はてなキーワード: 桃屋とは
昨日、夜ご飯にカレー作ったんだけど「ニンニクはたくさん入ってる方が旨い」の持論を引っ提げて桃屋の刻みニンニク1瓶まるまる入れた
でもカレールウってすごいパワーを持っているから、その超パワーでニンニクを打ち消して、程よいガーリック感にしてくれた
美味しかった
屁もすっごく臭いし、飼い犬の目の前で屁こいたら「ブギャロポッ」って鳴いて逃げちゃった
さっきから、オナラと一緒に下痢便も出てくるようになっちゃった
瀕死になる前にお腹を治す方法か、瀕死になってもなんとか生き返ることができる方法があれば知りたい
できないならせめて犬の面倒だけでも誰かに託したいんだけど
https://anond.hatelabo.jp/20221214083354
とにかくいろんな場面でエアダスターを使うと思うけれど
缶のエアダスターだと定期的に買わないとダメだししばらくしたらめちゃくちゃ冷たくなったけど
電動なら気にせず使える
現行商品はかなりの風圧なので十分だと思う
連続運転時間に制限があるのでブロアーみたいに使い続けるのは無理だけどちょっとした掃除は大丈夫
とか思ってたんですが円安になる前に買ったらかなり良かった
アダルト系は割とすぐに飽きて今はBeat Saverとか普通のゲームで遊んでる
カラーパススルーができるようになったらARができるようになるしかなり世界が変わると思う
レンジを買ったらワンボウルレシピってのができるようになったんだけどこれが凄く便利
水と油にパスタ入れてキノコ入れてレンジでチンするだけでパスタができあがる(ソースは別にいるけど)
お昼にちょうどいいし夜の一品とかでも重宝する
レンジの謎機能はこれまで使ってこなかったけど、ワンボウルはずぼらな人向けにちょうど良いと思う
iPhoneを買い換えたんだが、iPhone そのものの機能とかよりMagSafeが便利すぎる
仕事柄Androidも使ってるんだけどType-Cに統一なんてしなくていいからMagSafeをもっと流行らせてくれ
非接触充電だとたまに失敗して充電できてないことがあったんだが
MagSafeにして失敗もなくなるし充電しながら使えるしかなり便利になった
安売りしてたから興味本位で買ったんだけどめちゃくちゃ美味くて箱買いしてる
うどんに混ぜて食べるとかラーメンに入れるとかサラダにかけるとかとにかく何にでも合う
昨日は鍋の締めにうどんと一緒に突っ込んだんだけどめっちゃ美味かった
それなりに辛いので苦手な人は無理だと思う
ずうっと朝飯を食べない生活を続けていたけれども、体調を崩したのをきっかけに朝飯を食べるようにした。
お湯を注ぐだけで用意できる簡単な味噌汁というお題と合わせて、元増田のようにご飯のお供について考えることが多くなったこの頃。
たとえすごく美味しいものでも続けると飽きが来なくもない感じなのでローテーションしてる。
それに品名が同じでも美味しいやつがあったりイマイチのものがあったりするので、なかなか一周しない。
以下、自分の飯で搭乗率が多いやつを整理を兼ねて。
こんな感じだろうか。
おろし生姜と醤油だけでも美味しいし、業務スーパーの具だくさんラー油や青唐辛子の佃煮なんかも美味しい。
# 長くなってすまない
食べながら「うんま!」「やっべ!」「これ人に出せるわー」を連発した、自分的最高の夕食メニューは、全てYouTubeの人気レシピ発だった。
起点となったのは麻婆豆腐の、家で作れてなおかつ最高に美味しそうなYouTubeのレシピ。
そこに付け合わせ何がいいかなーと探っていたら、これまたYouTubeで簡単かつ美味しそうなレシピを見つけたと。
あとはまあ、デザートに杏仁豆腐でも作れればよかったのだが、こちらはレシピ以前に、そもそもアーモンドミルクが簡単に入手できないわけで。
業務スーパーのメンマだと当然だけど多すぎる。いくら漬物といっても1回の食事でよくて100gぐらいしか喰わないものを1kgは多すぎる。2回ぐらい買って2回とも10日目当たりで変な臭いして捨てる。
かといって小分けにすると1袋150円ぐらいはする。(桃屋の瓶のやつはめっちゃ高い)
まず鍋底に布巾を引いて水を沸かし煮沸する。1kgのメンマを200gぐらいずつ瓶に小分けにして瓶をさらに熱する。
蓋を一瞬開けて空気を逃したらすぐ締める。
まぁ手間考えたら1袋150円ぐらいの買ったほうがマシかもしれんけどこれでメンマ代が家計を圧迫することもなくなった。大体1kgで半月は持つので598円で1kgのものを買っても1300円/月ぐらい。