はてなキーワード: マージとは
ツイッターやブログは仕事関係の人も読んでいるので、ここで書く。ちょっとした事情でUターンして、とある地方のしがないWEB屋で働き始めたのだけれど、半年経って、もうこれは限界かもな、と思っている。
社員が少ないし時間がないのもわかるのだが、コードレビューがあることによって、バグやコード書いた人の目に届かない部分の影響への指摘などができると思うのだ。
フロントは状態管理が大変なので、限界があると思うんだけど、バックエンドはテストコード書いて、ユニットテストくらいはやろうぜ、と思っている。まあ、自分も以前まではやっていなかったので人のこと言えないのだけれど。
何をやっているのかわからん上にダマで変更加えてmasterにマージしちゃう。しかも変更しているのはモデル。もちろんテストはしないぜ。masterからブランチ切って自分の作業に取り掛かってみると、知らない変更が加えられている。影響範囲なにそれ美味しいの?状態なため、変更に伴って他の部分/モジュールにはバグ出まくり。テストコードはコケまくり、エラーでまくり。
これを誰がやっているかと言うと、上司にあたる人間がやっている。ちゃんと技術的な知識も持っているしコードもちゃんと書ける。自分よりも。なので余計にタチが悪い。一人で開発するんならそれでいいのかもしれないけど。ちなみにバックエンドのエンジニアはその上司と自分だけ。
働き始めて2年も経たないペーペーだし、年も離れているし、どういうアプローチをすればいいかわからないんだよね。職場の文化(?)を変えるのはそれなりの労力がいるし、とっとと転職して自分の環境を変えた方がいいかもな、と思っているけど、如何せん地方なので、あんまり職がない。
文字数制限に引っかかって下のほうが切れたので、こちらに追記します。
システム P の Web 側をひとりで開発している私がここまで信頼されていないのには、以下のような理由があります。
Git で機能単位でフィーチャーを切って(注: その機能のためだけにソースコードを枝分かれさせて他の機能に影響が出ないようにすること)開発を行い、私が機能を実装してコミット(提出)すると、X さんと Y さんがテストをして、不具合が出たら Redmine に登録して私がフィードバックを受け、私が修正し、それをまた X さんと Y さんがテストをして……という流れで開発をしています。
この X さんと Y さんによるテストを、なぜか「受入試験」と呼びます。ふつう、受入試験と言えば、開発元で最終テストまで済ませたものを発注元に納品した時に発注元が行うテストのことです。
実は、XYZ の 3 氏は、システム P の契約の上では「A 社の契約社員」ということらしいのです。私の所属は B 社なので、他社(下請け)が作ったものを自社で試験することになり、「受入試験」という工程になるとの由。
システム開発の理屈など分からない A 社の上層部から見ると、受入試験でたくさん不具合が出ている、何だ B 社は品質が悪いじゃないか、ということになります。品質を高めるためにテストを入念にすればするほど報告される不具合の数が増え、なおさら「品質が悪い」と言われてしまいます。
そして、複数のフィーチャーをマージ(結合)したソースコードの試験は、私にはできません(させてもらえません)。一般に言う単体試験も結合試験も、この現場ではみな「受入試験」です。
A 社の上層部だけでなく、プロジェクトマネージャーの V さん、プロジェクトリーダーの Z さんもこの仕組みがおかしいことを理解しておらず、「増田さんはバグが多い、信用できない」と本気で思っています。そりゃあポカミスは多いですがね……。
ポップミュージックはもう大好きで掘って遡って記憶にたくさんアーカイブしてるし買った(手放した)レコードCDは千枚下らないし自分でも4ピースバンド用オリジナル50曲くらいでっち上げたけど。「文化」とも言えるけどそんなに?という思いがあって。興味があって他に方法がなかったから買ったんだよ、聴く方法がたくさんあって「アレのリズムでコード進行はアレ、プレイヤーのクオリティがアレだな歌詞はソレか、間奏にアレオマージュのフック効いてるな」みたいなことが分かるくら聞いたらもう回数もアーカイブも物理じゃいらないから。ミスチルとか桑田とか虎舞流とかにもっと貢ぐのん?ヨレヨレのユーミンにお布施るのん?「円盤買え」って振り分け著作権協会のドンブリ割り振りに任すのはそーゆーことよ。貢ぎたいならライブ行ってグッズ買うのが21世紀ってなんか河原に歌舞伎観に行くみたいな退行だけど真実。
ファイアーエムブレム トラキア776攻略のためのヒントを羅列します。
ファイアーエムブレムトラキア776―任天堂公式ガイドブックでは、正攻法で攻めるような戦術を推奨していたと思います。
ファミ通の攻略本方が、良い戦い方を載せていた記憶があります。
例えば、12章までにサフィの杖レベルをAにしてワープの杖を使うと楽になるのですが、
その戦術は任天堂公式の方には書いていなかったような気がします。
うろ覚えですが。
FEトラキアは4章からしばらくがきついと思います。鉄の剣と傷薬の残りを気にする持久戦となります。
・体格の低い人を丸腰にして、捕らえさせて敵のステータスを下げる。
・4章の地下牢獄には、書と勇者の斧を持ち込む(勇者の斧はダルシンが使えるはず)
・前の章でリフィスの経験値を90以上にして、次の章始めにレベルアップ。体格が上がらなければリセット(俗にリセットトレーニングと言われる)。
・売る・捨てるができないアイテムは盗むで敵に押しつけることができる。
ネールの書でリフィスを育てるとき盗むで、アイテムを盗む、押しつける(盗むコマンドでできる)を繰り返す。ただし、この運任せの体格上昇では体格19まで行かない可能性が高いので、計画的なリセットトレーニングは行いたい。
ネールの書が手に入ったらその章でレベルアップしてクラスチェンジまでする。ただし、この時点でシーフファイターレベル20までにすると、
体格が上がりきらないので、レベルはほどほどに。ボディリング使う前提で良いので、18章までに体格19異常になることが望ましい。
※18章はアーマーを無力化すると楽になるので、ハンマーを盗むため。
・4章外伝でアスベルのレベルをいくつか上げる。5章のマージ部隊はアスベルのグラフカリバー対応すると楽らしい。
※私はこの戦術を実際に試していない。
・杖レベルを急いで上げて、11章外伝と12章と13章で敵将のところまでワープを使う。
・シーフでレイピアを盗み、活用する(レイピアの特攻なら、銀の剣より少し低いくらいの威力があり、そして使いやすい)
・レベルアップはなるべく書を持たせて行う。(書の具体的な効果は攻略サイトに載っているので、キャラクターの成長率と見比べながら書を選択する)
・12章でウィンドを何冊も買って、アスベルの風レベルを上げてブリザードを使えるようにする。
・扉のカギが必要になる場面があるので、盗賊の鍵は優先的に使って構わない。
・武器はあまり温存しなくて良い。見切りのあるマリータは最終章用に残したい。ドラゴンランスは優先的に使ってよい。専用武器で、野外で無いと使えないため、意識的に使わないと残る。
・指揮レベルの活用をする(指揮レベルのあるキャラクターを戦闘に参加させる)。
・カリスマの武器スキルのあるおうじゃの剣や、カリスマ持ちのユニットも戦闘に参加させる。
・最終章のエルフはスキルが驚異なので、見切りの武器スキルを持つマリータの剣は10回くらい?温存する。それとトルードもいれば心強い。
※トラキアでは、配置を自由に設定できないため、エルフの前に誰が配置されるか分からない。その為、トルードも育成しておく。
・リワープは沢山奪えるのでどんどん奪って、杖系ユニットのレベルと武器レベル上げに活用する。
特にサフィは最初はライブなど無駄遣いして武器レベルをAにしたい。
・特攻系は優先的に使って良い。前述の通り、レイピアはがんがん奪って、アーマー系ナイト系にはガンガン使う。
・第8章外伝で手に入るネールの書(体格が少し上がりやすくなる)をリフィスに持たせ、レベルを上げて、シーフファイターにしてレベルをある程度上げたら、
敵を武装解除したらその敵は撤退するしか無くなるし、奪った武器を売ればお金になる。
・移動力を上げるレッグリングを使用するのは、輸送要員のカリンが良いと思う。
マジックリングも非売品なので、最後の方まで取っておいて、誰に使うかよく考えた方が良い。
・ラーラは、シーフ→シーフファイター→ダンサーにクラスチェンジさせる。
・武器屋が近くにあるところでは、無限にお金を稼げることがある。
敵から武器を盗むと、敵は武器屋に武器を買いに行き、また盗みの繰り返し。
第17章B 5月の雨(東か西かで言えば東だっけ?)でやりやすかったと思う。
ただし、リフィスのリセットトレーニングの計画が崩れないように注意。
強調するが、18章でレンスター兵を説得するとき、楽にするためにハンマーを奪いたいので、リフィスの体格を19にしなければならない。
・ほのおの剣は魔力+5なので、敵の杖攻撃避けに残しておく。
・「いかり」と「まちぶせ」を同一ユニットが持つと、いかりの方が出なくなるので注意
PS Vita用ゲーム「艦これ改」ですが、先日めでたく1年足らずの販売期間を無事終了しました。
さて。このゲームは
「いつでも、いつまでも。提督の手に 「艦これ」そして「艦娘」を--。」
という謳い文句を掲げておりますが、その実は
『周回プレイで次に持ち越せるキャラ数に制限がある』(最大88人(最高難易度をクリア時))
という、コンセプトを真っ向から否定することで数多のプレイヤーのやる気を削いできた大きな欠陥が存在しています。
運営が、1年に満たない期間で販売を終了するというのなら。
この見捨てられた世界を約束の地として楽しむ方法をせいぜい広めさせて頂きましょう。
誰でもできるわけではないですが、ゲームが掲げたコンセプトの通りに育てた艦娘を一人たりとも犠牲にすることなく周回プレイをするための方法をここにまとめます。
本文中に登場する各ツールやプログラムの入手方法や導入方法、使い方については自分でお調べください。
また、この記事の情報をご利用されたことで発生するいかなる損害・不利益に対して直接的、間接的な責任は負いかねます。
「Vita Save Manager」がインストールされていること
=「HENaku」が導入されていること
≒VitaのFWが3.60であること(3.60未満なら3.60へ。3.61以上の場合はダメっぽいです)
艦これ改セーブデータエディタ(http://larksan.wp.xdomain.jp/?p=1893)
--導入方法自体には高い難易度はありませんが、FWのバージョンを3.60(またはそれ未満)に留めているVitaが手元にあるかどうかが、そもそも高いハードルである気はします。
ゲーム中のセーブデータを使い、セーブデータをPCに転送&ファイルをエディタで編集&Vitaに書き戻し、まで出来るようにしておくとGoodです。
そのついでに各資材やバケツ、ネジを最大値にしてからプレイすると難易度はぐっと下がりますが、
どこまでセーブデータをいじってプレイするかの匙加減はご自分の後ろめたさと相談で。
最終海域である「深海中枢海域-4 深海棲艦最終艦隊」の攻略前のタイミングです。
通常であれば「引き継ぐ分だけ艦娘や装備のロック」を行う場面となります。
まず、通常通り「(本来のゲームシステムで)引き継ぐ分だけ艦娘や装備をロック」しておきます。(丁なら20→報酬艦の分を引いて19人)
艦娘はエディタのコピー機能を使って最終的に引き継ぐことができますが、装備についてはそのような機能はないので
システム上の引き継ぎ制限数を超えて引き継ぎたい分については艦娘の誰かしらに装備させておきます。
また、引き継ぐためにロックをかけた艦娘(丁なら19人)はとりあえずどこかにメモしておきましょう。
情報が整理できたら、プレイの最終状態を記録するためにセーブしておきます。(このデータを"Save-0"とします)
艦娘の引き継ぎ方法を聞かれたら「ロック優先」を選んでおきます。
また、EDの終了後にセーブタイミングがあるのでここでも念のため保存しておきます。(以後、このデータを"Save-1"とします)
ED後セーブが終わるとゲームのスタート画面(タイトル画面)に戻るので、着任ボタンをタップし引き継いで2周目を開始("Save-1"をロード)します。
そして、最初の秘書艦選ぶ→OP終わるまで待つ→執務室となります。
この時点では、ゲームシステムによる引き継ぎが行われている状態です。(2周目開始時に選んだ秘書艦+ロックした19人(丁の場合)+大和)
手順b.で用意した通りに艦娘と装備が引き継がれているか顔ぶれを確認しましょう。何か手違いがあれば、諦めてそのまま進めるか、あるいは手順b.からやり直しです。(リセットして"Save-0"をロード)
問題が無ければここで即座にセーブします。(このデータを"Save-2"とします)
"Save-0" | 全艦娘が存在しているデータ |
"Save-1" | クリア後、引き継ぎが行われてしまったデータ(2周目を開始する際にロードしたデータ) |
"Save-2" | 2周目開始直後、引き継ぎが行われてしまったデータ |
という状態です。
以下の手順で、セーブデータエディタを使いSave-0とSave-2を手動でマージします。
ゲームを終了し、セーブデータファイルをPCにダウンロードします。
そしてセーブデータエディタで"Save-0"と"Save-2"のファイルを開きます。
メニューから「艦娘ツール」を選び、Save-0からSave-2へコピーします。
ただしシステムで引き継ぎ済の分(b.でメモしておいた分(丁なら19人分))は除くこと。でないと引き継ぎ済の艦娘が重複してしまいます。
勲章や戦略ポイントは引き継がれませんが、これらも引き継ぎたいならここで設定しましょう。
また、もし最終面攻略中にドロップした艦がある場合、その艦娘は"Save-0"にも"Save-2"にも存在しません。
諦めるには惜しい場合にはここでエディタの機能で追加してしまいましょう。(自分の場合、浦風がドロップした)
引き継いだ艦娘の人数や装備品の数がデフォルトの上限より多い場合、ツールで自動的に拡張されるようですが、
ここはいっそMAXまで上げてしまいましょう。(艦娘一覧/装備一覧のタブ)
上記の一通りの編集作業が完了したらセーブデータをVitaに書き戻します。(Restore)
改めてゲームを起動して書き戻した"Save-2"のデータをロードし、プレイを再開しましょう。
1周目で育てた全艦娘がそこに居るはずです。まずは操作上のミスで無くさないよう、拡張引き継ぎした艦娘のロック設定を。
本当ならもうちょっとスマートに全艦引き継ぎできないかと思ったんですが、引き継ぎ数のようなパラメータを(艦娘マスタデータのように)外部ファイルに出してないかと思っても、
引き継ぎ処理のソースコード内にがっちり数字でコーディングしてる以上どうしようもなく。
あとは、丁でプレイして最終面だけ史に切り替えるとか試したけど、史クリアしても引き継ぎ数は88人なんですよね。
艦これ改というゲームについてですが。まぁ、散々な言われようをしてますが、
「PowerPointで作ったとすら言われる貧弱な画面デザイン」→それを補って余りあるボタン操作でのサクサクオペレーション(というかそもそもメニュー画面なんか見慣れれば気にならない)
「水上スキーな戦闘画面」→これまたそれを補って余りある戦闘シーンショートカット(なので戦闘画面自体見ることが少ない)
と、言われているマイナス面をプラマイゼロにする程度には良いところだってあるよ!
ゲームの基本システムだって、基地航空隊とかゲームルールがインフレする前の、まだのどかな頃のものだし。
あと、Live2Dの使い方は今まで見た中で結構上手い方だと思う。
データローディングが長いのだけは本当に勘弁だけどね。
個人的には、そのあたりのゲームの操作性的な話よりも
「いつでも、いつまでも。提督の手に 「艦これ」そして「艦娘」をーー。」なんて謳ってながら『周回プレイに引き継ぎ数制限がある』
というゲームのコンセプトを真っ向から否定する仕様の方が意味不明。そもそもなんでそんな制限が必要なの???嫌がらせか?
あと、事前の情報では「引き継げる」とは言ってても「引き継ぎ数に制限がある」という情報は全ッ然出してなくて、発売後までだんまりだったよな。詐欺か?
まだ2周目をやっている最中なのでこの手法でこの先ずっと問題なくプレイし続けられるのかはまだわかりませんが、
ひとまずはツールの力を借りることで
-このゲーム本来のコンセプトの通りのプレイが、
-「手塩にかけて育てた艦娘全員と、どこまでも歩み続けること」が、
可能になりました。
FW更新できなくなったVita1台で「いつでも、いつまでも。」を、その通りにプレイできるなら安いもんでしょう。
せっかく買ったのに引き継ぎ数制限のためやる気を無くして放置している提督達のうちからプレイを再開する人が出れば、
また、活躍したのに次の周回に引き継がれず存在が抹消されてしまう艦娘が一人でも減れば、幸いです。
最後に。このゲームの最大の欠陥に対して回避手段を用意してくれた艦これ改セーブエディタ作者様に心からの感謝を。
自分の書いたコード、自分の作ったプロダクトのどこに価値を見出せばいいのかいまだにわからずにいる。
学生時代は簡単なアプリケーションを作ったり、フロントエンドを好んで勉強していたから、就職して初めて携わることになったサーバサイドの開発ではこれまでの画面のような目に見える成果物がないことに戸惑った。処理が進むたびに書き込まれる膨大なログとDBに永続化されたレコードたち、確かなものはそのくらいで、自分が作ったものがここにあるというイメージは全く沸かなかった。
プロダクトを利用してくれるユーザは違う会社のその先にいる遠くの誰か、あるいはいるのかどうかもわからない程度の売れ行き、賞賛どころか不満の声すらこちらには届かない。業務システムだからこんなものを作っているのだとドヤ顔して友人に見せびらかすこともできない。案件を経験するたびにタスクをこなせる量が増えたり、人に聞かなくてもある程度自力で設計してコードを書けるようになったり、そういう実感は多少なりともあるのだけれど、それだって自分から見た自分の評価でしかない。良い設計ができてバグのない実装ができたところで給料が上がるわけでもなく、お客様から褒められることもない。あるとしても同僚や先輩たちからこいつは多少コードが書ける人間なのだと、見切りをつけられない程度のこと。綺麗なコードを書いても年功序列の弊社では給料は上がらないし、数字で示すことができないものにお偉方は報酬をよこさない。
うちのプロダクトは特別大きな負荷がかかる処理でなければさして性能は重視されないし、設計もコードも明らかにまずい作りをしていなければレビューは通る。自分のコードは最低限リリースできる程度の品質であることはマージされればわかるけれど、さてこれは良いのか、それとも悪いのか。自分では判断がつかない。あるいはもっと良い作り方があるのか。答え合わせの機会がないまま淡々とリリース日だけが迫ってくる。いつのまにか新しい案件が下りてきていて、日々はめまぐるしく過ぎていく。
また今日も、いかにも売れなさそうなサービスがひとつリリースされた。自分なりに綺麗に設計できたAPIだけれども、APIの設計が綺麗だからってユーザから褒められるわけでもないし、作ってる人間からしても売れなさそうなだと思うだけあって、そもそもの話、このAPIが実行される予定は未定。
最近、自分が初めて開発に携わったサービスのことを思い出す。リリースから1年、いまだにユーザがつかないまま、初めての申込APIが呼び出される日を待ち続けている。
かなり時代錯誤を感じる。ネタであって欲しい。もしかしてITリテラシー低すぎ?というか、好きなソフトウェアは何なんだよ。ノーカンプラ???
高い
"Excel" なら安い。アプリの数百円からデスクトップ版の1.5万程度。ていうか、¥14,526で売ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SMNVAK/
重い
Excelが重いとかどれだけ糞スペ。
よくバグる
それはExcelに限った話ではない。ソフトウェアである以上多少のバグはしゃーない。つかリソースが糞なせいじゃねーの?滅多に落ちないが。
検索性が悪い
ブラウザでOK。
タブ表示が面倒臭い
ショートカットご存知無い?馬鹿?ページスクロールも面倒臭そうだな。見なくていいよ。
バージョン管理システムで管理した場合Diffが見にくい
それはそのバージョン管理システムが糞なんだろ。Diffを見るだけならWinMerge+xdocdiffで普通に見やすいが。馬鹿なの?
嫌ならマクロで一括解除&復元でもしろ。マクロからでも普通に扱えるし、イミフ。罫線も死んじゃうの?
知らんがな。使い方の問題だろ。ExcelじゃなくてWordならいいのか?馬鹿?
お節介な補完がうざい
Excel方眼より良いものがあれば使わないだろ。普及度、使い勝手、トータルでExcel方眼より良いものがあればぜひ教えろ。
むしろ、今の大学でOffice使わないところあるの?マジ?普通の総合大学ならITの授業あるだろ??レポートもOffice使うだろ???
それとも持ってるけど使えない脳足りん系?F欄なのかな。
つか、Excelの話じゃないのか?
イレーナ(study)三部作を読んだ。純粋に面白かった。ハラハラドキドキワクワクさせてくれる、強い物語をずっと読みたいと思っていたので大満足だった。
毒見師イレーナから始まる今回の作品群の魅力は、かなりシビアな状況設定にあると思う。主人公が選ぶことになる最初の分岐点にしても、殺人を犯した罪で死刑になるか国の最高司令官の毒見役になるかだから押して図るべし。
国の体制も面白くて、管理社会主義と呼んでもいいシステムの良い面と悪い面がちゃんと描かれていた。後々出てくる南の民主国家との差異もはっきりしているから、より長所短所が明確になっていた。
孤児院での悲惨な過去があり、死刑を免れたと思ったら誰にも気を許すことのできない毒見役の仕事が待っていて、その生死さえ周囲の人々の賭け事にさせられしまうイレーナだけど、なんやかんやで懸命に生き抜こうとするところが格好良かった。時折優しくなるけどいつも心の内が読めない上司のヴァレクを筆頭に、イレーナの周りを彩るキャラクターも生き生きしている。のちに良き理解者になってくれる軍人のアーリとジェンコは武芸のいい市販であり優しいお兄さんたちだったし、同じく軍人のマーレンは戦い方の道を決めてくれた姉御肌の人だった。最後まで意地悪な家政婦のマージもいい味を出していたし、料理人のランドや裁縫氏のディラナも素敵なキャラクターとして配置されていた。
敵役が憎々しいのもいい。微塵も感情移入できない屑どもなので、最後にはスカッとできると思う。
世界観としては魔術がかなり強力なんだけど、武芸の練習をしっかりしているところなんかは精霊の守り人を思い起こさせた。また生い立ちとか境遇を見ると獣の奏者のエリンにも似てるところがあるなあって思った。だから上橋菜穂子作品が好きな人は楽しめると思う。というか、ファンタジー好きならいける。ファンタジーが好きじゃなくてもいけるはず。テンポもいいし、ちょっと変な言い方だけど章立てがするとずるいので、一度読みはじめたら最後まで読み進んでしまうと思う。
そんな一巻「毒見師イレーナ」は策謀の張り巡らさせた軍国を、平凡な主人公が前向きな性格と機転をきかせて生き抜く物語なんだけど、二巻の「イレーナの帰還」では追放された南の民主国で自分の居場所を見つける物語になる。でもって、この二巻からこのシリーズ最大のヒロインであるキキが登場する。ぶっちゃけてしまうと馬なんだけど、口足らずな言い回しや、胃袋の具合から世界をのぞく精神性など、本当にかわいらしかった。微妙に主人のいうことを聞かないのもいい。すごくいい。本当に。
さて、二巻では民主国家のいいところと悪いところが描かれている。軍国にはなかった着衣の自由や移動の自由がある一方で、路上には幼い物乞いがおり、誰も彼らに手を差し伸べようとはしない。少しでも優しくすれば彼ら際限なく要求するからだってのが理由なんだけど、イレーナは違和感を覚える。完璧な国家は存在しないと軍国の最高司令官はいうんだけど、現実社会においても同じことが言えるよなあって思った。
物語として二巻は居場所を主題にしていると思った。始まりからして生き別れた家族との再開が描かれているし、養成所での身のふるまい方に苦悩するところなんかも、一巻の生き死にの問題とはまた違った悩みを描いている。そんな二巻だけど、テイストとしてはミステリっぽい連続殺人犯を探す展開もあって新鮮な読書感が得られた気がする。ただこの巻からイレーナの性格の問題が噴出しはじめるので、もどかしくさせられることが多くなった気がする。
また二巻から翻訳者が変わってたのにはびっくりした。思えばちょっぴり文章が柔らかくなっていたのかもしれない。けどあんまり気がつかなかった。翻訳者ってすごいですね。
三巻の「最果てのイレーナ」は自分自身と向き合う物語だったと思う。この巻は読んでいて結構つらかった。どんどん悪い展開になっていくし、イレーナが覚悟できないから仲間との関係も悪化してしまう。追い詰められていくのって嫌な感じだよね。ただその分、最後のカタルシスは大きかったと思う。自分自身と向かい合い、与えられた力の意味を知った途端に形成が逆転するのは気分がいいです。
一巻一巻が長いなんだけど、読みはじめたら止まらなくて、一気に三巻も読んでしまった。どの巻も登場人物が多くて、ちょっと把握するのが難しいところがあるんだけど、それぞれの表裏というか、いい面と悪い面がしっかり描かれていたので、人間味があって生きている感じがよく出ていたと思う。
全巻本当に上質なファンタジー小説だったので、いろんな人に読んでもらいたい。ありがちな中世ヨーロッパがモチーフのファンタジーじゃないから、そういうのに倦んでる人も安心なはず。加えてヤングアダルトっぽさもあるので、若い子にもおすすめ。朝読書の時間に読めば、え、海外の小説読んでんのってびっくりさせられると思うよ!
そして、願わくばこの作者の他のシリーズを翻訳してほしい。この三部作の続きとなる物語もすでにあるって話なので。どうかお願いします。翻訳してください。このとおり。
PC向けの業務アプリを作っていると、マスタメンテナンスの一環として、登録データのCSVアップロードとダウンロード、もしくはそれらに準ずる機能を要求される場合が多い。依頼者曰く、膨大なレコードを1件ずつチマチマ修正する場合に面倒なので、CSVでババーッと修正してドドーッとアップロードできれば一括反映できて簡単でお手軽で便利で定時退社で5時から男だ、という事らしい。
そんな感じで、当初はあくまで一括処理のため、みたいな感じで要求されるのだが、作った後に実際の運用を調べてみるとほぼCSVアップロードだけしか使ってません、みたいな事になりがちだったりする。別にCSVアップロードを実装したところで1件ずつ登録したり修正したりする画面が無くなるワケではないし、どっちもあった方が良いのに越したことはない、というのは理解できるのだけど。
CSVアップロードとダウンロードによる一括作業のあるあるとしては、
・ユーザがCSVを編集するためだけにMicrosoft Excelを準備しなければならない(場合が多い)。折角Webベースの業務アプリにしようとなっているのに、Webとは別にCSV編集用のソフトウェアが必要というのは本末転倒な感じがする。「大体のパソコンにはWordとExcelが入ってますから」が常套句。
・CSVフォーマット自体がバリデーションを持たないため、アップロード後、サーバ側でチマチマとバリデーションを書く必要があり、それらをアップロード時のエラーとして丁寧に表示してやる必要がある。これがすこぶるウザい。リレーションなどが絡むと余計ウザい。ユーザも修正後2度3度4度とCSVをアップロードしなければならず、面倒である。
・データとして一括処理する前の作業が分業になっていて、CSVの行単位で分けたものを最終的にCSVとしてマージするというやり方にしたいという要求がある場合。社員1名が10000行のCSVをダウンロードし、それを手作業で100行ずつぐらいにしたものを、100人のパートタイマーに修正させる、等。そういうふうにCSVを分割してくれと言われたこともある。
・CSVファイルと画像ファイルをアップロードして画像も登録できるようにしろ、などと言われる。この場合、CSVのカラムに画像名を記載し、同階層にその画像名の画像を配置し、それらをZIPなどで固めてアップロードするなどの方法があるが、手順からして正気の沙汰とは思えない。画像のバリデーションなどもウザい。
・そんなふうにしてCSVアップロードを実装すると、処理が複雑すぎるせいで、最終的に属人的な業務になりがちだったりする。ZIP圧縮するときはこのアーカイバを使えとか、画像はjpgだけにしろとか、こちらが特に指定しておらず本来そうしなくてもいいような部分がヘンにローカライズされて面倒なことになっていたりする。
といったものが挙げられるかと思う。
・CSVの取扱をやめる。
・一括処理が必要なカラム等をヒアリングし、それを可能とする画面を作る。バリデーション等も考慮。
・編集時には行(ないしはページ)単位でロックをかけ、複数人での編集で衝突が発生しないよう考慮する。
・一括編集&バリデーションチェック⇢保存で反映、という流れだけなのでシンプル。属人的にならない。
といったようなものが考えつくが、これらを提案しても「いやいやいやいやいやいやいやいや、ここはCSVで」とか言われる事が多かったりして嫌になる。なんで皆そんなにCSVが好きなんだろう。
上記以外に、何か良い代替案とかあったら、是非教えてください。
この業界の人って「教えることが好き」な人が多い気がしています。
自分は今年の春からエンジニアとして入社したプログラミングほぼ素人人間なので、こういった風潮はすごくありがたいです。
例えばうちの同僚の場合、「○○ができない。。。」って質問すると、
「魚をあげるのではなく釣りの仕方を教えてあげなさい」の格言になぞらえるなら
神様かよ。
ここで言う議論、改善とは「AがいいかBがいいか」のディベートではなくて、皆で意見を出して最適解Cを探していく、というものです。
例えば、先輩の意見に対して「自分はこう思う」という意見を私はすぐ言いたくなるのですが
と、問題点をきちんと整理して議論してくれます。これはとても参考になるし生産性も高いです。
何より、「あなたの意見から、良い所だけを厳選して最終結果に反映してるよ!」っていう感じが凄くプログラマっぽくてすきです。
バッサリ切り捨てるんじゃなくて、分解して、組み合わせる感じが。
(意外と、アニメオタクばっかりでは無かった。偏見持っててゴメンナサイ。)
なので、必然的に会話の話題がプログラミングの話に行ってしまう?
そのため、「自分と同じクセ、こだわり、考え方の人が多いほうが仕事がしやすくなる」らしいです。先輩曰く。
入ったばっかの自分にとって、働きやすくなっている実感はあまりないですが。
もしそうだとすると、例えば転職したときにこの会社で教わったことは使えないものになるのかもしれないという不安が。
うちの会社ではプログラムをマージしてもらう前に必ず別の人にレビューをしてもらいます。
このシステムが自分はすごく好きで、修正すべき箇所や上手にかけている場所にコメントを貰えると、赤ペン先生に採点してもらってるような気分です。
他にも、この業界は勉強会がすごく盛んだし、「情報共有してみんなでより良い世界にしていこうぜ!」っていう横のつながりをすごく感じます。
以上の内容を、飲みながら先輩にいったらただの太鼓持ちと思われたのですが、本当にめちゃくちゃ感謝してますというお話でした。
HEAD ~1
HEADの親
HEAD ~2
HEADの親の親
HEAD ^1
HEADの1番目の親
HEAD ^2
HEADの2番目の親
HEAD
ORIG_HEAD
git merge や git reset でHEADが移動してしまう.
ORIG_HEADを使うことで移動前のHEADを指定できる.
FETCH_HEAD
git fetch によってリモートリポジトリから取得した最新のコミットを指定できる.
git log --oneline
logを一行で表示する.
git log --decorate
git log --follow FILENAME
FILENAMEのファイルの変更履歴を,たとえ途中でリネームされたとしてもそれも見る.
git log --author <name>
git log --graph
git log -p
git diff <base commit>...<opposit commit>
git log -S "string"
git bisect start <bug commit> <correct commit>
二分探索の開始
git bisect good
git bisect bad
git bisect reset
二分探索の終了
git checkout <branch name, needs to be rebased> git rebase <base of rebase>
rebase
git pull --rebase
git pull は git fetch + git merge
merge ではなく rebase したい場合に利用するのがよい.
git log --merge
git stash
内容の退避
git stash pop
退避した内容の復活
git stash list
退避した内容の一覧
git worktree
git submodule
git rebase -i HEAD~N
Nは自然数.
編集時にエディタが開くが,編集を終えてエディタを閉じてもrebaseが機能しないことがある.
その場合は次のように, .gitconfig へエディタのパスを書けばよい.
[core] editor = /usr/bin/vim
性に合ってることに気がついたのでjapaneseを除外する
日本人の声はくどい。気が散る。
でも見た目は日本人じゃないと厳しいんだよな。
今は競泳水着にハマっているので
swimwearとかswimsuitとか適当に検索をかけて探す。
案の定スク水が引っかかって舌打ち。
あのてのエロゲの出来損ないのような演技は何なんだ。全く趣味じゃねえよ。
そんなこんなしつつ、いい感じの動画を見つける。
水着がアシックスなのがいい。触り心地が良さそうでイマージネーション広がる。
乳も揉んだり出したり揉んだり、股を自分で触ったり触らせたり。
スターウォーズの怪物みたいな玩具の件りを経て、関西人はとうとうすっぽんぽんになる。
この辺りで自分はゴムを装着した。ゴムをつけるタイミングは大事だ。
続きを再生。関西人に合わせるつもりで自分のそれを振り続ける。
クライマックス、金髪が四つん這いで胸をプルプルさせながら悶えるなか
関西人と僕はほぼ同時に昇天した。作り物くさい画面のなかの白濁が自分のものにも見えた。
Fine
さてこれで眠りにつけるかな?というと僕の場合そうもいかない。
毛深くなることを恐れた思春期に編み出した、ホルモンバランスへのささやかな抵抗が由来である。
「白いものを出して白いものを取り込むってどうなんだか」とふと疑問に思うこともあるが未だに続けている。
マグカップ二つに合計400mlほど注いだところでパックの中身はきれいになくなった。
明日何かのついでに買うべきだが忘れそうで怖い。何だっけ?牛乳か。
牛乳を飲みつつスマホをいじる。テレビやらTwitterやらざっと見たあと増田を開く。
相も変わらずバカと辛気臭さとちょっぴりの知性でこのサービスは成り立っている。
といっても僕には貧乏たらしいオナニー談くらいしか特筆することがない。
それは僕も馬鹿な奴だから仕方ないことのはずだ。思うままに書いてみようじゃないか。
それにしてもやっぱり春はスク水の季節だよなあ。
話を聞いていて、本を読んでいて、ネットの記事を読んでいて、非常に違和感を覚える毎日。
なんかカタカナだらけ。
だって大抵の場合、適切な日本語の言葉のほうがわかりやすいって思うから。
なんだよ、「レギュレーション」って。
自分は「規則」って意味合いで通常理解してるけど、人によって捉え方はまちまちで、
つまり聞き手と話し手で意図していることに相違が生まれるリスクがあると思うんだよね。
辞書をひくと「規制」、「調整」、「制御」、「規則」、「法規」、「法令」とあるけど、
余計混乱する。
英語の意味と日本語の意味が1対1でないときに、どう理解すればいいのか?
なんだよ、「イマージェンシー」って。
緊急って使ったほうが緊急感伝わるでしょうに。
なんだよ、ヘイトスピーチって。
差別発言とかそういう言葉をつかったほうが、嫌悪感も伝わるし倫理的に正しくないことも理解しやすいでしょう。
なんだよ、グロース戦略って、成長戦略って言ってはいけないのか?
なんだよ、カンファタブルって。全然聞いていて快適じゃないですけど、あなたの日本語は。。。
英語だと「comfortable」。厳密ではないが正しく発音すると カン フゥトゥ ボゥ になるから、英語に堪能な人は何言ってるかまったくわからない。
自分もそれなりに英語に関しては語彙は豊富、とはいえあくまでも日本人として相対的にだけど、
という前置きをしたうえで、
それでも聞き手の立場としては、カタカナ語を聞いたときやっぱり中にはあいまいにぼんやりとした理解しか出来ない言葉もある。
日本語ならスッと理解されることが、カタカナ語にされることで、その理解がぼんやりしてしまうんだよ。
ならばTOEIC500点とか600点とか、場合によっては300点以下とか、そんな人がそのカタカナ語をどういった意味で捉えているのかってことを
ましてTVとか本とか、より多くの人に情報を発信している人がそんな言葉を使っていることに、疑問を感じる。ちゃんと「相手」を意識しているのかな?
言っていることに中身がないから、カタカナ語を混ぜておけばなんかもっともらしい事言っているように聞こえているとでも思っているのかな??
まさかね (願望)。
じゃあ英語力に長けている人に弊害がないかっていうとそうじゃない。
先程にも例を挙げた「comfortable」なんか、
発音のまったく異なるカタカナにした途端、何を言っているのかまったくわからなくなる。
さらに品詞が同じ場合ならいいけど、名詞を動詞的に使ったり、形容詞を動詞的に使ったり、
もうめちゃくちゃ。
でも大抵の場合、そうじゃない。
中二病的なカタカナ語のほうがかっこいいって思っている低知識層だけでなく、
話し手、書き手に求められる伝達能力って相手に対してわかりやすい言葉、言い回しをいかに使えるかって
ところにあるはずなんだけど、自分本位だよね、カタカナ語好きな人って。
なんか「話す」って行為の本質がそもそもずれている。独りよがりっていうか。
俺こんな言葉知ってるんだぜ的な自慰行為にしか見えない。それも大人が、だ。
自分とやりかた似てるなー。でも自分のリストとは違ってた。誰かマージしといて。
iteracyinlearningexchange.org
live-
pippoo.org
broadcast-real
lynixgaming
nudify-her
hleothomas.com
Musical.ly
full-movie
/redd.com
Get Free
.dha.org
quotesgiant.com
en vivo
challenge.org
thepoliticus.com
mygivingpoint.org
ñ
typepad.com
paste4btc.com
disqus.com
odiblogs.com
suomi24.fi
ş
janyaa.org
codeimgs.com
özetfenerbahçe
imvu.com
elbertcountyrepublicans
craigslist.com
healthunlocked.com
thelittleonescollection.co.uk
movellas.com
huffduffer.com
codepink.org
myevent.com
craigslist.org
vgtc.org
notes.io
kinja.com
bvdg.de
heroesfire.com
purob.com
scout.org
zendesk.com
novareal.hu
overking.com
marchofdimes
theycountwillyou.org
iviewtube.com
newgrounds.com
skinnymetea.com
usartsupplies.com
pistonheads.com
steamcommunity
cpartpicker.com
backpage.com
mladiucitelj.si
vithoulkas.edu.gr
dailymail.co.uk
quicktopic.com
sonomawinegrape.org
ypcolumbusga.com
toronto.backpage.com
ultimatecentral.com
fanmail.biz
podio.com
colourlovers.com
nairaland.com
runnersworld.co.uk
bcorporation.uk
ivestream.com
mamanpourlavie.com
bcorporation.net
techjoomla.com
eteamz.com
aktivity.tunis.cz
themeateater.com
nesea.org
www.patreon.com
linuxfoundation.org
mymathforum.com
parchment.com
bluesound.com
nature.com
futureharvestcasa
reddit.com
下らないpull requestばかり投げてくるアホ。そんなクソみたいなことして日報埋める暇があるんだったらもっと本質的なコード書いてほしい。俺はマージしないしデプロイもやらんよ。お前がやれ。全部お前の責任でやれ。
最新のドキュメントをマージして、未翻訳の箇所は英語のまま表記したほうがいいんじゃないかな。
英語が読めなくてもなんとなくこういう意味だな〜ってのはわかる事だってある。
今時はTransifexを使うのが定番だと思われるが、たぶんgithubのvim-jpのリポジトリにコミットするやり方だと思われる。
翻訳活動がどのように行われているのか、この当りの事情は追ってないので知らない。
少なくともDjangoみたいに活動が行われてない感じではないとは思うが・・・
この状況に呆れて、個人的にDjangoのチュートリアルやそれ以外の適当なページを翻訳してブログに公開してるけど1週間もかからなかった。
でも、英語が分かる人にとっては翻訳作業がだるいって事もわかる。
新たにDjango翻訳コミュニティーの結成も考えたが、Drupalのような揉め事(詳しくはぐぐれ)が起きるので分散はよくない。
死んでるコミュニティーとか派閥が出来るコミュニティーにはやっぱり貢献はしたくない。
昔はWordPressコミュニティーでも活動していた時期もあったが、あまり新人の意見は聞き入れられない感じで活動をやめた。
一人でLaravelの翻訳活動をしてるKさんや個人サイトでWordPressのドキュメントを私的に翻訳している人はすごいし尊敬しています。
今は機械学習関連のライブラリの翻訳活動で時間がかかるので、「Vimの翻訳がしたいです!」と名乗り出られない俺が恥ずかしい。