「佃煮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 佃煮とは

2023-11-22

千葉駅販売されている「トンかつ弁当」は、昭和40年から販売されているロングセラー駅弁です。地元の老舗「マンヨーケン(万葉軒)」が販売しており、発売以来ずっと変わらない味が人気です。

「トンかつ弁当」の特徴は次のとおりです。

  1. 白いご飯に大きなトンカツが乗っている
  2. 豚の黄色い掛け紙が印象的
  3. から買いやすい値段設定
  4. トンカツの薄さ
  5. インパクトのある豚さんのイラスト

「トンかつ弁当」には、タケノコ煮と昆布佃煮柴漬けソースが添えられています。

2023-11-19

認めたくなかったけど、母親発達障害かもしれない

現状これなんだけど本当に地獄

目に見える異常なら指摘もしやすいんだけど目に見える実害出てるわけじゃないから指摘もし辛い…

どうしたらいいとか聞く気はないです。ただもう本気でどっかに吐き出さないとしんどいので備忘録的な感じで残しておきます

情緒不安定父親にすぐキレる

基本的汚部屋で整理できない+適当人間から几帳面気質父親といつも喧嘩してた。

②部屋に足の踏み場がない

マジで整理整頓というものが一切できない。そういう思考がないわけじゃなくて自分や弟がちょっと靴揃えてないだけで鬼のように怒るのに自分は服もカバンも本も酒も脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなしで本当に収納できない。

③大量に食料品買って全部腐らせる

生協で毎週1万円分くらい食料買い込む

もちろん冷蔵庫に入り切るわけないけど、とりあえず買う。生鮮食品は大体半分余って腐らせるから食卓に出てくる前に全部自分が捨てる。そしてまた次の週同じ量をパンパンに買い込む。

冷凍庫にいつもある8カ月前に買ったミックスベジタブル冷凍シラス我が家の守り神的存在

洗濯すると洗濯物全部腐らせる

洗濯を回すと高確率で干すのを忘れて別の作業に移るため、洗濯物が丸一日濡れたまま放置されてることがザラにある。

洗濯機の中で放置されてるならまだいい方で酷い時にはリビングに濡れたまま全部放置して全部発酵させることも。

職場で生乾きヘド太郎みたいなあだ名つけられててもあんまり驚かない。

⑤コンロ付けたまま出勤して家燃やしかける

自分の初ボーナス我が家IHに変えました。

家電の修理しようとして余計にぶっ壊す

スクショの仕方も分からないのにエアコン食洗機の修理に挑戦。無事に保証対象外になり業者呼ぶ羽目になる。5万かかって何故か自分がキレられる。

冷蔵庫の中が魔境

レモン塩麹やらニンニク醤油やら海苔佃煮など自作おつまみを作りまくって全部冷蔵庫にイン。

もちろん食べ切れるわけもなく冷蔵庫の中が茶色い液体の入った瓶で埋まり尽くす。

ちなみに謎のオーガニック思考添加物ゴミという持論なので出来合いの調味料買ってくるとものすごく怒る。

保存用の瓶を後生大事にあちらこちらに溜め込むのでゴミ屋敷化加速の一助になってる。

まーーーーーじでつらい…

2023-10-15

anond:20231015194415

浅草海苔とかそれの加工品である佃煮とか。

品川海辺だったっていうの、昔は江戸湾海苔がよく取れたんだろうね

湿地が多かったか深川飯も生まれたのかな

関東ローム層という火山灰の柔らかい土壌が育む練馬大根もあるな

2023-09-13

慣れって怖い

ゴーヤが大好きだった。

初めてゴーヤを食べたのは、確か小学校低学年の頃だったと思う。

その時の感想は、「なんじゃこりゃにがっっ!!!…でも美味しい」

自然と笑みがこぼれていた。

それから毎年夏になるとゴーヤを食べまくった。

定番チャンプルー佃煮サラダ、あとはカレーに入れたり、パン生地に練り込んでみたりした。

夏といえば、桃!ゴーヤナストマト!だった。(好きな順)

ここ数年、ゴーヤを食べても全く苦味を感じない。

舌先に神経を集中させてやっと感じるレベルもっとナチュラルに「にがっ!!」ってなりたいのに。

ゴーヤの苦味を強調するレシピありませんかねぇ?

2023-09-04

anond:20230904150347

今年はゴーヤー毎週買ってたわ。1本100円しなくて佃煮作ってたくらいだから相当よ

2023-07-13

昨晩2、3時間吐いてたからとても眠い

食べすぎた訳でもないし、あるとしたら牡蠣佃煮かお肉かなぁ

時間で落ちついたかノロではなさそう

まだ仕事あるけど瞼落ちそう

2023-07-10

anond:20230708012636

北九州出身で、大学進学で上京して以来20年以上東京に住んどるんやけど、日々の食事でそんなに口に合わんっち感じたことはない。

言っても東京は、いろんな土地のもんが寄せ集まっとるけん、昔から東京江戸)の味みたいなもんに遭うことは、あんま無いかもしれんね。

ラーメン普通に豚骨を食っとるし、ここ十年くらいでうどん讃岐うどん系(香川の人には異論あるかもしれんけど)がメインになった感があるね。

日本のものだけやなくて、本格的な海外のも食べられる店がたくさんある。

フレンチイタリアン中華はもとより、スペインロシアタイインドアラブ、実にさまざま。自分はどれもそれぞれに好き。ナポリピッツァを食いたくなるときもあれば、無性にグリーンカレーを食べたくなるときもある。

いろんな土地うまいもんが食べられるのが東京の良さやと思っとるよ。

やけど、これが昔から東京の味なんやろうなぁ、と思うもの出会うと確かにそんなに好きじゃないのかも、と思う時はある。

佃煮とか天ぷらとかが甘辛く味付けしてあるやつなんかは、口に合わんなと感じる。

もんじゃ焼きは、味は好きちゃあ好きやけど、焼くのめんどいお好み焼きでよかろうもん、と思う。

だけど、これだけは言っておきたいのは、寿司江戸前に限るってこと。

しかに、ネタの新鮮さで言えば漁港近くがいいかもしれんけど、それを美味しく食べるなら刺身で良い。

寿司として食べるなら、職人仕事を楽しむもんやと思う。その職人の練度で言うと、やはり江戸前が一級品やね。豊洲で食べちゃり。

あと、自分地元のものがすごく好きかと言われると、別にそうでもなかった。

筑前煮とか全然きじゃないです。

2023-06-28

佃煮」って全国的に通じると思うんだけど、それが東京の佃で作られたか佃煮なんだ、ということは全然知らなかった。

もんじゃ焼きで有名な月島の近く、佃が佃煮発祥の地です、という話を聞いたときに、すごく意外だったから大喜びしてしまった。聖地巡礼!みたいなテンションの上がり方。

なんか地方で生まれてそうな感じじゃない、佃煮東京だったのかー、そうかー。うんうん。としばらく盛り上がっていた。

2023-06-17

anond:20230616142515

アラフィフ独身おっさんです。

2DKに住んでて、ダイニングキッチンリビング、寝室の構成

食事

三食自炊ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。

朝食はごはん豚汁、のり、生卵昆布佃煮ヨーグルト冷凍果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝食は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。

昼食はお弁当ウインナー主菜、作りおき中華、チルド惣菜果物の4品に冷凍ごはん解凍したやつ。朝食と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。

夕食は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品ごはんとチルド惣菜果物

面倒なら副菜きんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。

掃除

拭き掃除ロボット掃除機をローテで寝室、リビングダイニングキッチン廊下と部屋を変えて4日周期で毎朝散歩時間に回す。取り切れないので日曜日の朝にバキューム掃除機を端っこにかける。4日周期で回しても毎回クイックルワイパーのシートが黒くなる位は取れるので侮るべからず。家具は全部ロボットが通りやすいように下15cm空いてる。あと床に物を置かない。これは徹底してる。

トイレは床とペーパーホルダーと便座の裏だけ週1(日曜の朝)それ以外は月1。脱衣所とトイレロボット使えないので掃除機かける日曜日の朝にやる。タオルは使わず手ピカジェル置いている。トイレクリックルはすぐ乾いちゃうのでトイレットペーパーをシャワートイレ用の厚手のやつにして便座除菌アルコールプッシュして代用する派。

風呂は使ってない。ジムで入る。ジムの定休日は夏でも入らない。拭くだけ。1人に風呂掃除コスパ悪すぎる。掃除半年に一度、使ったときベランダは3ヶ月に1回、玄関は月1。

洗濯

週2。乾燥までやる。汗かいたウェアを3日放置するので除菌漂白使用洗濯機の拭き掃除は月1。シャンドレは鏡があるので毎週末。終わったら必ず畳んでしまう。布団は週末晴れたら干す。雨なら諦める。スノコベッドは干すのにも使えて便利。布団は毎日押し入れに入れる。

食器洗い

食器食洗機使ってたけどやめた。結構食器は使う方なので調理器具入れて15から18アイテムあるけど、洗ってすすいでカゴに入れるまでほぼ毎回3分。そこから洗面所に行って3分歯を磨いた後に全部拭いて片付けるまでで計10ジャストくらいなのでコーヒーメーカーコーヒー入れてる間にちょうど終わる。歯磨きした直後にコーヒー飲むのも微妙だけど全部終わった状態で飲むコーヒーはホッとする。食器を拭く布巾はネピアの厚手のキッチンペーパーで、1日使い切った後に水曜と土曜はガスレンジ、残りの日は日替わりで決まってる場所を拭いて捨てる。食器棚とか冷蔵庫とかテレビとか。月に一回だけど結構汚れつく。第1月曜日はここ、第2火曜日はここといった場所決めをやってしまってticktickというリマインダーと周期イベントに強いTODOアプリ管理してる。

在庫管理

冷蔵庫食品棚卸し野菜室が週1、それ以外は隔週。これをやると捨てる食材がほぼなくなる。全部管理したりしない。早く食べなきゃいけない食材リストと買い物リスト作るのが目的。両方とも「listonic」というアプリ使ってるけどこれは何使ってもいいと思う。冷凍室にためてしまっても優先的に使えば一週間以内で食べ切れる。食材ではないが歯ブラシやスポンジなんかの交換も日決めておくと確実。食材以外の在庫特に薬箱の中は写真管理する方がいいので「マイくら」がおすすめ

家計管理

マネーフォワード一択現金使うのやめよう。毎朝起きたら更新かけて仕訳する。1分で終わるし夜中に新着はいることが多いので朝1に1回やれば十分。

毎日少しずつ拭いて回して清潔を保ってるけど1人でもこのレベルなら仕事と両立は可能。でも専業じゃないなら家事は一人で抱えるべきじゃない。拭き掃除棚卸しなんかはやってもらう方がいい。仕事と比べれば屁みたいな量だけど、ちゃんとやったらそれなりにあるのでルーティーンにして慣れてしまうのが一番良い。まずは「仕事いく前にはこれをする」、「これをやるまで寝ない」チェックリストちゃんと作っておいて印刷しておくところからやると体は1ヶ月で慣れるし、掃除しないといらつくようになる。ticktickは1日10円しないし、これで1ヶ月の掃除ローテ作って共有で手分けがいいと思う。掃除場所リストアップは結構時間かかるけどやる価値はある。文句だけ言ってやらないのが一番悪い。

追記

無言ブクマ多くてうれしい。ブコメの方は独身差別多いけど、まあそういうとこだし星の総数知れてるしどうでもいいです。

意外だったのが「食器洗い3分」のブコメ結構星がついてるところで、正直これ切り上げ(要は2分台)で書いてて、「遅っそ」ってバカにするのは想定してたけど速いというのはかなり意外。こんなのやり方みんな同じだろうし、食洗機使ってた時期が長いので上手い人からしてみたらかなり遅いはず。

さっき計ってみたんだけど、15点(箸は2本で1点、プラ容器は蓋と容器で2点。洗う単位カウント)で2分32秒。拭きながら洗い残しは見たけどなかった。むしろ食洗機のほうが洗残しは多い印象なんだけどな。

A4の1.5倍くらいの桶に水が張ってあって、そこに食器が入って数分立ってる状態キッチンタイマー計測開始。普通みんなそうすると思う。桶はシンクの左端、その左のシンク外側にカゴ。サイズA3くらい。

スポンジに洗剤だしてグーパーして泡立てるここまでで5秒。そこから左手で一点ずつアイテム取り出してスポンジで洗ってそのままシンクの床に置く。これ全部やって1分05秒で通過。そこから全部桶に戻す。ここで水を跳ねない程度で出し始めて、桶から1個1個出しながら濯いでそのままカゴへ。これ全部やって桶の水を捨てて手を洗って水道止めて手を拭いてタイマーストップ。2分32秒。速さに効くとこだと包丁まな板を朝使わないのと飯釜洗わないくらいかな。それ以外は普通のやり方してるし決して手際いいわけではないので、今日は少しだけ急いだけど普段から3分は切って何十回も測ってるやつだから堅いと思う。自己評価普通かやや遅くらい。スターの総数見ててもどっちかと言うと少数派かもしれない。

2023-06-03

24時間稼働の工場近くに家借りて騒音悪臭で苦情とかアホなの?

どっちが正しいとかじゃないのよ。正しいのはあなたなのよ。

でもさ、文句言われてもどうしようもないのよ。

何十年もまえからここでガッチャガッチャン四六時中やってんだから

警察呼ばれても警察苦笑いしながら「なんか文句いってるひといるんで…」「はぁ」よ

臭いっていわれても、ウチの南は洋菓子工場で常に焼きたての洋菓子の甘い香りだし、ドブ川挟んだ西は佃煮工場だよ。臭いにきまってるじゃん。

単純に疑問なんだけどなんでそんな神経質なのにこんなとこに部屋借りちゃうの。ここら辺なんて工場だらけで物流の大動脈みたいなクソデカ道路通ってて常に轟音だし、駅前コンビニ前は朝も夜も仕事終わりの工場労働者がタバコ吸ってタムロしたり酒盛りしたりして、お世辞にも治安が良いとは言えなくてそれで家賃安いのよ?

俺だったら独身でも住まないよ。

あなたの正しさが通って住みよい町になったらいまの家賃じゃ住めないよ。

2023-05-08

anond:20230508191732

佃煮の生まれ故郷ゲロ焼き有り難がって喰っとる東京民に言われとうないなぁ

2023-04-24

anond:20230424192714

佃煮も良いのだが。

つみれも捨てがたい。肉に風味。スープにも良い味が。作っている課程で幸せな気分になる。

生姜が一番輝く料理とは

俺は佃煮だと思うんだよな

佃煮って生姜がないと味が整わないし、締まらないんだよ

から生姜が一番輝くのは、佃煮

豚の生姜焼きは、豚だけでも十分美味いので除外

冷奴も、生姜なくても十分美味いので除外

寿司牛丼屋のガリも、なくても十分美味いので除外

でも佃煮生姜がないと無理なんだよ

異論は認め



                る

2023-03-24

anond:20230324224916

スーパー白菜漬け(透明液)に

桃屋の「キムチのたれ」を大丈夫なだけすこしずつ足す

完全にニンニクなしがよければアミ佃煮豆板醤足すだけでもいいか

2023-03-23

anond:20230322143633

関東から名古屋にきたよ

味噌かつ

味噌いらないけどやばとんのとんかつの質はよいよ、年よりがくどくないって褒めるからよっぽどだ

■ ナカモの味噌(家庭)

全く使わないよ

味噌煮込みうどん

全く食べないよ 自家製うどんうまい

寿がきや

全く食べないよ 外でラーメン食べるくらいなら家でカップ焼きそば食べるよ

台湾ラーメン

ラーメン自体外食対象だとおもってないよ どっかのマンションの一階にある、常に行列できてるラーメン屋のこともとおりすがりに奇妙なものを見たなって顔でとおりすぎるよ

江南つけめんは食べたらおなかこわしたよ

辛くした生ニラ食べるとか胃腸への拷問じゃん

手羽先

大須サノヤでまとめ買いしてめっちゃ食べるよ、ほかの店も焼き鳥とかとならんで冷えてるのがあれば買ってチンしてごはんとたべるよ たべたあとはだしもとるよ

ういろう

手土産にすると関東のとしよりに受けがよいよ。ゆずとか夏みかんとか変わった味のやつがイオンの一階でうってるからつめあわせ買うよ。 青柳ももう一軒のでも、どっちでもたのしそうなやつをかうよ。かえるまんじゅうかわいいよ

ぴよりんチャレンジしたことがないよ。

ひつまぶし

うなぎ自体安くないし養殖確立するまで買えないな。大須の地下にあったうなぎやさんだけは安かったのに店舗がなくなっちゃって寂しい。

天むす

ただただ割高。名古屋回転ずしエビメニュー率が高い。それが俺の天むすといえば天むす。でもイカ天握りのほうをついつい頼んじゃう。でかいから

エビフライ

長ーいエビフライ(30センチごえ)の店がDPZでとりあげられてたけどそれも名駅だし。エビフライって「名駅の」名物だとおもう。星丘テラスにもなんかあったんだっけ。オシャポイント全然いかねえな、混むし

きしめん

ホームかつおぶしのやつはうまいね。でも移動途中というより帰ってきてつかれてて食べるから

あそこせまいか手荷物多い帰り道だと落ち着かない。家にたいてい賞味期限間近の食材がまってるし。

わざわざきしめんだけ食べにいったりもしないな。

蕎麦長野安曇野の〇ん〇ん館で手うちしてそこでたべたら死ぬほどうまかった。

伊勢うどんふわふわあいも好き。見た目ほどしょっぱくないし。

カレーうどん

えー…そんなもんどこの地方にでもあるでしょ… あ、すがきやが袋で売ってるのか

あえていえばうちの家族全員日清カレーヌードル派だな ごはん足せるし

あんかけスパゲティ

なぽりたんのほうが辛くなくておいしい。なんで太麺に辛いあんかけにしたのさ。でもほかのよりは強引さはないな。伏見のととっぽのとたべたな。

小倉トースト

一度だけモーニングパン調味料が選べたのであんこのんでみた。

そこそこおいしかったけど、コメダではたいていシロノワールバケットサラダ食べちゃうな。

河村市長

恥ずかしいほどじゃないだろ。コスプレ文化理解があって小池さんよりだいぶがんばってるとおもうけど、目の下のクマがとれないのがいつみてもかわいそう。

 

結論として名古屋は小さくてもお店の味レベルは総じて高い。

たとえばアニメ系コンセプトカフェ東京大名古屋などに店をだしてるが、名古屋にいってから東京のにいくと食えたもんじゃない。

しかもなぜかグッズだけではなく添付メニューの完食を要求される。ならもっとおいしくしろ

名古屋人「うまい」だの「うみゃー」だのとというだけではインパクトがないのでいまいちまずそうなものもおいしくできる腕前とわからせるために異様な看板料理をつくってきてもらうことにしてるんだろうとおもう。

でも食材も安くておいしいか自炊中食ちゃう

オハヨーの焼きプリン名古屋ではじめてたべたかな。森永プリンと交互に食べてる

 

  

あと名古屋静岡海鮮安くておいしいんじゃないかな。一色うなぎとか、しらすとかあさりとか。

あさりは産地が近い表記で抜群にやすいけどあれも撒いてるのかね。

あとは岐阜のくりきんとんとか柿とか。

かんきつも安い(関東まではリンゴ圏、静岡以南がみかん圏だとおもう)

関東はなれて10年以上たったけどあ~あれが食べたいな~ってのはあんまない。

赤福伊勢餅あるし、あずきバー年に一回配ってるし、

葛切りのかわりにわらびもちどこにでもあるし。

ところてんも両方の味あるし、おでん味噌じゃないのもあるし。なんだろな。

あの真っ黒な佃煮とかもんじゃやきとかしょっぱい江戸文化ちょっといかもな?くらい。

anond:20230322143633

滋賀県民だが

鮒寿司

…滅多に食わないが幼少期のころは冠婚葬祭や村の集まりでは必ず出てた

・魚の佃煮

…好きだけど年に何度か

近江牛

…今食べてるこの肉はこれほんまに近江牛か?という思いしかない

近江ちゃんぽん

野菜嫌いなので食わない

サラダパン

…大好き(笑)インターに売ってるので毎週くらい買ってる

2023-03-14

卵かけキムチご飯 良さそう。真似してみるよ

いいね

私のところでは卵かけ納豆ごはんサラダチキンチーズトーストが朝のレギュラーだ。

ときどき、キムチ釜揚げしらす旅行先で買ったキノコ佃煮とかも乗せてみる。

簡単アレンジできるのも便利。

 

すぐ作れて、材料の入手、管理が容易で、美味くて、飽きがこない。

そういう即席メシは便利だよね。

 

卵かけキムチご飯は美味しそうだ。コチュジャンで食べるのが良いね

さっそく真似して作ってみるよ。情報ありがとう

 

https://anond.hatelabo.jp/20230313214228

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん