「セーフティネット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セーフティネットとは

2022-07-26

anond:20220726134016

世間行政は「ホームレス駄目」「生活保護駄目」って言い張るんだったら

「働けない人」「働きたくない人」「働いても生きていけない人」「その他希望者(病人・老人・健常者総て。なんならしっかり自己主張出来る子供も含めて)」について

死ぬ権利」を行使させて欲しいよね

(難しいのは「死にたい」って言う「認知症老人」だ。死ぬ瞬間に「人殺しぃぃぃ!!」って叫ぶ可能性大。まあみんな発症前に「認知レベルに係る要件により要介護度○以上になったら死にたいです」とかって法的手続きしとくしかいね。それでも尚「認知症の人の意思尊重」とか言って、正常な思考を失ってる老人の意思尊重ちゃう可能性大だけど。馬鹿げてる)

勿論「勝手死ね」ではなく、医療者による薬物の投与・見守りという穏便な形でだ

そういう感覚を完全に無視して「お前らはどうしようもねえな。どっかで野垂れ死ね」的な扱いはいかんでしょ

まあどうせ「死ぬための薬物代や手間賃は誰が払うんだ?俺らが納めてる税金だろうが。ざけんな」って言うんだよね

ほんと、セーフティネットっていう概念が欠落した奴等ばっかりでビックリちゃう

そりゃあみんながみんなそんなもののお世話にならずに済めばいいですけどね

「総てから弾き出されて(一般的セーフティネットから漏れて)生きる縁も無い。死にたい

って思う程に追い詰められる可能性を全く考慮に入れないってのはあまりにも短絡的よな

2022-07-25

破産者が増えるってことは、国のセーフティネット負担が増えるということ

破産者を増やす商売をしている人は国の寄生虫だと思う

2022-07-23

本当に有能な人しか雇わない=働いてはいけない とするのであれば

厳しい選考漏れたその他全員はセーフティネット送りで、法人税爆上がりです

企業が面倒見ないんだから国で面倒見るのは当然ですよね

anond:20220723102736

片っ端から労働者を使い物にならなくなるくらい酷使してセーフティネットにポイして

貴重な人材無能認定すれば常に自分が上位でいられるムーブして

そういう企業って国にダメージを与えるだけの寄生虫なのでちゃん規制してほしい

2022-07-21

政治家宗教癒着改善されないといけないのか

安倍暗殺事件以降連日統一教会政治家宗教との癒着世間を騒がしていますが、私にはこの宗教政治家との癒着表層的な問題しかなく、本質的改善されなければならない問題点ではないように見え、その事を増田に書き散らします。

政治宗教癒着本質的問題なのか?

山上徹也が統一教会への献金によって一家離散の憂き目にあい、荒んだ人生を送ったことを怨み、社会政治宗教との関係を周知させるべくテロに走ったのは皆さんご承知の通りだと思います。それを受けて大手メディアSNSでは政治宗教との癒着の追求に夢中になっていますが、それって本当に本質的改善されなければならない問題点なのでしょうか?今の流れは短絡的に動いているだけのように見えてます

もちろん政治家宗教との繋がりは見直さなければならないですが、ただそれはテロによって社会を変化させようとした凶人の考えに乗ってしまっている事を踏まえて議論されなければなりません。本質的山上テロを起こした根本的な原因は、彼が貧困社会から孤立していたからではないですか?

本当に変えなければならない日本社会問題

この事件犯人氷河期世代無職である事を知った時に、もっと今も非正規で働いてる人達や失職中の人達への就労支援セーフティネットのあり方や社会から孤立している人達の受け皿になるようなコミュニティ貧困家庭の就労支援について議論になるかと思ったのですが、センセーショナル犯人の生い立ちや動機報道されると皆そっちに関心が移ってしまい、今は政治家宗教との癒着に躍起になってしまっています

このままでは政治家統一教会との在り方は改善されても、本質的貧困問題放置されたままではないか強く危機感を覚えています

人が貧困に陥る理由宗教だけではなく、様々な理由があり、その一つ一つに対処必要ですが、もっと根本的な貧困への援助がされない事には、この社会には山上のような頭のイカレた狂人が内在し続ける事になります。 

政治家宗教癒着へのアプローチ

そもそも何故政治家宗教勢力等々の組織票に頼るのでしょうか?彼らの多くは選挙に対する弱さがあり、票を確保するのが目的です。

統一教会との癒着は今回改善できたとしても彼らは選挙に弱い政治家はこれから組織票を頼り、他の勢力と結びつくことは十分に考えられます

では組織票頼りの議員は何故当選してしまうのか、それは投票率が低いのが原因です。組織票はどんな低投票率下でも投票に行くので安定した集票を期待できるのです。投票率が上がれば組織票頼りの議員当選できなくなるのです。

最後にまとめ

まとめになるますが、安倍暗殺事件以降本当に社会改善されなければならないのは 

非正規や失職者への就労支援改善
貧困への支援改善
孤立している人への受け皿
投票率改善

以上であり、放置すれば、また似たようなテロリストは出現し続けると考えています。これを機に表層的な議論ではなく本質的改善へと動いてくれるといいと願っています

anond:20220720212251

概ね同意だが、「お笑い業界=そういうアホたちのセーフティネット」という認識は早急に書き換えた方がいいぞ

レースかに出てる若手の出自見ればわかるでしょ(あ、見ないか)

NSC大卒率高くなってんじゃないの

それこそ昔は人志松本が言う通り「そんなことばっかりやってると吉本に入れるで!!」と子供への脅し文句として使われていたそうだけど

2022-07-20

anond:20220714231019

安倍銃撃事件因果応報な面

自民党政権医療費削減のため高度救命救急センターを一県一か所に集約していた

以前なら奈良市内にもERがあってそこに救急搬送すれば十数分で治療が開始できた。

しか自民党政権医療費削減政策により奈良県の高度医療センター橿原市の一か所に集約されてしまった。

大和西大寺駅から数分の位置ERがあったのを安倍も含めた自民党政権が22km先、ドクターヘリを使っても30分かかるところまで遠ざけてしまったのだ。

そして奈良県立医大付属病院自民党政権の締め付けて人員予算を減らされてきた「公教育」「医療」の結節点

安倍は現時点では最高の救命措置を受けたのだろうが、それでももし彼(を含めた歴代自民党総理)が公教育医療予算を増やしていたら命は取り留められたかもしれない。

安倍は「自分上級国民から東京でいつでも高度な医療を受けられる」と思っていたのだろうが、地方でこのような被害に遭い「最も必要な瞬間に必要医療がない」という状況に陥ってしまった。

彼が国民にしていた地方弱者切り捨てという行為自分自身の身で受けるという絵に描いたような因果応報である

自助、共助を強調しセーフティネットを損なっていた

犯人大学学費を支払えずに中退自衛隊に入っている。

もし学費無料だったり、公的奨学金が十分に利用できれば彼は大学をやめず、順当に生活を営めていたことだろう。

しかしそうはならなかった。大卒新卒就職機会を逃したら正社員になれないという歪みを放置した自民党政権犯人を救わなかった。

再チャレンジ自民党の大物政治家三世には適用されても下級国民には適用されない。自助を求める政治家に見捨てられた国民は銃でもって応じた。

今回の事件はそういう物語性を帯びている。

2022-07-19

安倍暗殺事件テロではないと言う馬鹿達へ

選挙期間元首相の国会議員演説中に銃撃によって殺されているのにテロじゃないわけないだろ…。こんなくだらない言葉遊びには付き合いたくもないんだが、某掲示板SNS一般ピープルが言ってるならまだしも一部ジャーナリストインフルエンサーまで言ってる人がいる事にびっくりして増田に書くことを決めた。

明らかに犯人安倍晋三を殺すことによって社会メッセージを送ることを目的とした犯罪で、国内外メディアもはっきりとテロといっており世界のどこで起きてもテロ以外何者でもないんだが。

逆に選挙期間元首相の国会議員演説中に銃撃によって殺されているのにテロではないとした事件があるのなら募集してますので教えてくださいねー。ま、ないだろうけど(笑)

追記 2022/07/19

えーブクマコメント頂いたのでお答えいたします。

動機政治的意図が窺えない」という点ではジョン・レノン殺害事件に近いと思われますが、あれを「テロ」に含めるというなら、増田の言い分にも一理あるとは思います。言い方はともかく

このコメントについては2つ間違いがあって

動機政治的意図が窺えない

犯人動機政治的意図が窺えないとは思えない、まだ裁判も始まっていないので動機の全容は明らかではないが、犯人犯行前に書き残した手紙には安倍晋三についてこう書かれている

苦々しくは思っていましたが、本来の敵ではない

あくまでも現実世界で最も影響力のある統一教会シンパの一人に過ぎません

とあるように犯人自身安倍晋三本人が本来の敵ではない事を認めている。書かれている内容からし安倍晋三殺害することで反統一教会メッセージを送り、社会を変えようとしたのは明らか。政治的動機としては十分。

・ジョンレノン殺害事件との比較

まずジョンレノン元首相の国会議員ではないし演説中に銃撃されたわけでもない、全く根本的に異なる事件比較にならない。被害者加害者属性関係性によって事件の呼ばれ方が変わるのは当然。

例えジョンレノン殺害事件テロだと言われるにしても、安倍暗殺事件テロかどうかには全く関係ない。

えーっと結局は僕が最初に求めた「選挙期間元首相の国会議員演説中に銃撃によって殺されているのにテロではないとした事件」でもないんでね…皆さん懲りずに探してきてくださいね^ ^

追記 2022/07/20

ブクマが少し伸びてたのでいくつかコメントにお答え致しまーす。

日本国政府は「テロ」を定義してません。おそらく今後もしないでしょう。今回の事件公式テロとは言ってないですよね。何故定義しないかはその方が都合がいいからです。

これはデマ安倍政権時代国会政府側はテロ定義について過去に答弁してますね。

テロリズムの定義などに関する質問主意書

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a193125.htm

衆議院議員逢坂誠二君提出テロリズムの定義などに関する質問に対する答弁書

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b193125.htm

また、ここで問うてるのは一般的な意義としてのテロに当てはまるかであって法令的な意義や日本政府認定関係ないとは言い過ぎかもしれないですが、主題ではありません。何故なら影響力のあるメディアジャーナリストテロではないと言ってる事を問題視しているからです。どちらにせよ、どの政党民主主義への挑戦と発表しているのでほぼテロ同義だと僕は考えてますが。

テロルだとしたらそれは「元議員を殺した」からじゃなくて、統一教会社会の結びつきに意義を申し立てるという、「政治的意味」でだな。安倍を殺したからってだけではテロではない。

今回の事件は"統一教会社会の結びつきに意義を申し立てる"のは同意ですが、事件相手立場関係性で変わってきます

例えば家族暴力を振るえばDVですし、上司が部下に暴力を振るえばパワハラ政治活動中の政治家暴力を振るえばそれはテロです。

実際に福山哲郎議員が今年の5月政治活動中に暴行された際にも所属している立憲民主党が「暴力によって政治的表現の自由を踏みにじるあらゆる行為に対し断固抗議する」と強く非難を発表していました。この際に犯人動機の種類は特に問題視されてませんでしたね。

【速報】「暴力に断固抗議」立憲民主党が緊急声明 福山議員への暴行

https://www.fnn.jp/articles/-/355079?display=full

それを含めると安倍晋三暗殺事件政治活動中の元総理国家議員政治活動中に殺されたこと、犯人が強く社会メッセージを送るのが目的だったこと、2つの理由テロ以外何者でもないです。

議論の参考までに→J・F・Kを殺害した犯人動機はいまだ不明

ケネディ暗殺事件テロです。Google検索すれば幾らでも同事件テロだとしている記事はありますし、政治活動中の大統領を殺すのはテロリズムになります

もうだいたい論破できたかなw、テロではないって事を改革免罪符にしたかったんだろうけど、もうこれテロ以外何者でもないだろ(笑)

僕はそういう人達は現状日本社会テロで変わってしまう・テロしか変わらないのかという問題点・本当に改革しなければならない事も考えてほしいですねー。それでも反論あるならお待ちしてますー。(^^)v

追記 2022/07/21

最初記事を書いて2.3日経ってるからもう伸びんだろと油断していたら少しブコメが伸びてたのでいくつか返信します。ここまで記事が長くなると読んでくれる人はいなくなし、スターもついてないあんまり支持されてないコメントに返信してもな…とも思いましたが、せっかく書いてくれたんでね。

ググったらテロって書いてるからテロって言われてもなあ。もちろん日常語のレベルでは何と言おうと別にいいんだけど、政治学的な定義の話をしたいんじゃないの?

特に政治学的な定義の話ではなく一般的言葉認識をしていますケネディ暗殺事件ググれカスで処理したのはもう何度もテロ定義について話してきたのでさすがに読む方もわかるだろと省略しましたが、これは僕の怠惰でしたね。

そもそも記事を書いた理由として一部ジャーナリストインフルエンサーが言ってる安倍晋三暗殺事件テロではないと言うのに違和感を感じたからです。明らかにテロであるものテロではないと言うのは、鹿を指して馬というような、戦争ではなくて軍事作戦と言い換えるようなことと、同種の欺瞞しかないです。

改めて書きますが、ケネディ暗殺事件政治家政治活動中に暗殺されてますし、明らかにテロになります

さら犯人動機については全容は明らかになっていませんが、少なからず残っている供述から社会から隔絶していた自らの生活の不満をケネディ暗殺する事に向けたと推察されます、これらは最近欧米でも言われている社会的に孤立し窮乏している人間によるローンウルフテロ典型です。

また、ケネディ暗殺事件はAssassinationと呼称され、Assassinationはテロの一文類になります

これはWikipedia暗殺の項にも書いてあることです

暗殺あんさつ、英語: Assassination)とは、おもに政治的思想動機に基づき要人非合法殺害することであり[1]、テロリズム行為の一形態に分類される[2]」

暗殺

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/暗殺

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典から引用されている

テロ」かそうでないか議論する意味はどこにあるんだろう。

明らかに安倍晋三暗殺事件テロで、この議論空虚さを感じてますが、この事件テロではないとしようとし、その考えがこの社会を覆う事に危機感を抱き、草の根レベル運動にはなるがこの記事を書きました。

すこしでもその要素があればテロというなら、それは権力者にとって実に都合が良い物言いだねえ

どう都合がいいのでしょうか?政治家が銃で殺されてるのに、テロではないとした方が、体制側の奈良県警責任逃れを強く感じます

この事件テロとすることで、統一教会に対する批判テロの追認とおき批判を封じたいという思惑が当初ウヨ側にあったんだよね。今は誰もそんなの気にせずガンガン叩いてるから、もはやどっちでも良い。

どっちでもいいなら、何故これだけ反論が寄せらられたのでしょうか?貴方物言いは正直、"効いてて草"としか感じないです。

論点が見えない。「政治家演説中に殺されたら即テロと断定」との命題であれば、私の回答は偽。もし愛人との痴情のもつれで銃撃されたらテロではなかろう。山上容疑者の銃撃がテロなのか怨恨なのかはまだ不明

論点安倍暗殺事件テロテロでないかです。ここまで書いてきてそこがわからない人がいる事に脱力してます

山上徹也は安倍晋三愛人ではありませんし、山上-安倍間には痴情のもつれはありません。

何度でも書きますが、事件相手立場関係性で変わってきます

例えば家族暴力を振るえばDVですし、上司が部下に暴力を振るえばパワハラ政治活動中の政治家暴力を振るえばそれはテロです。

テロだと思いたい本当の理由は「テロ被害者無垢」という考え方にありそうだな。たとえテロであっても自民統一教会の結びつきは糾弾されるべき性質のもの

テロテロでないかのに被害者無垢であるかそうでないかは全く関係ありません。

改革するなとは言いませんが、テロによって変わってしま日本社会問題意識は持ってほしい。

政治宗教癒着改善する事はこの問題の表層的な事でしかなく、今語られていることは本質的議論にはなってません。

氷河期世代等々の失職し生活が窮乏している人達への就労学業支援の在り方やセーフティネット孤立している人達への受け皿になるコミュニティ等々、他にも議論されるべき課題はあり、本質的改革や整備がされないままだと、山上徹也のような頭のイカレたテロリストはこの社会に内在し続けます

もう、反論さすがにないでしょ。記事作成から2ー3日経ってるし、ここまで長くなれば読む人はいないだろうし。ここまで書いてまだ反論あるなら私は一向に構わん!ですがね、ご意見お待ちしてますー。

2022-07-16

anond:20220714231019

ターゲット選出が見事なんだよな。

話題性もあり、恨みも果たせるという。

まさに吊られるとき最後の一撃を放つ人狼ハンターのような。

これを防ぐにはセーフティネットを充実させるしかないだろう。

誰でも自由に最低限度の暮らしが送れるようにしないと。

そして政府政教分離ちゃんとやって宗教カルトから手を切るべきだ。

カルト被害者救済の立法もしてほしい。

国葬なんかに余計なリソースを費やしている場合じゃない。

anond:20220716084539

2種なら1000万オーバーしていても借りれるが?

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/taiyo_2shu/kakei/zaigaku/daigaku.html

 

そもそも奨学金貧乏人が借りれると言う認識も誤っていると修正をしておく

『時にセーフティネットに引っ掛かるレベル経済レベルだがまともな親だと奨学金が借りられる』が正しい

親が公共料金家賃滞納しまくりだと借りれないぞ

自己破産してようが無職だろうが別居していようが「生計維持者」として認定されるの実父実母なのが奨学金

DVを逃れるために別居していてる場合のみ書類を提出出来れば、母or父の1人のみを対象と出来る

そもそもワイは奨学金借りれなかったからな anond:20220715194844

親が公共料金家賃滞納しまくりのせいで

なので貧乏人が借りれると言う認識も誤っている修正をしておく

『時にセーフティネットに引っ掛かるレベル経済レベルだがまともな親だと奨学金が借りられる』が正しい

 

まともな親の元に育って高等教育を受けて下記の条件でお金が返せないって無能かいレベルになくて

なんらかの知能障害があるかそもそも返す気ないぞ

 

 

あと低所得者世帯はとっくに大学無償化されたぞ

税の平等性考えたら所得に関わらず無償化しろボケって思うけどな

資金源云々ならオンラインと通いで分ければ良いだけやろ

2022-07-11

無敵の人っていつも必ず次男だな

次男

機能不全家族

〇兄が自殺

派遣社員

 

ほぼ全員この属性を持ってる

これってここ数年の政治がどうで狂ってないよな。。。

もちろんセーフティネットを拡充すればこの人らの現在の苦しみはまぎれるかもしれないけど助けたところで人生プラスには戻らなそう

2022-07-02

自分社会的底辺に落ちる可能性があるんだから生活保護などのセーフティネット批判するのはおかしいとか言うけど

当たって億万長者になれる可能性があるんだから宝くじを買わないのはおかしいって言っているように聞こえる。

2022-06-30

不況対策としての慰安所

コロナ禍の不況収入を失った女性にとって、性風俗産業セーフティネットとして機能しているという話を聞く。しかしそれは本当にセーフティネットなのだろうか。女性主体的貧困を脱却していくことのできる「溜め」が生じるような仕組みになっているだろうか。性風俗産業実態を知るにつけ、どうもそうは思われないのだ。

それならばいっそのこと国が責任を持って公娼制度を復活させて全国に慰安所を設置し、性風俗産業収入の道を求めるしかない女性安全安心提供するべきではないだろうか。

慰安所に勤務する女性国家公務員と同様の待遇が得られ、当然のことながら公務員向けの共済に加入することができる。定期的な健康診断は国費で行われ、性病感染心配する必要もない。慰安所には託児所の併設が義務付けられ、シングルマザー時間帯を問わず安心して勤務することができる。

慰安所が集まる地域は新赤線と呼ばれ、訪れる人々のためにさまざまな飲食店ができる。コロナ禍で稼働率の低下した外食産業にとっても慰安所は新しい活力を与える試みとなる。全国の新赤線めぐりツアーが新しい旅行商品カテゴリとなれば、壊滅状態にある旅行産業再生の途上に就くことができるだろう。

より多くの女性社会参加が求められている時代に、主体的選択によって慰安所に新たな活躍の場を求める女性が増えるならば、新しい男女平等社会形成されていくだろう。慰安所で働くことをごく普通仕事として捉える意識が浸透すれば、セックスワーカーに対する差別もおのずから解消され、女も男もより自由社会が実現するだろう。

慰安所で働く女性高齢になってきたらどうするのか、生活が成り立たなくなるのではないかという懸念を述べる人が当然出てくるだろう。しかしこれから日本高齢化が進む一方だ。若い異性との交流を求めて慰安所にやってくる人ばかりではなくなる。むしろ、年齢を重ねた女性の方が人気が高くなる状況も出てくるだろう。

2022-06-29

結婚すること」に加害性はないけどさ「結婚しろ」は加害性だよな

このラインの線引きを先回り引いておかないと、昭和的一億結婚一姫二太郎社会の存続を強要する連中が有耶無耶にしてきそうなので先に言わせてもらうぞ。

結婚はしなくてもいい」+「結婚はしてもいい」が令和における日本スタンダードかつ最新鋭の価値観だ。

出生率を高めるための努力として「結婚して子供を産めとお互いに強要しあうこと」を選ぶことは失敗に終わったと証明されたのが平成という時代だ。

令和の出生率対策は「経済的な発展」+「子育て層に対する経済的支援」によって行うと世論はもう決定し終えている。

「俺は結婚しているから正しい日本人だけど?」vs「低能低学歴アスペの癖に結婚して無能遺伝子再生産でセーフティネット無駄遣いやめろ」の戦いはもう終わらせろという方向で世界はまとまったはずなんだよ。

からここはキッチリ線を引くぞ。

結婚した」に加害性があるという主張の是非がどう転んだとして、「結婚しろ」に加害性があるという令和が始まるより前に決定された歴史的事実が揺らぐことはないんだ。

時代を逆向きに進めるなよ。

いや、そもそも昭和の頃から結婚しろ」には加害性があったというのを、ようやく日本人が認められる所まで来たんだ。

一億人が共有した罪を「あれはやっぱり駄目だったんだね」と口にできたんだ。

満州占領したことアイヌ迫害したこと同性愛者を笑ってきたこと、穢多非人を作り上げてきたこと、そういった悪事と同じでようやく認める余裕ができるようになった悪徳なんだ。

田舎から選挙ときは毎回選挙公報って新聞みたいなのが届くからそれで広く浅く候補者状況がわかるけど、他ではこういうのあるんかな

ってググったら義務化されてんのね

方法新聞折り込みみたいけど、うちは新聞取ってないから単体で届くわ

まぁでも県政にしても生活が変わる実感があるような主張ってあまりない

対抗候補の主張は子供に対する医療学校給食無料化補聴器補助金導入、ダム中止、原発廃炉、国スポの簡素化、くらい

原発はうちの県にないからよーわからん

無料化子育て世代にとって魅力なんだろうけどリア充死ねと思ってるのでこんなんいらん

補聴器買うような年齢でもないしどーでもいい

ダムなんか知らん

交通税ってなんや・・・

政党についてはより興味がわかない

決断と実行、暮らしを守る

 …何してくれるのかわからんけどキャッチコピーは素敵

給料を上げる、国を守る

 …少し具体的に5項目が書いてある

 給料があがったらいいなぁ

●一番大切なものは何なのかを考えていたら笑顔でした

 …は?

改革、そして成長

 …ここも6つの項目あり

 減税と無償化セーフティネットコロナ対策

日本を前へ。

 …経済対策安全保障子育て教育

戦後体制を打破せよ!

 …他と違うのは天皇がどうこうと書いてるくらいの違い

消費税インボイス廃止

 …季節ごとに10万円くれるらしいぞ!

●2つの理念と7つの

 …グレタ教ってなんや

あなた気づき日本を救う!

 …教育環境国防の3つ

平和でも暮らしでも希望が持てる日本

 …国防物価から国民を守ってくれるそうだ

●がんこに平和!くらしが一番!

 …戦争危機を訴えてる人が多い

●徹底減税、家計を豊かに

 …ここも天皇のことを書いてる

●いまこそ生活安全保障必要です。

 …物価高、教育安全保障の話

消費税ゼロ日本再生

 …20項目もある中でNHK正常化ってなんなんw

NHK受信料を支払わなくて大丈夫

 …1票で250円政党助成金を原資にNHKから守ってくれるみたいだけど、守り方は裁判の時に代わりにお金を払ってくれるやり方だそうだ

・・・・・・

ざっくりと教育、減税、国防が今回のテーマなんかな

知らんけど

2022-06-20

終身雇用やめるべきか…『日曜討論』各党の主張に議論百出「切られない安心必要」「無能が切られるだけ」

岸田首相は「選択の幅」を重視

 6月19日参院選選挙公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者議論を交わし合った。なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやす環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党日本維新の会・国民民主党NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、公明党立憲民主党共産党れい新選組社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能産業自体AIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。誰でも無償職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れい新選組山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体おかしい。国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達日本国内で作られた商品サービスを買う。そうやって基盤を強化し、国内雇用さらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

戦後日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。2019年5月には、経団連会長記者会見で『終身雇用を前提に企業運営事業活動を考えることに限界がきている。外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者

人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心労働者必要だと思う》

終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》

議論の本筋がズレている気がします。

そもそも終身雇用というのは大企業正社員しかないもので、終身雇用デメリット本質総合職という会社仕様兵隊を育成するシステム出世競争から溢れた人が滞留してしまうことにあります

しかそもそも人口の増加が続き企業規模が拡大し続けないとポストは増やせないのですから人口減少時代終身雇用ありきでは上記のような滞留してしまう人が増えてしまい、生産性は上がりません。

雇用保証=終身雇用と捉えると本質を見誤ります

雇用保証はしつつ、リスキリングを進め人々が生産性の高い業種にもっと移動できるような政策を考えないとだめではないでしょうか。

返信1

34

35

Farco | 3時間

非表示・報告

終身雇用そもそも不可能であり、論議必要はない。

しかし一方で、短期雇用を中心とした社会では社会不安が増大しやすく、中間層の没落に拍車をかけるので好ましくないのも明らか。

政府は、政策として正規雇用を増やすように誘導するべきで、非正規雇用に頼った方が経済利益が大きいという状態は、改善しなくてはならない。

必要雇用正規人材で確保することが、産業の基幹となり、安定化に貢献する。最低限必要雇用まで、非正規雇用で確保しているという産業は、一時的利益のみで、社会全体の利益結果的には損なう

返信0

54

12

min***** | 1時間

非表示・報告

終身雇用こそ日本がここ十数年デジタルの発展の恩恵を十分に受けられていない所以だと思う。

本来であれば、技術革新によって同じ仕事必要な人手は少なくなり、余分な人員はそこを離れ、新規事業を始めたり、人手が必要なとこに行ったりして、労働資源効率的に配分されるべきである。ところが日系企業終身雇用の下、雇用を守らなければならないので、強引にでも無駄仕事を作って元の人数でやろうとする、これが労働生産性が低い根本的な原因。

それを抜本的に改善しない限り、日系企業国際競争を勝ち抜ける未来は、少なくとも自分位は思い浮かばない。

返信1

10

10

tak***** | 6時間

非表示・報告

つの会社での終身雇用会社が存続することが前提なので、今の時代難しいかもしれないですが、一方で国民は勤労して納税の義務があるわけで働く場所が確保され、そこで人が働けるよう国は政策を考えないといけないのだと思う。納税問題もそうだし、働かない人が増えて生活保護費けが膨れ上がる状況も良くないと思うので。

返信6

192

18

voi***** | 9時間

非表示・報告

議題の選び方に意図的ものを感じます・・・

しかし各党の考え方が聞けるのは良いと思います

さて、日本デフレ続きですが

これは紛れもなく、需要供給であることを意味しま

必要なのは需要を増やすことであり、供給側、働く側の効率化ではないことを考えると

終身雇用をどうこう議論するのは、一番の問題である需要不足から目を逸らさせているような気がして

良い気がしません

返信9

224

75

jba***** | 8時間

非表示・報告

終身雇用制度経済が成長することを大前提としていると思います。成長率が限りなく0に近いかマイナス成長では終身雇用制度は考え直さないと……… この先高度成長期が来るのから話は別でしょうが今の政治家官僚経済団体首脳では期待ゼロに近い。

アメリカ終身雇用制度てはないのは、アメリカン・ドリームが期待できるし起業して失敗しても日本のような無限保証で根こそぎ持っていかれないから。そこを改善しないでいきなり終身雇用制度だけを廃止するのは無理があると個人的には思います

返信7

180

33

sun***** | 7時間

非表示・報告

難しい問題だよね。

終身雇用前提だからこそ企業賃金を上げづらい一面もある。それで日本賃金でも海外に置いて行かれているし。

しかし逆に失業率は低く抑えられるという良さはある。

皆が職につける率は上がるけど、賃金が上がりにくい社会と、誰かが職にあぶれるけど賃金は上がりやす社会と…どっちが良いだろうね?

現実的日本経済成長していないのだから、「雇用を守って賃金も上げる」というのは無理があると思う。

ただひとつだけ。

議員に関しては成果主義で良いと思う。

知り合いの地方議員から聞いたのだけど、活動は基本自由なので、沢山登壇して政策を訴えたり作成する議員もいれば、登壇をほとんどせず政策もほぼノータッチで、地元の集まりの顔見せしか顔を出さな議員もいるそうな…。

大きな事をしろとは言わないが、政治家こそ地道な政策作成調査などの成果主義で良いと思う。

返信6

164

15

sno***** | 9時間

非表示・報告

どうせ中年になれば辞めさせられる、という状況では会社に対する士気はあがりません、問題は、年功序列、ここが一番の問題であって、昭和時代は高給取りの社内ニートおじさんは沢山いましたが、今後は、新しい終身雇用の在り方を模索するべきかと思います

今は、終身雇用問題点が改善されず、実力主義に代わっていますが、どっちが正しい?というよりも、私的には、双方のハイブリッドであって、両方のバランスを取りながら、評価するのが良いと思います

仕事能力に応じた評価会社に貢献した年数による評価、これらのバランスだと思います

実力のある人は根幹の仕事を任せ、実力はなくても経験の長いベテランの人は周辺的な仕事を任せ、あまり仕事が伸びない人は、それなりの仕事をさせればいいのだと思います

返信5

164

82

try***** | 51分前

非表示・報告

論点最初からズレているように思います。「終身雇用やめるべきか」ではなく「期中採用をどうやって推進すべきか」で議論すべきです。老若男女いつでも就職できる環境が整えば、自然と「一括採用」は減り、退職再就職が増えかもしれません。ちなみに、高度経済成長の名残で法的に守られすぎている正社員待遇を「終身雇用やめるべきか」で議論するのは好ましくない。非正規派遣フリーランス待遇を含めて議論すべき。

返信0

3

0

car***** | 7時間

非表示・報告

終身雇用制は、労働者の側を束縛する作用もある。私は、自分の勤務経験からそう思う。ブラック企業中小企業社員などの多くも同じようなことを感じるのではないだろうか。労働市場の流動性が低いと「首を切られたら人生終わる」というような圧力がかかり、サービス残業や休日出勤なども受け入れてしまう。自分に今の仕事が向いていないと思っても、転職が難しい。

一方、企業からしても、向いていない人間の首を切れないし、これによって事業の転換も難しくなっている。ブラック企業なら苛め抜いてやめさせるのだろうが、これ自体が望ましいものでない上にコストさえかかっている。

 国民民主のいうように、国が転職支援をする、という形でセーフネットを保証するのが、企業労働者、国の経済すべてにとっていい選択だと思う。

2022-06-19

日本セーフティネット感謝している

生活保護こそ申請しなかったが、国には色々とお世話になった。

今はもうちゃんと働いていて、恥ずかしくないほどには給料をもらっている。

貯金もあの頃に比べれば信じられない額ある。

子供は成せないかもしれない。

でもそれで国から罰せられる事がないのは感謝したい。

もうないと思うけど、またお世話になるときよろしくお願いしたい。

2022-06-14

anond:20220613133321

自分場合を振り返ってみました。

約2か月の間に6人と見合いして、一人に絞り込んでからさらに2か月で成婚退会。この間かかった費用は、あちこちデートで出かけたりした費用(ただし交通費のぞく)も含めて、総額約32万円。

内、相談所に支払った費用は、約25万円。

ありゃ、デート代、意外とケチってる...もしかすると計上もれがあるかもしれないけど。

相談所に支払った費用は、入会金・月々の会費・成婚退会費(いわゆる成功報酬ってやつ)。

月会費は約17000円/月でした。

なお、当時のスペックは以下の通り。5年ほど前です。

お見合いの申し込みはほぼ断られませんでした。見合いの結果、断られたケースもなし。

同時並行で複数人との交際をしていた2か月間は正直大変でした....。

成婚に至ってから、約半年入籍挙式しました。

「ああ、こんな人、残ってたのかぁ、すごいなぁ」と、思うくらいしっくりきたのが、決め手でした。

時々は喧嘩しますが、基本的現在も仲良くやっているつもり....です。2馬力共同体生活は、生活の幅が広がって楽しいですね。

(以下追記

  • 相手の女もそれなりに稼いでると思うけど。

妻の収入は私の半分くらいですかね。

チームとして考えたときに、一人よりも二人のほうが出来ることが増えるだろう、と思い、お互いを保管するような役割パートナーを求めたのが始まりです。

独身時代家事ノウハウをお互い出しあって、快適な生活を営めるよう、日々努力中です。今のところ、良い方向に進んでいると思っています料理レパートリーもかなり増えました。また、めんどくさがりな私にとっては、妻の行動力には随分と助けられています。単なるノロケですが、「ありがとう」「ごめんなさい」「いってらっしゃい」「いってきます」「ただいま」「おかえり」を言い合える家族がいるのはそれだけでも大変幸せなことだと思っています

二人の遺伝子を残すのは生物学的にもはや可能性が低いのはわかっていたので、子供目的というわけではありませんでした。

ただ、妻は子供が欲しいようでしたので、今後どのように折り合いをつけていくか、だと思います

養子縁組というのも一つの方法かな?とは思っています。一人より二人、二人より三人のチームのほうが、出来ることがさらに増えそうな気もするので。ただし、これはこれで条件が厳しいですが....。

最近不動産価格食料品税金の値上がり見れば年収1000万って一昔前の年収800万くらいだよな

しかすると、もうちょっとキツイのかも?とは思っています住宅購入は正直手が出ないですね。年齢的に長期ローンを組むのが難しいというのもありますが、なにより高い。独身時代に購入した中古マンション賃貸に出し、その家賃収入の助けを得て、少し広めの賃貸マンション住まいです。売買相場比較して、家賃相場はそれほど動いていないので、なんとかなっている感じです。

あとは、年収の増加だけに関わらず、年齢とともに、いわゆる天引きされていくものも増えていく(介護保険料とか)ので、年収が1000万円を超えたとしても、手取りが増えていっている実感はあまりないです。

また、年収1000万超、といっても、ボーナスが占める割合が4割近く、会社業績が悪化すれば普通にこれを切ってきます。昨今の情勢だと、数年後には1000万は割り込むんだろうな、という状況が見えているので、今のうちに余裕資金をつくって、自らセーフティネットを構築しないと....と思っているような感じです。

2022-06-06

セーフティネットとしての恋愛結婚

https://www.youtube.com/watch?v=Uf-x-Bw80hU

言いたいことはわからんでもないけど、これを見て養ってもらう目的女性がなんの罪悪感もなく婚活市場なだれ込んでくるの考えると暗澹たる気持ちになるな

2022-05-24

anond:20220524182838

俺達だけは低脳先生という悪例を忘れないし、その為にカスみたいな言及でも時に鼻ほじりながら時にカッカしながら対応してあげてるもんな

 

ちょっとしたセーフティネットだよここも

2022-05-19

anond:20220519060136

30どころか55歳くらいまでなら別に何したって食えるんやろ

肉体労働しても良いし格安デスクワークしても良いし勉強スキル不要

日本は豊かな文明社会なので身心にトラブルを抱えていなければある一定の年齢まではメシが食える

そして、何らかの事情で身心トラブルを抱えたり、予期せぬ災害に巻き込まれた時のために、

生活保護をはじめとするさまざまな社会保障制度(セーフティネット)もある

まり文化的で最低限度の生活送ることが日本では誰もが可能

 

問題は今も昔もこれからも老後よ・・・

 

ちょっとばかり稼ぎがあったとしても、

すべてはFIRE出来そうか?老後の不安は消せそうか?に尽きる

この辺解決できないなら、すべてどんぐりの背比べよ

 

あと、FIREの実現・老後の不安を消すINの確保の達成と併せて、

(少なくとも自分自身は)楽しいって思えるものを世に出したいもんですな・・・

社会的なインパクトはともかくね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん