。

お財布の金は大目が良い、には賛成☆

働きづめの人に怒られる朝

一緒に住んでる人がずっと休日も平日も休み無く働いてて、帰りが遅いので待ってたら「規則正しく生活してよ!」と怒られた。

確かにそりゃダメだと思って、納得して早寝早起きし、洗濯したりお弁当つくったりしたけど…

起こしてと言われた時間に起こしたところ、やっぱり「身体が辛くて、起きられない」状態に。

身体が動かないくらい血圧下がってる感じで、睡眠時間も知る限り4時間以上寝てない。

今日は休めば?」と話しかけて、超怒られた。いや、そりゃあそうなんだけど、どうしようもできないよ。

なんだか、毎回「怒らせて起こしてる」状態なのでホント申し訳ないし、「私サンドバッグになってない?」とか思ってしま自分が情けなくて嫌になるし、辛そうで見てられん。

どこに相談したら良いんだろう。

 

ブクマコメントどうもです。

そうなんですよね。全く余裕がないんです。本人も余裕無い!宣言しているし、業務への責任感でむち打っている感じです。

最近急に昇進したそうで、立場上難しいのかもしれないけど、セルフケアの発想が足りないんじゃないかと思います

つたえても、「無理!!」つって逆ギレ(じゃないか、キレるのも当たり前か)されそうで凹むんですけど。ひつこく言っていくしかないのかなと思います

私に全く落ち度がないという事ではないので、サンドバッグ化してても仕方ないし、そこは反省してるんですが、このままじゃ過労死待った無しですよね。

 

[付け加えて~個人的なこと]

本人も、家では「つらい、無理、もうやだ」と口に出してます。私も、心配しかしてなくて、顔が見たいから帰ってくるまで待ってたり、帰って来る時間に合わせてごはん作ったりしてました。

数年前に入社してから、ずっと22時前に帰ってくることが希で、更にじわじわ労働時間が増えてる気がします。

なので昇進したと聞かされたとき、背筋が凍りました。

一緒に住んで約半年くらいですけど、ここ最近「行動が効率悪すぎて、手伝う気がしない」とか「ごはんがおいしくなさそう」とか「おふろの掃除くらいしてよ」とか言われる事が増えました。確かにおっしゃるとおり!とかなってケンカしてました。

掃除はさぼってたけど、ちょっと、指摘が細かいんですよね。理詰めで攻められる感じ。けっこうつらいです。

私が冷静に見えるのは、短時間アルバイトしてて時間的に余裕があるからなんですけども、泣き癖があってですね…それで、だいたいのストレスは解消されるわけです。

泣いてるところ見せてしまうのも、相手のストレスになるんで…とか、思ってますが、我慢できませんけども。元気です。

[プリントアウトの件]

相手も実は、はてなユーザーなのでURL送って、、もいいのかな…今は逆鱗に触れたらどうしようとか思ってためらってしまうh。

2014-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20140715162751

ホントだw生年月日はいいのか!いやいかんだろ!

2014-07-11

民間企業優位信仰

たまにいる「民間企業優位信仰」の人たちってなんなんだろうなあと思うときがある。

口癖が「民間企業だったら~は許されない。」「民間企業出身者を入れないから駄目なんだ。」「民間企業に入ってないなら社会には出てない。」と言う人たち。

何の自信を持って民間企業が、それ以外の農林漁業従事者公務員自営業従事する人々よりも優れているというのだろうか。

高度経済成長の時期ならいざ知らず、現在民間企業従事者が他業種に対して何がしかの優位があるといえるような状況には到底見えない。

言い方は悪いが「民間企業って労働基準法無視しているところが殆ど産業で、そこの従業員だろ」と言う感じである

労働基準法無視している企業が求める労働条件を基準として「民間だったらこれぐらい働く!社会ってのはそういうものだ!」と力説されても、馬鹿しか見えないのだから説得力がない。

だいたい「民間」と言う範囲が良く分からない。多分言ってる人たちもわかっていない。

自営業は入るのだろうかと思うのだが、多分入らない。自営業飲食店とかは、いわゆる「民間」の人が言うような厳密な会社規則に則ったり、バリバリ働くというような労働ではない。

零細企業は入るのだろうか。中小企業大手企業は同じ民間なのだろうか。

はっきり言えば零細企業大手企業従業員は、規則自体の細かさも規則に従うべき重度も全然違う。

中小企業の一部で許されているどんぶり会計は、その他業種とそう対して変わらない。

それを一緒くたに「民間企業」で纏めても、一つの統一的な「民間」はどうやっても出来上がらない。

ちなみに、会社員と呼べる人間は全労働人口の41~3%程である。「民間企業優位信仰」の人たちが言うような「民間」の人は、更にその一部であるわけだ。

彼らの言う社会というのは、日本の半分も占めないような一部分である。本当は「民間企業」の枠ではない存在のほうがよっぽど大きい。

公務員に向かって言われる「民間企業出身者を入れないから駄目なんだ。」と言う件についても不思議なのだが。

民間企業に染まり民間手法にしっかりと馴染んで、仕事が出来る人が、「民間企業を辞めて他業種に就く」と言う状況がおかしい。

優秀な人間は、優位な場所を動かない。

公務員民間企業出身者が増えるということは、民間企業能力が足りず首になった、民間企業に合わなかったから辞めた人だからこそ入って来るわけで、前提がおかしいとは思わないのだろうか。

民間企業出身者を入れないから駄目なんだ。」と言う言葉を少しいじると。

日本企業海外経験者が少ないから駄目なんだ。」民間企業だって言われてるようなことだ。外国人大勢雇えば良いが、大規模に雇おうという会社は少ない。

そういうもの民間企業というものだって

http://anond.hatelabo.jp/20140711150357

そういうふうに文脈と独立した基準を求めちゃうとわからなくなる。バランス問題なんだよ。

たとえば今の米国で、個人がやってて地元常連さんがほとんどの田舎の店で、「俺は昔日本人にひどい目に合わされたか日本人お断りでぇ」というのは、それ単独ではさほど大きな問題じゃない。もちろん拒否された日本人客がそれを非難するのも自由だけど、そこのレストランが嫌なら行かなけりゃいいだけだし、感情的問題は個人間で解決してくれってことになる。

ところが、社会的反日感情が高まってる状況だとどうだろう。日本人お断りポリシーはその店の話だけに止まらず、反日感情を後押しして、結果的日本人がそのレストランからだけでなく、他の所でも拒否される「社会的不利益」を受ける可能性がますます高くなる。そうなると差別問題だ。注意して欲しいのは、「差別を解消する」という目標あくま社会的な状況を改善することにあって、そのレストランを攻撃することが目的ではないこと。声をあげて「そういうことはまずいんだ」という合意を形成することで、他の店が倣うのを防ぎ、社会的な状況を改善できる。

個人商店より大きなチェーン店での差別的行為がより大きな問題とされるのも、社会的影響の大きさから

ちょっと前に車椅子来店を拒否して炎上したレストランがあったでしょ。あれも、「レストランはどんなコストを払っても車椅子を受け入れなければならないのか」なんて議論にしちゃうと解決しない。「今、車椅子では行動しにくい街になっている」って社会的不利益があって、それを全体的に改善してゆくのが目標で、逆行するような行為があれば「そりゃまずいんじゃないの」と声を上げてバランスを動かそうとする。その解消のためにひとつレストラン負担が大きすぎるなら、それは社会的制度問題から、そんじゃ負担もっとうまく分散させるにはどうしらたいいかを議論しようや、ってことになる。そうやって落としどころを少しづつ探って行くプロセス差別問題への取り組みなんで、これをしたら悪、これはok、というような規則を決めてゆくことじゃない。

2014-07-10

ガチじゃない鬱は甘え

みたいな意見たまに聞くけど、残業続きの不規則生活や積み重なったストレスで少しホルモンとかの調子が悪くなってきたから軽く鬱ってのは甘えには入らないんじゃねーかな。

足ひねった土方が普段通り仕事できなくても別に不思議じゃないっしょ?

それと同じレベルで「少し調子が悪い」も別に問題じゃないだろ。

それがいつまでも続いて雇っておくコスパが悪いと上が判断したならクビ切ればいいんだし、

人事とか関係ない下っ端は鎖自慢してねーで自分が体調崩さないようにしてろ、そんだけの話でいいんじゃねーかな。

2014-07-04

町内会には自警団があり、強盗がやってくると武器を持って助けに来てくれます

うちには祖父の時代町内会長さんに言われて作った「武器を持って戦ってはいけない」という家訓があるので自警団には入っていません。

しかし、町内会長さんから最近物騒だし、強盗に入られた家に助けを求められたときはお宅も助けに来てほしい」と言われました。

確かに、最近となり町の偏屈一家が近所にちょっかいをかけてくることが増えました。

少し前にはお隣さんの庭先で刃物をチラつかせる騒ぎもありましたし、お隣やうちに目をつけているという噂も耳にします。

そこで、家族会議自警団に入るかどうかを話し合いました。

お兄ちゃんは「うちには家訓があるじゃないか!強盗が来てもあれを見せて説得すれば、怪我をさせられることはないだろうし、真摯に説得すればお金を巻き上げられることもないさ!」といいました。

お姉ちゃんは「強盗説教して帰ってくれるならセコムなんていらないわよ。うちには強盗刃物で襲ってきてもやり返せる日本刀があるじゃない。いきなり強盗に斬りつけるわけじゃないし、お隣さんやうちに強盗が入ってきたらこちらも応戦するぞ!って言っておけば強盗も入ってきづらいわよ」といいました。

僕は、うちに強盗がやってきたら町内会長さんやお隣さんが助けに来てくれることになってるし、お姉ちゃん意見に賛成でした。

でもお兄ちゃんは「町内会長のところだって前にとなり町に言いがかりつけて殴りこみに行って、さんざん白い目で見られてたじゃないか。お父さんは自警団加入に乗り気だけど、自分だけ町内会長さんに誘われて美味しいもの食べに行ってるからいい気になってるだけで、俺らのことは考えてくれてないんだよ。それに弟に武器を持たせて強盗の入った家に乗り込ませるなんてとんでもない!」といいました。

僕は、たしか町内会長さんもワンマン性格で、力で適う人がいないのをいいことに、自分の都合のいいように町内会規則を変えたりしているなあと思いました。

それに、もしお隣に強盗がやってきて、自分武器を持って強盗を追い払いに行かないといけないことになったら怖いなあと思いました。

するとお姉ちゃんは「町内会長さんは確かに気に食わない所もあるけど、うちに強盗が入ってきたららどっちにしろ家族を守らないといけないでしょ。それにお隣に強盗が入ったからって、いきなり弟に行かせるなんてしないわよ。うちには剣道をやってる叔父さんがいるんだし。」といいました。

お兄ちゃんは「それでもお父さんがいつ”お隣の強盗をやっつけにいけ”って言い出すか分かったもんじゃないよ。それどころじゃない、町内会長が”となり町に殴りこみに行くのを手伝え”って言ってくるかもしれない。叔父さんだけじゃなくて俺たちや弟だって・・・」といいます

すかさずお姉ちゃんが「そんなの飛躍しすぎよ。悪い可能性の話をしたらきりがないわ!実際治安が悪くなってるのに、そんなんじゃいざというと家族を守れないわよ!」と反論します。

僕はどっちに賛成したらいいかわからなくなってしまいました。

2014-07-03

7月1日付け朝日新聞の社説がいつにもまして薄ら寒い

社説政治言葉 首相の「慈悲深い圧政

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11218219.html?_requesturl=articles%2FDA3S11218219.htmlamp%3Biref%3Dcomkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11218219

だそうだ。赤旗コラムもかくやはと思われる一方的な決めつけと一部の政治団体の主張を代弁するご熱心さにはあきれるばかり。

から朝日社説は程度が低かったが、ここまででは無かったはずだ。

なんで、こんな独りよがりポエム社説として掲載するのだろう?天声人語ならいざ知らず。いや、コラムだってこんなん書いたらあきれるけど。

この社説子が読者に感じてほしいことは、

「俺はウージェーヌ・イヨネスコの『禿(はげ)の女歌手』を知っている文化的人間

安倍内閣暴挙不条理劇になぞらえる発想力。センスいいでしょ?」

「『カーテンコールの、喝采の代わりに。』どう?詩的でしょ?センス良いでしょ?」

こんなとこか?

センス無いよ。はっきり言って。

言葉遊びに耽っているのは、むしろ社説子ではないか。

集団的自衛権に関する憲法解釈変更について、ついでだから私見を述べておく。

とは言っても、今回の解釈変更についての賛成・反対のことではない。

デモクラシー担い手たる健全なる社会人なら誰もが知っている「ルール」(社内規則法律等、もろもろの)についてだ。

憲法法律であり、法律ルールであり、ルールは守らなくてはならず、ということはルールは守れるものでなくてはならない。

現状を追認すればいいというものではないが、現状に即した適切な条文に随時メンテナンスしなくては、ルールルールとして機能しなくなる。

守れる訳のないルール頑迷に変更しないまま金科玉条のように奉っておくと、そのルールはやがて形骸化し、却って何の歯止めにもならなくなるものだ。

守れる訳のないルールの一字一句にこだわるのは、ルール精神尊重していない言葉遊びと同じことだ。

そしてその言葉遊びは、ルール自体ゆっくりと間接的に蝕んでいく。

あなた身の回りにもあるのではないか?

たとえば創業者が決めたけれども時代社会や新しい法律整合性がとれなくなって、もはや誰も見向きしていない社内規則とか。

憲法9条は、法律の条文にすぎない。それによって守るべき価値は何か?日本国平和安全だろう。

しかし、かつてルールの一字一句を神聖視して、日本国平和安全などどうでもいいという人たちがいた。

彼らは「神聖なる憲法9条奉仕する自分」にうっとりするばかりの、自分をえらく見せたいだけの偽善者たちだった。

それが社会党共産党朝日新聞だ。

言葉遊びを非難するならば、彼らこそが非難されるべきだろう。

彼らは、国際情勢に合わせて憲法精神尊重しつつ条文をすこしずつ変えるという民主国家必要プロセスをあれやこれやの感情的屁理屈をもてあそんで邪魔してきたのだ。

そしてその結果として、今回の無理筋解釈変更が必要になってしまったのだ。

まり朝日新聞は「言葉遊び」によって憲法形骸化させた張本人の側でもある。自分たち言葉遊びの報いを別の言葉遊びで受け取ることになっただけのことだ。

いや、その報いを受けるのは国民全体なのだから憲法精神を真の意味尊重してきた人々には迷惑な話だ。

主権である私たちは声をあげ続ける。(中略)おかしい、認められないと」

こんなの今時は学生だって恥ずかしくってビラにも書かないような少女趣味アジテーションだ。

これで横暴な権力に立ち向かう革命の闘士気取りならば、いい気なもんだぜ。としか言えない。

社説に書くとはあまりにみっともない。

薄ら寒い自己陶酔はご自宅に配達される朝日新聞チラシの裏でやったらどうか。

朝日新聞は700万部(主催者側発表)発行されているそうだから、この社説のおかげでざっと数万冊のノートを作れるパルプとそれに印刷するインクを無駄にしたことになる。地球温暖化観点から問題だ。

2014-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20140630215732

お前の主張は pseudo って綴りは不自然からsudo って書くよね~って主張だろ

先のページが示すのは

sudo を pseudo って読もうかな?

って思う程度には pseudo は発音規則に沿った一般的綴りって事だろ

さら

I say pseudo. My cow-orkers say soo-doo.

って言ってるやつもいるだろ

分かったら今日絵本でも読んで寝なさいトンチキ

あ、絵本日本語のだぞ

身元保証書が不安すぎる

内定をもらった.

就職先が決まった.

内定承諾書」と「身元保証書」を記入して欲しいと送られてきた.

身元保証書の中にこんな文があった.

「貴社の就業規則を厳守させry...貴社に対しご迷惑をおかけしないことを 確約いたします。」

「貴社の就業規則及び服務に関する規則」についての書類はなく,

内容が分からないから保証人である親に書かせるのはいけないと思った.

そこで

この規則に関する書類を人事に求めたところ

「社外持ち出し禁止書類につき見せられません,提出当日などに見てもらうことは可能です」

とのこと.

ん?

提出日に閲覧して提出?

保証人サインいるか

それは無理では?

一応,内容は「基本的もの」と言われたけれど,私はまだ社会人経験ないので基本を知らない

まだ社会人にもなっていない

入社前,なのに不安すぎる

2014-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20130730012229

うわぁ本当にあきれた。

過去ログ見直してたら、ここまで完全論破されて、なお言い返そうとしてんのかお前? 

本当にバカな奴ってのもいるもんだな。

俺は「バナナ呼ばわりされて裁判になった事例を挙げてみろ、できなきゃ論破完了だ」と言ったよな?

そこで、他の事例なんざ出されてもお前の自説の補強にはならないからなwwwわかるwww?

でさあ。なんで、お前が目を血走らせて必死検索かけてもそういう裁判事例が出てこないかわかるか?

お前が必死に「差別ダー!差別ダー!」と訴えているその言葉の使用は、差別ではないという事が 社会的証明されたからだよ。

どうも敗北を認めたくないようだから、改めてしっかりと宣言してあげよう。

お前の主張している事は間違っているし、お前の主張する内容は事実無根だ。

なぜならお前と同じ主張をして差別の訴えとして裁判起こした奴が、裁判王国海外ですら過去に誰ひとりとしていないから

はい論破

これ以上ないくらいに完璧論破

ていうかさお前、下らない言葉尻にいちいち噛み付いて、海外でやっていくには繊細すぎんだろ。本当に海外経験あんのかぁ?

軽口にいちいち喚きたてて、「差別ダー!差別ダー!」と大騒ぎ。

どうもお前の行動パターン見てると、韓国人とか在日とかが日本でやってる事と凄くかぶるんだよなぁ…。

日本の恥から、ていうか日本人韓国人在日と同じファビョる人種だと思われるから海外へ出ないで下さいね

海外の人とも触れ合わない方がいいよ。お前、国の恥だから


さてと。

自由の話だけど。

お前が他人の自由に対して行おうとする干渉が、もはや精神異常者のレベルに達してるんだけど、果たしてその自覚はあんのかなー?

海外は自由に満ち溢れているよなぁ。日本に比べりゃ自由な人が多い。倫理観的な意味でもな。

でも、その自由を制約するために法律がある。何人も他者権利を侵さざる為にこそ設けられた枷だ。

それに違反した者は罰を受ける。社会的制裁を食らう。これは社会通念として存在する鉄の掟だ。罰則のない規則機能しない。

で、まあ例えば人を殺して罰則を食らうとするな。

まあ日本でたとえりゃ、一人残忍なやり方で殺して無期懲役になったとする。

で三十年くらい模範囚やって、仮釈放もらって出てきたとする。

その後、そいつはどうすると思う?

まあ普通に考えて生活できないから普通に働き口とか探すよな。

で、なんかしょぼい仕事をしながら老体を抱えて世間の片隅で細々と暮らしてゆくとする。

さて、ここでお前が言ってることをもう一度検証してみようか。

お前は、その老人を「社会に出てくるな」と否定している。

罪を償い、長い事塀の中で過ごして、殺人という重罪のツケを己の若さや長年の自由で支払って、後に残された搾りかすのような人間をだ。

もちろん、殺人は重罪だ。同じような目には誰も遭いたくない。

しか社会的制裁はもうたっぷりと受けた。これもまた、同じような目には誰も遭いたくない。そんなレベルの苦行だ。

社会から公的な制裁を受けた人間に、なおも私的な制裁を加え、社会への帰属を阻む。

お前の主張している事は世間的には、私刑と呼ばれるな。

言い方を変えようか? リンチだ。

知らなかったかも知れないけどさ、リンチってさぁ、れっきとした犯罪なんだよ。

なんで犯罪になるかわかるか?

それはな、罪を裁き罰を与えるべき人間別にいるからだ。その役にない人間独断で行おうとすれば犯罪になる。

社会正義を背負って人に罰を与えようとするのも、そうあるべきと主張するのも、ただの独りよがり犯罪だ。


社会不要存在から」とホームレスを襲撃し続けて捕まった青少年達がいたよな?

アレと同じ事だから。お前のやってる事。

じゃあな、犯罪者

お前の思考は完全に犯罪者のそれだから、二度と世の中に出てくるんじゃないぞ?

はっきり言ってお前、社会更生した犯罪者よりもはるか危険思想の持ち主だから

2014-06-17

元気のバロメーター

今まで自分ものすごい変態、性欲魔人だと思ってた。思春期をとっくに過ぎても、頭の中は恥ずかしいくらいにスケベなことでいっぱいで、自分をしっかり持ってないと狂ってしまうのじゃないかと心配するほどだった。ブサメンだったので童貞喪失が遅く、こじらせに拍車をかけた。暇さえあれば快感を求め一日中工夫を凝らした自慰をし、彼女ができようものなら、女の子疲弊させきるほどやりまくった。本当にごめんなさい、猿かよ、と自分でも思う。

そんな僕だが、仕事中間管理職のようなポジションに昇格し、鬼のように忙しくなった。給料ドン!と上がったが、自分ミスじゃないことで上司には常に怒られ、かばってるはずの部下には舐められる。残業時間も3ケタに膨れ上がり、家に帰れば体がスライムのようになってしまい、泥のように寝るしかできなかった。

オナ禁なんて昔は考えられなかったが、気が付いたら、あ、何日も抜いてないな…ということが頻繁に。一度だけ奇跡奇跡が重なり女の子と寝る機会があったのだけれど、疲労がすごすぎて気持ちは興奮しているのに全然体がおっつかず、終始ダルダルな動きになってしまうわ、息子は元気なくなるわで、なんだかホント申し訳ないけど面倒くさいな…とすらと思ってしまった。童貞のころの僕が見たらぶっ殺されるようなセックスをしてしまい、相手の人にも悪かった。しかし、あんなにすごかった性への情熱が、今は干からびてしまったように感じてさびしくなった。あの腹の底からうずくような性欲は、いのちの根源のようにも感じられた。

そんな暮らし一年ぐらい続けていたら、先日ストレスがたまり血糖値がとんでもないことになりぶっ倒れ、二週間入院栄養指導を受けた。朝6時には起こされ、9時には消灯。規則正しくご飯を食べ、昼間はかわいい看護婦さんとマンツーマン栄養指導。ノンストレス暮らしていたらみるみる元気になった。すると、あんなに干からびていた僕の性欲も水を得た魚のようにむくむく湧き上がってきた。本っ当にバカみたいなことだけど、なんだか涙が出るほどほっとした。アア、いつもの僕に戻ったと。

会社には僕がぶっ倒れたのがおおごとのようになっていて、違う課に異動になった。新しいことを覚えなきゃいけないので苦痛だが、定時で帰れるし、そこそこやりがいもある。危惧していたほど給料は下がらなかった。人に自慢できる肩書はなくなったが、あの生命がやせ細っていく感覚はもう味わいたくない。あんな猿みたいな僕でも、ハードワークからの性欲減退って本当にあるんだなと思った。

はてな村にはハードワーカーが多そうだから、みんな気を付けてね。僕は朝一粒の薬だけでよくなったよ。ヨカッタ。

2014-06-14

西村主審誤審論争に参加するためにルールを確認しよう

サッカー競技規則」では、ファウルが与えられる条件は「第12条 ファウル不正行為」に書いてある。

ファウル不正行為は、次のように罰せられる。

直接フリーキック

競技者が次の7 項目の反則のいずれかを不用意に、無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合直接フリーキックが相手チームに与えられる。

  • 相手競技者をける、またはけろうとする。

  • 相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。

  • 相手競技者を打つ、または打とうとする。

次の3 項目の反則のいずれかを犯した場合も、直接フリーキックが相手チームに与えられる。

直接フリーキックは、反則の起きた場所から行う(第13条―フリーキックの位置を参照)。

ペナルティーキック

ボールインプレー中に、競技者自分ペナルティーエリア内で上記の10項目の反則のいずれかを犯した場合ボールの位置に関係なく、ペナルティーキックが与えられる。

サッカー競技規則」はhttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_all_11_2013.pdfで読める(36ページ)。

あくまでJFAによる日本語訳なので、英語版を参照する場合http://www.fifa.com/mm/document/footballdevelopment/refereeing/81/42/36/log2013en_neutral.pdfの36ページもしくはhttp://www.fifa.com/aboutfifa/footballdevelopment/technicalsupport/refereeing/laws-of-the-game/law/newsid=1290868.htmlをどうぞ。

不用意な」って何?「相手競技者を押さえる」ってどこまでしたらアウトなの?という疑問については「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」が参考になる。

ファウルとなるための基本的条件

(略)

不用意な、無謀な、過剰な力で

不用意な〟とは、競技者が相手に挑むとき注意や配慮が欠けていると判断される、または慎重さを欠いてプレーを行うことである

〝無謀な〟とは、競技者が、相手競技者危険さらされていることをまったく無視して、または結果的危険となるプレーを行うことである

  • 無謀な方法でプレーした競技者は、警告されなければならない。

〝過剰な力で〟とは、競技者はるか必要以上の力を用いて相手競技者を負傷の危険さらすことである

  • 過剰な力を用いた競技者には、退場が命じられなければならない。

相手競技者チャージする

(略)

相手競技者を押さえる

手、腕、または体を用いて相手競技者の進行や動きを阻止することは、相手競技者を押さえることである

特にコーナーキックフリーキックときペナルティーエリア内の相手競技者を押さえる反則に対して、早めに介入し、毅然とした対応をすることに留意する。

これらの状況に対して、

守備側競技者ペナルティーエリアの外で相手競技者を押さえ、そのままペナルティーエリア内でも押さえていた場合主審ペナルティーキックを与えなければならない。

懲戒罰則

プレーの再開

「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」はhttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2013.pdfで読める。上の引用部分は117-118ページ。

英語版http://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/clubfootball/01/37/04/28/law12-en.pdfで読める。

シミュレーションについては「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」の123ページに書いてある。

スポーツ行為に対する警告

競技者が反スポーツ行為で警告されなければならない状況は様々である。例えば、

(略)

(略)

2014-06-11

ブラック企業から労基署に駆け込んでやる!と思っていた

新卒で入った会社残業代が出ない。

会社からは「年俸制から残業代は出ないよ」と説明されて、そういうものだと思っていた。

だがネットでは年俸制でも残業代を出さないのは違法とあり、怒りが湧いてきて労基署に駆け込むために

証拠タイムカードコピーしつつ会社制度について調べて行った。

まず、会社募集要項給料の欄には「みなし残業代を含む」とあった。

確かに支給される給料の額には残業時間わずみなし残業代の上乗せがされているようだった。

しかし、みなし残業時間を超えた残業代は支払わなければならないはずである

そう思い、こっそり会社規則が収められたファイルを見ていた所、専門業務型裁量労働制労使協定書が入っていた。

この会社は間違いなく専門業務型裁量労働制対象業務を行っており、また従業員代表選挙で選ばれていた(毎年同じ人が選ばれるようだが)

まり、私がいくらみなし残業時間を超える残業を行っても、給料は増えないのだ。

裁量労働といっても、ミーティング等があるので、普通の出勤時間である

会社ブラックじゃない、ということが分かるのは普通、良いことだと思うのだが私は気が抜けてしまった。

歩きスマホ危険危険だって風潮あるけどさ、スマホいじってても5〜10m位先は見えるから、視界に不規則な動きをするグズかお子様が入った時だけ目を切ればそんな危険ことなくないか。

僕は大体前方5メートル以内にこっちに向かってくるものがあったら、画面から目を切るようにしてるが、急に立ち止まったり人の流れに乗れずちょろちょろする奴は何なの?って思うわ。

まぁ画面見てて人にぶつかったことも、それで絡まれたこともないから仮想敵作って勝手イライラしてるだけなんだけども

2014-06-07

大学(院)生から社会人への不連続性は何とかならないのかな

15卒ANT文系修士。働くことに対して、ぼんやりとした焦燥感がある。

どんなことしてる会社か、っていうのは就活の中で調べた。

けどOB訪問とかしてないから、実務レベルでどんなことするのかよくわかんない。

(OB訪問したらわかるなら今からするけど、そんなことない気もしてる。世の中の就活生はOBOG訪問で何を訊いてるのかなあ。)

新入社員の一日」みたいなコンテンツには目を通したけど、作業・書類作成・打ち合わせ準備とか書いてある。

俺はその中身が知りたいんだよ!

総合職一括採用から、営業になるのか、専門的な部署につくのかは来年の今頃までわかんないし。

こういう状況で、タイトル

例えば高校から大学は、例えば勉強研究っていう変化があるけど、連続的に変化した(と自分は感じている)。

同じように考えたときに、大学(院)から社会人って研究→??。

入社研修とか、OJTとかで連続的に変化するのかな。

もう一つの大きな疑問は、大学での結構適当生活から規則正しい生活に上手く切り替えられるかどうか。

特に文系から必ずしも大学実験室にこもる必要はなくて。

単位も取り終わってるから一週間遊んで一週間頑張るとかも許される環境にいる。

これが、毎日定時で勤務するとかどうなんだろう?

(数年働くと定時なくなるみたいだけど。)

新しい環境にわくわくしつつも、やっぱりもどかしさがあるなあ。

大学(院)→会社勤めのみなさん、どんな感じでした?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん