「無課金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無課金とは

2023-06-21

anond:20230621224935

別にあげたらいいだろ

無課金勢がいっさいプレイできないゲームならいっそ売り切りでいいんだよ

いま儲けてるゲーム無課金勢がまったくいないゲームなんてあるか?原神しかウマ娘しか

2023-06-20

未だにchatGPTで何か言った気になってる増田って無課金のGPT3.5しか使って無さそう(笑)

2023-06-18

自由意志で行動しておいて、それ言う?リスト

あんなに親切にしてあげたのに」

 頼まれてもいないのに他人に親切にした場合、それは自分勝手にやった行為である。「自分が親切にしたら相手自分に対して親切にしてくれるだろう」は自分勝手思い込みである

相手自分に対して親切にしてくれる」などの見返りが欲しいのであれば、見返りがありそうかどうかを自分で考えたうえで相手に親切にするべきである。見返りがなかったとしても、それは自分予測が間違っていた自分が悪いのであって、親切を返してくれなかった相手文句を言うのは間違っている。

 そもそも自分相手に良くしてあげた」ということ自体自分勝手思い込みであって、相手は「良くしてくれた」と思ってるかどうかなんて分からない。相手迷惑に思っているのかもしれない。相手迷惑に思ったにせよ、思っていないにせよ、親切を返すかどうかは相手自由であって、返してくれなかったとしても相手が悪いのではない。

課金プレーヤーゲームを存続させてるのに」

 課金プレーヤー自分ゲームを有利に進めるために課金している。無課金プレーヤーのためではない。課金プレーヤー無課金プレーヤーに恩を着せる道理はない。

 ゲーム運営会社も自社が儲けるために基本プレー無料にしている。無料にするのは、手軽にゲームをはじめられるようにしたほうが自社が儲かるためにそうしている。全員が課金プレーヤーの方が儲かるのであれば課金必須ゲーム運営すればいい。ゲーム運営会社無課金プレーヤーに恩を着せる道理はない。

自分がこんなに家事をやっているのに相手は何もしない」

 基本的には「あんなに親切にしてあげたのに」と同じだが、夫婦場合夫婦相互扶助義務悪用している。

 どの程度に部屋が散らかっていても問題ないのか、ペットボトル飲料はどの程度まで飲んだら最後まで飲み干すのか、トイレットペーパーはどの程度まで短くなったらそのまま使い切るのかという程度問題は人によって許容範囲が違う。

 夫婦2人のうち狭量な方は自分基準家事を済ませてしまって、自分ばかりが家事をやっていて相手家事をやらないという理屈問題相手のせいにする。自分基準が原因で自分家事をやっているとは考えない。相手からすれば、特に問題ない水準だから家事をやるに至らないだけであって、それで文句を言われるのは理不尽である

2023-06-13

広告のピンを抜くゲーム「エボニー」をやった

ポイ活で。

条件クリアで2100円くらいもらった。(プレイ期間は10日)

メインはストラテジーであり、お馴染みのピンを抜くゲームミニゲームである

ゲーム自体はありきたりなスマホストラテジーというほかなく、ローモバとかやってた人間からすると少々物足りない。

一方でピンを抜くミニゲームはなかなか面白かった。

ステージギミックは意外と頭を使い、タイミングシビア、だけど上手くやればしっかりクリアできるようになっている。リトライ簡単

ピンを抜くゲームのほうがメインのゲームより遥かにクオリティが高い。

なぜ広告として載るのがこのミニゲームだけなのかもなんとなく察してしまう。

正直ミニゲームだけプレイしたいのだが、ピンを抜くゲームを進めるにはつまらないメインのストラテジーをやらないといけない。つらい。

ワイのような無課金ポイ活マンに金を配りつつガンガン広告を打ってるってことは相当儲かってるんだろうなと思った。

2023-06-10

1回辞めたソシャゲって何をきっかけに再開する?

スマホにしてから十何年、もはや電話というより

ゲーム機として使ってるような気がする。

ソシャゲ歴はパズドラからまり現在

崩壊スターレイルをやっている。

色んなタイトルをやるよりは1つか2つを長く続けて

行くほうだと思う。

先日スタレのアップデートで容量が足らなくなり、もう

プレイしてなかったソシャゲアプリを1つ消した。

その時ふと辞めたソシャゲでその後再開したやつほぼ無い事に気づいて、何となく今までやったソシャゲ

辞めた理由をまとめたくなった。

パズドラ

完全無課金ホルスエジプト実装された当たりから

インド覚醒くらいまでやってた

水パ回復パメインで降臨攻略ちょっとやってた。

ガチャ復刻頻度のバラつきと覚醒実装での育成が

だんだん追いつかなくなり、最後は目当てのキャラ

引けず辞めた。

たまーにログインして詫び石とかでガチャ引いてた

回復帰しようと手持ちと現状のPT傾向を掲示板相談したら手持ち売ってシヴァドラ引けと言われて削除した

黒猫のウィズ

広告で見かけて始めた。たしかほぼリリース当初くらい。面白さがいまいちからず1ヶ月と経たずに辞めた。1年後くらいに友達がやってるのを見て再開。クイズだけだと正直飽きるけどスキルの組み合わせで難問も突破できるのが面白かった。課金はたまに数千円くらい。

インフレと金札内でも当たり外れの大きさに嫌気が差してきて、レジェンド実装で育成コストが上がって面倒くさくなって辞めた

白猫プロジェクト

ウィズ宣伝されて登録リセマラして星5が出たのでそのまま進めた。ガチャがえらい渋く感じており確かミラがガチャから落ちた時に一旦辞めた。その年の12月何となくログインしたら石が結構配られてた事と、クリスマス限定キャラ正月限定キャラが引けたので再開。

そのまま2年くらい続けた。これも辞めた要因はインフレ。白猫は特に酷かった。好きなキャラが多くて続けてたけど、人気が落ちてきたらイベントにもガチャにも出てこないし、強いキャラ限定ばかり。強キャラ引いても

下手したら次のガチャ更新で型落ちになる。

そんなんで微課金だったけどそれすらもったいなくなった。育成コストが低くて引けば即使えたか無料分で限定星5が引けてるうちは続けてたけど引けなくなった時にやめた。パルメ実装年のクリスマスくらいだったかな。再開したところで持ってるキャラはほぼ使えないだろうから再開する気無し

グランブルーファンタジー

通算で3回ほど辞めた。課金はサプチケとか買うくらい。天井無料ガチャ期間に配布プラス課金でやった。

最初に始めたのは多分リリースから3年目くらい?なんかストーリーテンポ悪いし戦闘は何が面白いのかよく分かんなくてすぐ辞めた。1年後くらいに友達面白いよ!って

勧められて再開。再開した感想は「やる事が多いしなんかルートが決まってる」なんかコンテンツいっぱいあるように見えるのに自由度が低い。最初ストーリー進めてマルチ解放して救援しながら武器集めてクラスはこの順でとって…。これ何が楽しいんだ?って感じだった。あと最初は火力伸びないかマルチは全部救援頼みで人が倒してくれるのをただ眺めるゲームだった。ストーリーは合間のボス戦が意外と強くてちょいちょい止まってた。リミテッド武器引けてもストーリー進行で育成解放からストーリー進めないとだし、でもボスで詰むしそもそもストーリー長い。正直メインストリーは心惹かれなくてスキップしまくった。

なんとかマグナソロクリアできるくらいにはなったけど武器あんまり落ちないし、HLは勝てないし救援もあんまり来なくて火力に伸び悩んでログイン勢と化した。

ヴァジラ実装時の無料ガチャ期間でリミキャラがぽこぽこ当たってまたプレイし始めた。

マルチも救援入ったら武器が順調にドロップしてPT強化できて火力が伸びた。何より水着ゾーイの存在デカかった。初めて古戦場で最終難易度マルチを救援有りとはいえ回れた(確か)ヨダルラーハ無しでもアサルトタイム中ならマグナワンパン出来るようになった。

強くなっていく実感が湧くと楽しくてしょうがなかった。あのアホみたいな量の周回すら楽しかった。

古戦場も正直ただの周回ゲーだけど自分がどれだけ強くなれたかわかるからモチベも高かった。もっと強くなりたい!と思って色々調べて壁にぶち当たった。皆違うこと言ってる。

最初は有名攻略サイトを参考にしてた。が、Twitterとか掲示板であれは参考にならんと言われてた。

YouTube解説動画が上がっているのを知って視聴し始めた。実際のバトルでの動きが見れるしわかり易くて物凄く有難かった。が、それもTwitter結構評判が悪い事を知った。あれで強くなれるかと。結局は実際に強い人に聞けと。そこでTwitterで強いと思しき人を探してみた。

全員何言ってるのかわからなかった。高難易度ソロクリアしてるから間違いなく強いんだろう。でも何言ってるかわかんないしやたら口が悪い。怖い。

その後団活して優しい団員の皆様や友人に教えもらいながら頑張った。ただ周回量のえぐさと好きなキャラを引いても使えないこと、天井まで引いてもピックアップが1つも出ないことがザラなので辞めた。

Fate/Grand Order

新宿実装時にスタート。なんだかんだ続けてる。メインストリーと評判良さそうな新規イベントだけやってあとは気が向いた時にログインしてる。

不満はちょいちょいあるけど結局ストーリーキャラクターが好きで続けてしまう。ガチャ人権級がサポートキャラかつフレンドでスキルマ1体借りれるのでまぁ孔明が入れば1章くらいならなんとかなるのとストーリーはコンテニューでごり押せるし無料でコンテニューも1回できるしサポートキャラの性能が高いので正直星3でも宝具重なってればそこまで困らないと思う。メインはストーリーからゲーム性のシンプルさはあまり気にならない。ただキャラの多さとライター統一されてないのでキャラストーリー毎に微妙性格が違うのが気になる。個人的に1番気になったのがアストルフォとイアソン

⑥メギド72

青の組曲実装よりちょっと前くらいに始めた。

バトルがとにかく面白かった。ストーリー軍団設立からかなり面白くなった。配布キャラが強いのも有難かったしモーションも一人一人凝ってて見てて楽しかった。組み合わせや戦略次第で何とかなるのも面白かったし、何が出ても使いみちはあるからガチャも引きやすかった。ただストーリーが進むにつれイベントしろメインにしろテンポの悪さが気になった。毎回雑魚戦挟むのが煩わしくなった。ドロップアイテムボス以外うまくないからやらんでもいいし。あとシナリオサイレント修正はどうかと思う。告知しろ。復刻は既プレイ者はスキップ出来るようにしてもいいと思うんだよなあ。ストーリーは複雑だしイベントストーリーも関わって来るけど見返し機能は無いしメインストリーの進行も遅いか更新される頃には正直分からない箇所がある。アスモデウス復活くらいまでやってモチベ下がって辞めた。

1度再ログインした時カムバック報酬がしょぼ過ぎで萎えた。


⑦原神

ソシャゲに分類していいのかわかんないけどとりあえず。続けてます

申鶴実装時にスタート。稲妻終わったあたりからなんかだるくなって、たまにログインしてまとめてイベント消化するくらいにはなった。スメール実装モチベ復活。

放置してた螺旋もここで始めた。

螺旋星36取れるように色々育ててPT考えてるところ。

多分1番楽しい時期なのかもしれない。

スタレの実装と重なって落ち気味かもしれないけどフォンテーヌ実装されて水神実装されたら評価はまた上がるんじゃないかな。ディシアは流石に修正いれていいと思う。ディシアに修正入ったなら他のキャラも!とはならんよ多分

崩壊スターレイル

カフカを引きたい一心で始めました。

面白い、というより理由はわかんないけどなんかやっちゃうという感じ。この後のストーリーもだけどキャラバランスが上手いことやるかどうかで続けるかどうか。

少なくともカフカ実装されるまではやる。

まとめると大体インフレガチャで辞めてる。

インフレが酷いとガチャを引くメリットが落ちる。

ガチャを引くメリットが薄いと面白くない。

続けてるやつはガチャ以外のコンテンツ面白さを見出してるからなんだかんだ続いてる。

ホヨバ系はガチャがまだ優しい方だけどこれでキャラが凸有りきだと途端に渋くなるから辞めるだろうなあ

そして再開理由も結局ガチャだわ。

カムバック報酬ガチャが引ければ戻ってくるかもしれないけど、仮に欲しいキャラが引けても育成のしやすさや実践で使えるかどうかも大きいのかも。

1度辞めたソシャゲを再開した経験があるなら辞めた理由と再開した理由を是非コメントで教えて欲しい。


anond:20230609145207

個人的にはtheHunter: Call of the Wildがコレ系でマジで酷すぎると感じた。

初期状態がまさしく無課金アバターレベル体験版しかない。

このゲームは広大な自然の中で狩りをするハンティングシミュレーターなのだDLCを使うことでチートかよってレベルで楽になる。

というかDLCを持っていない状態が不便すぎて発狂する。

リアルマネー無しで貧乏人のマタギとして暮らすか、資本主義の犬となり楽しくもない要素から離れて遊ぶかが迫られる。

以下DLC追加物

・車 (バニラは徒歩移動のみ)

狩猟犬 (バニラは撃った獲物を2回に1回ぐらい見失うけど犬が入ればトドメさえせてればほぼ100%見つけられる。(このゲームの死因は内蔵破壊による失血死なので1分ぐらい走り回ってから獲物は死ぬ

テント (好きな場所に建てられるファストトラベルスポット。装備品の変更も可能バニラのファストトラベルスポットは徒歩距離20分ぐらいおき)

・獲物の密度が高い狩り場 (バニラの10倍の密度で獲物がいるので歩き回らなくてもいい。バニラは20分歩き回ってやっと遭遇するとかざら)

・強力な武器 (バニラだと精度ブレブレで威力ザコザコの山なり軌道ライフルばかりだけどDLCでは改善される)

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

金!金!金!

狩人として恥ずかしくないのか!

文明の力で自然蹂躙するために金を払おう!!!!!

あゆーて不便な状態で狩りしてた頃が一番このゲームしかったというかね。

「撃ったはずの獲物見失っちゃった……出血量的に死んでるはずなのにヤブが深すぎてどこ行ったか分からん……30分かけてやっと見つけたのに……はぁ……」

って所こそがこのゲームの魅力みたいな気もするので、一部のDLCはまさしく公式チートしか思えん所はある。

一度便利になっちゃうとなまじリアルマネー使って揃えた分手放すの無理になるんだけど、大事もの見失ったよなあ……って感じるんだよね。

結果を焦りすぎて自然対話する大事な時間を失ったというかね。

一度手にした力を自分で手放すのは難しいよ。

試しに縛ってみても便利さを身体が覚えてるから余計に「何やってるんだろうな俺……」となってしまう。

やっぱりバニラこそがこのゲームのあるべき姿で、それは一分機能ロックされた分割状態なんかじゃなかったんじゃないかって思うよ。

このゲームDLCはまさしくかつてそうあったような「蛇足」でしかないんじゃないのかってね。

2023-06-08

anond:20230608103835

これは本当にいいんだよな。自分無課金ユーザーから、一食ごとの栄養バランスとかは見れないけど、一日の合計値だけでも十分見る意味があったわ

2023-06-06

anond:20230606042700

本来自由であるべき」じゃなくて、実際に自由なんだよ。

課金しようがしまいが自由なのに、

課金プレーヤー自分の都合で課金しているだけなのに、

無課金プレーヤーに恩を着せようとするのが

課金プレイヤーゲームを存続させてるのに」っていう発想。

からデレステ移行するときに不人気切り捨てろって言ったじゃん

アイドルマスターシンデレラガールズの1年にわたる総選挙

過去1度も圏内に入ったことがないアイドルが1位を獲得した。

 

今回の総選挙はA~Dグループに分かれ本戦を行い、各グループ上位5名が本選進出

さらに各グループ6位~15位までのメンバープレーオフを行い1位の者が追加で本選進出

アイドルマスターシンデレラガールズ入賞者の上位何名かに楽曲が与えられる。

仮にそのアイドルに声がない場合デレマスは人数が多いため半数ほどのアイドル声優がついていない)、

声優がつくというのがひとつのウリとなっていた。

今回は各グループの上位5名には自動的楽曲があてがわれ声がつくことが決まっており、

プレーオフで勝ち上がったイヴサンタクロースのみが「本戦出場した声なしキャラ」だった。

 

その結果、本戦出場を果たせなかったアイドル担当の票がプレーオフ進出者に集中し

圧倒的な票数で1位を獲得した。

これにはせっせと課金して自分担当順位を一つでも上げようと頑張っていたユーザーは怒り心頭

Twitterは大荒れしている。

 

元々、シンデレラガール総選挙は「ボイス付ける用投票」のような談合投票がまかり通っており

声なしアイドルが一桁台に入って声がついた次の選挙で一気に圏外まで落ちるといった、

人気投票とは……といった現象散見されておりあまりにしょうもなかったが今回はそれが極まった形。

 

シンデレラガールズは200人くらいアイドルがいて100人くらい声がついてるわけだけど

かれこれ1年以上新規イベントが来てないアイドル普通にいるし、

声がついたはいもの最後に喋ったのいつだっけみたいなアイドルもいっぱいいる。

アイマス声優声優業界公務員みたいに言われてたこともあったけど、

シンデレラガールズに限って言えばライブ練習お金が出るくらいでとても食っていけるレベルとは思えない。

実際、声優業をほとんど引退してVtuberやってる奴もおるし。

 

ソシャゲ黎明期の「キャラなんか多ければ多いほどええやろ」精神でとにかくキャラ入れまくって、選挙で声付けますってしたら金がバンバン入ってきたか運営もんほ~もうやめらんねぇ~ってなってるわけだけど、選挙関係なく運営が使い勝手がいいと思うキャラアニメなんや勝手に声はつく。

今、総選挙でやっていることは人気キャラにあらかた声が付き終わった後の「あまりもの」に声をつけていく作業であり、そんなキャラに今更声がついたところでどこでどう使えというんだという話なのだ

しかもそういう声だけついてるあまりものが増えることで本当に人気があるキャラの出番は削られ、ライブ無駄に人数ばかりがどんどん増えていき冗長になり、人気声優はどんどん出てこなくなる。

 

元々ポチポチゲーとしてスタートしたシンデレラガールズは途中でスマホ用の音ゲースターライトステージ通称デレステが新作として発表された。この時点で、この先こいついても別に使い道ないんだよなぁって不人気アイドルは全部切り捨てるべきだった。

ただでさえクソザコアイドルの出番が増えて人気キャラの出番が減ってるのに、今回の頑張って課金して投票することよりも結局無課金勢の有象無象のパワーを声がないだけのアイドルに一点集中すりゃ勝てるって結果は、金出す勢のモチベーションに相当影響あると思う。

anond:20230605204840

日本人が生きづらい理由の一つが、その教条的価値観なんだと思うよ。

「〇〇しなくてよかった」という意見は、「人は皆、〇〇すべきではない」と言っている訳じゃない。

ネトゲ課金しなくて良かった。

課金プレイヤーゲームを存続させてるのに

ネトゲ課金しない生き方も、課金する生き方も、どちらを選ぶのも、本来自由であるべきだよ。

課金プレイヤー普段感じる愉悦は、低レベル無課金プレイヤーが居てこそのものだし、

あるゲームでは課金して運営を支え、別のゲームでは無課金で遊ぶ人だっている。

子供を産まなくてよかった」だって、そりゃ、人類歴史を考えたら、

数万人もの先祖様が、代々、子供を産み続けてくれたおかげで、今の自分達がいるのだから

子供を産むべきだ」と思い勝ちだけども、過去500万年の間に、

子供を産まなかった、子孫は残さなかったけど、人類社会文化を支えることに貢献した人はきっと大勢いる。

2023-05-15

anond:20230515054149

渋いことを有難がられても、渋いことには変わりないじゃん・・・

石やチケットをばらまく中華ソシャゲも結局1回は天井するのだからガチャのふりをした定量配布システム」だぞ

課金本体スキンパスで、だから掛けたお金のぶんだけ確実に充実する

無課金でも全キャラ1体は確保できる。良心的で健全だろう

2023-05-14

anond:20230514214858

ガチャが渋いってのはわかってないな、原神とか触れてないクチだろ? 世界的に受け入れられてるあのゲームガチャアルゴリズムは同じだよ。

日本ソシャゲの「引けるかも」で射幸心煽ってギャンブル中毒誘導するガチャゲーとは根本的に設計思想が違うんだよ。

最近中華ゲーはな、基礎率をめちゃくちゃ低くして最低保証付近しか排出しない(天井付近確率上昇していく)仕組みにすることで、ランダム性が低い、運に左右されないガチャになってるわけ。

ガチャのふりをした定量配布システムとも言えるな。星4はたいてい9連目か10連目にしか出ないし、星5は75~85連あたりで出る。それ以外はほんと稀だからそもそも期待しなくなるわけ。

から掛けたお金のぶんだけ確実に充実するし、多少運でバラついてもかなり収束やすい。

天井カウントも引き継がれるから爆死した(=石が無駄に消えた)という感覚も生まない、ヤケクソ追い課金みたいなのも仕組みを理解してれば起こらない(予算推定できる)。

無課金課金でも計画的天井タイミングを調節すれば狙ったのを取りにいける。

月1体くらい確保狙う程度なら子どもお小遣いレベルでいける。めちゃくちゃ良心的で健全なんだよ。

その代わり配布しない。国産射幸性高いガチャだと石バラマキしてヤクの売人ムーブして中毒になるカモを増やすキャンペーンを(ハニバとか妙な時期を作り出してまで)頻繁に展開する必要があるが、

設計思想健全からこそ無駄バラマキもせず、一見渋く見えるが課金した人が後悔しないいつでも気持ちよく課金できる仕組みになってるわけ。

2023-05-11

anond:20230508222214

>・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)

SNSで声でかい奴が目立つから廃課金が大量に居るように見えるけど、

実際は殆ど無課金プレイヤーだぞ。

俺も雀魂というソシャゲを6000半荘(おそらく時間にして4000時間くらい)やってるが、

一円課金した事が無い。

みんな金が無いんだよ。

まあ、金があったら演劇に行くかはわからないけど…

でも週末のエンタメ候補には上がるんじゃないかな。

いまどきアドブロッカーなんて入れてる乞食人権なんてないんだから

とっととプレミアム広告なしはもちろん

サイトアクセスするためにも金を取るべきだと思う

やっぱフリーミアムは質の低いゴミ蔓延るだけでまともな生活を送ってる人には何の益もないってはっきり分かんだね

Twitterも同じようにすべきだし、それで辞める無課金乞食は滅びれば良い

2023-05-10

アイドルマスターSideMロードマップ配信(とアイマスツアーズのロケテ情報)を見た奴が見る増田

ゲームは?

ない。

ワンチャンも現状はない。

 

ゲームがないとプロデュースできんやん

もうアイマスは2nd VISIONではなく3.0 VISIONになった。

「CRE@TE POWER WITH YOU」のアクションスローガンに則って

公式から供給を口空けてパクパクする鯉になる時代は終わり、お前自身プロデュースする段階になった。

https://www.famitsu.com/news/202302/14292768.html

https://www.4gamer.net/games/492/G049203/20221226032/

 

お前自身プロデュースってどうすりゃええんや

お前自身がどうやったらSideM、ひいては担当アイドルを人気にするために何をすればいいか考えればいい。

まぁゲーム待ってるだけの無産には無理かもなぁ。

 

ストーリーに金とるとかクソ

無課金がぬかしおる。

アーカイブ無料提供されるだけありがたいと思え。

ガチャで金引き出せなくなったから、コンテンツの対価に金を引き出す方針になったんだよ。

 

3Dライブ3D微妙なんだが?

良いとは言えないけど、発表映像見る限りはフルボディトラキングフェイシャルトラッキングが甘いせいかもね。

まだ改善余地はありそう。

まぁでもMRとか見るとそんな甘さとかは吹っ飛ぶのでみたけりゃ現地のほうがいいかもね。

 

3Dライブの席高すぎィ!

コンテンツで金引き出す方針になったので、席代というより追加バックステージ映像見るための差額コンテンツ代みたいな感じだよあれは。

ライブだけ見たいなら配信でええやろ。

 

ツアーズのロケテ情報見たら、猫耳アクセ女性専用なんだが?

ロケテ」の意味わかってる?略さず言うと「ロケーションテスト」って文字列になるんだけど。

たぶんわからんだろうからもう少し簡単言葉で言うと「開発中のものです」。

気になるならロケテ当選してアンケに「男性にも猫耳つけてくれ!」って書けばよい。ロケテとはそういうもの

 

ロードマップ配信見た感想

サ終発表後の絵担当シナリオ担当ツイートみた感じだと、こうなることは予想できていた。

そもそもポータルに載せるとかだったから他もポータルやろ?ってなったので案の定

3DライブCDかに有料ストーリーつけてくるのには驚いたけど、また試金石にされてんのかなって感じ。

まぁでも今回の施策成功したら、おそらくゲーム運営より少ないコストコンテンツ配信しても元がとれるようになるので

サ終しても行きつく先ができて安心だろう。(ほんとか?)

アイマスポータルアイマスコンテンツ老人ホームになることを期待してるよ。

 

で、ゲームは?

ツアーズを貯金箱にして延命させるのがいいんじゃないかな……

ちゃんと金投げてればスタマス2あるでこれたぶんおそらく。

まぁ単独ゲームは無理だろうね。アイマスポータルストーリー課金をジャブジャブしても、よりコストが高いゲームに戻るのは難しそうだし。

2023-05-09

「同じ様な絵を大量投稿するユーザーに対して対処すべき」は危険差別しそうだろ

Pixivにおいてベルダンディー検索したことが君はあるだろうか?

ピカチュウはまだマシだがベルダンディーマジでヤバイ

だが、そういった使い方をする自由ユーザーにはあるべきだ。

僕はベルダンディーの絵を検索するのに何故あんなに苦労しなければいけないのかと憎しみさえ募らせているが、それでもああいった活動が許される世界であるべきだと信じている。

だが、それと同時に、そういったものを避ける自由保証されてほしいと感じている。

たとえば「ブラックリストユーザー機能」だったり、「一定未満のお気に入り数or回覧数に対しての回覧避け機能無課金ユーザーにも開放」だとかの対処法もあるんじゃないだろうか?

「大量投稿に対する直接的な規制」というのは得策とは思えない。

そういった特定の使い方そのものを締め出すような活動ユーザーに対して居場所を奪われたという強い孤独感を与えるのでは?

と、僕が思ってしまうのは、僕が今書き込んでいるサイトでそういう事件が起きたからなんだろうね。

2023-05-07

引退】  FFBE幻影戦争感想 【ソシャゲ

 

 ありがとう だわ。

 

皆さんは、ソーシャルゲームFFBE幻影戦争

 正式名称

WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争

をご存知かな?

 うん。

もう、タイトルの時点で危機感を覚えると思うけど。

 その直感は正しい。

 

『幻影戦争』は、名作『FFT』(ファイナルファンタジータクティクス)の影響を強く受けた シミュレーションRPG系のソシャゲなのだが……。

 増田(筆者)は『幻影戦争』を 止める事にした。

幻影を始めて3年強。 完全に習慣化している事を吹っ切る為にも

 引退感想を書こうと思う。

 

総評

 ストーリーは酷かった……。

ガチャ、育成は辛かった……。

システム面は面白かった。

ギルドバトルは面白かったが重圧が半端ない

 ただ、3年強の期間

増田コロナ禍を支えてくれた事には大きな感謝を。

 

素晴らしい部分、良い部分も多いのだが、 悪い部分を書き出すと終わらなくなるので

後述する。

 

増田(筆者)】

 完全無課金勢。2020年初頭のFFTコラボからプレイ

FFTファンソシャゲは幻影が初経験

一度、ソシャゲと言うモノをやってみたかったし。 FFTは好きなので、FFTコラボから参加。

 実生活の変化の為、最近 引退

幻影自体に対しては、開始半年で飽きてたかな……。

 特にこの2年間は完全に惰性だった……。

ストーリー面白ければ課金する気はあった。()

 

【良い部分】

・『FFT / ファイナルファンタジータクティクス』を令和に蘇らせようとした チャレンジ精神。 +5億点。

ゲーム性は割りと面白い事。+7点。

・そこそこFFT再現出来ている部分。+3点

・地味だが地道な快適性の改善アプデ。+8点

・全てを課金圧に変える。  いっそ清々しい割り切った運営。 逆に、+70点

  ☆

 コロナ禍での暇つぶし。 +8兆点。

増田は、FFTコラボの時点で新型コロナヤバい判断していて、

自分判断2020年1月中旬には自粛モードに入っていた。

 急に出来た時間と、新型コロナ不安

FFBE幻影戦争』は、今となっては増田にとって、コロナ禍を共に闘った

戦友の様にも思えるよ。

 

ガチャ

まぁ、言わずもがな。劇辛です。壮絶な課金圧が掛かります

 察して下さい。

増田なりに説明すると、

 基本がシミュレーションRPGなので、各キャラが駒にあたり、

これをガチャで引く。。 。

 当然、強いキャラ(≒駒)が居ないと戦いにすらならない。

将棋の手駒をガチャで揃えなければならない感じ。

 良くて運ゲー、悪くて廃課金ゲーですわw

 

まぁ、殆ど廃課金ゲーなのだけど……。

これに更新限定イベントコラボ等で 毎月2体以上、更に強いキャラが追加されていく……。

 

 実際には、

その時点の上位30キャラ中の10キャラを取得できれば

遊び始められるが……。

手持ちのキャラでは、どうしようもない状況も まま発生する。

 増田としては最初に、

「あれ?…… コレって、課金しない方が面白ゲームなのでは?……  ってか、リソース管理ゲーなのでは?…… 」

と、割り切り。最後まで無課金でした。

配布される[石]は、ガチャが安売りされる時、

特定キャラを確定で取得できる時以外には使わなかった。

 

 一応、ガチャシミュレーターもあるので 雰囲気だけでも感じて欲しい。

https://ffbegenei.gamewiki.jp/%e3%80%90ffbe%e5%b9%bb%e5%bd%b1%e6%88%a6%e4%ba%89%e3%80%91%e3%83%98%e3%83%ac%e3%83%8a%ef%bc%88%e9%bb%92%e8%a1%a3%e3%81%ae%e9%ad%94%e5%a5%b3%ef%bc%89%e7%89%b9%e5%88%a5%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af/

 

増田が考える改善点】

キャラ ロストか、キャラ リセットが有った方が良かったんじゃね?……

 

 え~と……。

幻影って要は、ガチャ課金プレイ時間で 強くしていくゲームなのだけど。

基本がシミュレーションRPGで、PvP要素が濃いので

射幸性が高いにも関わらず、長期間プレイが有利なのね。

 仮に、今から幻影を始めるプレイヤーさんが居たとしても、

3年無課金遊んだ増田(筆者)に勝とうと思うと、結構重課金必要になるのよ。

3年前から重課金している上位プレイヤーなんて言わずもがな

それでは新規プレイヤーは増えんわな。

 だから増田としては

 

キャラ ロスト、キャラ リセットを賭けたコンテンツ

 が、有った方が良かったと考える。参加は自由で。

 

1, キャラ リセットで上位と下位の差が縮まる余地が出来る。

2, そもそも射幸性に振り切ったゲーム性なのだから

  更に射幸性に振り切るのは問題無いでしょ。

3, 重課金からすればレア常設キャラなんて外れみたいなモンらしいし、

 彼らの[ハズレ]が相対的に減るのでは?

 

まぁ、増田は幻影が初ソシャゲなので完全に見当違いかも知れないが……。

 

さて、

 ここからは悪い部分を思い付くままに書きますかね……。

 

ストーリー】 -7兆点

 酷い。

舞台設定は、乱世の群像劇なのだけど……

ただでさえ、群雄割拠群像劇も描くのが難しいのに

 普通に両方とも破綻している。

しかも、ソシャゲなので「ストーリーを終わらせられない。」

問題1つを解決する為に問題が2つ発生する演出が多用される。

 結果、

全てのキャラが正常なメンタル判断能力を持ち合わせていない……。

どのキャラにも共感感情移入も出来ないか

 〈愛着が持てない。〉

ガチャで【当たった】筈のキャラが、単なる【駒】としか感じられなくなるのね……。

 やっぱり、

ジャンプシステムって凄いわ……。

増田も散々、  「インフレだ。おつかい一本道だ。」  って、揶揄してきたけど。

【連載】という形式に これ程 安定なのは無いんだな……。

と、思い知ったわ。

 って言うか

FFTは『内戦』を描いたモノだから終わりが見通せたけど

 終わりが見えない下手な群雄割拠モノって

普通に無間地獄だわ。

 

ストーリー破綻のケース】

 このゲーム主人公【モント】は王子なのだけど

双子の弟【シュテル】ってのが居て。

ご丁寧に最初期のキービジュアルは この二人の決闘なのね。

ゲームを始める前から

「あぁ。そういう感じね。」

って、思うやん!!!

ベタだけど、チョット期待してゲーム始めるやん!

 最初戦闘王子二人の共闘なのね。

ベタ過ぎるけど、物語の導入としてはアガるやん!

 んで、

シュテル(主人公の弟で王子)の第一声が!

 

兄貴!  (一緒に戦えて嬉しいよ…… うんたらかんたら……)』

 

 ……。

……。 いや、ヤンキーかと……。

 この時点でモントに兄として尊敬の念があるなら

「兄上!」 と呼びかけるべきだし。

対立不和があるのなら、

「モント!」と呼び捨てるべき……。

自分(シュテル)も王子なのだから

兄貴!』は一番ダサい

最悪「兄さん」だろ。

 

 この時点で、かなり香ばしいと感じたのだが。

ストーリーを進めても一向に改善しない。 どんどん悪化する……。

 ある程度、進めた後。

これは何らかの精神的支柱が無いと ストーリーを進められないと判断し。

 FFTコラボの【ラムザ】を出す為に、増田人生初のリセマラを敢行しました。

それからも、メインストリー支離滅裂

個人感情とか、各勢力事情とか利害関係無視した

 ツッコミしか無い 陰謀の為の陰謀が  先送りの為だけに繰り返されるのだけど……。

 

 増田の中で決定的だったのは、

主人公敵対する陣営同盟国間で、要人暗殺事件が発生するのね。

 ここまでは良い。

問題は、暗殺計画が事前に頓挫してしまうのだけど、

 そのまま要人を強襲して殺しちゃうのね。

 

イヤイヤイヤイヤ……。

同盟国間での暗殺はまだ有り得る。

 暗殺失敗が確定したのに強行するのは有り得ない……。

それ、同盟、終わるやん……。  実行側にデメリットしか無く、何のメリットも無いやん……。

 

 この時点で、運営ストーリーを畳める技量が無いと悟った。

我ながら判断が遅い。

 

ネタバレになってしまうのだが……。

 もう良いでしょ。 増田なりのメインストリーの まとめ。

 

【メインストリークエスト1部】

 アホ共のパニック

( 腹を割って話し合えとは言わんが、最低でも意思疎通は しようや……。 )

 

【2部】

 主人公(モント)に対する明確なライバル(ジェーダン)を立て、構図をシンプルに。

更に、色恋沙汰も混ぜる事によって、 割りと整合性の取れたストーリーになっている。

 ただ、

主人公ライバル役も善玉に描こうとした結果、  ストーリーの推進力も失われた……。

不味い部分を薄める事で食える様にした印象。

 そして、

オチが残念……。

2部のラストが、それってどうなのよ……。

 

【3部】

 タイムリープ物に……。

1部と2部の黒幕が、「何故、悪に堕ちたのか?……」が描かれるのだが……。

急に絶対悪的な怪獣が出てくるし。

実質、主人公が交代してしまっているし。

タイムリープするし、で

1部と2部は何だったのか?…… 最初からコレをやれよ。と、……

← 今ここ。

 

【育成】 -57点

 カラかったね~……。

キャラを育てるのに希少素材(課金可)が必要なのだけど

満遍なく使うと中レベルユニットしか居ない事になり詰む。

割り切って、手持ちの強キャラに注ぎ込むのだけど

Lv89の強キャラに引率されて進む、残りのLv30のキャラみたいになり

 肝心の戦術性は皆無に……。

一通り揃うのに1年は掛かったかなぁ?……

しかも、当然その時にはキャラ性能は陳腐化しているし……。

 

コラボ限定イベント】 +89点と、-88点

 基本、コラボイベント楽しいのよ。 お祭りだしね。

ただ、上記の育成の特性が関わって

 課金圧が尋常じゃ無いのね。

コラボイベント中じゃ無いと、コラボキャラが出ないのは普通だと思うけど。

 このゲーム

育成素材もコラボ中にしか入手出来ないのよ……。

 つまり

シミュレーションRPGという特性上、 頑張って課金して、ガチャコラボキャラを当ててもだね。

コラボ間中に育て切らないと

希少素材を消費した上に、箸にも棒にも掛からない、ゴミなっちゃう訳……。

 増田場合

ラムザ』が該当した。 辛かった……。

しかも、育て切れても割りとすぐに陳腐化するし……。

無課金増田としては、ラムザで懲りて コラボ限定イベントは全無視する事に決めてた。

 

ギルドバトル】 +700点 -700点

 このゲームには最大30名が所属できる「ギルド」が無数にあるのだけど

 

このギルド同士が戦う『ギルドバトル』が

このゲームメインコンテンツと言っても過言は無いと思う。

 

所属メンバーキャラと装備の編成だけして、 対戦ギルドメンバーを選び、戦闘AIによる自動

PvPなので、白熱する。

 ただ、

毎日開催。 開催時間は21時~23時の2時間で……。

 正直、シンドい……。

操作自体は数分で終わるけど、真面目に勝ちたいなら、判断決断時間がかかるし。

毎日参加しないとギルドバトルが不利になるし、他のメンバー迷惑がかかる。

かなりのプレッシャーだった……。

 

増田引退の間接的原因。

 開催時間がもう少し長いか、隔日開催とかでも良かったと思うよ。運営

土日平日 関係なく毎日21時~23時を拘束されるのはキツい。

 まぁ、面白かったけどね。

 

キャラ追加】 -30点

 ガチャ収益を出している以上、

より強いキャラが追加されて、インフレしていくのは仕方が無い。

 でも、やり様ってモンがあるだろう……。

FF7コラボの際、『クラウド』が満を持して登場し 、

その時点で非常に強く調整されてて、当時 猛威を振るった。

 ここまでは良い。

FF7クラウドも もはや伝説からね。

 でも、

FF7コラボが終わった直後に、露骨に対クラウドに有利な強キャラ(オベロン)を

実装したのは、運営正気を疑った……。

商売下手かよ……。 FF7ファンが定着しないじゃん……。  仮に、もう一度コラボする場合でも悪印象が残るじゃん……。

結構、盛り上がったぜ。 FF7コラボ……。

 こんなのが何回もあった。

環境に有利なキャラを追加するのは分かるが。

やり方があるだろ……。

 

キャラ調整】 -20

 追加キャラインフレしていくのは仕方が無い。

でも、限定イベントキャラコラボキャラは、こまめに上方修正した方が良かったと思うぞ。

コラボした、ナンバリング キャラでさえ 登場から半年陳腐化して殆ど見なくなる。

 個人感覚だが。

FFシリーズ歴代主人公キャラに大きな戦力差が有るのは

 違和感が強い。

サンレッドアーロンティナとか空気だぞ。

FFTキャラの上限解放が弱かったのも増田モチベを大きく下げたわ。

 

終わりにかえて、

 

 色々ボロカスに書いたし。まだまだ書き足りないけど。

増田コロナ禍を支えてくれた事は間違いない。

その事には深い感謝を。

続けるプレイヤーさん、新たに始めるプレイヤーさん方に

良き幻影ライフでありますように。 

 

 Fin

2023-05-02

anond:20230502002608

ソシャゲに3千円ぽっち入れたって無駄から、それに迷う位の予算なら無課金の方がマシだろう

2023-05-01

買い切りゲーム至上主義者がソシャゲにハマった感想

追記 :

書きぶりのせいか微妙に誤解を生んでたので補足させてほしい(補足するような大層な投稿でもないが)

mutinomuti “『楽しい』ので課金してしまうのだ。”増田にとっては違うかもしれないけど、他のソシャゲ課金している人もそうだよね(´・_・`)

fusanosuke_n タイトルPRって付けろよ

今回たまたまタイミング的にハマったのがたまたまブルアカだったせいでブルアカ最高みたいな書き方になっちゃってたんだが、全くそんなことはなく、ソシャゲ全般なんだかんだめっちゃ面白く作られててすごいね的なことを言いたかった。というか今やるなら

Rilke うーんこれはブルジ。今のソシャゲって崩壊スターレイル一強やないんかw

こいつの言う通り「崩壊:スターレイル」をやるのがいちばんアツくて面白い。自分ちょっとやったけど確実に面白かった。

(けど自分ゲーム関係なく私生活タイミング的にやりこめるほど時間が取れずそんなに入れ込めてはいない。どうすんのこれ😢)

突き詰めるとサービス開始やイベント含めてその時々で盛り上がってるゲーム渡り歩くのが一番楽しいんだろうなと思う。ただスタレ含めて新作みてると開始3日目とかで「24時間やって○万課金しましたが~」みたいなレビューついててビビる。よく考えたら自分のブルアカたまたま暇な時期と盛り上がってる時期が被ったから始められただけで再現性ゼロ。みんな金も体力もありあまり過ぎてるだろ……

//追記終わり

//以下本文

正確には今までもソシャゲチャレンジしてみたことはあったが、飽き性でシステム理解するまで続けられなかったりデイリー毎日なすの苦痛だったりで、一回も3日以上続けたことがなかった。

やったソシャゲは「透き通るような世界観で送る学園RPG」ことブルーアーカイブ(ブルアカ)。

2周年の限定ガチャで始めたので3か月間くらい続けてプレイしていて、課金額は計3万円くらい。

まともに続けて課金もしたのはこれが初めてだったので、新鮮な感情が残っているうちに感想を残したい。

課金しなくても楽しめるならなんでみんな課金してるんだ?」

ソシャゲユーザーの間ではよく「課金圧」という言葉が使われ、一般に「課金圧が強いゲーム」というと「課金せざるを得ない運営が行われているゲーム」といった意味になる。

ブルアカは評判をみていると「石※1がたくさん配られるのでやさしい運営」「ガチャが渋くて天井※2前提なのでキツい」「微課金※3すればすぐ天井分溜まるからそんなに困らない」と色んな意見があるので課金圧は中くらいの部類に入っているようだ。

しかし、ブルアカが「課金しないと楽しめないゲーム」かというと全くそんなことはなく、むしろ評判のいいメインストリー課金要素が影響する箇所がほぼない。

自分も例に漏れストーリー(とかわいいキャラ)に惹かれて始めて、ストーリーかわいいキャラ活躍は見れるし所有欲みたいなものもあまりなかった。逆に言えば「無課金で楽しめるなら課金しなくてよくね?」という疑問を解消したかったのである程度やりこんでその先にある楽しみを見出したくなってしまった。

課金してもいいかも」と思わせる仕組みがすごい

ゲームの内容や仕組みについての詳細は専門のサイトに任せるとして、ストーリー以外のコンテンツに本格的に手を出す場合、ざっくり以下の3つの要素をクリアする必要がある。

繰り返すが、これは主な楽しい要素といわれるストーリーとは無関係のエンドコンテンツで、時期によっては苦行みたいな表現さえされることもある要素。これに触らなければ課金する必要なんて一切ない。

苦行にわざわざ金と時間を費やしてるのマゾすぎるだろ!と、当初の自分は思っていて、それは全く否定できないのだが、

でも、やってみると『楽しい』のだ。

楽しい』ので課金してしまうのだ。

正確に言うと、『苦行に対して試行錯誤して、その内容をキャラのかわいさエロさに混ぜてSNS相談したり共有している過程楽しい』のだ。

SNSに流れてくるネタ基本的にある程度やりこんでいないと分からないし、わかると楽しい

ある程度やりこんだ状態になるためには基本的時間が経つのを待つか、課金でそれを加速させるかしかないので、ついつい課金してしまうに至るというわけ。

こういうネタの共有みたいなもの買い切りゲームでも全然味わえるものだが、ソシャゲ特にライブ感や感情の起伏みたいなもの課金要素(爆死や即引けた報告)やそれを後押しするための継続的イベントによって強く加速されていて、全体として病み付きにさせる魅力を放つに至っているのだなと納得した。

スレオン(=スレオンラインの略。ゲームを放り出してtwitterや5chにばかり書き込んでいる状態のこと)という言葉揶揄自虐に使われることがあるが、それこそソシャゲ本質ではないかと思う。

その参加証として、余程の早期参加者以外は課金必要になる。

ソシャゲソーシャルたる所以を身をもって思い知らされてしまった。

みんなもブルーアーカイブをやろう

なんか金を吸われる悪のゲームみたいな書き方をしてしまったがそんなことはなく、今後はマンスリーしか買わない予定なので課金額もそう高くはならないと思うし、

なにより現状とても楽しいのでおすすめです。

多分ブルアカに限らずウマ娘プロセカもアイマスあんスタもその他もろもろも同じような仕組みだと思うので、好きなキャラシステムソシャゲを見つけてやってみてください。

全然触ったことなかった自分でも楽しむに至ったので基本誰でも楽しめると思います

「先」で待っていますね。


※1 ガチャを回せるアイテム通称。主に課金で手に入る。

※2 ガチャ一定回数回すとピックアップされているキャラと交換できる仕様のこと。

※3 ブルアカ天井までガチャ200回分=約4~5万円分の石が必要だが、月2000円のマンスリー課金を行っていればおおよそ2か月くらいで天井分の石が溜まると言われている。

2023-04-24

マリカー辞めたい

iPhoneマリカーをずっと無課金でやってきたんだけど、辞めたい。

ゲームがつまらない訳ではなく、可処分時間が奪われるストレス半端ない

ゲーム息抜きにもなるし、仕事煮詰まった頭を切り替えるのに有効だと思って遊んできたけど、レベル上がってきて、義務感が上回るようになってきて、無駄にしてるものがあるような罪悪感が強くなってきた。

ゲームくそ

ゲーム辞めますか、仕事辞めますかって、前者に決まってるやろ。

ああ辞めたい。

2023-04-21

いわゆる「無課金課金による廃課金への感謝」に関して

最近課金圧が強くなってきて辛いだか言っている人がいることに関して、

廃課金いるから高品質ゲームを遊べているので、

廃課金感謝している微課金の人がいる。

それに関して思いを巡らせたが、メモしておきたい思い浮かんだこと。

辛いといっても嬉しい悲鳴かも。

課金したくなる魅力的なキャラを多く提供するのは企業として当然だと思う。

おおまかにはみんなが自分の支払った費用肯定的な態度をとれればいい。

各人がそのゲームにかける一円当たりから得られる効用が、

他のあらゆる何かにかける一円から得られる効用以上ならば理想的には最善。

金持ちの人が廃課金するならいいのだが、

借金等で長期的な利益を損なってまで廃課金することはないほうがいい。

仮に破滅的な廃課金がいなくなったら十分な喜びを提供できないのなら、

そのゲームサービス終了することも仕方ないと思う。

2023-04-20

ギャンブル狂いだけどトレカ好きと結婚して助かった

自分ギャンブル狂いだと思う。

月刊マンガについてる銀はがしが大好きだった。

呼び込みでやってるくじを引きたかった。

宝くじ売り場で売ってるスクラッチをめちゃくちゃやりたかった。

当たりつきの駄菓子も大好きだった。

年賀状にたまに張り付けてあるコインで削るくじも大好きだった。

おみくじを引くのだって大好きだった。

PS2とかのパチンコゲームの画面を見てるのが大好きだった。

これ全部小学生くらいの時のこと。

自分で金を使えるようになってパチンコ屋に入れる年になったら確実に破滅すると思って絶対に行かないように生きてきた。

一番くじとか引いてA賞とかB賞が出るとめちゃくちゃ脳汁が出た。でも景品はすぐ売るんだけど。

UFOキャッチャーとかもやるようになった。景品が落ちた時、脳に快楽物質がドバドバ出てるのを感じる。

いろんなソシャゲダウンロードして無課金ガチャを回してた。最高レア定演出が出るとゾクゾクした。

そんな感じでなんとか大金を使わないようにギャンブル欲をごまかしながら生きてた。

ソシャゲの話で盛り上がってなんやかんやで結婚した夫の趣味カードゲームだった。遊戯王とかポケカとか。

趣味に関しては自分の金でやってさえすれば特に口出ししない。万が一迷惑行為を行ってたりとか整理ができなくて生活スペースに侵食したとかがあったらひっ叩くけども。

あるとき、次に発売するボックスの購入が一人一箱限定になってしまったので申し訳ないんだけど一緒に並んでくれないかと夫から相談された。

特段断る理由もないので一緒に並び、その日初めてパックを剥く喜びと出会った。出会ってしまった。

パックの一番後ろのカードがビカビカのキラキラに光っているのを見たとき脳汁が出てるのがわかった。

カードをパックから取り出してちょっとだけ横にずらして光ってた時のあの感覚

遊戯王ではプリシクっていうらしいカードちょっと見えたとき鳥肌が立つ瞬間!

これだ、と思った。

それからというもの、毎月遊戯王ボックスを買うのに同行し、ポケカ戦争にも繰り出し、転売ヤー死ねハゲ!!と思いながら日々を過ごしている。

今では立派にプレイヤーになってしまった。

大会にもちょくちょく参加し、新弾が発売されればパックを剥いて一喜一憂している。

カードが光った時の気持ちよさはずっとあるのでギャンブル狂いのままなんだろうけど夫の趣味の糧になるならパチンコよりは数億倍マシだと思って生きてる。

anond:20230420145010

売り上げに貢献では?

2次創作のくせにドヤ顔してるのみんな滅んで欲しいと思ってるぞ

2次創作しか買わないとわざわざ宣言するやつもな

3次元2.5次元推し界隈は発達障害知的にヤベーのいっぱいの認識推し自体人権マッチしないという認識

 

けどまぁ芸能人界隈の発達はコンテンツに金払う意志があるだけマシだな

 

大横綱マンガゲームの界隈、こと創作界隈

風俗嬢キャバ嬢やりながら、アコムリボりながら、アイドル追っかけが健全か?と問われたらNOだが、

一応お金を稼ごう・コンテンツに金を払おうと言う意志はある

 

マンガゲームはそれが無いし、成人している者がファンコミュニティーで無課金・未プレイ・見視聴アピールを始めるから

2023-04-15

anond:20230414182040

知らないなら知らないで自分でしらべなね、乞食してないで。

hulu運営東京無課金地方課金なんて差別行為をしたら景品表示法かなんかで取り締まられるにきまってるだろ

はい、ごめんなさいは?

2023-04-13

手取り300万円で賃貸暮らしだけど普通に貯金1000万円ある

お金全くたまらない人って何に金使ってるんだろ?

酒とタバコやってないから月3万ぐらい浮いてるし、ギャンブルもやってないからこれまた月3万ぐらい浮いてる実感はある。

性欲はXvideos解決してるから風俗通いに比べたら月5万ぐらい浮いてそう。

ゲーム基本無料無課金プレイ無料配布しか遊んでないからここでも月2万ぐらい浮いてたりすんのかな?

筋トレはしてるけど自宅トレなのと、映画アマプラしか見ないのと、本は図書館アマプラで済ませているのを合わせたら月1万ぐらいになるか?

あとは車持ってないってことだけロードだし中古車との比較で月2万ぐらいしか浮いてなかったりすんのか?

全部足すと月16万ぐらい浮かせてるのか。

なるほどね。

そりゃまあ差がつくわけだ。

清貧というか吝嗇というか……でも貯金まともにしないでまで手に入れたい暮らしなのかね?

今どき自家用車固執エロガチャに金を溶かしてパチなんぞやったり酒なんぞ飲んだりして暮らすことが。

まあ映画モニターで見るとか、本を全部無料で済ませようとかは我ながらさもしいとは思うね。

ただジム通いってのはやっぱ自分には合わないと感じるんよな。

吉良吉影理論じゃないけどなんか汗でベトベトしてそうな上に他人の目があるのがね。

俺は1人で健康維持したいだけなのに筋トレマニアが「プークスクスあのオッサンまじで貧弱~~~」って見下してくるのはすげーウザい。

あと毎日ちょっとずつやるほうが性に合ってるからジムに行く日と行かない日って概念を作りたくないんだよね。

体力を維持したいだけならプロテインストップウォッチがあれば最低限の筋トレは出来るじゃんっていう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん