「金曜ロードショー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金曜ロードショーとは

2021-06-04

anond:20210604224747

そういえば金曜ロードショー1980年代映画をよく放送するようになったけど「スタンド・バイ・ミー」も「グーニーズ」も全部洋画ばかりで日本映画を全くやらないのが寂しいよな

なんで邦画の名作はゴールデン放送できないのだろう

実況的には洋画と同じく盛り上がれるだろうに

復活の日」でも「マルサの女」でも

2021-05-25

金曜ロードショーピーターラビットが放映されるとかで、Twitterでも話題になってるけれど。

この間のタイタニックアラジンもそうだったけど、テレビでの放送を切っ掛けにして映画やその題材に関する豆知識を得られるのは楽しい

テレビを見る人は減ったとは言われても、テレビってこういうふうに共通話題提供するという意義は大きいと思うんだよなあ

2021-05-17

anond:20210517195857

金曜ロードショーの最多放送回数によるので、ラピュタが上に来て徐々に放送されなくなったナウシカ国民的扱いを受けないのは理解できるが、俺はおっさんなのでナウシカは十分国民アニメだと思います

ところで、宝塚原作モチーフにした演劇を上演してくれていて胸熱だった。

「観ないよあんなクソ映画

金曜ロードショーで、タイタニックを2週に渡って放送していた。

それに伴い、モヤモヤする記憶を思い出したので書く。

中学生の頃、タイタニックを初めて観た。

おそらく、個人的ハリウッド大作というものを初めてまともに鑑賞したのがその時だったと思う(それまではジブリ映画クレヨンしんちゃんなどのアニメ映画や、親の趣味だった古い外国映画VHSばかり観ていた)。

実写と区別のつかない高度なCGや、短くも情熱的な恋の切なさ、巨大客船沈没パニック死の恐怖表現リアルさに、私は深い感銘を受けた。

周りでも大いに流行っていた。

その当時好きだった男の子と少しでも話したくて、私は休み時間か何かに「A君はタイタニック観た?」と尋ねた。

その男の子学校勉強がよくできる上、アニメ漫画などに詳しくて話も面白く、いわゆるイケメンという感じではなかったが清潔感があり、私にとって気になる存在だった。

その彼から返ってきた答えが「観ないよあんなクソ映画」だった。

それに対してどう返答したのか私は覚えていないが、咄嗟に「えっ、なにそれーひどーい笑」とかそんな感じで返事をしたような気もする。

もちろん、それから話が発展したという記憶もない。

話のきっかけが欲しい、もし観ていたなら感想を訊きたいという気持ちだったと思うのだけど、なんだかめちゃくちゃびっくりしてしまったという衝撃の印象だけが20年以上経った今でも心に残っている。

自分が好きだと感じたものを、観てもいないのにクソと言われたことがきっかけで、恋は急激に冷めた。

中学生の恋なんてそんなもんかもしれません。もちろん全部がそうとは思わないけど。

思い出して数日間モヤモヤしてたけど、「人が好きと言っているものに触れもしないうちから否定するのはやめよう」という、当たり前だけどうっかりやってしまいがちな失敗として胸に刻んでおきたい。

ところでテレビで久しぶりにタイタニック観て思ったけど、やっぱものすごいお金かかっててゴージャスだしまずその時点で観る価値がある程度あると感じる。

今回は個人的に以下のような感想を持った。

・命の価値に差があった過去に戻ってはいけない。現代でも克服したとは言い切れぬものの克服する努力を止めてはならないこと

女性自分人生自分で選び取る、フェミニズム的側面を持つ作品でもあった

石田彰版を円盤化してほしい

2021-03-30

映画を倍速で見ること

またしても映画を倍速で見ることを批判する奴がいる。

個人的には倍速視聴の趣味はないが、批判する奴はそろいもそろって初歩的な理屈立てもできていない馬鹿ばかりなのだ

それで映画好きを騙っているのだ。

辟易とする。最悪だと思う。


曰く、「作者の意図を棄損している」「演出音楽計算が狂う」だそうだ。

この理屈は単体で見れば、言わんとすることはわかる。

だが、倍速を否定してみせる奴に限って、同時に「地上波で〇〇を放送しろ」「○○放送記念!」「金曜ロードショーふるさと」などと言っているケースが多い。あまりにも多い。

少なくとも、同じ勢いで地上波放送否定する人間は見たことがない。

頭が悪すぎないだろうか?

地上波は当然「テレビ」で放送される。

本来映画劇場の大スクリーン音響を想定して演出しているものだ。作者の意図無視しているのは明白である

日本語吹き替えは、オリジナルの音声を削除して別の音声に置き換えている。

CMの挿入に至っては、映像作品自分たちの都合で切り刻んで編集し、別の映像を追加しているのだ。

どう考えても演出家や演者への冒涜である

オリジナルの棄損だリズムが崩れるだとほざいてるアホどもは、なぜ地上波のこれらの要素は無視するのだろうか。

そしてさらに、地上波放送はそれを一人の個人的な視聴ではなく、公共電波を使って「何百万・何千万人間に」見せているのだ。

少し頭を使えばわかる。

これ以上のオリジナル冒涜もそうそうない。

倍速視聴で「作者の意図が~」「演出が~」と知ったかぶる前に、真面目に考えればすぐわかる話だ。

ニワカ映画通が言うように「映画を倍速で見る個人」がそんなに「悪」なら、地上波放送なんてテレビ局が焼き討ちにあうレベルの「巨悪」のはずである

だが、奴らは地上波放送批判しない。

なぜなら、奴らは「そもそも映画別に好きではない」からだ。映画について考えたことがないのである

から自分のしゃべっている理屈すらも理解できていないのだ。

奴らにとっては、映画についてあれこれ考えるよりも「安易に叩けるだれか」を攻撃する方が楽だし、好きなのである

奴らにとって「映画」というのは、誰かを叩くツールしかないのだ。

映画に対する知識情熱もないけど「他人へのマウントだけは絶対に取りたいカス」だから、こんな浅はかなことを言えるのだ。

「最悪」以外の何物でもない。

これを読んだ心ある映画好きの方は、安易に倍速視聴を叩くことをやめてほしい。

もちろん、倍速視聴への是非はあると思う。

しかし、あなた映画にはまるきっかけになったであろう「地上波放送」の方が、「よほどオリジナルを棄損した歪な映画体験であるということは念頭に置いてほしい。

倍速視聴を否定することは、地上波放送をすべて否定することなのだ。

まず、それくらいの理論武装をしてから批判することをおすすめする。

頭が悪い人のために一応言っておくと、地上波放送否定する話をしてるわけじゃないからな。

2021-03-22

anond:20210322143040

そういう事だよ

宮崎駿ナウシカトトロの頃はそんなに売れてなかったけど金曜ロードショー常連になってから邦画の記録更新連発

2021-03-09

シンエヴァを旧劇の劣化とか焼き直しとか言ってる奴

エヴァという作品は今やファミレス5大チェーンとコラボして、映画版金曜ロードショーで繰り返し放送して、ランチパックパッケージになってユニバにアトラクションができるような大衆向けエンタメ作品なの。

宇多田ヒカル主題歌作ってんの。

で、旧劇場版テレビ版なんて見たことないやつもうじゃうじゃいるコンテンツなわけ。

お前らが選民意識丸出しでデュフデュフ言いながら見オタク同士で考察()したりエヴァがわかる俺私カッケー玄人ぶりながらも家でエロい同人誌で楽しめる作品じゃなくなったの。

旧劇と同じくらいかそれより尖った作品新劇場版エヴァでやったらキモいオタクを喜ばせちゃうわけ。選民意識刺激しちゃうからね。

庵野はそういうオタクにずーーっと拒否感丸出しどころか旧劇場版でしっかり拒絶したのにまさか気付いてないの?

ていうか庵野もずーっと尖ってるわけにはいかないの。

古巣と揉めたり社長になったり所帯持ったり、変わったの。

人間は変わるもんなの。クリエイターとして作るものも変わるのわかる?

旧劇の焼き直しとか劣化版とか抜かしてるやつは、旧劇の実写パートをもう一回見て風立ちぬ見て監督不行届コミックス隅々まで読んでガイナックスに関してのインタビューも読んでエヴァコラボ検索しなよ。

あと身嗜み整えたらどうですか。眉毛整えて髪型をまともにするのがそんなに難しいですか。

映画館異臭しましたよ。

2021-02-26

仮に浅野真澄洲崎綾だったとしたら林原めぐみの取り合いじゃん

その代わりゴジラ金曜ロードショー放送されるたびに入る1億円が投資20億円になるわけだからトントン

2021-01-24

魚の骨取りってみんなどこで習うの?

魚の骨を取るのが滅茶苦茶苦手だ。

海沿いの町で育ったいわば骨取りサラブレッド(?)のはずなのに下手だ。

祖母模型みたいな骨の取り方をする人で、認知症で私の事が認識できなくなっても私の存在無視しつつ美しく魚を食べていた。あら、キレイ

母も父も祖母程ではないがそこそこ上手い。兄弟もある程度はできる。

骨付きの魚と闘うには集中力必要である

朝や職場での昼食は避けている。人と食事するときは選ばない。無言で骨取りに集中する。鮭と鰤で今更ながら練習しているがたまに刺さりかける。穴子や鱧、鰻は苦手。秋刀魚も鯛も苦手。干物の食べ方はわからない。

友人や同僚はあんなにスイスイといとも容易く骨取りできているのに…

自慢じゃないが祖母直伝の編み物という特技、切り絵アクセサリー作りなど正直細かい作業は得意な方だと思っている。

おかしい。

こんな私も小学生まではありとあらゆる魚を食べていた。毎日ではないが、食卓に煮魚や焼き魚が並び、小テストのようにクリアしていた。あの頃は私の魚人生で一番輝いていた。

その後、喉に骨が刺さるまでは。

正直言うと小学校低学年の私は慢心していた。お皿の上のあまり見かけない魚に今までのノリで油断した結果、立派な骨が私の無防備な喉にジャストミートした。痛かった。ご飯を食べても抜けず耳鼻咽喉科送りになった。初めての挫折

吸引チューブを突っ込まれ悶え苦しんでいる私の診察室になぜか私よりも小さい男の子がいた。意味がわからないがチューブで溺れる私を近くで眺めていた。(個人情報とは?)私を処置した医師の顔は全く思い出せない。ただ小さい子に見られてるからそんなに泣いたらダメだよ~という言葉だけははっきり覚えている。

子供はどうでもいい。こいつ、これが終わったら…!と思った。その医師の喉に骨が刺さる呪いを百万回かけたい。

その後なぜか上手く食べられなくなり今に至る。小学校給食で骨付きは無理だと担任に涙ながらに訴えた経験黒歴史だ。その時ちょうど教室テレビ魔女の宅急便が流されていて、金曜ロードショーで見る度に嫌な思い出がよみがえる。

ちなみにスーパーで「骨無しです」と大きなシールが貼られた魚を飼ったこともある。食べたらしっかりした骨が残っていた。解せない。魚の骨格を覚えたら骨のある場所がわかって取りやすくなるとどこかで見て、魚類勉強したこともある。魚の知識だけは増えた。

下手な自分に諦めはあるけど、やっぱり上手くなりたい。大人として恥ずかしいし、人との食事も困る。子供の頃の大人って美味しそうに大根おろしののった秋刀魚をおかずにご飯を頬張るイメージだった。今の実力で魚とご飯を一緒に食べると確実に喉に刺さる。っていうか大根おろしで骨が見えないか絶対無理

最近缶詰でいいような気もしてる。

自体は好きなのに何だかうまくいかない。

2021-01-17

テレビ見なくなったなぁ

子供の頃に比べたらめちゃくちゃ見なくなった。各局で興味あったり見たりするのは以下の番組くらい。

民放ニュース/ワイドショーコメンテーターどや顔が嫌でほとんどみなくなった。

テレ朝  プリキュア仮面ライダースーパー戦隊ちゃんと起きれたら)

日テレ  鉄腕DASHとたまに金曜ロードショーカットされるのとCMあるからあんまり見ない)

フジ   特になし

TBS  日曜劇場ドラマによって見たり見なかったり)、マツコの知らない世界

テレ東   必ず見てるっていうものはないけど、多局で見るのがないときに垂れ流すことが多い

NHK-G 大河朝ドラとSONGS

NHK-E ねほはぽとログホラ

2021-01-08

金曜ロードショーパラサイト』の感想で良かったもの

パラサイト、序盤こそ半地下の一家金持ちに"寄生"する様がコミカルかつタフに描かれるが、それは人として、家族としての格差に至近距離で打たれ続ける事でもあり、次第に屈辱で皆が俯いていく攻守交代構造えげつない程に見事だった。全地下の家族登場でアッと驚かせる手際も良いしそりゃ賞取るわ…

@delta0401

 

これはほんとよく言いたいことを言ってくれてる表現で、「格差に至近距離で打たれ続ける」ことで滅びが生じるというのは現代SNSネットコミュニティも一緒で、Twitterしろ2chしろはてなしろYouTubeしろリアルと違って言論アクションだけで評価される場とうたって人を集めて盛り上がりを見せても、次第にリアル格差が表面化して、打たれ続けることに耐えられなくなった人がどうしようもなくなって場を壊す行為に走るのよな

2020-12-24

来年目標決めてる?今から考えないと元旦に焦ってどうでもいいもの選ぶことになるよ

俺はもう決めてるよ。

目標は「ネット無駄時間を過ごさない」こと。

具体的には

増田は1日1投稿まで

匿名掲示板は完全にシャットアウト

ツイッター自分のTL以外はトレンドを1スクロール追うだけにする

ツイッターフォロー人数は100人まで減らして他のSNSLINEを含めてやめる

オナニーオカズ探し込みで1回10分までにして10分でイケなかったら即中止で1日2回までインターバルは6時間以上(よって平日は1回まで)

ネットは夜の11時までにする

金曜ロードショーとかがあるときだけ例外的番組終了までツイッタータグだけ追ってもよし

オンラインゲーム絶対にやらない

どう?

完璧じゃね?

2020-12-20

anond:20201220135849

アマプラ入ってるけど観るぞ

理由

新しいカットが入る

構成をどうするのか気になる

テレビ放映だとみんなで同時に視聴するから感想や反応を共有しながら見るのが楽しい

金曜ロードショーでも、何度もやってるのに話題になったり、サブスクで観れるのに話題になるじゃん

2020-08-25

テレビ映画減ったなあ・・・

とくに昔の映画がほんとに減った・・・

昔って木曜金曜ロードショーがあって日曜洋画劇場があって・・・

今はヒット作とか最近のしかやらなくなったから、昔の映画見る機会がほんとすくない

とくにBS契約してなくて地上波だけだったら昔のおもろい映画とか最近の子はふれる機会が全然ないんじゃなかろうか

2020-08-19

おっさん若者に送るおすすめ映画4選

金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』見て「なにこれ面白いじゃん!」と思った人は是非これも見て欲しい。

と言っても『ショーシャンクの空』とか『ニューシネマパラダイス』みたいなのじゃなくてもっとベタなやつね。

題名は聞いたことあるし、なんかの元ネタらしいぐらいは知ってるみたいなやつ。


ロッキー

あーあれだろ、最後エイドリア〜ンて叫ぶやつ。階段登ってガッツポーズだろ、生卵丸呑み。悪いけどボクシングとか興味ないし。

脚本スタローンてマジかよ。なんか実は性格も悪いらしいよね。だいたいあの脳筋男に文章なんて書けんの?

まあそう思うかもしれないけど、まだ売れない役者だった頃のスタローンは、少なくともこの時は奇跡のように素晴らしい脚本を書き上げたんだよ。

それに『ロッキー』のテーマボクシングじゃない。冴えない生活を送る無名の男が一つのチャンスをきっかけに立ちあがろうとする姿。

まさかスタローンに泣かされるなんて思わないだろう?まあ見てみなよ。


ダイハード

2以降はクソ。1だけ見ればOK

エンターテイメントとしてはまさにパーフェクト。アクション映画金字塔

あちこちに散りばめられた伏線が見事に回収されていくさまにゾクゾクする。

ブルース・ウィリス演じる主人公黒人警官友情とか、いかにも良きハリウッド映画って感じだよね。

これを見れば、なぜあの太ったハゲ男が『アルマゲドン』で地球運命を託されたのかわかる。


男はつらいよ

あれだろ、じいちゃんばあちゃんが良くみてたやつ。下町だろ、人情だろ、マドンナだろ。昭和の話だよな。

まあそれはそうなんだけど。

これを見れば、なぜ今だに「寅さん世界に憧れて日本に来た」という外国人が時々いるのかわかる。

昭和下町人情溢れる、いかにもありそうでどこにもないユートピア物語。男はつらいね


『ブロジェクトA』

あー、あのジャッキー・チェンセーラーアクションするやつだよね。コメデイでしょ。この撮影で大怪我したんだっけ。

それはそうなんだけど。それ以上何が要るっていうんだよ。

他は見なくてもせめてこれだけは見て欲しい。見ないと人生損してるよ。

映画の素晴らしさ、映画愛の全てが詰まっている。

これを見れば出川哲朗がなぜ内村光良チェンと呼ぶのかがわかるよ。

見た目が似てるとかものまねをしてたとかもあるんだろうけど、それはやっぱり出川内村に対する敬意の現れなんだよね。


ところで『ショーシャンクの空』って見たことないんだけどそんなに面白いの?

それじゃ、さよならさよならさよなら

2020-08-16

昔の世界に憧れる

いつも思ってることを書き殴るだけなので文章ぐちゃぐちゃです。

金曜ロードショーでやっていて付いていたのでなんとなくトトロを見ていた。DVDを持っていて幼い頃から嫌というほど見ていたし毎年1回くらいは金ローでやっていて見ている気がする。

サツキ電話をかけるシーン。ふと思った。この電話どうなってるの……???昔の電話、というのはなんとなく理解できているが今のスマートフォンのことを考えると仕組みがわからない。何故ハンドルがついてるのか…。こ、交換手…???

お父さんはバスに乗って帰ってきたけどあの時代バスあんな感じなの?電車も乗り継いできたというような発言があったが、どんな電車なの?今と変わらないの…?それともSLのようなものなのか…?

ただの無知なのかもしれないが正直私の世代でわかる人はいないだろう…と思っておくことにする。

トトロ舞台1950年台前半と聞いたが、まったくもって想像できない。70年ほど前…。高度経済成長期にも差し掛かっていない日本。どんな世界なのか。サツキとメイが大人になるころには高度経済成長期。そしてバブル…と続いていくのか。面白い

今は何か、世界がガラッと根本的に変わる出来事がないように感じる。技術革新も驚くようなのはなかなかなくて、細かいところを改良、みたいなチマチマした面白くない世界だ。iPhoneだってそうだ。初代iPhoneが発表された時は相当すごかったのかもしれないが(私はその辺はわからないです)今はカメラが2つになった!3つになった!タピオカメラ!だの、正直どうでもいい。何か、三種の神器だ3Cだ、生活根本的に変わる、ワッと驚くことが欲しい。

第二次世界大戦が終わって日本国憲法ができた!?国民所得が倍増した!?固定相場から変動相場制にかわった!?冷戦中はどうだったんだろう、ベルリンの壁崩壊した時はどんな感じだったんだろう!?

その時を生きていた人にとっては何気ない日常なのかもしれないが後から見ると非常に興味深い。

我々は起こったことを歴史として学ぶ。私の世代からしたらリーマンショックでさえ歴史の一部ぇあり実感が湧かない。

私は昔の世界に憧れる。世界が変わりゆくことに面白さを感じる。

戦後1990年くらいはとても面白かっただろうなぁ!世界が目まぐるしく変わる。今はもう基本的な形が決まりきっていてそれに従って生きていく…って感じに思いませんか?なんか完成されたというか、これ以上抜本的な改革は望めなさそうだな。みたいな…。その時代その時代で同じように思うのかもしれないし、その時生きてる人はヌルっとただただ生きてるだけなのかもしれないけど。

今のコロナ騒ぎもそのうち歴史の一つとして刻まれてその時代を歩んだことを興味深く感じるのかなぁ。どうなのかなぁ。

何か面白いこと起きないかなー。

2020-08-01

anond:20200801083024

そういうハリウッド映画あったなぁ、横

ちなみにゲーセンゲーム名人対決をローカル局が放映したのを傍受して勘違いした宇宙人が20年後に攻めてくるのでレトロゲーおじさんが勇者化っていう内容

金曜ロードショーでみてひっくりかえったわ

最後に唯一の美女キャラ(本当にゲームキャラ)とくっつきやがった・・・

米国オタク夢小説濃すぎる

2020-07-19

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?見るべきか?

金曜ロードショーでやるらしいけど

凡作という噂だけはそこかしこで聞いた。

観たら「なんだ言うほど悪くないじゃん」となるのかどうか…観た方がいい?

主題歌はかなり好き。

2020-06-13

数年ぶりに金曜ロードショーを観た

バックトゥーザフューチャーだったのでつい観てしまった

増田文章スカートは短いほうが良いと聞くので簡潔に感想

こういうのでいいんだよ

2020-04-02

なんだ再放送あんまりしないんだろう

ここ数年TV見てないか事情が変わってるかもしれないけど

見てた頃の印象だと番組再放送ってあんまりしてない

正月頃にシリーズの前作やったり、夏休みシーズンに昔のアニメをやったりはしてた

あとはジブリとかが金曜ロードショーでやるくらい

放送時間はかなりあると思うのに再放送ってそれくらいしかなくて、ほとんど新しい番組ばかり


最近コロナの影響で再放送すればいいとか言ってるのを見るにいまでもやってないんだろう

個人的にはどんどんすればいいと思う

一部の暇人でもなければ全部見るなんて無理だし、おもしろいのなら何度もみたいのだってある


ネットTVAbemaTVを一時期みてたけど、あれはけっこう再放送もやってた(そもそも初回扱いのもTVでは放送済みだったりするんだけど)

自分は初回を見ようとはせず、自分時間にあったタイミングのを見てたし、再放送のを見て興味持てたものもある

一回限りしか放送しないのはもったいないと思う








2020-01-26

anond:20200126201402

アーカイブされる芸術?ってどのくらいあるのかって話と何が残されるべきかってちょっと面白いテーマから考えたいな。

俺は「マネキン」っていうピグマリオンを元にした映画が好きで昔は金曜ロードショーや深夜によくかかったけどもう今じゃ見ることもない。

でも映像音楽アーカイブがほぼ半永久的にできる時代って超最近から、それも仕方ないと思ったり。これ新しい学問になると思うよ。

2020-01-20

anond:20200120174929

だよね

ママ上映にしても

現実解としては来年金曜ロードショーに出たら録画して寝静まったタイミングで見るからはいいわ、だよ

だって子育てしてるママこそ子供がいないとこでエログロのSAWSやらリヴァイの延髄斬りR18Gをみたいのになぜか恋愛映画とかみせようとするし

恋愛脳になってこれ以上手のかかる子供をふやせってかw)

もっというと映画にでかけるための服とかをまず子守つきでゆっくりかわせてほしいよ、体型変わってるのにな

さぱっと腹を切る方のドリフターズ映画化しないかなー命すてがまるやつでうひょーーって大声出したい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん