「土佐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 土佐とは

2019-12-08

2人称


斉藤由貴

→てめーら

南野陽子

おまん

浅香唯

土佐

孫悟空

→おめぇ

劇団増田

自分(2人称)

語法:「自分さぁ」

ジャニーズ

→ユー

YOU

あんたさあ

ユースケサンタマリア

→君さあ

富山弁

あん

ドリフ(しむら、かとう)

→ちみ

寅さん

→おまえさまは、そうしたら

もののけ姫のおーかみ

→おまえ

※基本、名前で呼んだ方が礼儀正しい。

その他

あいらぶゆーらぶばすくりん

すいへいりーべいっひりーべ

うぉーあいにー

じゅてーむ

2019-10-25

こういう、一切同情する価値のない、自業自得の人への攻撃に反対できるかどうかが「人権」に対するスタンスの分かれ目だと思う。

先に向こうが喧嘩を売ってきたのだから暴言が飛び交うのも必然ではある。喧嘩を「買ってはいけない」とは言わない。あなたの怒りももっともではある。しかしそんな喧嘩をわざわざ買ってやる必要はないのだ。あなた正義立場をみすみす手放してやる必要はないのだ。最も強い武器を捨ててまで拳で殴りかかる必要はないのだ。

一度冷静になろう。正義の実現のために、何が必要なのか。何が不必要なのか。

2019-09-14

[]

ポメラニアンが好き

コーギーが好き

シベリアンハスキーが好き

雑種が好き

スピッツが好き

ダックスフントが好き

しばわんこが好き

ヨーキーが好き

ゴールデンレトリバーが好き

トイプードルが好き

パグが好き

シェルティーが好き

ピレネー犬が好き

サモエドが好き

秋田犬がすき

甲斐犬が好き

土佐ミックスが好き(飼ってたので)

2019-07-29

冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-07-13

苦手な岡田以蔵タイプがわかった(えふご二次の話)

最初別に嫌いじゃなかったし、苦手とも思わなかったんですよ。

初めまして。トマレモです。

名前は、ちょうど目の前にあった、カゴメトマトレモネードドリンクから

甘酸っぱくて美味しかったよ!

これは某グランドでオーダーな運命二次創作で且つ、BLにも関する話なので、苦手な人、地雷な人、嫌悪感を覚える人は見ないでね。

そういう人で目に入っちゃった人は、速やかにバックして記憶DELETEして下さい。

そして、私の言う「よく」は、大概、私のTwitterタイムラインでのこと。

これはただの、整理と愚痴です。読まれる前提で書いてません。

では、よろしくどーぞ。


えーと。うん、苦手じゃなかったんだよなぁ。帝都が来たあと、以龍か龍以か迷うくらいには。

でも、その後に、違う龍馬右のcpに轢かれて、そっちにどハマリしてから、ジリジリと苦手感が出てきた。

地雷ってほどじゃない。言葉にするなら、

「なぁんかなあ……」

ってくらい。

浮き彫りになったのは、多分閻魔イベント

これは、Twitterフォロワーさんが、私の心境にドンピシャな呟きをしてたのを見て、「あーーー!!それーーー!!わかるーーー!!ありがとうございます!!」となったから、言語化やすい部分。

ギャグにする人もたくさんいた、偶然誘われ忘れてしまった岡田以蔵。その立場を、私のタイムラインでは主に龍以の人が、かわいそかわいそしてお涙頂戴のネタにしてたのを見て、『あ、私はこれ、駄目だ合わない』と思った。

岡田以蔵は、坂本龍馬に置いていかれた。

うん、ある時点では、それは間違いではないんだろう。龍馬土佐を出た。以蔵は残った。

でもその後、史実ネタになるけれど、龍馬は以蔵に会って話をしてる。

時には職の斡旋(勝先生の護衛の話ね)もした。

龍以の人も以龍の人もこの辺ネタにするの好きだよね。「一緒に行こうよ」と手を差し伸べる龍馬先生義理立てしてか、その手を取らない以蔵。何回も色々なパターンを見た。泣いたこともあるよ。いい話は刺さるものだもん。

でも、ここで思う。

岡田以蔵よ、お前、どこが置いて行かれてんの?

先に出ていった。うん。でもその後に一生会えなかったわけじゃないだろ。

会いにきてくれて、何くれとなく、同じ未来を見ないかって話をきっとしただろうよ。

EXP先生幕末むかしばなしでも、「土佐に戻ってこいよ」って言ってるコマあったじゃん。お前、望んで土佐に居たんだろう。望んで、武市に付き従ったんだろう。

自分で選んで、龍馬の手を、取らなかったんだろう?

そうして、非業の死(笑)を遂げたわけだ。

自分で仕える相手を選び、単純バカ扱いに反駁せず、更には思考放棄して、かと言って忠を貫き通せもせず。

それで、最後には原因は全部坂本龍馬で、おまんがわしを置いていったのが悪い???

どこの悲劇のヒロイン様だよ、勝手過ぎるだろうよ、その言い分。

そんでもって。

坂本龍馬は、抑止の守護者って立場で、記憶を保ってる。というのがよくある見解だよね。マイルームボイスでも明らかに帝都のことを覚えてる感、ある。

帝都で、最後最後で、かつての頃のように大切な幼なじみと笑いあえた。

それは、長く長く抑止力として過ごしてきたであろう龍馬にとって、どれだけぶりの、嬉しくて温かい記憶になったんだろう。

その記憶を持って、カルデアに来て、その近々の愛しい記憶を持たない、別人の同じ幼なじみに切り掛かられる。その別人とこれから仲間として戦っていく。

ねえ。どっちがしんどいよ、これ。

それで、イベントやらなんやら、基本突っかかって来るのは以蔵の方じゃん。

くっそ甘えてるよね。何かあれば「りょおまああああ!!」って叫んでさ。それで龍馬は、はいはいって来てくれる。

うん、以蔵スキーな方々は「素直になれないよね」と言ってるのをよく見る。

あれだけ、あれだけのことやらかしておいて(少なくとも、龍馬は手を出したりしてない。何か以蔵へきついことを言った訳でもない)、以蔵は自分勝手に頼るんだよ、龍馬を。

まあ、私は左右で言えば、右の立場思い入れやすい傾向がある。単純にキャラの好みとしても、龍馬の方が好きだ。

から、どうしても、思いは龍馬寄りにはなると思う。

それにしたって、英霊の成り立ちやらエピソードやらがあるにしたって、横暴じゃない?

喧嘩して「自分、まだ怒ってるんですけど?」っていう面倒くさい奴かよ、被虐待児の試し行動かよ…どんだけ甘やかされりゃ気が済むのさ。

坂本龍馬、以蔵が本気で拒めば多分。「わかったよ」って離れてくれるよ。自分が寂しかろうと、それが大切な幼なじみの本当に願うことならね。(二次では、それを超えてくるところが尊い扱いされるやつね)

カルデアで以蔵から責められて、気をつかって、それでもぐだぐだ出身として一纏めに扱われて、その度にご挨拶代わりに何かにつけて大声で怒鳴られて文句言われて(以蔵にその意識はないだろうけど)さ。

そんなことが年がら年中起きてりゃ、そりゃあ、龍馬の方も疲れるだろうよ。偶然、思わず、誘いを忘れるくらいに。

というわけで、私の地雷蔵さんは多分、作者の同情をたっっっぷり詰め込んで「かわいそかわいそ、いぞーさんいいこいいこ、かわいいかわいい」されて造られる、ヒロイン蔵さんなんだろう、と自分の中で着地したわけだ。

スパダリ系・いっそ完全にクズショタポメなんかは、全然平気だしね。支部では今も、お世話になっておりますう。

はー、文字っていう形にしたらスッキリしたー。

てわけで、まあ、こんなのを読む人は居ないだろうけど、読んだ人が居たらお疲れさまでした。

10月のるーしこ出るけど、以龍プチの参加、どうしようかなー。参加申し込み締め切りまで、あと一ヶ月。悩むとしますかー。

※轢かれて、は誤字じゃないです。トントラックで轢かれるくらいの衝撃と共にハマったことを表したかったの。

2019-06-21

[]2019年6月20日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009512087127.227
016918329265.643
024410908247.990.5
034710436222.043
0443302070.227
05213230153.821
0628207374.043.5
0768414861.034.5
0885463454.529
09124750260.535
101571098470.034
11141995970.633
121421149781.035
13142882162.132
142041476672.432
152191486967.940
162281505266.041.5
172212007690.843
182091652779.139
192522301991.336.5
201331101282.840
21119905576.137
22141901864.030
2312113117108.435
1日305326413986.536

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

陽水(5), あげまん(5), 社会的責任(26), 同梱(4), 塩化ナトリウム(3), しろし(3), 土佐(3), 力無く(3), 社交界(4), 教育関係者(3), G20(3), 助けれ(3), パイ(13), 甲斐性(13), 下方婚(67), 出生率(10), 常駐(8), ケア(11), バラエティ(8), 養う(8), タピオカ(13), 弱者男性(10), 女に(27), 乳(10), チケット(10), 比率(9), 救わ(19), KKO(7), 養っ(7), 性交(8), ヤクザ(14), コーヒー(14), 肌(14), 維持(25), 白人(12), 若く(11), ゲイ(15)

頻出トラックバック先(簡易)

■『◯◯がヤクザ資金源に』で一番意外性あるワード選手権 /20190619131950(43), ■公務員やってて本当に嫌になるとき /20190620000138(20), ■ちょっと自慢させてくれ /20190619100621(18), ■お前らがやってみたい新しいゲームアイディアってある? /20190620093554(16), ■井上陽水が酷いことになってる /20190619200656(11), ■ /20190620163026(11), ■腐女子ゲイだけを許すのはなぜなのか /20190620145908(11), ■嫁が毎朝顔化粧水をペチペチしてるけどたぶん意味ないよね /20190619150538(10), ■動物の捕食シーンに性的興奮をおぼえる者として /20190619174240(9), ■どういう風に救われたいのかが見えない。 /20190620155620(8), ■ /20190620160308(8), ■空を見上げて「バカな…早すぎる…」ってつぶやいたら /20190620115148(8), ■「ハーフの子を生みたい方に」の何が悪いのか /20190620230532(7), ■猫って曜日の間隔わかるよね /20190620144921(7), ■セックスレス3ヶ月目 /20190620095656(7), ■ラブレターがあるなら /20190619172444(7), ■男は自分以外みんな嫌い /20190620183122(7), ■増田ニート民のワイ、ついにバイトに応募する!! /20190620103700(6), ■人間人間をどうやったら助けることができるのか /20190620054131(6), ■水商売テレビに出れるようになって変わった事。 /20190620132915(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6382786(6423)

2019-06-20

anond:20190620215549

仰る通り、土佐以外は定員割れで、よほどでなければ入れる状態

そして教育熱心な親御さんは中学受験の時からもう県外に出ることを前提としている。

土佐学芸が滑り止めなのは今に始まった話ではないが、

大学受験フォーカスすると県外難関中学の方が良いし、

かといって今の土佐や学芸に特色あるかというと…???

anond:20190620214611

ワイ高知県民、土佐以外の私立中入試は定員割れに咽び泣く

私立高校高校から編入という道がないこともない

それよりも私立中受験する内のさらに上澄みは愛光とかラ・サールとか岡山とか

県外私立中に流れてるんやで

高知県人口減と脱藩マインド

高知県人口が70万人を切ったニュースで思い出した話がある。

少子高齢化人口減と都市地方格差が進んだ結果、進学への情熱が薄れてきているという話。

昔は「良いところに就職するために、いい大学に入る。

そのためには私立進学校に行く。」というのがエリートセオリーみたいなものだった。

だが今は、そんなセオリーが崩れている。

いや正確には「無理してまで良い大学に入らせようとは思わない」「そのために私立進学校に行く必要はない」

という認識小学生中学生の親世代にあるのではないか

高知県高校大学

その前に、高知県大学高校(及び中高一貫校)の事情説明しておく。

まずは高校

進学実績の点で私立公立かで言えば、私立2校が秀でる。

土佐と学芸のことだが、但し中学受験クリアした者に限る。

1990年代当時の感覚では、

  土佐>=学芸>土佐塾(ここまで私立中高一貫)>追手前(県立)>その他県立高校とか明徳とか

であった。

それが今はどうだろう。

県立西高校と県立南高校が統合され、南西高校になるかと思いきや公立中高一貫高知国際中学高校になった。

老舗の中高一貫校である土佐や学芸にとっては脅威である

しか母体西高校の色もあり、英語教育に力を入れているスーパーなんとかハイスクール指定されている。

昔ながらのThe私立進学校は、特色ある公立校に押されつつあるとみられる。

次に大学

高知県にある4年制大学国立大学法人高知大学と、高知県大学、そして高知工科大学の3つしかない。

かつては高知医科大学があったが、高知大学合併して高知大学医学部になっている。

たった3校しかない高知県内の大学で、理工系に限ると、

もはや高知大学高知工科大学の2択だ。

更に機械電気情報といった工学系となると高知工科大学しかない。

理系の進学先

受験難易度の点で見れば偏差値46程度の高知工科大学であればわざわざ難関私立進学校に入らなくても良い。

しろ公立学校の方が家計財政的に助かる。

筆者は土佐高校卒業だが、当時人気だった進学先のひとつ岡山大学であった。

遠すぎず、近すぎない大都会岡山である

あるいは首都圏関西の様々な大学であった。

同級生や年の近い先輩後輩の進学先ら帯広畜産大学から琉球大まであったし、海外留学していったのもいた。

ほぼ100%が進学志望なのは今も昔も変わらないと思うが、志望大学バラエティに富んでいた。しかし今や地元志向が強すぎる。

もちろん地元高知大学の人気も高かったが、今はそれ以上に高知大学志望が増えているという。

「もうちょっと頑張れば、もっと良い大学に行けるのに」と先生が勧めても、

生徒や親が浪人を嫌がり、より確実性の高いところで落ち着こうとするのだ。

あるいは、「もうちょっと頑張れば」というなら理学部から医学部進路変更する。

でも本当に医者になりたいのか?安定した職業を求めているのではないか

まり冒険しなくなった。脱藩マインドが薄れているのだ。

言っておくが国立高知大学高知工科大学も、決してチンケなFラン大学ではない。

だが、やれハーバードMITスタンフォードだ、東大京大だ、早慶阪大だ、

MARCH関関同立だと比べると田舎大学感は否めない。

そして環境。圧倒的に人が少な過ぎて、異なる価値観に触れる機会が都会とは雲泥の差なのだ

月とトイレの方のスッポン。多感な学生時代を、世田谷区人口にも満たない県人口田舎で、刺激の少ない学生時代を送ることになる。

高知から出るだけで消耗する

どこかのうん○こトマトブロガーのせいではない。

たとえば高知から東京大学に進学するとなると、それだけで大変だ。

平均世帯収入の低い高知から物価の高い東京一人暮らしとなれば、不景気ないまおいそれと出せない。

筆者なんか6年も通ってしまったのだ、どれほど親に金を使わせたか

まり金が無い

余裕がないのだ。

一年浪人させて県外の良い大学にいくよりは、現役で高知大か工科大に行き、

県庁市役所に勤めることこそが、堅実な将来であることに疑いはない。

でもそれで新しい時代が切り開けるか?

消耗しないように高知に残り、消化試合人生は「負け」ではないが

そもそも勝負をしていないのではないか

高知県私立進学校に告ぐ

少子高齢化と取り返しのつかない人口減に対応するため、私立進学校も変革の時を迎えている。

ちなみに、土佐高校昭和半ばからずっと1クラス50人×6クラスである

どう考えても多すぎる。

学費を上げてでも人数を減らし、きめ細かい教育ができるようにすべきだ。

脱藩マインドが低い者は公立校に任せ、県外や海外へ送り込める少数精鋭の人材育成校に転換した方がいい。

脱藩マインドを持つ者に磨きをかけろ。世界は広い。

冠する土佐藩の名に叶って欲しい。

でもそうすると、優秀な人材はどんどん高知から離れ、高知県ますます衰退の一途を辿ることになるジレンマがある。

2019-03-08

「過ぎたるものが二つあり」集

家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八

「唐の頭」とは唐物中国製)の珍しい兜のこと。

追記:指摘があったので訂正します。「唐の頭」とは正確にはヤクの毛の兜飾りのことです。武田信玄石田三成が描かれるときに、よく兜に付いているカツラみたいなやつのことですね。珍しくて高価なものではあるのですが、三河武士あいだでやたらと流行っていて、十人いたら七・八人はヤクの毛をつけていたらしいです。というのも、ヤクの毛を大量に積んだ貿易船が難破して三河に漂着したから、棚ぼたで手に入れたんだとか。そら「過ぎたるもの」と言われますわ。

本多平八」とは徳川四天王のひとり、本多忠勝(1548生)のこと。

三方ヶ原の戦いに先立つ一言坂の戦いで、退却する徳川軍の殿を本多忠勝がつとめた。

家康に過ぎたるものが」はその活躍を称賛した落首である

治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近佐和山の城

治部少は石田三成(1560生)のこと。

島左近」(1540生)はもともと筒井氏に仕えていた武将で、一説には当時の三成の禄高の半分である二万石で召し抱えられた。

関ヶ原の戦いで討ち死にしたが、敵の足軽が後々まで悪夢に見たというほどの戦いぶりだったという。

佐和山城」は三成が改修した城で、五層の天守閣を備えた立派なものだったが、中に入ってみると極めて質素な造りだった。

駿河には過ぎたるものが二つあり 富士のお山に原の白隠

富士のお山」とはもちろん富士山のこと。

白隠」とは「臨済宗中興の祖」と言われる高僧・白隠慧鶴(1686生)のこと。

大量の書画を残しており、その作風は荒々しくバランスの崩れたものだが、それが逆に迫力を生んでいるとして現代でも人気が高い。

本所に過ぎたるものが二つあり 津軽屋敷に炭屋塩原

本所とは東京都墨田区地名

津軽屋敷」とは、本所にあった津軽藩の広大な江戸屋敷のこと。

火災ときに版木ではなく太鼓を叩くのが「本所不思議」として知られている。

「炭屋塩原」とは、炭団を改良して一代で豪商となった炭屋の塩原太助(1743生)のこと。

明治期には「塩原多助一代記」として立身出世物語が語られ大人気となった。

亀山に過ぎたるものが二つあり 伊勢屋蘇鉄に京口御門

亀山とは、現在三重県亀山市にあった、東海道亀山宿のこと。

伊勢屋蘇鉄」とは、亀山宿の旅籠伊勢屋の庭にあった蘇鉄の名木のこと。

現在亀山市の文化会館移植されている。

京口御門」とは、亀山宿の西端、つまり京へ向かう道に作られた門のこと。

坂の頂上に建てられ、下から見上げると壮観だという。

岩槻に過ぎたるものが二つあり 児玉南珂と時の鐘

岩槻藩は埼玉県さいたま市にあった小藩。

児玉南珂」(1746生)は高名な儒学者

祖父江島生島事件江島の弟だったため甲斐流罪となり、南柯は甲斐で生まれ岩槻藩士養子となった。

儒学を学んだ南柯は、藩の要職歴任し、隠居後は私塾・遷喬館を立ち上げて子弟教育に努めた。

「時の鐘」とは、城下に時を告げるために1671年に設置された鐘のこと。

改鋳されたもの現在まで残っていて市指定有形文化財となっている。

青山に過ぎたるものが二つあり 鳶の薬缶に原宿山車

青山東京都港区の地名

「鳶の薬缶」とは「薬缶平」と呼ばれた幕末の火消し・平五郎のこと。

本職は鳶職人で、頭がハゲていたので「薬缶」と綽名されたらしい。

原宿山車」とは、青山熊野神社の祭りで使われる山車のこと。

都座に過ぎたるものが二つあり 延寿太夫鶴屋南北

都座とは江戸にあった歌舞伎劇場の一つ。

「延寿太夫」とは、歌舞伎伴奏音楽として発展した浄瑠璃清元節」を創始した、初代・清元延寿太夫(1777生)のこと。

鶴屋南北」とは、「大南北」とも呼ばれる歌舞伎狂言作者、四代目・鶴屋南北(1755生)のこと。

一ノ関に過ぎたるものが二つあり 時の太鼓建部清庵

一関藩は、仙台藩から分知されて成立した小藩で、現在岩手県一関市にあたる。

「時の太鼓」とは、城下に時を告げるための太鼓のことだが、これは幕府から特別許可されたもので、鐘ではなく太鼓が設置されるのは非常に珍しかったらしい。

建部清庵」(1712生)は蘭学を学んだ名医で、『解体新書』で有名な杉田玄白の盟友であった。

八代に過ぎたるものが二つあり 天守屋根乞食の松

これは加藤家が改易されたあとに熊本藩に入った細川忠興の評らしい。

八代城は、熊本県八代市にあった城で、1622年に完成したもの地名から松江城」とも言う。

熊本藩本城はかの熊本城であり、一国に二城あるのは特例である

その気兼ねもあったのか、城は未完成放置されており、天守閣だけは壮麗だったというが、それも1672年落雷消失した。

乞食の松」とは、「浜のお茶屋」とも呼ばれる松浜軒庭園にあった松のことらしいが、詳細は不明

保土ヶ谷に過ぎたるものが二つあり 苅部清兵衛に花見寿司

保土ヶ谷とは、現在神奈川県横浜市にあった、東海道程ヶ谷宿のこと。

「苅部清兵衛」とは、その程ヶ谷宿本陣・名主・問屋を務めた苅部家の当主が名乗る名跡のことで、地元の名士として代々慕われたという。

花見寿司」は程ヶ谷宿名物で、現在でもその伝統を引き継ぐ店があるとか。

挙母には過ぎたる物が二つあり 大手御門に海老名三平

挙母とは、現在愛知県豊田市にあった小藩のこと。

挙母城は、三河尾張美濃信濃遠江伊勢近江が見えるということで七州城とも呼ばれ、「大手御門」とはその立派な正門を指している。

海老名三平」とは、挙母藩の剣術師範役に代々指名された海老名当主名跡で、落語家のことではない。

岸和田に過ぎたるものが二つあり だんじり祭りに千亀利のお城

岸和田とは、現在大阪府岸和田市にあたる岸和田藩のこと。

だんじり祭り」は全国でも有名なお祭りで、1703年から始まったという。

「千亀利のお城」とは岸和田城の別名で、五重の天守に総構えの立派なものだったが、天守閣1827年に焼失している。

鴨方に過ぎたるものが三つあり 拙斎 索我 宮の石橋

鴨方藩は備中の小藩で、現在岡山県浅口市にあたる。

「拙斎」とは、儒学者西山拙斎(1735生)のこと。

松平定信に「昌平坂学問所朱子学を教えるべき」と訴え、これが「寛政異学の禁」の原因となったという。

「索我」とは、絵師田中索我(1742生)のこと。

京都に出て絵を学び、仙洞御所の屏風を描いている。西山拙斎とは親友同士だった。

「宮の石橋」とは、鴨神社参道にある石橋のこと。

川ではなく道に掛かっていて、立体交差となっているのが特徴。

京極に過ぎたるものが三つあり にっかり茶壺に多賀越中

京極とは、讃岐丸亀藩主の京極家のこと。

「にっかり」とは、刀剣乱舞でも有名となった名刀「にっかり青江」のこと。

「茶壺」とは、二代目藩主京極高豊が好んで収集した、陶工野々村仁清の茶壺のこと。

多賀越中」とは、京極家の筆頭家老を代々務めた多賀当主名跡

三原には過ぎたるものが三つあり

三原とは、広島藩の支城である三原城があったところで、現在広島県三原市のこと。

その「過ぎたるもの」とは、まず石高のわりに壮麗な「三原城」。

三原城主であり広島藩筆頭家老であった浅野忠真(1618生)に、徳川家光の娘・月渓院が一目惚れし、駄々をこねて彼の側室に入ったために使用許可された「葵の御紋」。

日光東照宮工事にあたって、難所をわずか十日で仕上げて称賛を集めた家臣「鈴木方衛」の三つだそうな。

安中に過ぎたるものが三つあり

安中とは、現在群馬県安中市にあたる安中藩のこと。

「過ぎたるもの」とは、藩政を改革して名君と謳われた藩主の「板倉勝明(1809生)」。

現在も名所とされる「安中杉並木」。

第六代安中藩主板倉重形のときに作られたという、城下に時を知らせるための「安中様のお太鼓」(一ノ関だけの特別扱いだったはずでは…!?)。

桜田に過ぎたるものが二つあり 火ノ見半鐘に箕輪の重兵衛

桜田東京麻布のあたり。

「火ノ見半鐘」は江戸で最も高いと言われる火の見櫓があったから。

箕輪の重兵衛」は桜田町の名主を代々務めたという家の名跡

永坂に過ぎたるものが二つあり 岡の桜と更科蕎麦

永坂は現在東京麻布永坂町のこと。

「岡の桜」は、御番医師・岡仁庵の屋敷に植えられていた大きな枝垂れ桜のこと。

更科蕎麦」はそのまま更科そばのことで、蕎麦御三家の一つである蕎麦処・更科が永坂にあったことにちなむ。

保科には過ぎたるものが二つあり 表御門に森要蔵

保科とは上総国飯野藩主の保科家のこと。

「表御門」は、三大陣屋と呼ばれる飯野陣屋の門のこと(か?)。

「森要蔵」(1810生)は幕末の著名な剣豪で、保科家に剣術指南役として仕えていた。

この飯野藩保科家の江戸屋敷麻布網代にあった。

森要蔵は藩に召し抱えられたあと、近所の麻布永坂・岡仁庵の屋敷の一部を間借りして道場を構え、

更科そばの初代も、この屋敷に反物商として出入りしていたところ、

蕎麦を打つのが上手いということで藩主から蕎麦屋になることを勧められ、

同じく麻布永坂に店を出した、という縁がある。

高取に過ぎたるものが二つあり 山のお城に谷の昌平

奈良まれ儒学者森田節斎の言葉であり、高取とは現在奈良高取町にあたる高取藩のこと。

「山のお城」は高取城のこと。

日本国内では最大規模の山城で、その白漆喰が輝く様を「巽高取 雪かと見れば 雪ではござらぬ土佐の城」と評した言葉が残る。

「谷の昌平」とは、幕末儒学者・谷三山(1802生)のこと。

若年の頃に聴力を失うが、勉学に励んで大成し、高取藩に召し抱えられて尊王攘夷を説いた。

新城に過ぎたるものが二つあり 前の小川太田白雪

新城は、現在愛知県新城市にあたるが、「新城藩」は藩主安中藩に移封されたため1645年に消滅、代わって旗本の菅沼氏が入った。

「前の小川」とは、新城陣屋の堀へ水を引き入れるために作られた運河のことらしいが、現在存在しない。

太田白雪」(1661生)は、地元名家の生まれで、松尾芭蕉門下の俳人となった。

土浦に過ぎたるものが二つあり 刻の太鼓と関の鉄砲

土浦藩は、現在茨城県土浦市にあたる小藩。

「刻の太鼓」は、例によって城下に時を知らせるための太鼓のこと。

「関の鉄砲」とは、関之信が開いた「関流砲術」のことで、その宗家土浦藩の鉄砲指南を代々務めていた。

下総に過ぎたるものが二つあり 成田不動に久保木蟠龍

下総下総国のことで、現在千葉県北部茨城県西部のあたりを指す。

成田不動」とは、言わずと知れた成田山新勝寺のこと。

久保木蟠龍」とは、儒学者久保木清淵(1762生)のこと。

伊能忠敬と親交が深く、忠敬亡き後は大日本沿海輿地全図の完成を手伝った。

金沢に過ぎたるものが二つあり 刀正次 兜興里

金沢はもちろん現在石川県金沢市、加賀藩金沢城下のこと。

「正次」と「興里」はどちらも鍛冶師で、刀を打たせれば正次が、兜を拵えれば興里が優れていると言われていた。

そこで正次の刀で興里の兜を斬ったところ、兜は両断できなかったが欠け、刀には刃こぼれがなかったため、引き分けということになった。

しかし実のところ、興里は兜が割られないよう小細工をしており、それがなければ正次に負けていただろうと分かっていた。

悔しがった興里は刀を打つようになり、後に「長曽祢虎徹」として知られる名工となった、という伝承があり、歌舞伎演目になっている。

「正次」は志摩兵衛正次という名らしいが、こちらはよく分からない。

番町に過ぎたるものが二つあり 佐野の桜と塙検校

番町とは、東京都千代田区地名

佐野の桜」とは、旗本佐野政言の屋敷にあった見事な枝垂れ桜のこと。

「塙検校」は塙保己一(1746生)のことで、盲人として検校にまでなりながら、著名な国学者でもあった。

秋元に過ぎたるものが二つあり 無の字の槍と岩田彦助

秋元とは、現在埼玉県川越市にあたる川越藩主の秋元喬知のこと。

「無の字の槍」とは、藩祖・泰朝が家康から賜った十文字槍のことで、鞘に「無」の金文字があった。

岩田彦助」(1658生)は、川越藩家老を務めた儒学者のこと。

松山に過ぎたるものが二つあり 河原布衣徒に千秋の寺

松山は、現在愛媛県松山市にあたる伊予松山藩のこと。

河原布衣徒」は河原にいる乞食のことと思われるが、芸が上手かったことを言っているのか、よくわからない。

千秋の寺」はそのまま千秋寺のことで、昔は二十余棟からなる大伽藍があったが、戦火で失われたらしい。

谷田部に過ぎたるものが三つあり 不動並木広瀬周度 飯塚伊賀

谷田部は現在茨城県つくば市にあった谷田部藩のこと。

「不動並木」とは、谷田部藩主細川興昌(1604生)が植えたもので、沿道に二百本ほどの松が並んでいたというが、現在はない。

広瀬周度」(1782生)は、杉田玄白門下の蘭学医でありつつ、画家としても活躍したという人物

飯塚伊賀七」(1762生)は発明家で、自宅の向かいにある酒屋まで往復するからくり人形や、人力飛行機などを作っていたという。広瀬周度から蘭学知識を得ていたとも。

徳山に過ぎたるものが三つあり 藩主墓所と桜の馬場奈古里人

徳山は、長州藩支藩で、現在山口県周南市のあたりにあった徳山藩のこと。

藩主墓所」は、徳山毛利家の菩提寺である福山大成寺にある歴代当主墓所のこと。

「桜の馬場」とは、初代藩主毛利就隆によって作られた藩士の調馬場のことだが、数百本の桜が植えられて名所となった。

奈古里人」(1671生)は、万役山事件に伴う徳山藩改易の際に活躍し、徳山藩再興運動の中心となった人物

2018-11-21

anond:20181121015304

広い家の、自宅の庭で父がバイクで犬ぐるぐる引き回してたよ。庭も広かったからね。

こんな狭い土地で飼うの可哀そうって父が言ってた。

土佐ミックス犬飼ってましたよ。よそに迷惑かけたりしたことない。

2018-11-18

anond:20181117225849

まず、土佐県、芝県ね。で、志村県、県ナオコ、アキレス県、ジャン県(ポン)。さらに言えば、来々県、大気県。・・・で、あといくつ?

2018-10-05

[]野村長平

1762年、土佐に生まれ、長じて船乗りになる。

1785年土佐沖で嵐に巻き込まれて難破し、12日後に伊豆諸島無人島鳥島に流れ着く。

鳥島アホウドリの群生地であり、それらを狩り、あるいは卵を食べながら生き延びた。

鳥島は、黒潮の海流の関係から、難破した船が流れ着くことが多かった。

長平の漂着から三年後、五年後にも新たな漂着があり、一時は18名もの人々が暮らしていた。

ちなみに、後にジョン万次郎が漂着し、アメリカ捕鯨船に拾われたのも鳥島だった。

やがて彼らは船で島を脱出することを決意し、5年がかりで船を完成させた。

1797年に島を出発した彼らは、首尾よく人が居住している青ヶ島に辿り着き、八丈島を経て江戸に帰還した。

土佐帰国したときにはちょうど長平の13回忌が営まれていたという。

長平には名字が与えられ、また「無人島長平」とあだ名を付けられた。

無人島での体験談を語るなどして金を稼ぎ、60年の天寿を全うした。

2018-08-20

甲子園決勝一覧

決勝優勝地域
11915京都二中(京都)vs秋田中(秋田京都二中(京都京都
21916慶応普通部(東京)vs市岡中(大阪慶応普通部(東京東京
31917愛知一中(愛知)vs関西学院中(兵庫愛知一中(愛知愛知
41918中断
51919神戸一中(兵庫)vs長野師範長野神戸一中(兵庫兵庫
61920関西学院中(兵庫)vs慶応普通部(東京関西学院中(兵庫兵庫
71921和歌山中(和歌山)vs京都一商(京都和歌山中(和歌山和歌山
81922和歌山中(和歌山)vs神戸商(兵庫和歌山中(和歌山和歌山
91923甲陽中(兵庫)vs和歌山中(和歌山甲陽中(兵庫兵庫
101924広島商広島)vs松本商(長野広島商広島広島
111925高松商香川)vs早稲田実東京高松商香川香川
121926静岡中(静岡)vs大連商(満州静岡中(静岡静岡
131927高松商香川)vs広陵中(広島高松商香川香川
141928松本商(長野)vs平安中京都松本商(長野長野
151929広島商広島)vs海草中(和歌山広島商広島広島
161930広島商広島)vs諏訪蚕糸長野広島商広島広島
171931中京商(愛知)vs嘉義農林台湾中京商(愛知愛知
181932中京商(愛知)vs松山商愛媛中京商(愛知愛知
191933中京商(愛知)vs平安中京都中京商(愛知愛知
201934呉港中(広島)vs熊本工(熊本呉港中(広島広島
211935松山商愛媛)vs育英商(兵庫松山商愛媛愛媛
221936岐阜商(岐阜)vs平安中京都岐阜商(岐阜岐阜
231937中京商(愛知)vs熊本工(熊本中京商(愛知愛知
241938安中京都)vs岐阜商(岐阜安中京都京都
251939海草中(和歌山)vs下関商山口海草中(和歌山和歌山
261940海草中(和歌山)vs島田商(静岡海草中(和歌山和歌山
271941中断
281946華商大阪)vs京都二中(京都華商大阪大阪
291947小倉中(福岡)vs岐阜商(岐阜小倉中(福岡福岡
301948小倉福岡)vs桐蔭(和歌山小倉福岡福岡
311949湘南神奈川)vs岐阜岐阜湘南神奈川神奈川
321950松山東(愛媛)vs鳴門徳島松山東(愛媛愛媛
331951平安(京都)vs熊谷埼玉平安(京都京都
341952芦屋兵庫)vs八尾大阪芦屋兵庫兵庫
351953松山商愛媛)vs土佐高知松山商愛媛愛媛
361954中京商(愛知)vs静岡商(静岡中京商(愛知愛知
371955四日市三重)vs坂出商(香川四日市三重三重
381956平安(京都)vs岐阜商(岐阜平安(京都京都
391957広島商広島)vs法政二神奈川広島商広島広島
401958柳井山口)vs徳島商(徳島柳井山口山口
411959西条愛媛)vs宇都宮工(栃木西条愛媛愛媛
421960法政二神奈川)vs静岡静岡法政二神奈川神奈川
431961浪商(大阪)vs桐蔭(和歌山浪商(大阪大阪
441962作新学院栃木)vs久留米商(福岡作新学院栃木栃木
451963明星大阪)vs下関商山口明星大阪大阪
461964高知高知)vs早鞆(山口高知高知高知
471965三池工(福岡)vs銚子商千葉三池工(福岡福岡
481966中京商(愛知)vs松山商愛媛中京商(愛知愛知
491967習志野千葉)vs広陵広島習志野千葉千葉
501968興国(大阪)vs静岡商(静岡興国(大阪大阪
511969松山商愛媛)vs三沢青森松山商愛媛愛媛
521970東海大相模神奈川)vsPL学園大阪東海大相模神奈川神奈川
531971桐蔭学園神奈川)vs磐城福島桐蔭学園神奈川神奈川
541972津久見大分)vs柳井山口津久見大分大分
551973広島商広島)vs静岡静岡広島商広島広島
561974銚子商千葉)vs防府商(山口銚子商千葉千葉
571975習志野千葉)vs新居浜商(愛媛習志野千葉千葉
581976桜美林西東京)vsPL学園大阪桜美林西東京西東京
591977東洋大姫路兵庫)vs東邦愛知東洋大姫路兵庫兵庫
601978PL学園大阪)vs高知商(高知PL学園大阪大阪
611979箕島和歌山)vs池田徳島箕島和歌山和歌山
621980横浜神奈川)vs早稲田実東東京横浜神奈川神奈川
631981報徳学園兵庫)vs京都商(京都報徳学園兵庫兵庫
641982池田徳島)vs広島商広島池田徳島徳島
651983PL学園大阪)vs横浜商(神奈川PL学園大阪大阪
661984取手二茨城)vsPL学園大阪取手二茨城茨城
671985PL学園大阪)vs宇部商山口PL学園大阪大阪
681986天理奈良)vs松山商愛媛天理奈良奈良
691987PL学園大阪)vs常総学院茨城PL学園大阪大阪
701988広島商広島)vs福岡第一(福岡広島商広島広島
711989帝京東東京)vs仙台育英宮城帝京東東京東東京
721990天理奈良)vs沖縄水産沖縄天理奈良奈良
731991大阪桐蔭(大阪)vs沖縄水産沖縄大阪桐蔭(大阪大阪
741992西日本短大付福岡)vs拓大紅陵千葉西日本短大付福岡福岡
751993育英(兵庫)vs春日部共栄埼玉育英(兵庫兵庫
761994佐賀商佐賀)vs樟南(鹿児島佐賀商佐賀佐賀
771995帝京東東京)vs星稜(石川帝京東東京東東京
781996松山商愛媛)vs熊本工(熊本松山商愛媛愛媛
791997智弁和歌山和歌山)vs平安(京都智弁和歌山和歌山和歌山
801998横浜東神奈川)vs京都成章(京都横浜東神奈川東神奈川
811999桐生一(群馬)vs岡山理大付岡山桐生一(群馬群馬
822000智弁和歌山和歌山)vs東海大浦安千葉智弁和歌山和歌山和歌山
832001日大三西東京)vs近江滋賀日大三西東京西東京
842002明徳義塾高知)vs智弁和歌山和歌山明徳義塾高知高知
852003常総学院茨城)vs東北宮城常総学院茨城茨城
862004駒大苫小牧南北海道)vs済美愛媛駒大苫小牧南北海道南北海道
872005駒大苫小牧南北海道)vs京都外大西(京都駒大苫小牧南北海道南北海道
882006早稲田実西東京)vs駒大苫小牧南北海道早稲田実西東京西東京
892007佐賀北(佐賀)vs広陵広島佐賀北(佐賀佐賀
902008大阪桐蔭(北大阪)vs常葉菊川静岡大阪桐蔭(北大阪)北大
912009中京中京愛知)vs日本文理新潟中京中京愛知愛知
922010興南沖縄)vs東海大相模神奈川興南沖縄沖縄
932011日大三西東京)vs光星学院青森日大三西東京西東京
942012大阪桐蔭(大阪)vs光星学院青森大阪桐蔭(大阪大阪
952013前橋育英群馬)vs延岡学園宮崎前橋育英群馬群馬
962014大阪桐蔭(大阪)vs三重三重大阪桐蔭(大阪大阪
972015東海大相模神奈川)vs仙台育英宮城東海大相模神奈川神奈川
982016作新学院栃木)vs北海南北海道作新学院栃木栃木
992017花咲徳栄埼玉)vs広陵広島花咲徳栄埼玉埼玉
1002018

 

万遍ないな

東北を除いて

2018-05-31

anond:20180531130210

毛足の短いスキニータイプから余計にそう思えたのかな。

うちは小さいこ土佐秋田雑種を飼ってて(大きい)めっちゃフサで、賢くて(新聞運んでくれる)

10歳超えても、みかけの衰えがまったくなかったからかなぁ。同じ犬といっても全然違うのかも。

友人宅の猫たちは雑種でも、仔猫みえるのは小柄なだけでげっそりしている骨っぽさはなかった。

個体に依るのかなぁ。

暖色系のあかるい写真若い時)→→→モノクロのややアートっぽい緻密な写真10超えてる)

だったからかも。写真は良く撮れてたんで余計にそう思えたのかな?

2018-02-10

横須賀基地米兵が薬物使用・売買か 米紙報道

2/10(土) 13:09配信 朝日新聞デジタル

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは9日、米海軍横須賀基地神奈川県)に所属する兵士10人以上が薬物を使用したり売買したりしていた疑いがあるとして米海軍捜査していると報じた。インターネットなどを通じ日本人と売買していた可能性もあるという。

 同紙によると、薬物を使用していた兵士の一部は、原子力空母ロナルド・レーガンの乗組員という。(ワシントン土佐茂生)

朝日新聞社

安倍総理米軍を大絶賛していた。しかも奥さんは「大麻を取り戻す」と主張している。さら安倍自身小野寺防衛大臣など自民党政権覚せい剤逮捕されたASKAは親密だといわれている。

こうなってくると安倍総理も怪しくなってくる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん