「国立競技場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国立競技場とは

2015-11-10

[]2015新語・流行語大賞ノミネート解説

爆買い中国人日本にやってきて大量に商品を買っていくこと。
インバウンド訪日外国人旅行者のこと。
刀剣女子ブラウザゲーム刀剣乱舞」の女性ファン、あるいはそれをきっかけに刀剣に興味を持つようになった女性のこと。
ラブライバーアニメラブライブ」のファンのこと。
アゴクイイケメンに顎をクイッと持ち上げられること。壁ドン派生
ドラゲナイロックバンドSEKAI NO OWARI」の楽曲Dragon Night」のこと。
プロ彼女狙って有名人交際する一般女性のこと、転じて厳しい交際条件に応える完璧女性のこと。
ラッスンゴレライお笑いコンビ8.6秒バズーカー」のギャグリズムに乗せて連呼されるが特に意味は無い。
あったかいんだからお笑いコンビクマムシ」のギャグアイドルソングとして歌われる曲のワンフレーズ
はい、論破!コント番組「痛快TVスカッジャパン」に登場するキャラクターイヤミ課長の決め台詞
安心してください(穿いてますよ)お笑い芸人とにかく明るい安村」のギャグパンツ一丁で全裸に見えるポーズを取って発言する。
福山ロスましゃロス)福山雅治結婚によってショックを受けた状態のこと。
まいにち、修造!テニス選手松岡修造が売り出した日めくりカレンダー
火花お笑いコンビピース」の又吉直樹執筆した小説ベストセラーとなり芥川賞を受賞した。
結果にコミットするトレーニングジム経営する企業ライザップ」のCMに登場するフレーズ
五郎丸ポーズラグビーW杯歴史的勝利を挙げたラグビー日本代表五郎丸歩キックの前に取る拝むようなポーズのこと。
ルーティン同上。スポーツなどにおいて集中力を高めるために儀式のように決まった行動を取ること。
トリプルスリー野球において打率3割・30本塁打・30盗塁を同時に達成すること。柳田悠岐山田哲人が同時に達成した。
1億総活躍社会内閣改造に際して安倍晋三首相が掲げたスローガン。1億総活躍担当大臣も新設された。
エンブレム2020年東京五輪エンブレムのこと。佐野研二郎によってデザインされたが盗用疑惑が持ち上がった。
上級国民五輪エンブレム盗用問題の釈明にあたり使われた「一般国民」というフレーズに反発して作られた呼称
白紙撤回国立競技場の建て直しに際し、ザハ・ハティドのデザイン案では建設費がかかりすぎるとの批判が持ち上がり、安倍晋三白紙撤回を表明した。
I AM KENJIカメラマン後藤健二が「イスラム国」に拘束されたことを受けてSNSなどで広まったフレーズ。元はシャルリー・エブド襲撃事件で広まったスローガン
I am not ABE上記事件を受けて、ニュース番組報道ステーション」内で古賀茂明安倍晋三批判した際に使われたフレーズ
テロに屈しない後藤健二らの殺害を受けての安倍晋三発言
粛々と米軍普天間飛行場移設問題に関して菅義偉官房長官が用いたフレーズ翁長雄志沖縄県知事から批判された。
切れ目のない対応安保法制の成立を目指すにあたって強調されたフレーズ
存立危機事態集団的自衛権行使するための三つの条件のうちの一つ。
駆けつけ警護国連職員他国軍隊などを警護するために自衛隊がその場に駆けつけること。安保法制と関連。
国民の理解が深まっていない安保法制についてなかなか賛成が得られない状況での安倍晋三発言
レッテル貼り安保法制に関する議論において安倍晋三が繰り返したフレーズ
早く質問しろよ国会において安倍晋三辻元清美議員に対して行った発言
アベ政治を許さない安保法制反対デモにおいてプラカードなどに使われたフレーズ
戦争法案安保法制に対して批判的な側がよく用いる呼称
自民党、感じ悪いよね石破茂地方創生相が自民党自戒する意図で用いたフレーズ。後に安保法制反対デモなどでも用いられた。
シールズ(SEALDs)安保法制に反対してデモなどを行った学生団体。「自由と民主主義のための学生緊急行動」の略。
とりま、廃案安保法案に反対する高校生デモに際して用いたフレーズ。「とりま」は「とりあえずまあ」の略。
大阪都構想大阪維新の会打ち上げた、大阪府大阪市行政を一本化する案。住民投票実施され僅差で否決された。
マイナンバー行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の実施に際して配布される個人番号のこと。
下流老人生活保護基準相当で暮らす高齢者のこと。NPO法人ほっとプラス代表理事藤田孝典提唱
チャレンジ東芝において強要されていた過剰な業績改善のこと。不正会計問題の発覚により広まった。
オワハラ就職終われハラスメントの略。学生に対して他社を受けたりしないよう悪質な囲い込みを行うこと。
モラハラモラルハラスメントの略。家庭や職場などにおける継続的かつ精神的な攻撃のこと。
スーパームーン月が地球に再接近する時期と満月もしくは新月が重なり、月がより大きく見える現象2015年皆既月食とも重なった。
北陸新幹線東京-長野を結ぶ路線として「長野新幹線」と呼ばれていたが、長野-金沢間が延伸され「北陸新幹線」に統一された。
ドローン元は無人機総称だが、遠隔操縦あるいは自律式のマルチコプター代名詞ともなっている。一般に普及し、落下事件なども引き起こした。
ミニマリスト身の回りのものを最小限に減らす生活スタイル、およびそれを実践する人間のこと。
フレネミーフレンド(友人)とエネミー(敵)を合成した言葉。「友人であると同時に敵」もしくは「友人を装っている敵」のこと。
サードウェーブコーヒーコーヒー一般化」「シアトルコーヒー」に続く、第三のコーヒーブーム。高品質な豆をハンドドリップすることが特徴。ブルーボトルコーヒー代表格。
おにぎらず漫画クッキングパパ」で考案され、クックパッドで広まったレシピ海苔ご飯を広げて折りたたむようにして作る四角いおにぎりのこと。

2015-10-10

男性アイドル女性アイドルの違いとは

どうも!関ジャニ∞ももいろクローバーZヲタクをしている大学生です。いわばジャニヲタドルヲタなのですが、この度、以前から頭の端っこでぐるぐるしていたこの「男性アイドル女性アイドルの違い」について、はてな匿名ダイアリーに書いちゃおう!となりました。いかんせんこういうの初めてなのでどうなるのかなとか思ってるけど、そこは匿名からオールオッケー。

日本男性アイドルというと天下のジャニーズ大国ジャニーズ事務所の絢爛たるジャニタレたちが今の日本男性アイドル需要をほぼ占めている。誰もが認める国民アイドルSMAPを筆頭に日本カルチャーを牽引している。

一方女性アイドルはというと、高確率テレビで見かけるのはAKB48を中心とする48グループももいろクローバーZといったところ。その次点でんぱ組inc.、私立恵比寿中学らスタダグループモー娘。ハロプロ、その他にも地下アイドル地方アイドル合わせるとかなりの数のアイドル存在する。

正直言って私自アイドル自体には全くもって詳しくないので全体像を捉えた感覚としてはどこか曖昧ものになってしまうかもしれない。しかし、関ジャニ∞ももいろクローバーZという男性アイドル女性アイドルとを同時に追っかけていると、彼らの置かれている環境の違いが痛いほど感じ取れる。

わたしが初めてももクロちゃん現場に行ったときの話。現場とは言っても映画館で行われたコンサートLVだったが、ライブが始まる前、突然に1人の男性ファンが「俺らが支える!」と叫び、それに反応したまわりのファンが「かなこぉ⤴︎」という8文字コールを打った。これは各メンバーごとに違い、例えば黄色担当玉井詩織だと「みんなの妹!」「しおりーん!」だとか、紫担当高城れにだと「笑顔が一番!」「れにちゃん!」といったふうである

しかしわたしはこの赤担当の「俺らが支える!」「かなこぉ⤴︎」という百田夏菜子の8文字コールに『いやいやいや!日々支えられてんのはこっちでしょ!?』と心の中でブラマヨ小杉ばりの高速ツッコミをかました。毎日毎日アイドルたちに支えられているのは他ならぬ私たちヲタクであると思っていたのでわたしはかなりの衝撃を受けた。

彼女たちは毎回ライブをするごとに「みんなのおかげで〜、モノノフ(ももクロファン総称)さんのおかげで〜」と感謝してくれている。それだけでも私は「ももクロちゃん自身の力なのに....」と何度も涙してしまう。彼女たちは十分にファンの応援に応えてくれているのだ。しかしこの8文字コール彼女たちにさらに追い討ちをかけているようで、応援というよりは圧力のように感じ、この8文字コールを打つ意図が全く理解できなかった。

ももクロちゃんインディーズデビューから多くの女性アイドルグループがしのぎを削る中で活動を行ってきた。今でこそ老若男女、多彩なファンがついているが、そうなる以前はいわゆる典型的女性アイドルヲタ気質のファンがもちろんほとんどで、その中の1人が作った8文字コールが今もなお使われているのだろう。きっとこの8文字コールを作った張本人はすでにももクロファン他界(ファンを辞めること)しているであろうことは容易に想像できる。南無南無。

「俺らが支える!」というコールには「メンバーを支えている‘俺’」という存在がいる。しかステージ上には‘俺’なんていない。いないんですよ。ステージ上で汗を飛ばしながら歌って踊っているアイドルに応援している自分存在認知してほしいの?何がしたいの?それはもはや応援ではない。

わたしが追っかけているもう一つのアイドルグループ関ジャニ∞ジャニーズ事務所男性アイドルグループだ。関ジャニ∞コンサートでは開演が近づくと「エイトエイトエイト!」と開演までエンドレスコールするエイトコールがある。8文字コールに比べるとグループ名前の一部分をただひたすら繰り返すだけというめちゃくちゃ簡単なものだが、ほぼほぼ8文字コール意味合いは一緒だと思う。ライブ中にC&Rもふつうにある。それは応援ととっていいだろう。

恋愛結婚面でもそうだ。アイドル恋愛結婚問題男性でも女性でも極めてデリケートものだ。しかし、男性アイドルヲタは「恋愛はしてもいいけど、きっちり隠してくれ」という意見が多いように思う。最近でいうと嵐の大野さんの交際発覚だが、大変な騒動に発展し嵐のファンでないわたしも「ヒィィ」とのけぞらざるを得なかった。しか恋愛をしていること自体に怒るファンは少なく、彼の自己管理能力の低さやその自覚のなさに落胆と失望の声が多かったように思う。

しか女性アイドルは違う。恋愛禁止ルールの中、限られた時間の中、彼女たちはアイドルをしている。「恋愛をする」ということ自体ルールを犯す行為とされ、それをしてしまったアイドルは徹底的にファンから運営からバッシングされる。女性アイドルは「恋愛をしている時点で裏切りをした」と見なされる。女の子男性恋愛した時点でどこか汚れてるみたいなイメージ?がまとわりついてくる。

これはいわば社会における「童貞でないか」と「処女でないか」の認識の違いなんじゃないか。「童貞じゃなくなった」という言葉は喜ばしいプラスの印象だが、「処女じゃなくなった」という言葉は逆にマイナスな印象を与える。男性女性ジェンダー問題に及んでくる。

女性処女じゃなくなったらビッチ」の極端な認識がここにも表れているんじゃないか。女性アイドル恋愛した時点でビッチなのか。ここらへんはもう「腐ハウスブログ」のくるくるさんの、問題のあるレストランというドラマを見た感想記事を読んでいただきたいんですが。ここらへんのこと全部書いてくれていますリンクの貼り方わからん。ググってください。

わたしが追っかけるももいろクローバーZ女性アイドルである彼女たちは2013年3月国立競技場コンサート2daysの2日目の最後、聖火台の前で挨拶をした。

「これからもずっとずっと、ももクロを続けていきたい。」

ももクロに、私の人生を賭けて、頑張っていきます

私たちは天下を取りに来ました。でもそれはアイドル界の天下でもなく、芸能界の天下でもない。みんなに笑顔を届けるという部分で、天下を取りたい。ずっとずっとこれからも、みんなに私たちを見て笑顔になってもらいたい」

彼女たちはそう語ってくれた。女性アイドル「卒業」ルールなんて越えて、彼女たちはずっとずっとこれからも私に笑顔を見せてくれるのだと。日々の支えになってくれると。一生アイドルを続けるということは、彼女たちにとってはある意味残酷ことなのかもしれないのだ。でも、でも、わたしは嬉しさで涙が止まらなかった。

とは言えももクロちゃんアイドルを一生続けるとは言っても、あまり恋愛とか無縁なイメージ持たれているし、どうするんだろうとかそんなことをうじうじと心配してた一ヲタクだったが、ももクロちゃんは昔から知らず知らずのうちにヲタク心配なぞどこ吹く風というようにぴょーんとその上を越えていくところがあって、ある時れにちゃんが頬を腫らし「このまんまじゃお嫁に行けない!」と言ったところに間髪入れずあーりんが「いつもの状態でも行けるかわかんないじゃん」「うるせぇ!」という会話を繰り広げていたり、「有安は結婚早そうだけど離婚も一番早そうだよね」「嫌だー!絶対離婚しない!」とかいう会話もあけっぴろげにするようになってきた。なんか心配してたこっちがアホらしくなってくるほどに下ネタもひどくなってきているのでヲタクが取り残されてる感がメッチャ面白い

男性だって女性だってアイドルという仕事はそうそうできるものじゃない。どのアイドルもみんな頑張っている。ただ現代社会での女性に対する認識、それは女性アイドルたちの環境にも如実に表れている。前にAKB48の子SNSの315アプリでファンから質問に「(AKBの子は)みんな病んでる」と答えたというニュース記事をちらっと見たことがある。そんなんじゃだめだよ、みんなに夢を売るのがアイドルなんだからアイドル自身が誰よりも夢見るべきなんだよ。それは男性アイドル女性アイドルも変わらんよ。

ふだん恋愛の曲なんて歌わないももクロちゃん2014年に出したシングル美少女戦士セーラームーンCrystal主題歌MOON PRIDE』だった。恋に恋しながらも闘う女の子の強さがいっぱいにあふれた名曲だ。この曲を歌っているももクロちゃんはどこまでも女性で、たくましくて、ひたすらかわいくて、かっこいい。

切なくて泣きたくなるけど、それでも闘う。女の子にも、すべてを受け入れる強さがあるのだ。

2015-10-01

サッカー好きの元ラガーマンがおくるラグビートリビア

自国開催を4年後に控えたワールドカップサッカーファンが聞けば、1998年フランス大会を思い出すでしょう。なんかラグビーワールドカップやってるっぽいな。ちょっと気になる。そんなあなたラグビーに関するトリビアをいくつか。

日本ワールドカップ初勝利をあげたのは1991年の第2回大会。相手はジンバブエフランス大会ジャマイカに負けたサッカー代表と異なり、きっちり勝利したのは偉い。ただし、ジンバブエアパルトヘイトにより国際試合禁止されていた南アフリカに代わってアフリカ代表として出場しただけの弱小国であり、サッカージャマイカ代表より遥かに弱かった。

日本ワールドカップ2勝目が先日の南アフリカ戦。サッカーに例えるならグループリーグにおけるブラジルドイツへの勝利に相当する。ただし、ラグビー場合自国リーグ所属する外国籍選手登録できるので、Jリーグ所属する外国籍選手を5~6人起用した日本代表イメージするのがより正確。

・かつて日本ラグビーは今より遥かに人気があった。早明戦では国立競技場が満杯になり、チケットを入手するのも困難だったほど。大学ラグビーの人気選手が次々と日本代表となり、強化を進めて世界の強豪国に近づこう、そんな空気感があった。それを打ち砕いたのは、1995年の第3回ワールドカップにおけるニュージーランドとの一戦。日本は次々にトライを決められ、17-145で敗れた。サッカーに例えると、1-9で大敗したようなもの。この一戦以降、日本ラグビーは急速に注目を失っていった。ドーハの悲劇日本中の注目を集め、Jリーグブームに沸くサッカーとの人気差はどんどん開いていく。

ラグビーワールドカップは5チームがグループリーグを戦い、上位2チームが決勝トーナメントに進出する。4チームで上位2席を争うサッカーよりトーナメント進出へのハードルは高い。

ラグビーサッカーは元々同じ競技のようなもの分化したと言われている。よって、発祥は共に英国サッカーと同じく英国地域毎の代表が認められている。イングランドスコットランドウェールズアイルランドサッカーと違って北アイルランド代表はない。ラグビーアイルランド代表国境を越え、アイルランド島としての代表構成している。胸熱。また、サッカーと異なり英国の各代表はみんな強い。

ラグビー統括団体に加盟している国・地域数は約100であり、サッカーの約半数。

・強豪国は、ニュージーランドオーストラリア南アフリカ南半球英国植民地と、英国4協会、並びにフランスアルゼンチンオセアニアの島々も結構強い。

英国では上流階級スポーツとされ、下層階級が楽しむサッカー区別されてきた歴史がある。そのため、ラグビー生活の糧とするのを拒むアマチュアリズムの影響が大きく、サッカーのようにプロ化するのはかなり遅れた。よって、プロ選手年棒サッカーに比べるとかなり低い。

ラグビー選手紳士たれと教え込まれる。そのため、試合中にサッカーのように審判に対して抗議するシーンを見ることはない。私はラグビー部に入部したての頃、練習試合の判定にカッとき審判に抗議した途端、先輩達や顧問先生に滅茶苦茶怒られた。

得点方法は敵陣までボールを運んで地面にボールをつけるトライ(5点)が基本。トライ後にはトライした位置後方からゴールキックが与えられ、成功(H型のバーを越え)すると2点。相手が反則を犯した位置からペナルティゴールを決めると3点。これらが主たる得点方法だが、サッカー好きならドロップゴールにも注目してほしい。フィールド内どこからでも、ボールをワンバウンドさせてキックし、H型のバーを越えると3点入る。ボールが楕円形なうえ、失敗すると相手ボールになってしまうので、相手のプレッシャーがかかる場面で成功させることは非常に難しいが、実力が伯仲しているとドロップゴールが勝敗を分けることもある。

・そのドロップゴールの名手といえば、2003年ワールドカップイングランドを初優勝に導いた、ジョニー・ウィルキンソン。あのベッカムと並ぶ国民的大スターだった。

フランスにも、好きなスポーツ選手アンケートで1位になるようなセバスチャンシャバルという国民スター選手がいた。

歴史上、もっとセンセーショナルであった選手ニュージーランドジョナ・ロムーを置いて他にいない。196cm、119kgの巨体ながら100mを10秒5で駆け抜ける彼にトップスピードでボールを持たれたら成す術はなかった。

現在イングランドで第8回大会が行われているわけですが、いよいよ4年後には日本大会が開催されます

日本代表の戦いも注目ですが、世界の強豪国同士の本気のぶつかり合いを生で見られるチャンスはこの機会しかないので、できるだけたくさん観戦に行きたいと考えています

2015-09-03

とある佐野の一生

佐野源次郎は世の中が大嫌いだった。

この世の中のありとあらゆるものを憎んでいた。

それは小学校の頃に図工で描いたオリジナルの絵を、クラスのみんなに「パクリや!」と言われ、

いじめられた事も原因のひとつであろう。

佐野は世の中に復讐をしようと思っていた。

僕を鼻で笑う女子ども、僕に蹴りを入れてくる男子ども、

将来大きな事を成し遂げて、復讐しようと思っていた。

しか佐野は小柄な体格で成績も並程度で、これといって特別な才能が無かった。

高校になってお笑いを目指してみた時期もあったが、その才能がないことに気付いた。

そんなある日の美術の授業中、ふとデザイン雑誌ロゴを真似して描き、提出してみた。

すると美術教師がそれを見て言った。

佐野、このデザインいいよ。お前はデザインの才能があるんじゃないか!」

そのひとことが、彼の人生を決定づけた。

佐野大学受験もほったらかして、来る日も来る日もデザイン雑誌に載っているデザイン切り貼りを繰り返した。

当時はパソコンを持っていなかった為、雑誌バックナンバーも大量に取り寄せ、切り貼りをした。

「これだ、俺はこれを究めて日本一になって、馬鹿どもを見返してやる!」

佐野一浪の末、T美術大学へと進学した。

「俺にはゼロから作る才能はない。だが切り貼りをする能力だけは世界一を目指す!」

大学時代も決してゼロからものづくりをすることをせず、常にパクリ続けた。

PCもいち早く導入し、インターネットから効率よく画像を取ってくる術を磨いた。

佐野デザインゼロから作ることをハナから放棄していた為、一般的デザイナーしからぬ性格になっていた。

まり、深く物事を突き詰める職人性格ではなく、あっけらかんとして、自分デザインの変更も厭わないし、こだわりがなかった。

それが功を奏したのか、はたまた兄のコネなのか、佐野大手広告代理店にあっさりと就職が決まることとなる。


「俺はゼロから作らない。考えない! そのぶん、営業とパクリを究めるんだ」

佐野の快進撃はすごかった。何せデザインを考える時間はほぼゼロなので、ライバルよりも圧倒的に社内政治に力を注げるのだ。

佐野は先輩に気に入られ、業界内であっという間に有名になっていった。

たか順風満帆に見える佐野人生だったが、佐野過去復讐を忘れていなかった。

「世の中の全てに復讐してやる」

その気持ちは忘れていなかった。

数年後、ついにそのチャンスが来た。

東京オリンピックロゴ選考委員長に、自分コネのある人物が選ばれたのだ。

佐野はその選考委員長にお願いし、自分の知り合い複数人選考委員メンバーに入れて貰った。

もちろん、多額の報酬と引き換えに。

選考は建前上製作者の名前が伏せられるため、予め佐野は「俺の作品は棒と▲ふたつのTだから!」と伝えておいた。

鷹崎「佐野くん、任せておけ。僕はきみに入れるからな!」

長島「うちも佐野さんに入れるけん、任しときー!」

そして佐野作品は見事、五輪ロゴに選ばれた。

自分で作る能力がないため、今回もパクリで提出をせざるを得なかった。

だが、それが佐野の本当の狙いであった。

・・・それから5年後。

ついに東京オリンピックが開幕間近となった。東京お祭りムードである

そんな中、ひとりの男がインターネットに物凄い告白をした。

エンブレムは、パクって作りました

世間はどよめいた。「まさか!」と皆が信じられなかった。

ロゴの展開例も、パクリです。僕が作った昔の作品も、全て、すーべてパクリです!」

男はインターネットにすべてのパクリ元を載せ、自らの罪を告白した。

パクられた海外アーティストたちは激怒し、すぐに訴訟を起こした。

エンブレムを使用していた企業団体は大混乱に陥り、とんでもない事態となった。

国立競技場も何故か無理矢理エンブレムの形で作っており、もはやすべてが手遅れだった。

日本ものすごい損害賠償を支払うことになり、世界中の信頼を失い、五輪歴史的に類を見ないお葬式ムードとなった。

罪を告白した男は、すでに海外にとんでおり、そのまま行方がわからなくなった・・・

かくして男の復讐成功したのである


後日談

ヨーロッパの山奥に、あるアジア系世捨て人が住んでいるという。

仙人のようなその男はたまに市場に姿を現し、フランスパンだけを買って行くらしい。

偶然市場に来ていた日本人旅行者女性が、彼に話しかけた。

「あの、日本人ですよね?」

・・・

「ずっとこの辺に住んでいるんですか?」

・・・

「誰かに似てますよね? 言われません? ・・・誰に似てるんだろう」

男は少し考え、ひとことポツリと言った。

・・・まったく似てないよ」

それから男は山奥に戻っていったという。


2015-09-02

理研国立競技場>>>>>>>>>エンブレム審査委員

笹井も野依も理研幹部はちゃんと会見に出たよ

安藤忠雄もちゃんと会見したよ

でもエンブレム審査委員は8人誰も会見なし

せめて永井しろ

はてな擁護沸いてるけど、あいつらって審査委員の奴らなのかね

なんなのあいつら

http://anond.hatelabo.jp/touch/20150902062213

この後、新エンブレム作者の炎上国立競技場工事を巡る贈収賄疑惑開会式閉会式芸能界利権、獲得メダル史上最低、オリンピック後のさらなる景気後退と嫌なことはまだまだまだまだ続くよ!

それが日本に生まれた僕たちの運命

嫌なら脱出脱出ぅ!

2015-09-01

2015年ターニングポイントと呼ばれるのではないか

エンブレムの件もそう、国立競技場の件もそう。タカタのリコールも、シャープ経営不振も、火山噴火もそう。安保もそう、デモもそう。スキャンダルもそう、爆発もそう、社長急逝もそう。そして、おそらく自殺もそう。

日本社会が完全にネガティブに振れてきた気がする。負のオーラが世の中を覆っている気がする。今年、いいニュースなんてあったっけ?

ちょうど20年前、1995年もこんな感じだった。暗いニュースが続き、世の中の雰囲気が変わった。

そしてあの頃と違うのは、今はネットがあり、ネガティブなことがより強い力を持って世の中に浸透してしまうようになったことだろう。

少子高齢化絶望しかないこの国は、もうポジティブ雰囲気に振れることはないのかもしれない。1995年ターニングポイントと言われたように、2015年日本の一つのターニングポイントになるのではないか。これまで騙し騙しやってきたことが、ついにあらゆる分野で破綻し始めている。

私達はこの国で幸せになることは出来るのだろうか。

2015-08-31

国立競技場土地って

かつての明治神宮外苑競技場なわけで、戦争を振り返る、みたいなドキュメンタリーの白黒フィルムでよくみる学徒出陣の壮行会の会場跡地なわけだけれども

いわゆる「右」の人たちは、そういう土地あんドタバタが起こっていることに関して、なにか思うところはないんかな?

まあ、日本を取り戻したいらしい総理大臣閣下も、そういうところには、あまり興味なさそうだけど。

2015-08-30

東京オリンピックロゴ問題なんて差し替えにしても押し切るにしてもどうせ金の問題なんだから

国立競技場撤回で浮いた1000億円使えばどうにかできるだろ

2015-08-29

∴゜°\(゚∀゚ *)ハラッタマ!キヨッタマ!(* ゚∀゚)/°゜∵

anond:20150829085753

国立競技場建設する。地鎮祭やるよな?旧国立競技場取り壊すときにやってるかな。

穢れたものは、お祓いをして、清めなくてはならない。

これ神道の考え方。教義じゃないぞ。日本人感性と言ってもよい。

けちがついたものはお焚き上げして供養しよう。禊ぎがいる。

祓いは気休めかもしれんが、理屈じゃなくて、気持ち悪い。

穢れたか白紙撤回とか言ってる人

オリンピックロゴの騒動、正直もはやどうでもいいんだけど

ただブコメとかで「もう穢れてしまったんだから白紙撤回しかない」みたいなことを言ってる人がいるのが気持ち悪い。何時代に生きてるの?って感じ。ただただ頭悪そう。

「穢れた」と「俺が気に入らない」って何が違うの?

穢れって感じるのは勝手だけど、21世紀にそんな概念を盾に白紙撤回を求めるなんてさすがにどうかと思う。きちんとした理由白紙撤回するのはいいけど(例えば国立競技場建設費のように)、「穢れた」から気分で白紙撤回をしてしまうってのは法治国家としてありえない。ロゴがいいかわるいかはともかく、佐野法律違反逮捕されるといったことがない限り撤回なんてしなくていい。

公の場で「穢れた」とか「空気感」とか言っちゃう人って、「自分馬鹿です」ってPRしてるようなもんだからやめたほうがいいと思うよ。

2015-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20150801110825

ほんとそうなんだよね。

招致の桜のやつより佐野さんの案の方がどう考えてもレベル高いから

でも今回は国立競技場ほど叩かれてないような気がする。周りの著名デザイナー達が庇ってくれたからかな。

これで差し代わったらまじで怒りをどこにぶつければいいのかわからんな。

2015-07-31

税金泥棒デザイナー達へ提言

今回の国立競技場エンブレムの件で思ったのは、税金をかけて作る建築物デザインは多くの人の好みの最大公約数であるべきだということだ。

建築物なら

・可能な限り低コスト

あくまで主役はスポーツなので無駄デザインは止める

デザイン費は無駄なのでゼネコンに任せる

日本の伝統モチーフに竹とか和紙を取り入れた和を感じるデザインアクセントとして取り入れる

デザインなら

オリンピック場合は桜や富士山日の丸モチーフとしたもの

・絆を感じるもの

カラフル楽しい気持ちになるもの

表現していることが分からない幾何学模様はNG

・暗い気持ちになる黒やグレーはNG

・どこにもない独創性のあるデザイン

デザイン費は無駄なのでコンペを開催

・もしくは世界でも人気の高い漫画家などにデザインを依頼

・案決定の為の国民投票実施

といった風にすべきだと思う。

プロが好むよくわからない玄人受けデザインなんて、所詮建築家デザイナーの内輪受けしかしないのだから税金を使う意味はない。

日本で今人気なのはAKBEXILEや三代目JSoulBrothersやセカイノオワリであり、

アルファードムーヴカスタムドンキホーテである

投票制にすることで、当然それらが好きな層が好むデザインが選ばれるだろう。

それが民主主義的に決められた「文句の出ない最大公約数の正解デザイン」であり、今の日本に求められているものだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150731112548

報道英紙ガーディアンインタビュー掲載されました

image

イギリス新聞ガーディアン」に、反五輪の会のインタビュー掲載されました。

The troubled history of Zaha Hadid’s Tokyo Olympic stadium project

(“The Guardian”,Oliver Wainwright,Friday 17 July 2015 14.27 BST)

以下に、日本語訳掲載します。

■■■■■

問題だらけのザハ・ハディド東京五輪新国立競技場プロジェクトの沿革

オリバー・ウェインライト

2015年7月16日

ガーディアン

東京都心の明治公園に、それはそれは巨大な銀河系自転車ヘルメットのような格好で、白いアーチを描きながら、低層の環境に覆いかぶさってそそり立つように現れる予定だった。このザハ・ハディドデザインによる2020年夏季オリンピックの競技場は、今や叶わないものとなった。2520億円(13億ポンドまたは20ドル)までのぼった建設費は、計画当初の予算のほぼ倍に達している。近代における競技場の中でも一番高く、このなんとも過大なアリーナの計画はついに中止された。

多くの人は、今回決定した白紙撤回は2年遅れでやってきたと感じている。2013年の計画発表当時から、あらゆる方向から厳しい批判を受けてきたこのデザイン最初からボツになる運命にあったようなものだ。発表直後から日本でも最も著名な建築家陣がこぞってシンポジウムを開き、反対署名を集め、抵抗心丸出しでこの計画を叩いた。彼らは「周辺の住宅地等の環境と完全に不釣り合いな怪物」と述べている。

彼らは、競技場の予定地は、建築物の高さ20メートル制限がある歴史のある場所であり、ハディドのデザインによるとこの場所に高さ70メートルものぼる競技場が明治神宮を上から眺めるような形で建てられることになる、という点を強調した。プリツカー賞受賞者の槇文彦をはじめ、伊東豊雄隈研吾藤本壮介といった建築家名前を連ねた反対署名は、8万人もの署名を集めた。この数は予定されていた大競技場の収容人数とちょうど同じ数だ。

署名活動に加えて、バルセロナ五輪の競技場を担当した磯崎新による猛烈な攻撃が続いた。磯崎はハディドのデザインを「歴史的誤謬」と呼び、「後世に恥をさらすことになる」と警告した。2020五輪企画担当する日本スポーツ振興センターへの長い公開状のなかで、彼は「歪んだ」建設計画が「列島の水没を待つ亀のような鈍重な姿」と述べた。

東京世界最初の例を実現するチャンスがあるのにもかかわらず」と記し、この建設計画はオープニング・セレモニーのための無駄な装飾品を造るという欲によってのみ動かされていることを指摘した。磯崎はさらに、いかに競技場の規模の縮小が可能になるかを詳細にわたって提案したが、オープニング・セレモニーにおいては、皇居のそばに規模の小さな臨時特別会場を建て、江戸城の外壁を使ってドラマチックな背景にすることなどを挙げた。しかしこのライトで低コストな気の利いた提案はすべて政府側に無視された。

それにもましてハディドは、自分建築デザイン批判する者に対し「彼らにとっての恥だ」と述べながら素早く反撃した。「これは彼らの街に建つものです」と理解をただよわせながら、「でもこの競技場をあの場所に建てることに反対するのなら、初めから五輪開催地候補になんてなるべきではなかった。ただの偽善者だ。新競技場計画がつぶれた原因は彼らの問題だ。国立競技場外国人建築家に作らせることを拒んでいるが、日本人世界中起業しているではないか。」と話した。

しかし、反対派の主張は建築界や専門家の内部抗争などの領域はるかに超えたところで展開されている。地元の反対派グループは、新競技場がもたらす影響により都心でも数少ない自然の残されている場所破壊することになる、と腹を立てている。この地域1900年代初頭に孤立した島国日本近代化に導いた明治天皇を偲んで植えられた銀杏の木や庭園が多くある場所である

神宮外苑国立競技場未来へ手わたす会共同代表清水伸子は「ここはオアシスのような場所です。」と話す。「ここは散歩したり、おしゃべりしたり、ピクニックのできる場所。新競技場ができたら、こんな公園と緑が失われてしまう。ありえないことです。」

環境問題はさておき、さら地域の怒りをもたらしたのは、ハディドの新競技場計画にしたがい、周辺の都営霞ヶ丘アパートから約300戸もの住民強制退去を強いられたことだ。退去令はアパート住民に限らず、公園内で寝泊まりするホームレスの人々にも襲いかかった。「年配の方々がたくさん住むこの場所で、新たな住居への移動によるストレスは大変なものです。」五輪圧力をかける反五輪の会メンバー小川てつオはこう話す。「霞ヶ丘の住民あいだには、実に強いコミュニティー感覚がある。でも強制移住によってこれが壊されてしまます。」

実際のところは、現状よりもはるかに低コストで周辺への影響も小さい代替案も存在していたのである。旧競技場は1964年オリンピックの会場でもあり、54000人収容できる。1936年ベルリン五輪1932年1984年ロサンゼルス五輪成功した例があるように、実在する競技場を改築または再利用して開催する手もあったのだ。

伊藤豊雄は代替案まで提案したが、これはもし国立競技場解体されてさえいなければ、実現したかもしれなかった。結局、ハディド作の宇宙船の着陸帯をもうけるために、国立競技場は今年の5月には瓦礫の山へと化していた。

東京テンプル大学ジェフキングストンは、「ホワイトエレファントになるのを待っているような状態だった」と話している。「東京わずかな緑地帯を損なってまで建てても、ここまで巨大な競技場が必要になるようなイベントほとんど存在しない。多少の費用で古い競技場を改築すれば、新競技場よりはその後の管理もずっと少なくて済んでいたはず。税金を納める人にとって、これは迷惑しかならない贈答品をもらうようなものです。」

ザハ・ハディド建築事務所スポークスマンは、予算が急騰したのはデザインのせいにされるべきではない、と話す。しかし同事務所は今後も競技場に関する仕事を続ける予定だと述べている。

「先の予算上昇はデザインに原因がある、と言われていますがこれは事実と異なります。このデザインは、基準どおりの資材を使い、建設業者の技術範囲日本スポーツ振興センター予算内に収まるように設計されています。」とハディド事務所声明のなかで述べている。加えて、「新競技場の実際の課題は、東京建築業界の年間費用上昇、そして定められた期限に対応した予算を打ち出す、という点でした。」と述べた。

これは2012年ロンドン五輪委員会がメイン競技場の配備において避けようとした問題だ。当時は相当な批判を浴びたにもかかわらず、通常行われる国際競合を廃止した上、時間予算の削減を考慮して、建築業者のリードする企業連合によってすすめられた。

時間通り完成はしたものの、ロンドン競技場の建設費もまた収拾がつかなくなるほどに跳ね上がった。当初の予算だった2億8千万ポンド(約535億円)から、4億9600ポンド(約948億円)にまで昇った。解体される計画だったが結局のところまだ残されており、今はサッカー競技場にするために改築中だ。この改築費も含めた総工費予算は7億ポンド(約1339億円)にまで上がってしまった。

もともとは「コンパクトオリンピック」と称されていたが、東京の開催委員会スリム理想像に沿った制御をするために、ロンドンと似たような道を辿っている。ハディドの過剰なデザインが、いま拡大しているこの高価な試みに対する不満分子の中心だ。安倍晋三首相支持率最近になり新たな降下をみせているが、政府関係者によると五輪に対する世論悪化が原因のひとつだという。五輪開催までわずか5年となった今、五輪推進派は、まだ旧競技場が残っているうちに自国建築家たちの必死の警告を受け止め、彼らの極めて思慮深いアドバイスに耳を傾けるべきだった、と後悔しているのではないか。

■■■■■

http://hangorin.tumblr.com

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730145348

国立競技場gdgdっぷりはどうしようもないし

ロゴパクリ疑惑も大体有名どころのパクリ疑惑って何でもすぐ炎上するからこれが特別でもないし

オリンピックから特別叩かれてるんだーって方が被害妄想っぽいが

http://anond.hatelabo.jp/20150730131351

デザインダサいと言ってる奴は山ほどいただろ

国立競技場も50年残す価値のあるデザインじゃないと言ってたidもいた。

プロが死んだ日本

国立競技場ロゴマークの件で思うのは、(少なくともネット上の)日本人プロを全く信用していないんだな、ということ。

ザハは建築ノーベル賞と言われるプリツカー賞を取っているし、佐野研二郎も様々な実績やヒット企画を打ち出して来た人である

少なくとも芸術面では超一流という評価をもらっている人たちであって、そのアウトプットには一流の人としてのクオリティがあるに決まっているのに、

素人共が寄ってたかって叩いていて本当に醜い。どっからその自信が湧いてくるんだろう。

挙げ句ロゴを戻せだの、日本らしいデザインしろなどと叫んでいる。

これって「サムスミスグラミー賞を穫るのはおかしい。俺にとって分かりにくい音楽はだめ。三代目JsoulBrothersが穫るべき。」

って主張してるのと何ら変わらないと思うんだけど。

デザインしたのも選んだのも一流の人なんだから、信頼しろよ、納得しろよ、と思う。

プロ尊敬することをやめたら、あとには安っぽいドンキホーテのような社会しか残らない。

日本なんて所詮アジア後進国からそれがお似合いなのかもしれないけどね。

今回の件、プロもっと声を上げて素人を黙らせるべきだと思うんだけどな。

「お前ら愚民にはわからないかもしれないけど、これがいいものなんだ。だから黙れ。信じろ。」って。

2015-07-19

基本的なことを書く

安保にしても国立競技場にしても1回決まってからようやく騒ぎ出してる。

これってやっぱり、事前の議論が足りてないってことじゃん。

2015-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20150718174739

そう?

国立競技場プラン見直しになったし、安保法制も無事とおりそうだし、俺が起こってほしいことはちゃんと起きてるんだけど。

2015-07-17

国立競技場の一件に我が故郷を思う

間に合うの合わないのでもめているが、個人的には五輪という明確な〆切があってよかったと思う。

これがもし、五輪の誘致は当面ダメになり、けど国立老朽化限界で壊さざるを得なくなったとしたらどうだろう。

そのうち五輪W杯も呼ぶんだからと、ぼくがかんがえたさいきょうのネタ出しとその却下を延々と繰り返して、

何も決まらないまま時間金も浪費されていたかもしれない。

うちの地元なんかひどいんだぞ。

都心にあった球場の跡地利用が、まさにそんな感じで延々ともめてんだから

まず、球場は別の場所に移った。中心部からはやや外れたが、それでも便利な立地。

何より設備が一気に新しくなり、野球ファンからはおおむね好評である

地元サッカー球団は、跡地にスタジアム建設要望している。今あるとこは僻地で不便だからだ。

しかし、スタジアムは金がかかる割に、Jリーグが使うのは週に一度あるかないかで、後はどうなるかわからない。

市としては、建てるにしても一等地には必要ないというのが本音だ。

跡地は一部を残して更地となったが、その用途は結局決まらなかった。

しろ立地は最強なので、博覧会やったり、ぼったくりのオクトーバーフェスをやったりと、

更地のままでもそれなりに活躍した。しかいつまでも宙ぶらりんにはしておけない。

そのうちしびれを切らしたサンフレの(あっ、言っちまった)社長スタジアム建設公約に掲げて

市長選出馬し、自公相乗りの現職にあっさり敗北した。

これでようやく、市の推す「イベント広場」で決まったかと思ったら、まだ正式決定とはいかないらしい。

球場が閉鎖されたのが2010年。長い長いトンネルを抜けるのに、あと何年かかるのだろうか?

そもそも、アジア大会のためとはいえ、どーしてあんな僻地スタジアムなんか造っちゃったんだろーね、ホントに。

安倍内閣支持率を戻す方法

国立競技場をめぐる混乱の責任を取らせる名目下村の首を切る。

新国立競技場コスト

新国立競技場設計デザインは、業務を請け負う建設業者に、予算内で作れるデザイン案をいくつか出させて、政府なり組織委員会が選べばいいのではないかと思う。

業者に「この額で、こういうの作ります」と案を出させれば、その後大きく予算が変わるということはないだろう。

工事を請け負う業者だって、半端なものを作って後世に残したくはないだろう。

予算内でそれなりのデザインのものを出してくると思う。まあ、元の国立競技場復元でもいいと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん