はてなキーワード: 経営戦略とは
バイト従業員がSNSで悪ふざけ投稿して、炎上してクビ&損害賠償請求されることを「バカッター」という。
某大会社(割と難関)でSNSエゴサしてるが、バイトテロ的なバカッターは幸いいないのだが、「就活バカッター」と呼ぶべきバカがいたので、増田に披露する。
今は大学3年のインターン時期だが、就活生の中に、当社からの「インターンの次のステップにお進みください」メールをスクショしてツイートしてるバカがいた。
で、その学生、前後のツイートで、当社の経営戦略について、グダグダ文句不満言ってるんだよね。
自分の実名を不用意にネットアップする&会社への文句を無邪気にネットアップする、の合わせ技で、「こんなバカ学生は、インターン時点で、お引き取り願おう」ということで、人事に連絡してお引き取り願った。
https://anond.hatelabo.jp/20210321032656
の続き。
基本が結局受かっていたので、4月に応用受けました。で昨日、合格してました(午前80、午後79)。せっかくなので、またまとめてみます。
1.やったこと
基本のときには、時間がなくて焦ってあれこれ手を出した結果、散漫になってしまったので、応用に当たっては、
だけを買って通読しました。といっても、あんまりペースがはかどらず、何度か通読するつもりでしたが、それぞれ2回ずつどまり。午前はITパスポート・基本同様、にしむら工房の過去問アプリを繰り返し。
TAC本は、自分には向いてませんでした。この年齢になると暗記力が落ちてるんで、用語がずらずら出てきても覚えられないんですよね。それぞれの経緯とか応用とか、そういったストーリーがないと知識が定着しなくて、でもあまりそういった説明がないんで、読んでも、やった感がある割に残るものがないというか。範囲が広いんで、そんなことまで書いていたら厚さがとんでもないことになるのはわかるんですが(ちなみに723ページ)。結局、Googleで調べなおすことが多かったです。小口本は、過去問解説集なので、試験範囲を網羅しているわけではありませんが、TAC本とは対照的に書いてあることは頭に定着しやすくてよかったです。
なお、基本のときは、参考書はKindleにしていたのですが、合格した後は持っていても無意味なので、今回は紙にして、メルカリに出しました。すぐ売れた。
2.試験(午後)
いわゆる「文系セット」(経営戦略、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査)を選択しました。事務屋だけに。小口本で過去問を眺めていた限り、組込みシステム開発の方がこれらより易しかったので、組込み+文系セット中3問選択を想定していたのですが、今回は組込みが難しかった(試験後の関係掲示板でも話題になっていました)ので、この結果に。
選んでおいて言うのもなんだけど、経営戦略って試験には向いてないと思うんですよ。何が正解かについて、まともな基準がないわけで。今回はポーターのバリューチェーンがネタでしたが、バリューチェーン自体、ポーターが「こうやって企業を分析したらわかりやすいんじゃね?」って提唱しているツール以上のものではなく、エビデンスなどで客観的な妥当性が確認されているわけではありません。となると、正解は出題者の頭の中にしかなく、そんなものを聞かれてもなあ、という気分が否めません。個人的には、せめて会計関連のものであれば、会計基準という確立された体系についての理解を問うということで、もう少し納得感があるのですが。
3.これから
だんだん受験が自己目的化しつつあるのですが、せっかくここまで知識を増やしてきたので、秋にはセキスペを受けようかな、なんてことを考えています(午前I免除にもなったし)。TAC本について書いたように、事項の羅列に向き合うのがしんどいお年頃なので、まだ試験までは時間もあるし、ジョン・マコーミック『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』や結城浩『暗号技術入門』など、直接試験対策になるわけではないものの、試験分野の基礎知識が充実しそうな本を読んでいます。夏休みから試験対策を始めようかな。
ハクスラモンスターズはいわゆる放置RPGで1日に3回位起動するだけでアイテムが手に入ったり仲間が増えたりするゲームだ。
課金要素もあり、『チケット』という課金アイテムを使うことで、その取得効率を引き上げることができる。
この『チケット』は1ヶ月に購入可能な枚数が定められていて、廃課金勢が『チケット』を一瞬でぶっ放したりすることはできないようになっている。(一応無料でも広告で貰える)どちらにせよ課金ゲーであることは間違いないが、この辺は上に縛られないインディーズならではの仕様だと思う。
で、このチケット。プレイヤーは特定のタイミング以外では絶対に使わない。なぜなら一定の周期で開かれる『二つ名取得率1.5倍』イベントとチケットの効果が重複適応されるから。このイベントの期間以外でチケットを行使するのは控えめに言ってアホの所業でありプレイヤーはチケットを買ったり集めたりしつつもイベントを延々と待って増えていく枚数を眺めている。
最近は1日に10枚まではこのチケットにイベントと同等の効果が付与されるようになったが要するに1日10枚までしか使ってはいけないので、時々誤爆して10枚超えて使った奴がUIに文句を言ったりする。
恐らくこのイベントと購入制限はプレイヤーの課金タイミングを被らせることによって局所的にアプリストア上位に行くための経営戦略なのだろう。それはそれとしてプレイヤーはゲームのシステム的にはメリットしか受けていないので文句は出ない筈……なのだけど、言葉に言い表せない『縛り』を感じる。
最適解を選ばされている。にも関わらず仕様上は自由に使ってくださいね。定期的にメリットのある日もありますよって言ってるだけなので文句も言えない。
そして今日。3月29日にて実装されたアップデートでは特定のダンジョンにおいてのみ探索効率が期間限定で向上するという機能が追加された。この探索効率が向上するダンジョンは既存のマップから選ばれ、一定周期で変化する。基本的にこちらは課金とは無関係なので開発者の善意とも言えるシステムなのだろう。普段は行く機会の無いダンジョンで思わぬ巡り合わせを得てくださいと言う素晴らしいシステムだ。
縛られている。
恐らく先述の『チケットのジレンマ』は他のガチャゲーでも自然と形成されている普遍的な縛りだと思う。だから仕方ないと思うしかない。
けれど、今日のアップデートは別だ。『ハクスラ』を名乗るゲームで意図的に作り出された効率選択。これを選ばされる事に対するストレスと選ばない選択によるストレスが尋常ではない。
明らかに喜んでくれると思って作ってる機能の筈なのに、いっそ無いほうがマシ。意味がわからない。
まあこんなニッチなゲームに関する効率に犯された異常者の話題には誰も反応してくれないだろうしここに書き捨てておきます。……嫌ならやめろって?嫌じゃないよ。面白いよ。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 120 | 15698 | 130.8 | 37.5 |
01 | 83 | 8997 | 108.4 | 49 |
02 | 48 | 7258 | 151.2 | 78 |
03 | 24 | 4329 | 180.4 | 72.5 |
04 | 23 | 3229 | 140.4 | 68 |
05 | 13 | 7793 | 599.5 | 79 |
06 | 37 | 6488 | 175.4 | 53 |
07 | 61 | 7175 | 117.6 | 37 |
08 | 106 | 10027 | 94.6 | 40 |
09 | 107 | 9488 | 88.7 | 45 |
10 | 126 | 10876 | 86.3 | 46.5 |
11 | 119 | 10207 | 85.8 | 41 |
12 | 128 | 18223 | 142.4 | 40.5 |
13 | 131 | 23294 | 177.8 | 69 |
14 | 100 | 11240 | 112.4 | 50.5 |
15 | 82 | 9500 | 115.9 | 33 |
16 | 127 | 10082 | 79.4 | 47 |
17 | 173 | 15083 | 87.2 | 38 |
18 | 133 | 13026 | 97.9 | 51 |
19 | 161 | 12796 | 79.5 | 42 |
20 | 168 | 17954 | 106.9 | 35 |
21 | 122 | 16519 | 135.4 | 32.5 |
22 | 160 | 34808 | 217.6 | 50 |
23 | 149 | 18920 | 127.0 | 41 |
1日 | 2501 | 303010 | 121.2 | 44 |
ラムザイヤー(8), ワークショップ(16), 木村幹(3), bug(3), 能面(6), 天皇誕生日(3), 経営戦略(3), 史学(3), ブレスト(3), ADHD(4), フネ(3), サルトル(3), MMT(15), ヴィーガン(20), 接種(16), ブレーキ(11), ガイ(18), 劣等感(8), ポジティブ(13), イージーモード(6), ヨーグルト(6), キー(8), インフレ(11), 専業主婦(21), 弱者男性(9), 憎悪(8), アイデア(10), ワクチン(34), 民間(12), 研究者(11), 数学(16), 公務員(19), 論文(14), 1回(16), 働く(25), 育児(16), 確保(12), 発達障害(16)
■私は民間企業を知らない /20210223122626(38), ■ /20210223072044(30), ■正しい発音を知っていても改める気がない言葉 /20210222173607(24), ■あながち を使った例文 /20210223070503(21), ■なんでみんな能面を集めないの? /20210221103053(16), ■「ここまで出来れば十分数学の実力あるよ。後は努力だよ」のライン /20210217233449(13), ■40代だけど、何かもうやり切った気がする /20210222121211(13), ■「憎悪クリエイター」です。遊郭編タイトルの炎上はご迷惑おかけしました。でも、日本人も悪いんですよ… /20210221015550(13), ■第二外国語に自信ニキ頼む /20210222162708(12), ■社会人の11%「職場or家庭以外に人間関係ない、仕事関係以外の活動してない、職場と家の往復の毎日」 /20210223194622(12), ■ /20210223220400(11), ■ /20210221232536(11), ■小説の感想を金でを買っている /20210223112534(11), ■テレビゲーム以外の家遊び(小学生低学年の男児) /20210223214407(11), ■女性の夜道一人歩きが怖いのはなぜか? /20210222202726(9), ■ここ3年であからさまなクズが減った(と感じる)件 /20210223083347(9), ■おじさんは共感を示すのが苦手な傾向があるのかもしれない /20210223134031(8), ■旦那「お前が85kgになったら離婚する」 /20210222165714(7), ■結婚してる増田に告ぐ /20210222195616(7), ■発達障害は人狼をできるのか? /20210222184152(7)
割とぬるいことしているし、同僚もぬるい人もそうでない人もおるわ。どちらかというとぬるい人の方が比率として多い。
こっちから見ると役場の人たちすごいなぁとかきちんとやってるなぁとか思えることはたくさんあるわ。逆ももちろんあるけどご苦労さんや。
たぶん公務員違いやけど、今日ハコヅメ読んですごいなぁと思いながら午前中過ごしたわ。
ただちょっとその参加者のほかの女性の能力下に見すぎやと思うわ。
なんか公務員や民間やからと言うより性格の違いなんやと思うけど、そもそもたぶんその女性たちワークショップでまともなもん出そうと思ってないで。
たぶん増田もそれは分かっていると思うけど、それ以上にまともなもん出そうと思ってない。
時間内に輪を乱さずそれなりのものをワークショップで出せばいい。
満足げな態度って言ってるけど、民間で覚えるのもぶっちゃけそういう態度きちんと取れることやわ。
自信がないときに素直に自信がないって態度とってても良いことなんて一つもないで。
あとはまぁワークショップ自体でテンション上がったんやと思う。仲良くなったみたいやしおしゃべり楽しかったんやろ。
そもそもマーケや研究職がそんなコンサルみたいな事いきなりできるわけないし。
うちの会社でもそういうアイデア集めて短期でってあるけど、そこで覚えることって「あーこの程度の質でないとまとめられんな」やねん。
だいたいが時間的な制約と人の能力の制約で。金の制約とかはその後。
ワークショップ形式って特に短期だと「輪を乱さない」つまり「余計なトラブル起こさず時間内に終わらせる」って条件を付けると一番能力のない人に合わせることになるねん。
増田も今回そうしたやろ。みんなそれやってるわ。
ほんで何のスキルが向上するんやって言うと、ある程度の会議とかできちんと発言できることや場の主導権持つことやわ。
主導権持つ能力って大事で、自分が主導権持たなくても話の流れきちんと作れるようになるし。
今回増田が全く主導権握れずに、増田の望む最低限のクオリティも担保できなかったわけやん。
せっかく持ってたアドバンテージ初手で潰されてるねん。潰した人達は天然か「制約増えてめんどいことなるなー」って思考したかは知らんけど。
それでもまぁ確かに大手民間ってだいたいの人がそんなに能力ないで。
いつももうちょっとだけ頭使えよって思っている。ワークショップではあんなしょーもないアイデアしか出せない。
特に企画やマーケ、営業なんてその能力をいかに効率的に特化させるか大事になってくる人多いんちゃうか。
たぶんほとんどの企業が経営戦略って言いながら適当な博打打って適当に進めているわ。
陰謀論見ると大体の感想は「そんな複雑な計画立ててないし、そんな能力ないで」やわ。
わしらが民間が獲得したのは結局ある程度適当な人材である程度適当に進めることや。
それをスピード感って呼ぶこともあるし、効率化とか低コスト化とかって呼ぶこともあるわ。
あと、ほんまに本気出して進めたいときはワークショップみたいな形式でなんてやらんで。
完全にワンマンで始めるわ少なくともうちやと。
たぶんそこは公務員も一緒やと思うけど。
私は地方公務員の女だ。関東圏のとある都市の市役所で働いている。
私立の大学で文系科目を修め、リーマンショックの時期に冗談抜きで大手民間企業100社に祈られ、ほうほうの体で公務員になった。だから、私は民間企業を知らない。営業職が何をするのかも、経理に経費を精算をしてもらうまでのやりとりも、接待も海外出張もテレワークも何もかも知らない。
「公務員は9時5時でやる気がない」「公務員はノルマがないヌルい仕事」「公務員は民間では全く役に立たない」という世間の評判に翻弄されながらも、サビ残を厭わず、クレーマーにも笑顔で耐え、上司の無茶振りにも嫌な顔をせず、地獄のような霞ヶ関出向からも生還した。
公務員としてはよくやっている方だと自認しているし、一定の評価ももらっている。しかしながら、私の心の中はいつも「私は民間を知らない」というコンプレックスに苛まれていた。私の苦労は民間の社員の苦労に比べたら大したことはなく、私の仕事っぷりは民間では全く歯が立たないと、信じていた。
そんな私だが、最近、民間企業の同年代の女性社員たちが参加するマーケティング系のワークショップに、縁あって参加した。
私のグループは私を含めて4人の参加者がおり、彼女たちが働く企業は、みんな私が志望しては玉砕した大手企業だった。私はただ1人のノルマを知らない公務員というだけでなく、彼女たちが勤める企業に採用されなかった劣等生でもある。私は初めから彼女たちに対して卑屈な気分になっていた。
グループの女性たちは、みな堂々と社名を名乗り、民間の総合職の女性らしい華やかさだった。グラデーションカラーの髪や、テレワーク中で、と照れ笑いするスウェット姿は、私が普段暮らす役所の中ではついぞ見かけない。彼女たちはzoomの画面越しに自己紹介した私の顔を見て、
と聞いてきた。私は微笑み、
「公務員って聞くとそういうイメージあるよね。でも私は企画部門だよ。経営戦略を立てるところ」
とできるだけ丁寧に答えた。彼女たちはよくわかっていない様子だったが、そうなんだ、と明るく答えた。
ワークショップのテーマは地方創生だった。私の本分である。私はみんなの意見を聞き、地方創生の実態や課題について話すのがいいのかな、と自分の中で役割のあたりをつけ、議論に参加した。
1人の、某携帯キャリアのマーケティング職の女性が口火を切った。
「地方は元気がないから、地方に元気を与えるような、そう、例えば都心の子供と地方のお年寄りを繋ぐサービスはどうかな?」
「もしそうなったら素敵だね。そうしたら、そのサービスで、どんな地方の課題が解決できるのかな?どんな価値が生まれる?」
私が尋ねると、マーケティングの彼女は考え込み、代わりに引き受けたのはインフラ系企業の研究職の女性だった。
「地方のお年寄りはやることもなくてきっと寂しいよ。それに、自分の知っている地域の遊びとかを教えれば、子供も楽しんでくれるし嬉しいんじゃない?そうだ、忙しいワーキングママの代わりに子供の面倒を見てあげられればいいよ!ねえ、そういうの、いいんじゃない?」
「確かに高齢化が進む地域は子供が減ってるから、寂しいと感じる人もいるかもね。共働きのお母さんも仕事に家事にで忙しいもんね。じゃあ、そのサービスは、どうやって収益を出すの?」
私が再び尋ねると、今まで微笑んでいるだけだった自動車メーカーの広報担当の女性が、やや苛立った様子で言った。
「そんなの地方がお金を出すんじゃない?だって、『地域が元気になる』んだよ?」
残りの2人も、私を非難する目つきで見、メーカーの彼女に続いた。
「そうだよ、お年寄りが元気になれば、地方も助かるんじゃない?」
「やってみないとわかんないんだし、まずはこれで話を始めようよ。細かいこと言ってたら、始まらないよ」
みんなの表情には、ありありと「だから公務員は頭が固い」「民間のスピード感が分かっていない」と書いてあった。私は弱々しく笑い、
「地方の自治体も、慈善事業じゃないから、何のために地元のお年寄りと都心の子供を交流させるか分からないと、お金は出せないと思うよ」
と答えるのがやっとだった。
その後、私と彼女たちは噛み合うことなく、それでも私たちのグループは地方のお年寄りと都心の子供をマッチングさせ、zoom上で昔ながらの遊びを教えるプラットフォームを製作する企画書をまとめた。ステークホルダーは、地方のお年寄り、子供、子供の面倒を見てほしい親、そして地域活性化を目指す自治体であり、「地域活性化」を目指す自治体が出資するシステムである。「民間のスピード」に、私は口出しをすることができなかった。
私は民間企業を知らない。就職活動をして、100社から断られたからだ。新卒で市役所に入った。出向していた時期もあるが、それも霞ヶ関でだったので、結局はお役人の仕事しか知らない。根っからの公務員だ。なので、民間企業の社員に激しいコンプレックスを持っている。私の知らない、私なんかには絶対に成し遂げられないことをしている人たちが、羨ましくて恐ろしかった。
だけど、地方の年寄りがzoomで見ず知らずの子供の子守りをするサービスの企画書に、いらすとやのイラストを貼り付けながら、私は一体何に怯え、何に憧れていたんだろう、と思った。公務員はぬるくて、民間企業は厳しい。公務員は劣等、民間企業は優秀。でも、そんなの会社によることだろうし、優秀か否かだって社員によって異なるだろうに。
ワークショップは淡々と進み、私たちの班の企画書は、講師から「このサービスに本当にお金を出せるのか、今度どこかの役所に聞いてごらん」という感想をいただいた。まあその通りなんだけど、と私は内心で下唇を突き出した。それでも、彼女たちは一様に満足げであった。私以外は東京の企業に勤めているので、週末リアルで会うそうである。私に対しても、礼儀正しく「東京まで会いに来ないか」と尋ねてきたが、私は真面目な公務員らしく、緊急事態宣言中を理由に断った。
https://alfredplpl.hatenablog.com/entry/doctorに触発されて(全く比較にならないですし、引用すること自体が失礼ですが)
故障対応→警報出たら、車で現場行って、とりあえず装置リセット()。
・会社に過度な期待をしてはいけない。(色々目を瞑れば、院生時代より天国)
・基本動作の励行(上長の指示に従う、遅刻無断欠勤しない)をすればなんとかなる。
・人はとても良い(攻撃性のある人は知る限りいない)
・そのうち不況が来るとの予感があったので、雇用の安定重視。(売り手市場過ぎておかしいと思ってた)
・研究生活(つまらない、拘束時間長い、指導教官がしつこい)の反動で、ホワイト企業が良かった。
→NTT
※以上のような志望動機だったので、
そこまで難しくない。本社採用でも大学名問わず入れる。(Eラン〜宮廷まで万遍なくいる)
□人の話を聞けるか
□志望動機を作れるか
□興味のある職種を言えるか
上を見るとキリはないが、納得できる待遇。
社宅の当たり具合(入居可否、地域、使用料)で大きく可処分所得が変わるので、
グループ他社との比較は多分意味ない。(ドコモ、データ、都市開発を除く)
配属は一応全国の可能性はあるが、このご時世なので地元になる人が大多数だった。
孤独に耐え研修動画を視聴、ビデオ通話でグループワークを繰り返す日々が2ヶ月強
→メンタル最悪
結局、実物をよく見たことがない状態で、保全拠点に配属された。
・色んな人がいるけど平和(隠キャ〜ウェイ系、10代〜70代が共存)
・保全なので時間に余裕あり、疲労度少ない(↔余裕がないと事故になる)
・資格取得の圧が強い
・すぐに異動させられそうな気配がある
▷コロナ禍で景気の先行きが不透明になり、会社の譲渡を考える経営者は少なくない。だが譲渡という発想にたどり着く経営者はごく少数。自分の会社の企業価値や社会における影響力をきちんと把握していないがゆえに、廃業を選ぶ経営者がほとんどだという。
引用元:https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00186/081300004/
▷M&A(エムアンドエー)とは「Mergers and Acquisitions」(合併と買収)の略で、資本の移動を伴う企業の合併と買収を指した言葉です。狭義的な意味のM&Aにおいては、吸収合併・新設合併などの企業の「合併」と、株式譲渡、新株引受、第三者割当増資、株式交換などの手段を通じた会社・事業の「買収」を指します。広義的な意味では、事業の多角化などを目的とした資本提携(資本参加、合弁会社設立など)を含む、企業の経営戦略を指す場合もあります。
経営戦略でスキを突けとかOODAサイクルだのPDCAサイクルだのゲリラ戦の原則だとかいうけど、それって主体的に銃や武器持って相手を倒して制圧するという、平時では想定されてないありえない前提で成り立ってる理論なわけじゃん
本当に戦争や軍事警察の戦略や作戦を当てはめてみたら、ライバル企業を爆弾や銃で撃滅して市場独占とかすんの?意識高い系エンジニアはOODAサイクルに基づいてライバルを観察してスキをついて銃で撃てばやっつけられるから夜道で襲って暗殺して利益独占をループするとかすんの?そんなもんやったら警察がすっ飛んできて即逮捕で裁判で死刑判決だろ
経済戦争っていう分野もあるけど、それに当てはめたってエンドユーザー無視して企業が市場独占できるまで、市民何万人餓死しようが市場に生活必需品卸さなかったり飢餓輸出でもすんの?
偽情報ばら撒いてライバル企業の預金封鎖とか誘発させて潰すとかすんの?やったらもはや市場や社会が成り立たなくなるだろ、そんなもん
こういうの見てたら根性論の起源みたいに、専門家でもない奴が畑違いの分野に聞きかじった知識持ち込んでブラック企業やブラック慣習が誕生した経緯と同じとしか思えんのよな
もしも来年、すごくすごいコンピューターウィルスがばら撒かれて全てのパソコンがインターネットから孤立せざるを得なくなったとするよ。
インターネットの便利さを諦めきれずにリスク承知でネットに繋ぐ連中と一緒になって社会的に死ぬか、ただ全てを諦めて自主的に死ぬか、どっちにしろとにかくWEB界隈は死ぬ。
これが荒唐無稽な妄想のように感じるのなら、それは想像力の欠如の証明にほかならない。
自分たちに同じことが起こった時、業界そのものが死んでいく中でどうやって自分たちが、せめて人間としては生き残っていこうとできるのか、それをこの機に考えなきゃいけないんだ。
これはあらゆる業界がそうなんだよ。
他山の石を拾えないものは、ほんの僅かな変化によって容易く八方塞がりに陥るということを、肝に銘じよう。
今、コロナの中でなんとか生き残ろうとしてる観光会社や、上手に死への軟着陸を果たしている飲食屋、それらの経営戦略を自分の業界に当てはめたらどうなるか、それを今から考えていこう。
多くの成功と失敗が観測できるこの状況は大きなチャンスでもある。
対岸の火事として物見遊山を決め込むのではなく、明日は我が身として積極的に体験を盗んでいこうとしよう。
ダーウィンも言っていただろ?
「俺はそんなこと言ってない」って
前半、一般人が適当理論捏ねてるだけなので、方法だけ見たい人は飛ばしてください。なんでこの方法が集中する方法として挙げられているかわからない場合は読んでもらえると嬉しいです。
---
いろいろ考えたんだけど、集中している状態というのは頭の中でその作業が最も刺激的である状態だと思うんだよね。
めちゃくちゃお腹痛い時ってお腹痛いことしか考えられないじゃん? これだと腹痛という刺激に集中してしまっている。けどそこで何か音楽を聴くとか別のことを考えるとかして、刺激を分散すると、少し楽になったりする。相対的な刺激の程度を下げることができてると言えない?
逆に集中できない状態というのは、いろいろな刺激が並立的に入ってきている状態だと言える。
で、刺激というものには、いわゆる五感で受けるものがある。これを受け取る感覚器は年中無休24時間営業で働いている。そうしないと危険が身に迫った時対処できないからね。
けど集中するにはぶっちゃけ邪魔。これをいかに鈍くするかということがポイント。みんながコンビニ本社だとして、客が入ってくるたびに「お客さんですー!」って各店舗から報告されたらうざいだろ? それくらいはあー来てるなあで受け流してくれればいい。報告するのは強盗くらいで良い。
コンビニの例えを続けるなら、報告が来ない間、みんなは特定の店の経営戦略会議(やりたいこと)を続けることができる。報告が来れば中断。そして感覚器というコンビニは来店が少なすぎると店の前を通った人さえ報告してくるクソまじめなやつら。
つまり集中するためには、このコンビニからの報告をある程度コントロールすることが大事なんだよ。
一つ目は、欲しい一部の情報以外拒否するというやり方。すごく集中している時は限りなくこれに近いんだと思う。ただ、万引きとか強盗とか、クリティカルな情報も届かなくなってしまう危険性があるので、意識的にやるのは難しい。
だから集中するのは難しいんだろうね。生き物として危険だから。
二つ目は、コンビニを無害な客でそこそこ忙しくさせることだ。低い刺激を与え続けることで、客は来てるけど報告するほどではないな〜という状態を作り出す。ペットボトル一本とおにぎり買うくらいの客がずっと来ている、暇ではないが大変ではない状態にするのだ。
いわゆる、音楽を聴くと集中できる、いや洋楽だ、いや歌詞なしが良いというような話のことだね。
三つ目は、店員を疲れさせる方法だ。客が来ようが来まいが、気づかなければ報告できない。
ちょっと疲れてる時の方が集中できる、ちょっと酒飲むといいみたいなアイデアのこと。
個別の方法はもう発想の領域だし、採用できるときとできないときがあるし、個体差で向き不向きあるので、いろいろ試すうちに良い方法を見つけてください。
過度な空腹ではないかつそこそこ疲れている状態を作るのは難しい。個人的には2時間とか歩かないとダメだと思う。しかもあんまりやると眠い。
②運動しながら
動画や暗記系の勉強なら可能な方法。踏み台昇降がおすすめ。その場足踏みもいいけど大体だるくなってしまう。
③編み物
同じく動画や暗記なら可能。手先が器用じゃないと厳しいし頭のリソースもわりと持っていかれるが、下のおもちゃより飽きにくい。棒針は抜けやすいのでかぎ針の方がいい。(逆に編み物に集中できない時に動画流すのも可)
④おもちゃ系
雑なくくりだが、主にフィジットキューブをイメージしている。あと無限プチプチ、何もなければ折り紙でも可。足元にボールを置いて転がしたりするのも効果ある。
⑤電車に乗る
適度な揺れと無意味な騒音が読書に最適。車内がうるさいとか座れないとかだとよろしくないので空いてる時に。大回りで房総半島一周とかおすすめ。酔い止めは欲しい。
これは試したことないんだけど、電車が良いならこの辺りも良い気はしている。子どもに迷惑でなければブランコもアリか。
⑦何か食べる
程々にしないと太る。飴ならこの飴舐め終わるまでは頑張るとか決めれて良い。
⑧音を聞く
ベタベタメソッドだけど、好きな曲・洋楽・イージーリスニング・環境音・アルファ波・ホワイトノイズなど刺激の程度に幅を持たせるのが簡単なのが良い
⑨酒を飲む
量の調整が難しいけど、酒でちょっとぼんやりしながら読書するのは気持ちいい。タバコは吸わんのでわからないけど、シーシャ屋で読書する人もいるらしいし、わりと楽しくはあると思う。未成年はダメだよ。
こんなもんか。
五感で言うと嗅覚に関するものは出なかったけど、嗅覚は難しいなと思います。アロマで〜みたいなのもあるけど、あれはどちらかと言えば環境変えてスイッチ入れるタイプのtipsかなと。
視覚も出てないけど視覚は概ねメイン作業に利用されてると思うので外した。視覚聴覚触覚が日常三大働いてる感覚器だと思うので、特に触覚と聴覚のコントロールが大事だと思う。
ちょっと話が変わるけど、どうしても心の中に何かモヤモヤがあるとき、不安なときは編み物とかペンシルパズルとかテトリスとか写経とかすると気が紛れることが多いよ。若干頭を使うくらいがちょうど良い。
背景と根拠を聞いたら、「コスト削減は経営方針だ」と繰り返す。
コスト削減が必要なのはわかるが、例えば「近年、ネット販売の比率が上がっているから、対面販売の経費は下げる、それで今までのリアル客の常連さんが離れても、仕方なし」とかいった方針・見通しをオーソライズするのがお前の仕事だろうと思う。
「コスト削減」を連呼する経営戦略室課長殿は、「すごく正しい」ことを言っている顔つきでそれが腹が立つ。よく見るとこいつ、顔の部品一つ一つが整いすぎだ。菊人形みたいな顔をしやがって。
菊人形課長は、エリートコースに乗っていて、順調に行けば役員コースらしい。
菊人形課長が階段を下りていく後ろ姿を見て、踊り場から勢いをつけてドロップキックを浴びせたい衝動に駆られた。いや、こういう奴にはキックじゃなくて、膝だな膝。ジャンピング・ニーアタックをかませてやる。菊人形だから、首の骨がぼきりと折れてバタンキューだ。ざまあみろーー。
しかし、自分の脚力と体重を考えると、菊人形課長まで届かず、自分だけが階段に落下して、脚の骨を折って松葉杖生活になる可能性大である。
こういう理不尽な世相だから、日本も米国のように銃社会であったならばと思う。
そうであれば、会社にライフルを持ち込みロッカーにしまっておいて、もう、カーッとなったら乱射事件ですよ。ライフルだと連射じゃないからカービン銃か。昔のマフィア映画みたいに、蜂の巣にしてやる。
しかし、カービン銃は会社の入り口で没収されるな。最近セキュリティ厳しいし。
それにやはり日本男児なんだから、らしく日本刀か。菊人形をばっさり斬りつけてやる。そのあと、振り回して皆殺しだ。「八つ墓村のたたりじゃー!」と叫ぶながらな。頭に鉢巻巻いてローソク灯して大暴れ。
血みどろになった職場を後にして、赴く先は、市ヶ谷の自衛隊駐屯地である。そこで演説である。「今ここで、クーデターより憲法改正より、天皇制より、もっともっと大事なことを発表する。それは、パンツのゴムが緩いと、ずり下がって気持ち悪いということだ」と叫き散らして、自決するのだ。しかしである、今は三島由紀夫の頃と違って、市ヶ谷の駐屯地はないらしい。第一、俺は私設軍隊を持ってないし、ボディビルして鍛えてないので、割腹自決は無理だろう。
結局は、サラリーマン生活で溜まったストレスは、溜め込むしかない。溜めて溜めて、恨みつらみを限界まで我慢して、最後は殴り込みをするのだ。背中に「唐獅子牡丹」の彫り物をしょって、池部良と一緒に「死んで貰います」と言ったあと大暴れしたい。
まあ、昭和の時代からサラリーマンはこうして高倉健の任侠ものなどを見ては鬱憤を晴らしていたのだろう。
俺も、久しぶりに「昭和残俠伝」見て、その後寝ようっと。