「専門医」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 専門医とは

2019-01-10

anond:20190109211637

今のご時世になっても、パソコンはまともに使えず、処方する薬はもうすぐ廃番になる薬。

それで糖尿病専門医だと言うから、笑っちゃう・・・実家の親が言ってた。

日進月歩で薬や医療技術が発達する中で勉強し続けるのは大変なんだろうなぁとは思った。

2019-01-08

骨折は見逃されることもあるから早く別のとこで見てもらうべき

anond:20190107214043

自分場合右手首舟状骨の骨折を見逃されてた

10月中旬 自分自転車相手トラック事故救急搬送されてレントゲンCTいっぱいとったけど骨折はないと言われた。

10月末 右手首がずっと痛くて地元整形外科にかかる。またレントゲンをとったけどこの時点では写りが悪く怪しいって程度で診断が確定できない。設備のある病院を紹介してもらってそこで右手首のCT撮影

11月上旬 右手首舟状骨骨折の診断が出る。そこでは治療ができず大病院を紹介される。次の日に大病院整形外科にかかる。手の専門医の当番日にかかってほしいと言われる。

11月下旬 大病院の手の専門医にかかる。即手術決定。12月上旬

12月上旬 入院 全身麻酔 腰の骨から首に骨を移植された上でボルトで接合。ギプス外れるまで2ヶ月 全治半年

自分骨折した箇所はよく見逃される(それだけ診断が難しい)箇所で、かつ全身で一番血流が悪く治りにくいところと言われ、すでに時間が経っていて自然治癒が望めないから新鮮な骨を移植する必要あると大掛かりな手術になってしまった。

少なくとも自分CTとるまでは確定診断が出なかったから別の病院CTMRI撮ってもらったほうがいいと思うよ。

2018-12-09

精液検査について他の事例を紹介したい。

2018年匿名ダイアリーランキングで次のタイトルエントリーしていた。

精液検査を受けてきた話

https://anond.hatelabo.jp/20180417204444

内容を拝見させてもらい、自身体験と大きく異なる事例なため自分の見識の狭さを実感しつつ、あの体験談が全てだと認識されては精液検査敬遠してしま男性がでないかと余計な心配かられました。もっと簡単に受けられるので男性不妊治療についてもっと積極的になってほしい。

先人の事例との違いを端的に述べると

泌尿器科受診

訪問は2回

・自宅での精液採取

受診料は1000円前後

である。もうすこし詳しく説明します。

泌尿器科受診

私の場合、まず泌尿器科しかない小さな病院飛び込みでいき、問診票に症状と精液検査をしたい旨を記載。その提出時に内容を確認され、今日先生がいないからという理由で別日の訪問を勧められました。それなりに決心して受診しに行ったものから、別の病院へ行きますと告げ、内科外科複数入っているような大きな病院へ行き受診することにしました。もちろん予約は無し。

ここで知って欲しいことは、精液検査だけなら不妊治療専門の病院じゃなくてよいということとタイミングが合えば予約もいらないってことです。

でも、近くの病院でできるか電話して予約するのをお勧めします。

訪問は2回

上述した大きめな病院へ行き、1回目は簡単な問診と採取用の小瓶みたいな物の受け取り、次回提出の訪問時間調整が行われました。通院にかかる時間から逆算して採取するため、遠い病院だと難しい可能性があります。調べてみると、保管温度にもよるけど採取から2時間以内がいいみたい。私の場合は自宅から近い病院なので、30分を目安に自宅で採取しました。

2回目は提出と結果発表。結果まで1時間くらいだったのは先人と同じかな。

・自宅での精液採取

上述の通り、提出時間からの逆算で自宅でできます。気が楽ですね。

受診料は1000円前後

実はうろ覚えです。ごめんなさい。電話して確認してからがいいですね。とりあえず1万円はしなかったです。

こんなところです。不妊治療専門センターとは結構流れが違うと思います。もちろん泌尿器科は専門では無いのでしょうが精子運動量とか数を説明してくれたので見ているとこは同じじゃないのかな。結果が悪ければ不妊治療専門医を勧められるので、二度手間と思う人は最初から専門医がいいですよ。

ここから個人の話。

私は20代前半で未婚ながらも検査を受け無精子症と診断されました。なぜ受けようと思ったかは、学生時代にくらべて明らかに濃さが違ったからです。出した物をチェックする趣味はありません。笑

何の気なしに見てもわかるくらいに色が違ったので、異変を感じ受診しました。このように、後天的発症し分かりやすく症状が出る人もいますので、結婚をして子供を持ちたいという人は気軽に調べてもいいと思います結婚してから子供が出来ないとわかるともっと辛いと思うんですよね。

2018-11-28

不登校気味

中一の娘が不登校気味で困っている。朝、気持ち悪い、頭が痛いなどと不快な症状を訴えて、なかなか学校偏差値50くらいの私立女子中)に行きたがらない。無理矢理怒鳴りつけて行かせるのも良くないと思いつつも、将来が心配になってついくどくど言ってしまう。

行けない理由は語りたがらない。が、どうも課題の多さについて行けてなかったり、できてないことによる先生から指導などが強烈なプレッシャーとなってきてるように感じる。

一方で、夜に僕が帰宅してみると、たいてい元気で、大きな声で色々話したり歌ったりしている。妻が、「新型うつかも」と困惑した表情でため息をついていた。

担任先生に状況を報告して相談したり、小児科専門医自律神経関係を診てもらったりしたが、なかなか好転せず(自律神経は特に問題なかった)。今週は既に月曜から3日続けて休んでいる。

いじめも疑っているが、本人は否定している。もちろん鵜呑みには出来ないけど、そういう徴候も見受けられない。油断はできないが。ただ、友達は少なく、お昼も一人で食べているっぽい。

もともと要領よく片付けることが苦手な子で、そこに小学校時代と比べて激増した宿題辟易しているのでは、と思う。要領が悪いのに愚直にやろうとするものから、なかなかハードだとは思う。

内気で友達作りも苦手なのも大きいと思う。人間関係ストレス対策として評判の、「友だち幻想」(菅野仁/ちくまプリマー新書)を買って、カバーを付けてさりげなくリビングに置いたりしている。「読め」と言ったら絶対読まないので。

最近はあまりくどくど言うのはやめて、行けたら行こうね、という方向にシフトしているが、不安で仕方がない。義務教育の段階でフリースクールとかあるのか。そもそも最低限の学力すら身につかないのでは…

今日は早く仕事を切り上げて、妻とともに娘に気になっていること、引っかかっていることがあれば話すようにと語りかけた。今日話してくれたことについては、決して否定したり注意したりしないし、学校に乗り込んでって先生に物申しに言ったりもしない。ただ、現状が分からないことには前に進まない、どんなことでもいいから思いつくまま話してくれと。娘曰く「よくわかんない。こういうのが嫌だ。家まで嫌になる。」だと。…難易度高い。がっつき過ぎたのかも知れない。むしろ事態悪化させたか心配したが、夕食をしっかり食べて、テレビを見て笑ったりしている。どう解釈していいかからない。

取り敢えず近々子ども療育センターにでも受診する予定です。

2018-11-27

anond:20181127110353

出産経験してます

帝王切開リスクも勿論知ってる

アメリカ自由の国だからリスク高かろうが何だろうが患者の望みどおりにやるし、訴訟日常茶飯事だけど

日本で同じ事は出来んよなー

大野病院事件のようなクソ事例もあって産科医側も基本妊婦を信頼してないし

自分開業産科医なら、

なーんも分からずオシャレだから!で無痛分娩しまーす→事故起きた!リスク高いなんて知らなかった!訴訟!1億寄越せ!!

ってのが出て来る可能性考えたら怖くて無痛分娩なんか扱えん

そもそも産科医にならないが(だから減りまくってるんだけどね)

もう無痛分娩どころか、数十年後には「全ての出産産科専門医が関わること自体が困難」って事態になりそうな状況なのに

2018-11-22

息子はさ、高機能自閉症なんだよ。

機能っていうと健常児よりも凄いみたいだけどそうじゃない。

自閉症知的障害を伴うことが多いんだけど、知的障害はないタイプ。というか言葉の遅れとかはあったんだけど追いついたタイプ

息子は普通の子供みたいに、勝手にパパとかママとか発語が出ることはなかった。あんまり笑わなんかったし。

から療育ってやつを頑張って、まず真似をするとご褒美がもらえることを覚えさせて、一個一個言葉を教えて今に至る。今の彼を短時間見て自閉症だとわかる人は専門医でもいないだろう。

そんな彼も小学生になり、彼の登校と一緒にゴミ捨て場まで行くのが私の楽しみになっている。

そこからもう少し行ったところでお友達と待ち合わせて行っているのは知ってたけれど、最近そのゴミ捨て場の近くのお友達とも一緒に行っているみたい。

今日は息子が少し遅くなってしまったので、待っていた友達と走って行った。その先に待っている友達いるから。

少しずつ少しずつ彼の世界が広がっていく。家族けが彼の居場所だったのに、私の知らない友達がいて、学校帰りに遊んでから帰ってきたりもあるみたいだ。

自ら言葉を発することもできず、一緒に頑張ってきた息子が少しずつ自立していく。

かい問題はいろいろあるけれど、彼の生きづらさを物や仕組みで解決できるようにこれからも妻や彼自身と一緒に考えていく。

子育ての喜びはとてもとても大きい。

大変なことの方が多いけれど、子供がいなければ経験できない小さな幸せは、小さいけれどこの上ない幸福だ。

まぁ何が言いたいかって言うと、友達と待ち合わせて走っていく息子がとてもとてもとてもかわいいっていうだけなんだけどね。

2018-11-19

anond:20181119170357

勤務医なら普通に定年あるだろ

実家金持ちっぽいか開業して回収するつもりかもしれないが

こちらも専門医資格なりそれなりの病院での勤務経験なりなければ患者来ないし

2018-11-15

不正出血不安で眠れない

かれこれ2週間ほど不正出血が続いている。

今まで不正出血がないこともなかったので数日は放置したが、さすがに2週間は続きすぎと思って週末に婦人科予約した。

ケース1:妊娠

あんまり考えづらい。直近したのは1週間前、さらに前はその1週間前。

さらに前は1ヶ月前になるけどここまでの間に生理はさんでるしそもそもピル飲んでるので可能性薄い。

ケース2:子宮筋腫などの婦人科疾患

無くもない。が、月経過多や腹痛などがないからどうなんだろと思う。性交痛とかも特にない。

ケース3:癌

ゼロではない婦人科検診2年ほどしてない。ちな今30歳。27歳の時に子宮頸がん検診引っかかって定期的に検診してたけど1年で異常なしになったかそれからしてない。ただ不正出血が長く続きすぎているかちょっと疑ってる。癌家系だし。

ケース4:ホルモンの乱れ

別の案件内科行ったり会社健康診断相談したらホルモンの乱れじゃないかって言われた。ピル飲んでますって言っても、それでもあるから気になるなら婦人科GO!と。

かに円形脱毛症過敏性腸症候群になる程度にはストレス溜まってたから無くもない。

けど2週間って長すぎじゃない?

彼氏医者で、臨床研修婦人科行ってたかセクロス中聞いてみたけど触った感じ変な感触ないし悪臭とかもないと言われた。

が、婦人科専門医じゃないか特に参考にはしてない。

とりあえず性病の線はないかなと思った。

未婚で妊娠したことすらないのに、もしケース2か3だったらどうしようと思ってこの時間まで全く眠れない。

不安だー。BBA不安だーーー。

2018-11-13

anond:20181113180652

婦人科今別件で通院してる、内科循環器科で診察受けた、循環器科心療内科と両方やってるところも行った。どこも心臓には問題ないと言ってもらった。

甲状腺専門医かぁ、考えつかなかった。アドバイスありがとうございます。きっと精神的なものだろうと思っていた。精神不安定から脈が乱れるのか、脈が乱れるから精神まで不安定になるのかわからないけど・・。

anond:20181113180225

今はどこの医者でも適切な診断をやってくれるわけじゃないので自分でググたりして探そう。

甲状腺ホルモンの過剰(甲状腺専門医

更年期障害(男女ある。女は婦人科ホルモン補充で楽になる。男は知らない)

・高血圧?(普通内科医。もういったのだろう)

心臓の軽い心筋梗塞、けっせん(循環器科

精神的なもの精神科)

 

はやくAI診断できるといいね

2018-10-17

年齢から考える医学部医師勤務

ストレート医学部入学卒業すると24歳、臨床医師として働くなら初期臨床研修をやること(ほぼ必須)でプラス2年。

この時点で26歳だ。

26歳で、スタートライン。人が死んでもいい地域なら、その状態医師でもありがたがられるが、些細なミスでたたかれるような地域病院じゃこの時点ではまず使い物にならない。

専門診療領域個人による差も大いにあるが、最低3年はかかるのではなかろうか(後記研修医も大体3年だろうか)

仮にそうだとしたら、その時点で29歳。

大学院進学や専門医取得のためのローテーションなどの選択をすれば、さらにながびくだろう。

社会人経験者や長すぎる多浪をすごせば、ようやっと働き出せるまでになるのがさらに高年齢になる。

何をするのにも遅すぎるということはないが。

しかし、体力はどうだろう。

医者は当直をする仕事だ。夜勤じゃない。当直なんだ。

名目上、働いていない時間だ。働かない時間病院で過ごすだけだから、その日中・翌日は普通に働く。名目上は夜病院に泊まるだけ。

もちろん本当に寝ているだけの科もあるだろう。翌日対応すると決めれる状況が多い科だ。

しかし、そういう選択ができない科も多い。深夜だろうがその瞬間に対応をしなくてはならない科だ。

日中働き、当直へ。一睡もできず近況した状況のまま夜も働き、その翌日も働く。

それを月に何回もする。

それとは別に休日も働く。

入学したときは大体いいが、専門を決めるような年齢になると上記のことは皆理解している。

それに加え、個人生き方として、趣味や家庭に自分時間比重をおきたい人も当然いるだろう。

そうなると、夜寝れないような科は選ばれない。

少ない人数で回さなきゃならなくなる。

鬱や燃え尽きた人が増える。

そんな現状のなかでも、国民休日夜間も大した増額分もはらわず入学時年齢や性差について議論する。

寝れずに廃人になる医者人権議論にもならない。

2018-10-15

anond:20181014032639

若い女性にはマンモよりエコーがいい」ってデマでしょ、たしか

Twitterでそのデマ情報が広まっていたとき乳腺外科専門医否定してたよ。

2018-10-06

亀頭包皮炎の治療って実際どうなの?

この手の情報はググってもSEOで上がってきた胡散臭い所ばかりで信用できない。一体どうするのがベストなのやら…。

今年の夏場に腫れと痒みがやばくなって、一応泌尿器科もやっているかかりつけのクリニックを受診した。

都内だと、ググれば山のようにその筋専門の病院は出てくるのだが、まぁSEOで上がっているだけあってどこも胡散臭い。こういうのは専門外でも信用できる医者に診てもらって、難しそうなら専門医を紹介してもらうのが確実だと思った。

普通内科中心のクリニックなので、受付は女性だけれども、向こうもプロだ。堂々と「陰部に痒みがありまして…」と言えば察してくれる。自分場合は吃った挙げ句に訊き返されたので、その場で死にたくなったけど。

1回目の受診では、排尿時の痛みが無ければ細菌性の包皮炎だろうということで、グリメサゾン軟膏を処方された。

一応医師には患部を見られたが、こればかりは仕方ない。風呂セックス以外で他人下半身晒したのは初めてだったので緊張はしたけれども、「これは医療行為これは医療行為…」と心の中で唱えながら何とかやり過ごした。

ちなみに、医師から性病ではないので性行為自慰は程々なら問題無いと言われた。まぁ、その時点では痛痒すぎてそんなことは考えられなかったけど。

軟膏は良い感じに効いてくれて、1週間くらいすると平時は全く痒くなくなった。

そこで、もう大丈夫かな?と思って試しに相棒TENGA FLIP HOLEと念入りにゴム付きで致してみると、かなり緩めに握っても擦れて微妙にヒリヒリする。さすがに暫くの禁欲期間を経てのことだったので止まれずに最後まで致したが、おかげでカリ首と皮が腫れ上がって一晩辛い思いをした。

これはいかんと3週間くらい禁欲してひたすら軟膏を塗り続けて、ようやくTENGAさんとはゴム無しでも致せるようになった。

ところが、今度は本番が避けられない状況がやってきた。しか相手タコ壺の名器だ。病み上がりの如意棒(装着済)、タコに絡め取られて完全敗北。

このまま無限ループかと絶望しつつも軟膏を塗り続けたら、良い感じになってきた所で軟膏が切れた。

いい加減涼しくなってきたし、極力乾燥させておけば自然に良くなっていくのではないかという甘い考えで、暫く様子を見ようと思っていた。

甘かった。

2日後の夜、どうにもムズ痒くて嫌な予感がする中、いざ御開帳してみると、カリ首の下から包皮の間に白いカスがびっしり。どう見てもあかんやつ。迷わず受診した。

もう一度医師に診てもらうも、診た所では引き続き軟膏で様子を見るのが良さそうとのこと。

一応カスのことを伝えると、念のためカンジダ検査もしておこうということになったけど、今の軟膏が効く分には多分カンジダではないだろうとのことだった。

そして、意外な一言を聞いてしまった。

あんまり再発するようなら、余った皮の部分を取った方が良いかもしれないね

???

それってオブラートに包んでるけど、要するに包茎手術ってことデスヨネ?

ここで自分の被り具合について説明しておくと、フル勃起時は完全に亀頭がコンニチワしているが、萎えている時はタートルネックを通り越して亀頭が半分くらい隠れてしまう。

他人の剛棒をまじまじと見る趣味はないのでこれがどの程度の被り具合なのかはわからないけれども、日本人の7割は仮性包茎みたいなことも言われているのでよくあるレベルだとは信じたいのだが…。

それを踏まえた上で、美容整形外科とかでは包茎手術って積極的にやるけど、本来仮性包茎に手術は必要ないんじゃなかったの???という疑問が。

美容整形ではない純粋医療として、亀頭包皮炎への対処包茎手術というのは一般的なのだろうか…。

まぁ、信頼できる医師の言うことなので間違いは無いと思うし、保険適用であの忌々しい皮とオサラバできるというのであれば、確かに魅力的な提案という気もするが…。

敏感な部位だし、術後どれくらい禁欲必要かとか、感度に影響しないかとか、色々気になる部分が山積みでして…。

30代なので若い頃ほどではないにせよ、まだまだ我が逸物には存分に武勲を立ててもらわねばならないので、慎重になってしまうのだ。

とりあえず、もう少ししたらカンジダ検査結果が出るので、そこでまた相談してみようとは思っているけど、それまでに似たような事例とか無いかなーとひたすら探している。

SEOとかアフィとかでそういうのの生情報が埋もれまくってるのが辛い。

2018-10-01

anond:20181001012929

で、なんでアレルギー検査なの?

仮にPATMなるもの存在したとしてもアレルギー専門医は皮膚から出る物質検査する装置なんて持ってないだろ

2018-09-30

anond:20180930112041

医師何だかんだ言って医師国家試験突破してきて初期研修も受けている。

精神保健指定医なら医師免許と合わせて国家資格2つ持ちだ。民間資格になるが精神科専門医というのもあり「ある程度の」質の保証はあるといってよい。

一方、「カウンセラー」は誰でも名乗りたかったら名乗れる。

有名な「臨床心理士」は民間資格にすぎない。臨床心理士養成大学院は乱立により低偏差値校も多い。

国家資格公認心理師」はできたばかりであり、先日第1回の試験が終わったばかりで合格発表もまだだ。公認心理師受験資格も移行措置で緩くなっているため、これも質の保証にはならない。

2018-09-29

Udemyみたいな専門家講義サイトが増えたらなー

専門医のためのサイトとか小説の書き方とか映画撮り方とか

本書くほどじゃ無いけど、人にノウハウを伝えたい人いっぱいいると思うのです

2018-09-01

anond:20180901013914

はてなーに聞いてどうするのそれ。自分人生を蝕まれたくないのなら実費でも専門医の手を借りるのが最短コースなんじゃないかな…もう相談済みなら申し訳ないが。

2018-08-25

日本MD-Ph.Dコース雑感

始めに自己紹介を少しだけさせて下さい。私は医学部卒業して(そして医師免許を取って)、すぐに博士課程に進学し、現在在学中の者です。

大学MD-Ph.Dコースに入っており、世間で言われる所の「研究医」というのを目指しています

最近、色々と考えてしまった事があるのと、MD-Ph.Dコース(後ほど細かく書きます)について本音ベース情報があまりweb上に見当たらないので、進路を考える高校生医学生の参考になればと思い書かせて頂きます

とはいえ、それ以外の方が読んでも研究医の事を知って貰うのに興味深いと思う内容もあるので、読んで頂けたら幸いです。

深夜に書いているので所々まとまっていない所もありますが、ご愛嬌でお願いします。

----------

1.「あれ? 入学時は基礎研究に興味ある人もう少しいなかったっけ?」〜医学部の6年間〜

医学部というのは大学というには特殊環境(否定的意味はない)だと思います。学年は100人程度で6年間、ほとんど同じメンバーで過ごします。

それまで神童とも呼ばれて、そして実際ある程度のインテリジェンスをもった集団ではあるので、どこの大学でも入学時は将来に夢と希望を持った人が多いでしょう。

するとやはり「将来はどんな風になりたい?」みたいな話にもなり、「外科医になってバリバリ手術しまくりたい」「家の病院を継いで地域を支えたい」「なんとなく内科とか良いかな」「コウノトリを読んで感動した!」など様々な事を言う人がいる訳です。

その中に100人中5人くらいでしょうか、「iPS細胞凄い!再生医学やりたい!」「基礎的な医学研究をしたい」などと言う変わり者が混じっています。これらの人が医学の基礎研究に興味がある人達です。

さて、夢と希望ばかり語っていても何も始まりません。医学部という所は医学を学ぶ所です。入学すると教養科目→基礎医学臨床医学→臨床実習という順で学んでいきます

そして5年生くらいで「将来はどんな風になりたい?」ともう一度話すと、当初基礎研究に興味があった人も「市中病院に行って多くの症例をみたい」「マイナー科の医者生活に憧れる」等の意見に変わっている訳です。

もちろん、意見や進路を変えることは誰でも持っている権利だと思いますし、それについては何も思いません。ただ「あれ? 入学時は基礎研究に興味ある人もう少しいなかったっけ?」という感想を持つ訳です。

まり、気づいたら基礎研究を進路として考えてたのは自分だけになっていました。

ただ、やはり医学部生活経験した身としてはそれも分かるなと感じてしまう訳です。

そんな事を次に書きます

2.「学生さん、何科志望?」〜医学部空気感

医学部はやはり忙しいです。しかし、大量の試験や実習でも効率よく通すことのできる必勝法があります。それは「人と違う事をやらない」です。

実際、僕も試験勉強に関しては他の人と同じ事をしていました。正直、それって考えるコストを全て外注できてしまうので凄い楽なんですよね。

そこで「そうか、人と違う事をやらなければ、上手く行くんだ!」という考えを持つと、まず基礎研究という進路は無いと思います

何故かというと臨床に進んだ場合の初期研修制度専門医制度というのが(皮肉抜きに)非常に良く設計されているからです。

言い換えると「○年の内にするべき事」がリスト化されていて、それをクリアすると有効資格が取れるので、非常に良くシステム化されている訳です。

極め付けは臨床実習で様々な科を回ると「学生さん、何科志望?」とほぼ確実に聞かれます

聞いている方は特に意識していないと思いますが、つまりは「この研修システムの中に入って、最終的には専門医を取って、そして臨床医として働くんでしょう?」という空気感を臨床実習で浴びる訳です。「そうか、人と違う事をやらなければ、上手く行くんだ!」という考えがあれば、その空気感に飲まれて基礎研究選択肢として無くなります

そこで「基礎研究に進むつもりです」というと何と言われるでしょう?

答えは「(いきなり興味がなさそうに)ふうん、変わっているね」です。

もちろん全員ではないですが、感覚的に質問してきた人でこういう対応をするのは75%という所でしょうか。

まあ、しょうがないですね。でも、この空気感というのは結構辛いです

僕は比較的気にしない方ですが、日本人なので空気とか読んじゃいます

補足としていうと、卒後数年の待遇研究or臨床で全く違います

これに関してはもはや言うのも野暮ですが、月収30万円の研修医vs学費を払う大学院生という事です。

3.「ボクと契約して研究医になってよ!」〜MD-Ph.Dコース

遠回りしましたが、本題です。

とにかく医学部出身研究者が少ない!と言われているらしく、偉い人たち(http://www.chnmsj.jp/kenkyuui_jouhou_corner.html)が様々な大学MD-Ph.Dプログラムというのを始めました。これは医学部6年間と大学院3~4年間がセットになったものと考えれば良いです。

(書くついでに調べてみたら、文部科学省の強いpushがあったみたいですねhttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/10/02/1352252_3.pdf)

幸いにも僕の大学でも始まり、参加しましたが...なんとも言えません。

学校によっては飛び級を認めたりしているらしいですが、少なくとも僕の大学では「授業料相当の奨学金支給します」みたいな感じだけであり、HPを色々みても他の大学でもそんな感じらしいです。

正直、これだけ大々的に研究医不足の危機感を煽っておいて、実際の支援内容が乏しすぎると思います

学生サイドから感想としては

(1)授業料+最低限の生活費(15万/月程度)の支給

(2)前述の「医学部空気感」への介入

が無ければ、研究に興味がある学生研究しないと思います

幸い、自分はこの2点に関して個人的事情でどうにかなりましたが、初期研修並みに上記二点が保証されるシステムとして確立しない限り、基礎研究にいく医学部出身者なんかいなくなると思います

4.サイエンスは厳しい、されど面白い

少し、愚痴っぽくなってしましました。しかし、現在自分の置かれている状況は総合的に見ると満足しています

医学部卒業してフルタイムで没頭できるようになると、研究も本格的にできます

更に幸せな事に、良い指導者を見つける事もでき、研究者として生きて行く事を応援してくれるような環境も手に入れる事も出来ました。

もちろん条件検討に次ぐ条件検討で上手く行かなかったりもしますが、新しいデータ(もちろん裏には大量のNegative result)が出たりすると最高にワクワしますし、それをもとにディスカッションするのは面白いです。

一度振り切れてしまえば楽しいです。なので、もし読んでいる人で研究医になりたいという人がいたら、是非そのまま突き進んで欲しいと思っています

指導者から研究できるポスト無限にある訳ではないし、将来も不安定だよと言われたりもしますが、それでもチャレンジする価値はあるのかなと考えています

以上の僕の経験から研究医になりたいという高校生医学部生にアドバイスを送るとしたら

絶対医学部空気感に流されない。

博士課程の間の生活費をどうするか早い内から考えておく事。

自分の事を応援してくれる指導者を、早く見つける事。

です。

また、もしこの文章を読んでる「偉い人」がいたら

授業料+最低限の生活費(10万/月程度)の支給

・前述の「医学部空気感」への介入

を是非ともお願いします...本当にお願いします。

もちろん、僕も今目指している過程なので、偉そうに言える立場ではないですが、少しだけその世界に足を踏み入れている分、思った事を書かせて頂きました。

ここまで読んでいただいた奇特な方へ、ありがとうございます

2018-08-18

辻希美母子キス放火事案への疑問

http://news.nicovideo.jp/watch/nw3762196

辻は13日に自身インスタグラム更新海辺で息子とポッキーを食べる様子を公開した。

投稿の2枚目には…息子と熱いキスを交わしているかのような写真も。

「これは引く」とファン絶句

  

これが炎上しているらしい。

しかし疑問を感じたので以下列挙する。

  

虫歯菌うつる派への疑問

親の口にある虫歯菌うつる可能性があるから食器の共有や口チューは絶対やめろと言われたなあ。やらないよ笑と思ったけど実在してたのか…

  

絶対やめろ」はいはい絶対ね。極論ね。燃えてる事案はかならず極論を持ち出す人がいますね。

しかし何事も程度の話し。

下記のような情報があったので載せる。

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=1956

日本歯科学会認定小児歯科専門医 坂部 潤

むし歯菌を口の中に入れないことに気を使うママ・パパが多いですが、ミュータンス菌が口の中に入っても、すみつく条件が伴っていなければ、むし歯を起こす心配はありません。

おなかの善玉菌として有名な、乳酸菌ラクバチルス菌』も、むし歯に関連する菌の1つ。

簡単に言ってしまうと、『むし歯とは、口の中が酸性になることで歯が溶けて穴があくこと』。ですから、口の中を酸性にしないよう、pH酸性度)をコントロールすることがいちばん大事なのです。

結局のところ、むし歯は生活習慣によって引き起こされます

  

うむ。何も言うことなし。

 

かわいそう派への疑問

表明しておくけどこれはない派。息子は最高にかわいいイケメンだけど私の恋人ではないし口チューは(本人が覚えてなくても)かわいそうと感じる。むしろ本人が顔をぐりぐりしてきても唇は死守してる。

  

一緒に風呂でも入っていそうな年齢の子供が、母親キスして人生絶望を感じることは無いんじゃない。母親笑顔で顔を近づけてきたら嫌がるより嬉しく感じるのではないか

大体にして、どんな人間も女の性器からひりだされて誕生する。生まれた後は、母親の体液を口から啜る。大便なり小便なりも、世話してもらう。

キスは駄目だが、スカトロならOKなどという奴はいないだろう。

無論、子供が嫌がっているなら話は別だが、あの写真の子供をみてそう感じた人は頭がおかしいと思う。

   

性的派への疑問

これ大丈夫なひとは、以前の男親が娘の乳首ツンツンしたやつも大丈夫なんだろうな。私はムリだ。スキンシップ方法がいくつもある中で、わざわざ性的意味を含む方法をえらばなくても良くないか

  

男の片親だったら、ツンツンどころか娘の下の世話しないと駄目だろうな。風呂に入れたら、まんこも見るし、なんなら洗うし、風呂から上がったら川の字で寝るし。

親の布団に入ってくる子供は多いだろな。辻希美が息子と一緒に布団。そんなインスタ上げたら、また性的意味見出し燃えるのかね。

そんなのは当事者が良ければ、外野関係ないのだよ。

逆にだ。

仮に要介護の男親を娘が風呂に入れて、父親ちんちんを綺麗に洗ったら、それは性的かね。寝たきりに父親に、育ててくれありがとうとか言いながら娘が優しく口にキスした写真をインスタに上げたら、性的だとして燃やすのかね。クソみたいなブコメだと思うよ。上記ブコメは。

  

  

放火です。炎上ではないです。

幸せな親子の写真を見て「かわいそう」と思う、その異常さ。

子供健康に「絶対やめろ」と極論をぶつける、その頭の悪さ。

自分自身の「性的意味」という曖昧感覚に疑いを持たない、その気持ち悪さ。

コメ反省しなさい。

2018-08-06

anond:20180806224804

いや、評判の良い専門医だと異動先にも患者がついて行くほどだぞ

anond:20180806070816

落とすな、と言われている「医療の質」ってのは

24時間365日誰でも簡単に安く診て貰えるし緊急手術もして貰える」って所なので。

海外崩壊していない、とか言ってるバカ多いけど

日本人基準じゃどこもとっくに崩壊してるんだよね。

海外紹介状無いと専門医に診て貰えないのが普通だろ。でなきゃ馬鹿高い金払うか。

日本がそんな国になったら医療崩壊と言うだろうさ。

日本みたいに、24時間365日誰でも簡単に安く診て貰える国なんか他に無いよ。

よく「アメリカ出産後1日で退院させられる異常な国」とか言ってる奴いるけど、

安い金で1週間も入院させて貰える日本の方が異常な国なの。他にそんな国ないの。

それもこれも医師低賃金過剰労働のお陰で、それを支えてるのは彼らの「やりがい」のみ。

2018-08-05

東京医大入試問題

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20180805-OYT1T50003.html

お前らは本当にアホだ。問題を切り分けよ。

  1. まず、自らの大学に有利に政治を動かすための所轄官庁高級官僚子弟裏口入学、これは古今東西どう見ても悪だ。これが平安時代に起こったとしても悪だろう。絶対悪。ここをまず集中的に叩け。
  2. 次に女性差別問題。これは医療現場考慮したもので、時代的側面(要するに決めた人が超年寄り)もあり、絶対悪とは言いづらい。厚労省現場問題にきちんと対処できていない状況で、東京医大のみによる対応には限度があるところが多分にある(医療現場厚労省医学部入試文科省とかそう言う縦割り問題もあったりするしな・・・)。これを決めた人間たちは実際に患者を診ている人間たちだと思われる。その考えが正しいかどうかはともかく、医療現場を維持できない、目の前のこの患者さんに医療提供できなくなるかもしれないと切実に考えたために女性排除結論に至ったとして、間違いだとは指摘できるだろうが、悪意によるものだと糾弾するのはどうなのか?とは言え女性差別はやはり現代において、そして今後将来にわたって悪とみなすべきであろう。この問題を機に、男女の性別に関わらず医師活躍でき、かつ現状の医療を維持できる体制模索するようにしていけば良い。絶対悪として叩くと、反発する者もいるだろう。時代の変化であり、仕方のない面もあったがしか女性の権利を侵害したのは悪いことだったのだと、ゆっくりとことを進めていくべきだ。
  3. 最後浪人生問題。これは悪かね?例えば仏グランゼコール一浪までしか許されない上、浪人は減点される。グランゼコールエリート養成校だ。実際そうかどうかはともかく、日本医師自分たちエリートであり社会に貢献していると思っている。現役なら3浪と比べて3年余計に社会に貢献できる。そもそも現役生と、それより3年余計に勉強した人間が、試験合格点が同じと言うのはそれはそれで本当に公正なのかはわからない。3年余計に勉強したんだから同じ潜在能力値なら10点くらい余計に取れるだろう。それくらいの判断はしたって良いのでは?問題のある学生を取ってしまったら学校責任なのだし。

1は絶対悪だ、忘れるな。なんかすでに忘れ始めてるぞ。

2は慎重に行かないと、騒ぐだけ騒いで結局各地の医学部は隠れて女性差別を続けるぞ。本質的議論に移行しよう。すなわち医療現場女性が働きづらいのがよくないのだ。ちなみにこれは、看護師女性が多い)が女医いじめやすいとかも含めての問題である

3は本当に悪なのかね?事前告知をしていけばいいのではないか。年齢について完全に公平性担保すると、例えば医学部卒業時に定年の年齢を超えている者も現れうる。ブコメに「医者に定年はない」とか勘違いしているアホがいたが、大学病院や市中中核病院には通常定年がある。そのような医学部卒業生は、どこで研修をすればいいのだ?医者になるのに必要な年限は医学部の6年だけではない、さら研修期間の4年でようやく一人前になるための第一歩、と言うくらいなのださらに以前はほぼ全員が、そこから大学院に入って4年だよ。ここは事情が変わりつつあるけど、どう変わってるかと言うと専門医を取るためにまた修行、って言う風に変わった。3浪と言う年数はともかく、多浪と言う一般について、医学部入学を認めるかどうかに関する検討要素になることを否定することはおかしいのではないか

2018-08-03

偉そうな医者医療崩壊のはなし

10年目内科医。ここを見ていると「医者を増やせば解決する、日本医師会が巨悪」「女性医師医療崩壊の原因」云々…との意見が多いように思う。

恐らく東京医大事件に関しても、「男女平等時代に逆行するなんて前時代大学なのだ」といった感想を持つの一般的なのだろう。

しかし、この出来事は実は医療崩壊の最終段階の端緒となる出来事のようにも思われる。

他でも議論されているが、まず医師を増やすことに原則的に反対の医師は多くないように思われる。増やせるものならどんどん増やしてほしいと思っている。

しか問題の根っこは「そこ」ではない。

欧米では医師の数が増えている。

しか我が国医師の数が増えないのは、医師会が反対しているから、医師らが声をあげないから、等々ではないように思う。

欧米と決定的に違うのは、我が国では国民皆保険制度があり、誰でもどこでも医療を受ける権利がある。ということである

極端な話、日本最高峰大学病院に突然風邪でかかっても、数千円のはした金を余計にはらえば見てもらうことができるのである

保険証の力は絶大で、診療の求めを受けた医療機関は「応召義務」のため診察を原則拒否できない。

しか国民皆保険のこの素晴らしいシステムには致命的な制約がある。

それは、国が決めた一律の料金で患者を診察する、ということである。ここに「よりよいもの提供し、より大きな対価を得る」という資本主義価値観はない。

訓練された一流の外科医胃がんの手術をしようが、3年目のペーペーが手術しようが、病院が手にするのは「所定の胃がんの手術料金」である

外来で例えよう。A医師患者の話を遮り、高圧的で、診察は3分。B医師患者の話に共感的で、優しく、10分間丁寧に診察を行う。

しか病院からしたら、A医師は一時間20人分の売り上げを獲得するのに対してB医師は6人分の売り上げしか獲得できない。病院から見てより稼いでくるA医師評価の方が高くなる。

要するに薄利多売のビジネスモデルを「お上」に強制されていて、回転率が命なのだ。即ち某ラーメン屋風に言えば、ロット乱しはギルティであり、長話する客と、それを許容する店員は退店やむなしなのだ。

以上のように、国民皆保険システム病院関係を考えると、「高圧的で話を聞かず、3分診療医師」の需要はとても高いのだ。

B医師人間的には素晴らしいかもしれないが、殆ど病院赤字すれすれでやっている現状をかんがえると、「いらない子」なのである

でもそんなA医師みたいなやつばかりな病院はどうせ患者がこなくなるかというとそうではない。

一つは、医師不足で患者余りであること、もう一つはA医師のような人物は大体特殊技術や多分野における専門医資格保持者であったりするからだ。そのような、希少価値のある医者は一時間20人ほどの予約がはいる。そりゃみんな、「優しいけど非専門」より「ぶっきらぼうだけどド専門」の先生に見てほしいからね。こうしてA医師さらに人の話を聞かず、高圧的になっていくのでした。

以上のように、医療価格は「お上」に決められているのだ。うちはすごい手術するから+10万円ね!なんてできない。当然、すごい手術をする医師特別手当てが出る病院なんてのもない。そもそも病院は儲かってないのだから

そうすると、医師からしたら、腕を磨く必要って何?ということになる。

普通会社であれば、大きなプロジェクト遂行し、地位が上がって、給与もあがり、達成感を得るのだろうが。

それがない医師はどうしたらいい?残されたのは「やりがい」のみである患者さんに「ありがとう」と言ってもらった。助からない人を助けた。そういうことに価値を見いだすしかないのだ。

医師医科大学入学し、その段階から世間とは切り離された環境培養される。総合大学においても医学部とその付属病院は、他学部とは明らかに一線を画している。「頑張って素晴らしいパフォーマンスをあげれば収入が増える」といった極めて基本的資本主義価値観体験することな研修医となり、医師となっていく。

そういった育成環境によりいわば世間知らずのまま育った医師は次第に先鋭化していく。「医師は人命に関わる特別職業であり、滅私奉公を基本とし、過労死も厭わない。金を求めるものは、医は仁術の精神を忘れた愚か者だ」と言う奴すらいる(自分は引いてしまうが、どこの医大にでも少なからずいるものと思う。)

いわばエリート意識の塊となり、医療現場に放り込まれるのである

一人前の医者になってもその「呪いとも言うべきエリート意識から解放されることはない。技術を高めても、接遇を改善しても、給与に反映されることはないからだ。

しかしこの「エリート意識の塊」こそ、現代医療の根幹を支えている人たちなのだ

医者には三種類いる。勤務医開業医フリーターだ。一番儲かる(時給換算で)のは開業医、次にフリーター最後勤務医であるしかし、勤務医は段違いに忙しく、高度な技術要求され、責任も非常に大きい。しかもこの三種類の形態はお互い自由に行きできるのだ。

このような構造は他職種ではあるだろうか?

それでも勤務医存在し続けるのは、「エリート意識の塊という呪い」のおかげであり、先鋭化した医師いるかである。36時間連続フルパワーで働き、土日も働き、下の教育と、病院経営陣との間に挟まれ寿命を削る(実際に勤務医寿命一般人口より短い)。こんなことができるのは言わば「エリート意識の塊=狂信者」だけである

この「狂信者=勤務医」の呪いがとけて、居なくなるとき日本医療崩壊が真に実現するときではないだろうか。

医者を増やす事のリスクとしては、①医師数の増加による、医師社会的ステータスの低下②収入の低下があげられると思う。

①に関して、先に述べたように「狂信者」のエネルギー源は強烈なエリート意識である。数を増やすと言うことは、医師の質は下がるのは必死である(弁護士の例をかんがみても)。今まで医師になれなかった人を、医師にするのであるから。こうした変化は、家族も省みず、収入にも執着せず、すべてをなげうって医療に身を捧げる者の士気を「医師の希少価値の低下」を通じて下げてしまうかもしれない。

②に関しては、医療費はその半分が人件費であり、医師の数を増やすと言うことは、医師一人辺りの給与は下げなくてはならない。これも「医師間で相対的に少ないとはいえ、一般社会人より多い給与を減らすこと」で「狂信者」の、モチベーションを下げ、呪いを解き、開業フリーター医師への逃散を誘発するには十分な理由になるだろう。

まり、今の医療崩壊医師を単純に増やすだけでは解決しない。また増やすことは万事を解決するわけでもなく新たな問題を起こす可能性もある。

これが我が国医師を増加させることが、医療崩壊解決にならないであろう理由である

歪な国民皆保険制度のもと、なんとか医療業界試行錯誤でたどり着いた妥協案が現在医療体制なのだ東京医大問題もその歪みの一部でしかなく、この問題小手先テクニック解決したように見せたところで、根本病理はなにも変わらないのだろう。

(私自国民皆保険制度は素晴らしいと思うし、是非継続してほしいと思っている。)

anond:20180803002930

言及ありがとうございます。嬉しさのあまり以下ごく簡単ネットで調べまとめました。

また日記下部にいただいたリプライを整理して記載しました。

問題あれば都度修正・削除いたしますのでご指摘のほどお願いいたします。

――――――――以下まとめ―――――――――

医療費全体は抑えたいけど給与水準は低くもないため、人を増やすのは難しい

  http://pediatrics.news.coocan.jp/my_paper/nichii2010_4.pdf

業務効率改善有効。以下など

 ・コメディカル看護師を含む医療従事者の総称)における裁量権の拡大

  ・リフィル処方:処方箋1枚で繰り返し薬局で薬を受け取ることができる処方箋

   [wikipedia:リフィル処方箋]

  ・ナース・プラクティショナー一定レベルの診断や治療などを行うことが許された看護師

   [wikipedia:ナース・プラクティショナー]

診療科ごとの偏りは出るものの、現状どこも大変。新制度内科医志望が減ってる

 新専門医制度http://www.japan-senmon-i.jp/news/doc/Q%EF%BC%86A%206.2_Ver3.pdf

        https://www.huffingtonpost.jp/masahiro-kami/specialist_b_9206298.html (ハフィントンポスト

地方勤務の待遇はいものの、それでも志望者は少ない。教育環境の差か

日本医師会・専門委機構医師とは一体

 (私見:仕組み作っている人だろうか。そこに病巣がある?)

開業医医者が増えることをうれしく思わない傾向がある。勤務医はそうでもない

 (私見:働き方のコントロールがしやすく、かつ医者が増える=商売敵が増えるから?)

医療サービス制限有効だが反対も大きい

 (私見必要なところでどんどん制限するしかないと思う。無駄を減らし、必要ものに金を払う意識国民全員で持てればと)

健康寿命が延びて元気な人が増えて医療にかかる人自体が減るとみんなハッピー

 (私見:良質な食事運動・人とのつながり?)

ほか個人的意見としては、

時給換算して時短分は差っ引いて、その分多い人数でカバー出来たら、ほどほどの賃金とマシな労働環境結構ハッピーになるのでは、と愚考しました。

それとも医者とは、プライベート犠牲にしてフルタイムを超えて勤務しないと現役度を維持できない職業なのでしょうか。それはあまりにつらくて大変だろうなと、はたから見て想像してしまうのです。





――――――――以下いただいた言及―――――――――

若手医師です。

医療現場負担を思えば女性より男性を取りたくなるのはやむを得ない、ということなのですが、この問題の根っこには労働環境悪循環があるように見受けられます

その通りです。

そしてこれを改善するには

医者の方の数を増やす医大の受け入れを拡充する)

→今後の日本人口動態を考えると、諸外国比較して数は足りています

国の医療費抑制のため、医師がこれ以上増えるというのは日本以外の先進国も含めて現実的ではありません。これはどの先進国でも同じでしょう。

※調べてもらえばわかりますが、諸外国医師給与比べて、今の日本医師給与水準妥当orやや低めです。

リフィル処方、ナースプラクティショナーの導入などコメディカルにおける裁量権の拡大(医師医師以外ができることをやっている現状)がカギでしょう。

ちなみにこれに反対しているのは主に開業医団体で、勤務医は大歓迎です。

負担が大きくかつ重要診療科外科産婦人科小児科など)や

今年から施行された新専門医制度によって、数が一番減ってるの内科です。女性医師男性医師も。

小児科は案外、減ってないです。子供が好きな層は常にいますし、やりがいありますし。

外科内科も激務です。だから、皮膚・眼科・耳鼻などマイナー科にいく女医が多いわけです。

しかし、全体の仕事量の多さは相変わらずで、前話題になった女子医学生増田記事の通り、マイナー科内でも若手男性医師仕事のしわ寄せがいくのが現状です。

それぞれの科の学会も勤務条件改善努力していますが、全体的に過剰勤務なので、科の問題だけで解決できないと思います

地方勤務の待遇改善し、志望者を増やす

給与面ですでに行われています。私の出身大学(国立)ですと、地域医療枠として、地方に残る医師には学生には毎月12万が支払わていますし、都内と比べて研修医年収は2倍以上違います

それでも増えないのが現状です。子供教育という面は大きいと思います

私は幾つかの国に留学しましたが、地域医療の過疎問題世界中が抱えている問題です。

欧米など英語圏外国医師(中東インド中国など)に担保してもらっています

日本場合日本語を話せる外国医師が、日本田舎にくるかという問題患者は満足するか?私も明確な解決法が思い浮かばない難しい問題です。

③他業務全般効率化をはかり負担を減らす

これは1の通りでとても大事だと思います

ということが素人なりに思い浮かぶのですが、それは現実には難しいから現状があるのだと思います

一体、何が上記のような改善を妨げているのでしょうか?個人に罪はなく、医療業界トップが病巣になっているようなイメージを持っています

その通りです。日本医師会・専門委機構医師など、今のおじいちゃん医師達は根本的な問題放置してきました。

今回の女性差別問題もまるで初めて知ったように振る舞っている方もいて、開いた口がふさがりません。

医者の数が増えると困る人がいる?待遇改善できない理由がある?

いるとすれば、主に開業医です。若い勤務医は困りません。数を増やせるなら増やしてください。待遇改善してください。

医師マンパワー解決できる問題ではないと分かっているので、国民医療サービス制限するというのが現実的な案です。

救急車有料化専門医・大病院には初診でいけないようにする」は多くの先進国で行われています

というのは、日本国民の納得がいかないですよね。

日本が誇る質の高い国民皆保険制度は守った上で、予防医療に力を入れて医療アクセスを減らし、健康寿命を伸ばすことを目標にするのが良いと思っています

anond:20180803005649

バカなんだろうけど、バイト医の大半はバイト専門医じゃなくてどっか別の病院常勤職の医者から

そっちに専念するようになるだけ。

まあバイト専門医は困るだろうが、どっかの常勤になるだけだろうな。

後は子育て中の女医とか半ば引退済みの爺医なんかはそのまま無職になるかもしれないけど、別に本人は困らんし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん