「uml」を含む日記 RSS

はてなキーワード: umlとは

2020-06-14

「こいつプログラミングセンス無いな」と思う奴の特徴

頼むからセンスのない奴はプログラマにならないでくれ。迷惑から

不要ものを作りたがる

これが最もプログラマになってはいけないタイプ犯罪行為などの言うまでもないことを除けば)。

たとえば

等。

組織で開発する上で、こういう人がいるメリットは無い。

不要ものを作ることで、プログラムは複雑になり、メンテナンスの手間は増え、バグは発生しやすくなる。

一定レベル以上のプログラマが最も自然だと同意するような実装(「実装しない」という選択肢もふくめて)をパッと思い付けない奴は、センスが足りていない。

将棋で言えば、駒がぶつかったら先ず取る手を考えるといった基本的な手筋が思い浮かばないようなもので、現実的に使い物にならない。

基本的コードなんて書かないに越したことはない。

これは、「Code Complete」「The Pragmatic Programmer」等の著名なプログラミングの本に共通する結論である

DRY原則を守らない

すべての知識は、システム内において単一の、曖昧さのない、そして信頼できる表現を有していなければならない。

これが「The Pragmatic Programmer」にあるDRY原則である

要するに、すべての情報単一ソースから決定されるべきということだ。情報が二重化すると、それらの間で不整合が生じバグの原因になる。また、二重化した情報は、修正の手間が二倍になる。

たとえば、ユーザープロフィール管理するレコードクラスに「生年月日」と「年齢」を同時に保持する必要はない。年齢は生年月日から計算できるからだ。

世の中には、「xxxFlag」みたいな不要変数を作ったり、共通ロジック抽出せずにコピペコード濫造するダメプログラマーが多すぎる。

もちろん、合理的理由があって、この原則適用されない場合もある。

たとえば、多くの言語組み込み配列文字列は、その要素と長さを二重に管理している。配列の長さは要素を数え上げることで求まるが、それには要素数に比例した計算時間がかかるためだ。

ただし、こういう場合でも、公開されたメソッドによる操作では、必ず内部の変数は同期されるように作ることが可能である。それをしないのは、怠慢でしかない。

変数命名が雑

文字変数とか連番とかは論外だが、「ary」とか「setData()」みたいな何の情報も伝えないような変数名・関数名を付けるやつ。

正直、コードの読みやすさなんて6〜7割くらいは変数名の付け方で決まると思っている。

名著「The Art of Readable Code」も、半分以上が変数名の付け方に関連する内容だ。

なぜ変数名が曖昧になるのかと言えば、怠慢を除けば理由は2つある。

1つは、コードを書いた奴自身が、そのコード機能を明確に言語化できないということ。

もう1つは、1つの関数で多くのことをやりすぎたりしていて、その変数役割曖昧になっているということ。

スコープを広げたがる

変数関数を参照できる範囲のことをスコープという。

たとえば、関数の内部で宣言した変数は、多くの言語では関数の外からは参照できない。

スコープは狭い方が良い。これはほとんど全ての状況に適用できるプログラミング大原則だ。

スコープが広いということは、ソースコードの多くの場所からその情報を参照・変更できることを意味する。

たとえば、クラスのメンバ変数は各々のインスタンス内でしか参照できないが、静的な変数はすべてのインスタンス共通に持つ。このため、静的な変数を変更すると、すべてのインスタンスに影響を及ぼし、影響範囲の把握やテストが困難になる。

スコープを広げるか狭めるか、2つの選択肢があったとして、広げる方に心が傾く奴は、プログラマをやめた方がいい。

結果的メンテナンス困難なコードを生むというのも勿論だが、単に書くだけでも、スコープが広い方が書きづらいのだ。つまり必要もないのにわざわざ変数スコープを広げようとする奴は頭のおかしい奴しかいないということになる。

コードが長い

複雑なメトリクスなどを持ち出すまでもなく、たとえば1メソッドの行数が何百行もあるとか、1クラスのメンバ変数が何十個もあるとか言うの。

これは論外であるプログラマとしての能力云々以前に、明らかな怠慢であり、社会人としての常識が疑われる。

定期的にメンテナンスされ続けているOSSソースコードなどを見ると、関数メソッド)の行数は平均して5〜10行。20行を超えるものは稀である

長いものであっても、外部で定義した関数を順番に呼び出しているだけであったり、リクエストハンドリングして各々の処理に振り分けているだけのようなものほとんどである

それを超えているコードは、合理的理由があってそうなっていることよりは、単に悪い設計であることの方が多い。

結論

これらは実はプログラミング云々というより、内容の理解力国語力の問題なのである

ある情報を得るために必要十分な情報は何かが分かってないから、余計な変数を作ったり、無駄変数スコープを広げたりする。

そして、自分が作るものを正確に理解していないから、適切な名前がつけられないし、適切なモジュール分割ができない。

それがすべての原因。

こういう人がまず身につけるべきは、プログラミングテクニックではなく、日本語を正しく読む力。

低学歴が「プログラミングなら自分でもできるかも」なんて思っちゃいけないってこと。もちろん、下請けSIerとかで使い捨てコード書きとして働くことはできるが、上に書いたような最低限の力がないなら、それ以上を望んではいけない。

ちなみに、上に書いていることと反対のことを思っている人も世の中にはいる。

特に、昔からプログラミングをしてきた自称ベテランに多い。その人は、能力があるというよりも、単に現代の開発に際して必要知識がないだけなので、真に受けないように。

また、大学コンピュータサイエンスの基礎を学びたての学生なども、知識をひけらかしたくて上と反対のことを言う傾向がある。その程度のことは、良識のあるプログラマはみんな分かっているのだが。

2020-05-28

anond:20200528080145

UMLについてはまるっきりアホだと思うから多めに見といてあげるんだけど

オブジェクト指向カプセル化うんぬんが不要ってほうがわけわからない。

オブジェクト指向理解してるかどうか計る上で、カプセル化って言葉は知らないけど

カプセル化意識して設計コーディングできることなんてあるのかな?

anond:20200526002227

これって受け狙いでっか? →

そもそもUMLなど別に技術者として知っておくべき知識でもありません。

  .....変わった芸風でんなぁ

2020-05-27

[]2020年5月26日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007410315139.451.5
01687686113.042
02606938115.652.5
03263376129.826.5
04124737394.861.5
0564278543.530
0672648190.045
0710712378115.757
08105630060.032
0910110713106.153
1011212868114.946.5
111811760997.345
121841350673.443
131411162182.446
1412413705110.543
151571374787.645
161321093182.843
171991466473.732
182311840479.742
191581457092.236.5
2013116526126.241
212322262997.538.5
2215719301122.939
2312416310131.547.5
1日295228810097.642

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

情報処理試験(11), 情報処理技術者試験(14), プロジェクトマネジメント(4), 手越(6), 情報処理技術者(3), UML(7), 便乗商法(4), フルダイブ(3), 5年(3), 未承認(3), しゃしゃりで(4), 緊急事態宣言(22), 誹謗中傷(33), 技術者(15), 試験(41), 中傷(22), 実務(11), 応用(9), アイマス(10), アベノマスク(12), 解除(28), 役に立つ(14), 独自(19), 資格(37), 用語(17), 合格(16), テレワーク(22), 美人(29), プログラミング(16), 言語(19), コード(13), 在宅(14), 自殺(39)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません /20200526002227(51), ■確かに世間フェミニスト像は変わってない? /20200525185824(21), ■「実はもうなくなっている職業」ってない? /20200525133335(17), ■痴漢OK娘の影響で認知が歪んで痴漢してた /20200526191623(12), ■ /20200526010733(12), ■スポンジが発明される前はどうやって食器洗ってたんだろう /20200525205713(11), ■車種名の出てくる歌 /20200525184426(11), ■「女は頭が悪い」という先入観を持たれて嬉しかった /20200526105758(9), ■近親ものが好きなやつってDNAいかれてるの? /20200525234934(9), ■五目並べに狂うほどハマっている /20200526032755(9), ■子ども知的障害者になった /20200524233706(8), ■「誹謗中傷批判は違う!」という人ほど卑怯人物はいない。 /20200526172356(8), ■むしのうた /20200526162718(7), ■テレワーク同棲がバレた /20200525231042(7), (タイトル不明) /20200526021519(6), ■アイドルマスターシンデレラガールズについて /20200526233613(6), ■なぜ勝手に食べられるのはプリンなのか? /20200525233944(6), ■せっかくオンライン会議とかが認知されてきたので…。 /20200526182827(6), ■スペイン人が話す英語の良さ /20200526143350(6), ■anond20200526002227 情報処理技術者試験なんて簡単で案外役に立ちます /20200526101738(5), ■ /20200524003903(5), ■政権支持じゃないんだよね。反政権不支持なんだよね。 /20200526111557(5), ■anond20200526111818 /20200526112234(5), ■anond20200526115350 /20200526120937(5), ■職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために /20200526205516(5), ■ /20200526212214(5), ■anond20200526214339 /20200526214712(5)

2020-05-26

anond:20200526065217

うーん。さすがにUMLなんて普通にバンバン使われるし、それくらい知ってて当然だと思うのだが.....

anond:20200526164413

カプセル化等の用語を覚えること」と「良い設計ができること」を対比して、前者を批判しているのだから、良い設計ができる能力は「技術者としてのスキル」に含まれるとしか読み取れない。

カプセル化等の考え方やUML露骨設計に絡む能力なんでこれらを不要とするのは

設計スキルを向上させる目的に沿わない。

コーディングだけを重視する設定じゃないと矛盾する。

anond:20200526002227

資格を持ってない人の「資格はいらん」

英語をやってない人の「英語はいらん」

料理本を見てない人の「料理本はいらん」

スポーツ理論をやってない人の「スポーツ理論はいらん」

音楽理論勉強してない人の「音楽理論はいらん」

こういう意見を言う奴、大体自分がそれを持ってないことを正当化するために言ってることが多いからな。

そりゃ、中には本当に不要なのもあるのは確かだし、成功してる人で要らないと言ってるケースも少なからずあるが、

いくら成功者でもそれを持ってたらどう世界が広がるのかを理解してない人の意見から参考にするべきではない。

増田にしてもそうだが、UMLとか使わんとか言ってるレベルだと成功者どころか基本情報すら取れてないよな。

その増田知識レベルで、なぜ自分意見が正しいと信じられるのか謎。

anond:20200526134011

資格を持ってない人の「資格はいらん」

英語をやってない人の「英語はいらん」

料理本を見てない人の「料理本はいらん」

スポーツ理論をやってない人の「スポーツ理論はいらん」

音楽理論勉強してない人の「音楽理論はいらん」

こういう意見を言う奴、大体自分がそれを持ってないことを正当化するために言ってることが多いからな。

そりゃ、中には本当に不要なのもあるのは確かだし、成功してる人で要らないと言ってるケースも少なからずあるが、

いくら成功者でもそれを持ってたらどう世界が広がるのかを理解してない人の意見から参考にするべきではない。

増田にしてもそうだが、UMLとか使わんとか言ってるレベルだと成功者どころか基本情報すら取れてないよな。

その増田知識レベルで、なぜ自分意見が正しいと信じられるのか謎。

anond:20200526002227

それは試験の使い方が悪いだけでは。受験勉強みたいに試験合格することを目的にしちゃうとそうなるのかな。

どう使おうと勝手ですが。

ちなみにプログラマならUMLくらいは使えてほしいし、共通言語として開発方式動画エンコードくらいは知っていてほしいぞ。

ホワイトボードに図を書くときに「これはクラスで」とか説明したくないし。

anond:20200526002227 情報処理技術者試験なんて簡単で案外役に立ちます

情報処理技術者試験なんて、実務、特にマネジメントなんかやっていると役に立つことが多いです。

前提が違う気がしますよ?

まず前提の捉え方がちょっと違いますが、「情報処理技術者試験」とは国家試験でありながら、医師国家試験危険物取扱者試験などの国家試験とは異なり、

別に持ってなくても実務に従事できるって言う不思議国家試験であること。

なので、別にこの試験がなくても、情報処理技術者としての仕事にまったく支障はないです。

 

じゃあなんで試験なんか受けるの?

情報処理技術者試験は、ちゃん情報処理のこと勉強してますよ!ある程度の知識は修めてますよ!って言うためのものでしょう。

名刺資格もってるよマーク載せてIT系なら任せてよアピールをするためのものでしょう。

たこ資格を持っていることで、ちゃん勉強している人間なのか、その指標にもなるのでマネジメント一助になるです。

なので、エンジニア同士の共通言語って位置付けな気がします。

 

そんなにひどい問題が多いの?

ご指摘の通り、暗記問題ばかりで実際の業務には何ら役に立たないように思えますが、

一方で実務以外のコンピュータ技術本質的な設問であったり、法務関係問題もあったりして、

マネジメントの他、教える立場になったときや、企画開発なんかで広く浅い知識必要になったときには役に立つかと。

 

そもそも逆なんですよね。この問題を解けたら良い設計ができる、とか、優れたコーディングができるんじゃなくて、

まともな設計知識を持っていたら、このくらいの問題は知っていますよね?ってのが技術試験の一面です。

※あと、「コードが書けるわけでも、良い設計ができるわけでもありません。」って否定をするなら、せめて応用のほうから持ってきてくれないと・・・w

 

ちなみに、UMLの基本や、開発手法MPEGなどの標準規格名称なんかを覚えるのは、設計コーディングにおいて「超大事」なことです。

そうした名称をもとにして開発を進めていくわけで、いちいち「要求分析から実装までの開発プロセスを繰り返しながら、

システムを構築していくソフトウェア開発手法」でやります!みたいな説明しなくても「今回はスパイラルでーす」って一言で終わるじゃないですか。

基本情報技術者試験レベルメンバー全員が資格取得してくれていれば、「スパイラルでーす」で終われるってすばらしい。

 

情報処理技術者試験なんて簡単に取得できます

合格率は基本情報技術者試験で3割弱、応用情報技術者試験で2割強となっています

なので、一見難しそうに思えますが、非常に簡単です。覚えればいいんですから

そもそも基本情報なんて、非IT系会社勤務の方の合格率が、IT系会社勤務の方の合格率を超えているという・・・)

なのに合格率が低いのは、みんな真面目に勉強(暗記)していないからと思われます

試験会場にいくと分かるのですが、まずスタート時点で1割強は机の空きがあります。とりあえず申し込んでいるだけなんでしょう。

会社によっては予算取ったから行って来いよ、みたいなところもあるのでしょう。

暗記試験で引っ掛け問題も少なく、広く浅い問題範囲なので、1~2か月真面目にやればだれでも取得できますよ。

ただ、さすがに150分座ってるだけで取れるような試験ではないことは確かです。

範囲は広いですし、勉強してなきゃ聞いたことがない言葉なんてザラです。

 

情報処理技術者試験は案外役に立つ

上記を言い換えれば、真面目にコツコツ勉強してくるやつアピールが出来ます

合格率2割の国家試験を、通常業務をこなしながら取得してくるだと・・・!?化け物か! みたいな

雰囲気でとらえてくれるおじさんは、まだまだいっぱいいますよ。

 

受験だってそんなに高くないし、そこまで噛みつくような試験でもないと思いますけど。

anond:20200526002227

図の名称を答えさせる問題。図を読み取らせる問題なら、まだ理解できますが。そもそもUMLなど別に技術者として知っておくべき知識でもありません。

UMLって結構使うよ…?

情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません

情報処理技術者試験資格を取っても実質的に得るものはありません。「実質的に」というのは、技術者としてのスキル向上に貢献するということであり、「報奨金が貰える」とか「履歴書に書ける」などの技術無関係ものを含まないということです。

なぜ、情報処理技術者試験が役に立たないのかと言えば、出題内容が表面的な知識問題に極端に偏っており、本質的理解を問うていないからです。たとえば、オブジェクト指向の三要素に「カプセル化」「継承」「ポリモルフィズム」がありますが、これらを御題目のように唱えていても何の意味もありません。しかし、情報処理技術者試験ではこれらの用語さえ覚えておけば、しっかり点になります

オブジェクト指向におけるカプセル化説明したものはどれか。

  1. 同じ性質もつ複数オブジェクト抽象化して,整理すること
  2. 基底クラス性質派生クラスに受け継がせること
  3. クラス間に共通する性質抽出し,基底クラスを作ること
  4. データとそれを操作する手続を一つにして,オブジェクトの内部に隠ぺいすること

https://www.fe-siken.com/s/kakomon/19_haru/q42.html

こんなのは単なるポエムであり、これが解けたところでコードが書けるわけでも、良い設計ができるわけでもありません。

数学で喩えれば、「加減法」とか「代入法」のような用語を暗記して、具体的な連立方程式の解き方は分からないようなものです。

ひどい問題は挙げればキリがありません。

UML2.0において,オブジェクト間の相互作用時間の経過に注目して記述するものはどれか。

  1. アクティティ
  2. コミュニケーション
  3. シーケンス
  4. ユースケース

https://www.ap-siken.com/s/kakomon/22_haru/q44.html

図の名称を答えさせる問題。図を読み取らせる問題なら、まだ理解できますが。そもそもUMLなど別に技術者として知っておくべき知識でもありません。

要求分析から実装までの開発プロセスを繰り返しながら,システムを構築していくソフトウェア開発手法はどれか。

  1. ウォータフォールモデル
  2. スパイラルモデル
  3. プロトタイピングモデル
  4. リレーショナルモデル

https://www.fe-siken.com/s/kakomon/23_aki/q50.html

これも、こんな分類自体、覚えたところで何にもならないわけですが、その用語を答えさせる問題いかに、この試験エンジニアリングプロジェクト管理本質関係いかがよく分かります

極めつけはこれ。

次の画像符号化方式のうち,携帯電話などの低速回線用の動画像の符号化に用いられるものはどれか。

  1. JPEG
  2. MPEG-1
  3. MPEG-2
  4. MPEG-4

https://www.fe-siken.com/s/kakomon/17_haru/q52.html

地方公立中学校定期試験レベルのひどい問題です。出題者は、1だの2だの4だの7だのといった数字語句対応を覚えることが重要だと思っているのでしょうか。

情報処理技術者試験で測れる能力は以下の2つだけです。

  • 内容の理解はともかく、ある用語を「聞いたことがある」かどうか。
  • 150分間、落ち着いて椅子に座っていられるかどうか。

まり、ある種の発達障害ではない意識高い系ポエマー認定するための試験であり、そもそも技術者のための試験ではないということです。あとは、中小企業診断士などを受ける人が試験免除を獲得するためとか。

そもそもコンピュータプロジェクトマネジメントの技術を、資格試験勉強しようというのがピントがズレています。それらは既に良質な解説書が豊富にあるのだから、それで勉強すればいいのです。

2020-02-22

上司攻撃するために質問する人だと、部下は統合失調症になる

攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか

https://blog.tinect.jp/?p=63824

仕事で成長」って、本当に必要ですか?

https://blog.tinect.jp/?p=63872

先週、この2つの記事が出てきて、

自分に被るところがあり、少し思うところがあるので書いてみようと思いました。

-------

自分が「事務作業員」兼「プログラマー」として、20人ぐらいの部署に配属された時の話です。

上司が、上記記事の良くない要素を合わせ持った人で、

部下のミスを見つけては自分の席に呼び出し、

全員にあえて聞こえる大声で間違いを指摘した後に

「これについて、何があったのか説明しろ」とプロセス確認をして、

さなミスを見つけながら、大体1時間以上ネチネチと怒り続ける。

本人曰く「負荷を乗り越えると人は成長するから、あえて厳しく接している」とのこと。

そんな感じなので、チームメンバー自分被害が来ないように最小限のことしか手を付けず、

巻き込まれたくないので誰とも会話しないような感じでした。

たまに上司出張などで居なくなったタイミングでは、

チームメンバー自分の分からないところを埋めるために会話をコソコソしている感じでした。

上司上司にも「あの説教は良くないと思う」旨の相談をしたのですが、

「あの上司がこの会社事業の基盤を作ったから、自分も逆らうことはできない。我慢して欲しい」

という、軽く絶望を覚える返事が返ってきました。

とりあえず、部署を変えるには3年以上の在籍が必要とのことで、

そこまでは我慢しようと決意しました。

技術的には、上司理解できないもの採用されないため、

部分的には最先端だけど、全体的には遅れた技術しか使えず、

またブラウザIE固定となっていたりと、

危機感を覚えるには十分の環境でした。

そのため、休みの日には本屋技術書を立ち読みし、いくつかは職場で読めるように購入もしました。

ライブラリフレームワークなども調べて、

仕事で空いた時間に、こっそりと自分ツールを作ったりしていました。

そうしていると、上司が僕の作業スピードが他の人よりも速くて不審に思ったのか質問され、

理由として自作ツールがあることを伝えてしまいました。

結果、そのツールをチームで展開して、他のメンバー担当する作業機能実装することとなりました。

このとき、他メンバーに「何の作業をしているのか?」と問い合わせるのですが、

ほとんどのメンバーは「これのときはこうする。何故するのか意図はわからない」といった返答で、

とても機能として実装できるだけの手順が掴めませんでした。

上司が怖いから仕方ないとは思うのですが、そこは改善ができないので、

僕は、UML業務分析勉強して、なんとか数人のメンバー要件定義をすることができ、

いくつかの機能実装することができました。

しかし、その間も上司の怒号は収まることもなく、

しろツール作成により頻度が上がっていきました。

1年半ほど過ぎた辺りから身体に異常が出てきました。

どうも喉の調子が良くなくて、2週間ごとに喉に激痛が走り微熱が出るようになってきたのです。

ただ、耳鼻咽喉科や、人間ドックでも原因は解らず、

その通院の度に会社を休むため、

上司は「社会人としてどうかと思う」という説教をするようになってきました。

2年ほど過ぎた辺りでは、

上司説教が頭から離れず、夢に出るし、不眠症になってきて、

身体はだるく、頭もボーっとし始めて、

上司ちょっとした動作発言も気になり始めて、

最終的に、上司殺意を持つようになり、

殺害計画を立て、実行のための道具を購入しようとホームセンターまで来た時に、

「あ、これは自分は、ヤバいのではないか」と思い、引き返し、

心療内科受診しました。

結果としては「統合失調症」と診断されました。

いろいろと耐えてきた結果、脳内物質の「ドーパミン」が異常に出ているため、

精神に異常をきたし始めているとのことでした。

ドーパミンを阻害するための「ドーパミン拮抗薬」を飲むと、

薬が効いている間は、嘘のようにスッキリして、

「ああ、この部署に来る前の、真人間感覚ってこうだったな」と思い、

ただ、病気になった自分を悔やむだけでした。

その後、部署異動を待つのは長すぎると思い、

2年半程で、会社を辞めることにしました。

その後、入院することな実家で1か月ほど静養した後、

薬が効いている間は、普通に活動ができるようになったので、

いまは派遣会社で働いております

-------

僕が伝えたいことは、2点ほどあって。

まず、心療内科先生が言っていたのですが、

統合失調症は、原因もわかってきて、現在は治る病気とのことです。

厚生労働省サイトにもいろいろ書いてあるので、

「ああヤバい」と思ったら、すぐに受診するのが良いと思います

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_into.html

あと、我慢しても良いことは無く、先に身体ダメになることがあるので、

逃げられるなら、逃げるべきだということです。

僕も次は、逃げようと思います

2019-07-18

[]2019年7月17日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007314167194.143
01447033159.852
02355073144.944
0318109560.823.5
047856122.3126
05182085115.851.5
06183305183.684
0760256042.723
0876435757.332.5
091131050893.039
101751243571.139
112512018280.436
121341313198.041.5
131441290189.641
14155809452.224
151541018766.132.5
161751020558.341
171301179390.734.5
181791787999.938
191271160991.438
201221100590.237.5
211571299282.835
221411390898.641
231581490694.345
1日266423226687.237

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ポチポチゲー(13), 折檻(4), 堀ちえみ(6), タブー視(4), 連れ去っ(3), UML(5), 花婿(5), 家内(8), あべちゃん(3), 海苔巻き(3), カーセックス(7), 艦これ(20), はあちゅう(9), 法人税(9), 減税(8), スマホゲー(7), 体罰(7), チャーハン(6), 民主(9), 刺す(13), 嫁(67), 自民(22), 投票(44), アベ(10), 政党(16), 自民党(29), 党(9), 選挙(31), 野党(26), 安倍(21), 救わ(14), 消費税(17), 政権(13), 課金(11)

頻出トラックバック先(簡易)

■「皆がこれ読んでたら読んでたら世の中もっと良くなるのに」本 /20190713122155(35), ■萌えアニメを見れなくなってしまった /20190715194435(16), ■私が猫を飼いたくない理由 /20190717154446(14), ■童貞だけど男性を救いたいんだよ /20190716235444(13), ■もうカウントダウンの百の位の「2」は使わない。 /20190717101556(10), ■他人写真トレスして二次創作OKマジで? /20190717110227(10), ■複数人呼称 /20190716171422(9), ■一人暮らし人間冷蔵庫ストックしておくべきもの /20190717145403(8), ■anond20190717102431 /20190717103253(7), ■anond20190717111223 /20190717111513(7), ■「お疲れ様です」は何か足りない /20190717135912(7), ■anond20190717022435 /20190717022827(7), ■anond20190716100824 /20190716122944(7), ■はてな匿名ダイアリーが役に立ったことってある? /20190717202650(6), ■女ってさ /20190717124518(6), ■朝抜いたら午前中全然力が出なかった /20190717121513(6), ■ネットで触れちゃいけないことかもしれんが /20180306183313(6), ■韓国の謎の港町ガチやべぇ /20190717135108(6), ■雑談 /20190716194219(6), ■うなぎって食べてもいいの? /20190717231503(6), ■ /20190717105605(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6457466(3452)

2019-07-17

anond:20190717205046

いや、UML必須だろw

横だが俺もここ10年以上みてないわ。でもみずほ銀行にはありそう

anond:20190717203524

UMLって名称20年ぶりにみたわ、まだ生きてるん?

2019-04-17

若者応援おじさんの思い出

https://twitter.com/MAEZIMAS/status/1113114798672113665

若者説教する老害は二流。

一流の老害は「君たちこそが真のニュータイプだ」とか言って、若者自分既得権益確保のための鉄砲玉にする。

…いやマジ本当に、若い人気をつけてね。若者説教おじさんは、せいぜいまだ極限の不愉快ですむけど、若者応援おじさんに乗せられると最悪人生詰むので…

というツイート流行っているので、私が遭遇した若者応援おじさんについて書こうと思う。

当時の私は親との折り合いがつかず、学力もそこそこあったし、勉強もしていたのにも関わらず大学に進学せずにフリーターをしていた。実家を出たかったし、大学にも進学したかたから金の工面が当面の目標だった。そんなとき出会ったのが若者応援おじさんのAさんである。Aさんはバブルの頃に就活をしていて、まだインターネットやパーソナル・コンピュータというのが流行る前から電子工作プログラミングをやっていた人だった。実際、経歴を聞いてみると10回以上転職を繰り返しているものの、有名企業(今にして思えば、カビ臭いSIerだが)で部長をしていたことがあって、年収が1700万ぐらい稼いでいたこともある人だった。

最初出会ったとき自分が如何にすごいかということを熱心に語っていた。80年台後半ぐらいのコンピュータ開発の大型プロジェクトに関わっていたとか、セキュリティ専門家とか、今までに触ったことのあるプログラミング言語が300個を超えるとか。でも、当時の技術的なトレンド(MongoDBRuby on Rails、AngularJSとか)についての知識が限りなく少なく、「フレームワークなんてその場で覚えればいい」みたいなタイプだった。中学生の頃にラジオ工作したとか、はんだごてで電子回路設計したとか、そういう話は熱心にするのに、Bram Moolenaarの名前を知らなかったりした。要は、最近プログラマがどういう関心やインセンティブプログラミングやってるかを知らずに、過去の栄光を語ってるようなタイプだったと思う。

まぁ、それでも、その人のコネで中規模程度のSIer入社して、そこそこいい感じの待遇だったように思う。当時の私の技術力は『わかりやすJava入門』『たのしRuby』を一通り終わらせて簡単言語仕様を把握したぐらいでろくにコードも書いたことのないような人間だったから、定時で帰れて手取り二十万もらえるのは甘い汁を吸えたとは思うんだ。

でも入社を決めた一番の理由が、そのAさんが私の関心に理解があると思っていたからだ。というのも、当時の私は「人工知能人工生命に興味があります。三年後に大学入学するまでにプログラミングスキルを磨きつつ生活費学費を稼ぎたい」ということを明言した上で、それを叶えてくれる会社を探していた。技術力はないものの、「自頭がいいか入社してからプログラミングを覚えればすぐに戦力になるよ」と複数人間から言われていて、それぞれ就職先を紹介してもらえるような状況になっていた。今から思えば、そんなコードを書けない人間を自頭なんて胡散臭いもので褒めるような人間は信用してはいけないと思うし、口車に乗せられたと思うのだけど。そこは自分にも甘いところがあったように思う。あ、あと、補足しておくと、当時はDeep Learningなんていうのは全く人口膾炙してなかった時期で、スチュアート・カウフマン金子邦彦に憧れてたような、周回遅れの複雑系に魅せられた若者が私だった。

駄文を書き連ねてしまったが、要は

①親との折り合いが悪く、大学に進学したいが、金が足りない

実家を出るために生活費を稼ぐ必要があったが、飲食バイトとかではスキルが身につかない状態で、価値の高い若い時間無駄にしてしま

③そんなところに現れたのが過去の栄光を話す若者応援おじさんのA

自分殆どコードを書いたことのない業務経験で、21世紀になっても複雑系の話に興味をそそられるような斜に構えたスノッブ

という状況設定理解してくれればいい。

では、入社後の話をしよう。私が配属されたプロジェクトは80万行程度のJavaコードで動いてるBtoB向けの製品保守開発してるプロジェクトだった。やってることはGoogleAmazonMicrosoftみたいな大手ならやってるようなサービスの完全下位互換みたいなソフトウェアを、情弱だけど社員数は多いみたいな企業に売りつけるような仕事だ。国産とか、セキュリティとか、そういうよくわからない言葉を並べ立てて、海外UIも洗練されていて、優秀なエンジニア管理してるものセキュリティ的に怪しいと不安煽り立てて売りつけるようなやつだ。そんなクソみたいな製品でも年間5億円ぐらいの売上になるのだからIT系って糞だなって思う。ネット上では優秀な人間ばかりがアウトプットしてるし、NDAの名の下に詐欺まがいのソフトウェア(今回の例なら無料UIも洗練されていて、使いやすサービス)が明るみにならないのだから、こんな国はさっさとスクラップ・アンド・ビルドすればいいのにって思うよ。IT化されてないのが時代錯誤で〜みたいな記事ネット上でもバズるけど、実際には10年前のスパゲッティコードを惰性と不安につけ込んで売りつけるようなSIerがたくさんある。そんで、そんな意味不明ソフトウェアを導入すれば、どこに何があるのか分からないUI操作に大切な業務時間を奪われて、日本全体の生産性が落ちてしまう。ユーザー時間生産性を奪い、開発者にとっても技術負債しかならないようなソフトウェアを売りつけてる悪性腫瘍みたいなSIerはさっさと滅んでしまえばいいと思うよ。

まぁ、私が配属されたプロジェクトはそんな感じだ。まるで意義を感じないが金にはなってるプロジェクトに配属された。そのプロジェクトの根幹部分は一人のエンジニア設計開発しており、そのエンジニアは既に退職して、どこに何が書いてあるのかわかってない人間が後任として保守を行っている。盲腸みたいに全く有難みのない機能を増やすことでより高く売りつけるようなプロジェクトだった。

そのプロジェクトの中にいる人について話そう。プロジェクトマネージャー仕事漬けで毎月350時間ぐらい働いている60連勤とか当たり前で、常に酔っ払ったような、眠そうな目をしてる人だった。にも関わらず、同じプロジェクト人間仕事がなさすぎて業務時間中に関係ない談笑をしたりしていた。プログラマテスター文書作成をするスタッフが40人ぐらいいるところで、閑散期(機能追加のサーバーリリース前以外)は暇そうにしてる人が多かった。プロジェクトマネージャーを除いて。要は、PM一生懸命働いているが、その一生懸命さは惰性で行われており、無能なのに業務時間が長いPMがいて、その人が全部仕事をやってしまう。他人に頼めない性格らしくて、存在意義が分からない業務他人に頼んでは「なぜこんなこともできないんだ?」って怒鳴るのが生きがいみたいな人だった。頑張ってることがアイデンティティになってて、その頑張りに意味があるのか、必要なのかという吟味ができず、タスク他人に振ることもできず、情報もそのPM一人だけが握っているから、周りの人も「私が仕事を請け負いましょうか」ということもできない。それで新入社員をイビるような存在意義のわからない仕事を振って、できなかったら人格否定をするような感じの。

私が受けた仕事ととしては、週に1回ベンダーのところに会議をしに行くんだけど、そのときの社内の資料を全部紙でプリントアウトして持っていくというのがあった。文書作成スタッフ製品仕様Wordでまとめて、600ページぐらいのpdfにしたものが1500万円ぐらいで売れるらしく、その増えた言語仕様プリントアウトしてベンダーのところまで持っていく。追加された仕様以外にも、今週やったテスト内容をExcelで纏めたものプリントアウトしたりしていた。紙の量で言うと、一回の会議で2500枚ぐらいで、それをキャリーケースに詰めて客先であるベンダーまで持っていくらしい。聞いた話では、その2500枚の会議資料殆どまれずに捨てられるのに、そのPMベンダーにその慣習を廃止しようとは提案しない。ベンダーとの週一の会議の他にも、進捗報告を主とする社内会議があって、PM以外の人はあのプリントアウトする悪習は廃止すべきという話が上がっているのにPMが首を縦に振らないから一向に改善されない。まぁ、そのプリントアウトするのをやるのが私の仕事だったわけですよ。毎週4時間ぐらい掛けてWordExcel文書サイズとか調整してさ。元の文書サイズや余白が狂ってるのに、客先に失礼だと言われて、手直しして、プリントアウされたコロコロコミック何冊分だよ? みたいな紙の束をホチキスで止めていくんだけど、ホチキスの止め方が汚いとやり直し。

じゃあ、なぜPMは頑なに意味のない業務をし続けて、それによって新入社員を使い潰そうとするのかと言えば、弊社の業績が悪くて倒産しそうだったときにそのベンダーが手を貸してくれたからそのときの恩義があるとかなんとか言っていた。だから、靴を舐めるようなことをするし、他人生産性を奪うようなクソ製品を世の中に出して何も感じないらしい。読みもしない産業廃棄物を作り出して、それを無碍にされて喜んでいるような業務が、今の日本の何割を占めているのだろう? そのPMの口癖は「俺はプログラミングは全くわからないが、こんなプリントアウト段取りもできないようなやつはプログラミングなんてできないと思うよ」だった。FizzBuzzどころか変数関数すら知らないような人間にこんなことを言われるのは屈辱だったし、これが高卒経験就職することなのだろうと思った。

他にも、私が受け持った仕事に、製品が動くかどうかを確認するテスターという仕事があった。RSpecSelenium自動化しようと言っても、そんな技術を持ってる人がいなかったから、一々自分でその製品を触って仕様通りになっているか確認しないといけなかった。画面遷移が600ページのpdfになっているから、それを見ながら正しい画面遷移ができているか確認する業務だったが、正直人間のやる仕事ではないと思う。画面遷移だから前のページから次のページに移行したときに前にどのページだったなんてスクショを撮ったぐらいじゃわからないのに、「このテストExcelにした内容じゃ、本当にテストしたのかわからないだろう?」と言われた。言われたとおりにExcelファイルスクショをひたすら貼り付けていたというのに。しかも、その他にも特定ファイルアップロードするときにどの条件だとアップロードができないか判別するテストをどうやって行うのか考えろというのがあった。今までにテスターをやっていた人に聞いても指針なんてないと言われ、「賢い人はそういうのを考えつくものだ。俺はパソコンに詳しくないが」とPMに言われ、嫌気が差した。

まぁ、ここまで書けば、如何にブラックと言うか、理不尽で不合理な職場かというのはわかったと思うけど、いい面もあったんだ。前にも書いたように、未経験高卒手取り20万貰えたのは嬉しかったし、研修のない会社だったから、最初の二ヶ月ぐらいは一人で勝手勉強しててと言われたから、実働換算で時給3000~4000円ぐらい貰える計算だったのかな。一番瞬間時給が高かった日はメールの返答に20分ぐらい使ったときだったから、日給1万、実働換算の時給が30000円ぐらいになった。それぐらい放任されていた。

最初社長が「君にはソースコードUMLを書いてもらおう」とか言って、クラス図を書く練習をしていたんだけど、現場の人は「今更UMLなんて必要ない」「ソースコードを読めばわかる」と言って、全く必要とされていなかった。だから業務とは関係ないTCP/IPRubyGit勉強をしていた。家のことで勉強に対してモチベーションが落ちていた私は、金を貰えるという環境では目の前の勉強に集中できるようになって、元の勉強するための生活リズムっていうのか、そういうのを取り戻せた。それは当時の私にとっては有難かったと思う。

ここまでをまとめると

無料で使えるサービス下位互換といえるような、他人生産性と金無駄にするような製品を開発してるプロジェクトに配属された

PMけが忙しく働いて、周りの人の割り振りができていない。

PM多忙なのはしなくていい仕事を引き受けているだけ。

社会悪のようなソフトウェアを売りつけて金を稼いでいるプロジェクトだった。

仕様書やテスト内容のプリントアウトという必要ない業務をしたり、指示内容と叱責内容が矛盾する理不尽を受けなければならなかった。

しかし、勉強してるだけで月20万貰える環境は有難く、当時の私にとっては願ったり叶ったりだった。

では、次に私がその会社入社から辞めるまでの経緯について書こう。最初のうちは、自分勉強時間を取れていたし、振られる仕事理不尽で意義を感じられないものであるものの、すぐに終わることが多かったか問題ないと感じた。それが徐々に仕事が増えていき、勉強時間が取れなくなっていった。

ここで若者応援おじさんAの登場である。Aさんは私と会ったときは有名企業に勤めていて、そこを辞めて私を紹介してくれた中小企業で働き始め、その数カ月後に私を紹介してくれた。元々、その会社社長とは懇意にしていたから、一緒に働こうという話が何十年も前からあって、今回ちょうどタイミングが合ったから、その友人の会社の重役として就職したらしい。私が就職したのはその数カ月後だった。

Aさんは「何か問題があったら、部下や上司という立場を気にせずに忌憚なく言ってほしい」「俺は人を見る目はある方だ。君は一本芯の通ったところがあるから、周りに流されずに新しいことをできるだろう」「君には将来性がある」「俺は新しい会社でも権力を持ってるからへんなことを言ったり、したりしてる人がいたら遠慮なく言ってほしい」とかそういうのを入社する前に言っていて、まぁ、色々とおかしいところ、FAKE野郎みたいな発言が多かったけど、そこだけは信じてたんだよね。本当に騙すんだったら、そんなすぐに辞められるようなリスクを上げるような発言はしないだろうってさ。ちなみにFAKE野郎って感じたのは、一方的自分の話だけをして、私が質問すると煙に巻いたり、私のことを買ってるという割には私の話をすぐに中断させて自分の話をし続けるとか。その人はFラン出身だったから、ちょっとインテリなことを言うと「君は変わってるね」って言ったり、きょとんとした顔で10秒ぐらい固まった後、すぐに自分の自慢話を再開したりと、決して自分の知らないことや分からないことを認めようとしなかった点だ。他にも、「私と働きたいと言ってくれていた会社はあったけど、そこは技術的に成長できそうだけど給料は月7万程度でバイト身分から、迷ってるんですよね。バイトから自由時間は多く取れるんですけど」みたいな発言をしたら、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をして、私が感じていた不安を取り合ってはくれなかった。Aさんは「俺は社内で影響力を持っているから、君を正社員にすることもできる」みたいな話を延々としてたのに、いざ蓋を開けてみると、「君の面接での受け答えが駄目だから契約社員として雇用することになった」「あれから上層部に渋られてしまって、請負契約にすることになった」と話が二転三転していった。だったら、他にも選択肢があったのに、他のところに就職したのにと思ったが、自分能力や経歴で負い目を感じていたから強く言うことはできなかった。高卒就活するというのはそういうことだ。他にも選択肢があるのにも関わらず、どうせ労働に関する知識がないと足元を見られて、条件を徐々に下げられ、他に選択肢をなくした後で、悪い条件で働かざるを得ない状況になっていた。結局、勤務時間タイムカード管理されてるのにフリーランスとして請負契約を結ぶという偽装請負契約させられ、もっと技術力を磨ける選択肢は潰されてしまっていた。

私は会社問題点を丁寧に分析してpdfにまとめてAさんに送ったんだ。それが間違いだった。如何に会社がそのベンダーに良くしてもらったか、大変なのをわかった上で俺たちが会社を立て直してきたかということばかりを話していた。百歩譲ってそこはいいとしても、ベンダーとは関係なく職場環境を良くするための話までいい加減に聞かされてうんざりしていた。

「Aという問題があります。その背景にはBがあります。そのためにはCという解決策があります

という話をしたときに、「Bぐらいみんな当たり前にしている。君だけ特別扱いすることはできない」みたいな返し方をされて、問題が発生してる事自体はないものとされていった。結局、職場にはびこる不合理で理不尽業務ルール改善することはなく、私への人格攻撃で終わってしまった。

毎日どうでもいい作業で疲れ切って勉強時間が取れなくなってしまった私は、最初出会った頃のAさんの言葉を信じて、「私が本当にしたいことは、仕様書やテスト時のスクショプリントアウトしたり、よくわからないテスターをやったりすることではない。このままでは、プログラマとしてのキャリアを積むための勉強時間を作ることもできないし、業務内でコードを書くこともないか業務時間を短くしてほしい」と言った。少なくとも、最初Aさんと会ったときは、「君には人工知能Permalink | 記事への反応(1) | 23:52

2019-04-05

リセールスやコンサルやってるけど頼むからエンジニア気取りは来ないでくれというか消えてくれという話

最近は、35歳定年説は嘘だ!って声に反して、危機感覚えたweb系だとか問わずに、シコシコSEPGやってる奴らがコンサルとかプリセールスの方によく流れてくるけど、ハッキリ言ってマジで迷惑から来ないでくれないかな。

つーかマジでハッキリ言うわ、迷惑から業界から消えてくれ、もしくは一生下流でシコシコやっててくれ、仕事なくなるまでフリーランス(笑)とやらでやってて、年食って40くらいになって仕事なくなったら、生活保護でも受けて隠遁でもしててくれ。

俺も技術者上がりだから気持ちはわかるけれどもね、まず君らエンジニアって、思考回路からして致命的に世間ズレ起こしてんのよ。

君らITエンジニアは、「コミュニケーション能力」というのを、邪教の如く嫌って、単語唱えられただけでお経や聖書の一説食らった悪魔妖怪の様にもがき苦しんで発狂するけどね、

例えば、よく開発の現場とかでは、論理思考と称した手垢のついたUMLチャートみたいな、いちいち明確な意味筋道立てて言わないと気が済まないしそういう風に相手は聞けないと悪いっていうあの感じあるでしょ。

お前あんなの、ユー子とかIT業界外でやったら、というか、一般人相手にやったら、ハッキリ言ってヤクザ警察の取り調べとかみたいな、言葉尻掴んで脅迫してるか、喧嘩を売ってるようにしか聞こえないからな、ヒョロガリキョロ充のもの恰好してるようなのが行ったら、何してくるかわからない感満載のサイコ不審者みたいにしか見えないからな、言っとくけど、気に入らないこと一言でも言ったら出刃包丁で〇されそう見たいな怖さを相手に与えてるように見えちゃうわけ。

大体これを客先でかまし出禁食らうとかいう、会社教育を疑うようなこと、必ずやらかすわけよ、大学からしてパソコン以外の知識だけ磨いてきました、みたいな技術上がりって

もっとひでえのは、何をトチ狂ったのか「可哀そうなIT音痴のキミ達に、この道のプロである私がナーチャリングしてあげる」みたいな態度やるやつ、Web系上がりに特に多いけど、

こんなもん、客先どころか、普段私生活からこういう態度取ってて、よくぶん殴られたり暴力振るわれなかったなって思うよ、まぁ、パソコン以外友達がいない、昔ならそもそも職につけてるかどうかも怪しい様な〇達〇害みたいなのでも食えちゃうITって業種がすべては罪なんだろうけどね

あとな、場の空気読めよ。客だって内心無理ってわかっててそっからどう落としどころ探っていくかのようなのがコンサル技術営業の商談というか、世の中のマトモだろうが怪しい仕事だろうが、ビジネスの流れの基本なんだが、その場でハッキリと無理だのできないだの技術がわかってないだの、挙句の果てに「技術力を図るためにわざとやってるんでしょ?」とか見たいな、誰もが思ってても口に出しては決していけないようなこと、平気でズバズバ暴言放言連発するからな。

あのね、開発の現場とかオペの現場とかならそういうの普通だったんだろうけどね、他業種のお客様の前どころか、商談の席でそれやったら最悪訴訟モンになんだぞ?わかる?

私生活でそんな態度取っててよく今まで五体満足で生きてこられたよな、都会のゲーセンとかでやったらマジで不良に頭カチ割られるんじゃないのって思うわ、ホント

つーか、ここ4~5年こんな奴らしかこの業種に来なくなったんだけど、俺がいたころも相当ひどかったけど、今こんなレベルしか上がってこないってどんだけ人材不足なんだよIT業界

ウザさとか迷惑さのレベルが、合コンで張り切ってイニシアチブ握ろうと喚く、プレデターエイリアンみたいな顔したブスとか、痛々しいくらいウケてないのに動物園の檻の中で奇行をしてエサ貰ってるチンパンジーみたいなウェイウェイ真似してるキョロ充と相席になった時くらいの迷惑度な訳、商売あがったりなんだよ、そういうのが来られると。

結論コミュニケーション能力がない奴が、技術一本で最上流の工程がメインの仕事をやりたいだなんて、寝言は土日祝日休み休みいってください、というか来ないでください、ぶっちゃけ消えてください。

じゃあどこ行けっていうんだって生活保護でも貰って大好きなパソコンと向かい合ってたまに勉強会にでも出てたら?別に仕事としてお金もらうだけがITエンジニアってわけじゃねえんじゃねえの?

その代わり、仕事でやっててごはん食べてるプロ大人たちの間に入りたいなんて、バカなことほざくなよな、どこの業者から金もらってやってるのか知らんが、ITブログだってキャリアアップと称して、煽り立てんじゃねえぞ、プリセールとかコンサルってのは、作〇所でも精神病院でも幼稚園でもないからな。

2019-04-03

anond:20190403152304

文章を書くとき主観的になりきる(感情移入する)必要があるが、プログラム客観的メタな考え方でつくる必要がある

コンピュータシステム立場になって考えている。UMLユースケース図は証左。たぶん、増田コンピュータ感情移入できないから、そのように思うのだろう。クルマを愛車と呼ぶのか、単なる移動手段の一機械しか思えないか。どちらが良い悪いは無いけど。

プログラム意味や内容がわかっていないことについて書けない

⇨かつてはやり直しコストが高かったのでウォーターフォールモデルが主流だったが、現在WYSIWYGのごとく、コードを書いて、動かしてみて、検討しなおしてコードを書く、といった繰り返しで調整して作っていくこともそんなに変ではない。

作りたい成果物が決まっているのは、文章も何らかの意図を持って書くのだから一緒。

私の結論プログラム言語は、英語にも増した世界共通言語(よく変わるけど…何処かの進学塾のセンセが書いていたけど、数式のほうがさら普遍性が高い)

2019-02-19

"美しいコード"はよく見るけど、"美しい設計"について書いたものって目にしたことがない。

クリーンコードリーダブルコードなど、"美しいコード"を書くための本は知ってるけど、

例えば要件定義UML図があってその解説をするような、"美しい設計"について書いた本/記事ってよく考えると知らない。

GoFとかのデザインパターン設計だけど、「どう活用するか?」がメインで、

MVCDDD設計ではあるけどあくま手法

ある定義の中に埋め込まれた一部としてその姿を解説付きで見たことがない。

整理されたコードを書くことは設計かつ実装だけど、それが全てだったら上流/下流って世間工程が分かれてる意味って?

「こんな一見勘違いしそうなややこしい要件を、こんな風に設計しました!」っていう例をたくさん見てみたい。

優しく博識な増田さんや、どうぞ教えてくださいな。

2019-01-27

anond:20190127224821

SV

I laughed.

me.laugh()

疑問の余地がなく正しいと思う。

SVO

I have a pen.

me.has(new Pen())

「所有している」はメソッドでは表現できないと思う。

meオブジェクトメンバーpenがいる、とUMLかなんかで表現するしかなさそう。

SVC

It's a pen.

it.isA(Pen)

It is a Pen継承関係表現する?

He looks happy.

him.looks(Feeling.HAPPY)

him.looks()をコールしたらFeeling.HAPPYが返ってくる方が正確?

でも人によって感じ方違うしな・・・

SVOO

I gave my brother a chocolate

me.gives(me.brother, new Chocolate())

難しい。合ってると思う。

SVOC

I made my brother my wife

me.makes(me.brother, new Wife(me))

難しい。

that

which (非制限用法)

読めない(´・ω・`)

2018-10-15

おまえら最近UMLとか書いてるかい

昔はよく書いていたのだけど、最近めっきりかかなくなった。

時代の流れは早いよな。

2018-08-23

仕様書を書くためのシステム

って作れないんだろうか

UML作成ツール

うーんもっと分かりやす

 

最近プログラミング作るゲームみたいなの流行ってるけど

言葉記述するから仕様書を書くシステム」っぽくなってる

アレみたいな感じで書きたい

2018-06-28

時代とともに変わるソフトウェア開発の基礎

コンピュータソフトウェアを開発、運用するエンジニアが持つべ知識スキルの基本セットとは何か?

例えばインテルCPUアセンブラが書けます!と言った場合就活で有利になる場面がどれだけ想像できるか。

UMLクラス図書ます!とか、暗号化理論バッチリだぜ!とか、相対性理論なら任せとけ!とかの場合

おうおうおう、だったら弊社のホームページをカッコよくしてくれよみたいな案件無難にこなせるのかというと

甚だ疑問では無いだろうか。

一昔前はソフトウェアハードウェアのおまけだったわけで、ハードウェアこそがエンジニアが抑えるべき基礎だった。

時代は変わり、ソフトウェアでできることはものすごく多くなった。スマホアプリを作るのに組み込み知識がなくても困らない。

からこそ、現代ソフトウェアのみのエンジニアは旧来のコンピュータ関連エンジニアと道を分かたれている事を自覚しなければならない。

自分キャリア自分デザインする必要があるということ。

古いエンジニアの教えに沿えば、自分も古いエンジニアになる。

今の時代の最適解を見つけるのは困難かもしれない。

だけど組み込み系やマイコン制御をしないのであればアセンブラC言語よりも優先して学習することはいくらでもある。

C#C++よりもPHPが優先される場面もある。

html,css,javascript をある程度自在に扱えるようになるのも長期間の訓練による積み重ねが必要になる。

コンピュータサイエンスネタが無いな……これはプログラミングに役立つネタももちろんあって、構造プログラミングオブジェクト指向プログラミングなんかもそうだけど、表層的に関数分けました、クラス分けましたとかしてもうまくいかない。ネストが浅けりゃいいってわけじゃない。プログラミング以外のネタもある。サラリーマン巡回問題とか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん