「研究生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 研究生とは

2013-04-05

面接メモ取ると無礼かどうかって話

少し前にあったよな。何をもって無礼とするのか甚だ意味不明ではある。でもそういうマナーがあるのは分かる。

俺も入社面接ではないが似た経験がある。ある学者に会いに行った時のこと。遠路はるばる北海道まで行った。

せっかく会いに行くんだからと張り切ってメモとってたのよ。そしたら先生は同席してた研究生にこう言った。

メモ取ってるのは熱心でいいと思うよ」と。少しからかうような言い方だったので、何かメモとると都合悪いことでもあるのかなと不思議に思った。

でも表向きはメモを褒められてるのでメモをとり続けた。そうすると、明らかに不機嫌そうにして

「君はメモとる習慣があるのかもしれないがやめたほうがいいよ。頭の中だけで考えるほうがいい。」みたいなこと言い始めて「はぁ?」となったものだ。

もとより取材が目的尊敬する先生でもなかったので、最後までメモとり続けてやったけど。

2013-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20130321232717

情報系(修士)を出た身として、また私と似たような境遇にいるなと思ったので、少しでも助けになれば。

私もまた、何がやりたいかからず、大学図書館に行っては特にからない、どうにもならない本で勉強したり、あるいは情報系の資格を取得しようと奔走したりと、少し行動を起こしてみるも結局何も得られていないような学部時代を過ごしました。

そんな特に何もしていない私の転換期はというと研究室配属でした。

嫌でも人と関わる(同期や大学院の先輩、そして教授等)ことになりますし、(実験レポートなんて適当もので許されない・授業でやったことなんてあんまり通用しない)卒論を書くことになるかと思います

研究生活という適性もある(鬱になって休学した等が実際にあった)からなんとも言えませんが、私はその研究生活に向いていたらしく、卒論大学院修論でめちゃくちゃ成長できたし、研究の中で培った事柄が評価され、就職も決まりました。

私と同じタイプなら、これから来る研究にしっかり取り組めば、何かしら掴めるものはあるかと思います

そして金銭の問題が大して無いのであれば、一先ず大学院へ進むことを薦めます

で、今何やるかですが。

まず、数学勉強現在のように続けたほうがいい。

必ず必要になるし、絶対に無駄にはならないと言っていいぐらいだと思います。授業でやったことや、確率統計線形代数など、各分野に絞った薄い本、入門レベルでもいいので身につけておく。

最悪、数学的なセンスが途切れないようになってればいいです。

次に、Twitterをやってるとのことなので。

自分学部にどんな研究室があって、研究室ホームページを見れば理論はわからなくてもどんなことをやっているのかはわかるはずですし、面白そうだと思えるものがきっとあるはずです。

面白そうな研究室が見つかれば、次はその研究室ホームページから研究業績の欄を見ます

タイトルでググれば論文が出てきますし、様々な学会での業績が見られます

そして、その学会でググれば他の大学研究も出てきますし、その発表者の研究室のページへ行けばTwitterIDも手に入るかもしれない。

ここまでくればその面白そうな研究分野の研究をしている人をTwitterの非公開リストにぶっこみます

また、フォローしている人たちを見て、あとは芋づる式にリストにぶっこめば、最先端技術についてつぶやくTLのできあがりです。

私はこうやって先人達の姿を見て、やるべきことや新たな発見等あったしモチベーション維持にも繋がった。

現状で簡単にできるのはこの辺りでしょうか。

ここからは私もしていなかったので、偉そうな事を言ってしまますが、

つのことをやり遂げること、勉強しろ何にしろ並行してやっててもいいので、何か一つは極めたといえるもの(いや、実際には無理でもね。自信を持って言えたらいいんです)を今からでも全く遅くないのでやるといいかもです。

何も思いつかなければ、数学、もしくはプログラミングを極めておいてください。

個人的には最近ビッグデータが云々うるさいので、統計学について調べておいてください。

眠いので以上です。

2013-02-05

峯岸さんが出演する研究生公演に…

メディアは招待されるのだろうか。

指原さんの時には、博多にいっぱいメディアが行ったように記憶している。

彼女HKTに行ったとことで、HKTという名前認知度はかなり上がったんじゃなかろうか。

そして、今回の峯岸さんの件も、指原さんの時と手法は同じなんじゃないかしら。

落とし所は研究生への認知度アップであり、峯岸さんの件はそのための餌。

ファンも世間もどうでもよくて、業界中の人メンバーを見せて、認知させて、次へ繋げることができれば、

運営をしている大人達はまだまだ稼ぐことができる。

峯岸さん目当てで公演を取材に来た人々が、他の研究生に注目してくれれば大成功!みたいな。

恋愛禁止なんておかしい」とかいう批判をされても、痛くも痒くもないだろう。

じゃあ、ジャニーズとかはどうよ?って話だし。

坊主にしたこと自体も、別に運営側としては大したことじゃないんじゃないかと思う。

スキャンダルが発覚して離れていきそうだったファンが、同情してくれればラッキーだし、

峯岸さんを推していた人が全員離れたとしても、

研究生から選抜メンバーに戻るまでのドラマとか、ネタとして芸人にいじらせるとか、

他の方法でファン分の売上を上げることだってできるだろう、と計算してそう。

「そんな甘くないだろ」って思うけど、おんなじような手法で、

AKBというグループがここまで大きくなってるからなあ。

ところで、ニュース番組とかでも流れたというあの削除された動画

あい動画って、事務所なり運営なりに許可もらう必要はないんだっけか?

あと、どうせ雑誌に掲載するなら、このタイミングにしてください、

みたいな交渉ってあるんすかね。

2013-02-02

AKB恋愛禁止の掟だけど、頭いいなーと思った

だって予め恋愛禁止って規則を作っておけばさ、それが破られた時もAKBのものには傷がつかないわけだ。

 

AKBに限らず、アイドルグループメンバー恋愛騒動が起こった場合代名詞には「○○のやまだはなこ」みたいなのがつきまとうだろ

 

そもそもアイドル恋愛したらさめるっていう、人間的にそこを要求するのはどうなのかっていうのは本筋ではないから言わないけどさ。

 

そんでも、頻繁にアイドルグループメンバーが熱愛しーの、お泊りしーの、破局しーの、結婚しーの、離婚しーのやってたらさ、「あーそういうとこ自由なグループなんだ。可愛いの子(カッコイイ彼)も自分じゃない誰かとくっついてそういうことするんだ」ってイメージを持つ人、いると思うんだよね。 

そもそもの話、可愛いの子自分じゃない誰かとセックス、って生々し過ぎる(自分じゃない誰かとってところがミソ)。

まあここは、アイドルに限らず片思いしたことのある人にはわかる感覚だろう。

両思いの人でもさ、自分の付き合ってる人が過去誰それとセックスしていたって想像するの、生々し過ぎるだろ。

 

そこを、予め恋愛禁止って規則を掲げておけば、その規則を破った者が出た場合でも、AKB全体のイメージダウンって話にはならない。

 

責任は、「恋愛禁止という掟を破ったやまだはなこ」と、あくまで個人に集中させられるんだからさ。

 

責任取って脱退するのも、坊主になるのも、規則を破ったからってことに還元される訳だからAKBのものは「メンバー恋愛は許しません」って立場に立ったまま、全体のイメージ低下は免れるよな。

 

そういう予防的な構造を、たったひとつ恋愛禁止の掟」を掲げることで作ってるんだから、頭いいなーって思った。

掟さえ作っておけば、別に管理必要もないし破ったら破ったで本人が悪いって話になるだけじゃん。

手間もコストもかからない、頭のいい掟だよな。

 

(こういう掟的なものを作って、管理はしない、っていうのはAKBに限らずどこでも見られるものだけどさ)

 

でも、今回は「自主的処罰」(だよな。今のとこAKBから坊主しろって言われてやったって話出てないし)は、ビジュアル的に衝撃的過ぎて波紋を呼んでるね。

 

坊主のものが衝撃的って訳じゃなくて(んなこと言ったら尼さんが痛々しいって話になる)、曲がりなりにも容姿を売りにするアイドルがそれをやっちゃったって点で反応が大きかったってこと。

 

ただ、今まで比較的問題なく運用されてきたこの掟、唯一の盲点は「重過ぎる罰」を違反者が行った場合で、それが今回浮き彫りになっちゃったよな。

脱退とかそういう話なら、掟破っちゃったもんね、しょうがないよね、って大して話題にもならんかったはずだけど、坊主っていうビジュアル的に衝撃なことをやっちゃった。

 

そしたら、そもそも恋愛禁止って掟おかしいんじゃないのか、って方向でAKBのもの世間の目がいってしまった。

だってアイドル恋愛禁止って風潮の根源は、可愛いの子自分じゃない誰かとセックス、ってのが生々し過ぎるってとこだろ。

大概の人は、思っててもそうそう口に出せねーよ、そんなこと。

 

掟自体は頭いいなーって思うんだけど、今回は見事に盲点をつかれちゃったよね。

それに、髪の毛って伸びるのに時間かかるだろ。自毛で彼女を見られるようになるのは、1年くらいはかかるんじゃないのかな。

その間カツラ被るのか、被らないのかは知らないけども、彼女の顔や名前テレビに出る度に、しばらく視聴者は思い出すよ。

 

でも、もし彼女自身がそういう掟の弱いところを見抜いて、打算尽くで丸坊主になったとしたら頭いいよね。彼女から目を逸らして、AKBのもの世間の目を向けられるんだからさ。彼女自身の評判は落ちにくい。AKBはどうなるか知らないけど。

 

ただ、その後も研究生に降格してAKBに残ってるとこ見ると、そんなこと考えてなくて、AKBにしがみつくために誠意を見せすぎちゃったようにも思える。

そうなら、せめて降格とか一旦脱退の後再度オーディション合格、返り咲きました! みたいなのが良かったんだろうとは思う。

 

 

つー訳で、AKBのものにヒトカケラも興味ないけど思ったことを書いてみた。

 

三行でまとめると、

 

掟そのもの管理方法として頭いいと思った

AKBを壊しても構わないつもりでやったことなら彼女は一枚上手だった

ただAKBにしがみつきたくてやったことなら、誠意見せすぎちゃった

 

ってことかな。これだけのこと書くのに、長いな。

2013-02-01

峯岸みなみに見る"処分"と"ケジメ"~夢の無いアイドル

【けじめをつける】間違いや過ちなどについて、責任を取ること、または、区別をはっきりさせること。「けじめ」は、区別や差別や違いなどを幅広く指す表現

【処分】規則・規約などを破った者に罰を加えること。

エンタメブロガーペレズ・ヒルトンの運営する"PelezHilton.com"に史上2つめのAKB48の記事があがった。

「度を越して不気味」という文からはじまる記事の締め括りはこうだ「アメリカヨーロッパポップスターが同じことをするのを想像できる?全員ハゲになるよ(爆笑)」

今回、峯岸みなみがとった行動について日本人でさえも「大げさ」「不可解」と感じた人は多いだろう。

峯岸みなみは何故あのようなケジメをつけたのか。それは彼女の"責任"がいままでスキャンダルを起こしたメンバーよりも重かったからだ。「1期生」にどのような重みがあるのか、AKBをあまり知らない人はわからいかもしれない。

1期生は会社でいう「会社設立から関わっている役員クラス」みたいなものだ。

まさか会社を誰よりも大事に思っている役員規約違反を犯すとは思わなかった」。このくらいの"事件"なのだたかアイドルグループの一員、たかが二十歳の女の子。でも彼女には組織の中心としての"責任"があった。

組織の中心人物が組織における重要ルールを破った。

下った"処分"は「研究生に降格」。それとは別に彼女はケジメをつけた。「平気な顔をしていちゃいけない」「罰を受けなきゃいけない」。こういう意識が働いたのは組織責任者としての重圧故だろう(じゃあルール破るな、という話はおいといて)。

ルールは完全ではない。しか社会人間は完全ではないかルールが要る。

AKB組織だ」。

AKBをそういう風にみていたつもりでいたけれど、今回ばかりはヤクザ武士にも通ずるような(あまりにも日本人的な)組織責任に対する思想に、一種の嫌悪も感じた。"重い責任"を背負わなければいけない存在必要なのだろうか。組織には必要だろう。アイドルには必要なのか。あんなの見せられたら、「AKBには長居するもんじゃない」と後輩は感じてしまいそうだ(今後は責任を感じなければいけない存在がいなくなるかもしれないし、責任者ファン投票で決まる、なんてこともあるかもしれない)。

株主希望をきく。ルールを破れば降格になる、地方に飛ばされる。ストレート出世が望めなければ、起死回生をかけて海外支部への転勤を希望する。役員ルールを破ったら、処分だけでなく、自らケジメをつけて、社員顧客にしめしをつける。

まりにも夢のない世界だ。アイドルなのに、夢が無い。しかし夢を追うからそこに居るのもまた事実だ。AKB不思議アイドルだ。

2013-01-31

峯岸さんの件

これはあまりにひどすぎるだろ…

“お泊まり報道”の峯岸みなみ研究生降格!頭を丸めた姿も披露

http://www.cinematoday.jp/page/N0049885

一目見てはっきり言って引いた。誰にとかではなく、こうなってしまってるこの状況に。Twitterとか眺めてるたらこれ大喜利ネタにして上手いこと言ってるつもりの感じでスベってる奴たくさんいるけど、感覚おかしいんじゃないかな。別に自分はこの子とかAKBの熱狂的ファンってわけじゃないよ。でもね、この現状。はっきり言ってひどすぎないか。本人はもちろん、親とかファンはどんな気持ちなんだろう。

本人が自分でやったとか言ってるとかそういうのはどうでもいい。実際にネタっぽかった恋愛禁止どうたらが数字の欲しいパパラッチが群がってスキャンダル書かれた時に(そしてその週刊誌側も責められるとは思わない。それが彼らの仕事から。)こういうけじめをとらなきゃいけないような「空気」になっていること。それがもう異常。

大体から握手会とかってのも連日メンバーの人が倒れたりとかしてるのもおかしい。ファンと触れ合う貴重なイベント。一人でも多くのファンに直接会えたほうがファンのためにもなる。それはわかる。でも程度問題ってもので、実際に一日に何時間ベルトコンベアーのように流れてくるファンの人をこなしていくのを続けるのは、あのくらいの年齢の少女が容易くできるものではないと思うんだよ。(だから自分は結局握手券を大量にばらまくやり方は諦めて、これまでどおりのプレミアムな位置としての握手会に戻すしかないと思っている。もちろん目先の利益を考えたら音楽業界、また利害関係者は反対するんだろう。これはまた少し別の話だろうけど。)

これがいい機会なんじゃないかな。ファンの人達は。この騒動で高まってる熱量利用して(メディアも大きく取り扱うだろうし)、署名集めるだか何だかでこの馬鹿げたルールくそうぜ、訴えるべきこと訴えないと本当にまたこれに近い悲劇が起こらないということを保証できなくなるのではないかな。

2013-01-28

風俗嬢に恋をした

デリヘルで、未経験入店二日目の黒髪ロリ巨乳に入った。

HP写真では太そうに見えたけど、あんまり見た目のいい子よりも、ちょいブスの方が接客がいいしと思って予約の電話

90分コースをとりたかったけど、その子は次の予約がつかえてるらしくて一時間後に60分コースのみしかとれないとの事。

しかたないので先にホテルに入って、待つこと一時間半。遅い。約束時間を30分も過ぎている。そしてやっとドアをノックする音がきこえた。

これからはじまるエロルを思うとさっきまでのイライラが消えた。待ってましたとドアを開けると、そこに立っていたのは天使だった。

年は20前後、髪は黒。丸い大きな瞳は目玉を大きくするコンタクトの力か。

肌は白く、薄く血の色が透けて頬は健康的なピンク色。息が少しきれているのは、エレベーターのないホテルの3階まで急いでのぼってきたからか。

そして特筆すべきは、その胸の大きさである。服の上からでもわかる、隠しているのに隠しきれない巨乳である。これは早く脱がしたい。そう思った。彼女は俺のどストライクである

遅れてすみませんかしこまる彼女を、大丈夫大丈夫と唱えながら部屋にあげ、ベッドにこしかけさせた。

緊張のためか固い表情の俺と、勃起のために固くなった息子と、ニマニマ笑顔彼女。後で話を聞くと、思いのほかイケメンだったので嬉しかったらしい。

話はそれるが、学生時代童貞こそ回避したものの、リア充とは程遠かった。

社会人になって早数年、30も目前になりおっさんへの変態を徐々にはじめる俺の体であるが、無精のせいで伸びた前髪がことの他女子に好評で、思えば先日は2か月ぶりに会った他部署のお局から、いらぬ褒め言葉をいただいていた。

お金の受け渡しと店への電話を済ませ、タイマー時間スタート。45分一本勝負である。足りない15分はプレイ後のシャワー時間

尋常ならばこのあと、あたりさわりのない会話をして紳士を気取りつつ、内心では早くシャワーいかないとプレイ時間がなくなるなあ、されとてこちらからシャワー行こうと言い出すのは紳士にあらず、などと考えつつやきもきして、そのせいで嬢との会話もぎこちなくなる魔の時間帯が発生するのだが、彼女タイマーを机の上に置いてすぐ、シャワー行こう♪と積極的。

俺は着てきたニットTシャツジーンズパンツと靴下を即座に脱いだ。

そしてベッドに座って彼女が服を脱ぐのを眺める。

彼女は、早ーいだの、見られると恥ずかしいだのと、くねくねしながらゆっくり服を脱ぐ。

最初は服のせいでわからなかったが、彼女は思いのほかナイスバディーだった。

胸はGカップとHカップの間くらいで規格外のでかさ。それでいてウエスト無駄な肉は全くついておらず、尻は桃のように丸く大きい。その下に生えた足はすらりと長い。

こち亀の麗子の裸を思い浮かべて、顔をAKB研究生の、中の上くらいに位置するロリの子にしていただければ、それがそのまま彼女である

めっちゃスタイルいいじゃん!と繰り返す俺。そんなことないですよーと言って彼女は恥ずかしそうにおっぱいを隠しシャワー室へ向かった。

遅れてシャワー室へ入る俺。シャワーの温度を調節する彼女。シャワー室の白色光のもとに照らし出された彼女乳首は、白い肌を見たときからの期待の通り、マンガのようなピンク色であった。

俺の息子は触れられてもいないのにさっきからフル勃起であり、彼女からしたら実に洗いやすチンコであっただろう。

体を一通り洗ってもらったあとで気づいたが、グリンスとうがい薬がない。その事を指摘すると、あ、忘れちゃいましたすいませんと彼女は部屋へとりに戻った。

そこで俺は確信した。彼女が未経験入店二日目というのはどうやら本当らしいという事を。

先にシャワー室を出た俺は、ベッドの上で仰向けになって彼女を待つ。

ほどなくしてバスタオルを体に巻いた彼女がベッドのそばに来た。

おいでと促して自分の左に彼女を寝かせて、覆いかぶさるようにしてキス

唇を重ねると彼女の唇はやわらかく開いた。誘いこまれるように舌を入れると、彼女も舌をからませてくる。

最初キスイソジンのflavorがした。

プレイ内容は省くが、それはデリヘルの域を大きく超えたものであり、魂と魂のぶつかり合いであり、コールアンドレスポンスであってno sex no lifeである

俺の息子は彼女の悦びの声に迎えられるようにして、ゴムをかぶったまま中で果てた。

全弾撃ちつくし外交の後、俺も彼女もベッドに倒れこんだ。

左腕で抱きよせると、彼女は俺の胸に顔をうずめた。

俺は唐突彼女を口説きにかかった。

「ねえ、結婚しよう」

「えあたしと?いきなり?早すぎるw」

「じゃあ、一緒に暮らそう」

「いいよ」

「マジ?」

「うん、いいよ」

「やったあ」

「ていうか、軽すぎる、絶対遊んでるでしょ」

「そんなことない、俺は本気だよ」

「本当?」

「本当!今度、ごはんたべに行こう、そんで話しよう」

「そんなこと言って、体目当てとかでしょ?」

「違うよ、俺は本気だよ」

「いきなりだし信じられないし」

「じゃーわかった、待ち合わせに来てくれたら5万円あげる、体目当てだったとしても、そんだけもらえれば損はしないでしょ」

「じゃあ、いいよ ごはんたべに行こう」

その後、いろいろな話をして、タイマーが鳴ったのでシャワーを浴びて、連絡先を交換してホテルを出て別れた。

彼女は本気なのか。あんなにかわいくてスタイルすごいんだからものすごくモテるはずだ。俺なんかに今日会って今日惚れたなんて本当だろうか。

彼女は理由があって風俗仕事をやめることはできない。付き合えたとして、俺は彼女仕事に耐えられるのか。

彼女はただの金目当てで、5万円もらったあと飯だけ食ってふにゃふにゃ言って帰っちゃったらどうしよう。

彼女と連絡がつかなくて、店にも出勤しなくて会えるあてがなくなったら、俺は耐えられるのか。

ていうか俺自身、恋なんかじゃなくて体目当てじゃないのか。

そもそも、あんなアニメみたいなスタイル人間実在するのか。

この年になってこんなに悩ましい夜を過ごすことになるとは思わなかった。

2012-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20121106193541

心配するこたーない

そのまま研究生やってれば誰かがポスドクの口紹介してくれるよ

首を吊るのはポスドク首になってからでも遅くない

2012-10-24

ポスドク問題とAKB48

なんでもAKBに絡めると反発する人がいるけど、光宗薫AKB48を脱退するとかニュースになってたから、あえて。


光宗薫

知らない人も多いと思うけど、光宗薫という人はAKBメンバーです。

しかし、正規メンバーではなく、研究生という低い立場でした。

しかし、すっごい美人で抜群のモデル体型で、研究生でありながらCMにも出てるし映画の主演もしています

それだけ聞くと、「事務所ごり押し」と考える人も多いかと思うけど、実際はそうではないと思う(実情なんか知る由もないが)。

なぜなら光宗の事務所はAKSだから

それにも関わらず、光宗が仕事をとれるのはなぜか?

光宗は、神戸コレクションモデルオーディショングランプリを受賞している逸材で、あの素人集団AKBしからぬ整った顔です。

全盛期のエビちゃんに負けないくらい、すごい雰囲気のあるモデルです。

神戸コレクションの肩書と、あの体型と顔だけで、AKB48名前に頼らずとも仕事が取れるはずです。

と、なれば。

AKB48内での低い立場にいながら、同格メンバー以上の仕事をとることで、集団内での妬みや嫉妬は噴出していたと思われます

そして他のメンバーとの違う立場自分困惑もしていたようです。

光宗自身も、それに悩んだ発言をしていたこともありました

http://www.excite.co.jp/News/cinema/20120718/CinemaToday_N0044182.html

「怖いしつもん。野心や責任感が、自分過大評価していると思われる程強い事やそれを剥き出しにする事はアイドルとして間違ってますか?」と始まる文章を投稿。その中で光宗は「話題性での結果から本人の努力の結果だと感じ方が変わるのはいつですか?」「なぜ自分はある程度何かが出来る事が前提なのかな、それも自意識過剰かな。研究生だけの特権が自分には無いように思うよ」

http://news.livedoor.com/article/detail/6843470/

会見後には報道陣の取材に応じ、AKB48研究生について触れられた光宗は「AKBに入りたくて今までの活動をしてきた訳ではありません。

それ(AKB48メンバーという肩書き)を得てから、色んなお仕事をいただいて有難いんですけど、その反面に縛られることも多いので、早く上がりたいですね」と強気発言。


これを受けて、言えること。

光宗は、いろいろな縛りを逃れて自由になった、ということ。

AKB48は光宗にとって足枷しかなかった、ということ。

となれば、最終的に勝ったとはまだまだ言えないけども、現時点では勝ち抜けた、と言っていいと思う。

これって、なんだかポスドクと似てないか? と思ったのが発端。



卒業メンバー

そこまで詳しく知らないけど、調べてみた。

メンバー89人、やめた人92。

メンバーは除いても、92人中ピンで活動している人、有名どころ?で言えば、

星野みちる中西里奈川崎希大島麻衣大堀恵小野恵令奈米沢瑠美前田敦子、そして光宗、って感じだと思う。

細々とはもうちょい、もう10~15人くらいはいるのかもしれない。

そうすると、後ろ盾をなくしてやっていけてるのって、1割から2割程度って感じなんだな、と思った。

これって、学位とったあと、どう振る舞うか、って話とにてくるな、と。



ポスドク問題

篠田大島優子がどうしていくかはわからないけど、AKBに留まることって出身ラボポスドクに迎えられている感覚だと思う。

いうなればAKB48って、数十億規模のビッグプロジェクトでの、精鋭ポスドク集団って感じだよな。

篠田レベルなら、ピンでやっていけると思うけど、高橋みなみなんかはわかんないよね。

いまはAKBプロジェクト)の後ろ盾があるからいいけども、AKBがすたれたら(プロジェクトが終わったら)路頭に迷う可能性も大いにあるよね。

ピンで動き始めたメンバーは、AKB中心メンバーほど華やかな仕事はなくても、自分の足場を自分で作れる。

それは自分がしっかりしているうちは全部自分に返ってくる。

プロジェクトほど設備もないし、華やかな研究はできないけど、自分の本当に興味があることができる。

大堀恵なんか、Fラン大で助教になった感じ、大島麻衣なんか地方国立大パーマネント准教授、って感じだよな。

光宗は30までで上位地方国立か、帝大で、任期付きかもしれないけど助教になった感じだよね。

ノゾフィスなんか、企業でばりばり研究してる感じ。

こう思うとさ、人生も、選択も、様々だよなって思う。




結局勝ち組は?

パーマネントとれた人が勝ち組なのか、ビッグプロジェクトトップジャーナル出せないなら研究する意味なんてない、とするのか。

それはもう価値観次第だよね。

俺は、やっぱり続けないといけないと思うからパーマネントにこだわった人が、最終的には勝つ気がする。

大島麻衣えれぴょんなんて、立派な勝ち組だよね。

米澤留美ちゃんだって、どちらかと言えば勝ち組に違いないわ。

さあ、世のポスドク諸君。

いつまであなたAKBでやっていく?

あなたポスドクとして、いまはどのレベルかな?

まだ研究生ならじっくり昇格しなよ。

大島優子渡辺まゆゆくらいなら安心かもね。

せめて北原里英くらいの位置には来てる?

宮崎美穂片山陽加レベルなら、そろそろ転職を考えるべきかもね。

2012-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20120724095315

しかし、実際どうなんだ

ロックギタリストになるぜ!って女性が、寝たら演歌歌手でならCD出させてやる、って言われて悩むのは、贅沢?

F1ドライバー目指してた人がタクシー運転手になって悩むのは、贅沢?

人々の支えになりたいって夢見た宗教家が、テロ活動をさせられて悩むのは、贅沢?

夫を支えたいって思う妻が、しょっちゅう豪遊して帰ってくる旦那に悩むのも贅沢?

光宗薫が、まだ何もできない私に研究生以上の期待をされてつらい、って悩むのも贅沢?

悩みですらない、って切り捨てられないレベルはどこからなんだろう

2012-07-17

大丈夫。 誰かが教えられるようなことがらは、みんなWebにある

http://anond.hatelabo.jp/20120422185333

他人事なので無責任に言い放つけれども、人から人へ伝えられる事柄はほとんど全部、親切な誰かがWeb上で共有してくれている。なので、指導者や先輩から放任されていても必要な手順を知る手がかりが得られるよ。発表の仕方、データのまとめかた、論文の読み方、テーマの選び方、コミュニケーションの取り方、資料の探し方……日本語で書かれたものもたくさんあるけれど、もし英語でも探せるならそちらの方が圧倒的に見つけやすい。アメリカ大学では、学び方や研究の仕方に関して、体系立てられたノウハウが蓄積されているのかなあ、整理されたものを探すなら断然英語で。日本でならば、発声練習さんが、かゆいところまで手が届くほど丁寧に親切にまとめられていて素晴らしいと思います。定期的に訪れて、気になる記事に目を通すだけでも気持ちを落ち着け効果が得られるのではないでしょうか。

あなたの文章を読む限り、何が欲しかったのか何をすべきだったかを考えるのに充分な思考力を持っていて、それを言葉にする能力もある。多分、時間さえ費やせば何でもできる人。でもどんな万能な人であっても、残り時間で最大限の努力をする以外に取る道はありません。ところが人間ってやつは誰でも無意識に、楽な方を選択するし、知らないことには怖じ気づいて手をつけないし、他人に頼れるものなら頼ろうとする。知らず知らず何にでも許容範囲を想定していて、許される基準を探ってる。気持ちが追い込まれる程そういった意識が強く働くようになります。ひょっとして、さしあたり合格ラインさえ越えていればよしとする潜在意識が働いていたりしませんか。合格ラインを越えているかどうかの判断は、他人がやってくれる。経験のない人がよく分からないままに合格ラインを設定したところでしんどいだけだから、そういう作業はやらない。自分能力で最大限にこなせることを成果として披露するまでだと割り切る。つまりあなたが考えるべきは、己のベストスコアをどうやってたたき出すかということ。要は全力を尽くすのみ。そして、いつどの瞬間から始めても成すべきことは変わらないから、残り時間を目一杯有意義にしてやりましょうよ。そのためにはまず戦略を持つこと。それには、1)残り時間を正しく見積もって、カウントダウンを始める。2)修論をあげるために片付けるべき作業を数え上げ、それぞれの所要時間をとりあえず見積もる。3)それが期限までに間に合うように、できた作業はとっとと切り上げる。できないことは切り捨てるかアウトソーシングする。そうすることで、全体を捉えたビジョンが描ける。全体を仕上げることなしで、手持ちのパーツをどれだけきれいに磨き上げても完成には一歩も近づかない。まだ手をつけていないことこそを知りたいと思えるように、気持ちを盛り上げていくしかないのです。それには、知らなかったことを知った喜びを体に刻むのが一番。こればかりは自分でやるしかない。自分を知ることは、人から教えられて学べることではないから。

研究というのは、条件を追加して宣言をどんどん限定していく作業。積み上げるというよりも、切り捨てて削りだしていくプロセスと捉えていれば、大きく外れることは無いし、だいたいの方向性も絞り込まれてくる。あなた研究生活で得られた教訓も、もっと条件を絞り込んでいくほどに価値が上がっていくと思う。

「(修士学位を取ることが重要だと考えるならば)テーマよりも教員との相性等を重視したほうがいい」

「(答えの無い問題に自分なりの答えを出す・未知の作業を自分で完結させる、そういった能力を身につけたいなら)自発的に進める」

というわけで、ネガティブに考えている暇はないですよ。どっかに散らばっているヒントを見つけにいかないと。扉はちゃんと開かれているし、誰かがきっとどこかで手を差し伸べていてくれる。著名なものばかりでもうご存知かもしれませんけれど、探し物の旅の入り口をいくつか。

発声練習さん

4月から大学生になるみなさまへ - NAVER まとめ

やればできる卒論の書き方 第1部 論文の書き方

論文作成に役立つ良記事まとめ - NAVER まとめ

論文の書き方

英語ならばとりあえず"research roadmap"で検索してみては?画像検索お薦め

The Research Roadmap - MyWiki

2012-03-30

AKBパクリ韓国人男性ユニットApeace

・「会いに行けるK-POPグループ」がコンセプト

恵比寿に専用劇場「K THEATER TOKYO」がある

握手会がある

・在籍メンバーがlapis、jade、onyxの下位ユニットに分かれている

研究生ポジションApeace gemもある

参考動画

http://www.youtube.com/watch?v=QjV7mJbBwPM

人数が多すぎてギョッとしますが、AKBの人数の多さにはギョッとせずに済んだのが不思議です。

女性アイドルが区別つかないほどワラワラ居ることについては、おニャン子モー娘で慣らされていたからでしょうか?

2011-05-07

モテる系統解析系女子力を磨くための4つの心得

こんにちは系統分類学を専門とするAkaike嬢(修士(理学))です。私は修士は別のテーマしたが、博士から系統分類を行うつもりの研究生(3年目)です恋愛に関しては、まる2年系統解析ソフト吟味しただけあってプロフェッショナル。今回は、モテる系統解析系女子力を磨くための4つの心をみなさんにお教えしたいと思います。

 1.あえて最尤法の実行にPAUPを使用する

あえてPAUP 4.0 beta を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの系統解析系男子がいたら話しかけ、わざとらしくノートPCを持ち出して相談してみましょう。そして「あ~ん! この解析ソフトマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「私最尤法とかうまくなくてぇ~! ずっとPAUPで走らせてるんですけどぉ~!いつまでたっても解析が終わらないんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの系統解析系男子は早い解析ソフトを徹底的に検証したがる習性があるので、貴女が使用しているソフトも言及してくるはずです

そこで系統解析系男子が「OTUはどれくらい?」と言ってくるはず(言ってこない近隣結合法もできない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたら貴女は「なんかなんかぁ~! 最近RAMLが人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 最尤法系統樹が欲しいですけどよくわかんなぁ~い!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「RAxMLでしょ?かなり短時間で最尤法を終わらせることがでできるけど、基本的にGTRモデルかCATモデルでないとめんどくさいことになるみたいだよ。PhyMLとかTreefinderなんかも使われてるけど、初期樹形の探索方法に問題があって正しい樹形が得られないこともあるみたい。でどんなトポロジーが欲しいの?」という話になって、次の休みに彼が解析ソフト手取り足取り教えてくれるというわけです。貴女の女子力が高ければ、系統解析系男子がご自慢のソフトウェアセットで描いた樹形を使ってあなた遺伝子と単系統にしてくれるかも!?

 2.系統樹上にタクサのスケッチを入れるとモテる

各タクサの横にそのスケッチ(写真でも可)を入れると、系統解析系の男子は「本当にこの生き物が好きなんだなあ」とか「系統樹が描けて嬉しかったんだろうなあ」と思ってくれます。若干支持率の危うい樹上にもスケッチを使うことによって、系統解析系男子は貴女をブートストラップ値や事後確率の見方がわからない指導してあげたい女子だと勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対にボスからもっと遺伝子領域増やせよお前と思われますが気にしないようにしましょう。

 3. とりあえず男には「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておく

飲み会などで系統解析系男が女性に話すことといえばタクソンサンプリング遺伝子領域の話ばかり。よって、女性にとってどうでもいい話ばかりです。でもそこで適当に「へぇーそうなんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけどすごいんですねぇ」と返してしまうと、さすがの男も「この女本当に系統解析したことあんのか?」と気がついてしまいます。ほんとは自分シークエンスしたこともないとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ興味がない話題でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に男は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「〇〇は〇〇で、〇〇が〇〇なんですね! 覚えたぞぉ! 早速モデルテスト!」とコメントすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「10000世代! 20000世代!」と書いて、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私の脳内Mr. Bayse ver. 3.1.2でマルコフ連鎖モンテカルロ法を実行しているのでありますっ☆」と言えば系統解析系女子力アップ! そこでまた男は「この子おもしろくてカワイイかも!?」と思ってくれます。私は系統解析を用いた学会発表歴のないの研究生(3年目)ですが、こういうテクニックを使えば業績がない私のような系統解析系女のほうがモテたりするのです。男はやたらベイズ法が好きですからね。

 4.Windowsを使えない女をアピールせよ。

男と解析PC部屋に入ったら、真っ先にWindows PCを探して「あーん! 私これ使えないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? 嫌いなの?」と聞かれるので、「嫌いじゃないし使いたいけど使えないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセント「嫌いじゃないのにどうして使えないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だってMac Clade使えないじゃないですかぁっ! 改行の入ったFastaファイルなっちゃうんですぅ! まだアライメントもしてないのにぃぃ~(悲)。モデルテストすらできないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた系統解析系女子力がアップします。きっと男は「なんてヒュールセンベックのようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツは俺の女だ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の男と付き合うことになったら、そんなことは忘れて好きなだけWindowsを使って大丈夫です。「使えないんじゃなかったっけ?」と言われたら「OSXまでだし…」とか「Bio Edit使ってる」、「MAFFTで高速アライメント」と言っておけばOKです

モテる系統解析系女子力を磨くための4つの心得

こんにちは系統分類学を専門とするAkaike嬢(修士(理学))です。私は修士は別のテーマしたが、博士から系統分類を行うつもりの研究生(3年目)です恋愛に関しては、まる2年系統解析ソフト吟味しただけあってプロフェッショナル。今回は、モテる系統解析系女子力を磨くための4つの心をみなさんにお教えしたいと思います。

1.あえて最尤法の実行にPAUPを使用する

あえてPAUP 4.0 beta を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの系統解析系男子がいたら話しかけ、わざとらしくノートPCを持ち出して相談してみましょう。そして「あ~ん! この解析ソフトマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「私最尤法とかうまくなくてぇ~! ずっとPAUPで走らせてるんですけどぉ~!いつまでたっても解析が終わらないんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの系統解析系男子は早い解析ソフトを徹底的に検証したがる習性があるので、貴女が使用しているソフトも言及してくるはずです

そこで系統解析系男子が「OTUはどれくらい?」と言ってくるはず(言ってこない近隣結合法もできない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたら貴女は「なんかなんかぁ~! 最近RAMLが人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 最尤法系統樹が欲しいですけどよくわかんなぁ~い!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「RAxMLでしょ?かなり短時間で最尤法を終わらせることがでできるけど、基本的にGTRモデルかCATモデルでないとめんどくさいことになるみたいだよ。PhyMLとかTreefinderなんかも使われてるけど、初期樹形の探索方法に問題があって正しい樹形が得られないこともあるみたい。でどんなトポロジーが欲しいの?」という話になって、次の休みに彼が解析ソフト手取り足取り教えてくれるというわけです。貴女の女子力が高ければ、系統解析系男子がご自慢のソフトウェアセットで描いた樹形を使ってあなた遺伝子と単系統にしてくれるかも!?

2.系統樹上にタクサのスケッチを入れるとモテる

各タクサの横にそのスケッチ(写真でも可)を入れると、系統解析系の男子は「本当にこの生き物が好きなんだなあ」とか「系統樹が描けて嬉しかったんだろうなあ」と思ってくれます。若干支持率の危うい樹上にもスケッチを使うことによって、系統解析系男子は貴女をブートストラップ値や事後確率の見方がわからない指導してあげたい女子だと勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対にボスからもっと遺伝子領域増やせよお前と思われますが気にしないようにしましょう。

3. とりあえず男には「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておく

飲み会などで系統解析系男が女性に話すことといえばタクソンサンプリング遺伝子領域の話ばかり。よって、女性にとってどうでもいい話ばかりです。でもそこで適当に「へぇーそうなんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけどすごいんですねぇ」と返してしまうと、さすがの男も「この女本当に系統解析したことあんのか?」と気がついてしまいます。ほんとは自分シークエンスしたこともないとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ興味がない話題でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に男は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「〇〇は〇〇で、〇〇が〇〇なんですね! 覚えたぞぉ! 早速モデルテスト!」とコメントすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「10000世代! 20000世代!」と書いて、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私の脳内Mr. Bayse ver. 3.1.2でマルコフ連鎖モンテカルロ法を実行しているのでありますっ☆」と言えば系統解析系女子力アップ! そこでまた男は「この子おもしろくてカワイイかも!?」と思ってくれます。私は系統解析を用いた学会発表歴のないの研究生(3年目)ですが、こういうテクニックを使えば業績がない私のような系統解析系女のほうがモテたりするのです。男はやたらベイズ法が好きですからね。

4.いつでも肉を食べられない女をアピールせよ。

男とレストランに入ったら、真っ先にWindows PCを探して「あーん! 私これ使えないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? 嫌いなの?」と聞かれるので、「嫌いじゃないし使いたいけど使えないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセント「嫌いじゃないのにどうして使えないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だってMac Clade使えないじゃないですかぁっ! 改行されてないFastaファイルなっちゃうんですぅ! まだアライメントもしてないのにぃぃ~(悲)。モデルテストすらできないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた系統解析系女子力がアップします。きっと男は「なんてヒュールセンベックのようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツは俺の女だ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の男と付き合うことになったら、そんなことは忘れて好きなだけWindowsを使って大丈夫です。「使えないんじゃなかったっけ?」と言われたら「OSXまでだし…」とか「Bio Edit使ってる」、「MAFFTで高速アライメント」と言っておけばOKです

モテる有機化学女子力を磨くための4つの心得

誰かが化学もやれって云ってたので。

こんにちは、有機恋愛構造化学を専門とするピペリジニウムカタイオン嬢(学士理学))です。私は論文発表はありませんが、学会発表歴がB4の時に2度ある研究生(3年目)です恋愛に関しては、まる3年鎖状ジアミンやピペリジンを扱っただけあってプロフェッショナル。今回は、モテる有機系女子力を磨くための4つの心得をみなさんにお教えしたいと思います。

1.あえて4~5年前の試薬を合成に使用する

あえて4~5年前の試薬を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの化学男子がいたら話しかけ、わざとらしくプレシーデュアを持ち出して相談してみましょう。そして「あ~ん! このスキームマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「私合成とかうまくなくてぇ~! ずっとこのスキーム試してるんですけどぉ~! ターゲット化合物が得られにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの合成系男子スキームを徹底的に検証したがる習性があるので、貴女が使用している試薬にも言及してくるはずです

そこで合成系男子が「条件検討したの?」と言ってくるはず(言ってこない溶媒検討もできない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたら貴女は「なんかなんかぁ~! 最近鈴木…宮浦?クロスカップリングが人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? ビチオフェン誘導体が欲しいですけどよくわかんなぁ~い!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「ビチオフェンでしょ? クロスカップリングでできるけど、2-チオフェンボロン酸の合成が難しいのと安定性がいまいちなところから頻用されないね。チオフェンにアルキルリチウム、トリブチルスタニルクロライド作用させてスタニルチオフェンを得て、Pd触媒カップリング体を得るスティルカップリング。または2-ブロモチオフェンにマグネシウム作用させてグリニャール試薬を調整してここにニッケル触媒を加えてカップリング体を得る熊田カップリングが頻用されるね。一般論はここまで。どういう条件仕込んでて、どんな化合物が欲しいの?」という話になって、次の休みに彼が合成を手取り足取り教えてくれるというわけです。貴女の女子力が高ければ、合成系男子鈴木カップリングでピペリジンを使って露骨に愛を表現してくれるかも!?

2.合成でexcessを使うとモテる

過剰という意味で使われるexcessを反応式に入れると、有機系の男子は「何でこのスキーム当量反応じゃないんだろう」とか「触媒的に回らないのかな」と思ってくれます。反応式の上では、スパチュラに一片とって入れた実際の反応よりも、当量に注目されて相手に伝わるので、excessを多用することによって化学男子は貴女をちょっと不器用で指導してあげたい女子だと勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対にボスから「真面目にやれよお前」と思われますが気にしないようにしましょう。

3. とりあえず男には「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておく

飲み会などで化学系男がπ系女性に話すことといえば量子ドット酸化耐性の向上の話ばかり。よって、女性にとってどうでもいい話ばかりです。でもそこで適当に「へぇーそうなんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけどすごいんですねぇ」と返してしまうと、さすがの男も「この女本当に構造屋か?」と気がついてしまいます。ぱっぱらぱーだとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにそれ!? 知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ興味がない話題でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に男は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「〇〇は〇〇で、〇〇が〇〇なんですね! 覚えたぞぉ! HOMO-LUMO!」とコメントすればパーフェクト。続けて頭に指をさしてくるくる回しつつ「HOMO, LUMO, HOMO! LUMO, HOMO, LUMO!」と書いて、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私のレチナールを光励起して情報を伝達しているのでありますっ☆」と言えばπ系女子力アップ! そこでまた男は「この子おもしろくてカワイイかも!?」と思ってくれます。私は学会発表歴2回の研究生(3年目)ですが、こういうテクニックを使えば業績がない私のようなπ系女のほうがモテたりするのです。男はやたらπが好きですからね。

4.いつでも肉を食べられない女をアピールせよ。

男とレストランに入ったら、真っ先に肉料理を探して「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? 嫌いなの?」と聞かれるので、「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセント「嫌いじゃないのにどうして食べられないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だって、肉食べるってインドール誘導体摂取しちゃうじゃないですかぁっ! 3-メチルインドールできちゃいますぅ! まだ結婚もしてないのにぃぃ~(悲)。第一フタロシアニンすらできないんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなたのπ系女子力がアップします。きっと男は「なんてジャスミンのようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツは俺の女だ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の男と付き合うことになったら、そんなことは忘れて好きなだけ肉を食べて大丈夫です。「食べられないんじゃなかったっけ?」と言われたら「低濃度ではオレンジの香り」とか「レセルピン飲む?」、「産み落とされてしまったインドールよりインディゴを合成する」と言っておけばOKです

参考文献など

モテるバイオ女子力を磨く4つの心得

http://anond.hatelabo.jp/20110506180049

モテる女子力を磨くための4つの心得

http://youpouch.com/2011/04/26/162331/

モテる機械女子力を磨くための4つの心得

http://baboon.way-nifty.com/tou_filotimo/2011/05/4-142f.html

モテる科学力を磨くための4つの心得「無精卵を食べられない女をアピールせよ」等

http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20110506/p1

2011-05-04

Jから手紙 ~ 文系博士の実情及びキャリアパスについて(候補と

TLに流れてきた某日帝文系博士魂の叫び

 

このままおいておいても腐ってしまうので鮭の卵のように放流です

 

皆様の就職 / 入院選択に幸あらんことを m(_ _)m


仮に1年間生きるのに必要な最低限のお金家賃込み200万円、研究費50万円、学費50万円としよう。バイトの時給を1500円としても、300万円稼ぐには年2000時間、週40時間働かないといけない

@t もし病気もせず、家族も持たず、貯金も必要なければ、ね。

ただし希望はある。新興宗教を見ていれば解るけれど、とことんニッチ市場を追求すると、あなた一人が辛うじて食べられる程度の収益を上げられるだけのコンテンツ生産・販売することは、それほど困難なことではない。

院生問題」が内部では永久に解決しないのは、意志決定権を握る教員にとって、院生が「競争相手」であるからだということを忘れちゃいけない。正義の味方を演じたいアホ教員たちは、「敵に塩」なんてバカなことは絶対にしない。必ず正義は勝たねばならないのだから

最後に、これではあまりに夢がないので、「博士就職」について、少しだけ書いておく。

博士まで行って就職するのと、学士修士就職するのとどちらが良いか?」というのは、正直答えるのが難しい。職種や業種によってあまりに違うから。ただ、「どちらが易しいか」ならば、明らかに後者


私は幸運にもいくつかの企業から内定をいただけたけれど、国内企業はすべて書類落ち、外資でも1つの企業ではひたすら圧迫面接だった。いかに私がモラトリアムに浸かっているか、私の研究無意味であるかを延々説かれる1時間×3セットは、鬱になりかけた。

もちろんその企業は落ちたが。

私を書類で落とした会社は全部潰れちゃえ。っていうか今後じっくり時間をかけてすべて潰す。

一言で言うと、私が内定を取れたのは、1. 頭の回転がとてもとても速いこと(いわゆる地頭) 2. 自分研究をより一般的な体験として語れたこと 3. コンサル用の話し方へとがんばってアジャストしたこと これに尽きると思う。

結論から言うと、すべての博士学生コンサルになれるとは思わないし、向いているとも思わない。私だって、実際は来年4月になるまで解りはしない。だから博士コンサルを目指すべきとも、就職すべきとも思わない。

2. については、既に述べたので省略して、1.と3.について少しだけ書いておく。

一般に、採用担当者大学大学院での専門にはまったく興味がない。早い話がなんでも良い。

これから以降の話は、「外資コンサル」のみに該当することだから、注意。

彼らが興味を持つのは、1. 中高を含めた学校歴 2. 素早く的確な分析能力 3. 他の事例から解決策を持ってくる結合力(アイデア) 4. 人間的なおもしろさ の4つ。

1. については、博士は相当高くないとダメ学部だけではなくて、中高もしっかり見ている。私について言えば、学校歴は問題なかったけど、文系であるが故にMcK社では「この人、数字計算とか大丈夫なの?」という会話が裏でなされていたそうな。

2. については、「とにかく速く目星を立てて、それを検証する能力」が大事。研究だと、どれだけ時間をかけても網羅的であることが求められるけれど、面接ではそんなの求められない。速さと、常識的な範囲での網羅性。

3.は飛ばして、4.はすごく難しい。McK社には五大陸最高峰制覇最年少記録保持者とかもいたらしいけど、そういうのでなくても、「まったく違う人とでも、良い関係を築くことのできそうなイメージ」という感じ。

いろんな企業があるけれど、一般に博士就職に対する風当たりは非常に厳しい大学の中でもいろいろな妨害や誹謗を受けるし、外でも色物扱いされるのは避けられない。でも、それを乗り越えるだけの能力精神力があれば、何とかなる。

先ほどの繰り返しになるけれど、私はすべての博士就職できるとも、すべきだとも思わない。ただ、研究の道は一般に考えられている以上に厳しいこと、研究以外の人生もあって、まだ完全に道がふさがれている訳ではないということは、知っておいて欲しい

多くの博士自分研究分野で素晴らしい業績を挙げ、自分には才能も努力もあると思っているのだろうし、それは間違いではないのだろうと思う。ただ、あなた能力や知識、技能には、他の活かし方もあるのです

日々の研究生活で視野狭窄に陥って、高いリスクを伴う研究の道しかないなんて思い込まないでください。また、自分を「外」へ開くことを恐れないでください。

今回の一連の書き込みが、TL上の博士の皆様が今後を考える上で、少しでも参考になれば幸いです

2011-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20110216165623

今回は日記の反応を見て思い浮かんだことを述べていきます

(そもそも私は「鹿島茂(2003)『勝つための論文の書き方』(文藝春秋)」を踏まえてこの日記を描いています。)

まず、先日の日記(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕をテーマにして研究生になってよ!」に対して

意図に反して論文に対する、あり方や手法という点で反響してしまった

というのが全体的に見て思ったことです

論文のあり方については多様でいいと思うので、ここでは問題としません。

前回の日記も「テーマの意義」についてでしたので、テーマを決めた時の「どこまで問題点着眼点を絞るのか」に対する考察しかありませんでした。(問題と目的(序文)、手法、結果考察(本文)、今後の課題、といった論文段取りの全ての「前提」としてテーマを取り巻く要素から研究意義」を考察しただけです。要するに自分テーマのみを考えるだけでは社会的な前提や研究意義にはならない可能性が高い、あえてテーマの外部にあるであろう要素から迫る方がテーマ本質は見やすい、ということでした。)

無論、このことは研究に対してのモチベーション維持に関係するだけではなく、実際に調査をする上での注意点や考察を書く上での前提になりえます

また、よくありがちな「結局何が言いたかったのかがわからなくなる」のを防ぐ役割があると思います。

論点がブレないための論文の前提としての考察に、引用が多すぎることは、深く考えるだけ無駄でしょう。

今回、論文を書く上で問題だと思ったのは「引用の多さが恥に思える」点です

 この考え方の背景には、論文を書く上での前提が「前人未踏であることによる自分らしさ」となっているということだと思います。

なるほど、たしか自分の考えを誰の考えも前提とせずに書けることは素晴らしいと思います。そんなことをしてのける天才になってみたいものです

しかし、私は賢い人が論文を書くのではなく、疑問に思った人が論文を書くべきだと思います。

それに、仮に体裁を気にして、できるかぎり自分で考えた結果を主張をしたものの、「それって〇〇といってること同じだよね、どう違うの?」なんて聞かれたら(○○について知っていても、知らなくても)終了してしまうようなシビア世界でもあります

未踏であることは前提ではありますが、自分らしくあることに前人がいてはいけないということはないと思います。

というのも、時代によって物事のあり方は変化していくので様々な観点での検証の余地がでてくるものだからです

例えば、「既存の手法を別の目的転用する」というブリコラージュという手法もあります。(横井軍平さん風に言うと枯れた技術の水平思考ですね。)

「こんな考え方が認知されているんだから最新の研究である、私のテーマでも適用してみます。」は研究の観点的に未踏なのです

ところで、内田樹自分らしさについてこんなことを言っています。

自分らしく」ふるまうということは、「他人の模倣をしない」ということである。ところが脳科学の知見が教えるとおり、人間というのは他者の模倣を通じて固有性を形成し、他人の思考や感情を模倣することによって人間的な厚みを増してゆくものである

階層化する社会について (内田樹研究室)(http://blog.tatsuru.com/2010/11/10_1216.php)

また、欲望とは他者の欲望の模倣であるとする「欲望の三角形」というルネ・ジラール理論もあります

つまり、「○○好きな自分」は別の「○○好きな誰か」たちを模倣し、複合した結果になります

模倣したことを恥ずかしく思うよりは、模倣することによって何か一つでも自分の観点に自分だけの結論が見いだせるならば、

それだけで素晴らしいことではないでしょうか。

そのプロセスを隠すかどうかは、正直馬鹿しい事のようにさえ思えます

(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕を研究にして発表してよ!」http://masuda.livedoor.biz/archives/51603662.html

まとめサイト考察に関する批判をいだだきました

・読者にとっても作り手にとってもクソの役にも立たない研究ってくだらない

→あくまで、役に立つか、ではな真剣な問いがあるかで研究は考えるべきだと思います。好きだからでは駄目です。役に立つかどうかは考え方で決まります

・読者を楽しませようとする=読者にないもの提供するという一面は当たり前だけどラノベ萌えに限った話じゃなくすべて外部性

セカイ系というジャンルに言及出来ていない点で不完全でしたセカイ系というジャンル考察定義を踏まえるとラノベ萌え包含する範疇です

引用したかっただけ・文脈で引っ張らずに個別に切り貼りしてんじゃねー

→少しでも「女性という存在外部性とを遊戯的につなげている文学メディア媒介装置)」であることをまず認識して欲しかったという点で細かな引用しました引用があまりにも細部に及んだ場合拡大解釈に繋がりかねないことは度外視しています。web以外で探せるならば文脈で引用ができますね。その点で浅はかな引用した。ただし、書籍引用デリダの読解(「ハイデガーニーチェを読解したものの」デリダの読解)はフェミニズムという点でデリダの中で一貫していると本人が発言した書籍内にもありましたので問題ない部分です

モテない男は女性性の代償行為としてラノベを読む。代償行為はラノベに限った話ではないが、じゃあラノベを取り上げるのはなぜか。どう違うのか。どう意味が、時代性が。

マクロ社会を語りたいの? 現代オタク内面を切り分けたいの?

→まさに批判された指摘部分に焦点を当てて意義を捉え、調査すべきですね。つまりマクロ現代社会の延長としてのオタク内面を切り分けていくべきだと思います。

2011-02-16

(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕をテーマにして研究生になってよ!」

つい先日、卒業研究を終えました。この日記は後輩やこれから卒業研究を自由に決められる人のためになればいいな、程度に書きました

私は卒研テーマに「ゲームをする人」を掲げ、一年自分のやりたいことを自由にできましたので、非常に幸せしたですので、後輩にもぜひ好きなテーマ卒研をして欲しいと思っていました

私の同じ研究室には、3年生の後輩の一人に、「ライトノベル(以下ラノベ)を読む人」をテーマにして、実際発表した後輩がいましたしかし、後輩に「今の自分研究テーマをそのまま卒研にするのか?」という旨を尋ねたところ、悩んでいるという回答が帰ってきました

どうやら、発表の反応が鈍いことで二の足を踏んでいるようでした

そこで私は思い切って、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NOwikipedia考察いかに素晴らしかたか」という話をしたかったのですが、酒の席であること、他の後輩もいたこと、説得力に欠けていたこともあって、遺憾ながら場は白けて終わってしまいました

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO - wikipedia ((http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%A7%E6%81%8B%E3%82%92%E5%94%84%E3%81%86%E5%B0%91%E5%A5%B3YU-NO&oldid=28528480))

また、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」は「アドベンチャーゲーム」の代表例として実際に卒業研究になっているようです

CiNii 論文 -  マルチシナリオゲームにおける並列世界モデル ((http://ci.nii.ac.jp/naid/110002942865))

これらを編集、記した方々は私よりも遥かな、確かな、達成感・効力感を持っているに違い有りません。(実際、素晴らしい考察だと思いませんか?)

他にもネットを探すとユニークテーマに出くわせます。例えば「プロ野球選手結婚するための方法論に関する研究」なんて研究もあります

卒業研究は、CiNii - NII論文情報ナビゲータ ((http://ci.nii.ac.jp/))で検索しなくても大学生ならば、各々の大学の概要集を捲れば自然と笑みがこぼれるものです

しかに、「好きだからテーマしますたwwwサーセンwww」なんて動機は発表までに、必ず根本的で大きな壁とぶつかり、ツケを払うハメになるでしょう。ですが、学生の本分は研究です研究について真剣にできるならば、それが真に正しい姿だと思います。

学生のあり方について、素晴らしい文章があります

修士論文の代わりに退学願を提出してきた - As a Futurist... ((http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733))

=====以上が、今回の日記意図です

もう一つせっかくですので、私がなぜ「ラノベを読む人」が素晴らしいテーマだと思うかについて書きたいと思います。

論文とは「問い」です。一般的に論文テーマとなる問い(リサーチクエスチョン)は根源的な、直感的なものが白眉であると知られています。

ラノベを読む人」で解釈すれば、「ラノベを読む人はなラノベが好きか」ということになるのでしょうか?

これはなかなか直感的だと思います。もちろん、大きな欠陥があることも否めません。それは、村上龍のこの箴言に集約されていると思います。

「「好き」は理性ではなエモーショナル部分依存する。だからたいていの場合、本当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好きなの?と聞かれても、うまく答えられないのだ。「好き」が脳の深部から涌いてくるもので、その説明を担当するのは理性なので、そこに本来的なギャップが生まれるからだが、逆に他人にわかりやすく説明できるような「好き」は、案外どうでもいい場合が多い。」

無趣味のすすめ - 情報考学 Passion For The Future ((http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/07/post-1021.html))

つまり、「どう好きかは聞き出せない」という点です。聞き出せないならば、研究意義はないのでしょうか?それは違うと思います。つまり、いままで『「説明でき」なかったであろう「好き」の理由』を導ければいいのです

そのためには、誰よりも人一倍考察が半ば前提的に必要になると思いますが。(私も自分の先輩に研究前にコテンパンに全否定されましたが、それがあっての卒業研究になっています。)私の後輩の考察は活き活きと良く出来ていた分、勿体無いという感情がたしかに私の中にはあるのです

さて、前提的な考察は、すなわちラノベの「定義」と、研究する「意義」とに、密接に関わっていきます。まず、ラノベの「定義ですが、混沌としているようですね。

青少年を対象にした娯楽小説

程度で良いと思います。「読む人」に焦点があるならば、よく読む人はおそらく青少年から成人男性20~30代)でしょうから。(成人男性青少年対象の小説を読んでいる点は「オタク」で考察・解説すれば重複すると思うので、日記では割愛します。)

また、文学物語といった点に対する「ラノベ」の遍歴も欠かせないでしょう。ここで、古めかしいものとの接点を設けること、考察をしてるサイト、本から概念引用することが結果を導く前から既に必要となります

例えば、物語的に観れば大塚英志提唱した物語消費」がありますね。また、ラノベではありませんがアドベンチャーゲームとの類似点があると思います。

れとろげーむまにあ: アドベンチャーゲームを振り返って思ったこと((http://nesgbgg.seesaa.net/article/185700949.html))

ライトノベルにおいてもゲーム的な世界観が必要であり、大きな影響を与えてきたということは言われていますね。

また、純文学の外に広がるキャラ萌え世界について詳しい

オタクたちのメンタリティには、教養主義文学性を引きずりながらも、シミュラークルに代表される動物的な消費社会の波に骨の髄まで浸かっているという両義性がある。という指摘をした東の「動物化するポストモダン」(1・2)も取り入れられると思います。

東浩紀動物化するポストモダン|FRAMES INTERVIEW ((http://moura.jp/frames/interview/070423/03.html))

ここで、「外部性」や「キャラ萌え」(この日記では、美少女キャラに限定します。)が「文学としてのラノベ」のキーワードカテゴリー)として浮かび上がってくるのです。言い換えれば、「外部性」は「社会性」、「キャラ萌え」は「女性性」にあるといえるでしょう。

ところで、先ほどラノベ定義は「混沌」としていると述べましたが、同じく「混沌」とした定義文学に「SF」がありますね。

サイエンスフィクションもまた、外部性の幅が限界まで拡張されることによって何十年も前から定義は揺らいでいました

ここで一つのSF批評を紹介します。

小谷真理の『女性無意識』に対する松岡批評です。なお、小谷真里は、SF研究者であり、ラディカル・フェミニストであるそうなので「文学としてみたラノベ」を知る上で意外に検討する必要があると思います。

最初ハーバード大学フェミニズム文学者アリス・ジャーディンが「ガイネシス」(女性的なるもの)という言葉を造り出した。 (中略) テクノイネシスはそれにもとづいて提案した概念で、

父権的な社会蔓延するなかで女性的な無意識の紐帯が結ばれていく可能性を示していた。

長いあいだ、文明の基準や男性覇権社会価値観のなかでは、普遍的すぎる母性、すべての他者をとりこむ包容力、あるいは基準をいちじるしく逸脱する狂気、説明のつかない無意識などは、しばしば社会の外部に押しやるべき面倒として片付けられてきた。中世魔女裁判だけでなく、近代以降も「女子供の戯言」として片付けられ、20世紀後半になってもこの傾向と対決するためのウーマンリブ運動セクハラ問題が噴出してきた。

では、そのように外部に押しやられた意識をつなげたらどうなのか。あるいは、家庭という内部(実は外部的辺境)に押し込められた意識といってもよい。男性から見れば、多くの家庭は基準社会の外部にあたっているからだ。 ジャーディンはこういう問題を引き取って、そこにはそのままこれらを連鎖させるべきメタネットワークがありうるのではないか、それは女性無意識を象徴するガイネシスになるのではないかと見た。

(中略)著者はこんな出だしで手をゆるめない。次から次へとバウンダリートランスグレッション(境界侵犯)を見せつけた。

また、女性SFに関してこういう考察もなされています。

それにしてもいつのまに、女性こそが文学可能性と限界を語るに最もふさわしい発言者だという情勢になっていたのだろうか。

まずはエレイン・ショーターが父権文学規範の修正を迫ったそうである。ついでパメラ・サージェントが『驚異の女性たち』のなかで、メアリーシェリーの『フランケンシュタイン』に始まる女性SF史がありうることを指摘した。他方、これに呼応するかのようにして、陸続とサイエンス・フィクションに挑戦する女性作家が出てきたようだ。 そこで、ヴァージニア工科大学の英文学者マーリーン・バーが「女流SFフェミニズム理論には相似的な進行があるのではないか」と指摘した

(中略) なぜこういうことがいえるかといえば、マーリーン・バーによると、多くのSFは“外部の他者”を描くわけだけれど、そこには現実を超えた出来事があまりに現れすぎて、文学的にはサブジャンルに追いやられるようになっていた。

しかし考えてみれば、そのように追いやられる宿命をもっていたのは、実は“外部の他者”の扱いを受けつづけてきた女性なのである。これではSFフェミニズムとが連関していて、まったく当然だったということなのだ。

松岡正剛の千夜千冊『女性無意識小谷真理 (( http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0783.html ))

ということで、ここでは「外部の他者」たる女性文学との密接な関連がみえてきました。これは美少女に「キャラ萌え」する「ラノベ」も他人ごとはないのではないでしょうか?

では、そもそも男性にとっての「女性」とはどういうものなのでしょうか?もはや哲学の領域に関連しているように私には思えます

そこで、デリダにとっての「女性」というものを引用します。ちなみに、「動物化するポストモダン」の著者であり、前述した東は

「【デリダとは】仏哲学者20世紀のすぐれた哲学者の常として「哲学なんていみなくね?」というのをすごく哲学的に言って、ややこしくなってしまったひと。でも基本の着想はいいので哲学呪縛から解き放たれればいい仕事できた可能性がある。」

ツイッター上で紹介しています。* ((http://twitter.com/hazuma/status/24868908779446272))

デリダは、「真理が女性であるとすれば」という『善悪彼岸』冒頭のニーチェの仮定から出発して、「女性というもの(=真理というもの)」は存在せず、したがって「性的差異というものも存在しない」という驚くべき帰結を導き出している。(「性的差異」の問題が重要はないと言っているわけではない。逆に、デリダは、ハイデガーニーチェ読解には、「存在論的差異の問題」はあっても「性的差異の問題」がないことを問題にしている。)

ニーチェは『悦ばしき智彗』の中で、「女性たちの最も強力な魅力は、それを遠方性において感じさせること」、つまり「遠隔作用」だとしている。

女性の魅惑を感じるために、「遠隔」が必要なのであり、遠隔のところに身を置くことが必要なのである

女性というものは、「遠ざけるものであり、自分自身から遠ざかるものなので、女性本質存在せず」、「女性の真理は存在しない」。

女性は、真理が存在しないことを知っているのであり、真理の存在を信じない限りにおいて、女性であり、真理であるのだ(女性本質、真理の本質は、それが存在しないということであり、自分存在しないということを知っているということである)。

実際のところ、「女性=真理」を信じているのは、「男性」なのである(この意味で、フェミニスト女性たちは「男性」なのであり、「フェミニズムとは、それによって女性男性に、独断論者の哲学者に似ようとする活動」だということになる。)

ニーチェの『善悪彼岸』の「序言」の冒頭は、次のように始まっている。

真理は女性であると想定すれば、すべての哲学者たちは、彼らが独断論者であったかぎりにおいて、女性たちをうまく理解できなかったのではないかと疑うべき理由があるのではなかろうか。

そして、これまで彼らが真理を探求してきた際の恐るべきまじめさ、不器用な無遠慮は、女の子をものにするためには、拙速で不適切なやり方だったのではないか

デリダ女性も真理も、与えることによって所有するのであって、こうして贈与=所有も非弁償法的な決定不可能性は、あらゆる存在論的、現象学的な解釈の試みを失格させてしまう、とした

つまり、贈与に先立つ固有なものの存在がないのだから女性(真理)というものはないのであり、性的差異といういものはないということになる。という帰結に至った。

(知の教科書 デリダ 著者 林好雄 廣瀬浩司

見事にややこしいこの解釈から女性の振る舞いは虚構的であるという面ががわかってきたのではないでしょうか。

ニーチェ芸術的と指摘しましたが、遊戯的、ゲーム的と捉えても過言ではないでしょう。

つまり、オタク男性)にとって、ラノベとは

女性という存在外部性とを遊戯的につなげている文学メディア媒介装置

であることがわかります。(また、女性性を獲得し、同時に女性に所有されたいという願望を解消するメディアとも解釈できます。)

十数年前に、男性オタク達は「萌える」という言葉発明した;「萌える」という言葉を使えば「セックスしたい」「愛してる」といったストレート表現を避けながら、美少女キャラクターへの思慕をオブラートに包んで表現できる

オタクが豚になった――「萌えるからブヒる」へ - シロクマの屑籠(汎適所属) ((http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20110215/p1))

という指摘もあります

例えば、オタクにとっての現実における外部性インターネットがあります

オタク男性であろうツイッターユーザーアイコンが、イラストアニメ美少女アイコンである可能性が高い点はオタクにとっての外部性無意識に象徴しているのではないでしょうか。

また、ラノベ作家は決して女性が多いというわけではないですが、その必要はなく、いわゆるユング提唱したアニマ(男性女性的側面)による手で書かれている点、それがラノベを好む多くの男性読者に受け入れられている点こそ検討すべきでしょう。これはつまり、女性を真理とするのではなくアニマこそを真理とするさらなる「遠隔作用」をもたらしているとも考えられますね。

このアニマを真理とすることによる遠隔作用の効果としての共時性

先程のツイッターイラストアニメ美少女アイコン無意識的に選択させる要因になっているかどうかを検討することは興味深い対象ではありませんか?

以上より「ラノベ読者はなラノベを好むか」という問いの考察を注意しつつ踏まえ、ラノベ読者(男性)の実際に構築しているコミュニティ家族間の関係、他の好きなメディア媒体等について研究することは簡単には説明できなかったラノベ読者の感性、つまり一つの社会的な側面を知る上で、大いに意義があると思うのです

ラノベ本質は-文学であり-女性性であり-外部性であり、それがラノベ読者の実生活と対照的にどう関わるかが重要なのではないでしょうか?

私はそのことについて考える限り、とても意義ある研究だと断言できると思っています。

2011-01-05

女の子の欲しいもの

http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20110102/1293978579

このエントリを読んで妹のことを思い出した

自分のところに書くと妹が見ているのでこちらに書く)

妹も大学4年の卒業間際に妊娠が発覚した。そのまま卒業と同時に結婚。いわゆるでき婚である

それ以来、世間で言うところの社会人として働いたことが一度もないまま今に到る。

からといって妹が遊び回った女子大生だったわけではない。

理系の、留年率が10%だったか30%だったか試験の点数が悪ければ即追試、それでもだめなら容赦なく留年という環境にいれば

否が応でも勉強せざるを得ない。

バイトサークルもしていたし、彼氏も友だちもいて遊び相手には困らなかったはずだが

平均的な女子大生よりは勉強していたはず。

結婚後は絵に描いたような良妻賢母タバコも酒もきっぱりやめて、専業主婦として夫の収入でやりくりするようになった。

正直いって、大学生のころは茶髪金髪 服装は田舎ヤンキーだったので、妹の変わりように私は驚いたのだった。


私と妹は2つ違いの姉妹、ほかに兄妹なし。

はいわゆる典型的な「まじめで優等生お姉ちゃん

はいわゆる典型的な「愛嬌のある人気者の妹ちゃん」

両親は妹の進路に関しては高校の頃から看護婦がいい」と言い続け、高校も理系生物系)を進めた。

しかし、妹が進学したのは農学部だった。


それから、親は妹に対して「学校の(理科の)先生になれ」といいだした

私は内心、(あいつ、学校先生って柄かー?)と思っていたが、黙っていた。

ちなみに、親は私にも「学校先生になれ」「公務員になれ」と言ったが「私学校先生に向いてないから」「公務員仕事向いてないから」としりぞけていた。

妹は特に何もいわず、教職をとっていた。

4年になって、教育実習にいった、という話を聞き、「えっ、教員になるの?」と驚いたのだが教員免許だけとるという。

教育実習に行く寸前まで金髪典型的ヤンキー姿だったので、教員というのが全く想像できなかった。

就職活動は?というと「していない」という。

えっ、さすがにどうするの?と問いただしたところ

大学院試験を受ける」という。親が学費を出すというのだ。

どうも、研究室もかなり優秀な先生のところに配属されたらしい。そこで、親が研究室に残ることをすすめたというわけだ。


からみて、妹は研究者としてやっていけるほど学問好きでも、教員として生徒たちといっしょに学校生活を過ごせるようなタイプはなかった。

親がそういうからその進路にした、という。

研究室の様子を聞くと、明らかにハイレベルな内容について行けてない様子。学部生だから当然といえば当然だが

英語が飛び交い、各国から留学生研究生としてはいってくるようなところである

そんなところで大学院試験を受けても(受ければ通るだろうけど)、研究の道はまず妹の能力では無理だろうと思ったが黙っていた。

親が学費を出して進めているのを、妹は断らなかったらしい。私なら断るのに。

結局夏の大学院入試合格卒業後の進路も決定していたが、卒業式直前に妊娠6ヶ月が判明した

もうどうしようもなくなってそのまま卒業と同時に結婚した大学院の入学は辞退した

あのときはなんでこんなことを・・・と驚き、出産後妹が見違えるような良妻賢母になったことに唖然としていた。

でも、このエントリを読んで、今まで気がつかなかった妹の葛藤を少し感じることができた。



私は親が進める将来のレールをことごとく蹴り飛ばしてきた。まじめで優等生お姉ちゃんだったのに、なぜか親の進める進路を全部断り、自分で進路を決めた。

妹はよくよく考えたら、金髪で外見はヤンキーでどうみても遊んでいるタイプに見えていたけど、親の言うことを聞いて教職もとり、大学院試験も受けた。

それは、親が進める道を断り切れなかったんだろうな。そういうところ「親のいい子」になっていたんだなと、今頃気がついた。

「いやだ」って、「私にはその進路は合わない」って言えなかったんだろうな。

自分で気がついていたか、自覚していたかどうかは別として。

私も断ったしなおさら断り切れなかったのかも。

そう思えば妹に悪いことをした。好きなように断ってよかったのに。

そういうところ、優しい性格の子は断れないんだろうと思う。

から、レールの最後最後最後のところで、行き詰まってしまい「妊娠」というブレーキを踏んだのかもしれない。

妊娠6ヶ月で妊娠に気がついたと本人は当時話していたが、ずっと疑わしいと思っていた。

生理半年もないことに気がつかないわけがない。

おそらく卒研中に妊娠の可能性を知りつつ、お腹の子も本人も綱渡りのような気分だったんだろう。


そこまでして親の進める進路に逆らえないことに、驚く人もいるかもしれない。

だって「いやならいやだ」と言えばいいのにとまず思う。

でも、でも「言えない」ことがあるんだろうな。


世の中には親の(世間の)指向する進路(=レール)を「自分にはこのレールはあっていない」と知りつつも乗ってしまい、後悔する人生を送っている人がいるかもしれない。

そういう人は(自分でもわかっているか、知らず知らずか)無理して生きているわけだから、身体や心に何らかの拒否反応が出ているかもしれない。

しかしたら、妹みたいに、運良く(?)妊娠して、あわないレールから逃れられるかもしれない。

もちろんこのエントリのように、結婚したってそれで終わりじゃなく離婚の可能性だってものすごくある。

子供を産んだからはいそれでOKというわけではない。

だって老いて介護という問題がある。

離婚しなければ嫁の立場でがんばらないといけないこともある。

けれど、学生社会に出る前には「人並みに就職活動大学院入試も含めて)をして進路を決める」必要があって

それが自分にとって明らかにあっていないのに、進路のレールは1本しかない場合、(1本しか見えてないような気がする場合

妊娠」というのは進路先変更するとっておきの「進路変更のブレーキ」なのだ、ということは

これからも覚えておこうと思う。

別に進路に限らず、仕事で行き詰まったときも、もしかしたら「妊娠」で局面打開することがあるかもしれないのだから

2010-12-30

もう31か・・・

10ヶ月のニート生活の末、やっと派遣仕事が決まった。

大学10年も居て(含む大学院)、得たものは学位資格1つ、失ったものは20代時間全てと精神安定。<高校時代も大分不安定だったけど、学部の時には殆ど症状が出なくなっていたのにな〜。

この取引が高くついたのかは分からない。

もっと上手くやれる人もいるだろうけど、自分にはもうここまでが限界だと思う。

から夢だった研究職も諦める。

その事はそんなに(今は)後悔はないけれど。

後輩に相談されると、少し困る。

ドクターなんかやめとけ、マスターでもいいから、とりあえず1回新卒カード就職しておけ、大学には社会人になってからでもいつでも戻れるから

そうは言っても、目をキラキラさせて、研究の話をしている若人に、あんまりくさす話もできるもんじゃない。

気持ちは分かるから。分からなかったら大学院になんて行っていない。

そして多分彼は大学院に行くだろう、そしてかつかつのしい生活を何年も送るだろう、あのとき先輩に止められた事を思い出すだろう、きっと下の人間に大学院なんかやめとけって言うようになるだろう。

いや・・・分からない。彼は秀逸な論文を書いたり、PDとったり、留学したり、奨励賞をとったりして、研究生活をエンジョイするかもしれない。

これらはどれ一つとして私には縁のなかったことだ。

縁がなかったのは、主に自分性格と、能力の不足に依ることは分かっている。

しかし彼の性格能力ならば、それが出来る、と励ましたりは出来ない。

彼より(勿論私より)優秀で、性格的にも問題なかった人が多くドロップアウトしたのを知っているから。

から研究者なんかやめとけ、と水を差すばかりの嫌な先輩になっている。

一度は憧れた世界の悪口なんか、言いたくないけど。

結局私なんかに相談するなよな〜と笑いながら言うのしかないのだけれど。

しかし、こんな自分しか相談出来ない後輩が可哀想。(つまり私の下に何年も人が入ってこなかった・・・というか入ってきても1年以内で皆やめた)

2011/2/9追記

下にツリー状に付けたかったけど、いまいち書き方がわからないのでここに書きます

一瞬だったけど、はてな科学学問エントリーに見た事ある文章が上がっていて驚いた。

読んでくれた人、コメントを付けてくれた人がいる。(しかも2人も!)

ブックマークしてくれた人がいる。(しか20人以上も!)

全員ではないかも知れないけれど、こんな文章に目を通してくれて、感想をもってくれたということだけでも結構胸が熱くなった。

目を通す人は多くて2〜3人だろうと思ったので、ここの匿名ダイアリー趣旨に反するかもしれませんが、全員にお礼を言いたい

反感や嫌悪感を感じたとしても、読んでくれて本当に有り難うごいます。

そしてコメントをくれた人、皆さんに感謝を。(特に「わかるわかる」「良くある話」というコメントの方、お疲れさまです!)

大変「良くある話」であるのは、重々承知の上でした

でも、この状態が「良くある話」であるというのは、あまりに切ない状況です

この状況を結局何も出来ないでいる自分、せめて身近な一人(後輩の事です)にだけでも何かの手助けをしてやりたいが、上手い励ましや現実的な助言一つ出来ずにいる自分に不満がたまってここに書かせて頂きました


最初コメントくれた方、少し気持ちが楽になりました

最終的には祈る事しか出来ない、という事実を思い出させてもらいました

自分の身一つ救えない人間に、他人を救おうとはおこがましい、出来る事は祈る事だけ、ならば多いに祈ろうではないか

彼の身に幸多かれ。

願わくば、彼か、あるいは彼の後輩でもいい、苦労多き道を登りきり、輝かしき人生を歩まんことを。

2010-12-04

大学で思った。

まず、効率性も最適化もただの自己満足だから意味ない。

オールマィティに詳しい!とかいうやつはたいてい頭良くない、お勉強目的になってしまっているから。

そもそも能力は限られている、半分知ったかな状態でブログとかで語っちゃうなら寝たほうが良いですよ。

自分面白いと思ったことは全てとりこみたい、みたいな考え方は課題テーマ設定にも関係していると思う。

課題テーマの設定は発想しても研究成果が出せない人向けの"発想すればそのまま点数になる"救済策だと思っている。

この"結果も大事だけど思い付きが大事じゃん"みたいな考え方は研究生活を停止させる。

例えばうちのクラスの人もみんな努力家、頭もよく、やる気もあるのに、やり方が悪いから、

テーマを絞ってあえて他には手を出さない自分にあっさり負けるんだ、勿体ない。

かといってつまらないテーマ専門家意味ないけどね。

2010-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20101129200508

高木本を使えってんのはどうかと思うが、大学教科書は複数使うのが一番いい。

その中で自分の気質にあった教科書を選ぶというのもありだし、一つをメインに他の教科書も参照に使うのもあり。

解析なら杉浦本でOKだと思うが、あれが素晴しい本と分かるのはある程度分かってからだと思う。

誰でもわかり、練習問題の解答もきっちりと載っているというのは理想だが

そんなことが出来るのは指導要項が決まっている高校までと割り切ったほうがいい。

与えられたタスク=解析を理解せよの中から、複数の選択肢教科書を使い、そのタスクをこなすという訓練を

4年間あるいはそれ以上やることが大学生活であり、給料をもらう仕事につく前の重要な期間だと俺は思って大学を過ごしていたし、

その考えは今の研究生活にも役立っていると思う。

2010-09-11

研究者としての理想的な1日の過ごし方を考える

研究者理想的な1日の過ごし方を模索していきたいです。以下たたき台。ご意見いただければ嬉しいです。

・同僚よりも早く出勤して邪魔の入らない時間を作る

・1日のスケジューリング(予定確認、ToDoの洗い出し)

・最もやりたくない仕事に手をつける(5分で良い)

・一人のうちに執筆活動を行う

日中

Routinework(会議、授業、研究執筆学生指導)

メールが来たら2分以内に返信

科学雑誌論文が届いたらすぐに目を通し、文献リストへ追加する

・査読が返ってきたら結果を共著者に即メールして方向性を決める

プロジェクト実験の進行具合をチェックする

院生とは、必ず週1回は1対1で話をする時間をとる(5分の進捗報告でよし)

・出来れば外国語担当教員と友達になって週1回はランチを一緒にとる(おごる)

アイデアは、EvernoteICコーダに逐一記録。再利用できるようにしておく。

夕方

・気にかかる仕事をやりきって帰宅する→質の高い睡眠

・長期の予定に目を通す

明日1日の流れをイメージする(絵コンテを描く)

RSSリーダーなどで情報インプットを行う

・文献を読む時間にあてる


効率よい研究生活をするための雛形が作れればと思います。

意見を受けて修正していきます。

2010-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20100605105334

大学大企業中小企業で同じやり方が通用する訳がない

中小企業なりのやり方を確立しなさい

論文読みたければ、研究生として籍を大学に残せ

2010-06-03

東野圭吾秘密読んで泣けてきた

娘には自立していける女性になってほしいと母親が望むところや、

高校生活で異性から付き合おうと望まれるところ、

母の望み通り医師として研究生活を送りながらも結婚していくクライマックス

小説として面白かったけれど、

自立した女性を目指して、結局何も得られなかった自分にはあまりにもまぶし過ぎた。

三十路を過ぎたのにこのまま両親に依存しなければいけない状況と

異性にも同性にも相手にされずだれにも頼れないと頑張った結果何も得られていない現実

死にたいけれど死に切れなかった現実

みんな何で普通に恋愛して結婚して子どもを産んでいけるの?

どうして毎日普通に会社にいって仕事していけるの?

みんなが当たり前にできていることが私にはできない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん