「1970年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1970年代とは

2021-05-07

アメリカ帰りの出羽守に騙されて、SESに人売りされた話

または「すいません、名刺は切らしておりまして...」と言うのが板につくようになるまで。

あー、もうかれこれ10年も経過するのか、と思うと感慨深くなる。ヤクザのような(自称プログラマーに騙されて、多重請負転々とする羽目になったのも昔の話だ。語尾に「かなーと。」をつけるテック系に誘い込もうとするインフルエンサー達にノコノコついていく若者たちの末路はどうなるのかというのを、オジサンが教えなくてはいけない時期にきていると思い、書き込むことにした。

さて、冒頭に挙げた人物を「A氏」とする。もちろん実在するし、なんなら本まで出版している。今ではツイッターユーチューバーとして発信している。全く売れてないし、内容も洋書をパクってきたものなので、まったく価値はないがね。

A氏との出会いは、とある SNS だった。ちょっと、嘘を書くが、「どうかな、いちどうちに来ない?」というので、ためしに行ってみると「マーチ文系学生コーチする、反社団体所属してそうなお兄さん」がそこにはいた。

うわぁ、と思ってポカーンとしていたら、「せっかくなので、彼らが作っている課題をやってみて」という。ふむ、と思って、すぐに仕上げた。まぁ、当時の自分は【経歴がクソ】ということを除けば HTML/CSS を使ってブログをやっていたし、Java/Ruby/PHP/JavaScript/Objective-C をひと通り書けたし、Linux の初歩や SQL勉強していたし、AWS にてサービス運用するぐらいには気力があったので、当然ではある。

どんなもんだーい、と思ってコードを得意げにみせると、彼の表情は厳しい。A氏は「なにこれ?」というのだ。確かに【わざと】再帰を使って記述したが、シンプルに仕上げたつもりだ。それで「なにって、再帰ですよ?」とかえすと、A氏の表情はみるみるうちに厳しくなっていった。

ちょっとバックヤードにおいでや」というので、共同スペースの給湯室に行く。そこで「なんで履歴書を持ってこないの?」からはじまって、散々ディスられて「1日棒に振ったなぁー」という表情していたら、ますます怒らせたらしく、「キミは態度も顔も悪いねー」と言われ、さすがの俺もブチギレる。

もう時間無駄から帰ろうとしたら、「ポートフォリオを作ってこい、出来が良ければサ●バーエ●ジェントに紹介する」というじゃないですか。いやぁ、甘かったね、当時の自分は。そんなの、嘘に決まってるじゃないですか。でも、信じちゃったのですよね。

そのあと履歴書を書かされ、【未】登録派遣事業会社員正社員でなく、保険もなし)となり、禁止されている事前面接をされて、客先常駐に無事にはめ込まれましたね。ぶっちゃけ、ここまでは「世間知らずが身ぐるみ剥がされたね、勉強になったね」でおしまいなんですよ。ええ。

本当に書きたいことは、ここからだ。この A氏という人物が許せないのだ。どう許せないかというと「プログラミング計算機科学に対して愛はないのに、人工知能のことは語れる」と本気で思っているからだ。

知っている人は当然なんだが、【教師なし学習】といった類のもの1970年代には存在しているのだ。【深層学習】なんてものも、1970年頃には理論は完成していたのだ。どうして、21世紀になるまで注目されなかったのか?それは、ハードウェア能力が不足しているからだ。そして、未だに不足している。加えて、場末中小企業努力しても手に入れられないものがある。それは、【教師あり学習】に必要な音・画像データだったりする。こればかりは、グーグルマイクロソフトを超えてくる会社日本にはない。

まぁ、世の中には仕方のないものがある。別のところで勝負しよう。じゃあ、どう勝負するか?そりゃ『技術』でしょ、と普通は思うよね。それが、A氏は違うのですよ。彼の場合は、源泉は「学生を利用する」という戦略をとったわけ。そう、ベンチャー企業がやりがちな「やりがい搾取」ってやつだ。

はっきり言って、社会人ちょっとやったら、彼の言っていることが「感覚的におかしい」というのがわかるのだ。例えば「未認可の派遣事業をやっている」「インターン成果物営業する」「講演会執筆ばっかやってる」とかね。あと、勝手に祝賀会とかに行って「有名人ツーショット」を撮ってくるのよ。その写真マウンティングしてくるのは、真正キチガイ所作だと思ったよね。

ちなみに、A氏はアメリカの名門大を出ている(arxiv論文あったからマジ)が、計算機科学じゃないのよね。とある彼の手記を読むと「友人がこれからAI」と言っていたかスタートしたらしいですのよ。逆算すると、勉強期間はたったの 1年。絶対に無理だってばよ。当時の自分ですら「再帰を知らない人をプログラマーと認めたくない」と思ったし、こいつ計算機科学知識ゼロに近いと感じたもんね。

A氏の名誉のために書くと、努力はしてたとは思うよ。彼のブログを読んだら、Mecab やら TF をさわっていたしね。まあ、でも、それでも本をかけるほどの実力はないよ。だって、オレ知ってるもん。彼がラ○サーズに執筆依頼していたの見ちゃったし、インターン生に代筆させてたから。

疲れたので、途中で書くのやめます。どうしてスキルのない AI人材執筆依頼がくるのか、なぜ A氏はAIにすがるのか、出羽守AI人材未来はあるのか、は希望があればやります。)

追記arXiv ってプレプリント置き場なのね。知らなかった。ありがとう

何で日本ITってこうなったの?

液晶だーうおー!!

とかやってたけど半導体微細化の方が明らかに重要だったよね?

青色ダイオードとかはノーベル賞もらったけど、1970年代まり研究でしょ?

会社がめちゃくちゃ冷遇した研究者が苦節の末にもたらしたもので、日本の業績として誇らしげにしていいものではないよね

ハード面ですら完全について行けなくなったのに、ソフトウェア最初から最後尾走ってるのってヤバくない?

ようやく重い腰を上げたみたいだけど30年遅いです笑

そもそもIT技術者を生み出しても就職先がろくなのないでしょ?

受け皿がないならみんな海外行くよ。極論、税金使って海外技術者育ててるようなもんだよ?

2021-05-02

コロナ対応改憲必要」57%、一理あるかもしれない

コロナ対応改憲必要」57% 共同通信世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d495b848a971128aff7c5fc0dedf1a2c92ee

共同通信社は30日、憲法記念日5月3日を前に憲法に関する郵送方式世論調査結果をまとめた。新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。長引くコロナ禍が影響したとみられる。

ちょっと長めになってしまったので、はじめに要約すると、

改憲なくとも法を生かせば緊急時行政権限をフル活用できるはず、と思ってきたが、過去公害の教訓を思い起こしてみると立法行政不作為が目立つ。

憲法の制約で権限がないのではなく、あっても使わないのが問題だった。そこにメスを入れるには、行政立法指導する上位の規律必要で、「今まさに緊急時シフトチェンジしろ

行政立法に促す仕組みが必要なのでは。それはひょっとすると憲法役割なのかもしれない。

という趣旨


+++++++

改憲の是非でいえば、基本的スタンスはノーだ。

内閣権限強化」、これは橋本行革の結果、小泉政権内閣官房の強化の恩恵を受け、その後、安倍がめちゃくちゃにした経緯から

これ以上の内閣官房の強化などナンセンスだと思うし、

現行の制度運用できないのか?と言われれば、

公害立法歴史を振り返っても、現行の規制権限は決して弱くはない。立法余地もある。

実際60年代から70年代にかけて、深刻化した公害に山ほど立法を制定、70年はとりわけ公害国会などと呼ばれた時代もあった。

そうやって公害を克服しようとしてきた歴史の教訓をみても、現在感染症コントロール問題が、憲法改正でしか解決しえないとは思えない。

から問題はできることをしない、立法不作為行政権限の不行使のほうで、それを改憲論議にすり替えるのはおかしい、という意見も納得できる。

しかし。

それこそ公害の教訓を振り返れば、という話なのだが、

改憲世論が盛り上がるのは、だからこそ逆に、一理あるのかもしれない、とも思う。

もちろん、行政立法性善説に立てば。。という留保はつくが。

というのも、水俣病を例にとって、公害被害を振り返ってみると。

なぜ今日に至るまで長年、放置されてきたか。長年の放置もさることながら、振り返ると、初期の対応のまずさが際立つ。

チッソ工場への排水をやめさせる権限のある水質二法の適用

漁業法による禁止措置漁民への補償食品安全法による有機水銀汚染された可能性のある魚類販売禁止

すべて見送られた。つまりすでに対応可能な法的ツールがあったにも関わらず、被害が拡大した。

こうした行政権限の不行使が最終的に裁判で争われ、最終的に結審したのは2004年

国は高度経済成長をとめたくないがゆえに、規制権限行使しなかった、というのが結論

これは初期の対応が間違っていたことを指摘したものだ。

1970年代公害社会問題の深刻化を受けて山のように公害立法が制定されたが、それ以前の問題として

そもそも1950年代、すでにある水質二法等で権限行使できただろが、という。

法の不備ではなく、繰り返すが、すでにある法を使いこなせなかった行政責任が厳しく断罪されたわけだ。

ここから導き出される本当の教訓というのは、規制権限があったにもかかわらず

なぜ初期の対応がこれほどまでに、被害者をないがしろにしたものになったか、という問題

それは経済を優先した政治意思決定メカニズムだ。

そこには、何か異常な事態が発生したときに、立ち止まって物事を考え直す、

シフトチェンジの仕組みが欠落していたともいえるのではないか

かつて辺見庸は、地下鉄サリン事件の際に、丸ノ内線駅構内で、人々がバタバタと倒れているなか、

通勤している乗客枕木でもまたぐかのように出口へ向かった光景について

日常的なことを目の前にしても、脳が適切に処理できず、

惰性で日常論理で動こうとする「慣性イナーシャ)」が働いているといったが、

ここ一年を振り返ってみると、そういう政治的な意思決定がかなりよくみられた気がする。

この問題解決されない限り、改憲による緊急事態条項検討など、全く意味をなさない。

日本は、意思決定の仕方、会議の仕方を根本から見直したほうがいい。


いや、だけど一方で、

緊急事態条項のようなシフトチェンジトリガーがないからこそ、漫然と経済優先で動いてしまうのか?という疑問も頭をもたげる。

どっちなのだろう。

そんなことを思い出したのは、さっき、尾身会長インタビュー記事を目にしたからだ。

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

――東京都墨田区長野県松本医療圏など、基幹病院支援に回る地域病院医師連携が回っている地域の取り組みも報じられているが、厚労省は、こうした体制づくりのため各地の医師民間病院に強い指示が出せないものか。

尾身 医師病院に対して国が強い指導力を発揮する英国のような仕組みとは違い、日本厚労省というのは公立民間などさまざまなステークホルダー意向尊重する必要があって、上から目線はいわない。平時はそれも大切ですが、危機局面ではどうなのか。この機会に考えてみる必要はあります

――医療提供体制の拡充やワクチン接種準備で、国民が納得するだけの結果を示せないことに国民は苛立ちを感じている。強権的なイメージが強い菅義偉首相だが、結果を示せない理由は?

尾身 それは政治のことだから、私にはわかりません。ただ、総理大臣は、いろいろなことを今、四方のことを考えなければいけない立場にあるんでしょう。そう思います



平時から非常時へのシフトチェンジ

これが明確な意思決定メカニズムとして組み込まれていないことが、水俣病の初期対応問題もつながっているように思えた。

それを可能にするのは、規制権限の強化と行使、という既存立法行政機構のあり方の、もうひとつ上段の制度として構築する必要があるのかもしれないといえなくもない。

改憲への渇望というのは、案外、そういった視点で考えることも可能ではないかとふと思った。

しかし、憲法踏み込むのではなく、

危機対応専門の省庁を創設する、というのもひとつ方法。非常時のガバナンス体制を整備する。

米国FEMAアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)、CDCアメリカ疾病予防管理センター)のように。

現在のように、菅、西村田村河野小池、、、、、みたいに

船頭多くして船、山に登る、という問題への処方箋となろう。

そうすれば、現在河野太郎のような感染症素人新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣として奮闘する、といった話もなくなるはず。

彼はおそらく、急に任命されて困っただろうが、実質やれることを模索した結果、

ロジ担当となり下がってしまっているように見受けられる。住民心配に答えるのは基礎自治体役割だ。

大臣仕事じゃない。本当の危機管理はそういうことではない。

危機管理のプラットフォームができれば、アメリカのファウチ博士のように、

集団免疫獲得に向けた仮説を立て、何%の接種があればOKで、ワクチン効果が切れる前の接種完了を逆算してスケジューリングする。

目的ロードマップ国民に示したうえで協力を仰ぐという、専門家による意思決定ベースとなったリーダーシップ重要だ。

今は「高齢者の接種」そればっか。もっと全体の話をすべき。

ガバナンスの基本は、法、規則基準科学的な予測を明示した意思決定を行うことだ。

これは世界銀行の借用だが、世銀では途上国行政改革支援の際に、ガバナンスを以下の4要素で因数分解して

能力評価している。

説明責任財政リソース)、予測可能性(法的枠組み)、透明性(情報公開)、参加(連携)の4つ。

テーマ出しした瞬間、近年の日本がどの分野でもガタガタになっていることがわかる。

いずれにしても、緊急時ガバナンスの訓練を積んでゆくことが大切で、こうした組織を立ち上げることには意義があるだろう。

現在菅政権は、こうしたガバナンスの観点から落第点であり、

首相が何を考えているかからず、結局、リーダーの一挙手一投足に注目が集まる意思決定となっている。

急に決心して、緊急事態宣言を発出したりやめたりする。このように国民から予測可能性を奪うやり方は国民から自由を奪うのも同然だ。


国民からすれば、知らず知らずに国のリーダーシップ注視せざるを得なくなり、いつの間にかリーダーシップ問題錯覚してしまうが

本当は危機管理はリーダーシップの欠如の問題ではなくて、ガバナンス問題だ。リーダーが誰であれ、ある程度、やるべきこと、基準が決まっていて

どのように対応するかが決まっていること、この予測可能性が確保されることが大切。

国民にとって予測可能でなければ、国民自身計画を立てられず、急に決断されても、ついていけいけない。

水木しげる漫画で、上官が急に玉砕を決心したので部下の大半が付いていけず、結果として敗残兵として生き残った兵士に、すでに全員立派に玉砕したことになっているのだ、として、ラバウル本部が改めて玉砕を命じる、という話がある。日本人のリーダーシップ象徴する話だと思う。)

しかし、一方、リーダーシップ問題は残る。

緊急時へのシフトというのは、なにかしらリーダーとして発動するトリガー必要なのではないか

憲法、というのも、民主的意思決定の根源として、

そこに非常時へのシフトチェンジ記載されることにも意義があるのかもしれない、という考えに傾いてゆく、そういう世論の動きもわかる。

もちろん、そんな非常時に平和ボケして判断の鈍いおっさん首相だったらなんの意味もなさないが、誰かがシフトチェンジを発動しなければならない、

それが立法危機管理のプラットフォームづくりだけでうまく機能しないのであれば、ある意味大統領的な権限を期待する傾向が出てくるのは自然なことのように思う。大統領権限というと、合衆国建国当時まで振り返ると、当時の議論のなかで、リーダー聡明さ(アリストクラシー)というのは、欠かせない条件だったように思う。

日本政治社会にそんなことを期待できるのか、と考え始めた瞬間、改憲には激しく首を横に振らざるを得ないのだが。

そんなことをインタビューの印象として持った。

2021-05-01

弱者男性って、お父さんに似てない?

家庭というのはある意味社会の縮図だと思う

男性(父)と女性(母)と子供構成される、お年寄り祖父母)も居るかもしれない

その中で女性子供、お年寄り社会的に保護対象

代わりに男性は様々な力や特権を持ち、家族を守る立場にある……というのが男尊がまだあった時代の話でもちろん今は違う

そういう話は門外漢だけど、多分1970年代あたりで終わったんじゃないだろうか?それからは家庭によってパワーバランスは異なると思う

それでも「お父さんは家族を守るもの」「お父さんは守られる存在ではなく守る存在」「プリンが足りなかったら我慢するのはお父さん」のような、最も優先度の低い存在なのは変わらないと思う

この「特権立場は無くなったが優先度は最低」ってのが弱者男性論を思い出させるんだ

まり価値アップデート片手落ち

2021-04-18

anond:20210418142606

最近は下がってるし下げ止まるという根拠もない

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/kokufuku/k_2/pdf/ref1.pdf

夫婦の完結出生児数は、1970年代から2002年まで2.2人前後安定的に推移していたが、2005年から減少傾向となり、直近の2015年には過去最低である1.94人になった。

2021-04-10

よくサヨクくんは白饅頭みたいな人間冷笑系だとかネトウヨと言ってバカにするが、お前らの方がよっぽど冷笑的だし自分で「笑う」って発言してるじゃん?

お前らは鏡を見たことがないのかといいたい。

鏡を見たくないなら俺みたいに増田で書いてればいいんだよ。

twitterで万人に向けて発言するなら、他人のことばかり見てないで、自分発言ブーメランになってないかくらいちゃんと鏡を見て発言しろ

若林 宣さん

https://twitter.com/t_wak/status/1380536809436815363

他人発言をあげつらってるだけでこの人ならではの主張というのを感じたことがない。

こういう人間はいてもいなくてもどうでもいい人間である

自分発言に全く軸がなくて、他人発言ばかりあげつらうだけが目的なら私のように増田でやってろ。

鏡屋譲二さん

https://twitter.com/squaremania/status/1380401596652158981

左派弱者を切り捨てた」論者が「車椅子ユーザーは駅への事前連絡くらい受忍しろ」論を展開しててまああまりにも予想通りの展開に笑った(笑えない"

これも論外である車いすユーザー一方的弱者であり、JR職員弱者ではないという視点しか持てないところがバカだと言われているのに何一つ理解してない。

この人間過去発言を見たら同じように軸がなくて他人に対して冷笑するような発言ばかり。

なんとかオタク連合

わざわざツイート探すのめんどくさいからやらないが、今回の件で一番最初に騒ぎ始めたオタク連合というやつもよく冷笑的な発言をしていたと記憶している。


まりにも空気を読めない上の3人

ところで。君らが擁護してた車いすさんの人格ゲスさが明るみになっているわけだが。

これに対して目的が正しければ手段人格肯定されるという方向で押し通したいようだが考えが甘すぎる。

それ、あまり一般人感覚乖離しすぎてね?

「誰が言うかより何を言うかが大事」という話なのであればなおさらだ

何を言うかが大事というなら「正しい主張なら、その人に限らず他の人も言える」=「いずれもっとふさわしい人が同じ発言を正しいやり方でやってくれる」=「別にこの人じゃなくてもいい」と考えるよな。

なので「今回のような嫌がらせテロ要素がふんだんに混じったやり方の人はちょっと敬遠してもうちょっとまともな人を待とう」となってしまう。

サヨクくんが今徹底的に人気がないのはな、この敬遠空気に対してあまりにも鈍感だからだ。

鈍感を通り越して、わざと見て見ぬふりをしたり、俺のいうことがわからんやつはバカとわざわざ敵を作る発言をしてることすら多い。

目的のためには手段を選ばないという主張ならなおさら汚くてもうまく戦えってなるはずなのに、実際は単にちゃんとした戦い方を考えるのが面倒くさいだけじゃねえか。

まり、お前ら本当は全然やる気がない。ただのええかっこしいの何も考えてない空っぽなやつらか、やる気があるなら特急無能だ。

1970年代モテのために社会運動やってたモラトリアム連中の亡霊じゃねえか。意識アップデートしろって言ってるわりにお前らの思考1970年代で一番古いってことに気づけよ。



上の三人は、今回も結局その古臭い考え方、造反有理にも近いレベルの前時代的な考え方を引きずってる。

事実をよく確認せず、車いす運動化に乗っかって勇み足他人冷笑しておいて状況がやばくなっても今さら撤回できないから意地を張って虚勢で周りの人間攻撃するとかないわー

それってただのうっかりさんの上に謝れない人格暴露してるだけじゃん。

まだここで、やっちまったなーって言って沈黙したり、「主張は大事だけど車いすの人はちょっと問題だったよね」とちょっとでもいえれば他の人も耳を傾ける余地もあるがさ。

上の3人がやっているのは、自分の間違いを認めたくないから、今回みたいな冷笑しぐさをして優位に立とうとするというマウントしぐさ。

これで自分たちが応援されると思っているのがヤバイ



主義主張抜きにして、そういう態度とるやつが周りにいたらどう思うよ。

そういうことされたら「言ってることはわかるがお前が気に入らない」としか思わなくね?

ただただ「お前、人間として嫌な奴だな」という印象にならね?

三方御大層な主義主張は、「お前が嫌な人間である」という事実を覆してくれるくらい他人にとって大事ものなのか?

よく胸に手を当てて考えてみろ。



こっちからしたら上の3人は白饅頭と全く同じく「人間として性格が最悪な冷笑系のクソ野郎」としか感じられないんだわ。

この方々がどれだけ白饅頭冷笑系と言って批判しても、「ああそうだよな。でもお前が言うな」としかならない。

お前たちは他人批判する前に、まず自分たちの性格が最悪な点をちゃんと見つめなおせ。性格最悪なままで支持してもらおうってのは甘えすぎだわ





はてなブックマークの反応が「あなたたち大丈夫ですか?」と心配になるの多くて怖いんだけど。

はてなブックマークで「左も右も同じだよ」ってコメントしてる人多いんだけどさ。

私そう書いてるよね。

右が冷笑であること否定してなくて、左も同じことやってるのにそのこと理解してないだろ!って記事だよねこれ。

そう思ったなら「せやな」以上書くことないのでは。

「左も右も同じだよ」ってコメント書いてる人はなぜそういう書き方になるのか。なんでこの記事につけたすみたいなニュアンスの語りになるの。

この増田で右は冷笑系じゃないと書いてると誤読してる人いませんか。本当に大丈夫ですか

2021-04-06

pcゲームをするのはマトモじゃないと言われるのはおかし

そもそもPC別にビジネスだけのために生まれていない。

その証拠1970年代にはマトモな人がゲームを作ってるわけで。

PCゲームをする人がマトモじゃないというのは、あまりにも愚かな言及であるよ。

そもそもマトモじゃないと言う増田は『パーソナルコンピュータ』という意味がわかっていない。

PC用のパッドだってPC6001時代にはすでにあったし、マトモな人は持っていないという考えは異常であると言っていい。

よって、PCゲームをする人はマトモじゃないという考えをする時点でよっぽど増田の方がマトモじゃないと言える。

ちなみに俺はPCゲームをするのは90年代後期でやめた。

2021-04-04

anond:20210404022700

大学進学率が1970年代から1980年代に横ばいだったのにそれ以降上がり始めたのは、

少子化ではなくバブル崩壊による不景気高卒足切りするようになり、大学進学の必要が生じたからだよ。

経済学クラスタじゃないからそんな視点になるのだろうか。

2021-04-03

anond:20210403185330

真面目に、

少子化改善すべきである

婚姻した男女夫婦での出生率(完結出生児数)は1970年代より極端な減少はしていない(少なくとも合計特殊出生率よりは)

であれば、

婚姻は推奨すべきである

となるはずで、

単純接触効果は十分に心理学上認められている以上は論理的推移としては正しいんだよね。否定するのはむしろ科学の軽視の姿勢だよねそれ。

2021-03-31

anond:20210331143853

1年以上経ってまだ1万も死んでないからな。

1970年代自動車よりも人を殺せてないクソザコウイルス

2021-03-06

anond:20210305175955

消費税を下げて、法人税、累進所得税を下げたほうがいいというフラット税制志向は、新自由主義ゆえの結果だよ。

まず1930年代世界恐慌政府が何もしないほうがいいという自由主義は解を持たなかった。

大規模経済危機を迎えると、企業は金をためこみ設備研究投資をしなくなり、さらに景気が悪くなるという悪循環

解を持つ英雄を求め、ドイツヒトラー日本軍部が解だと思って暴走して戦争に至った。

そこでケインズ一般理論を発表した。政府金融財政税制で金の循環を整えるという考え。軽いインフレを維持すれば経済は良くなると。

それで経済は順調に行き始めていたが、1970年代オイルショックや一部の国の経常赤字化で、「インフレだが不景気」という状態が生まれた。原因を仔細に見れば、資源不足や、産業劣化外貨・金流出外貨借金が増えた供給不足の問題ではある。

ケインズ主義だと政府は大きくなりやすい。政府が何もしないほうが良いという考えで、自由主義が復活した。それが故の小さな政府化とフラット税制志向

経済過去の貯蓄の取り崩しを含めて、資金調達しての支出を初項、収入のうち消費の比率を公比とした等比数列の和なんだわ。

資金調達しての支出投資とも言われてるんだけど、設備研究投資に紐付いていない金融投資は貯蓄な。

だけど、設備研究投資に紐付いていない金融投資、平均消費性向以下の富裕層、そして、保身で資金余剰局面にある企業フリーハンドの減税は公比を下げて景気を落とす。設備研究投資や消費など使った場合限定の減税は良いが。

日本では1990年バブル崩壊を迎えたが、大規模経済危機を迎えた後の停滞に自由主義が解を持たないというのは変わらず、それでいて消費税を上げて金を貯め込むところをバカバカ減税をした。

だけど、政府裁量が働かないか理想的だという考えで、消費税を上げて、所得税法人税を下げてきたんだよ。

1970年のような供給由来インフレを防ぎつつ、正しく金の循環を整えないとならない。無論使ったら増税消費税は最悪の税制からなくすべき。

2021-03-05

anond:20210305180731

木綿のハンカチーフ最初に発売された時代1970年代半ば)には、今の感覚と比べれば、圧倒的に「東京に働きに出てきた若者」の生活は裕福だったんだなーw

なんせ、経済成長率が毎年10%近くあったりするので、単純計算でいえば毎年10%くらい給料上がることが期待できるわけだ。

なので、将来の展望が今より全然明るいし、借金して高いモノ買っても、容易に返済できるフンイキが蔓延してたんだよねw

2021-02-28

anond:20210228080443

バックの経済理論必要からね。新自由主義マルクス主義が失敗に終わった以上、一番マシなのはケインズ主義ベースであり、その一つがMMTだろう。

そもそもケインズ主義1930年世界恐慌後の長期経済低迷を迎えて生まれ理論から1970年代オイルショックや一部の国の経常赤字化でインフレだが不景気という状態によりケチが付いた状態でもあった。

1970年代インフレだが不景気というのはスタグフレーションといい、石油だとか、輸入ができなくなったとかでの供給由来のインフレ

供給由来のインフレは事前に対策はできるがいざ起きてからではどうしようもない。

まあ、二度と不景気銀行を追い詰めるなんてことしてはならないわ。特に今まさにコロナで返済スケジュール変更で銀行もだいぶ参ってるはずだもの

2021-02-27

anond:20210225124017

政府としては新自由主義で金稼いで欲しい

金稼いでほしいとは思っているだろうし、その解が新自由主義だと信じていたからこその新自由主義だった。だが、完全なまがい物だったな。

解はケインズ主義だよ。金融のみならず、財政税制も駆使して経済を整えて金を稼ぐ。MMTケインズ主義系譜

ただ、1970年代ケインズ主義問題であるオイルショックや、経常赤字化など供給由来インフレは防ぎながらでないとならない。

けども、新自由主義政府の緊縮により基礎萌芽研究を潰し、企業の保身の放置設備研究投資を潰すからこそ、むしろ産業劣化による経常赤字化を起こす。現に日本は時折貿易赤字を出すまで産業劣化した。

そして、経常赤字化による外貨借金と、自国通貨下落による外貨借金の膨張の結果こそが財政破綻。自国通貨下落と輸入不可能の結果こそがハイパーインフレ

2021-02-19

なんで今どきお酌をするような会社就職して文句言ってるんだろう

「私、一般企業就職したけどお酌はしません」みたいな元アイドル記事が流れてきて、まあそれは読んでないからどうでもいいんだけど、

ツイッターで見かける企業内の女性の不遇を語る人たち、そのなかにキャリアウーマンでいわゆる「ガラス天井」についての不満をぶちまける人も多いが、一方で「なんだそんなクソみたいな職場に入っちゃったの?辞めないの?」と言いたくなるような職場でわざわざヘイトを溜め込んでるような人も見かけて、なんというか不思議に感じる。

見てる感じ(統計ゼロ)だと何故か男女平等意識が高いような人ほどわざわざ糞職場に入ってるような気がするが、そうじゃなくて糞親父と糞まみれになってるうちになんか目覚めてきたのかもしれない。

高校卒業後に一般職として財閥メーカーOLやってた私の母の新人時代1970年代後半)ですら、先輩OLから「○○ちゃん、こういう席でお酌なんてしなくたって良いからね」と言われ、その通りに過ごしていたと聞くのに。もちろん開明的な職場だったというわけではなく、むしろ当時としても古い部類の職場で、いまならセクハラと見做されるような発言もあったとは聞くが、ともかくお酌はしなかったのだ。

マジでどんな職場だったら今の時代にお酌させられるんだよ。単純に想像つかないんだが。

2021-02-17

anond:20210217212936

Wikiからだが

音楽学者の小泉文夫1977年に発表した「歌謡曲音階構造」[注釈 7]において、四七抜き音階から二六抜き音階(エオリア短調)へ移行しつつあると指摘し、これを日本の伝統音楽感覚民謡音階の復活とみて、1970年代歌謡曲における「ラドレミソラ」音階を「日本のうたの古層の出現」と評した[注釈 8]。 この小泉理論に対して佐藤良明は、世界的にロック音楽が浸透した結果、さらロック音楽ルーツにあるジャズブルースなどの黒人音楽の影響のもとに二六抜き音階の出現があるとしており、たとえば美空ひばりの「真赤な太陽」(1967年)には、日本伝来の民謡よりむしろアメリカ音楽の影響が強く、民謡再現というよりも、ロック音楽としてみなすべきだとした

意外と洋楽で探してみたら、増田がピンとくるしみじみがあるかもね

全然違うんだよな〜ってんならスマ

2021-02-14

anond:20210214094123

昔のケインズ主義は想定してなかったと思うよ。だから1970年代オイルショックと一部の国の経常赤字化で新自由主義に乗っ取られた。

まあ、それでもまず民間設備研究投資をする意思を持てる状態になるのはマイルドインフレ必要からMMTでまずそこまで引き上げるのが必要でしょう。

その上で、危険供給不足に事前に備えておくべき。特に産業劣化からの輸入困難ということだと思う。あと、政府が何もしないのが望ましいというのは違うと。

景気を整えること、災害対応産業劣化や疫病対応を含め危険供給不足に備えることは、企業ではリスクが取れないか政府がしないとならない。

何を政府がして、何を政府がすべきではないという峻別永久人類課題だと思うわ。

2021-02-13

anond:20210213200421

新自由主義は、その前のケインズ主義1970年代オイルショックや、一部の国の経常赤字化で「インフレだけど不況」という現象で詰まったことの反発で生まれた。

インフレ需要が多く、供給が少ない状態で起きる。やや需要が多く、ややインフレが望ましい。そのために、金融財政税制を駆使する。だけど、資源がなくなるなど供給由来インフレにはどうすることもできない。

ケインズ主義自由主義に比べて政府が大きくなる。たしかに非効率になることもあろう。それが故に適切な投資がされずに供給が減り、インフレだけど不況なんて現象になるのではと。

それが故に新自由主義が起きた。

そもそもケインズ主義自体1930年世界恐慌に「政府が何もしないほうが望ましい」という自由主義が詰まったことにより生まれた。なお、同時にマルクス主義の「政府がすべて管理したほうが良い」も主導権を握った。

新自由主義金融だけ取り入れたが、日本限定しても1990年バブル崩壊を経たら、30年経っても不況を続けている。更に、時折貿易赤字が出るほどにまで産業が弱まってしまった。むしろ供給を弱めた。

理由は、一度大規模経済危機を迎えたら企業が保身に入り、金をためこみ、設備研究投資をしなくなり、資金余剰に移るから。そして、資金余剰下の企業に対してのフリーハンドの減税は、むしろ貯め込まれて余計に景気を落とすから

また、新自由主義政府の関与を嫌うが、商売になる前の科学企業にはリスクが高く政府しか金を出せないから。

最も、ケインズ主義供給由来インフレでうまく行かないんじゃないかというのを踏まえて、政府の基礎萌芽研究投資と、企業設備研究投資を起こすことにより、供給意識したケインズ主義である必要がある。

なお、オイルショック後、日本サンシャイン計画として、蓄電池や新エネルギー原子力推進をしてて、昔は世界一位だった。かつ、厚い経常黒字を出していた。日本においてのケインズ主義は失敗じゃなかったんだよね。

新自由主義世界ダントツでの失敗だったけど。

2021-02-11

anond:20210211162454

1970年代では考証も何もあったもんじゃないです。

   ....いや、だから、それは日本に限ったことじゃないでしょ。70年代にはまだ手探りで古楽運動が進んでいる最中だったんだから佐藤豊彦さんの70年代の録音が今から見て考証が不十分だとしたら、それはオランダですらそうだったということでしょ。

anond:20210209114959

通貨価値は「それで何が買えるのか?」だとおもうぞ。

MMTにつながるケインズ主義で、1970年代オイルショックや一部の国が産業が弱まり経常赤字したことで、「どうしようもないインフレ存在する」「政府裁量が良くないのではないか?」と言われたことで新自由主義に転じた。

だけど、一部の国が経常赤字化したのは、別の国が産業を強くして経常黒字化したから。

政府が関与したからと言って必ずしも産業が強まるわけじゃない。

だが、新自由主義不景気だろうが政府が関与しない+不景気だろうが財政均衡が望ましいという考えだと政府の基礎萌芽研究投資の衰退と、企業が保身に入って金を貯め込み設備研究投資をしないことの放置でむしろ産業を弱体化させる。

日本もちらほら貿易赤字が出るまで衰退してしまった。起業だのイノベーションだの、すぐ金をかけずに儲かるやつが他所から来ないかと言うピエロ共がうごめくばかり。

海外に売れるものを作り続ける」ことにより海外から見ての通貨価値が維持できる。

それは一朝一夕にはできないし、いざ外貨借金が増えて通貨下落してからインフレが起きてからでは遅いが、平時から基礎萌芽研究投資と、設備研究投資誘導することにより海外に売れるものを作り続けることができる。

その商品を求めるがゆえに通貨価値を維持できる。ひいては適切な政府金融財政税制誘導必要

2021-02-10

ブータンの「世界一幸せな国」はどこから

1950年代鎖国政策解除した3代国王国民のゴールは発展と幸福

1970年代に4代国王国民幸福量のGNH提唱別に経済発展否定してない

1980年代欧米人チベット信仰などからネパールチベットブータンヒマラヤ文化圏を「地球で一番幸せな国」とか言ってた。ブータン自国文化を守る政策ネパール人の反対押し切って始めた

1990年代日本語でもブータンは「世界一幸せな国」とか言ってた(TBS世界ふしぎ発見!』第449回 「神々と踊れ・世界で一番幸福な国ブータン」 (1995/05/20))

1999年、「ブータン2020平和繁栄幸福ビジョン」を発表して「一番金持ちな国が一番幸せな国じゃない」と宣言し注目浴びる

2005年、ブータン国勢調査国民の97%が幸福だと答えたという結果が出て、日本で「ブータン世界一幸せな国」の根拠とよく引用されるようになる。(調査は「幸せですか?」と質問し「とても幸せ」「幸せ」「あまり幸せじゃない」の3択から回答を選ぶもの

https://web.archive.org/web/20201114000527/http://www.nsb.gov.bt/publication/files/pub6ri44cs.pdf

2011年、国王夫妻来日して「世界一幸せな国」としてブータンフィーバー国連演説GNH国際社会の開発目標にするよう掲げ話題

2012年から国連GNHに基づく各国の幸福調査が始まる

2016年からランク付けされブータンは80位代から90位代に固定

2017年、ブータン国勢調査の結果が発表されたが幸せに関する調査はされていなかったhttp://www.thimphu.gov.bt/counter/direct_download/530

2021-02-04

日本スウェーデン歯科医療の違いってさー

日本スウェーデンでは残存歯の数に大きな違いがあって、それは予防医療の普及度合いの違いから…らしいけれど。

どうも調べると、19歳までは無料20歳以上でも控除が大きく自己負担率は少ないらしい。

日本予防歯科に力を入れようって行ってる歯科医師とか色んな人達が言ってるけれど、

日本予防歯科が普及しないのは国民意識問題なんだ、もっと啓蒙しようとかそういう主張ばっかりでまったく理解できない。

なんでスウェーデンのように無償化しようとか自己負担分を下げようとかそういう提案はしないのか謎。あと水道水へのフッ素とか。

それどころか保健医療が安いから悪いんだとか言い出す始末。その逆でしょ、もっと保険適用範囲を広げて矯正インプラント保険適用で当たり前にすべきと主張すべきじゃないの?

日本人がなかなか歯医者に行かないのは予防意識の不足じゃなくて値段が高いからと、行っても酷い態度を取られたり悪くされそうで歯医者への信頼が置けないからでしょ。

スウェーデンだって1970年代までは日本よりも悪い状況だったらしいから、日本だって本腰を入れて政策転換すれば出来る筈なんだけどなー

何故かスウェーデンのように有効提案をしようとしないで、国民個々人の意識啓蒙に終始し自己負担を増す方向の提案しかしないよね。頭来るわーー



https://style.dental/dstyle/list/work/515/

スウェーデンでは、年間の治療費35,000円までは患者がすべて自己負担しますが、35,000~180,000円の場合は国が50%、患者が50%負担します。

これが180,000円以上になると国が85%、患者が15%の負担となり、患者経済的負担がかなり軽減されます

さらに、スウェーデン国民歯科検診や治療を、19歳まですべて無償受診することができます。また、2019年には年齢が24歳にまで引き上げられるようで、ますます国民にとって手厚い支援となることが期待されます


https://magokoro-dental.jp/blog/%E4%BA%88%E9%98%B2/563/

スウェーデン政府は、この結果を受けて、1970年代予防歯科の一大プロジェクトを行いました。

それまでは虫歯になったら『治療』することが当たり前だった時代に、虫歯を『予防』するという考え方を国の政策として取り込んだのです。そして、国民に定期的な歯科健診を受けることを促し、本格的な予防歯科の取り組みを行いました。現在スウェーデンでは20才未満の国民は、歯科検診と治療無料で受けることができますスウェーデンでは、子どもの時から歯科健診の習慣が身についているため、大人になっても歯科検診を受けることが当たり前になっているのです。


http://nakada-shika.com/537/

そのため、歯科医療が19歳まで無料で受けられるスウェーデンでは75歳で20本近く自分の歯を残している人が多くいます。それに対して日本では、80歳で平均6.8本しか歯を残すことが出来ていません。逆に、アメリカでは日本のような健康保険が無いため、虫歯にならないように気を付ける習慣があるようです。


http://www.hmdental.jp/blog/2017/11/post-188-540608.html

今日日本海外歯科事情の違いについてお話させて頂きたいと思います

snowまずは歯科先進国と言われているスウェーデンから見てみましょう。

歯科先進国の中でもトップクラススウェーデンですが!なんと歯科治療

19歳まで無料だそうです!!しかも、矯正無料となっています

全体的に治療水準が高く、国民のデンタルIQ(歯に関する知識)も高いそうです。

2021-01-24

ワクチンの台頭

1970年代精神外科の断絶と同じ流れじゃないだろうか?

似非科学が入り混じりよく分かってない一般人が騒ぎ立てて医学の発展を止める。

メディアネット上に多数ある自分が信じたいノベルを探しては信じ込み、同様に多数ある自分が信じたくない情報は決して見ない。

一次ソースや両方の立場から信頼度の高い情報確認して精査するなんて疲れることはしないしできないからより刺激的な流れにのってみる。

承認欲求ママ自分真実を知っていると騒ぎ立てて害悪を撒き散らす。

HPVワクチンの失敗が続き、ワクチンといった重要医学が断絶されないことを望む。

2021-01-23

anond:20210123150007

右翼左翼なんてくくりが全く意味をなさなくなったと感じている。

1990年以前はケインズ主義右翼マルクス主義左翼だったが、マルクス主義は滅び、ケインズ主義1970年代オイルショックと、一部の国の経常赤字化でケチが付いて、新自由主義に乗っ取られたために、もはや右翼左翼なんて分類が意味を成さない。

右翼中国韓国との軍事左翼性的マイノリティーや海外弱者など、国民生活経済から完全に遊離している。

しろ右翼左翼自分がどちらかの陣営に属していればその権威の元なにか語った気になるやつの傘だろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん